2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

296 :774RR:2023/04/26(水) 02:15:28.54 ID:1SlAQEHU.net
ウルトラビッグpb18とかpb20使った人いる?、素直にpc20の方が良いかな?

297 :774RR:2023/04/26(水) 05:46:00.53 ID:/mAhiehB.net
ノーマルが一番😡

298 :774RR:2023/04/26(水) 07:42:45.81 ID:jLA/hW1D.net
>>295
安い奴ならそうやろな
最近のちゃんとした奴とかゴープロなら手ブレ機能の性能良いからどっちにつけても変わらない

299 :774RR:2023/04/26(水) 08:41:38.83 ID:8H8MiMW3.net
>>296
アクセルワイヤーがフレームに干渉するから加工や工夫が要るよ。
デイトナやキタコのモンキー系のワイヤーから探すとかマニホールドを加工して下げるなり色々有るマニホールドから求める寸法のを探すとか。
その点PC20のキットならポン付けなので付けるのは楽で取り付けて直ぐセッティング作業に入れるがPB系のキャブレターの流用は取り付けるのがまず大変だからな。

300 :774RR:2023/04/26(水) 09:42:37.82 ID:nadT3ra3.net
最近はどうか知らないけど中華キャブは個体差で絶対にセッティング出ない奴とかあったな

301 :774RR:2023/04/26(水) 11:32:40.76 ID:bXzci8dx.net
ミニモトのPC20はセッティング出ない

302 :774RR:2023/04/26(水) 12:24:00.44 ID:UNIThlap.net
PC20でも国産と支那があるんでしょ

303 :774RR:2023/04/26(水) 16:47:26.73 ID:Odh0a0wN.net
9ヶ月ぶりにオイル交換したぜー
400キロしか走ってないけどカフェオレだた
カエテヨカッタ

304 :774RR:2023/04/26(水) 17:35:29.25 ID:hox3C/hH.net
貴様は毎日カブ様の様子を見る刑に処する

305 :774RR:2023/04/26(水) 17:58:00.93 ID:YpYIgF0w.net
ハンターと信号待ちで並ぶと、一歩退いて、お先にどうぞってなるよね。

306 :774RR:2023/04/26(水) 17:58:04.60 ID:YpYIgF0w.net
ハンターと信号待ちで並ぶと、一歩退いて、お先にどうぞってなるよね。

307 :774RR:2023/04/26(水) 17:59:58.68 ID:N+ZJte/I.net
ハンターは鉄カブ眼中にないように見える

308 :774RR:2023/04/26(水) 18:20:42.40 ID:79F6QNHD.net
オイル新G1に変えてからやけに減るようになって注ぎ足し注ぎ足ししてたからレベルチェックするクセがついた
使い切ったのでG2に変えたけど調子良い

309 :774RR:2023/04/26(水) 19:47:28.47 ID:UT+YNHlL.net
新バージョンのG1と2は、どちらが、旧G1に近いのだろうか?

310 :774RR:2023/04/26(水) 22:02:18.21 ID:ptWksQYM.net
>>279
国産バイクは長く乗るのは難しいのね。
やはり孫の代まで60年くらい動態保存するなら、
空冷かつキャブレターのバイクが良いのかな?
海外メーカーだとハーレーとビーエムとか。

311 :774RR:2023/04/26(水) 23:45:25.54 ID:3HvP/+2w.net
G1とG2をミックスして使ってます

312 :774RR:2023/04/27(木) 06:34:55.26 ID:RaUOSRz6.net
>>310
60年も保存しよーとする考え自体が異常だ。

313 :774RR:2023/04/27(木) 06:47:57.12 ID:RuYVY6SC.net
>>299
ありがとうございます、通勤快速でエアクリボックスも使うので素直にpc20にします

314 :774RR:2023/04/27(木) 09:09:05.20 ID:ECUwK1hH.net
パワフィル仕様にしたら横風ウケるとガス欠のような症状が出るんだけどそんなもん?
ゔーーーん
横風ぶおー
んーーーー、ばばばっ、ゔーーーーん

315 :774RR:2023/04/27(木) 09:58:09.40 ID:Rqyk9jwt.net
>>314
そんなもん
そのためのエアクリボックスだしカブでパワーフィルター使うなら向きを後ろにするかカバーつけないと下手すりゃ純正より吸気効率落ちるよ

316 :774RR:2023/04/27(木) 12:15:09.89 ID:qPQg8nLV.net
>>314
恥ずかしい音させやがって…さっさと戻しな。カブでパワフィルなんて付けても良いことなんて一つもない。
レッグシールドがラムエア状態になって軽く風を食らっただけで燃調が極端に薄くなる。
純正のエアクリーナーの吸気口にゴムのパーツが付いてるでしょ。あれシールドからの風の流入を防いでる最重要部品だから。

パワフィルにしろラムエアネタにしろ常々言われてることだけど、周知されすぎてて最近やるやつ居なかったから仕方ないかw

317 :774RR:2023/04/27(木) 12:21:44.30 ID:LhFS2/6k.net
レッグシールドなしのパワフィル仕様は素人ということでいいね?

318 :774RR:2023/04/27(木) 12:23:22.25 ID:JWwXzQpB.net
モンゴリシャリーは漏れなく大口径マフラーにパワフィルでバーボー言わせてる

319 :774RR:2023/04/27(木) 12:36:50.52 ID:9utLoZgw.net
あいつらはデカい音を発することが目的の1つだから仕方ない
吸い込みだの常人には理解できん楽しみ方をしてる

320 :774RR:2023/04/27(木) 12:45:25.39 ID:JWwXzQpB.net
それはそうと明後日はいよいよ栃木ミーティングですね

321 :774RR:2023/04/27(木) 16:57:13.11 ID:qPQg8nLV.net
>>317
もはや族

322 :774RR:2023/04/27(木) 17:15:29.31 ID:44ksO2B3.net
ドノーマル車でもレッグシールド外すと中速域が良く判らん不調になるからな。
エアクリボックスのトンネルに横風が当たると吸えなくなるようだ。
だから純正はカットレッグでエアクリとフレームだけカバーするだろ。

323 :774RR:2023/04/27(木) 17:23:25.93 ID:Yt8Qf7yK.net
空力はちゃんと考えないと極端な話こう言う具合に
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
(deleted an unsolicited ad)

324 :774RR:2023/04/27(木) 17:45:06.82 ID:MpVSvCnF.net
>>323
ファンネルでどれくらい変わるんやろか

325 :774RR:2023/04/27(木) 18:24:42.36 ID:Yp4hT7cp.net
ファンネルつけても空間を覆わないとあまり変わらないんじゃないかな

326 :774RR:2023/04/27(木) 18:56:55.61 ID:qPQg8nLV.net
>>323
気流の乱れとはちょっと違う気がする。
あくまでも負圧に対してガソリンが吸い出されるわけだから何やってても普通に起こってる事象じゃないかな。
吸うのと押すのを混同するとおかしなる。

327 :774RR:2023/04/27(木) 19:37:17.88 ID:NrMQIDjN.net
改造を進めるほどにエアクリボックスの機能性におののく
社外品でビッグキャブ用の高機能ボックス出してほしい

328 :774RR:2023/04/27(木) 19:37:42.44 ID:quXbVFoX.net
>>326
シャシダイでやってもこんなにガソリン漏れるということ?

329 :774RR:2023/04/27(木) 19:53:38.70 ID:VXoAOQyx.net
エアクリからのゴムパイプひび割れ出るから社外エアクリ付けちゃおーて思ってたところだわ 純正のあの地味な吸い方が絶妙なんじゃな

330 :774RR:2023/04/27(木) 19:59:36.74 ID:Yp4hT7cp.net
バルブ閉じた時に行き場の無くなった混合気が見えてるんだと思う
ファンネルとかダクトチューブで吸気に慣性を与えられれば奥に押し込めるからムラなく混合気がエンジンに入って行く

331 :774RR:2023/04/27(木) 20:09:05.88 ID:MpVSvCnF.net
通年通してジェットそのままで普通に走れるのは純正エアクリのおかげ

332 :774RR:2023/04/27(木) 20:10:21.07 ID:MpVSvCnF.net
武川のスポンジ、純正フィルターと吸い込み量大して変わんないの糞。

333 :774RR:2023/04/27(木) 21:16:11.69 ID:HQ8eqfNH.net
いわゆるパワーフィルターで純正のエレメントより表面積大きいのは殆んど無いからな。
K&Nのダートレース用なら大きいけど。
タケガワのなんて面積を絞ってノーマルとそう変わらない負圧が出る様にしてる。

334 :774RR:2023/04/27(木) 21:20:10.65 ID:jCKAa1O+.net
G4使えや、貧乏ヂンどもwww

335 :774RR:2023/04/27(木) 21:46:45.32 ID:FsiEtkCW.net
junに純正エアクリボックスにつけるパワーフィルターあったな

336 :774RR:2023/04/27(木) 21:56:26.79 ID:7PNq4c/l.net
>>334
マウント乙

337 :774RR:2023/04/27(木) 21:58:35.48 ID:MpVSvCnF.net
>>335
純正ボックスに収まるパワフィル買ったけど試してないわ

338 :774RR:2023/04/27(木) 21:58:41.72 ID:xWxJ0zIo.net
あれ買ったけど、真上に大穴が開いててストッキングみたいな向こうが透けて見える生地が貼ってあったわ。
一応取り付けてフィーリング試したけど箱の中でグゥウオゥーと言う感じで共鳴する。
音がすると言う事は吸えてないからな。
なので捨てて付属のインレットパイプに差し込むファンネルの上にデイトナのPAパワフィル被せたら共鳴音があまりしなくなった。
なんかトルク太くなった感じ。

339 :774RR:2023/04/27(木) 22:09:21.88 ID:FsiEtkCW.net
>>338っていうか付けてるけどストッキングみたいな生地なんてあったかなぁ。
しばらく開けてないから忘れた。週末にでも開けてみるわ。

340 :774RR:2023/04/27(木) 22:18:20.63 ID:xWxJ0zIo.net
>>339
自分が買ったのは改良された後期タイプなので初期のなら真上の穴はないはずだよ。

341 :774RR:2023/04/27(木) 22:28:51.95 ID:ByIqUzGP.net
JUNのエアクリ欲しかったんだよね…
特にあのファンネルを使ってみたい

342 :774RR:2023/04/28(金) 05:35:59.45 ID:mZHVazT6.net
もう入手困難?

343 :774RR:2023/04/28(金) 05:53:19.93 ID:P5kuBwUl.net
junって何があったの?なくなっちゃったみたいだけど。

344 :774RR:2023/04/28(金) 06:56:41.04 ID:kMXCrHOR.net
販売してたペガサスとひと悶着有ったみたいね。

345 :774RR:2023/04/28(金) 07:37:13.40 ID:+Md15u+H.net
やらかして北海道逃げたんだっけ

346 :774RR:2023/04/28(金) 07:46:29.45 ID:y6Ow1pR9.net
>>341
6,000円もすんのかよ、って思ったけど純正エアクリボックスに使えるのがコレしかなかったからね。今となっては買っといて良かったかな。

347 :774RR:2023/04/28(金) 08:03:57.23 ID:NkB+yt0Q.net
>>346
羨ましいわ
免許取ってカブ乗り始めた頃にはJUNは既に流通在庫分しかなかったよ
今は無くなる前にハイカム買うかどうかで悩んでる

348 :774RR:2023/04/28(金) 08:08:46.08 ID:1TVpbcq+.net
水本もマフラー作るの辞めたの?

349 :774RR:2023/04/28(金) 08:10:16.26 ID:Vxvd9eT7.net
>>328
吸気の端面(キャブの吸い込み口側)には漏れてないでしょ。一定の条件下での吸気脈動か何かでベンチュリーとマニホールドとの間で乱れてるように見えるだけでは。
吸気口に噴き出してたら回転おかしなるけど動画ではおかしくなってない。
吸気口の断ち切り程度で荒れるなら普通のキャブの吸気口のメクラ蓋とかの凹凸だけで大変なことになるわい。

350 :774RR:2023/04/28(金) 08:22:45.60 ID:zx6oNBJb.net
物体の後方に出来るカルマン渦の吸引力はハンパじゃないぞ
四輪だとほとんど一体成型含めて標準装備になってるルーフエンドスポイラー
あれの有無だけで燃費が1割ぐらい変わるからな
カルマン渦をできるだけ小さく遠くに追いやるの大事
ボディー形状も多くの低燃費車はコーダトロンカというしずく型の後端を切り落とした形状をベースにしてるのもそのため

351 :774RR:2023/04/28(金) 10:56:01.80 ID:Vxvd9eT7.net
>>350
押す方と引く方(吸う方)では異なる。
ゴルフボールのディンプルはそれ自身が空気を切り裂きながら飛ぶときには有効だけど、吸気ポートに使うときは有意な結果が出ないのと同じ。

352 :774RR:2023/04/28(金) 11:13:24.80 ID:NkB+yt0Q.net
キャブとインマニにティンブル加工するのは効果あるはずだけど

353 :774RR:2023/04/28(金) 11:46:23.80 ID:x8nBNUJR.net
613,000円で落札されてたHA05がまた出品されてるなw
金持ってねぇのに競っちまったのかな

354 :774RR:2023/04/28(金) 11:47:41.83 ID:x8nBNUJR.net
TEST

355 :774RR:2023/04/28(金) 12:31:40.36 ID:Vxvd9eT7.net
>>352
効果あるならHRCがやってる

356 :774RR:2023/04/28(金) 12:33:52.05 ID:c/ykqpRB.net
ガソリン振り撒いて燃費悪そうだなー
つか火災になりそう

357 :774RR:2023/04/28(金) 12:35:24.76 ID:qxQZcji2.net
ティンブル加工の是非もちょっと前にあったな

358 :774RR:2023/04/28(金) 12:40:28.50 ID:NkB+yt0Q.net
>>355
トルクアップと燃費向上の効果があるけど吸気の邪魔になるからな
そりゃレースみたいな超高回転では相性悪いから採用しないでしょうよ

359 :774RR:2023/04/28(金) 12:45:52.88 ID:Vxvd9eT7.net
>>358
エコランでもやってないみたいよ…

HRCというかHRC発でフィードバックもされてるホンダの吸気の研究ってかなりなもんで、80年代から始まってるイナーシャ
ポートはもちろんだしVツインで前後バンクのファンネルの長さを緻密に変えるという技巧もやる(大体フロントバンクが長い)。
それでもコスト無視できるワークスでもディンプルはやってない。やってたとしても非採用。

吸気でディンプルが効果あるのか確認できないのは、吸われる空気の塊そのものが大小様々に複雑に回転しているから
だと思う個人的には。イナーシャ、タンブル、スワールの方がよっぽど可視化できてコントロールできるからそういうの重視で
各社やってるんじゃなかろうかw

360 :774RR:2023/04/28(金) 13:19:58.29 ID:09Asez/e.net
http://2rinkan.blog.jp/archives/2011546.html
二輪館のブログでティンブル加工を施したnsr250rのシャシダイ計測動画を見つけた

361 :774RR:2023/04/28(金) 18:01:25.69 ID:Vxvd9eT7.net
こっちの方が分かりやすいかもしれんね。
2stだから脈動は少なめだけど、動画開始位置の条件では吸気脈動か何かで霧化が荒れているように見える。
あくまでもそう見えるだけ。
https://youtu.be/XRWBOav9gKc?t=257

362 :774RR:2023/04/28(金) 18:02:57.48 ID:Vxvd9eT7.net
>>360
静電気チューン言ってる時点で終わってる

363 :774RR:2023/04/28(金) 18:20:04.80 ID:w69II7XR.net
>>362
それの何処が計測結果に関わるの?

364 :774RR:2023/04/28(金) 18:21:44.74 ID:RAwE5pqv.net
アウスタの純正風マフラー、1ヶ月くらいでメッキに亀裂入ったわ。
モナカ管はこんな事なかったがたまたまかな。

365 :774RR:2023/04/28(金) 18:53:37.47 ID:UTpbXJ6W.net
カブにアルミテープ貼るとしたらどこがいいですか?

366 :774RR:2023/04/28(金) 19:05:32.00 ID:i7G1epGM.net
アウスタのレッグシールドですが、ホワイトとベージュ、どちらが90DXに合いますか?

367 :774RR:2023/04/28(金) 19:18:06.94 ID:uLAZGphe.net
どちらが似合うかよりもフロントのエンブレムのところと色を合わせないと

368 :774RR:2023/04/28(金) 19:25:06.99 ID:kdkMz/Tq.net
>>352
あえてインテークを鏡面にしないほうが壁面付近での空気の張り付きを抑制できるね

369 :774RR:2023/04/28(金) 19:28:18.38 ID:0KhxDaf5.net
>>360
これ薄すぎて勝手に回転上がってるだけじゃね?
こんな恐ろしいセッティングで乗れるのか?
2ストで勝手に回転上がってる時ってプラグコード抜いても回ってるからこええわ

370 :774RR:2023/04/28(金) 19:30:56.06 ID:kdkMz/Tq.net
レースの世界だとデトネーションリングというのを圧入してデトネーションで燃焼室がぶっ壊れるのを防ぐとか

371 :774RR:2023/04/28(金) 19:48:14.32 ID:Vxvd9eT7.net
>>363
オカルトなので見るべくもないが、時間割いて動画見てみたらやっぱり対照実験してない。

372 :774RR:2023/04/28(金) 20:51:08.41 ID:UTpbXJ6W.net
トヨタの賢い人が実証してのアルミテープじゃないの 
なんの根拠も出さない老人よりトヨタの技術者信じるわ✋

373 :774RR:2023/04/28(金) 20:55:13.76 ID:b0nKGSL+.net
アルミテープって昔はオフ車に貼ると汚れがつきにくいなんて言われてたオカルトチューンだったのになんか原理が科学的に証明されたな

374 :774RR:2023/04/28(金) 20:59:17.43 ID:BEWIcynx.net
3~40キロと言った今まで関係無いと思われてた低速域で実は結構な空力の影響受けてたと証明されたのが大きいよな。
鉄カブと言いつつ結構大きな面積の樹脂パーツ有るので地味な効果は有ると思うよ静電気放電は?

375 :774RR:2023/04/28(金) 21:06:10.51 ID:b0nKGSL+.net
自転車乗ってるとよく分かるけどダボダボの服とピタッとした服だと結構違うよ
巡航速度で2キロぐらい変わる

376 :774RR:2023/04/28(金) 21:10:31.82 ID:0K5zly7O.net
かつてマッハ乗りで最高速度が1~2km/h上がったという

377 :774RR:2023/04/28(金) 21:45:34.62 ID:Vxvd9eT7.net
>>372
車のボディは帯電するから意味は分かる、帯電しないバイクに使う人はどうかと思うがな。
なんなら大方の予想通りすぐにバカが燃料ホースに巻き始めたしな。

378 :774RR:2023/04/28(金) 21:48:26.37 ID:o6qSfFvh.net
なんでバイクが帯電しないと思っちゃった?

379 :774RR:2023/04/28(金) 22:07:34.46 ID:xI6vB5Ah.net
バキバキに割れたレッグシールドをアルミテープで補修してる
ラーメン屋のおじさんのカブは理にかなった事をしてたんだ
オイル漏れでエンジン真っ黒だったけどね

380 :774RR:2023/04/28(金) 22:21:54.88 ID:ZTIyLWkx.net
なんで直さないの?

381 :774RR:2023/04/28(金) 22:42:47.52 ID:xI6vB5Ah.net
金がないんじゃない?
小汚い中華料理屋で楽しみがボートレースだけの気の毒な爺さんが乗ってる

382 :774RR:2023/04/28(金) 22:46:34.12 ID:DqutM8wo.net
壊れたら買い換えよう!→未だに壊れねぇ…
のパティーン

383 :774RR:2023/04/29(土) 00:07:47.76 ID:cGnkBmm1.net
タイディーンという名でアルミテープを売り出したい

384 :774RR:2023/04/29(土) 00:21:37.45 ID:e0uGqjYS.net
>>378
きみのバイクは走ってる最中に触れるとびりびりするのか

385 :774RR:2023/04/29(土) 01:12:40.24 ID:MU/gQP3A.net
新しいおもちゃきたな 壊すなよ

386 :774RR:2023/04/29(土) 07:40:35.27 ID:rfJ7sTxK.net
栃木ミーティング行ってくる
https://i.imgur.com/E0USHtC.jpg

387 :774RR:2023/04/29(土) 10:08:16.09 ID:2+EsXoqn.net
ついこの間、燃費アップを謳ってる車両用アルミテープ販売してる会社が根拠のない製品って理由で消費者庁から指摘受けてたよ

388 :774RR:2023/04/29(土) 10:13:10.60 ID:mHvjTd7k.net
JKコスプレいて草

389 :774RR:2023/04/29(土) 10:16:42.54 ID:fkHmImyn.net
例の磁石を燃料ホースに巻くやつとか消費者庁もガンガンインチキ商品を指摘しだしたな。
詐欺業者もしたたかなもので、ハッキリ数字で出る燃費グッズよりもチタンアクスルとかエアーバルブのキャップとかで走りの剛性感とかホイールのスムーズな回転とかの数値に出ない性能向上を謳う製品にシフトしていってるね。

390 :774RR:2023/04/29(土) 11:08:50.70 ID:e0uGqjYS.net
>>389
チタンは軽くなるからまだマシ、クロモリアクスルもたいがいだけどな。
車軸剛性に関係するのはベアリングの内輪とディスタンスカラー、サイドカラーなのにね。
まぁ車バイクのアフターマーケット界なんて中卒が牛耳っててFランがこぞって買ってる世界っすからね

391 :774RR:2023/04/29(土) 11:41:16.10 ID:oRbrUyMX.net
カー用品店の雰囲気と臭いが苦手

392 :774RR:2023/04/29(土) 12:14:42.06 ID:nqXE2M3S.net
やっぱイベントにあるようなカブはごちゃごちゃコテコテが多い印象だな
ノーマル然としたカブは希少だった

393 :774RR:2023/04/29(土) 14:02:03.41 ID:KQ1JUkH5.net
>>387
トヨタも燃費には言及してないしな
空気の流れが変化するから試してみてねという

394 :774RR:2023/04/29(土) 14:03:14.35 ID:KQ1JUkH5.net
バイクに限らんけどピカピカなだけでフルノーマルでも古くても最新でもかっこいいよな

395 :774RR:2023/04/29(土) 14:52:33.24 ID:cGnkBmm1.net
シールで埋め尽くしてるのとか見たくない

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200