2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

746 :774RR:2023/05/13(土) 20:18:00.61 ID:uYAGdiuQ.net
東南アジアのどこか?多分タイだと思うけど耕運機のドラッグレースが有るんだよ。
エキシビションでゴツい四駆のトラックと勝負してるがフルチューン耕運機の圧勝なんだよ面白いわ。

747 :774RR:2023/05/13(土) 20:48:45.62 ID:R/WEaYdl.net
120馬力の耕運機が近所にあるけど後輪38インチだってw
でも小型特殊扱い

748 :774RR:2023/05/13(土) 21:02:56.39 ID:ePMLb8AD.net
>>747
そういうのはPTO動力に100馬力くらい使いますし

749 :774RR:2023/05/13(土) 21:49:41.71 ID:ROHX+MTg.net
たまげる、たまがる

「玉が上がる」ほどびっくりする

750 :774RR:2023/05/14(日) 08:36:06.10 ID:tnfEeVZe.net
たまげるは魂消るなんよ

751 :774RR:2023/05/14(日) 10:11:15.27 ID:NtgA4Ufb.net
鉄カブとか外国人観光客が買っていけばどんどん相場上がるのになあ。

752 :774RR:2023/05/14(日) 11:54:16.53 ID:H7xavZxh.net
神奈川、最近郵便のカブが青いけど、郵政仕様やめたのかな?

753 :774RR:2023/05/14(日) 12:04:02.76 ID:LS5cS9+E.net
軽バンは赤くないのよく見る

754 :774RR:2023/05/14(日) 12:04:31.55 ID:00ihPnuh.net
>>743
お…おでも馬並みやで!

755 :774RR:2023/05/14(日) 12:29:22.79 ID:8P2paa2D.net
みーたーいー!

756 :774RR:2023/05/14(日) 12:46:08.77 ID:pjVr2c4/.net
赤の退色ひどいから変えたんかな 田舎の郵政車塗装ボロボロ

757 :774RR:2023/05/14(日) 12:53:00.65 ID:xRVT0thk.net
局によるんじゃない?
札幌では新型が導入されてるし
https://pbs.twimg.com/media/Ffq11QoaUAEW4rS?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ffq11QhagAIItPy?format=jpg&name=large

758 :774RR:2023/05/14(日) 12:54:50.72 ID:LS5cS9+E.net
レッグシールドとホイールがしっかりしてるな
これの市販バージョンって何?

759 :774RR:2023/05/14(日) 12:58:58.88 ID:xRVT0thk.net
現行プロだよ
色と前後キャリアの変更以外は市販車と共通

760 :774RR:2023/05/14(日) 13:04:29.03 ID:LS5cS9+E.net
そっか
ちょっと浮気心が起きた
マッドフラップとかカバー付き2POTディスクも道具感があって萌

761 :774RR:2023/05/14(日) 13:06:03.21 ID:yCqWU5a1.net
ディスクのカバー意味あるんか?

762 :774RR:2023/05/14(日) 13:12:27.76 ID:LS5cS9+E.net
飛び石とかをかみこんだりディスクを歪ませたりの予防かな
オフの競技車が付けてるからl効果あるんだと思うよ
想像だけど引き換えにディスクを軽くできる

763 :774RR:2023/05/14(日) 13:14:35.96 ID:yCqWU5a1.net
なるへそ

764 :774RR:2023/05/14(日) 20:48:56.10 ID:O4RhQeHh.net
カブプロ乗りにくいよ
やっぱキャリアがついてる分重心高いのかわからんが

765 :774RR:2023/05/14(日) 21:30:26.47 ID:dgF6AUNP.net
乗り味もそうだが、車体構造が大きく違うからね

初期型110プロはフロント部がプレスカブと同じ構造で
ヘッドライトがカゴの前のみでハンドルが重い

中華プロからフロントキャリア・ヘッドライトがフレームマウントになったお陰でハンドルが軽くなったが
フルカウル車同様、ハンドルを切ってもライトは動かないから
鉄カブのつもりで乗るとかなり違和感があるね

でもぶっちゃけ慣れの問題だと思う
110プロと90両方乗ってるけど、問題無く両方乗れてるし

現行110・125はビジネスバイクよりお洒落なコミューター感が強くなってるから
質実剛健なビジバイが欲しいならプロの選択肢はありだよ
大型のフロントバスケットとリアキャリアが標準で付いてるのはデカイしね

766 :774RR:2023/05/14(日) 21:56:55.30 ID:00ihPnuh.net
フロントカゴに買い物袋入れるとヘッドライトが買い物袋に反射して眩しいわ道照らさんわでみんなどうしとるんや

767 :774RR:2023/05/14(日) 23:08:42.59 ID:qzHsjX3q.net
荷台に、スーパーの買い物カゴでも付けなよ

768 :774RR:2023/05/14(日) 23:41:35.96 ID:pjVr2c4/.net
前にいっぱい積みたいならカゴ前にライト付けるしかない
LEDフォグでも付けたらいい

769 :774RR:2023/05/14(日) 23:53:39.30 ID:3WE1HG5D.net
前カゴは重いの入れるとハンドル操作に支障が出るし
大きいと走行風でちゃんと固定しないと危ないわで
大抵リアキャリアにくくりつけするな
折りコンも考えたことあったけど隣に停めてきた
CT125が付けていたリアドベント(黒50L 耐荷重160kg)
のやられ具合見て止めた
そんなに古くなさそうなのに上面が白く粉吹いたように
なっていて歪むような感じで凹んでいた

770 :774RR:2023/05/15(月) 05:22:18.57 ID:zCxwmkGf.net
前かごつけてた時は夜は何も入れないようにしてた

771 :774RR:2023/05/15(月) 06:41:48.62 ID:VXa4zh7z.net
フロント小径なのが悪影響してるんじゃないのか?

772 :774RR:2023/05/15(月) 08:20:56.99 ID:6eJAm7Wr.net
リザーブのまま気付かずにタンク空にして朝からエライ目にあったわ
その代わりBC-HA02はタンク容量が4.4Lありそうな事が分かった

773 :774RR:2023/05/15(月) 08:44:30.89 ID:ORSuuMbH.net
リザーブにして給油すると、いつも3.2位入ります

774 :774RR:2023/05/15(月) 22:46:28.83 ID:e4TXFH2s.net
角目の燃料計
赤のところになってから給油しても2Lくらいしか入らん

775 :774RR:2023/05/15(月) 23:25:49.18 ID:E1nQEAt8.net
自分のは赤にかかるくらいで3Lくらい入る
さすがにそれは少なすぎる
センタースタンドかけて給油してないか
怖くてかなり低めで止めてないか

776 :774RR:2023/05/15(月) 23:32:32.77 ID:ORSuuMbH.net
90デラックス燃料計ですが、半分位になったら急にリザーブになる。

777 :774RR:2023/05/16(火) 00:52:25.59 ID:LAoKGQSA.net
針金曲げて調整しろ

778 :774RR:2023/05/16(火) 05:11:33.40 ID:waUt4TfH.net
角目は目一杯入れないとだめ

779 :774RR:2023/05/16(火) 06:48:33.68 ID:nVjbWhuF.net
90SX 赤にかかってからでも2~2.5

780 :774RR:2023/05/16(火) 09:18:43.98 ID:lcE1OaCr.net
俺のHA02は真ん中くらいだとすぐリザーブになるな
満タン以外はあてにするのやめた

781 :774RR:2023/05/16(火) 09:19:53.97 ID:lcE1OaCr.net
あ、リザーブは確か0.8とかだったはず

782 :774RR:2023/05/16(火) 10:01:39.90 ID:7G8EGJZB.net
燃料計割とガバガバなんだな

俺のやつはかなり正確だから当たりのメーターなのかそれとも高年式ほど正確になったのか

783 :774RR:2023/05/16(火) 13:01:56.79 ID:ezKE4q9k.net
タンクに付いてるアナログ燃料計は3年もすればフロートがダメになって使い物にならんくなる。
どうせリザーブが付いてるからメーター修理せずガン無視である。

784 :774RR:2023/05/16(火) 13:05:22.78 ID:7G8EGJZB.net
フロートにガソリン入ったりしたら満タンに成らなくなったり実際よりも少なく表示される
実際よりも多く表示されるのは別の問題でしょ

785 :774RR:2023/05/16(火) 13:26:40.10 ID:WpsHBiku.net
ベトナムパーツで増量タンクとかないのか

786 :774RR:2023/05/16(火) 13:38:45.71 ID:tm4BR2zv.net
3年は言い過ぎじゃないか
そんなに頻繁にフロートがダメになるなら個別にパーツ設定あってもよさそう

787 :774RR:2023/05/16(火) 13:56:58.61 ID:7bZOn/+H.net
別のバイクだけどフロートが取れた事あるな

788 :774RR:2023/05/16(火) 14:19:55.52 ID:49r2B0L2.net
ha02 90の規制後だが赤レベルに入りそうになればリザーブになるのはずっと変わらないな いつも通勤で走ってるから距離で大体予測できるし、いつも予備になる場所でならなければ今回やけに燃費いいなって感じだな

789 :774RR:2023/05/16(火) 14:52:34.60 ID:C/HJvZCg.net
ガバガバメーターリザーブ無しの角目涙目

790 :774RR:2023/05/16(火) 15:11:16.48 ID:f+K6rvac.net
昔真鍮のフロートが溺れたときはハンダで穴埋めたけどな。今時のプラでもあるのかな。ありうるんだからあるんだろうな。

791 :774RR:2023/05/16(火) 15:58:02.49 ID:wlmTQbJd.net
98年式だけど一度交換したな

792 :774RR:2023/05/16(火) 16:12:02.35 ID:Yj3kyOZi.net
>>785
シートヒンジのところに付けるアルミタンクとブラケットとかあった気がする
純正シルエットを崩したくないとかなら知らんがサブタンクは便利でいいぞ

793 :774RR:2023/05/16(火) 17:05:10.32 ID:H1DbaIde.net
>>790
車だけどプラでも中に入ったよ

794 :774RR:2023/05/16(火) 17:53:50.31 ID:TpcnQXIn.net
結局何リッターなの?4リットルタンクで0.8リザーブでOKですか?

795 :774RR:2023/05/16(火) 17:57:44.88 ID:ezKE4q9k.net
>>786
アッセンブリでそこそこ安いから個別に売らないんでしょ。フロートも交換前提の固定方法じゃないし。

796 :774RR:2023/05/16(火) 18:37:50.91 ID:UcOxoF5Q.net
まあ赤ゾーンひとメモリになっても仕事場まで行って帰れる
くらいの残量はあるとわかってるから安心して走れる

しかしむかしにくらべてGS減ったよなあ

797 :774RR:2023/05/16(火) 18:58:24.63 ID:SV9Y+9Mv.net
建設から40年経過したスタンドは地下貯蔵庫の更新が義務付けられてるが、
その費用は約1千万円
副業や片手間にやってた人はそこまでお金が掛るなら・・・
と次々と廃業していったのがここ10年の話だからね
昔に比べて地方の人口減に加えて燃費も良くなってガソリンの消費も減ってるだろうし

798 :774RR:2023/05/16(火) 21:15:04.01 ID:ztJ87qrO.net
燃料入れればFになるし、減ればEになるあたりは皆同じだし
自分のバイクの基準が分かってればそれほど困らないということで良いんじゃない?

799 :774RR:2023/05/16(火) 22:12:50.74 ID:DIn8ekZI.net
角目だがレッドゾーンの上の方にあるのはまだ1L近いという認識。
だがどうしてエンジンかけると針が下がるんだよびびるだろうが!

800 :774RR:2023/05/16(火) 23:03:57.47 ID:EfwN+p9n.net
上り坂続くと欠るよね早めに

801 :774RR:2023/05/16(火) 23:08:47.72 ID:lekGhp1A.net
漏れのC70はフロント周りをプレスカブに変更しました

802 :774RR:2023/05/17(水) 00:02:35.93 ID:mNPpXbJ1.net
速度70キロ位で走行。信号で停止するのに減速中にガス欠になった事があるのですが、ロックして急に停まるし死ぬかと思ったことがあります。

803 :774RR:2023/05/17(水) 00:18:18.04 ID:yqx8aSHE.net
右の縦ウィンカー最初はなんだこれふざけんなって思ったけど
現行のプロ乗ってみて気が付いたがアクセルとウィンカー同時に操作しようとすると
横じゃなくて縦のあの位置にあるのが非常に便利だったとわかった

804 :774RR:2023/05/17(水) 00:54:16.46 ID:+dpc9dhy.net
>>799
キーオンでバッテリー電圧がフューエルメーターにかかるから
前回止めてからガソリンが減ってるか停車場所に傾斜があって
液面センサーの位置が変わってるのかもね

805 :774RR:2023/05/17(水) 05:42:39.28 ID:vfHBkUe4.net
>>803
(そもそも同時操作するから左にあるのが正解なんです)

806 :774RR:2023/05/17(水) 06:02:57.37 ID:yqx8aSHE.net
>>805
ポスティング

807 :774RR:2023/05/17(水) 07:18:32.58 ID:tgpl4yvW.net
>>802
スロットル開けてると負圧が掛かるのかエンジン回るんだよな
で停車するとガソリンが吸えないからエンジン掛からないと

808 :774RR:2023/05/17(水) 11:08:31.21 ID:mfXBMEzG.net
>>803
左右関係なく縦操作ってのが人体的にも理にかなってる。通常のウインカーの親指でレバーを横に倒すっていう操作は無理がありすぎる。
だから後年でプッシュキャンセルなんていう付加機能を付ける羽目になったわけで。

リッターSSなんかはタンクに手を挟まれながら(それを回避するため)手首を下に回しつつ、2速で半クラしながらウインカー操作して…ムキキー!!ホンダ師ね!ってなるw

809 :774RR:2023/05/17(水) 11:14:17.83 ID:rQdbSGMg.net
人体的に理にかなっているよりも直感で操作できる方が良い
縦操作のウインカーだと右に曲がるのどっちだっけ っていつも考えてしまう

810 :774RR:2023/05/17(水) 11:28:22.30 ID:ujlI1zvS.net
今もBMWってウインカー左右独立スイッチなんかな

811 :774RR:2023/05/17(水) 11:41:57.42 ID:tKoCAeMR.net
最近は普通に戻っちゃったよ。
はーれーはどうなんかな。

812 :774RR:2023/05/17(水) 12:29:42.32 ID:uIBOUxpi.net
プッシュキャンセルなんか出る前は普通に操作できてたけどな
プッシュキャンセルに慣れて昔ながらの奴に乗った時に押して「イタタ!」ってなった事ならある
弁当キャリアをつけてるけどちょっとした買い物をレジ袋に入れて弁当キャリアに乗せ、片手運転でレジ袋を押さえながら帰った事があるけど
おかもち持って片手運転なんて俺には無理って思った

813 :774RR:2023/05/17(水) 12:37:05.51 ID:CaH2zQag.net
>>812
エンブレ怖すぎてそれすらできないわ

814 :774RR:2023/05/17(水) 12:44:48.97 ID:C79A3yZe.net
片手運転も安全運転義務違反だから気をつけてな

815 :774RR:2023/05/17(水) 14:58:06.32 ID:DZnxZJyd.net
すみません質問させてください
C90カスタムのステップバーを固定してるエンジンの下側に付いてるボルトがいつの間にか脱落して無くなってしまったんですが
この ボルトのサイズ分かる方いらっしゎいませんか?よろしくお願いします

816 :774RR:2023/05/17(水) 15:07:40.82 ID:lDjISlnr.net
あんどんのフロントサスがさすがにヘタってきたので交換したいが
バラすの面倒くせえなあ..

817 :774RR:2023/05/17(水) 15:23:26.82 ID:dt6DRc7i.net
>>815
4本で留まってなかったっけ?他のところ抜いてみりゃいい

818 :774RR:2023/05/17(水) 16:00:53.64 ID:DZnxZJyd.net
>>817
ありがとうございます、一応片側2本残ってます
前に外してみようと試してみたんですが固着してるのかびくともしなかったですよね…
ちゃんとしたスタンド用意して固定して力込めればいけるかも?なんで休みの日にチャレンジしてみます

819 :774RR:2023/05/17(水) 16:15:17.63 ID:dt6DRc7i.net
じゃ他のどうでもいいところのボルトでチャレンジだ

820 :774RR:2023/05/17(水) 16:43:20.85 ID:JWsnhiFR.net
>>815
多分これ
93402-0802000 8X20
スプリングワッシャー組み込みボルト
モノタロウだと48円(税込)

821 :774RR:2023/05/17(水) 19:47:36.62 ID:DZnxZJyd.net
>>820
ありがとうございます!

822 :774RR:2023/05/17(水) 20:23:41.94 ID:PMhpFMRv.net
M8のピッチ1.25で首下20ミリのボルトで良いけど、ホムセンのステンレスボルトは使うなよ。

823 :774RR:2023/05/17(水) 22:12:12.72 ID:Mzl6VUAg.net
>>809
俺はママチャリのU字型ハンドル握ってるつもりになって右だから、、上ってなってる

824 :774RR:2023/05/17(水) 23:17:08.50 ID:SeLhv6nt.net
>>816
上側のナット外すのめちゃくちゃ面倒だよな
変更後の構造見るに、なんであの形式にしたのやら
てか何に交換するの?アウスタの買ったんだけど固くて良くないなんて後から聞いて放置したままだわ

825 :774RR:2023/05/17(水) 23:42:47.57 ID:mNPpXbJ1.net
シートヒンジのゴムパッキンがヨレヨレになってきました。代用できるゴムパッキンはありますか?

826 :774RR:2023/05/18(木) 09:48:09.46 ID:X+5tOSUt.net
>>824
そうなのか アウスタのやつにしようとおもってたんだが..

827 :774RR:2023/05/18(木) 09:50:24.29 ID:6LDyaLA1.net
>>825
ホームセンターにいくらでも売ってるぞ

828 :774RR:2023/05/18(木) 09:57:35.63 ID:AtJ797D8.net
>>824
HA02にYSS使ってるけどフロントサスは硬い方が良い。ホンダのノーマルは常々柔すぎて段差で底付きするゴミ。そのくせ高い。

829 :774RR:2023/05/18(木) 12:31:54.21 ID:s9S61Pc7.net
>>825
純正4つ買っても1000円ちょっとだ

830 :774RR:2023/05/18(木) 14:44:54.68 ID:yJ6gs9/x.net
YSSのフロントサス純正よりチョット太い?からか整備技術が未熟なせいか、2度チャレンジしたけど結局規定位置に収まらず取り付け出来ませんでした。詳しい人コツを教えてください。
間違って2度買ってしまいスプリングが青いのと赤いやつが手元にあります。

831 :774RR:2023/05/18(木) 14:45:48.34 ID:W0g3F/3w.net
ワロタ

832 :774RR:2023/05/18(木) 14:47:29.92 ID:uu0FZWff.net
アウスタのはバネが長くて取り付け大変(頑張ってつけるとプリロード掛けた状態になる)、抜け止め用ピンの穴がない&ナット締める時に掴んでおく平らなところが無いからシャフトの加工必須と考え物な製品なんよ


>>828
東京堂あたりの強化サス組んで後悔したとかよく見るが…

833 :774RR:2023/05/18(木) 14:53:21.79 ID:W0g3F/3w.net
エンジン完全OHして新車の性能一度味わって見たいもんだ

834 :774RR:2023/05/18(木) 15:08:49.85 ID:mV9fOsFh.net
>>830
左右色違いにしてキカイダー仕様にしちゃおうぜ

835 :774RR:2023/05/18(木) 15:50:48.76 ID:E3l9GjHJ.net
クリポのやっすいフロントサス付けて満足してるわ

836 :774RR:2023/05/18(木) 16:19:37.51 ID:yJ6gs9/x.net
>>832
東京堂での購入です。レビューは良かったんですけどね。
>>834
その発想は無かった!天才かよ!
付けられるようならやってみます。

837 :774RR:2023/05/18(木) 16:50:31.34 ID:VsLZrxIN.net
カビィのサスはどうなん?

838 :774RR:2023/05/18(木) 17:45:57.99 ID:7BHus+QU.net
純正フロントが柔らかいとか底つきするとか言うのはロハだからな笑笑

839 :774RR:2023/05/18(木) 17:54:58.31 ID:AtJ797D8.net
普通に底付きするやんけあほか

840 :774RR:2023/05/18(木) 18:36:10.79 ID:sHnzfSxo.net
体重にもよるのでは

841 :774RR:2023/05/18(木) 18:51:58.29 ID:B7lLN6hE.net
>>829
名称わかりますか?御存知でしたら教えてください。

842 :774RR:2023/05/18(木) 19:25:28.16 ID:kwC4z0QQ.net
純正のフロントはプレスも共通の部品なんだけどな?
あの新聞用のデカい前かごに新聞満タンでも平気なサスなのにね。

843 :774RR:2023/05/18(木) 19:27:07.84 ID:AtJ797D8.net
>>840
56kgと軽量だけど、もしかしたら純正で満足しちゃってる人はわりと頻繁に底付きしてることに気が付いてないのかもしれない。

新車時はわりとしっかりしてるんだけど(それでも絶対的には柔らかめだが)2年目くらいから確実にヘタり始める。
ヘタりは緩やかなので気が付きにくいし、今は新車から乗れるようなことって当然ないので中古で買った人は元の状態がわかんない可能性も。

844 :774RR:2023/05/18(木) 19:34:18.01 ID:zloLuagf.net
各所が渋くて動いてない可能性もあるな

845 :774RR:2023/05/18(木) 19:49:57.37 ID:SCmpag7Y.net
>>843
フロントブレーキ使ってないんじゃないの?

846 :774RR:2023/05/18(木) 20:14:08.01 ID:Dgj92O7L.net
>>843
何か根本的に壊れてないかな?
体重75kgでカブは5万キロ走ってるけど底着きなんて全くないよ

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200