2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

412 :774RR:2023/04/30(日) 19:00:29.71 ID:HWDkuoUX.net
あー完全にファンタジーなんだねw

413 :774RR:2023/04/30(日) 19:02:34.15 ID:hZjGwfdY.net
漫画に突っ込むなんで野暮な奴

414 :774RR:2023/04/30(日) 19:03:31.30 ID:HWDkuoUX.net
突っ込んではないけどねw

415 :774RR:2023/04/30(日) 19:14:44.49 ID:1mRQQ/dv.net
マジレスすると稼いだ金を車にすべてつぎ込んでるから

416 :774RR:2023/04/30(日) 19:18:24.52 ID:HWDkuoUX.net
基本アクセルベタ踏みだもんね

417 :774RR:2023/04/30(日) 19:34:59.61 ID:hu9zXcDq.net
いやでも漫画でも峠で悪魔のZ振り回せるテク持ってる描写があったぞ

418 :774RR:2023/04/30(日) 19:35:49.87 ID:koHiBPra.net
カブ好きの皆さんに質問させてください。
皆さんはドライブチェーンのスライダーの「切れ目」は上下どちらに向けてますか?
手元にあるサービスマニュアルでは「下」、パーツリスト では「上」になっていて迷ってます。

419 :774RR:2023/04/30(日) 19:45:28.11 ID:1Rxyc+V0.net
湾岸はアノZが特別早いだけやろ
アキオが乗る前のドライバーでも早かった訳だしアキオがブラックバード乗っても早くないやん

420 :774RR:2023/04/30(日) 19:46:39.10 ID:HWDkuoUX.net
>>417
観たのだいぶ前だし印象に残ってないw

421 :774RR:2023/04/30(日) 20:29:29.67 ID:zIaGI4WJ.net
自分は下向きだな。
今まで見た新車から初めて開けたっぽいカブは全て下向きだったから。

422 :774RR:2023/04/30(日) 20:43:36.48 ID:2H9pharG.net
>>418
自車を確認してその通りにしたら良いだろ
過去の書き込みは↓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/793-815

423 :774RR:2023/04/30(日) 21:06:40.71 ID:koHiBPra.net
>>422
切れ目を上にしてたんだけど、すぐ割れちゃうんですよね。新品を組む前に皆さんはどうなのかと。

424 :774RR:2023/05/01(月) 00:49:34.23 ID:9j1Yz1bb.net
すぐ割れるというのがどの程度のことを言ってるのかわからないが
切れ目下だと耐久性アップするのか?
ぜひ試して結果を教えてくれ

425 :774RR:2023/05/01(月) 06:12:20.13 ID:bjBCWT7y.net
なんでも人に聞くやつ、聞いてみるヤツ、キモチ悪い笑笑
ゆとり世代ではなさそう、団塊の世代か爆

426 :774RR:2023/05/01(月) 06:17:58.56 ID:bJhVjC4l.net


427 :774RR:2023/05/01(月) 11:30:07.59 ID:+IPO5zyi.net
団塊なんてもう殆どがバイク降りてるだろ

428 :774RR:2023/05/01(月) 11:36:47.28 ID:cC88+WVF.net
今年のGWも団塊SS乗りが何人か死ぬんだろうなぁw

429 :774RR:2023/05/01(月) 12:10:32.50 ID:AX0lWuPI.net
団塊とか若くて75以上やぞ
そんなのも知らんとかゆとりか?

430 :774RR:2023/05/01(月) 12:22:50.94 ID:bJhVjC4l.net
うちの親父は団塊やがネットなんて使えんわな

431 :774RR:2023/05/01(月) 12:31:33.66 ID:RipT/1Id.net
300円位だから試したらいいじゃない

432 :774RR:2023/05/01(月) 13:16:20.93 ID:YjV9nVaV.net
>>425
何も聞かず調べずだと世間知らずになるんだな

433 :774RR:2023/05/01(月) 13:32:31.93 ID:6KEbGRpp.net
結局、中華エンジンはミニモトかヤマモトのどちらがいいんだろう?
サブフレームとか要らないくらいの重さじゃないと駄目だけど。
前者はよくわからん、後者はセルが無いけど安心っぽい。
素人なので全然分からなくてゴメンね。

434 :774RR:2023/05/01(月) 13:40:34.08 ID:xL5KiFpg.net
https://imgur.com/a/o52FJS1

435 :774RR:2023/05/01(月) 13:51:36.38 ID:cC88+WVF.net
>>433
ヤマモトも結局当たり外れがある
神に祈れ

436 :774RR:2023/05/01(月) 15:16:37.41 ID:IJFL4Pii.net
>>432
己れで調べも確かめもせず、なんでも聞くだけのやつはカスだと思うわ

437 :774RR:2023/05/01(月) 15:26:31.63 ID:Od7INcz4.net
ミニモトとヤマモトの話しつこいよな

438 :774RR:2023/05/01(月) 16:35:02.81 ID:Bz3OsX6L.net
そもそもミニモトではもう二度とモノ買わんと決めてる

439 :774RR:2023/05/01(月) 16:46:31.66 ID:cC88+WVF.net
っていうかミニモトってただのネットショップだし

440 :774RR:2023/05/01(月) 17:19:11.81 ID:fqGKsBbJ.net
まずは軽い気持ちでヤマモトで買ってみてはどう?
90ccならコピー度が高いから壊れても純正から交換できる部品が多いわけだし
とは言えどちらも中華だから国産と同じクオリティ求めてもガッカリするだけだよ

441 :774RR:2023/05/01(月) 19:11:25.20 ID:46Z6QuP/.net
もうヘッドが廃版なので嫌でも中華から選ばざるを得ないからな。
エンジンASSYを買うかヘッド単品を買うかと言う違い。
はぁマニアックのヘッド買うしかないかね?

442 :774RR:2023/05/01(月) 19:26:07.18 ID:OWvhJl8V.net
そこまでするなら素直に110・125を買うわ
通勤に使う下駄車だから信頼性が一番だし

443 :774RR:2023/05/01(月) 20:34:32.16 ID:dE9IlZy0.net
>>442
そだねー。ハンターやクロスもあるしね

444 :774RR:2023/05/02(火) 11:24:41.39 ID:HQoSgCxC.net
ぶっちゃけミッションとキックシャフトASSYが純正ならあとは中華でも何の問題もない。
少しでも弄っていくと(弄ることをしっかり計画すると)次第にそうなる。

中華クランクはカブの遠心で常用する程度では意外と壊れない
シリンダーピストンはこれも思ったより耐久性ある(オイル切らせなければ2万km使ってもリングすら摩耗しない)
クラッチはどうせ武川強化遠心になる
ヘッドは出来れば純正がいいけど、中華を使い捨てるのもコスト的には安い。急に走行不能になるような部品ではないのでそれでもよい

逆に言えばコンプリートエンジンほどコスパ悪いものもないかもしれない。
信用できないミッションに加えて要らない部品がちょこまか付いてくる。

445 :774RR:2023/05/02(火) 21:04:49.50 ID:+YRYzN+B.net
とある田舎に帰省してる、足がないので、納屋から
引っ張り出した古い70をベースにとりあえず乗れるように組み立て
林道走ってみたけど、レッグないと脚に小枝とか飛んできて
今更ながらレッグシールド考えて装備されてたんだなと
思い知りました。

446 :774RR:2023/05/02(火) 21:19:43.43 ID:4PY4SYNz.net
オフ車にはレッグシールド無いけど

447 :774RR:2023/05/02(火) 21:28:25.38 ID:TCCnLeu8.net
ダート走る時はフルプロテクター
スクーターでも走れるじゃんと思ったらフロントに木の枝突き刺さって冷や汗出たわ

448 :774RR:2023/05/02(火) 22:44:00.67 ID:D+JaMmed.net
なるほどな。昔の道路事情なら役に立ってたんだろうな。
俺はパチモんで幅が狭いのが気に入らんが冬の吹雪のときは役に立ってると思う。
むしろ純正より幅広があればいいのに。

449 :774RR:2023/05/03(水) 08:15:24.13 ID:AcxkfMBA.net
もうじき10万㌔
エンジン一度も開けてない、オイルもフルの状態から2000km走って半分になるぐらい

450 :774RR:2023/05/03(水) 08:28:07.13 ID:MmhzyC/J.net
レッグシールドは走行風を取り込んでエンジンに集中して送り込む役も兼ねてるすばらしいパーツさ

451 :774RR:2023/05/03(水) 08:36:28.65 ID:TNaVC6g0.net
気分転換に前カゴとスモール鉄箱スタイルから、カゴ無しシートバッグスタイルに変えてみる。
シートバッグはigayaのデイツー。

452 :774RR:2023/05/03(水) 08:40:24.22 ID:DGpVIh6l.net
>>449
ピストンリングは交換した方がええぞ。あとカーボン落とさないと。カブエンジンはカーボン溜まるとパワーダウン著しい。

453 :774RR:2023/05/03(水) 10:08:30.47 ID:13ckYpeH.net
>>449
煙出ない?

>>451
ええな。そのままロンツーに行ってしまえ

454 :774RR:2023/05/03(水) 10:28:47.03 ID:TNaVC6g0.net
>>453
行きたいとこがないw

455 :774RR:2023/05/03(水) 12:17:19.54 ID:J+li3g2i.net
おれも夏の終わり頃には10万?だよ。クラッチ整備、キャブ周り触ったくらいで、ヘッド、ピストンはノータッチ。ここ数ヶ月は燃費がキモチ悪くなったまま変わらず。ぶん回したとき、後ろのクルマのライトで煙がミラーにみえるが、普通に走ってるときは出てないな。10万超えたらクロス買ってから開けようかと妄想中。

456 :774RR:2023/05/03(水) 13:50:27.00 ID:rvzKCjlP.net
90の実燃費ってどの位?当方エンジン吸排気フルノーマル約1.4万キロで大体60キロ前後。

457 :774RR:2023/05/03(水) 14:39:13.55 ID:MmhzyC/J.net
>>451
カゴも箱も付けないどノーマル姿って改めて見るもカッコイイんだよな

458 :774RR:2023/05/03(水) 14:56:16.59 ID:TNaVC6g0.net
>>457
結局そうなんだよね。キャリアなのに何も積まない方がいいっていう様式美的な物になってる。
乗ってる時はバック背負いたくないし、どこに行くにもカブだからそうもいかないんだけどね。

459 :774RR:2023/05/03(水) 14:59:40.36 ID:TNaVC6g0.net
シートバッグ付くには付いたけど、バッグ側のバックルの位置が下すぎてベルト絞りきれないからビシッと付かねえ、、、。

460 :774RR:2023/05/03(水) 16:47:07.61 ID:CNrwyefq.net
>>449
2000キロで半分なら余裕やな

461 :774RR:2023/05/03(水) 17:10:44.23 ID:DGpVIh6l.net
>>456
ドノーマルなら大体そんなもんだよ。街乗り主体でも50~63km/Lくらい。

462 :774RR:2023/05/03(水) 17:38:27.66 ID:TNaVC6g0.net
フルノーマル3万キロで街乗り40遠乗り60

463 :774RR:2023/05/03(水) 18:06:38.87 ID:48gdHtm/.net
115まで上げたモンキーで60ちょいくらいだからノーマルの
カブ90はさぞ燃費良かろうと思って買ったけど
そんなに良くはないんだよな…最初の給油で50くらいだったから
なにかの間違いかと思った
しかし間違いではなかった

464 :774RR:2023/05/03(水) 18:21:47.59 ID:1hqxJ0j4.net
カブは重いし空力悪いし言うほど燃費良くないよ
125ccのSSでもリッター55とか走っちゃうし

465 :774RR:2023/05/03(水) 18:53:37.86 ID:ykhyRw7T.net
スプロケ前後1丁ずつハイに振ってるからか40k台だわ 結局回してるんだろうな

466 :774RR:2023/05/03(水) 18:55:55.21 ID:lL+DTL18.net
国道でブン回しているから、だいたい40km/リットル

467 :774RR:2023/05/03(水) 19:21:55.08 ID:DGpVIh6l.net
カブ関係ないけど俺のホモロゲはリッター10切るんで普段はカブで稼いでる感じ

468 :774RR:2023/05/03(水) 19:50:49.21 ID:rvzKCjlP.net
みんなありがとう。状況によって40〜60程度なんたね。燃料タンクも小さいから以外と距離はしんなあんだよね。

469 :774RR:2023/05/03(水) 19:59:38.70 ID:RWIKwRTT.net
言うても50キロ前後走るからちょっとした変化でも数値に出るぐらい変わるよ
ホイールベアリングの早めの交換やチェーンを上等なものに交換したりウエアをバタつかないものにするとか
ちょっと伏せるだけでもリッター2,3キロ変わっちゃう

470 :774RR:2023/05/03(水) 20:27:40.36 ID:MmhzyC/J.net
今はセルフGS多いからいいけどフルサービス店で走る距離的に1-2リットルでも足さなきゃいけないときなんか気が引けたな

471 :774RR:2023/05/03(水) 20:29:02.91 ID:PboAOfw4.net
スクリーンの角度を寝させてやれば空力良くなるかな

472 :774RR:2023/05/03(水) 20:49:04.72 ID:mAWhmhph.net
4年ぶりに実家置きっぱなしだったカブ動かそうとしてるんだけどサビやら樹脂パーツの割れやら中々手強い。中に入ったガソリンとかエンジンかからないしどうするかな
ところで当時アウスタのミディシートつけてたけどヒビ割れ凄いし変えようと思うんだが今のおすすめって何かありますか?

473 :774RR:2023/05/04(木) 04:56:49.52 ID:W+XC7Rgj.net
そんなもん俺に訊いたら純正タイプのシングルにしろとしか言わねえぞ

474 :774RR:2023/05/04(木) 05:20:32.80 ID:4PXj3mai.net
シートはデザイン重視なのか乗り心地重視なのか?で選択する方向が違うもんな。
ミディ付けてたと言う事は足が長くて後ろ気味に座りたいのかな、それだと又ミディが良いのでは?
自分は尻が痛く無い様に純正1択だよ。
皮をお洒落なのに張替えてもスポンジと台座は絶対に純正。

475 :774RR:2023/05/04(木) 07:43:35.30 ID:DtfNafTD.net
まあパーツ相談は何を求めてるか、逆に受け入れられない要素は何かを書き添えないと答えられないわな

476 :774RR:2023/05/04(木) 07:50:10.22 ID:RymaZ7nB.net
純正以外のシートって座り心地ダメなの?。170㎝で標準足長だけど、ちと窮屈なんで純正タンデムシート+キャリアバーの所にハンドルバーバッド付けてお尻ずらして乗ってた。ミディーを考えてたけどキャリアも絡むし躊躇してたよ。教えて経験者!

477 :774RR:2023/05/04(木) 07:54:16.63 ID:4VecQOD3.net
なるほどそりゃそうですね。失礼しました
純正は体勢的に腰がキツかったので硬いのも滑るのも我慢してミディシート使ってました
シングルより長めでマシな品質のシートはないかと探してる所です

478 :774RR:2023/05/04(木) 08:00:05.56 ID:YhQHBvGU.net
>>469
走行抵抗で大きな差が出るけど、クラッチ切ってニュートラル走行してマメに燃費稼ごうとしても1変わるかどうかなんだよねw
どんだけ燃焼効率いいんだよっていう

479 :774RR:2023/05/04(木) 08:01:21.27 ID:rWLxHyRJ.net
ミディにゲル座布団仕込んで表皮にミンクオイルでバッチリや

480 :774RR:2023/05/04(木) 08:02:30.22 ID:EQ9gYdkj.net
>472
まずはエンジン始動じゃない?
俺も4年放置の農機キャブのガソリンワニスと苦戦してる
樹脂タンクなのにサビがどこから落ちたのかと思ったら全部腐ったガソリン

481 :774RR:2023/05/04(木) 08:04:41.30 ID:YhQHBvGU.net
>>476
アウスタなんかのシートは乗り心地いいよ。シート高も少し高くなるから窮屈感も減る。難点は3~4年で表皮が裂ける。
エコノパワー以降の鉄カブのシートがダメなのはもはや定番ネタで、気になる人の多くが後部の反り上がりを削る「あんこ抜き」してる。
JA以降は劇的に改良されたんでホンダも「やっちまったこと」に悶々としてたんだろうな。

482 :774RR:2023/05/04(木) 08:12:01.51 ID:qfrwDU0t.net
>>478
エコラン競技では下りでエンジン自体止めちゃうね、アイドリングも燃料食うから
それでリッター5000キロ叩き出す、エンジンは6サイクルに変更されてるけど

483 :774RR:2023/05/04(木) 09:09:01.19 ID:EBu55RRu.net
>>476
俺はキャリアバーをセンダーで切ってソロシート付けてる
ケツはまあ痛くなるけど、バーの食い込みなくなって良かった
ミディシートは純正キャリアが付かなくなるのが弱点

484 :774RR:2023/05/04(木) 09:51:11.42 ID:ZVL+378z.net
アウスタのミディやロング使ってるけど最初は硬さに驚いた
実際に使うと純正よりお尻にやさしい
ベトナムの悪路で鍛え上げられた結論だろう
純正は柔らかいだけで長く乗ると痺れるし固定されるので腰に来る
なにより165cmもあればあの位置は窮屈だろ

485 :774RR:2023/05/04(木) 10:22:55.32 ID:Jz+PLgDT.net
変な乗り方するとシートが自由にずれるのが嫌

486 :774RR:2023/05/04(木) 10:23:33.09 ID:rWLxHyRJ.net
ちゃんと乗るか吸盤変えろよ

487 :774RR:2023/05/04(木) 10:27:34.36 ID:YhQHBvGU.net
>>484
そういえば純正付けてた頃は滅茶苦茶腰にきたなあ。あんこ抜きしても厳しいもんは厳しいからリトルのキャリア付けてキャリアに座ってた。
そもそもカブ90に乗った時点でポジションの小ささに驚いたけどさ。それまでヤマハのカブ、スズキのカブ、ホンダのC201だったけど
どれもポジションはゆったりめだった。

488 :774RR:2023/05/04(木) 10:41:03.83 ID:4PXj3mai.net
初代のスーパーカブ開発当時の日本人は小柄だったからな。
特に女性でも簡単に乗れるとするからには当時の小柄な女性の体格に合わせた車格にしたんだろう?
まあカブでも足が届かない女性の為に後にシャリイが出て廃版後はリトルカブが出たが。
OHC化した時にハンドル位置は高くしたがシートとの距離は変えてないからなぁ。
男性の平均身長が170の今ではカブはちょっと小さくクロスやハンターくらいが良いわな。

489 :774RR:2023/05/04(木) 10:50:19.55 ID:rWLxHyRJ.net
ワイホビット、余裕の純正シングルシート。

490 :774RR:2023/05/04(木) 11:20:22.23 ID:okv861oR.net
何で現行はリトルカブ出さんのや

491 :774RR:2023/05/04(木) 12:11:01.09 ID:rWLxHyRJ.net
クロスがあるからじゃない?

492 :774RR:2023/05/04(木) 12:15:11.78 ID:Jz+PLgDT.net
ビッグタンクどっか出さんかな

493 :774RR:2023/05/04(木) 12:21:03.73 ID:rWLxHyRJ.net
夏の備えて鉄箱からシートバッグに変えて中に湿気取り入れとこうと思うんだけど中で破裂とかしないよね?

494 :774RR:2023/05/04(木) 12:39:06.88 ID://4/zyVc.net
増槽は欲しいな バトル時は切り離す

495 :774RR:2023/05/04(木) 13:04:22.27 ID:EQ9gYdkj.net
ツーリングの時に5リットルの携行缶を前カゴに積載してる人がいた
給油機って茶化されてたけどちょっと良いなと思ってしまった

496 :774RR:2023/05/04(木) 13:26:53.55 ID:YhQHBvGU.net
>>490
そういえば出さないね。JAベースのリトルって結構売れそうなのに。
車体大柄になるけど、鉄時代のリトルもハンドル周りの樹脂ナセルが鉄カブより大きかったんでJAでもバランス取れそう。

497 :774RR:2023/05/04(木) 14:53:52.71 ID:YmoHSVN4.net
2年後は50も令和2年排ガス規制の対象になる
そうなるともう無理だから、原付クラスは排気量では無く出力で区切るという方向で進んでいる
改正が確定したら新リトルを開発するかもしんない

498 :774RR:2023/05/04(木) 14:56:39.75 ID:WMjM9kM1.net
角目のリトルカブはどうだろうか

499 :774RR:2023/05/04(木) 16:20:51.50 ID:ieNWdZZL.net
リトルもいいけどジョルカブC125スーパーチャージャー出してケロ
過給器はプジョーのこれを仕入れるか川重にでも依頼してケロ
https://stat.ameba.jp/user_images/20130213/11/xtremer777/63/18/j/o0520038312417487240.jpg

500 :774RR:2023/05/04(木) 16:47:21.27 ID://4/zyVc.net
今の時代ハブモーターで2輪駆動だな 回生充電も期待できる 
ガソリン切れてもしばらくは前輪駆動で走る仕様
ブリジストンの電アシTB-1e持ってるので

501 :774RR:2023/05/04(木) 16:50:10.41 ID:m80KhzfM.net
電アシのユニット出力あなどれないよな
250W80Nmみたいな
あんなちっこいバッテリーで150キロぐらい補助いしてくれる、ああいうのでマイルドハイブリッドにすればいいのに

502 :774RR:2023/05/04(木) 17:04:38.85 ID:RymaZ7nB.net
今日は最高のツーリング日和でした。燃費ネタがあったので久しぶり満タン方で計測。90ノーマル180キロ走行で燃費丁度70km/L。カタログ燃費より10km/Lも良い?。こんな燃費よかったっけ?

503 :774RR:2023/05/04(木) 17:07:01.24 ID:RymaZ7nB.net
シートの件、情報感謝。また暫く悩んでみます。

504 :774RR:2023/05/04(木) 17:22:31.50 ID:rWLxHyRJ.net
明日は榛名湖ぐるっと回ってこようかな
ただ今日に至るまでマイナス思考でGWサンデードライバー&ライダーの恐怖に負けてる

505 :774RR:2023/05/04(木) 17:23:26.64 ID:rWLxHyRJ.net
>>503
純正かアウスタが無難だと思う。
海外メーカーはやっぱろくなもんじゃない。

506 :774RR:2023/05/04(木) 17:44:08.37 ID:2KQTYfy+.net
往復250kmをソロで走ってきた
好天のGWでテンション高いせいか、良くピースされたわ
普段のカブソロなんて滅多にピースなんてされないのにな

507 :774RR:2023/05/04(木) 18:29:56.59 ID:YhQHBvGU.net
>>499
一瞬ジョーカーに見えた

508 :774RR:2023/05/04(木) 18:31:23.02 ID:YhQHBvGU.net
>>501
一馬力が750Wだから250Wは0.3馬力しかないよ。

509 :774RR:2023/05/04(木) 18:42:31.72 ID:MAPuzXZR.net
電チャリはトルクが凄いMT07でもトルク67Nmぐらいだから
漕ぎ出しでホモのおじさん3人に押してもらうぐらいグググっとくる

510 :774RR:2023/05/04(木) 19:02:55.69 ID:ZVL+378z.net
回転が上がると全然ダメなんだよな
出足だけアシストするために電池やモーター、ハイブリット機構積むのはメリットが無い
重い四輪車なら回生と出足のアシストでメリットあるんだけど

511 :774RR:2023/05/04(木) 19:17:54.43 ID:clN/ZZ76.net
出足が一番燃費悪いから出足と再加速時だけアシストすれば十分
バイクには多くの場合スターターモーターがすでに積んであるから兼用アシストモーターにすればいいだけで重量増は極わずか(バッテリーの1,2キロ)
まちなか走ると45キロしか走らなくてもクソ田舎をノンストップ巡航してると60キロ以上走るだろ

512 :774RR:2023/05/04(木) 19:19:41.43 ID:rWLxHyRJ.net
igayaのシートバッグ固定するのにタナックスのKベルトに変えてみた。
ガッチリ固定出来たわさすが老舗は違う。

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200