2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

829 :774RR:2023/05/18(木) 12:31:54.21 ID:s9S61Pc7.net
>>825
純正4つ買っても1000円ちょっとだ

830 :774RR:2023/05/18(木) 14:44:54.68 ID:yJ6gs9/x.net
YSSのフロントサス純正よりチョット太い?からか整備技術が未熟なせいか、2度チャレンジしたけど結局規定位置に収まらず取り付け出来ませんでした。詳しい人コツを教えてください。
間違って2度買ってしまいスプリングが青いのと赤いやつが手元にあります。

831 :774RR:2023/05/18(木) 14:45:48.34 ID:W0g3F/3w.net
ワロタ

832 :774RR:2023/05/18(木) 14:47:29.92 ID:uu0FZWff.net
アウスタのはバネが長くて取り付け大変(頑張ってつけるとプリロード掛けた状態になる)、抜け止め用ピンの穴がない&ナット締める時に掴んでおく平らなところが無いからシャフトの加工必須と考え物な製品なんよ


>>828
東京堂あたりの強化サス組んで後悔したとかよく見るが…

833 :774RR:2023/05/18(木) 14:53:21.79 ID:W0g3F/3w.net
エンジン完全OHして新車の性能一度味わって見たいもんだ

834 :774RR:2023/05/18(木) 15:08:49.85 ID:mV9fOsFh.net
>>830
左右色違いにしてキカイダー仕様にしちゃおうぜ

835 :774RR:2023/05/18(木) 15:50:48.76 ID:E3l9GjHJ.net
クリポのやっすいフロントサス付けて満足してるわ

836 :774RR:2023/05/18(木) 16:19:37.51 ID:yJ6gs9/x.net
>>832
東京堂での購入です。レビューは良かったんですけどね。
>>834
その発想は無かった!天才かよ!
付けられるようならやってみます。

837 :774RR:2023/05/18(木) 16:50:31.34 ID:VsLZrxIN.net
カビィのサスはどうなん?

838 :774RR:2023/05/18(木) 17:45:57.99 ID:7BHus+QU.net
純正フロントが柔らかいとか底つきするとか言うのはロハだからな笑笑

839 :774RR:2023/05/18(木) 17:54:58.31 ID:AtJ797D8.net
普通に底付きするやんけあほか

840 :774RR:2023/05/18(木) 18:36:10.79 ID:sHnzfSxo.net
体重にもよるのでは

841 :774RR:2023/05/18(木) 18:51:58.29 ID:B7lLN6hE.net
>>829
名称わかりますか?御存知でしたら教えてください。

842 :774RR:2023/05/18(木) 19:25:28.16 ID:kwC4z0QQ.net
純正のフロントはプレスも共通の部品なんだけどな?
あの新聞用のデカい前かごに新聞満タンでも平気なサスなのにね。

843 :774RR:2023/05/18(木) 19:27:07.84 ID:AtJ797D8.net
>>840
56kgと軽量だけど、もしかしたら純正で満足しちゃってる人はわりと頻繁に底付きしてることに気が付いてないのかもしれない。

新車時はわりとしっかりしてるんだけど(それでも絶対的には柔らかめだが)2年目くらいから確実にヘタり始める。
ヘタりは緩やかなので気が付きにくいし、今は新車から乗れるようなことって当然ないので中古で買った人は元の状態がわかんない可能性も。

844 :774RR:2023/05/18(木) 19:34:18.01 ID:zloLuagf.net
各所が渋くて動いてない可能性もあるな

845 :774RR:2023/05/18(木) 19:49:57.37 ID:SCmpag7Y.net
>>843
フロントブレーキ使ってないんじゃないの?

846 :774RR:2023/05/18(木) 20:14:08.01 ID:Dgj92O7L.net
>>843
何か根本的に壊れてないかな?
体重75kgでカブは5万キロ走ってるけど底着きなんて全くないよ

847 :774RR:2023/05/18(木) 20:23:22.67 ID:qkGc3J3Y.net
停車してブレーキ放したらスンて下がるのが好き♡

848 :774RR:2023/05/18(木) 20:25:23.17 ID:VsLZrxIN.net
>>847
「止まれたよ♪」

849 :774RR:2023/05/18(木) 20:36:37.27 ID:Y4NqgOxo.net
フロントを握ってサスペンションを伸ばしてから段差に乗る動きを心がけてるけど
そもそも段差があるところは避けるようにしてる
オフ車だったときは気にせずトストス超えてたのが懐かしい

850 :774RR:2023/05/18(木) 21:09:48.61 ID:8EubwGSd.net
90坂登らんし超遅いと思ってたけど最新モデルの110はもっと遅いし坂も登らないんで贅沢言ってただけだった

851 :774RR:2023/05/18(木) 21:17:20.58 ID:dn/FsLRH.net
もうちょいマシ嘘を付けよ

852 :774RR:2023/05/18(木) 21:20:36.16 ID:8EubwGSd.net
JA59は環境規制の敗北者じゃけぇ

853 :774RR:2023/05/18(木) 21:32:49.65 ID:0KcM0e9T.net
お前の乗り方が悪いだけだろw
110も乗ってるけど90より遅くて登らんとかありえん

854 :774RR:2023/05/18(木) 21:43:37.66 ID:kDZBDviM.net
クラッチもつながりおかしくてすげーガタガタするし
90と比べると工業製品として稚拙すぎる

855 :774RR:2023/05/18(木) 21:51:57.55 ID:0a73bJs1.net
新車でガタガタすんの?どれ?

856 :774RR:2023/05/18(木) 21:54:25.57 ID:kDZBDviM.net
JA59
チェーンの遊びが基準値内でもカバーに当たってカタカタ音が出る
クラッチの設計が悪いのか半クラから完全に繋がるあたりでジャダーを起こしてガクガクする
エンジンの回りが重たい、遅い、力が無い

HA02がどんだけ良くできてたか思い知らされるね

857 :774RR:2023/05/18(木) 21:55:00.27 ID:kDZBDviM.net
あとリアブレーキのカツンって異音ね

858 :774RR:2023/05/18(木) 21:55:49.12 ID:0KcM0e9T.net
110はツインクラッチだしそこを比較するのは間違ってる
90より安っぽいのは同意だが、鉄カブなんて最早旧車だから
そんなのを気にするのは俺らおっさん位だろうがw

859 :774RR:2023/05/18(木) 21:57:13.29 ID:0KcM0e9T.net
流石にそれはハズレじゃね?

860 :774RR:2023/05/18(木) 21:57:54.58 ID:kDZBDviM.net
ついでにギヤの入りも悪いし意味わからん
クラッチ周りは環境規制とは関係無いはずなのにわざわざ劣化させる意味が不明

861 :774RR:2023/05/18(木) 21:59:37.16 ID:kDZBDviM.net
ついでにサスの振動も酷い
鉄カブのゴミみたいなボトムリンクより乗り味悪いってどんな設計なんだ

862 :774RR:2023/05/18(木) 22:15:18.72 ID:dn/FsLRH.net
嘘くせー
そんな話聞かんぞ

863 :774RR:2023/05/18(木) 22:16:50.24 ID:kDZBDviM.net
>>862
クラッチジャダーは俺のが不良品かもしれないけどチェーンがカバーに当たる、ギヤの入り悪い、リアブレーキの異音は110スレでも話題になる

864 :774RR:2023/05/18(木) 22:17:46.85 ID:kDZBDviM.net
ただバイク屋もガタガタするのは90とはクラッチが違うから仕方ないって言ってたんで仕様の可能性が高い

865 :774RR:2023/05/18(木) 22:24:13.73 ID:AtJ797D8.net
>>846
歩道との境の段差に入るとガンッ!ってなるでしょ。あれがフツーに底付き。走ってるときに着いてたらそりゃやばい。
新品だとあれが殆ど起こらない。強化サスだと全く起こらない。

866 :774RR:2023/05/18(木) 22:24:28.87 ID:jFYkkqlS.net
>>841
webikeでパーツリスト見る事ができるよ
ラバーA シートヒンジ

867 :774RR:2023/05/18(木) 23:40:32.74 ID:5Y6gxsw1.net
>>866
ありがとうございます。

868 :774RR:2023/05/18(木) 23:51:40.47 ID:Dei6ehTW.net
JA59ちょろっと乗ったけど、チェーンの音やら他の音とか全くしなかったけどなあ
自分の70とは比べ物にならんほど速かったし

869 :774RR:2023/05/18(木) 23:52:11.69 ID:dn/FsLRH.net
>>863
そうなのか
俺のはリアブレーキの異音なんて無かったからなー

870 :774RR:2023/05/18(木) 23:53:53.77 ID:VsLZrxIN.net
JA59はスクーターだった

871 :774RR:2023/05/19(金) 07:17:02.08 ID:1u8VG9FH.net
ボトムリンク自体が段差に弱いから純正で底付くような突っ込み方はブッシュやマウントによろしくない

872 :774RR:2023/05/19(金) 10:03:31.36 ID:l/FtlayM.net
フロントに荷重かけ過ぎじゃないのか?

873 :774RR:2023/05/19(金) 10:05:41.52 ID:l/FtlayM.net
リヤが底突きするようなうねりに突っ込んでも前は余裕ある
段差に突っ込んで底突きするのは当たり前

874 :774RR:2023/05/19(金) 12:25:39.18 ID:bDmo/xPC.net
社外のサスで前後のオススメ挙げておくれ
街乗りで普段つがいのC90CMをちょうど変えようと思ってるところなんだよ

YSS タケガワ etc…物色中

875 :774RR:2023/05/19(金) 12:28:19.68 ID:ROXDzvNd.net
YSS

876 :774RR:2023/05/19(金) 12:29:29.03 ID:C5cSaJs4.net
YSS!タケガワクリニック

877 :774RR:2023/05/19(金) 12:38:03.89 ID:ROXDzvNd.net
最終日なのに帰り雨で萎えるな

878 :774RR:2023/05/19(金) 12:40:26.82 ID:hdoUfChr.net
段差に突っ込むなんて車でもやらないかも

879 :774RR:2023/05/19(金) 13:22:43.22 ID:aJdT/mHx.net
リヤはタケガワのアルミ削り出しの高い奴は良かったな。
プリロード無段階と伸び側ダンパー18段調整なので固すぎず柔らか過ぎでもない良い感じに出来る。
フロントはクリッピングポイントかね?
東京堂のは固すぎで50肩にトドメ差したわ。

880 :774RR:2023/05/19(金) 15:34:55.12 ID:+Di9K+VV.net
リザーバ付きで6000円のは1年で油が漏れてきた

881 :774RR:2023/05/19(金) 15:50:00.69 ID:bDmo/xPC.net
見た目良くてもメーカー不明の安い物はやっぱりダメみたいだね
YSSやタケガワ、CP、キタコあたりの問題無さそうな安心な買物しますかね

皆様ありがとう

882 :774RR:2023/05/19(金) 15:58:19.77 ID:rY/g0FN3.net
リザーバ付きの安いのってリザーバー風の見た目してるだけで中身なんも入ってなかったりするんじゃないの?

883 :774RR:2023/05/19(金) 17:00:32.39 ID:aUUXLZeO.net
>>882
中華製をぶった斬った人おったよねタンクとダンパーがつながってなかったw

884 :774RR:2023/05/19(金) 17:31:59.08 ID:WF5zYw+W.net
つながってないのはオーリンズ風とかでタンクのところに減衰ダイヤルが付いてるやつでしょw
RCサスとかはつながってるはず。前に分解して捨てたときはちゃんとリザーバーピストンあった。

885 :774RR:2023/05/19(金) 17:55:34.84 ID:dOghWCSt.net
顔本で色々とやり取りあるが、脱税云々より #公正証書原本不実記載 でね?

5年以下の懲役または50万円以下の罰金

重いっちゃぁ重い

886 :774RR:2023/05/19(金) 20:02:24.38 ID:8Cqw+zAC.net
明後日片岡でカブミーだったの忘れてた

887 :774RR:2023/05/19(金) 20:43:19.86 ID:nPx6BFbv.net
栃木県か
地方民だから、片岡だけだとどこか判らん

888 :774RR:2023/05/19(金) 20:56:38.89 ID:bDmo/xPC.net
キタコのリアサス見てたら自由長が280、305、330と3種類あって通常HA02なら330を選べば良いと思うんだけど…

305を装着するとリア側の車高が20㎜ダウン
同じようにフロント側も20㎜短いサスを装着すると全体で20㎜車高ダウンになるって事であってる?
先輩方、ぜひ教えて頂きたい

889 :774RR:2023/05/19(金) 21:00:10.66 ID:8Cqw+zAC.net
どうしてそうしたいのか
そうすることによってどうなるのか
そもそもメリットデメリットは何か
これを考えない奴が多すぎる

890 :774RR:2023/05/19(金) 22:00:24.14 ID:5TnTPsm1.net
車だと"車高の低さは知能の低さ"なんて揶揄する言葉があるけど
バイクでもあるんだな

891 :774RR:2023/05/19(金) 22:04:21.21 ID:GCXamQYU.net
適度な車高短はメリットになることもある
空力性能が良くなって燃費が良くなったり
キャラバンハイエースだと数センチ落とすぐらいでも積み下ろしが格段に楽になる
サスペンションのジオメトリーがでたらめになるから3センチ以上落とすなら専門家に相談したほうが良いけど

まぁ車高短の99%はデメリットを承知で見た目や足つきだよな

892 :774RR:2023/05/19(金) 22:09:40.82 ID:S9oRLPG7.net
まあカブで車高短にするメリットなんて見た目以外無いんだけどね
ワイは車高もっと上げたい

893 :774RR:2023/05/19(金) 22:15:00.99 ID:nPx6BFbv.net
サーキットと違って公道は凸凹で擦りまくって不便極まり無いのに下げるから馬鹿にされてるんだよな
海外でも鬼キャンやシャコタンの集まりがあって、こういう馬鹿は万国共通なんだなと思った

894 :774RR:2023/05/19(金) 22:22:44.35 ID:iQDgksPt.net
日本で車高短が一定の需要あるのは欧州車と違ってタイヤチェーン装着を前提としてタイヤハウスの余白が大きいからだと思う
2~3センチぐらい下げてBMWのノーマルぐらいじゃね
前後の余白との違和感はバーフェンでも付けないと消せないけども

895 :774RR:2023/05/19(金) 23:34:04.57 ID:l/FtlayM.net
自由長が長いとプリロードを多くかけた事になり1Gの位置が高くなる
ノーマルの時の位置とどれがどうなるかはわからない

896 :774RR:2023/05/19(金) 23:54:35.06 ID:WF5zYw+W.net
>>891
スズキは2代目スイフトで1cm車高下げて空力改善したってアナウンスしてたな。
バイクの場合はまず脂肪から

897 :774RR:2023/05/20(土) 07:34:44.77 ID:pj0dIuwT.net
>>893
カブなんか乗ってる方が馬鹿にされてるぞ

898 :774RR:2023/05/20(土) 08:24:49.69 ID:0fGPMq7V.net
馬鹿にされるほど目立ってないがな
カブは空気、日常迷彩や

899 :774RR:2023/05/20(土) 09:32:02.36 ID:Vfl81sb6.net
でもカブ乗ってるやつはめっちゃ見てくるよな

900 :774RR:2023/05/20(土) 09:58:06.68 ID:DyaSin4s.net
あれがだめこれがだめって自由がないよなほんと 

901 :774RR:2023/05/20(土) 10:26:57.94 ID:ctqJm2Uq.net
メルカリ見てたら38万キロ走った50ccが研究用と称して500万円で出てた
なんか色々だなと

902 :774RR:2023/05/20(土) 13:25:55.05 ID:KhDw/yqV.net
>>901
アメリカで9年間で100万マイル(約161万km)走ったトヨタのピックアップトラックがトヨタによって新車と交換になったから新しい付加価値狙ってるんやろ

903 :774RR:2023/05/20(土) 13:32:11.14 ID:Vfl81sb6.net
38万キロ走った証拠はどうなってるの?
交換した、してない部品は?

904 :774RR:2023/05/20(土) 13:32:30.64 ID:/H0rFAnU.net
たかが38万キロで研究用とかアホすぎるw

でもこっちの方がもっとやべえのな
https://jp.mercari.com/item/m32177214285

905 :774RR:2023/05/20(土) 13:35:08.60 ID:Vfl81sb6.net
>>904
コメント読めアホw

906 :774RR:2023/05/20(土) 13:37:45.97 ID:/H0rFAnU.net
>>905
読んだけどなに?

907 :774RR:2023/05/20(土) 13:39:32.15 ID:LOTfEanN.net
なんかほんわかするコメントの流れだな

908 :774RR:2023/05/20(土) 13:41:10.77 ID:LOTfEanN.net
>>906
全部読まないとわからないよ

909 :774RR:2023/05/20(土) 13:43:31.30 ID:/H0rFAnU.net
あ、そっちのコメントか

910 :774RR:2023/05/20(土) 13:47:23.05 ID:Vfl81sb6.net
説明書読まないで部品つけられないでクレーム付けてそう

911 :774RR:2023/05/20(土) 15:17:14.98 ID:ctqJm2Uq.net
38万キロは自称だね
メーターワイヤー切れたあとは自分のカンだから
溝の無くなったタイヤなんてただの整備不良だし
ガレた林道を通って無線の移動運用を楽しんでましたって
どちらかというと雑誌とかで取り上げるネタじゃないかな

912 :774RR:2023/05/20(土) 15:23:35.52 ID:yvapJbiH.net
半日で角目を2回も見た
なにかいいことがあるかもしれない

913 :774RR:2023/05/20(土) 15:50:18.16 ID:enOK7Y7o.net
俺のモンキーは24万キロだけどテセウス状態だからなあ

914 :774RR:2023/05/20(土) 17:24:56.02 ID:Qrbh0hyY.net
俺のカブはゼウス状態よ

915 :774RR:2023/05/20(土) 17:37:20.73 ID:JG5ieQvr.net
俺はヘッドロココ

916 :774RR:2023/05/20(土) 21:29:11.80 ID:2PuDkKc6.net
いつもg1入れてる9万km超え90に余ってた全合成の10w-40入れたらトルク出た気がする
やっぱ圧縮抜けつつあるのかな

917 :774RR:2023/05/20(土) 21:30:31.38 ID:T8AvwsI4.net
コンプレッションゲージ買っちゃおうぜ

918 :774RR:2023/05/20(土) 21:35:09.96 ID:2PuDkKc6.net
欲しいね(´;ω;`)

919 :774RR:2023/05/20(土) 21:38:19.72 ID:Vfl81sb6.net
ストレートの5000円のやつ使ってる

920 :774RR:2023/05/20(土) 22:21:06.73 ID:l1CpQ38+.net
俺は通販で台湾のが1980円だった。プラグ径に合ったアダプタが付いてるか確認は必要かも。
カブは規定値内だけど粘らなくて調子の悪い発電機は低い数字出すからそこそこアテにはなるみたい。

921 :774RR:2023/05/21(日) 07:07:25.39 ID:LepTQMKo.net
修理が必要なレベルで圧縮が低いと燃費が悪くなるからな。
あと登り坂が弱くなる、これらの変化は徐々に起こるので気が付きにくい。
乗り始めた時の事を思い出して燃費が10キロ以上落ちてたら直すべき。
しかし70.90のヘッド廃版は痛いね。

922 :774RR:2023/05/21(日) 07:15:11.72 ID:+z9MglGK.net
なんか去年より調子悪いな、ぶっ壊れたか?どこが悪いんだろう
体重は15キロ増えたけど…すっとぼけ

923 :774RR:2023/05/21(日) 07:33:46.87 ID:jESzY9uO.net
以前から言われてるけどチェーンメンテ怠ると平気で5くらい落ちるし、スプロケを過剰にロングに振ると結構落ちる。
日を少し開けながら乗ると燃費悪くなるのは微細なオーバーフロー
バイクカバーをはぐったときに少しでもガソリンの匂いがしたら微細なオーバーフロー…

924 :774RR:2023/05/21(日) 15:22:04.12 ID:UOv7vrFc.net
埼玉で右直事故があってバイクに2人乗りしてた解体工の男と介護職の女が意識不明ってニュースでやってた
気の毒だけど職を聞くと無謀な運転をしたのだろうと思ってしまう。

925 :774RR:2023/05/21(日) 15:25:10.25 ID:eRf0/Bfi.net
自分を解体とな

926 :774RR:2023/05/21(日) 15:28:28.31 ID:BB6cyhB4.net
右直事故でもセルシオの前半分消し飛んでる事故見たことある
CBR1000RRだったけど下道で200キロぐらい出してたんだろうな、流石に見落とすよ

927 :774RR:2023/05/21(日) 15:35:58.55 ID:3pcJc+Pb.net
>>924
"右折しようとしていた軽乗用車と直進してきたバイクが衝突"ってやつかな
信号がどうだったのかわからないからなんとも言えないが
自分は軽自動車側の過失もあるかなと思う
自動車が対向車を見誤って強引に右折して事故ってよくあるし
バイクだと小さく見えて無理に入ってくるやつも多い
まあバイクがスピード違反していた可能性もあるけど

928 :774RR:2023/05/21(日) 16:12:04.05 ID:UEMW5rAo.net
小さいバイクだと変なタイミングで右折されるケースなんていくらでもあるから、バイクが悪いと安直には思わんわ
職業差別するのもな

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200