2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

702 :774RR:2023/05/12(金) 12:51:56.57 ID:zEunChf7.net
>>696
50cc限定なら12vの方が圧縮あるから早いじゃね?
6vはスキッシユが深いからボアアップでも対応出来るだけだと思った

703 :774RR:2023/05/12(金) 14:48:02.39 ID:XejlBOYC.net
流行る前はダサいバイク代表だったからな

704 :774RR:2023/05/12(金) 14:53:59.16 ID:Wgl/sxhM.net
流行り廃りで乗る奴はバッドラックしちゃえばいい

705 :774RR:2023/05/12(金) 14:56:07.66 ID:7gzvjfs7.net
憧れで乗ってるワイはセーフ

706 :774RR:2023/05/12(金) 18:08:48.61 ID:lboRDinC.net
とにかく昔は笑われて馬鹿にされたもんだ

707 :774RR:2023/05/12(金) 18:13:15.27 ID:Lb6DSWfR.net
俺が最初に乗ったカブはじいちゃんの形見
左折巻き込みで派手にぶっ壊れて廃車になったが、カブが身代わりになってくれたおかげで、俺は擦り傷と打撲で済んだ。
ありがとうじいちゃん。

708 :774RR:2023/05/12(金) 18:55:09.58 ID:XejlBOYC.net
パパに『バイク買っておくれよう』と言うと
『スーパーカブなら買ってやるぞフフッ』と返される程度には
ダサい、そんなもん要らない、という存在だったな

709 :774RR:2023/05/12(金) 19:34:11.66 ID:5cNnV5j3.net
ギヤ比とエンジン特性がこれほどビジネス用途の実用域にマッチしたバイクは他に無い
それが困る、新車で買えないから

710 :774RR:2023/05/12(金) 20:03:26.30 ID:lboRDinC.net
子供の頃、カブでリヤカー引いて鉄クズを集めてる人とか、焼き芋屋とかいましたね。

711 :774RR:2023/05/12(金) 21:24:12.26 ID:Uqf6xFgE.net
1989年製造のカブは旧車になりますか?

712 :774RR:2023/05/12(金) 21:29:40.61 ID:5cNnV5j3.net
はい

713 :774RR:2023/05/12(金) 22:37:02.93 ID:ndnyCoVe.net
>>709
やっちゃいけないんだけど左手に荷物持って片手で運転すると特によく分かる
スクーターではこうは行かない

714 :774RR:2023/05/12(金) 23:14:29.53 ID:SU7DMjtN.net
どこかの島の高校が、その昔カブのみバイク通学OK!
だった。

その後、他車も解禁されたが、今でもカブが圧倒的に多いのだ。

715 :774RR:2023/05/12(金) 23:29:09.39 ID:E60Fdpmx.net
>>707
カブ「はぁ?なに言ってんねんこいつ●すぞ」

716 :774RR:2023/05/12(金) 23:30:00.89 ID:E60Fdpmx.net
通学でカブといえば秒速5センチメートル

717 :774RR:2023/05/12(金) 23:51:40.72 ID:wR3ClkZe.net
バリ伝のグンだって最初はカブ

718 :774RR:2023/05/13(土) 00:06:37.69 ID:XJn7f7MI.net
>>714
少し前になるほど珍百景で見たな
昔の校則でカブのみ可だったのが尾を引いて
今は撤廃されてカブ以外も可だが
兄弟や親からの引き継いで乗ってるって
インタビューに答えてた

719 :774RR:2023/05/13(土) 00:41:51.09 ID:Z5Vd+0e9.net
オートバイブームの頃に旅行で種子島に行くと通学車は全てカブで指を差した笑った記憶があるが
思い出す度、恥ずかしくなる

720 :774RR:2023/05/13(土) 00:43:56.41 ID:+k0Uhk8f.net
その島の修理屋も各サイズのタイヤ、チューブ、諸々の消耗品ストックできないからってのもあるんだろう 離島ツーリングにはカブですよ 
でも鉄カブ以降話は変わってきてるだろうな

721 :774RR:2023/05/13(土) 00:47:01.77 ID:p8V8Fm5s.net
通学は保護者による送迎、徒歩と自転車もしくはスーパーカブに限る

722 :774RR:2023/05/13(土) 05:13:01.37 ID:BZIfbmtd.net
かーちゃんがメイト乗りだったけど、みんなメイトをカブて呼んでたよ

723 :774RR:2023/05/13(土) 05:14:18.58 ID:uYAGdiuQ.net
確かに島だと直ぐに荷物来なかったから車種は統一しないと消耗品の在庫が大変になるわな?
それも過去の話だが。

724 :774RR:2023/05/13(土) 05:17:25.32 ID:uYAGdiuQ.net
かーちゃんが昔乗ってたメイトはオイル警告灯じゃなくオイルタンクに照明ランプが付いててシート上げてボタン押してランプ点けて透明なフタから内部を覗く方式だったな。

725 :774RR:2023/05/13(土) 07:06:21.95 ID:jTnF7o+c.net
>>717
代車だろニワカかよ

726 :774RR:2023/05/13(土) 07:08:47.26 ID:jTnF7o+c.net
新聞屋やってたときに2ストメイトに乗ってたけど4ストがあったの最近知った

727 :774RR:2023/05/13(土) 07:51:35.03 ID:i/c8Xp3p.net
>>717
代車だしあのカブは2スト250ccエンジンにテレスコダブルディスクの魔改造カブだぞ

728 :774RR:2023/05/13(土) 07:56:14.31 ID:jTnF7o+c.net
125ccだろマジでニワカしかいねえ

729 :774RR:2023/05/13(土) 08:14:04.97 ID:+k0Uhk8f.net
初登場時に乗ってたのがカブだと思ってたわ

730 :774RR:2023/05/13(土) 10:20:37.30 ID:Z5Vd+0e9.net
カブで750ちぎるような男とかいうセリフがあったね
”750”ってのがもう時代を感じる

731 :774RR:2023/05/13(土) 10:27:57.91 ID:Myor4Qge.net
すぐガス欠になりそう

732 :774RR:2023/05/13(土) 10:46:02.76 ID:jTnF7o+c.net
いろはの下りなら日光の新聞屋が未だ最速

733 :774RR:2023/05/13(土) 10:55:35.28 ID:Z5Vd+0e9.net
最新の600とか知らんけど昔の750でタイトな下りだと小僧のスクーターに置いてかれる

734 :774RR:2023/05/13(土) 11:28:24.73 ID:2rdwX5JJ.net
ミラーを見るの視線移動が必要なので高い位置にも付けたいと思ってる
風防になるべく軽量のミラーを貼ることを考えたのですが既にやってる人っています?
重さのあるものを付けると振動でブレてダメかな

735 :774RR:2023/05/13(土) 11:47:41.59 ID:ewTTtQVt.net
>>730
マジレスすると大垂水の山梨側でタウンメイト50でナナハンを普通にカモってた。
カモってたというか普通レベルのライダー相手ならシャフトのメイトの方が楽に速く下れたという方が正しい。
パワーあってもいかんせん重くて難儀するんだよねと。大垂水ならビジバイのステップ擦るほどバンクを要求するRはないし。





なお土日原付通行禁止を知ったのはそれから20年後

736 :774RR:2023/05/13(土) 12:03:34.49 ID:jBprjQBn.net
昔、全身ローラーブレードを装着しした外人さんと、タイトな下り坂でバイクと対決する番組があった
結果はローラーブレードの勝利だが、バイク側からすれば轢いてしまいそうで怖いし
そもそもホーネット250に乗らせてバイクに勝たせる気は無いだろと思ってた

2スト原付で無いと勝てんだろ

737 :774RR:2023/05/13(土) 12:13:34.88 ID:muKI8G/1.net
そういうのは結果の意外性ありきだから変な方が勝つように作ってる

738 :774RR:2023/05/13(土) 12:15:14.89 ID:jTnF7o+c.net
エンタメをエンタメとして見られないと辛いよね

739 :774RR:2023/05/13(土) 12:53:42.26 ID:XJn7f7MI.net
そう言えば日産だったかCMでEV車とジェット機の0発進比較したのあったね
CMだからインパクト重視なんだろうけどこれはないだろと思った

740 :774RR:2023/05/13(土) 15:06:43.80 ID:RxuSr/dU.net
ワンエイティ対リーフもあったな

741 :774RR:2023/05/13(土) 18:08:31.65 ID:kB9MITKt.net
加速に関してはEVは効率良いから速いよ、実際
知り合いがテスラ試乗しに行って、これまで乗ったどのガソリン車より速いとたまげてた

742 :774RR:2023/05/13(土) 18:19:07.90 ID:VuZhtcB2.net
電気は出だし、はえーよ

知らぬは、かっぺ


残念ながら

743 :774RR:2023/05/13(土) 19:30:30.81 ID:0Lvu/cKW.net
そりゃーね

鉄道で気動車と電車を乗り比べたら
分かると思うわ

客車引っ張るディーゼル機関車なんて
馬並みだな

744 :774RR:2023/05/13(土) 19:45:42.48 ID:Q4UdChIk.net
このスレの中で電気は出だし遅いって誰か言ってるの?

745 :774RR:2023/05/13(土) 19:59:51.87 ID:oOqxu58a.net
トルクありすぎてその場に埋まってしまうハイブリッド戦車ポルシェティーガー

746 :774RR:2023/05/13(土) 20:18:00.61 ID:uYAGdiuQ.net
東南アジアのどこか?多分タイだと思うけど耕運機のドラッグレースが有るんだよ。
エキシビションでゴツい四駆のトラックと勝負してるがフルチューン耕運機の圧勝なんだよ面白いわ。

747 :774RR:2023/05/13(土) 20:48:45.62 ID:R/WEaYdl.net
120馬力の耕運機が近所にあるけど後輪38インチだってw
でも小型特殊扱い

748 :774RR:2023/05/13(土) 21:02:56.39 ID:ePMLb8AD.net
>>747
そういうのはPTO動力に100馬力くらい使いますし

749 :774RR:2023/05/13(土) 21:49:41.71 ID:ROHX+MTg.net
たまげる、たまがる

「玉が上がる」ほどびっくりする

750 :774RR:2023/05/14(日) 08:36:06.10 ID:tnfEeVZe.net
たまげるは魂消るなんよ

751 :774RR:2023/05/14(日) 10:11:15.27 ID:NtgA4Ufb.net
鉄カブとか外国人観光客が買っていけばどんどん相場上がるのになあ。

752 :774RR:2023/05/14(日) 11:54:16.53 ID:H7xavZxh.net
神奈川、最近郵便のカブが青いけど、郵政仕様やめたのかな?

753 :774RR:2023/05/14(日) 12:04:02.76 ID:LS5cS9+E.net
軽バンは赤くないのよく見る

754 :774RR:2023/05/14(日) 12:04:31.55 ID:00ihPnuh.net
>>743
お…おでも馬並みやで!

755 :774RR:2023/05/14(日) 12:29:22.79 ID:8P2paa2D.net
みーたーいー!

756 :774RR:2023/05/14(日) 12:46:08.77 ID:pjVr2c4/.net
赤の退色ひどいから変えたんかな 田舎の郵政車塗装ボロボロ

757 :774RR:2023/05/14(日) 12:53:00.65 ID:xRVT0thk.net
局によるんじゃない?
札幌では新型が導入されてるし
https://pbs.twimg.com/media/Ffq11QoaUAEW4rS?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ffq11QhagAIItPy?format=jpg&name=large

758 :774RR:2023/05/14(日) 12:54:50.72 ID:LS5cS9+E.net
レッグシールドとホイールがしっかりしてるな
これの市販バージョンって何?

759 :774RR:2023/05/14(日) 12:58:58.88 ID:xRVT0thk.net
現行プロだよ
色と前後キャリアの変更以外は市販車と共通

760 :774RR:2023/05/14(日) 13:04:29.03 ID:LS5cS9+E.net
そっか
ちょっと浮気心が起きた
マッドフラップとかカバー付き2POTディスクも道具感があって萌

761 :774RR:2023/05/14(日) 13:06:03.21 ID:yCqWU5a1.net
ディスクのカバー意味あるんか?

762 :774RR:2023/05/14(日) 13:12:27.76 ID:LS5cS9+E.net
飛び石とかをかみこんだりディスクを歪ませたりの予防かな
オフの競技車が付けてるからl効果あるんだと思うよ
想像だけど引き換えにディスクを軽くできる

763 :774RR:2023/05/14(日) 13:14:35.96 ID:yCqWU5a1.net
なるへそ

764 :774RR:2023/05/14(日) 20:48:56.10 ID:O4RhQeHh.net
カブプロ乗りにくいよ
やっぱキャリアがついてる分重心高いのかわからんが

765 :774RR:2023/05/14(日) 21:30:26.47 ID:dgF6AUNP.net
乗り味もそうだが、車体構造が大きく違うからね

初期型110プロはフロント部がプレスカブと同じ構造で
ヘッドライトがカゴの前のみでハンドルが重い

中華プロからフロントキャリア・ヘッドライトがフレームマウントになったお陰でハンドルが軽くなったが
フルカウル車同様、ハンドルを切ってもライトは動かないから
鉄カブのつもりで乗るとかなり違和感があるね

でもぶっちゃけ慣れの問題だと思う
110プロと90両方乗ってるけど、問題無く両方乗れてるし

現行110・125はビジネスバイクよりお洒落なコミューター感が強くなってるから
質実剛健なビジバイが欲しいならプロの選択肢はありだよ
大型のフロントバスケットとリアキャリアが標準で付いてるのはデカイしね

766 :774RR:2023/05/14(日) 21:56:55.30 ID:00ihPnuh.net
フロントカゴに買い物袋入れるとヘッドライトが買い物袋に反射して眩しいわ道照らさんわでみんなどうしとるんや

767 :774RR:2023/05/14(日) 23:08:42.59 ID:qzHsjX3q.net
荷台に、スーパーの買い物カゴでも付けなよ

768 :774RR:2023/05/14(日) 23:41:35.96 ID:pjVr2c4/.net
前にいっぱい積みたいならカゴ前にライト付けるしかない
LEDフォグでも付けたらいい

769 :774RR:2023/05/14(日) 23:53:39.30 ID:3WE1HG5D.net
前カゴは重いの入れるとハンドル操作に支障が出るし
大きいと走行風でちゃんと固定しないと危ないわで
大抵リアキャリアにくくりつけするな
折りコンも考えたことあったけど隣に停めてきた
CT125が付けていたリアドベント(黒50L 耐荷重160kg)
のやられ具合見て止めた
そんなに古くなさそうなのに上面が白く粉吹いたように
なっていて歪むような感じで凹んでいた

770 :774RR:2023/05/15(月) 05:22:18.57 ID:zCxwmkGf.net
前かごつけてた時は夜は何も入れないようにしてた

771 :774RR:2023/05/15(月) 06:41:48.62 ID:VXa4zh7z.net
フロント小径なのが悪影響してるんじゃないのか?

772 :774RR:2023/05/15(月) 08:20:56.99 ID:6eJAm7Wr.net
リザーブのまま気付かずにタンク空にして朝からエライ目にあったわ
その代わりBC-HA02はタンク容量が4.4Lありそうな事が分かった

773 :774RR:2023/05/15(月) 08:44:30.89 ID:ORSuuMbH.net
リザーブにして給油すると、いつも3.2位入ります

774 :774RR:2023/05/15(月) 22:46:28.83 ID:e4TXFH2s.net
角目の燃料計
赤のところになってから給油しても2Lくらいしか入らん

775 :774RR:2023/05/15(月) 23:25:49.18 ID:E1nQEAt8.net
自分のは赤にかかるくらいで3Lくらい入る
さすがにそれは少なすぎる
センタースタンドかけて給油してないか
怖くてかなり低めで止めてないか

776 :774RR:2023/05/15(月) 23:32:32.77 ID:ORSuuMbH.net
90デラックス燃料計ですが、半分位になったら急にリザーブになる。

777 :774RR:2023/05/16(火) 00:52:25.59 ID:LAoKGQSA.net
針金曲げて調整しろ

778 :774RR:2023/05/16(火) 05:11:33.40 ID:waUt4TfH.net
角目は目一杯入れないとだめ

779 :774RR:2023/05/16(火) 06:48:33.68 ID:nVjbWhuF.net
90SX 赤にかかってからでも2~2.5

780 :774RR:2023/05/16(火) 09:18:43.98 ID:lcE1OaCr.net
俺のHA02は真ん中くらいだとすぐリザーブになるな
満タン以外はあてにするのやめた

781 :774RR:2023/05/16(火) 09:19:53.97 ID:lcE1OaCr.net
あ、リザーブは確か0.8とかだったはず

782 :774RR:2023/05/16(火) 10:01:39.90 ID:7G8EGJZB.net
燃料計割とガバガバなんだな

俺のやつはかなり正確だから当たりのメーターなのかそれとも高年式ほど正確になったのか

783 :774RR:2023/05/16(火) 13:01:56.79 ID:ezKE4q9k.net
タンクに付いてるアナログ燃料計は3年もすればフロートがダメになって使い物にならんくなる。
どうせリザーブが付いてるからメーター修理せずガン無視である。

784 :774RR:2023/05/16(火) 13:05:22.78 ID:7G8EGJZB.net
フロートにガソリン入ったりしたら満タンに成らなくなったり実際よりも少なく表示される
実際よりも多く表示されるのは別の問題でしょ

785 :774RR:2023/05/16(火) 13:26:40.10 ID:WpsHBiku.net
ベトナムパーツで増量タンクとかないのか

786 :774RR:2023/05/16(火) 13:38:45.71 ID:tm4BR2zv.net
3年は言い過ぎじゃないか
そんなに頻繁にフロートがダメになるなら個別にパーツ設定あってもよさそう

787 :774RR:2023/05/16(火) 13:56:58.61 ID:7bZOn/+H.net
別のバイクだけどフロートが取れた事あるな

788 :774RR:2023/05/16(火) 14:19:55.52 ID:49r2B0L2.net
ha02 90の規制後だが赤レベルに入りそうになればリザーブになるのはずっと変わらないな いつも通勤で走ってるから距離で大体予測できるし、いつも予備になる場所でならなければ今回やけに燃費いいなって感じだな

789 :774RR:2023/05/16(火) 14:52:34.60 ID:C/HJvZCg.net
ガバガバメーターリザーブ無しの角目涙目

790 :774RR:2023/05/16(火) 15:11:16.48 ID:f+K6rvac.net
昔真鍮のフロートが溺れたときはハンダで穴埋めたけどな。今時のプラでもあるのかな。ありうるんだからあるんだろうな。

791 :774RR:2023/05/16(火) 15:58:02.49 ID:wlmTQbJd.net
98年式だけど一度交換したな

792 :774RR:2023/05/16(火) 16:12:02.35 ID:Yj3kyOZi.net
>>785
シートヒンジのところに付けるアルミタンクとブラケットとかあった気がする
純正シルエットを崩したくないとかなら知らんがサブタンクは便利でいいぞ

793 :774RR:2023/05/16(火) 17:05:10.32 ID:H1DbaIde.net
>>790
車だけどプラでも中に入ったよ

794 :774RR:2023/05/16(火) 17:53:50.31 ID:TpcnQXIn.net
結局何リッターなの?4リットルタンクで0.8リザーブでOKですか?

795 :774RR:2023/05/16(火) 17:57:44.88 ID:ezKE4q9k.net
>>786
アッセンブリでそこそこ安いから個別に売らないんでしょ。フロートも交換前提の固定方法じゃないし。

796 :774RR:2023/05/16(火) 18:37:50.91 ID:UcOxoF5Q.net
まあ赤ゾーンひとメモリになっても仕事場まで行って帰れる
くらいの残量はあるとわかってるから安心して走れる

しかしむかしにくらべてGS減ったよなあ

797 :774RR:2023/05/16(火) 18:58:24.63 ID:SV9Y+9Mv.net
建設から40年経過したスタンドは地下貯蔵庫の更新が義務付けられてるが、
その費用は約1千万円
副業や片手間にやってた人はそこまでお金が掛るなら・・・
と次々と廃業していったのがここ10年の話だからね
昔に比べて地方の人口減に加えて燃費も良くなってガソリンの消費も減ってるだろうし

798 :774RR:2023/05/16(火) 21:15:04.01 ID:ztJ87qrO.net
燃料入れればFになるし、減ればEになるあたりは皆同じだし
自分のバイクの基準が分かってればそれほど困らないということで良いんじゃない?

799 :774RR:2023/05/16(火) 22:12:50.74 ID:DIn8ekZI.net
角目だがレッドゾーンの上の方にあるのはまだ1L近いという認識。
だがどうしてエンジンかけると針が下がるんだよびびるだろうが!

800 :774RR:2023/05/16(火) 23:03:57.47 ID:EfwN+p9n.net
上り坂続くと欠るよね早めに

801 :774RR:2023/05/16(火) 23:08:47.72 ID:lekGhp1A.net
漏れのC70はフロント周りをプレスカブに変更しました

802 :774RR:2023/05/17(水) 00:02:35.93 ID:mNPpXbJ1.net
速度70キロ位で走行。信号で停止するのに減速中にガス欠になった事があるのですが、ロックして急に停まるし死ぬかと思ったことがあります。

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200