2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

483 :774RR:2023/05/04(木) 09:09:01.19 ID:EBu55RRu.net
>>476
俺はキャリアバーをセンダーで切ってソロシート付けてる
ケツはまあ痛くなるけど、バーの食い込みなくなって良かった
ミディシートは純正キャリアが付かなくなるのが弱点

484 :774RR:2023/05/04(木) 09:51:11.42 ID:ZVL+378z.net
アウスタのミディやロング使ってるけど最初は硬さに驚いた
実際に使うと純正よりお尻にやさしい
ベトナムの悪路で鍛え上げられた結論だろう
純正は柔らかいだけで長く乗ると痺れるし固定されるので腰に来る
なにより165cmもあればあの位置は窮屈だろ

485 :774RR:2023/05/04(木) 10:22:55.32 ID:Jz+PLgDT.net
変な乗り方するとシートが自由にずれるのが嫌

486 :774RR:2023/05/04(木) 10:23:33.09 ID:rWLxHyRJ.net
ちゃんと乗るか吸盤変えろよ

487 :774RR:2023/05/04(木) 10:27:34.36 ID:YhQHBvGU.net
>>484
そういえば純正付けてた頃は滅茶苦茶腰にきたなあ。あんこ抜きしても厳しいもんは厳しいからリトルのキャリア付けてキャリアに座ってた。
そもそもカブ90に乗った時点でポジションの小ささに驚いたけどさ。それまでヤマハのカブ、スズキのカブ、ホンダのC201だったけど
どれもポジションはゆったりめだった。

488 :774RR:2023/05/04(木) 10:41:03.83 ID:4PXj3mai.net
初代のスーパーカブ開発当時の日本人は小柄だったからな。
特に女性でも簡単に乗れるとするからには当時の小柄な女性の体格に合わせた車格にしたんだろう?
まあカブでも足が届かない女性の為に後にシャリイが出て廃版後はリトルカブが出たが。
OHC化した時にハンドル位置は高くしたがシートとの距離は変えてないからなぁ。
男性の平均身長が170の今ではカブはちょっと小さくクロスやハンターくらいが良いわな。

489 :774RR:2023/05/04(木) 10:50:19.55 ID:rWLxHyRJ.net
ワイホビット、余裕の純正シングルシート。

490 :774RR:2023/05/04(木) 11:20:22.23 ID:okv861oR.net
何で現行はリトルカブ出さんのや

491 :774RR:2023/05/04(木) 12:11:01.09 ID:rWLxHyRJ.net
クロスがあるからじゃない?

492 :774RR:2023/05/04(木) 12:15:11.78 ID:Jz+PLgDT.net
ビッグタンクどっか出さんかな

493 :774RR:2023/05/04(木) 12:21:03.73 ID:rWLxHyRJ.net
夏の備えて鉄箱からシートバッグに変えて中に湿気取り入れとこうと思うんだけど中で破裂とかしないよね?

494 :774RR:2023/05/04(木) 12:39:06.88 ID://4/zyVc.net
増槽は欲しいな バトル時は切り離す

495 :774RR:2023/05/04(木) 13:04:22.27 ID:EQ9gYdkj.net
ツーリングの時に5リットルの携行缶を前カゴに積載してる人がいた
給油機って茶化されてたけどちょっと良いなと思ってしまった

496 :774RR:2023/05/04(木) 13:26:53.55 ID:YhQHBvGU.net
>>490
そういえば出さないね。JAベースのリトルって結構売れそうなのに。
車体大柄になるけど、鉄時代のリトルもハンドル周りの樹脂ナセルが鉄カブより大きかったんでJAでもバランス取れそう。

497 :774RR:2023/05/04(木) 14:53:52.71 ID:YmoHSVN4.net
2年後は50も令和2年排ガス規制の対象になる
そうなるともう無理だから、原付クラスは排気量では無く出力で区切るという方向で進んでいる
改正が確定したら新リトルを開発するかもしんない

498 :774RR:2023/05/04(木) 14:56:39.75 ID:WMjM9kM1.net
角目のリトルカブはどうだろうか

499 :774RR:2023/05/04(木) 16:20:51.50 ID:ieNWdZZL.net
リトルもいいけどジョルカブC125スーパーチャージャー出してケロ
過給器はプジョーのこれを仕入れるか川重にでも依頼してケロ
https://stat.ameba.jp/user_images/20130213/11/xtremer777/63/18/j/o0520038312417487240.jpg

500 :774RR:2023/05/04(木) 16:47:21.27 ID://4/zyVc.net
今の時代ハブモーターで2輪駆動だな 回生充電も期待できる 
ガソリン切れてもしばらくは前輪駆動で走る仕様
ブリジストンの電アシTB-1e持ってるので

501 :774RR:2023/05/04(木) 16:50:10.41 ID:m80KhzfM.net
電アシのユニット出力あなどれないよな
250W80Nmみたいな
あんなちっこいバッテリーで150キロぐらい補助いしてくれる、ああいうのでマイルドハイブリッドにすればいいのに

502 :774RR:2023/05/04(木) 17:04:38.85 ID:RymaZ7nB.net
今日は最高のツーリング日和でした。燃費ネタがあったので久しぶり満タン方で計測。90ノーマル180キロ走行で燃費丁度70km/L。カタログ燃費より10km/Lも良い?。こんな燃費よかったっけ?

503 :774RR:2023/05/04(木) 17:07:01.24 ID:RymaZ7nB.net
シートの件、情報感謝。また暫く悩んでみます。

504 :774RR:2023/05/04(木) 17:22:31.50 ID:rWLxHyRJ.net
明日は榛名湖ぐるっと回ってこようかな
ただ今日に至るまでマイナス思考でGWサンデードライバー&ライダーの恐怖に負けてる

505 :774RR:2023/05/04(木) 17:23:26.64 ID:rWLxHyRJ.net
>>503
純正かアウスタが無難だと思う。
海外メーカーはやっぱろくなもんじゃない。

506 :774RR:2023/05/04(木) 17:44:08.37 ID:2KQTYfy+.net
往復250kmをソロで走ってきた
好天のGWでテンション高いせいか、良くピースされたわ
普段のカブソロなんて滅多にピースなんてされないのにな

507 :774RR:2023/05/04(木) 18:29:56.59 ID:YhQHBvGU.net
>>499
一瞬ジョーカーに見えた

508 :774RR:2023/05/04(木) 18:31:23.02 ID:YhQHBvGU.net
>>501
一馬力が750Wだから250Wは0.3馬力しかないよ。

509 :774RR:2023/05/04(木) 18:42:31.72 ID:MAPuzXZR.net
電チャリはトルクが凄いMT07でもトルク67Nmぐらいだから
漕ぎ出しでホモのおじさん3人に押してもらうぐらいグググっとくる

510 :774RR:2023/05/04(木) 19:02:55.69 ID:ZVL+378z.net
回転が上がると全然ダメなんだよな
出足だけアシストするために電池やモーター、ハイブリット機構積むのはメリットが無い
重い四輪車なら回生と出足のアシストでメリットあるんだけど

511 :774RR:2023/05/04(木) 19:17:54.43 ID:clN/ZZ76.net
出足が一番燃費悪いから出足と再加速時だけアシストすれば十分
バイクには多くの場合スターターモーターがすでに積んであるから兼用アシストモーターにすればいいだけで重量増は極わずか(バッテリーの1,2キロ)
まちなか走ると45キロしか走らなくてもクソ田舎をノンストップ巡航してると60キロ以上走るだろ

512 :774RR:2023/05/04(木) 19:19:41.43 ID:rWLxHyRJ.net
igayaのシートバッグ固定するのにタナックスのKベルトに変えてみた。
ガッチリ固定出来たわさすが老舗は違う。

513 :774RR:2023/05/04(木) 19:31:00.34 ID:t5D+j/fg.net
ヤマハはハイブリッドに積極的で安価なハイブリッドモデルを海外で展開してる
シグナス125ハイブリッドなど
https://www.bikekan.jp/buy/detail/237366

514 :774RR:2023/05/04(木) 19:44:40.93 ID:ZVL+378z.net
これが結論だよ
オートバイはハイブリット機構積むほどメリット無い
ジェネレーターに電気逆流させて押して上手に充電制御してなんちゃって回生
航続距離16%アップは凄いな
ミニバンとかでも価格差を取り返そうとすると10万以上走らないとダメだし
価格差を取り返せてないって事はざっくり言って環境へのインパクトも増えてる

515 :774RR:2023/05/04(木) 20:29:40.82 ID:fe5NSOLU.net
ジョルノクレアの頃からジェネレータ兼スターターってあったけど、あれの強化版か
クラッチ制御も必要になるかー

516 :774RR:2023/05/04(木) 20:40:39.52 ID://4/zyVc.net
前輪ハブモーターで発進してエンジンは常に押しがけにしたらどうだろう(発狂

517 :449:2023/05/04(木) 21:02:39.03 ID:DUVQ3hsq.net
youtubeに電動化キット付けた人いたよね
スペックからすると超遅そうだが

518 :449:2023/05/04(木) 23:58:04.89 ID:DUVQ3hsq.net
しかしこのバイクのエンジン全然回らんし遅いししょーもないんだけどなかなかエモーショナルだよね

519 :774RR:2023/05/04(木) 23:59:30.91 ID:1MX437tK.net
>>513
ハイブリッドなのにメインの鉛バッテリーのみってのがイイね
価格も重量もデメリットほぼなしじゃん

520 :774RR:2023/05/05(金) 08:49:23.18 ID:FzCrNG8Q.net
電動乗りたいならPCXのハイブリッドに乗り換えたらええやん

521 :449:2023/05/05(金) 09:18:21.91 ID:g6n2PKZg.net
スペック色々見てて思ったけど現行車でカブ90に一番近い諸元なのがDIO110だな
車重、馬力、最小回転半径が現行車の中ではかなり近い

522 :774RR:2023/05/05(金) 11:10:03.70 ID:22AK//3o.net
90でスマホをナビとして使ってる人いる?
振動強いからスマホすぐ壊れそうで怖い。

523 :774RR:2023/05/05(金) 11:30:05.19 ID:YWyy0CkT.net
振動強いwww
HA02角目90で中華RAMマウントもどきで使ってる
画面がぶれて見づらいなんて事も無く普通に使える

524 :774RR:2023/05/05(金) 11:33:17.42 ID:woq+cE45.net
さすがにスマホは持っているが走行中に見る事なんて無い
ウーバーとかやってる人ならともかくちょっとくらい迷った方が楽しいじゃない

525 :774RR:2023/05/05(金) 11:48:48.55 ID:Lvrg71fw.net
安全のこと考えたら画面見るより周囲を見たほうが良いんじゃないかな
俺はメットの内側に薄型スピーカー貼り付けて音声ナビとかラジコに使ってるよ

526 :774RR:2023/05/05(金) 12:06:19.51 ID:22AK//3o.net
>>525
そうだね。今はイヤホン差して使ってる。
>>524
人生以外で迷いたくない

527 :774RR:2023/05/05(金) 12:12:45.80 ID:DVnRPYON.net
フル装備のカブツアラーの人とか

528 :774RR:2023/05/05(金) 13:55:17.77 ID:woq+cE45.net
人生の方が迷いたくないわ!

529 :774RR:2023/05/05(金) 15:44:22.23 ID:DVnRPYON.net
迷えよ!
考えることもなく即決のほうが怖いわ

530 :774RR:2023/05/05(金) 16:18:48.34 ID:Lvrg71fw.net
四十にして惑いっぱなし
もうすぐ五十なのにどうしよう

531 :774RR:2023/05/05(金) 17:00:28.38 ID:c5N97tah.net
>>530
己の新年を貫けよ

532 :774RR:2023/05/05(金) 17:01:02.87 ID:22AK//3o.net
あけおめ

533 :774RR:2023/05/05(金) 17:16:45.05 ID:l+AVdeXg.net
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。あけおめー

534 :774RR:2023/05/05(金) 19:12:49.81 ID:T4VVtxSi.net
>>509
250wだから一般的なアマチュアのトップクラスの選手が1時間出せる力しかないよ。
普通の70kgくらいの人が立ち漕ぎしてパッと出すのが250W。
なので正確には”おじさん3人に押してもらうくらい”とはならないw

ただフツーの人はそもそも1時間出せる力が80wくらいしかないので、そこにヘッポコおやじ3人分の250wが足されるとアッー!!っと思っちゃうかも

535 :774RR:2023/05/05(金) 19:50:08.77 ID:FzCrNG8Q.net
ワイはアップルウォッチやからスマホホルダーいらないやで

536 :774RR:2023/05/05(金) 20:13:35.14 ID:gvdIPC//.net
>>534
(Wとトルクの違いを知らないのか)

537 :774RR:2023/05/05(金) 20:17:31.22 ID:gvdIPC//.net
(ちなみに立ちこぎしてもトルクが強くなるだけでワットは上がらないぞ)

538 :774RR:2023/05/05(金) 21:47:48.67 ID:xqqkKd2/.net
自分は事前に地図を見て道順を暗記しとくしか無い世代なので走行中にナビの画面見る習慣はないしする気も無いな。
迷ったと思ったら止まってスマホで地図を確認するわ。

539 :774RR:2023/05/05(金) 22:16:38.53 ID:Lvrg71fw.net
俺はチラシの裏に手作りの地図やコマ図を描いてタンクにテープで貼り付けるけど
結局迷ってコンビニでクルマ用のマップルを立ち読みして目的地に何とかたどり着いてたヘッポコ派

540 :774RR:2023/05/05(金) 23:21:48.90 ID:l+AVdeXg.net
ストリートビューで予習してたけど新鮮味が無くなるのでやめたよ

541 :774RR:2023/05/05(金) 23:32:06.40 ID:pY8bNmSG.net
ストリートビューはかつて走った所を眺めて懐かしむために使ってる

542 :774RR:2023/05/06(土) 00:13:38.17 ID:D2zsmBVI.net
>>534
よくわからんけど重量増もなしにおっさんが頑張って押してくれるなら大いにありじゃんか

543 :774RR:2023/05/06(土) 05:27:33.14 ID:b1eVCH6U.net
おっさんに後ろから突かれたいやつばっかでわろた

544 :774RR:2023/05/06(土) 06:08:20.48 ID:2HfQ78kJ.net
基本的に目的地に行く事が目的?な考え方なんだよね。途中いい景色でふぁーってなるにはなるけど。

545 :774RR:2023/05/06(土) 08:26:09.01 ID:WvSd+yqF.net
せっかくの小型車カブなので興味本位で知らない道、狭い道を選んで走るがな?
まあそれで林道どころか獣道でトライアルまがいになった事もしょっちゅうだが。
そう言う場合でも1人で持ち上げれるから遠慮なく行ける。
これがフル装備のアドベンチャーだと引き返すしかないもんな。

546 :774RR:2023/05/06(土) 08:44:04.53 ID:/4B4v6PF.net
カブはご近所探検の足
抜け道裏道あぜ道と気の向くまま入ってる
カブの特権はすんなり景色に溶け込めるとこ
スクーターでやったらひったくりか空き巣の下見にしか見えない

547 :774RR:2023/05/06(土) 08:57:31.76 ID:2HfQ78kJ.net
窃盗団はわざとボロい軽トラ用意するらしいな

548 :774RR:2023/05/06(土) 09:40:04.63 ID:iVgKqZBC.net
>>547
怪しい軽トラ遭遇した事あるけど、あいつらそう言う事だったのか

549 :774RR:2023/05/06(土) 09:49:22.11 ID:2HfQ78kJ.net
>>548
それこそ狭いところ行けるしツナギ着て積んでたら完全に見た目業者だからね

550 :774RR:2023/05/06(土) 10:00:54.17 ID:JmBo8R+L.net
餃子の王将事件では
カブが現場逃走用で使用されていた

わざわざ「ホンダ・スーパーカブ」と
報道されているから
何らかの意図でもあったのだろか

551 :774RR:2023/05/06(土) 10:14:30.11 ID:+szrwPXw.net
軽トラにクレーン付けると便利だよね

552 :774RR:2023/05/06(土) 10:23:44.40 ID:2HfQ78kJ.net
>>551
お巡りさんこの人です!

553 :774RR:2023/05/06(土) 10:30:16.87 ID:tCk0/8m/.net
廃品回収業者がやばい 

554 :774RR:2023/05/06(土) 11:52:03.11 ID:G+o41e2T.net
>>536
トルク×回転数=仕事率(W)

立ち漕ぎでワットが上がらないなんて他の人に言ったらバカにされるから気をつけてね。マジで。
違うと思うならパワーメーター付けて走ってきな。

555 :774RR:2023/05/06(土) 11:59:25.24 ID:lExUoPMG.net
ブローバイのホースにワンウェイバルブつけている人いますか?
エンブレマイルドになるならやってみようかな

556 :774RR:2023/05/06(土) 12:46:48.27 ID:6nIDjQe9.net
>>555
バルブも付けずに大気開放だが快調だぞ
わざわざバルブつける理由教えてください

557 :774RR:2023/05/06(土) 13:07:54.08 ID:YS7PPMLH.net
>>550
「青のラングレー」を思い出すな

558 :774RR:2023/05/06(土) 13:37:49.27 ID:eWgy53+Z.net
宮崎か
今日箱根カブ行ったけど風強過ぎでさっさと帰ったわ

559 :774RR:2023/05/06(土) 15:47:02.15 ID:lExUoPMG.net
>>556
うちのカブも規制前の大気開放だけどワンウェイつけるとクランクケース負圧になりやすいかなと思ってさ

560 :774RR:2023/05/06(土) 16:38:51.60 ID:uBaZZLBe.net
カインズでG1が1980円なんだけど高くない?

561 :774RR:2023/05/06(土) 16:51:09.43 ID:9x+T+PXo.net
トライアルでも高くなってるわ
前は1000円ちょいやったのに

562 :774RR:2023/05/06(土) 17:06:13.34 ID:tCk0/8m/.net
楽天で送料無料まで買ったほうがお得だわ

563 :774RR:2023/05/06(土) 17:12:40.09 ID:uBaZZLBe.net
>>561
トライアルどのくらい?

564 :774RR:2023/05/06(土) 18:38:02.41 ID:FaZf6VFA.net
そんな値段になっとるんか…ペールで買っとこうかなあ

565 :774RR:2023/05/06(土) 18:45:26.04 ID:f2c2OkbU.net
リニューアル前に800円弱で買った奴がまだ4本半ある

566 :774RR:2023/05/06(土) 19:57:07.71 ID:fJFwPFX+.net
>>559
規制前の70で後ろに出てるホースの先にキジマのダイヤフラム式ワンウェイバルブ付けてたが、確かにエンブレは弱くなるよ。
その代わりリヤブレーキを良く踏む様になってブレーキシューの交換頻度は増えた。
加速も軽快になり燃費も数キロ伸びたが、オイル交換時にキャップ開けないと出て来ないし冬場は入荷したオイルで詰まるから頻繁に清掃が必要で面倒なので俺はやめたね。

567 :774RR:2023/05/06(土) 20:42:41.50 ID:/4B4v6PF.net
>>566
ワンウェイバルブ付けて何km走ったの?
リアブレーキの交換頻度増えたとは何kmが何kmになったの?

568 :774RR:2023/05/06(土) 22:19:46.15 ID:c8HYL+pS.net
>>566
そうかーメリットとデメリットトントンじゃな ちょっと考えてみるよありがとう

569 :774RR:2023/05/06(土) 23:26:49.33 ID:YwUaD6b1.net
たしかにそういう変化はあるけどブレーキシューの交換頻度なんて
数年単位のものだし確認しようもない思うけどな

570 :774RR:2023/05/06(土) 23:30:16.30 ID:kZc291J9.net
体重や積荷でも変わるんじゃね
標準体重で空荷だとほんと何年というか場合によっては廃車まで持つけど

571 :774RR:2023/05/06(土) 23:40:32.83 ID:c8HYL+pS.net
ホースを伸ばして上向に付けても詰まるかね

572 :774RR:2023/05/07(日) 00:20:46.70 ID:a9LVt9L+.net
自分は年間4万キロ走るのでブレーキシューの交換頻度は維持コストに結構影響するよ。
シューも拘りでベスラしか使わないので結構高いしな。
後タイヤ2回交換でシュー1回交換なのが減圧バルブ使うと1.5回交換になる感じ。
燃費の伸びで部品コストの回収出来てるとは思うが、メンテ頻度が増える手間賃は出てないと思うな。

573 :774RR:2023/05/07(日) 01:59:53.12 ID:tLwNXz7m.net
>>572
鉄カブだけで年4万キロ走るの?

574 :774RR:2023/05/07(日) 03:35:51.33 ID:6MblUr5e.net
休まず毎日109キロwww
引っ越せやwww

575 :774RR:2023/05/07(日) 05:00:29.36 ID:tc10bSbK.net
長距離通勤なら幹線道路を止まらずに流してる時間が長いだろうからブレーキはあんま減らない
減りまくるって事は配達かな?

576 :774RR:2023/05/07(日) 06:18:28.03 ID:vWB2nsH9.net
過疎気味地方でヤマトのSDやってた事あるけど集配計で200行くかどうかで100km行かない
それよりそんな使い方を何年やってるのか知らないがカブが何台ご臨終する事か

577 :774RR:2023/05/07(日) 06:58:09.06 ID:BfxhClzL.net
>>572
たまに年間4万キロ君出てくるよね?
いつも疑問に思うんだが、その生活何年やってるの?
確か配達の仕事と趣味のツーリングに使ってるんだよね?
疑うわけではないんだが、どうも腑に落ちないのでこの際だから質問させてくれないか?

1 この生活を何年やってる? どの部分が壊れて修理不能となり何台のカブを潰した?
2 メンテの時間はどこで取ってる?複数持ちでローテーションしてるの? 
3 具体的な仕事の内容は? その移動距離とカブの積載量では効率が悪過ぎると思う 新聞配達にしては距離を走り過ぎてるし郵便で自前のバイク持ち込みなんてあるの? 1日何時間働いてるの?
4 大変申し訳無いのだが、証拠はあるのかな? 俺の小さな常識の中ではこんな非効率な事信じられない 車じゃ駄目なの? 雨の日も風の日も走り続けて周りから心配されない? 

578 :774RR:2023/05/07(日) 07:32:15.21 ID:cmvqr3r5.net
年間4万kmだと一日6~7時間は乗ってる計算になるもんなあ。
趣味の方で毎日6時間費やしてるならいいけど、生活で費やしてたらギリ生活できてもお金持ちにはなれない感じ。
他人事だからべつにいいんだけどさ。

579 :774RR:2023/05/07(日) 07:42:54.46 ID:TUu41Ehb.net
構うなって

580 :774RR:2023/05/07(日) 07:58:31.54 ID:TUu41Ehb.net
運転しながらスマホで動画撮影w

ステッカーベタベタやアヒルやら、変なヤツ大杉

https://www.facebook.com/groups/2188538904750385/permalink/3456280827976180/?sfnsn=mo&ref=share

581 :774RR:2023/05/07(日) 08:35:39.12 ID:LUdmiVGu.net
構うなってすぐ後にそれか

582 :774RR:2023/05/07(日) 08:48:04.06 ID:lr3CtCtN.net
>>580
タンデムシートに乗ってる方が撮影しとんちゃうの?

583 :774RR:2023/05/07(日) 09:07:47.91 ID:8HPbymxD.net
しかしまあドイツもこいつも、他人様のことが気になってしょうがない病だわ笑笑
質問してるやつ、キモ杉

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200