2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 30台目【通勤快速】

346 :774RR (アウアウウー Sacd-xIrr):2023/06/21(水) 14:07:22.25 ID:Z/jnWXHZa.net
2万キロでなんかフロントの振動が激しくなってきた
サスなのかハンドルなのかよくわからないが

347 :774RR (ワッチョイ 61b0-C6j3):2023/06/21(水) 15:44:07.51 ID:Ssu42zzt0.net
エンジンだろ
エンジン付きの乗り物はみんなそう
そして長いこと大切に整備して乗り続けるとやがて振動がなくなっていく
そしてある時静かに終わる

348 :774RR (エムゾネ FFb2-vu+M):2023/06/21(水) 22:38:19.61 ID:CBsQMuLEF.net
誰もそんな抽象的な話求めてませんよ

349 :774RR (ワッチョイ 5e58-p8ty):2023/06/22(木) 08:40:30.39 ID:TvvK7a/n0.net
>>346
振動とか音は普段長い時間乗ってる本人が、有る程度観察して確かめる必要がある
アクセル開けてる時なのか?、エンジンブレーキが利いてる時なのか?、発進の時なのか?
路面が悪い時なのか?、低速、高速で出やすいのか?ブレーキは関係してるのか?

350 :774RR (ワッチョイ 89e4-pOkx):2023/06/22(木) 19:07:35.83 ID:JVTeN+Rq0.net
毎日乗ってると、異変に気付きにくくなってるのはあるかも知れん。AEONも、明らかなメカニカルトラブルが出てない場合は特定に至る迄にはちょっと難儀するかもね。

351 :774RR (ワッチョイ a235-1tDD):2023/06/22(木) 19:33:27.92 ID:t/fIu/Xy0.net
自分で原因がわからないなら死ぬ前にバイク屋でみてもらうのが吉

352 :774RR (スップ Sdb2-zzsz):2023/06/22(木) 20:08:58.54 ID:5STQq0PHd.net
駆動系ヘタってくるとハンドルカウル辺りがガタつきだすよね
2万も走ってんなら

353 :774RR (ワッチョイ 61b0-C6j3):2023/06/22(木) 21:39:22.85 ID:kIXbytIa0.net
>>348
じゃあはっきり言うと振動が気になりだしたら買い替え時なんだよ
バーグマンでも買っとけ

354 :774RR (ワッチョイ 5e58-vu+M):2023/06/22(木) 23:20:03.19 ID:Y/f+nBV20.net
何もはっきりしてないんだけど
買い替え時はあんたの脳みそだぞ

355 :774RR (スップー Sd12-bsp3):2023/06/23(金) 08:55:49.42 ID:5Ak30jNNd.net
2万なら各種ブッシュやゴム系がもうヘタってんじゃね?
それ位になると流石に色んなところの部品が疲れてきてそう

356 :774RR (ワッチョイ 9e25-dYQK):2023/06/23(金) 17:42:43.62 ID:FiBcKHyL0.net
V125は9万キロ乗ったのにSWISHは耐久性ないな

357 :774RR (スププ Sdb2-UcX6):2023/06/23(金) 17:49:18.07 ID:ApKs4y9hd.net
ゴム類は乗らなくても劣化してくかんな
駐車場所にも左右されるしバイク自体の当たり外れもあるし乗り方もあるし
しかし9万キロは凄いわ大事に乗ったんだな

358 :774RR (ワッチョイ 5e58-p8ty):2023/06/23(金) 20:12:13.95 ID:e9EuVbKz0.net
>>357
オイル1500k交換してたら15万kは軽い、俺のは16万k
けどスィッシュも何処かの中古屋で、10万k越えの物売ってたぞ

359 :774RR (ワッチョイ 92b0-C6j3):2023/06/23(金) 20:16:52.43 ID:95vv+D450.net
空冷なんだからエンジン開けても大した手間じゃないだろう
気に入ってるなら部品が出るうちに部品だけでも買っとけよ
まだ海外で新車売ってるから当面大丈夫だと思うけど

360 :774RR (ワッチョイ adb0-C6j3):2023/06/23(金) 23:35:36.70 ID:FRyUZnKq0.net
>>354
おまえが発達だってのははっきりした

361 :774RR (ワッチョイ 8dee-4xpq):2023/06/24(土) 05:58:09.97 ID:Y3b+VquX0.net
自己紹介乙

362 :774RR (ワッチョイ 23ee-0Dh1):2023/06/26(月) 11:12:05.11 ID:9nhjktdM0.net
一台目のスウィッシュが新車購入して8000qで事故で廃車
廃車になるまで快調だった
2台目走行5000kmの中古を買って暫く普通に乗ってたんだけど
6000km位からアイドリングが2000〜2500になって落ちない事が頻発し
バイク屋に相談したらスロボ、ハーネス、ECU交換になった
しかし直らず相変わらず2000〜2500までアイドリングが上がる
再度ECUのリセットしたみたいだけど相変わらず上がる
一度エンジン切って再度始動すると1500位(少し低めに設定したのか1300〜1500)になる時とそのまま2000〜2500になる時が有る
スズキサービスセンターの人に言わすとアクセル開けながら始動するな及び始動直後にアクセルを大きく開けるなとの事
そんな事してないって言ったけど、他にどうにもならないらしい
スウィッシュ自体は気に入っているので何とかしたいのだけど良い方法ご存じの方居ませんか?

363 :774RR (ワッチョイ 4b58-F8yx):2023/06/26(月) 12:21:34.54 ID:Q639zsxn0.net
>>362
フェール1を暫く試して観てどうなるか様子みたら、スロットル内のカーボンの可能性も有るし

前に乗ってたランエボ(車)も、燃費を伸ばそうとして低回転ばかりで走ってたら
アイドル回転が大きく上がったり下がったりしたが、スロットルボデーの分解掃除で復活

自分で分解掃除は難しいだろうから、時間は掛かるけどフェール1で

364 :774RR (スップ Sd03-KYXN):2023/06/26(月) 12:37:21.27 ID:D5iGQ54Sd.net
フェール1

365 :774RR (ワッチョイ 23ee-0Dh1):2023/06/26(月) 12:45:19.95 ID:9nhjktdM0.net
一台目も2台目もAZのFCR-062はたまに使ってた
スロボが新品の筈なのでカーボン云々とは違うと思う
2次エア吸ってる感じでもないし

366 :774RR (ワッチョイ 23ee-0Dh1):2023/06/26(月) 12:50:54.60 ID:9nhjktdM0.net
通勤が早朝なのでバイパスなどに出たらスロットル全開は多用してるけど
1台目も同じ使い方なのにアイドリングが高くなる事は無かった

367 :774RR (ワッチョイ 4b58-F8yx):2023/06/26(月) 13:40:00.08 ID:Q639zsxn0.net
アイドリングが高い要因として
製品バランスで少し点火時期が速い、ピストンクリアランスが狭く標準より圧縮漏れが少ない
2次エアーを吸っている、スロットルストップスクリューの設定位置が高い
アクセルの戻りが悪い、アクセルワイヤーの遊びが少ない
点火時期を確認して、念の為バルブクリアランスもチェックする
動き出すほど回転が上がらないなら、こんな物と思って慣れるのも

ボアアップとかビッグスロットル交換とかではあるあるなんだけどね

368 :774RR (ワッチョイ 23ee-0Dh1):2023/06/26(月) 14:29:56.64 ID:9nhjktdM0.net
>>367
有難う
常に2000〜2500回転って訳では無いのが厄介なんだよね
点火時期、2次エアーなら症状が変わらないと思うんだよね
チェックランプも点かず、ワイヤーも問題無い
慣れるしかないのか

369 :774RR (ワッチョイ 4b58-F8yx):2023/06/26(月) 15:03:46.24 ID:Q639zsxn0.net
v125や先代アドレスにもそう言うバラツキもあっただろうけども、タコメーターが無い
水温計も細かく温度を表示すると、何度まで上がったけど大丈夫か?とか問い合わせが
多かったので、曖昧なグリーンとレッドの表示が一般的になったとか聞くからね

370 :774RR (ワッチョイ 8335-3ptY):2023/06/26(月) 18:43:10.95 ID:PCX928V30.net
中古には手放した理由があるけどそれが不調によるものかもしれないからな

371 :774RR (ワッチョイ 4b7c-B4b4):2023/06/28(水) 17:02:02.91 ID:vi/CulAm0.net
アイドリング問題は諦めるんだな。メーカー工場送りでも直してもらえなかったよ。3万キロ台でエンジン壊れるし欠陥だらけで買い替えたわ。

372 :774RR (ワッチョイ 4b38-q57E):2023/06/28(水) 18:03:51.22 ID:Nc3Ca8lp0.net
ハズレ個体引いたんだなご愁傷様・・・

373 :774RR (ワッチョイ 4b7c-B4b4):2023/06/28(水) 18:24:29.26 ID:vi/CulAm0.net
哀れまれて草
エンジンは保証で中身新品になって返ってきて今5万キロ。でも細かい不具合ばっかでストレスだからpcx160納車しちゃった。スウィッシュは売るか手元に残すか悩んでるんだけど5万キロだと個人売買でいくらになるかね。新車並みにピカピカだし走る分には全く問題ないけど細かい不具合多すぎて売るのもめんどいわ。

374 :774RR (ワッチョイ 0335-3ptY):2023/06/28(水) 19:44:18.48 ID:ArMo3pin0.net
>>373
バイク屋さんか
納車ご苦労様です

375 :774RR (オイコラミネオ MMab-6wIa):2023/06/29(木) 00:14:29.47 ID:JuGw3FC8M.net
俺もアイドリング問題抱えてるけど、もう諦めた。
中古購入ということもあるけどね。
発現したら一度エンジン切ってかけ直すと、不思議と治ったりする。
持病と思って共に歩んでいくよ。

376 :774RR (ワッチョイ 058d-3QRE):2023/06/29(木) 06:49:16.52 ID:JYVvvY7e0.net
>>373
走行距離でみられること多いから
値段ついたらラッキーと思ってたほうがいい

377 :774RR (ササクッテロル Sp81-Iynf):2023/06/29(木) 09:33:01.78 ID:osCquO3ap.net
そんなトラブル多いの?上のほうのオイルに関する通知と関係あるのかね

378 :774RR (ワッチョイ 05f4-N39v):2023/06/29(木) 09:34:37.28 ID:Y4CgWiXT0.net
うちは3年経ったけどアイドリング問題はないな。何が違うのだろうか。

379 :774RR (アウアウウー Sa69-F8yx):2023/06/29(木) 10:06:14.20 ID:L4g1YFwxa.net
スウィッシュ気になるけど、程度の良さそうな中古だと
もうちょっと予算を増やしたら新車のリード125が買えるから悩むわ…。

380 :774RR (アウアウウー Sa69-uS7+):2023/06/29(木) 12:20:17.01 ID:5CbHvyGLa.net
バーグマンストリートじゃなくリードなのか

381 :774RR (ワッチョイ 23ee-0Dh1):2023/06/29(木) 16:17:22.17 ID:K7OfcW/C0.net
>>377
>>362だけど
多分関係無い
あの御触れがでてすぐAZのMEC-019 15W-50を入れてみた
むしろアイドリングが高くなる症状が出る頻度が増えてる気さえする

382 :774RR (ワッチョイ 2db9-6wIa):2023/06/29(木) 17:01:18.58 ID:BDzMOFT00.net
今日リアタイヤをD307からMB520にタイヤ専門店で交換、エアバルブも交換したので12300円なり、ちなみにD307はバイク屋さんで9000円 走行距離6500km だった。

383 :774RR (JP 0H01-7pYU):2023/06/29(木) 17:48:00.44 ID:rJbFzKczH.net
ずいぶん高いな
最後に交換したのが1年前で工賃もタイヤ自体も安くないSBSだったけど1万数百円だった
タイヤも値上げしてるのかな

384 :774RR (ワッチョイ 4b58-F8yx):2023/06/30(金) 08:42:53.13 ID:5bKpeJhm0.net
タイヤもオイルも純正部品も値上がりまくりだぞ

385 :774RR (ワッチョイ 2db9-6wIa):2023/06/30(金) 11:32:26.56 ID:kWJKHMWv0.net
予想より高かったから値上がりしているね😅ラフロがセール中で前後セット工賃込み約19400円、飛び込みで待ち時間無しで昼飯を食っている間に終わってたから良かった。
https://i.imgur.com/UCyYWlm.jpg

386 :774RR (ワッチョイ cb25-wYA+):2023/06/30(金) 15:54:11.58 ID:sR0Hf8kW0.net
10インチで1万超えは高く感じる

387 :774RR (ワッチョイ 35aa-6eWA):2023/06/30(金) 18:55:03.91 ID:P+QVf1280.net
さて週明けからジェットヘルと半指グローブに衣替え
やや不安なので速度ペースは落とす

388 :774RR (ワッチョイ bb41-3VO7):2023/07/02(日) 16:07:10.47 ID:IMuY0bBL0.net
なんか出だしが弱々しくなったというか、ブルブルと振動が大きく走りだしも遅くなった気がします。
駆動系は確認してみましたが変化がわかりませんでした。
こういう症状の時は、どこを確認すれば良いんでしょうか?

389 :774RR (ワッチョイ 1235-Jyjt):2023/07/02(日) 17:01:29.09 ID:kG7VSZg70.net
わからなければバイク屋へ

390 :774RR (ワッチョイ 0638-fyxV):2023/07/02(日) 18:37:44.59 ID:Qz4rzzr20.net
まぁベルト辺りが怪しそうではあるかな

391 :774RR (スップ Sd22-il3Y):2023/07/02(日) 19:37:49.35 ID:bUIQn2mZd.net
トルクカム死んでんだろ

392 :774RR (ワッチョイ c641-UEHP):2023/07/02(日) 19:42:11.78 ID:7vBkaUaB0.net
本人は駆動は見たって言ってるから駆動以外でしょ。
駆動系だと思うけど

393 :774RR (ワッチョイ 67c8-3VO7):2023/07/02(日) 20:16:18.61 ID:or629ZfV0.net
とりあえずnos突っ込んでみて、もし、バカッ速くなればエンジンがくたびれてスカッている。

394 :774RR (ワッチョイ bb41-3VO7):2023/07/02(日) 20:19:19.98 ID:IMuY0bBL0.net
やっぱ駆動系ですかね?
もう一度確認してみます!

395 :774RR (ワッチョイ 1235-Jyjt):2023/07/02(日) 20:36:39.31 ID:kG7VSZg70.net
エアフィルターが詰まってたり、スパークプラグが寿命だったり、吸排気バルブが閉鎖不良してたり
ピストンリングが固着してたり、エンジンオイルが酷く劣化してたり、ガソリンが腐ってたり
などでエンジンの調子が悪いだけかもな

396 :774RR (ワッチョイ 6fb0-hRAP):2023/07/02(日) 21:51:22.27 ID:w/blGbPI0.net
駆動系を確認したってどうやって確認したんだ?

397 :774RR (アウアウウー Sabb-8Ku6):2023/07/02(日) 23:09:52.47 ID:L0oTDXIga.net
逆にベルト交換前が一番調子いい現象もスクーターあるあるだよな

398 :774RR (ワッチョイ bb41-3VO7):2023/07/03(月) 19:38:28.39 ID:M7QZV5ft0.net
駆動系を点検清掃しました。
ベルト幅は測ってないけど、ベルトカスが溜まっていたので
今度ベルト交換してみます。
1万キロ位の使用だけど削れてるのかもしれないですね。

399 :774RR (ワッチョイ 06b5-hRAP):2023/07/04(火) 12:28:11.50 ID:M3q26Lnb0.net
もう熱く成ってきてるから、酸素密度が減ってパワーダウンの季節では有るよ

400 :774RR (ワッチョイ 17b9-h2kz):2023/07/07(金) 21:06:44.87 ID:XW4sN12D0.net
誰か…XLサイズのシステムヘルメットメットインに収納できてる人いたら教えて…
アドレス時代から使ってたwinsのModifyがそろそろヤバそうなんだ…
最悪Modify買いなおすけどModifyのXLは60cmサイズだから慣れるまで頭痛くなるから
最近のシステム若干コンパクト化してきてるからもしかして他で入る奴あったら知りたい…

401 :774RR (ワッチョイ 6fb0-hRAP):2023/07/07(金) 21:33:04.26 ID:QvzIZJ250.net
Mに買い替えたらいいんじゃないの?

402 :774RR (ワッチョイ 1235-Jyjt):2023/07/07(金) 21:42:09.80 ID:DEIiHy5z0.net
システムヘルメットなんてただでさえデカいんだから
そんなもん外にぶら下げるしかないだろ

403 :774RR (ワッチョイ 1235-Jyjt):2023/07/07(金) 21:45:13.68 ID:DEIiHy5z0.net
まーリアキャリアにボックス付けて入れとけばいいんじゃないの

404 :774RR (ワッチョイ d7aa-hRAP):2023/07/07(金) 22:16:40.87 ID:JE+Uhe7V0.net
自分もシステムのXLだけどリアキャリアにボックス付けて入れてる
メットインには入らないよ

405 :774RR (ワッチョイ d7b9-1RSM):2023/07/08(土) 00:28:56.46 ID:gBJ71qed0.net
やっぱり無いか…さっきの書き方だと伝わらなかったかもしんないけど
Modifyは入るんだ。横でもいけるしフリップ軽く開けて後ろ向きにいれたら縦でも入る。
ただ今なんかわからんけど白地に黒ストライプの1色しか売ってないんだよね…

406 :774RR (オッペケ Sr0b-dUyy):2023/07/09(日) 22:58:54.40 ID:Apl9oie4r.net
ヘルメットはヘルメットホルダーでいいやろ

と言いつつスクーターになるとヘルメットを中に入れたくなるのはなんでなんやろね

407 :774RR (ワッチョイ d73c-ShPc):2023/07/10(月) 03:31:55.71 ID:u0myjIGC0.net
敗北を、知りたい…

408 :774RR (ワッチョイ ff58-kkOg):2023/07/10(月) 13:49:05.97 ID:+MLVQB0n0.net
>>407
敗北てなに?

409 :774RR (ワッチョイ 1fda-/79E):2023/07/11(火) 00:33:06.43 ID:SwjHjOmE0.net
2019年の春に買ってからこれまでノントラブル。買ってよかった。
スウィッシュにSEP-αエンジンを搭載してくれれば全て解決するのに。
アホな会社だなぁ。

410 :774RR (ワッチョイ d7b9-knyK):2023/07/12(水) 22:19:58.15 ID:zdRmkXm30.net
自分は2年前に10年近く乗ってたアドレスリミテッドにあちこちガタが来て
年末くらいまでどの車種にするかゆっくり考えるかと思いつつネットで調べてたら
生産終了が告知済みだったの見つけて速攻で注文したあの判断は間違ってなかったと自分を褒めたい。

411 :774RR (テテンテンテン MM8f-xDPe):2023/07/13(木) 07:06:05.97 ID:qnrPugS6M.net
洗車してフロントタイヤ回すのにフロントフェンダー持ったらプレスラインのところからキレイに割れたわ。

412 :774RR (ワッチョイ 9f8c-rqKn):2023/07/13(木) 11:40:14.35 ID:IumxLCnA0.net
一昨日、エンジンかけるときに、音に違和感あって、今日乗ろうとしたら
エンジンかからなくなってた
それまで快調だったのに

413 :774RR (ワッチョイ 9f8c-rqKn):2023/07/13(木) 11:40:20.26 ID:IumxLCnA0.net
一昨日、エンジンかけるときに、音に違和感あって、今日乗ろうとしたら
エンジンかからなくなってた
それまで快調だったのに

414 :774RR (ワッチョイ 9f8c-rqKn):2023/07/13(木) 11:46:48.96 ID:IumxLCnA0.net
スタータースイッチ接触不良を疑ってるんだけど、このバイクのスタータースイッチ接触不良の
掃除って簡単?
このバイクのバッテリー交換とプラグ交換ぐらいはやったことあるんだけど

415 :774RR (ワッチョイ 1fda-GE35):2023/07/13(木) 11:48:25.52 ID:pZ1H47Qh0.net
ユーザーとしてはスウィッシュが性能・装備含めて
最適解だと思うんだけど、メーカーは気づいてない感じ
スウィッシュよりメットインが狭くなる現行新型車は
ちょっとあり得ないわ

416 :774RR (ワッチョイ 1fda-GE35):2023/07/13(木) 11:52:59.19 ID:pZ1H47Qh0.net
>>414
簡単だよ。サービスマニュアルがあればさらに確実。
バイク屋の勧めでキックペダル付けといて良かった。

417 :774RR (ワッチョイ 9f8c-rqKn):2023/07/13(木) 12:00:49.75 ID:IumxLCnA0.net
ありがとうございます。そもそも一瞬だけ音はなるんだけどセルは回らない感じなのがスタータースイッチ接触不良か
わからないけど

418 :774RR (ワッチョイ d734-rNaN):2023/07/13(木) 21:10:32.37 ID:AevbPzhl0.net
ある日セルを押してもエンジンがかからなかったという事案があったら嫌だな
キックペダルがまだ装着可能か、もう直ぐオイル交換なのでそのついでにバイク屋に聞いてくる

419 :774RR (スププ Sdbf-t5G0):2023/07/13(木) 21:42:20.99 ID:pKSJ74nHd.net
10年以上乗るつもりならあっても損はせんで

420 :774RR (ワッチョイ 1f35-gR7n):2023/07/14(金) 01:09:17.68 ID:6m9ZdjAO0.net
中古で買ったらキックペダルがついてて
使わないのに邪魔だなーと思ってた

421 :774RR (アウアウウー Sa9b-UP9T):2023/07/14(金) 07:07:28.13 ID:XnmDjuVra.net
フロントのパッドが6500kmで交換になった。通勤メインでストップ&ゴーが多いからかね。

422 :774RR (スプープ Sd3f-GCtE):2023/07/14(金) 09:21:41.28 ID:WyEd3U90d.net
カチって音鳴るならスイッチは正常だね
バッテリー、リレー、セルモーターの順でチェックすりゃええ

423 :774RR (ワッチョイ b7f3-lfmz):2023/07/14(金) 11:41:41.47 ID:WRc8Sac20.net
グリップヒーターのランプが点滅してるのは何故だろう??
この時期に使う訳ないし、何度かキーOFF→エンジン始動としてたら消えたけど。

424 :774RR (ワッチョイ b7f3-lfmz):2023/07/14(金) 11:43:03.34 ID:WRc8Sac20.net
>>421
俺は6000前で交換したけど、殆どパッドが無くなってた。
前輪交換と一緒にするくらいが安全みたいだね。

425 :774RR (アウアウウー Sa9b-8WaL):2023/07/14(金) 11:53:15.92 ID:refKKj1xa.net
>>423
よく知らないし適当言うけど電圧降下警告が付いてるグリップヒーターあるからそれじゃないかな?

426 :774RR (テテンテンテン MM8f-qWfd):2023/07/14(金) 20:42:44.80 ID:KNkz6iklM.net
>>421
純正パッドは割とよく効くが、減りは早いね。
ベスラとかデイトナのシンタードパッドにすると、ノーマルより持ちは良くなる。

427 :774RR (ワッチョイ 56da-2eqx):2023/07/16(日) 01:32:46.02 ID:KUsIwsVg0.net
過去スレでエンジン掛からない=バッテリー上がりしか想定してなくて、だから
ジャンプスターターを持ち歩いてるって言ってた馬鹿がいたなあw
エンジンが始動できなくなる要因はスイッチ不良・スターターリレー不良・セル本体不良 等々、
バッテリー本体以外にも色々あるのだ
素直に純正キックペダルキットを付けとくに越したことはない…って、まだ買えるのか知らないけど。
 
>>423
取説読んだ?それバッテリーの電圧低下警告。

428 :774RR (スプッッ Sd9e-ArcO):2023/07/16(日) 07:23:52.90 ID:N2+/T1Bfd.net
>>425
>>427
サンクス。
低電圧だと、走行してるのに点滅ってヤバいな。3年目になるから、バッテリーが寿命なのかな。
その後点滅してないけど、気をつける。

429 :774RR (ワッチョイ 4aa9-9zLR):2023/07/16(日) 15:59:34.29 ID:f3H5IxZ30.net
>>428
別車種だけどグリップヒーターの電圧降下警告出ても気づかずに一年以上使えた事あったから即寿命って訳じゃないと思う、年時点検もパスしてたし
急に冷え込んだ日や短距離が続くようならマメにチェックしたほうがいいよ

430 :774RR (ワッチョイ 2e8c-5LlG):2023/07/16(日) 18:43:09.95 ID:uWwoaEUi0.net
やっぱ症状的にバッテリーが怪しいと思ってバッテリーかえたら直りました
今までバッテリー切れるときは事前に怪しい感じが結構あったのに
今回はいきなりきたから違うと思ったけど結局バッテリーでした
前回かえたバッテリーが微妙だったぽい

431 :774RR (ワッチョイ 2e8c-5LlG):2023/07/17(月) 12:11:11.37 ID:7Qfneudt0.net
しかしカスタムパーツがまったくないのがきついな

432 :774RR (ワッチョイ 5c58-Ve2o):2023/07/17(月) 14:02:22.13 ID:jI9fYvw10.net
油漢はがんばってるぞ、紹介以外にも色々出してる

433 :774RR (ワッチョイ 5c58-Ve2o):2023/07/17(月) 14:06:12.68 ID:jI9fYvw10.net
貼るの忘れた
uk-speed.com/?cat=35

434 :774RR (ワッチョイ 5435-qP5b):2023/07/17(月) 17:27:25.44 ID:vKf5jIA60.net
どんなカスタムパーツを求めてるかにもよるな

435 :774RR (テテンテンテン MM34-reUc):2023/07/17(月) 17:51:31.69 ID:MoOVxie7M.net
シャリシャリ音するクラッチは乾式クラッチみたいで良いな
なお純正も乾式のもよう

436 :774RR (ワッチョイ 3034-IdeN):2023/07/18(火) 00:26:47.50 ID:JT74Yv310.net
スウィッシュはノーマルで乗り続けるのが最高のカスタムだと信じてる
傷なしや色褪せ無しだと距離走っていても高査定出るぞ?
売らんけどw

437 :774RR (ワッチョイ 2e8c-5LlG):2023/07/18(火) 07:50:05.28 ID:cmk2Cs/o0.net
昨日、あらためていいバイクだと思ったわ。

438 :774RR (テテンテンテン MM34-apHp):2023/07/18(火) 10:15:00.45 ID:/37I+MJnM.net
油漢のレーシングマフラー、うるせえけど面白いよ笑

439 :774RR (アウアウウー Sab5-9zLR):2023/07/18(火) 10:37:42.70 ID:3Ne+M9eca.net
25000㌔でついに異音出たかと思ったけどリアフェンダーをマフラーから出てるステーに止めるためのゴムブッシュが劣化して振動してるだけだった

440 :774RR (ワッチョイ 1cb9-qcr2):2023/07/18(火) 10:54:28.34 ID:3bSPcr6A0.net
近所のお出掛けでしか乗ってないから距離が全然伸びない。

441 :774RR (ワッチョイ 5435-qP5b):2023/07/18(火) 11:49:56.69 ID:0cE+CK9S0.net
暑くて車ばかり乗ってるので全然距離が伸びない

442 :774RR (アウアウクー MMd2-pooX):2023/07/20(木) 08:13:59.00 ID:mMudupGsM.net
もうすぐ3年になるが1500kmしか走ってないわ。。

443 :774RR (テテンテンテン MM34-apHp):2023/07/20(木) 20:56:20.32 ID:1FHMqNRJM.net
ウーバーで使ってるから、月に2000キロくらい増えてってる笑

444 :774RR (ワッチョイ 27a8-nVDU):2023/07/25(火) 10:06:29.97 ID:TaxZGHOK0.net
>>398
1万キロ程度の走行で多少ベルトが削れた位で、ブルブルと振動と言うのは無いと思うね
プラグの点検もしたの?
プラグ交換もしてるならエンジンオイルだと思うが
このバイクのエンジン、エンジンオイルでかなり回り方が変化するよ、650mlとオイル容量が少ないから尚更
みんからレビューによると、「モチュール3000+ 20W-50 4T」を入れたら全然回らなくなったそう
坂道も全然上がらなくなって、特に6000rpmからの振動が激しくて10w-40オイルに戻したら完全に直ったそうだ
URL貼ると迷惑そうなので辞めとくけど

445 :774RR (ワッチョイ 87ee-TPWh):2023/07/25(火) 11:57:27.92 ID:Hf6SdRDK0.net
俺のが7000回転に上がらないのもオイルの劣化臭い

446 :774RR (ワッチョイ 5f35-9rqV):2023/07/25(火) 12:36:52.30 ID:WJ5VhCdb0.net
高負荷のかかる高性能ターボエンジン車やチューニング車などでも15W-50くらいまでのイメージ

447 :774RR (ワッチョイ dfb9-4rwh):2023/07/25(火) 17:27:31.88 ID:xQ8ExI2T0.net
20w-50ってハーレーとかの空冷大排気量車に使うものじゃね?

448 :774RR (テテンテンテン MM8f-NlyP):2023/07/25(火) 21:19:59.92 ID:7g3GhTmXM.net
今日オイル交換に行ったら、オイルが1/3も入ってなかった
夏にぶん回すとダメね

449 :774RR (ワッチョイ 7f58-onGn):2023/07/26(水) 00:16:58.64 ID:tQixHSYI0.net
それだったらオイルゲージに付かない位だな、やばい
次から1000k毎にゲージ診た方が良いぞ、もっと消費する様に成るから

450 :774RR (テテンテンテン MM8f-NlyP):2023/07/26(水) 15:59:21.23 ID:dCIJl9FFM.net
>>449
バイク屋にも同じこと言われた
とりあえずオイルチェックと普段の走行回転数を1000回転落とす事を意識して走る事にした

451 :774RR (ワッチョイ dfb9-onGn):2023/07/26(水) 18:24:13.59 ID:+9oBr+2t0.net
>>448
ちゃんと15w-50入れてるか?
これレッツよりオイル容量少ないからな

452 :774RR (テテンテンテン MM8f-NlyP):2023/07/26(水) 19:45:45.63 ID:dCIJl9FFM.net
>>451
馴染みのバイク屋にこれで大丈夫と言われて、いつもホンダのG2入れてる
それもあかんのかも?

453 :774RR (ワッチョイ 87f3-oa4r):2023/07/26(水) 20:19:07.20 ID:ity9yy370.net
エクスターR5000MB入れてて月イチくらいで数十CC継ぎ足してる

454 :774RR (アウアウウー Sa2b-IgyT):2023/07/26(水) 23:08:30.68 ID:tRtYXzwsa.net
オイル消費しだしてるんならなおさら固いオイル入れなきゃ駄目だろ
ただでさえスズキが粘度上げろって言いだしてんだから

455 :774RR (ワッチョイ 5f35-9rqV):2023/07/27(木) 08:31:15.24 ID:n+608V1e0.net
どちらかといえば交換サイクルを短くした方がいいだろうし
オイルを消費しまくっているならエンジンをなんとかした方がいい

456 :774RR (ワッチョイ bf51-zCdv):2023/07/27(木) 12:32:18.00 ID:xRZfMyGu0.net
この夏は洗車したいね

457 :774RR (ワッチョイ 73f0-NYH+):2023/07/29(土) 17:27:30.35 ID:V1ShNkD+0.net
オイル交換
ちょっと前までは800円くらいだったのに昨日は1000円かかった
えらい値上げやな

458 :774RR (スップ Sd2a-fHMc):2023/07/29(土) 18:04:46.06 ID:OjH47nVfd.net
豆腐の角にアタマぶつけてしんだらいいな

459 :774RR (ワッチョイ 61aa-mBaV):2023/08/07(月) 22:41:29.61 ID:1uSbvflU0.net
久々にほぼ連続でまとまった距離走ったけどリッター40超えた、普段短距離だから40なんていかない
115キロ2.53リッター45.45454545シコシコシコシコ
距離がシコシコすぎてびびった

460 :774RR (テテンテンテン MM17-PKCM):2023/08/07(月) 22:43:22.44 ID:DM1dZXNwM.net
別のバイクだが俺のもオイルが減る、それが当たり前なのか

461 :774RR (スップー Sdc3-ew0y):2023/08/07(月) 22:57:37.53 ID:kYA6ZDwmd.net
1日15km峠道だけど
今の時期43km/Lいくぞ
長距離?で45て悪くね?

462 :774RR (ワッチョイ 1daa-uQHI):2023/08/07(月) 23:25:38.10 ID:1gx8PxlT0.net
普段36とかだから自分的には十分良い

463 :774RR (ワッチョイ df58-c/5M):2023/08/08(火) 00:36:13.13 ID:7SeR/yTb0.net
>>460
しっかり慣らしして、もちろんオイル管理を抜かり無くやって
セル廻して直ぐ発進とかしなければ気にするほど減らないぞ

464 :774RR (テテンテンテン MM17-w9w+):2023/08/08(火) 01:43:51.36 ID:MXZbanPBM.net
ウーバー 1日100〜150km走ってリッター40くらい
フルスロットル多用すると35くらいまで下がるけど

465 :774RR (スップー Sdc3-KnzJ):2023/08/08(火) 10:58:04.21 ID:9Y/+DcT7d.net
ステップボードにペットボトルの箱積んでいたら切符切られちゃった…
固定していないのが駄目だって…
今年の免許更新で金5年に戻れると思ったのに~(泣)

転落等防止措置義務連反
・違反点数:1
・反則金:自動二輪車(51cc~ )6000円

466 :774RR (ワッチョイ bfb3-ew0y):2023/08/08(火) 11:26:25.18 ID:q9ly6Uu60.net
更新が直近ならワンチャンゴールドなるで
その次の5年後はブルーだけど

467 :774RR (ワッチョイ 2f35-b1Ns):2023/08/08(火) 11:32:14.36 ID:PlzioNZZ0.net
>>465
形だけでもでかい袋やネットでコンビニフックに引っ掛けないとね
灯油のポリタンク載せる時も注意が必要

468 :774RR (オイコラミネオ MMc9-SNA7):2023/08/08(火) 11:38:23.18 ID:z6VIoQnBM.net
そんなん知らんかったわ、俺もよくやるからそのうち切られてたかも。
>>465教えてくれてサンキューな。嫌味じゃないよ

469 :774RR (ワッチョイ 2f35-b1Ns):2023/08/08(火) 12:32:34.67 ID:PlzioNZZ0.net
まぁ余程無茶な積み方しない限り普通は切符まで行かないと思うけど

470 :774RR (ワッチョイ 0ff3-V2A7):2023/08/08(火) 16:47:13.05 ID:rMfnqLqu0.net
いや、国庫金が足りないからノルマ厳しいぞ。
この前も、進入禁止の道に入っていくときは何も言わず、進入した瞬間に追尾して切符切ってたし。

471 :774RR (ワッチョイ 1daa-uQHI):2023/08/08(火) 19:04:26.16 ID:maCRklBo0.net
長距離を走る訳でもないしステップに収まる幅で走行時に足で押さえてれば良いよという考えみたいだね
オマワリに聞いたことあるけど警官によって違うから絶対ではないけどこの程度で捕まえるってことはあまり無いと思うと言ってた
サイズ的に同じペットボトル6x2Lのダンボールと20Lのポリタンクは自分もよく乗せる

472 :774RR (ワッチョイ 17b9-c/5M):2023/08/08(火) 22:28:53.89 ID:eCaSAq+00.net
>>465
どこの都道府県?
そういうの厳しいの警視庁の印象

473 :774RR (アウアウウー Sa9f-ORvt):2023/08/09(水) 06:44:51.29 ID:c+zX3v0ia.net
ポリタンクかペットボトル段ボールステップに積む時はコンビニフックとU字ロックホルダーにゴムバンドか紐を垂らしておけばいいかな?

474 :774RR (スップー Sdc3-KnzJ):2023/08/09(水) 20:19:45.59 ID:FZEShVdGd.net
>>467
形だけでも固定していないと駄目だって言われちゃった
次回からはネットかバンドを用意するわ

>>468
自宅まであと200mの信号のない交差点を通過した時に白バイに停められたから最初は「歩行者妨害したか?」と思ったら違った
いや、マジでみんな教訓にして欲しい

>>472
読み通り警視庁管内だよ
夏休み期間だから、細い路地で待機していたって隊員に言われた

475 :774RR (テテンテンテン MM17-YP4D):2023/08/09(水) 21:35:16.57 ID:LvHf1h6fM.net
ステップボードからはみ出す程大きい箱とかなら切られるかもしれないが、ステップ内に収まる位の大きさなら切られる事はまずないと思うが、断言はしないけど
以前釣りに行くときにクーラーボックスをよくステップに乗せていて、信号待ちで一度警察官に「釣りですか?」と聞かれた事があったが、それだけで特に何もなかったが
まぁ一応ゴム紐を持参して、見た目だけでも固定した方が良いかもしれんな

476 :471 (ワッチョイ 1daa-uQHI):2023/08/10(木) 05:25:26.00 ID:M6zphi/20.net
オレ荒川区でパトカーや白バイとも出会うけどスルーだな
あと10キロ単位で買う米もバッグに入れて足元に置く

477 :774RR (ワッチョイ 2baa-QQBb):2023/08/10(木) 11:22:05.56 ID:Q+TQJhTQ0.net
>>474
マジかよー
そんなんで切れるならホムセン近くで張られたら入れ食いやな
この時期だとスダレ積んでる人も多いし

478 :774RR (ワッチョイ ed35-b1Ns):2023/08/10(木) 13:59:36.33 ID:qI3LQyWP0.net
>>477
普通はそんなことで違反切符切られないけどな

479 :774RR (ワッチョイ 1daa-uQHI):2023/08/10(木) 15:59:50.10 ID:M6zphi/20.net
実はオマワリの前で落としちゃったとか?

480 :774RR (ワッチョイ 0ff3-SNA7):2023/08/10(木) 20:15:54.91 ID:boGSUSgy0.net
奴等には切りたい時期があるから運が悪ければ些細な違反でも見逃さない。都内は標識しっかり見とかないと何点あっても足りんよ。

481 :774RR (スップー Sdc3-ew0y):2023/08/10(木) 20:42:35.56 ID:X69KY76Yd.net
ノルマあるから向こうは必死だよ

482 :774RR (ワッチョイ 2baa-QQBb):2023/08/10(木) 21:08:40.39 ID:Q+TQJhTQ0.net
>転落等防止措置義務連反
そもそもこれって基本的にトラック等の貨物車に適用する違反だよなw
「両足に挟んでるしステップに滑り止めもあるから
走行中は十分固定されてる!」で通らんかね?

483 :774RR (ワッチョイ 7351-Cbs7):2023/08/10(木) 21:10:32.58 ID:mutysG230.net
明日洗車したい)

484 :774RR (ワッチョイ 0ff3-V2A7):2023/08/10(木) 21:20:42.09 ID:bsALhrrG0.net
自分も475氏と同じで、クーラーを足元においてワンピースロッドも立ててたときに止められた。
切符は切られなかったけど、釣り具はきちんと固定しないと危ないので気をつけろと言われた。
今思えば、切る気になったら切られてたのだろうな。、

485 :774RR (スップー Sdc3-ew0y):2023/08/10(木) 21:50:00.36 ID:X69KY76Yd.net
パトロール中なら捕まえても
移動中なら捕まえなかったりするよ

486 :774RR (テテンテンテン MM17-1+mr):2023/08/11(金) 08:58:12.24 ID:o+8MwgHeM.net
>>465
どんまいウチは ペットケース買いとかは家から数分のとこでしか載せないからな

487 :774RR (ワッチョイ 0ff3-SNA7):2023/08/11(金) 10:36:44.75 ID:QwRmdEur0.net
>>486
家まで200mのとこで捕まったって言ってるぞw

488 :774RR (ワッチョイ 4e58-eQmn):2023/08/13(日) 12:12:06.04 ID:6NulSwXl0.net
面倒だったら大き目のコンビニ袋に入れといて、フックに架けとけば良いんだよ

489 :774RR (ワッチョイ 8ada-01ki):2023/08/13(日) 13:02:46.24 ID:tqZ3cihq0.net
神田のアウトドアショップでテント買ったら
思いのほか箱がデカくて(長辺が50cmぐらい直径が
30cm弱)、仕方なくステップボードに立てて両膝で挟んで
家まで50kmぐらいを帰ったことあるな。
神田周辺とか第一京浜とかパトカーとか白バイがうじゃうじゃ
走ってるけど全然平気だった。
ちゃんとフルフェイス被ってグラブとかしてたから、
服装で判断してOK判定してくれたのかな?

490 :774RR (ワッチョイ b651-366x):2023/08/13(日) 19:55:48.36 ID:b2fVNT4j0.net
真っ直ぐスタンド立ててカバー掛けて下の隙間に木箱差し込んでみた
さぁ来るならこい台風

491 :774RR (ワッチョイ 0335-ydVz):2023/08/13(日) 20:01:43.22 ID:eW/EjBfe0.net
>>490
アドレス110と違ってかなりの強風でもぶっ倒れないのがスウィッシュ

492 :774RR (ワッチョイ 63aa-VXK5):2023/08/13(日) 20:03:47.60 ID:bZcH6uq90.net
>>490
素直に倒しておいて方がいいんじゃね?
台風6号でダメだったよママン、、、

493 :774RR (スップー Sd5a-6L5K):2023/08/13(日) 21:23:28.37 ID:+T94u5bhd.net
強風のときてサイドスタンドが常識なんじゃないないのか?

494 :774RR (ワッチョイ 27f3-pR6Y):2023/08/13(日) 21:49:53.84 ID:GTyTsJnC0.net
https://i.imgur.com/s8Y7xZE.jpg
これか

495 :774RR (スッププ Sdba-6AHH):2023/08/13(日) 22:15:59.47 ID:MvcIlkKzd.net
俺はサイドスタンドで倒れなかったけれど、両隣の自転車が倒れてきて傷物になってしまった…

496 :774RR (ワッチョイ 3300-UgLd):2023/08/13(日) 23:17:28.65 ID:QlilY/Cd0.net
センタースタンドでバイクが転ぶような強風は稀だよな。
自宅で家族の自転車が飛んできて傷ついた…

497 :774RR (ワッチョイ 9a8f-es+K):2023/08/14(月) 06:30:08.06 ID:51HwEzOG0.net
俺はセンタースタンドで立て、さらにサイドスタンドも出した状態にしてサイドスタンドの下にレンガ置いてある

498 :774RR (ワッチョイ df58-TudA):2023/08/14(月) 10:19:26.95 ID:qzZDv3/R0.net
今思うと、この品質であの価格って激安だよな。

499 :774RR (ワッチョイ df58-CyVu):2023/08/14(月) 21:49:18.40 ID:ZYS4erYW0.net
カバーなしのサイドスタンド。
スタンド側を壁側にして壁の近くに置く。
前方に押されないように輪留めを設置する。

カバーあるとそれだけ風を受けるし、万が一袋状に風をはらんだら
倒れやすくなるから止めた方がいいよ。

500 :774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW):2023/08/20(日) 18:41:01.03 ID:cBbT11yT0.net
こう言うビデオ見ると一人でもロングツーリングに行きたく成るな

スウィッシュは坂道もパワフルに上り楽しく、夜も見やすく明るいヘッドライト
で燃費もカタログ以上に伸びるそうだ

でも出来れば二人以上で行きたいな

501 :774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW):2023/08/20(日) 18:41:42.49 ID:cBbT11yT0.net
ビデオ忘れた
https://www.youtube.com/watch?v=tT_b1__EHUU&t=2s

502 :774RR (ワッチョイ c958-7wIC):2023/08/20(日) 18:43:58.85 ID:I0zNDbA+0.net
今の時期ツーリング行くと燃費が
リッター60超えてくるよ。

503 :774RR (ワッチョイ 93ee-0WDc):2023/08/21(月) 14:46:26.77 ID:ncTCjeUl0.net
スウィッシュ 26位
おめでとう

504 :774RR (オイコラミネオ MM1d-sqZX):2023/08/21(月) 15:03:05.99 ID:86WIvJtdM.net
アーバンマスターからティムソンTS660に変えたら燃費ちょっと良くなったわ。フィーリングもこっちのほうが好みだしせめて8000くらい持ってくれれば言う事無しなんだが。

505 :774RR (ワッチョイ 5b51-0Dlo):2023/08/21(月) 22:56:49.62 ID:JMgHG8pV0.net
改造してるの初めて見たヤンキーになれるんだな

506 :774RR (テテンテンテン MM4b-FfUx):2023/08/22(火) 17:56:52.32 ID:B9iP3BmdM.net
>>504
ティムソンは1万イケるよ

507 :774RR (ワッチョイ 8134-jeh/):2023/08/22(火) 18:59:11.58 ID:eqFNG1hz0.net
MB520はどこまでもつだろうか?
交換して5000km,まだまだ余裕でいけそうな感じ

508 :774RR (オイコラミネオ MM1d-sqZX):2023/08/22(火) 21:38:34.73 ID:6hCzVS5OM.net
>>506
マジか、色んなの試したいから同じタイヤを二度は履かなイズムなんだけど個人的には正解が出てしまった感がある。儚いな
なんつってw

509 :774RR (ブーイモ MMb3-epvV):2023/08/23(水) 10:44:32.61 ID:QFkeFk7JM.net
新車購入した時のタイヤで1.4万キロ走ってるけど、交換した方が良いのかな?
ちょっと溝無くなってきた
以前乗ってたアドレスV125、V125SSと違ってヘッドライトが切れないのが良いね
1万キロくらいおきにヘッドライト切れてたから…

510 :774RR (スフッ Sdb3-7CJG):2023/08/23(水) 13:25:46.35 ID:FpBLvSS4d.net
溝無くなってきた が抽象的すぎて分からん
スリップサインまで減っても実際溝はまだ0じゃないし

511 :774RR (ワッチョイ 0baa-YAjS):2023/08/23(水) 15:55:53.28 ID:Q12VDMLG0.net
タイヤ変えた、MB520だけど1年前と比べて工賃込みで2000円ちょい上がってた

512 :774RR (ワッチョイ 2b88-zmwA):2023/08/24(木) 10:32:49.20 ID:WwWs1tRk0.net
V125SからずっとMB520だわ
MA-3Dが新発売なった時に一度浮気したものの、
ノーマルブレーキじゃロックしないグリップを体感出来たけど後ろ7000km持たんかったからなぁ

513 :774RR (アウアウウー Sa45-2RRZ):2023/08/25(金) 06:47:52.57 ID:zOuzU65pa.net
OGKのRT33のLサイズ使っているは人いますか?スウィッシュのメットインに入りますかね?

514 :774RR (スプープ Sdf3-G3GQ):2023/08/25(金) 11:24:52.36 ID:z214Dj98d.net
ナップスでフロントタイヤMB520に交換してもらったぜ、工賃込み1万超えてビビッた
純正タイヤ13000キロ持ったしもっと持ちそうだな

515 :774RR (ワッチョイ 218d-rIE5):2023/08/25(金) 11:49:18.79 ID:plZaPFx60.net
うろ覚えだけど純正フロント10000キロリア5000キロくらいだったかな
バイク屋で1万もしなかったよ

516 :774RR (スッップ Sdb3-9wWb):2023/08/25(金) 19:36:01.22 ID:d6wFeWMYd.net
総額1.5倍位になってんな
https://i.imgur.com/7MlmTGo.jpg

517 :774RR (ワッチョイ 41d2-G3GQ):2023/08/25(金) 20:02:24.08 ID:dqibZbcK0.net
リアやってもらうとそんなに行くのか、45000キロ毎に12000は流石に高えな
リアはDIYでMB520組んだけど軟らかくてすんなり入った、ビードがなかなか上がらんかったけど
MB520、6月に尼で4500だったのが今はナップスと値段変わらんね

518 :774RR (ワッチョイ 39f3-2uig):2023/08/25(金) 20:40:21.48 ID:jsIZ6d1F0.net
ナップスたけーな
1年前に近所のバイク屋で前後シティグリップに替えたが工賃は前後で5500円だったな

519 :774RR (ワッチョイ 59ee-jTH6):2023/08/25(金) 21:05:47.54 ID:LmknJ2CV0.net
J-FORCEから2に買い替えた。サイズはL。
無理やりシートを押さえないと入らなくなった。

帽体のサイズが大きくなったんだろうか。

520 :774RR (ワッチョイ 8135-bLU0):2023/08/25(金) 22:29:35.98 ID:UaknoCBs0.net
俺はMサイズだけどでかくて入らないメットがあるな

521 :774RR (ワッチョイ 1ada-hPjg):2023/08/26(土) 02:00:11.14 ID:RTfnx/rK0.net
DUNLOPのD307にしてる。交換は近所のSBS。
ナップスとかでも交換できるけど長年お世話になってるバイク屋に
お金を落とすようにしてる。
MB520とかHOOPとか設計の古いタイヤは履かない主義。
言うほどロングライフじゃないし。

522 :774RR (ワッチョイ 4d35-WiAh):2023/08/26(土) 09:56:36.28 ID:LZauIu+f0.net
D307はタイヤが温まるまでと冬場や雨の日の信頼性がイマイチなので普段使いにはちょっとなぁ

523 :774RR (エムゾネ FFea-lTTd):2023/08/26(土) 13:07:37.68 ID:hFiNFOf7F.net
ゴム製品なんてロット毎に配合の割合が変わるから
寿命もグリップも変わって当たり前。

524 :774RR (ワッチョイ 4d34-3AFO):2023/08/26(土) 14:17:11.11 ID:I+hgl8Wz0.net
前回、バイク屋でMB520前後組んでもらった時に工賃込みで8800円だったから、格安だったんだなあ
工賃はあまり変わらないだろうけれど、タイヤ本体が値上がりしているから、次回交換が怖い

525 :774RR (ワッチョイ 8688-4BkN):2023/08/26(土) 18:01:21.80 ID:Ckfr3gtr0.net
>>521
V125時代からずっと使い続けてるがリア12000、フロントはその倍は普通に持つがね
どんな走り方してるのやら

526 :774RR (ワッチョイ 55a8-ZE7F):2023/08/26(土) 21:49:50.82 ID:CqW//QYx0.net
MB-520とD307 どちらにするか迷うなぁ

527 :774RR (スプッッ Sdca-RVTD):2023/08/27(日) 09:26:35.23 ID:VlHcBli1d.net
>>526
D307からMB-520に変えたけ個人的にはMB-520かな D307は7000kmで交換、MB-520はまだ2000kmだけどD307よりは持ちそう

528 :774RR (ワッチョイ 25aa-kbd/):2023/08/27(日) 22:36:06.32 ID:QClj4RXi0.net
フロントに純正タイヤからMB520履かせてみたけどハンドリングとグリップ感はなんかイマイチだな
耐摩耗性は良いのかもしれんけど交換前と同じ感じで乗ってると曲がらんというか狙ったラインよりはらむ、ハンドリングはもったりでヒラヒラ感はない
通勤街乗りだけならこれでもいいかもしれんけど

529 :774RR (ワッチョイ 8658-TDjq):2023/08/27(日) 22:40:08.45 ID:CRM+zqQB0.net
>>528
そら純正はスポーツタイヤでハイグリップだからな

530 :774RR (ワッチョイ 25aa-kbd/):2023/08/27(日) 23:22:22.86 ID:QClj4RXi0.net
>>529
そういえばそうだったな、あれはいいタイヤだった
相当先になるけど次はそこそこ食うタイヤ入れたい

531 :774RR (ワッチョイ 4d35-WiAh):2023/08/28(月) 02:12:19.13 ID:3ePZcnFT0.net
前後MB520ではらんだりもったりする感じなら車体にどこか不具合があるかも
どちらかというと軽快なハンドリングでバンクもペタペタ寝るイメージがある

532 :774RR (ワッチョイ d9f3-E6Vj):2023/08/28(月) 12:34:50.35 ID:WOcPW8L60.net
自分はD307入れたけど、ペタッと寝るようになったな。
純正が減ってからと言うのもあるけど、こんなにバンクするのかと言うほど寝かして、スタンドで跳ねて転けかけたw

533 :774RR (ワッチョイ c158-FmU/):2023/08/30(水) 20:19:53.72 ID:bEpOd9Pb0.net
意外とバンク角浅いよね、調子のってると
エキパイかサイドスタンド擦る。

534 :774RR (ワッチョイ fe51-9hAz):2023/08/30(水) 20:27:04.20 ID:PNIO6R8S0.net
久しぶりに洗車したよ手動ポンプでシュコシュコ泡ので

535 :774RR (スッップ Sdea-ZE7F):2023/08/30(水) 21:43:35.06 ID:hhsrY5Wzd.net
何そのクッソどうでもいい駄文
どうしてもらいたいの?

536 :774RR (スッップ Sdea-ZE7F):2023/08/30(水) 21:43:49.25 ID:hhsrY5Wzd.net
何そのクッソどうでもいい駄文
どうしてもらいたいの?

537 :774RR (ワッチョイ 6dee-lTTd):2023/08/31(木) 05:32:37.66 ID:uV86IhsQ0.net
>>536
何そのクッソどうでもいい駄文
どうしてもらいたいの?

538 :774RR (ワッチョイ cab9-TDjq):2023/08/31(木) 07:19:35.35 ID:qLCmoqnB0.net
>>533
サスを一番硬く調整するといい
俺はそれで擦らなくなった

539 :774RR (ワッチョイ d9f3-IY7t):2023/08/31(木) 15:23:47.19 ID://2BpZo10.net
初めてL/50km走ったわ

540 :774RR (ワッチョイ bfda-mV1m):2023/09/02(土) 06:46:23.02 ID:g22oDI5+0.net
段差乗り越えたら、腹打った
アンダーカバー割れやがったw

541 :774RR (ワッチョイ bfda-w3JM):2023/09/02(土) 09:07:35.71 ID:MfZLYvu50.net
>>540
その段差越え、ホイールにもよくないぞぇ
簡単に曲がるぞぇ

542 :774RR (ワッチョイ b3f3-UrLU):2023/09/02(土) 09:23:18.13 ID:5dF+UUgq0.net
段差越えるときって抜重しないのか??
そのまま突撃したら、バイクにも良くないし衝撃も大きいだろ。

543 :774RR (スッップ Sd1f-edcV):2023/09/07(木) 12:45:49.57 ID:nq6pZTW2d.net
段差とは言っても下りる時に擦っただけ
スピードはほぼ無いのがよかった
でも擦るんだねスウィッシュ気をつけます

544 :774RR (ワッチョイ 2334-uRd0):2023/09/07(木) 20:11:44.33 ID:c+rkUv+X0.net
前スレで15万で買い取りの値札を付けられた者だけど、今日は暇だったんで連絡して呼んでみた(職場駐輪場)
自賠責の残り年数で見た目査定したらしく、V100から継続の自賠責で2年分浮いているから購入3年目でも1年以内に購入したと勝手に勘違いしていて「出せて1万ですね~」と言われた
「その値段じゃ無理」と断ったのに勝手に車載トラックで来た関係か、なかなか引き下がらないので警察に来てもらってお帰りいただいた
面白い休憩時間の余興を楽しめたよ

545 :774RR (スプッッ Sd1f-W1f/):2023/09/07(木) 22:55:40.00 ID:BiqN+NQxd.net
自分で呼んどきながら、Kサツに介入してもらってお帰り頂くって、
どういう流れなん?

546 :774RR (ワッチョイ b3f3-Nhku):2023/09/07(木) 23:23:07.08 ID:cvFoCCBH0.net
車の査定でガリバーで似たようなことやられたわ
査定だけのつもりだったのに最終的にそこそこの値段出してきたから自分は根負けして売っちゃったけど
まあ1万とか糞みたいな値段で押し買いしてきたんじゃ警察呼んででも突っぱねたのが正解だったんじゃない?

547 :774RR (ワッチョイ 2334-uRd0):2023/09/08(金) 11:09:28.15 ID:TRgpSIu40.net
>>545
無料査定とか言いながら「このまま買い取りできないなら帰れない」「買い取りさせないなら出張費を払ってもらう」と高圧的だったので隙を見てこっそり警察呼んでおいた
クズだよ

548 :774RR (ワッチョイ 23e5-hTpi):2023/09/08(金) 11:34:42.22 ID:zxR60Mr20.net
その前に544が理解できないんだが

549 :774RR (ワッチョイ 2334-uRd0):2023/09/08(金) 13:50:33.50 ID:TRgpSIu40.net
暇つぶしに呼んでみただけだよ
一度値札を貼られ続けたその後も値札を貼り続けられていたので報復措置
査定士が買い取るまで帰らないと嘆きの発言が他のスレで見かけたので、やってみた
警察を介入させたのは、ごねて業者が帰らなかった時のための保険

550 :774RR (スフッ Sd1f-1jI+):2023/09/08(金) 15:36:33.37 ID:P5AlfNGcd.net
だっさ

551 :774RR (ワッチョイ 83c3-g4sH):2023/09/08(金) 17:34:46.43 ID:5mFh6Vnd0.net
業者乙

552 :774RR (スプッッ Sd1f-fBZA):2023/09/08(金) 22:24:27.11 ID:M2QQmU/hd.net
>>549
すいません
このケースで刑事になる根拠ってなんなんですかね?

553 :774RR (ワッチョイ cf58-CNh2):2023/09/08(金) 23:16:46.08 ID:Xyr83/Ou0.net
この程度で警察がわざわざ来ると思えない

554 :774RR (テテンテンテン MMb6-V2OJ):2023/09/09(土) 00:24:07.10 ID:ehcqQtL0M.net
警察の方もこんな事で呼ばれて大変よね
ワイも一度業者呼んだ事あるけど、売らねえって言って玄関閉めたらさっさと帰って行ったよ

555 :774RR (ワッチョイ b651-Didc):2023/09/09(土) 01:09:36.52 ID:rQjMen1t0.net
洗車してたら査定額アップでハッピハッピー

556 :774RR (ワッチョイ 9ab9-Bg+K):2023/09/09(土) 05:28:46.41 ID:FwLyJwrr0.net
>>552-553
通報されると行かないといけないのが警察なのよ

557 :774RR (ワッチョイ b399-YjRU):2023/09/09(土) 06:44:45.28 ID:EDdbXBYr0.net
救急車と同じだよな。
不要に呼ぶようなやつからは金取れよと思う。
そもそも暇つぶしで呼ぶなんて、有る意味喧嘩売ってるようなものなのだから自己責任だろうに。

558 :774RR (ワッチョイ 9ab9-Bg+K):2023/09/09(土) 06:53:02.32 ID:FwLyJwrr0.net
けど真面目で不要かどうかの判断が出来ない人が迷惑にならぬようにとか金取られたら困ると考えて通報しなくなるので警察も救急・消防もそういうことは出来ない
通報は自分が被害者とも限らんので、仮に第三者の被害を目撃しても躊躇って通報しなくなったら困るからな
基本は「善意の通報」なわけでその善意に対してペナルティを与えるわけには行かない
呼ばれて行って悪戯と判明すればお叱りを受けるけど、この程度で呼ぶなって程度じゃ叱るに叱れん

559 :774RR (ワッチョイ b3ea-YjRU):2023/09/09(土) 07:14:33.18 ID:lvixR3k40.net
>>558
自分は医療者なのだけど、ぶっちゃけ救急車をタクシーと勘違いしてる馬鹿が多い。
本当に重症な人は金は取らないでよいと思うが「雨だから」とかで救急車で来る奴は医療ミスで税金節約…
おっと、スレチ失礼しました。
そう言えば、院内から110通報した人も居たな。電話を奪って説明したら出動しないでくれたw

善意の第三者通報はかねとる必要はない。やればわかるけど、通報すると凄い面倒だぞ。いちいち身分とか連絡先とか聞かれる。

560 :774RR (ワッチョイ 9ab9-Bg+K):2023/09/09(土) 07:32:00.08 ID:FwLyJwrr0.net
善意の第三者通報はかねとる必要はない。 ←意味分からん

通報で何を聞かれるかは状況によるしその時の警察官による
それはともかく俺が言っているのは、「善意の通報」に対してペナルティは課せられないってことよ
そんなことしてたら誰も通報しなくなるからな

561 :774RR (スフッ Sdba-Umaz):2023/09/09(土) 09:45:21.91 ID:utjZXlbBd.net
くっそどうでもいい

562 :774RR (ワッチョイ dbc3-SjEv):2023/09/09(土) 10:01:08.77 ID:YMs6gr5d0.net
いい加減スレ違い

563 :774RR (ワッチョイ a7f3-ILHX):2023/09/09(土) 10:18:26.29 ID:Z1WG/ApF0.net
>>552
何時間も粘ってたり帰るように言っても帰らないとか状況によっては不退去罪に触れるんじゃないの?

564 :774RR (テテンテンテン MMb6-ykAh):2023/09/09(土) 11:41:39.24 ID:LYLWU6s/M.net
話戻すけど、新車で30位なのだから、中古で買い取り15万って妥当じゃないか?
むしろ、高いと思うけど。

565 :774RR (テテンテンテン MMb6-ncyV):2023/09/09(土) 13:00:57.33 ID:oSDCFrUfM.net
新古車 事故って保険屋の査定9だったわ

566 :774RR (テテンテンテン MMb6-ncyV):2023/09/09(土) 13:02:05.59 ID:oSDCFrUfM.net
ちなみに新古車26で買ったよ三年前

567 :774RR (スププ Sdba-ykAh):2023/09/09(土) 13:27:03.36 ID:hFCHWkUhd.net
販売終了直前に30万で買ったわ
買取10万が妥当だろ

568 :774RR (ワッチョイ 9ab9-Bg+K):2023/09/09(土) 13:35:17.74 ID:FwLyJwrr0.net
>>564
だから15万で買うって書かれてたのに実際は1万といわれたって話だろ?

569 :774RR (ワッチョイ b651-Didc):2023/09/09(土) 13:56:29.38 ID:rQjMen1t0.net
洗車だ洗車しろ

570 :774RR (ワッチョイ a7f3-ykAh):2023/09/09(土) 19:18:27.43 ID:8hLx+oLC0.net
そう言うことならば、なんでわざわざまた嫌な思いをするために呼んだんだ?
どうしてもバイクを売りたくなったわけでもないし、不思議な人だな。

571 :774RR (ワッチョイ 8335-b4vV):2023/09/09(土) 19:23:51.86 ID:3ftD12EP0.net
バイク王ネタで査定ゼロだから引き取り処分費用をいただきますねってのが昔からあるな

572 :774RR (ワッチョイ a7f3-4L64):2023/09/09(土) 21:24:05.59 ID:L72/POw70.net
適当な値札にまんまと釣られて業者呼んだら脅されて怖かったので警察に来てもらいました。せっかくの時間を無駄にして悔しいです。

573 :774RR (ワッチョイ 9ab9-Bg+K):2023/09/09(土) 21:27:18.97 ID:FwLyJwrr0.net
何が「そう言うことならば、」なのか分からん

574 :774RR (エムゾネ FFba-Umaz):2023/09/09(土) 22:59:40.70 ID:iHY0grCpF.net
しつこい

575 :774RR (ワッチョイ 4e58-MmH2):2023/09/12(火) 22:52:38.70 ID:cyKelwuG0.net
事故った時の全損査定額なら15万以上は楽勝だろうね

576 :774RR (ワッチョイ 3bf3-Dmgj):2023/09/14(木) 09:29:59.47 ID:1MhiqDC60.net
リアタイヤが減ったのでD307からMB520に交換
D307は5,500キロ持ちました
ちなみにデブですw

MB520はD307より柔らかくて乗り心地がいい気がします
グリップも悪くないです
後は持ちに期待です

D307は硬いタイヤで、段差を乗り越えると腰に来ました
リヤサスの硬さは真ん中でした
MB520は柔らかいので、リヤサスは硬めにしました
それでも乗り心地は悪くなかったです
腰にやさしくなってくれるといいなw

577 :774RR (ワッチョイ 9ab9-k0B+):2023/09/14(木) 14:35:28.84 ID:tWMGArPr0.net
ダンロップのタイヤは他の銘柄も含めて硬めだよね。

578 :774RR (ワッチョイ 3bf3-Dmgj):2023/09/14(木) 15:12:31.14 ID:1MhiqDC60.net
>>577
ダンロップ、全体的に硬いですね

D307をホイールから外すときに硬くて苦戦してました
MB520はすんなりホイールに組めました
その違いにちょっと驚きました

579 :774RR (ワッチョイ 3fda-7X7V):2023/09/16(土) 10:54:37.70 ID:Nxji9qm50.net
ミシュランもピレリも硬いよ
欧州では剛性感重視だからそっちが普通

580 :774RR (ワッチョイ 8f35-NBqh):2023/09/16(土) 11:03:52.22 ID:l7BvVqmx0.net
スウィッシュが200km/hくらい出るスクーターなら剛性感重視のタイヤにするわ

581 :774RR (ワッチョイ ff51-yWt1):2023/09/16(土) 11:50:50.68 ID:NI+V8G4w0.net
スーパーチャージャーでライバルと差をつけろ

582 :774RR (ワッチョイ 8f35-T/V/):2023/09/16(土) 14:34:02.04 ID:UZJ8w6g50.net
D307そんなに硬いかな?元々乗り心地とかは気にしてなかったからな、抜重してれば段差も気にならないよ。
次の交換はM520にしてみようかな。

583 :774RR (ワッチョイ 4f58-YZsW):2023/09/16(土) 20:45:53.10 ID:LSMLsS5r0.net
ティムソンのTS660てどうですか?

584 :774RR (ワッチョイ 3fb9-xbk3):2023/09/17(日) 06:34:19.73 ID:A1ff9ccJ0.net
履けばわかるけど

めちゃめちゃいいよ

585 :774RR (テテンテンテン MM4f-aT6b):2023/09/17(日) 16:54:00.37 ID:hpiTa6ZOM.net
だな12000使えた

586 :774RR (テテンテンテン MM4f-aT6b):2023/09/17(日) 16:54:53.73 ID:hpiTa6ZOM.net
因みにリア

587 :774RR (ワッチョイ ffb9-AFUs):2023/09/17(日) 19:37:04.60 ID:kqHr2HT20.net
ティムソンいいよ

588 :774RR (ワッチョイ ffee-S/bs):2023/09/18(月) 12:01:09.49 ID:zkYZQbkK0.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族に紹介する側になり、加えて¥4000をGET。
https://i.imgur.com/uIxmnNJ.jpg

589 :774RR (ワッチョイ cff3-+Ap0):2023/09/18(月) 12:01:50.70 ID:dEbUdIYK0.net
>>588
貴様が生きてることが邪魔
死ね

590 :774RR (ワッチョイ 4f25-r1+Z):2023/09/18(月) 13:34:20.39 ID:J6lR3arc0.net
>>588
遅いよもう皆やってる

591 :774RR (ワッチョイ cff3-0F92):2023/09/18(月) 14:13:49.09 ID:dEbUdIYK0.net
>>588
死ねよ

592 :774RR (ワッチョイ a76a-UTj3):2023/09/23(土) 10:04:16.51 ID:Z2elpGTB0.net
TS660ウェットで試しに少しリアに荷重かけて曲がってみたけど問題無いね。常識的な乗り方する分には安心していいレベルのグリップはあると思う。
全メーカーを試した訳じゃないけどロングライフが第一条件じゃなければ選択肢に入れても良いと思う。

593 :774RR (ワッチョイ 6a4b-rL94):2023/09/23(土) 17:36:27.35 ID:r3kLkcOq0.net
PIRELLIのエンジェルスクーターにしようかと思ってたけどMB520とTS660も次回交換の際の候補にしておきます。

594 :774RR (スププ Sdaa-C5fa):2023/09/23(土) 23:44:03.56 ID:SHILXI1jd.net
東京に転勤するので兄にあげた
じゃあのお前ら楽しかったよ

595 :774RR (ワッチョイ 8ab9-/BbR):2023/09/24(日) 03:09:34.99 ID:craxy0w70.net
次は兄がこのスレの住人になるわけか

596 :774RR (ワッチョイ 1e58-YE/w):2023/09/24(日) 16:02:16.81 ID:sSEbj1fO0.net
東京こそ原二の出番だろ
あっちでスウィッシュ買って戻ってこいよ

597 :774RR (ワッチョイ 8658-QczS):2023/09/25(月) 00:06:36.77 ID:6CKM5n9B0.net
スウィッシュ、最近見かける機会が減ってきたなあ
PCXかNMAX、ハンターカブ、アドレスしか見かけなくなってきた
見かけたらSRモノだわ(都内)

598 :774RR (ワッチョイ 3b10-EsWz):2023/09/25(月) 18:14:00.25 ID:e05FnhXj0.net
旧アドレス125はよく見かけるけどSWISHは滅多に見ない

599 :774RR (ワッチョイ 07e3-BfEE):2023/09/25(月) 20:31:42.68 ID:qE1Tq00Z0.net
夜メインで乗ってるけど、ヘッドライトが特徴的だから対向でスウィッシュ来るとすぐわかるね

600 :774RR (ワッチョイ a3c3-WMZf):2023/09/25(月) 20:35:28.34 ID:lZ8HMdgM0.net
眉毛あるのこいつと新し目のPCXくらいか?

601 :774RR (ワッチョイ 0aa1-BwcW):2023/09/26(火) 16:27:41.37 ID:lw2eP3tc0.net
でた当初は高いといわれていたが台湾製の高品質最後のスクーター

602 :774RR (ワッチョイ 0afc-As7S):2023/09/27(水) 00:21:29.02 ID:U0hOYv+H0.net
首都圏住みだからSWISHめっちゃ見るよ
街中で普通にすれ違うし駅の駐輪場以外でも、
スーパーの駐輪スペースとかで普通に他の
SWISHと居合わせる
シグナスグリファスの方がよっぽど見ない

603 :774RR (ワッチョイ 93aa-WMZf):2023/09/27(水) 07:02:52.96 ID:csbycfKb0.net
都内だけど昼でも夜でも普通に見かける
コンビニ・スーパー・ホムセンなどに止まってるのも珍しくはない
対向に見かけたり並ぶこともある
一つ前のアドレスと同じくらいの割合

グリファスは一度しか見たことない、しかも故障したのか橋の上を押して歩いてる人

604 :774RR (ワッチョイ 276b-+frY):2023/09/27(水) 14:25:50.27 ID:YBtvX6wC0.net
そもそも国内販売終了車種だろSWISHとかw

605 :774RR (ワッチョイ de95-Cgx2):2023/09/27(水) 14:55:25.05 ID:g3XTsmjK0.net
シルキーな加速感が好き

606 :774RR (ワッチョイ 0a6b-xg+T):2023/09/27(水) 15:57:45.92 ID:/R5BJYAI0.net
そんなに速い感じは無いし馬力控えめなのに加速は原2トップクラスなのよね

607 :774RR (ワッチョイ 3b31-EsWz):2023/09/27(水) 17:18:45.31 ID:jNFK/b2J0.net
今のスズキの原2ラインナップは悲惨だな
SWISHを大事に乗るわ

608 :774RR (ワッチョイ 6adf-bOeA):2023/09/27(水) 18:48:51.55 ID:YlOoy7rL0.net
不人気なスズキのなかでも旧アドレス125とスウィッシュは奇跡的に話題になったんだから売り続ければよかったのにね

609 :774RR (ワッチョイ a3c3-WMZf):2023/09/27(水) 18:52:13.02 ID:/r9Hk/BH0.net
まぁでもスズキのクセに高いとか価格がネックみたいなネガティブな広め方されてたしなぁコイツ
ほんともったいないよ少なくとも俺はリードよりこっちにしてよかったって思ってる

610 :774RR (ワッチョイ 0b35-/urW):2023/09/27(水) 19:18:03.27 ID:wzlru4Ts0.net
最初は前後14インチの方がいいかなと思ってフロアやメットインがクソ狭いとかには目をつぶって
アドレス110を買ったら車体剛性が思ったよりも低くてブレーキパッドを強化しただけでわかるほどヨレた
たまたまアドレス110を欲しがってた知り合いがいたのですぐに譲ってスウィッシュを買って正解だった

611 :774RR (ワッチョイ 1eb0-C5fa):2023/09/27(水) 20:20:16.29 ID:oJHDXPIy0.net
スウィッシュの不満はリアタイヤの減りが早すぎる
あとは30万オーバーならもうちょい馬力欲しかったな

612 :774RR (ワッチョイ 0b35-/urW):2023/09/27(水) 20:40:29.38 ID:wzlru4Ts0.net
水冷化すればもっとパワーが出るだろうけど空冷の方が基本トラブルは少ないな

613 :774RR (ワッチョイ 0a13-44ew):2023/09/27(水) 23:08:13.00 ID:5p+pS6Yt0.net
空冷でもパワー自体は簡単に上げれるけどね
高回転型に成るほどピストンの膨張が大きい空冷エンジンは
冷却のために燃料を多めに噴射する必要が有るのでそこで規制値を超えてしまう

614 :774RR (ワッチョイ 3ba2-EsWz):2023/09/28(木) 15:58:51.14 ID:rwrXlLcz0.net
俺の乗り方だと後輪は1万km持たないわ

615 :774RR (ワッチョイ 8672-BwcW):2023/09/29(金) 06:52:54.71 ID:pC4dOoBc0.net
>>614
体重は?

616 :774RR (アウアウアー Sa96-8E4a):2023/09/29(金) 17:55:57.80 ID:nOhD9/39a.net
近所のスズキのバイク屋、アヴェニスの方がアドレスより安くなってるわ
アヴェニス人気無いってことか

617 :774RR (ワッチョイ 2dbd-sBWh):2023/09/30(土) 05:35:31.41 ID:JQ3lcnaA0.net
✕ 乗り方
◯ 体重

618 :774RR (ワッチョイ 9b27-X0GU):2023/10/01(日) 01:12:32.39 ID:V7Ujemai0.net
他人の意見よりも、自分の心に従ってみて。

619 :774RR (ワッチョイ 2327-Br4T):2023/10/01(日) 22:12:15.20 ID:kxUZL4Qq0.net
ODO14000kmなんだけど最高速伸びなくなってきたのでベルトとウエイトローラーの部品手配してもらった
2週間後に入庫させるけど交換後が楽しみ

620 :774RR (ワッチョイ 9b05-3yFX):2023/10/02(月) 09:29:27.25 ID:hztHrKNu0.net
随分贅沢な交換だな
夏場は暑いから最高速伸び悩むよ

2万で駆動系部品交換したけど ベルトが少し減ってたくらいで 何も問題無いバイク屋が言ってた ウエイトローラーの精度の良さに感心してたよ。

621 :774RR (ワッチョイ 3daa-VEJP):2023/10/02(月) 11:43:48.76 ID:KukhICYR0.net
乗り方次第かな、全開にすることが多い人ならそれくらいで体感できるほど変わってくると思う
自分もそんな感じで20000まで乗ったけど最高90しか出なくなってた
ベルトとWRを交換後は加速も最高速も変わって普通に100を超えるようになった

622 :774RR (ワッチョイ 23f2-Br4T):2023/10/02(月) 12:07:06.88 ID:ZxK57CH20.net
バイパス走行が多いので全開率高めです
レブまで回して97で頭打ちだとなんだかなって訳で交換に踏み切りました

623 :774RR (ワッチョイ 9b9c-War3):2023/10/02(月) 13:19:27.98 ID:KGAsLpVR0.net
後は痩せるしかない!

624 :774RR (スフッ Sd43-YSoP):2023/10/02(月) 14:17:46.99 ID:4TBNRytId.net
痩せたらレブ当たってるギア比の限界超えるのか
すごいな

625 :774RR (ワッチョイ f5b0-kCoY):2023/10/02(月) 14:32:31.07 ID:9iXiUzQc0.net
10キロ違うだけでボアアップしたかと思うぐらい加速は良くなるね
てか台湾の現行グリーンかっこいいな
向こうだとそれだけ売れてるんだからハイギヤとかパーツ売ってないんか?

626 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/02(月) 16:27:27.17 ID:b558QpQW0.net
JKの乗るスクーターがクッソ速いのは軽い体重のせい

627 :774RR (ワッチョイ 3d70-5isA):2023/10/02(月) 17:24:50.37 ID:jW6sTob10.net
バイク乗るようになって30数年経つけどその間体重が10kgも変わったことないからわからん感覚だなー

628 :774RR (ワッチョイ 9bd7-0YXo):2023/10/02(月) 17:45:51.46 ID:hztHrKNu0.net
2025年は原付2の扱いはどーなるのか?
現行免許で250乗れるようして欲しい

629 :774RR (ワッチョイ f5c3-VEJP):2023/10/02(月) 17:47:09.54 ID:1Ctk1AWY0.net
食事制限無しだったせいか運動だけで10kg痩せるのに3年かかったから
どの道感覚的にはわからんだろうなー
違いなんて飲料箱買いして積む前後に走ってみらんと感じないだろう

630 :774RR (ワッチョイ f5b0-kCoY):2023/10/02(月) 17:52:00.37 ID:9iXiUzQc0.net
JKとか45キロぐらいだろ、男だとかなり頑張っても50キロ切るのはなかなかどうも厳しい
競馬のジョッキーや軽量級のボクサーの計量時の一瞬だけ出せるそのぐらいの体重で50ぐらい

631 :774RR (ワッチョイ 3daa-VEJP):2023/10/02(月) 18:51:29.47 ID:KukhICYR0.net
>>628
今原付がなくなると話題になってるのはあくまで50ccの車両が無くなるだけで原付という括りはそのままだよ
車両は125ccでもパワー制限をして50cc並みにしか走れないようにする
当然簡単に制限を解除するパーツも出てくるからそれに対して免許外の車両の運転の罰則も強化
という具合に話が出てる

632 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/02(月) 19:53:41.82 ID:b558QpQW0.net
18歳からの一時期に体重が75kgまで行ったことがあっけど当時乗ってた7.2psのRG50ガンマでも加速が遅く感じた
その後GSX-RやRG250ガンマとかFZR400に乗り換えたけどふと思い立って53kgまでダイエットしたら
はっきりと違いがわかるほどバイクのパワーを感じたな…ちなみに現在は58kgくらい

633 :774RR (ワッチョイ f5b0-kCoY):2023/10/02(月) 20:03:26.70 ID:2tZDi7fV0.net
食事と運動に気をつけると体調も良くなるしな
副産物としてデブってる時より明らかにモテるというのもあるw

634 :774RR (スフッ Sd43-YSoP):2023/10/02(月) 21:39:03.95 ID:4TBNRytId.net
しつけーわ

635 :774RR (ワッチョイ 9b21-War3):2023/10/02(月) 22:17:52.86 ID:KGAsLpVR0.net
痩せろよデブ
ギア比以上に空気抵抗による運動エネルギーの低下の方がデカいわ

636 :774RR (ワッチョイ cbb0-kCoY):2023/10/03(火) 05:55:16.99 ID:tpEFnpVu0.net
デブって変なもの食ってるし生活習慣が終わってるから体調も悪くて超機嫌悪いよな
それに臭いし場所取るしで友達も減っていくから孤立して更に孤立してメンタルやられるデフレスパイラルになる
俺もデブったときはそうだったと思う

637 :774RR (ワッチョイ 2d78-sBWh):2023/10/03(火) 06:38:15.96 ID:FH/KHFK/0.net
自己紹介かよw

638 :774RR (ワッチョイ 85aa-VEJP):2023/10/03(火) 07:45:06.43 ID:6IdodxNl0.net
自分がそうだったってだけで体型は関係なさそう

639 :774RR (ワッチョイ 9b05-3yFX):2023/10/03(火) 09:36:31.91 ID:YL2xDa3F0.net
>>631
では 普通免許で125ccのパワーダウンに制御されたバイクが乗れるってこと? 125㏄でも二通りの車種が売られるってことか?

640 :774RR (ワッチョイ 85aa-VEJP):2023/10/03(火) 10:32:29.46 ID:6IdodxNl0.net
>>639
ザックリ言うとそういうことだけど同じ車種は作らないと思う
そのへんはメーカー同士で話し合って125ccを原付規格にパワーダウンさせてって話し合ってるみたいだけど
販売価格の問題もあり125と同じ価格じゃ売れないだろとか、むしろコストがかかるでしょとか
パワーダウンしたものを買って制限を解除させてナンバー登録する方がお得になるのでは?
とかの問題もある
海外生産の低価格帯の物をECUで制御って案も出てるけど簡単に解除できちゃだめでしょとか
ECUだけだと確実に解除パーツが出ちゃうから
今の原付で言うと簡単にボアアップできてしまう状態だから
現段階での話で現状まだはっきりしていない

641 :774RR (ワッチョイ f5c3-VEJP):2023/10/03(火) 11:06:03.38 ID:4PY4jQQj0.net
EUが排ガス規制を強化しすぎたあおりを食らったかたちだからなぁ・・・
まぁ50ccなんてガラパゴスだしEUは普通免許で150まで乗れるんだっけ?

642 :774RR (ワッチョイ 2387-War3):2023/10/03(火) 11:41:41.71 ID:vE/bq3Il0.net
原付なんて大して排ガス出さないんだから、規制対象外にすれば良いのに
販売もほぼ日本国内に限られてる訳でしょ

643 :774RR (ワッチョイ cbb5-AvD6):2023/10/03(火) 13:00:00.53 ID:D9adRDAF0.net
>>642
パリ協定で決まった法案だから

644 :774RR (ワッチョイ 25b0-kCoY):2023/10/03(火) 13:32:11.62 ID:kHJFL7530.net
パリ協定は温室効果ガス排出量だろ?
排ガス規制のない時代のカブは5.5馬力リッター180
排ガス規制後は3.5馬力リッター105
規制撤廃したら有利じゃん

645 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/03(火) 14:19:13.61 ID:1BVJv8Bs0.net
基本やつらの都合のいいように決めてるわけだからしょうがないね

646 :774RR (ワッチョイ 85aa-VEJP):2023/10/03(火) 14:53:16.72 ID:6IdodxNl0.net
自分達に屈指の技術があったら小排気量の車両には規制を設けないだろうね
マフラーと値段だけが大きくなるのは勘弁してほしい

647 :774RR (ワッチョイ 1b51-brbz):2023/10/03(火) 16:52:15.59 ID:Sfvrupoj0.net
いや~んメーターパネルにネコちゃんの引っ掻き傷ニャー

648 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/03(火) 17:37:39.80 ID:1BVJv8Bs0.net
とりあえず乗らない時にはバイクカバーをかけて置いた方がいい
座り心地はSSみたいに硬くなるがシートカバーも被せてると安心

649 :774RR (ワッチョイ 4b95-V1P3):2023/10/03(火) 19:02:35.81 ID:SItvSEUZ0.net
>>645
ほんとそう

650 :774RR (スプッッ Sd93-UPwg):2023/10/03(火) 20:47:10.23 ID:FbiRl35vd.net
それと便座カバー

651 :774RR (ワッチョイ 9b05-3yFX):2023/10/04(水) 09:27:54.70 ID:iMR9UpRJ0.net
原付き見直しなら原2も見直ししないと辻褄合わなくなる コレから取る普通免許のオマケの原付き廃止とか 自分的には原2も見直して150 、200㏄迄乗れるようにして欲しいわ。

652 :774RR (ワッチョイ 3db0-War3):2023/10/04(水) 10:13:54.84 ID:5Hav9VKt0.net
ついでに400まで車検なしもセットで

653 :774RR (ワッチョイ 23f2-KKzp):2023/10/04(水) 11:10:14.04 ID:Bag6N5U50.net
ケツ履きのD307スリップサイン出てから500キロ走ってもセンターの溝が無くならねぇ、しぶと過ぎるだろ
次のタイヤ用意してあるからいい加減使い切って捨てたい

654 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/04(水) 11:38:41.51 ID:uLLWGR/y0.net
スリップサインが出たり劣化して硬くなったりヒビが入ったらさっさと交換だろ

655 :774RR (ワッチョイ cbb5-AvD6):2023/10/04(水) 12:46:55.00 ID:AriNDzqi0.net
>>653
お前がしぶといだけ

656 :774RR (ワッチョイ 7533-pvOr):2023/10/04(水) 19:37:27.99 ID:V5uWxOmC0.net
>>653
事故る前に変えた方がよいと思うが。

657 :774RR (ワッチョイ 2de0-QGAK):2023/10/04(水) 20:37:27.04 ID:VIZn48Ax0.net
裁判官)スリップサインは出てたんてすよね?

658 :774RR (ワッチョイ 1b51-brbz):2023/10/04(水) 22:10:15.30 ID:9vbEQJqZ0.net
久しぶりにガチめに洗車したホイール外して洗車したいけどスクーターて後輪外すのハードル高そう

659 :774RR :2023/10/05(木) 07:08:39.40 ID:ZSx3lWWB0.net
>>641
ガラパゴスじゃなく海外でも普通に50あるだろ
ピアジオ系や台湾メーカーもずっと50をラインナップ入ってるんだし

660 :774RR (ワッチョイ 9bf5-jQ1a):2023/10/05(木) 19:21:44.01 ID:ERBcTzbR0.net
リミテッドについてはグリップヒーターって、ノーマルスウィッシュにポン付けできる?

661 :774RR :2023/10/06(金) 18:19:54.40 ID:qUzlDfSv0.net
おおきに

662 :774RR :2023/10/06(金) 20:23:32.70 ID:mAaYtaO20.net
>>217
それな

663 :774RR :2023/10/07(土) 05:19:36.65 ID:NCjyZfnp0.net
>>660
純正オプションでもあるくらいだから、配線も引かれてるはず。
ただ、作業としては面倒かも。

664 :774RR (ワッチョイ eeaa-GYY9):2023/10/07(土) 11:33:45.33 ID:NO3ZDMAY0.net
メインケーブル違うけどどうなんだろ

665 :774RR :2023/10/07(土) 14:02:38.34 ID:9g2EWOUw0.net
>>663
今リミテッドから外したっていう中古品買うか、エンデュランスの受注生産品買うか迷っててね
中古だと5000-7000くらいなんだけど、ケチるかどうか…🤔

666 :774RR (ワッチョイ 757c-Lg0r):2023/10/07(土) 16:40:41.53 ID:dZFRyPpB0.net
てめぇ、どこ中だよオラ!

667 :774RR (ワッチョイ 3107-ei9T):2023/10/07(土) 21:50:36.74 ID:qTK057P70.net
>>664
663だけど、マジで?
知らなかった。
と言うことはコネクターつければよいと言う訳じゃないのか。

668 :774RR (ワッチョイ eeaa-GYY9):2023/10/07(土) 23:00:00.80 ID:NO3ZDMAY0.net
>>667
サイトにあったパーツカタログ見るとA「36610-31K10」B「36610-31K20」と分かれてる、Aは無印でBはリミってこと
実際何が違うのか分から無し+・-・ACCくらいだろうから太い+があれば問題無いと思うけど

669 :774RR (ワッチョイ d592-XDIv):2023/10/07(土) 23:37:32.68 ID:Nf4wooqO0.net
普通に付くよ。面倒なところといえばハンドルカバー右側に配線通す切り欠き必要なところかな。
ちなみに純正グリップは太い

670 :774RR (ワッチョイ b141-IJ3o):2023/10/08(日) 08:32:55.24 ID:3nGsDZV+0.net
後付グリヒUSBからポン付けできるおすすめありませんかね?

671 :774RR (ワッチョイ aa35-lUAf):2023/10/08(日) 09:04:22.01 ID:aNVffbKl0.net
シートヒーターの方はちょっと面倒そうだな

672 :774RR (ワッチョイ e96b-+b6G):2023/10/08(日) 09:13:07.55 ID:Rup0m19Y0.net
>>670
アマの中華はどれも似たようなものだから壊れるの前提で好きなの買えばいい。安パイ取りたいならデイトナで良いんじゃね?

673 :774RR :2023/10/08(日) 16:34:47.30 ID:mn277LBu0.net
USBのところはどれくらいの電気が取れるのかね
バッテリーとの電圧差があるからシガーソケットに換えるとき念のためバッ直にしたけど
負荷で束ねられたメインケーブルが焼けたなんてシャレにならないから
標準のUSBなんてせいぜい600mAくらいだし
防水化した電圧計を挿しっぱなしで使ったことないけど

674 :774RR :2023/10/09(月) 07:12:26.06 ID:B+Tm/6sL0.net
>>670
これのUSBって5V1Aだから、ヒーターには出力が足りないと思う。

675 :774RR :2023/10/09(月) 07:48:49.42 ID:kaOnXiz60.net
>>674
去年、尼の中華買ったけどそれなりに暖かくなったよ1A程度の暖かさ2Aだったら更に暖かくなったと思うけど使えなくも無かった。

676 :774RR :2023/10/09(月) 07:49:55.22 ID:kaOnXiz60.net
今どき1A迄とか時代遅れもいいとこだけど まあ仕方ない

677 :774RR (ワッチョイ 4609-Rmuk):2023/10/09(月) 08:09:50.23 ID:5+f821U10.net
電源2個必要だけど、これ良いんじゃない?

コミネ(KOMINE) バイク用 EK-313 スリップオンエルゴノミクスUSBグリップヒーター Black Free

678 :774RR :2023/10/09(月) 09:47:35.88 ID:wXOHxTtU0.net
グリヒはGH10しか勝たん
あの細さは正義

679 :774RR (ワッチョイ 5a25-SrTa):2023/10/11(水) 13:56:05.19 ID:mj/OmmBn0.net
\(◎о◎)/

680 :774RR :2023/10/11(水) 14:38:58.70 ID:Hn9k1WvV0.net
今思うとお得価格やな

681 :774RR (ブーイモ MM0e-wE/1):2023/10/12(木) 13:18:06.49 ID:RdX4dfglM.net
リミテッドは寒さ対策必須の人にはほんとにお買い得だと思うわ
スズキにしては高くて売れなかったってのは聞くが他車種でリミテッド分のメーカーオプション頼んだらまあまあ高くなると思うんだがなあ

682 :774RR (ワッチョイ 5ac7-yMR1):2023/10/12(木) 17:56:42.15 ID:ZT6VmBw90.net
リミテッドは価格バグっていたな。
明らかにリミテッドがお得だった
夏でも雨が手に当たらないなど結構重宝している

683 :774RR (ワッチョイ aa35-lUAf):2023/10/12(木) 18:23:10.85 ID:DEw8dpXk0.net
自分が買おうと思った時にはもうリミテッドの在庫はなかったな
結局行きつけのバイク屋にあったキックペダルやデイトナスクリーンとか
スマホホルダーがついたノーマル版ブルーの中古を22万円で買った

684 :774RR (ワッチョイ 05ea-CG0G):2023/10/12(木) 20:11:06.48 ID:dWN4jr9N0.net
リミ30万もで買ったけど
スズキのステップスルーで34万はないわ

685 :774RR (ワッチョイ 7dc3-GYY9):2023/10/12(木) 20:31:47.88 ID:8b7FJrM50.net
そう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな

686 :774RR :2023/10/12(木) 21:35:10.45 ID:EPJKqqgJ0.net
>>684
Dio110でも買っとけ

687 :774RR :2023/10/12(木) 22:10:18.11 ID:fuXmY9AY0.net
グリップなんていいから全車種ケツヒーターを装備して欲しいわ

688 :774RR :2023/10/12(木) 22:34:53.82 ID:L1EN11ZX0.net
今日のスウィッシュはいつもより調子悪かった

689 :774RR (ワッチョイ 3dee-pqFs):2023/10/13(金) 00:00:40.25 ID:VLYQfTIe0.net
明日のスウィッシュは絶好調だった

690 :774RR (ワッチョイ 0911-RRAJ):2023/10/13(金) 02:46:15.38 ID:ysVzkhPr0.net
昨日のスゥイッシュは快適だった

691 :774RR (ワッチョイ b695-s6r/):2023/10/13(金) 06:06:31.47 ID:lcHOstLy0.net
三万キロ越えた

692 :774RR (ワッチョイ 0911-RRAJ):2023/10/13(金) 06:54:00.21 ID:ysVzkhPr0.net
僕は4万目前

693 :774RR :2023/10/13(金) 10:39:22.58 ID:zuK/HgWN0.net
僕3万7千キロ
点検の時にクラッチシューの交換を勧められたけど欠品で入荷できなくて叶わず、昨日ウェビック見たら何ヵ月か経ってるのにまだ欠品中だった

694 :さつまいも (ワッチョイ 3d89-hs9V):2023/10/13(金) 13:54:41.81 ID:1bBHl6Qw0.net
1万五千いった

695 :774RR :2023/10/13(金) 15:48:18.95 ID:ysVzkhPr0.net
と思ったら4万超えてた

696 :774RR :2023/10/13(金) 19:09:22.43 ID:gxw2S3e50.net
初代(水没)が2万、2代目が1.2万じゃの

697 :774RR (ワッチョイ d1b1-60he):2023/10/14(土) 11:25:54.83 ID:INNlkC0X0.net
中古(4000km)で買って、約1年8ヶ月乗り回して今26000キロ
不具合はマフラー交換した時にO2センサーを自分で壊したくらいかな笑

698 :774RR (ワッチョイ a9da-4kip):2023/10/16(月) 09:37:42.86 ID:qFnxzdyH0.net
Σ(゚Д゚;エーッ!

699 :774RR (ワッチョイ 01b0-dOTd):2023/10/16(月) 13:32:27.78 ID:J3RxcAln0.net
新車で購入して丸4年、まだ1万6千kmしか走っていない!
でもマンションの駐輪場に停めているから、左右ボロボロなんだぜ!
許可貰って停めているからこの間、ぶつけて停めていた自転車の持ち主に文句言ったら「こんな所に停めるお前(俺)が悪い」と言われた
もうヤダ、このマンション…

700 :774RR (ワッチョイ 0102-SA6w):2023/10/16(月) 14:23:00.77 ID:jBh5B81M0.net
>>699
似たような状況だけど一番端の壁際に常に停められるようにしておいてバイク横に自分のチャリ置けばいい
バイク乗るときはバイク置いてるとこに自分のチャリ置いておけばよほど意地悪な住人がいない限り大丈夫

701 :774RR :2023/10/16(月) 16:04:21.24 ID:4buTVL5n0.net
止められるスペースがあるにもかかわらず狭いところにチャリをぶつけながら止めるバカいるよね
新車で買って2ヶ月したころに免許更新で警察署行って出てきたらぶつけられてた

前に乗ってたスカイウェイブでもやられたし
こんときは朝一の江東試験場で入口に近い方から止めていくんだけど余裕があるのに入口に近い方の隙間に半分だけ突っ込むように止めるとか
こんな感じhttps://i.imgur.com/ngsSvbv.jpg

702 :774RR (ワッチョイ b335-dFGR):2023/10/16(月) 22:38:35.47 ID:hKR3C3xy0.net
いつもはリード工業のOXバイクカバーを買って4~5年くらいもってるのに
少し安い軽量タイプの方を買ったら1年で破れたわ
風が強い日が多かったせいもあるのかな

703 :774RR :2023/10/17(火) 04:48:06.56 ID:bsVCiTbh0.net
ヤマハ純正バイクカバーが高いがかなりいい。年数かなり持つし、バイクへの傷などつかない。

704 :774RR (ワッチョイ 13d8-XJ5z):2023/10/17(火) 06:50:04.19 ID:CxXtsBqQ0.net
>>701
業務スーパー行くといつもこの光景

705 :774RR :2023/10/18(水) 00:57:03.74 ID:5/Xy9BJb0.net
チャリカスと同じとこ止めなきゃならん場所に行くなとしか

706 :774RR (ワッチョイ 3900-5DAa):2023/10/18(水) 10:50:33.25 ID:g6ggPreB0.net
出っ張りが多いのでバイクカバーが破けやすい気がする

707 :774RR (ワッチョイ d178-YgdQ):2023/10/19(木) 05:24:17.26 ID:aInDzQ5e0.net
気のせいだよ。

708 :774RR (ワッチョイ 0b24-dOTd):2023/10/20(金) 04:12:15.00 ID:R+sd8pcS0.net
安いバイクカバーを買って2~3年毎に買い替えるか、YAMAHAの高いカバーを買って使い続けるかだね
ちなみにSWISHには安いカバーを使って3年毎に交換しているけど、YAMAHAのカバーは通気孔とかあって質感も良いし大型に被せているけど良いよ?

709 :774RR :2023/10/20(金) 05:48:22.19 ID:bqQvj3HF0.net
中華製など安いバイクカバーの寿命は1年くらいだな

710 :774RR :2023/10/20(金) 05:51:55.89 ID:bqQvj3HF0.net
YAMAHAのバイクカバーはFZR400やYZF-R1で使ってたけど
リードのOXカバーと同じくらいの耐久性だった

711 :774RR :2023/10/20(金) 06:17:36.84 ID:otkxf3qp0.net
OSSのL-BOXサイズのカバーがいい感じや
SWISHだとSH40つけててもきれいに収まる

712 :774RR :2023/10/21(土) 04:15:05.27 ID:dRfMRTqZ0.net
バリチェロのバイクカバー(1L)使ってるけどサイズもちょうどいいしオススメ

Barrichello(バリチェロ) バイクカバー 8サイズ有 国内 防水 厚手生地 盗難防止ロック穴 風飛び防止ベルト 高級 300D 厚手 耐久性 撥水性 【 シルバー 1L 】

713 :774RR :2023/10/21(土) 04:15:42.35 ID:dRfMRTqZ0.net
>>712
ボックスついてる人はもうワンサイズ上にして

714 :774RR (ワッチョイ fae2-elaw):2023/10/22(日) 19:45:36.92 ID:qjK5mMMo0.net
ベルトとウエイトローラー新品に交換してもらったら別物になってスゲェ
吹けきってたのがちゃんと上が伸びる
14000キロだったけどベルトとローラーはボチボチ摩耗してた

715 :774RR (ワッチョイ d5da-pTE3):2023/10/23(月) 19:16:22.43 ID:jZ+dV6g40.net
アドレスV125Sリミテッドからスウィッシュリミテッドに買い換えようと思ったら生産終了してた

716 :774RR (スップ Sd9a-/pAp):2023/10/23(月) 19:47:53.50 ID:LNei+OPLd.net
誰かロッドホルダーつけてる人いますか?

717 :774RR :2023/10/23(月) 20:33:48.20 ID:1de+sJG+0.net
いるんじゃね?

718 :774RR (スフッ Sd9a-b3Lu):2023/10/23(月) 21:32:20.21 ID:KQ2qITOWd.net
うん、いるいる

719 :774RR (ワッチョイ cdc3-JD/u):2023/10/23(月) 21:33:05.12 ID:FipDsjoG0.net
いますん

720 :774RR :2023/10/24(火) 00:38:56.27 ID:yId/0VUG0.net
いるのかな?かな?

721 :774RR :2023/10/24(火) 00:43:12.39 ID:bvEWk5wj0.net
IRCから浮気しちゃおっかなー

722 :774RR :2023/10/24(火) 02:51:04.62 ID:gNe6mRcf0.net
>>711
多分自分もカバーはそれ ボックスにピタリ収まる

723 :774RR :2023/10/25(水) 09:31:17.39 ID:vvgiuVNw0.net
純正マフラーが9万円しとるんやけどどういうこと??

724 :774RR :2023/10/25(水) 09:54:23.81 ID:mwKoNz3N0.net
純正は高いよ

725 :774RR :2023/10/25(水) 11:23:17.82 ID:xjALHnZf0.net
マフラーは中の触媒がコストかかるからな触媒無いと排ガス規制に引っかかる

726 :774RR :2023/10/25(水) 11:59:54.21 ID:vwi6hKN70.net
触媒は300度にならないと浄化できないらしいね

727 :774RR :2023/10/25(水) 14:15:26.80 ID:0wIDS7Qm0.net
ある程度排気量無いと浄化できないから規制に引っかかる50が無くなるてって事

728 :774RR :2023/10/25(水) 17:25:44.78 ID:f0pxAOq30.net
もうすぐ11月だしハンカバ付けたった

729 :774RR :2023/10/25(水) 18:18:48.22 ID:5TdM6NHh0.net
今は触媒が高いから純正の方がマフラー高い

730 :774RR (ワッチョイ 8d03-XU47):2023/10/25(水) 18:42:53.09 ID:F1YevuqY0.net
ほぼ同じエンジン積んだ旧アドレス125の純正マフラーが6万くらい
アフターの結構いいマフラーと変わらんね

731 :774RR :2023/10/26(木) 06:43:56.77 ID:ByUXKveE0.net
>>723
純正マフラーとLEDヘッドライトで車体価格価格の約半分だからスウィッシュはやはりお買い得だったんだな。

732 :774RR :2023/10/29(日) 01:14:04.44 ID:K4W8yXvL0.net
中古で買ったんですが、60〜65km/h、タコメーターで6000回転を越えた辺りで走ってるとエンジンから少しブ〜ンと振動が出ますがこれって普通でしょうか?
走行距離は6500km位でまだ少ないです。
オイルはエクスターR9000に交換済み、無論オイル量もきっちり点検しています。
プラグも新品(ノーマルプラグ)に交換済みです。

733 :774RR :2023/10/29(日) 19:30:51.39 ID:h6vXEt1A0.net
原二暴走族みたいのがいてスウィッシュも混ざってた
奴らにありがちなバックレストにケツ上げ
中央線が盛り上がってるだけの所で蛇行して先頭がコケてそこに全員(4台)突っ込んで全員でコケてたけど
仲が良いのは良いけど大事に乗ってあげてほしい

734 :774RR :2023/10/29(日) 21:41:58.22 ID:TcZxOe6J0.net
誰かDr.プーリーのWR使ったことあるヤツいないか?
冬ボー出てから駆動系交換する予定なんだが、
重さをノーマルのままか1g程度軽くした方が良いのか
判断つかないんだ。

735 :774RR (スフッ Sd33-YG/i):2023/10/30(月) 07:19:52.46 ID:olb3gby1d.net
人によるからまずは同じで試せとしか

736 :774RR (ワッチョイ 1b8a-AFFb):2023/10/30(月) 19:50:49.02 ID:g84ZoSd50.net
>>732
だから中古としか言いようがない 振動だけなら開き直ってガンガン回した方がいい そのうち気にならなくなる

737 :774RR :2023/10/30(月) 23:10:56.20 ID:7vl67q1Z0.net
>>732
1回エンジンバラして点検して怪しいとこ交換して組み直せばいい
中古じゃメーター6500kmなんかあてにならんでしょ

738 :774RR :2023/10/30(月) 23:22:09.96 ID:5tXGgwfL0.net
慣らしをされていない中古なのかも知れない
購入後、ろくに暖機もせずに全開走行とかしていたら、中~高回転域でダメージ喰らいそう

739 :774RR (スップ Sd33-RHrN):2023/10/31(火) 13:05:22.56 ID:4wxLuiByd.net
ナックルガードがアッセンブリーだと15000円ぐらいで部品で揃えると8000円ぐらいなのなんか罠あるんか?

740 :774RR :2023/10/31(火) 15:37:55.42 ID:+5uoD5uC0.net
リミテッド海苔だけど、ナックルガードだけでも
冬場の防風効果けっこうあるからお勧め

741 :774RR (ワッチョイ 1980-AT6i):2023/10/31(火) 17:05:30.39 ID:BbkoyEvC0.net
ナックルガード外してハンカバのがいい

742 :774RR :2023/10/31(火) 18:53:37.12 ID:171rXSfu0.net
外気に触れないハンカバこそ機能美!

743 :774RR :2023/10/31(火) 19:13:22.00 ID:hSZ2938v0.net
ナックルガードごと半カバで覆うが最強
アドレス125vスレで昔見た

744 :さつまいも :2023/11/01(水) 05:58:43.28 ID:6EN4ZDJq0.net
もうハンカバの季節か
早いものだな

745 :774RR (ワッチョイ 1381-x52d):2023/11/01(水) 07:37:51.74 ID:CxYRDvzl0.net
ナックルガードに被せれるラフロのハンカバが間違いない
https://rough-and-road.co.jp/item/rr5927/

746 :774RR :2023/11/01(水) 13:08:32.87 ID:9+Y/gFlJ0.net
毎年このスレでラフロのデカいの進めてるのにコミネマンが邪魔しに来るんだよな

747 :774RR :2023/11/03(金) 09:11:22.54 ID:eZfikZ900.net
16000kmでフロントディスクからシャリシャリ音が聞こえたので、ブレーキパッドを交換してもらったけれど、マスターシリンダーリザーバータンクがカウル内にあるから工賃も上がって8800円かかった
ここだけは整備しやすいように表に出してくれていても良かった気がする
リミテッドだとナックルガードも外さないといけないから、余計な手間がかかる

748 :774RR :2023/11/03(金) 11:53:34.26 ID:BsS/aVew0.net
>>747
パッド交換だけならカウル外さないで出来るけど外すならフルードも交換してくれたんでしょ
自分でやるとなんだかんだ手際が悪いしプロの倍くらい時間かかりそうだから仕方ないんじゃないかな

749 :774RR :2023/11/03(金) 12:20:30.16 ID:Bwcgnjfz0.net
パッド交換なんて2000円もしないだろ
馴染みのバイク屋を作っとくのがいいね

750 :774RR :2023/11/03(金) 13:16:27.18 ID:u+b5eU5h0.net
安くないSBSでも工賃2600円くらい
今年の7月が6930円、21年8月が6490円

751 :774RR (スッップ Sd33-W+EJ):2023/11/03(金) 15:28:19.18 ID:z99GIJCVd.net
工賃に不満があるなら自分でやればいいと思います。

752 :774RR :2023/11/03(金) 17:24:38.58 ID:Ptpw8Xss0.net
パッド工賃覚えてないけど
オイルは800円でやってくれるわ

753 :774RR :2023/11/03(金) 17:27:51.06 ID:lQa4OKTg0.net
旧車以外は基本的に全部店に投げるのが一番安い
とは言え自動車業界はブラック労働前提で回してたから働き方改革で残業ダメ、休日出勤ダメ、休憩時間潰すのダメ→店側のキャパオーバーで整備難民続出状態なんだよな

754 :774RR (ワッチョイ 9b51-lQA1):2023/11/03(金) 20:49:39.31 ID:fWZB0Oq10.net
洗車したーいの

755 :774RR (ワッチョイ 6541-3UjK):2023/11/04(土) 13:10:53.84 ID:znRfLEdF0.net
スクリーン付けたらマウントバーが付かなくなって外してたけど、ブログで共存させてた人がいたんで1年ぶりにマウントバー付けた

756 :774RR (ワッチョイ c5b7-oDOv):2023/11/05(日) 16:01:53.94 ID:dXMGN53/0.net
デイトナのスクリーンだと短いバーが付属してる

757 :774RR (ワッチョイ e135-O/8U):2023/11/05(日) 16:13:53.85 ID:jSwlejfP0.net
短いバーを1本買い足したら便利だった

758 :774RR :2023/11/05(日) 17:59:23.47 ID:sRzl7szY0.net
エンデュランスのマウントバーがイイ感じだわ

759 :774RR (ワッチョイ b171-HiwA):2023/11/05(日) 21:12:13.37 ID:ojg5E+bM0.net
リアタイヤがパンクしたから明日、近所のバイク屋に持っていくけど
1万2千円ぐらいとられるのか・・・
1万円ぐらいだったらいいなぁ

760 :さつまいも :2023/11/05(日) 23:32:46.82 ID:TJhTzzU+0.net
半年ぶりに乗ったらエアー抜けまくってた

761 :774RR :2023/11/06(月) 00:39:30.97 ID:sDPIgYj40.net
>>759
タイヤ交換必要ないパンク修理ならそこまでかからないけど
タイヤ交換必要ならそれくらい覚悟だな

762 :774RR :2023/11/06(月) 06:46:20.23 ID:2KtgU5980.net
パンク直すぐらいだったら新品に変えたほうがいいタイミングでもあるからいいけどね
ただあまり乗らないからあと半年は耐えてほしかった

763 :774RR :2023/11/06(月) 12:42:28.53 ID:2KtgU5980.net
パンクしてたと思ったら普通にタイヤ空気が抜けただけだった・・
あと半年間はもってくれれば交換しようかな

764 :774RR (スププ Sd62-OlOo):2023/11/06(月) 14:10:20.29 ID:W8ty3c2Bd.net
消えろカス

765 :774RR (ワッチョイ b131-/9BA):2023/11/06(月) 16:17:33.59 ID:2KtgU5980.net
わかった。消えるよ。さようなら。みんなもう会うことはないし
今日が俺の命日だ・・・じゃあね

766 :774RR (スフッ Sd62-K6KW):2023/11/06(月) 20:56:32.37 ID:yUsasfJmd.net
きま

767 :774RR :2023/11/06(月) 23:23:16.98 ID:+hBwFE7q0.net
洗車したいね

768 :774RR :2023/11/07(火) 02:23:15.99 ID:tP3sffa70.net
乗る時に手間だけど車体カバーをかけておくと劣化がかなり抑えられるね

769 :774RR :2023/11/07(火) 03:03:40.05 ID:DX4AbLnUd.net
乗る時にカバーかけるのか!

770 :774RR (ワッチョイ c664-cs+h):2023/11/07(火) 07:56:04.93 ID:dab/YmdZ0.net
車体カバーをかけておくと乗る時に手間な事は99.999%の国民が理解するところ

771 :774RR (ワッチョイ 49c3-wdyj):2023/11/07(火) 07:56:12.57 ID:W6Sx9iLa0.net
カバーかけて乗るのは紳士の嗜み!

772 :774RR (ワッチョイ 65d7-ePZn):2023/11/07(火) 08:06:05.83 ID:O0TIsnPj0.net
今日は強風で倒れてたよ
マフラーガードがもうボロボロw

773 :774RR :2023/11/07(火) 16:56:31.65 ID:PRgOgskY0.net
カバー掛けてるけどカバーサイズがピッタリだから毎回箱を外さないといけないのめんどい。

774 :774RR :2023/11/07(火) 17:43:07.03 ID:IBsQHXR5d.net
カバー変えろよw

775 :774RR (ワッチョイ e135-O/8U):2023/11/07(火) 20:14:36.85 ID:tP3sffa70.net
今朝は強風でFホイールのところのカバーがめくれてたわ

776 :774RR (ワッチョイ b2fb-NySP):2023/11/08(水) 01:25:16.43 ID:egTPQlZ20.net
>>763
パンクでもないのに空気が抜けたんだったら、エアバルブの中のバルブコア(虫ゴム)の劣化が原因やで
虫回しドライバーで簡単に交換出来る
バルブコアの長さに注意、1回抜いてみて同じ長さのバルブコアを買ったらよい

777 :774RR :2023/11/08(水) 07:51:12.25 ID:XhJf/LFG0.net
>>771
カバー無い方が心地よい

778 :774RR (ワッチョイ c110-OlOo):2023/11/08(水) 09:13:35.14 ID:ZDdhxM2w0.net
小学生でも知ってる事を必死で語るおっさん

779 :774RR :2023/11/08(水) 18:33:04.82 ID:D6/+3LUl0.net
洗車道具買ってきたよ早く洗車したいね

780 :774RR :2023/11/08(水) 18:44:21.70 ID:GjI3hK2vd.net
乗らない時はカバーかけて洗車もマメにしてるからかなり綺麗

781 :774RR :2023/11/09(木) 07:25:40.26 ID:jG9h2V1o0.net
語る前に先ずは仕事やれ無職カス

782 :774RR :2023/11/09(木) 11:43:10.54 ID:OJI9HnwT0.net
なんかマフラーガードのネジがトルクスになってんだけど俺だけ?

783 :774RR :2023/11/11(土) 03:12:32.09 ID:rt9eCUc/0.net
六角な

784 :774RR :2023/11/11(土) 05:14:40.13 ID:/REtGkkwd.net
精児な

785 :774RR :2023/11/11(土) 13:36:36.09 ID:3GYf+Xwn0.net
購入して5年以上経って、十分元は取れたのでそろそろ後継車種をと他メーカー含めて検討を始めたんだけれど
グリヒとシートヒーターが標準装備の車種ってBMW以外は無いんだね
C400Xを通勤で使うにはオーバースペックなので、当分の間リミをメンテしてあげて乗り続けるしか無さそう

786 :774RR :2023/11/11(土) 22:19:24.84 ID:prHQwKKr0.net
この系統だとシグナスしかないからなぁ
次はアクシスZかNMAXにするわ

787 :774RR (ワッチョイ 9f41-MXVg):2023/11/12(日) 04:31:37.43 ID:RWIszPTR0.net
僕もアクシスかなシグナスはBlueコア積んでないし

788 :774RR :2023/11/12(日) 17:43:28.60 ID:dlprRFsU0.net
ここ数日で急に寒くなったので、慌てて洗車と冬仕様の装着
てことで、ハンカバ定期です(4年目・4回目)
レバースポンジは100均のエクササイズストレッチャーのウレタンを流用してます

https://i.imgur.com/1YAyx06.jpeg
https://i.imgur.com/r80YGkW.jpeg
https://i.imgur.com/wqA30vw.jpeg
https://i.imgur.com/BSqmjpb.jpeg
https://i.imgur.com/1L2Cs6D.jpeg

789 :774RR :2023/11/13(月) 00:32:02.34 ID:oKSxSo3a0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

790 :774RR :2023/11/13(月) 02:36:50.80 ID:NoBN27yg0.net
>>789
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業

791 :774RR (ワッチョイ 7f0e-btA/):2023/11/15(水) 11:11:31.54 ID:0k6RODDA0.net
>>771
カバーはのりもの

792 :774RR :2023/11/15(水) 21:56:27.40 ID:9gmj1mVV0.net
アソコにはいつもカバー 紳士だから😌🎩✨

793 :774RR :2023/11/16(木) 05:39:27.84 ID:uiTDLmZ50.net
シートヒーターて効果あるんですか?
シートヒーター使わずバイク人生終わる人がほとんどだと思うんですが。迷ったら買った方がいいですかね?

794 :774RR :2023/11/16(木) 06:44:05.29 ID:1shxMosm0.net
>>793
今時の季節なら暖かさを感じられるよ。
真冬になってオバパンとか履いて
シートシーターと素肌の距離が離れてくると暖かさを感じにくなるね。

795 :774RR :2023/11/16(木) 07:56:58.57 ID:ElOu0Gk+0.net
うんこ漏らしてもいいかなって思えるょ

796 :774RR :2023/11/16(木) 08:54:47.33 ID:hmyNOHkSd.net
ズボンの中でオシッコ漏らしたほうが暖かいよ

797 :774RR :2023/11/16(木) 10:03:19.79 ID:4tWhpbD50.net
>>789
コスパ良いポイ活だな

798 :774RR :2023/11/16(木) 11:24:29.64 ID:LJ0apYU70.net
薄着だと効果が実感できるけど、真冬の装備だとシートヒーターはあまり意味がないな。
凍結の解凍機能くらいにしか使えない。
今の時期だと、防寒ズボン履かないで出掛けたときには暖かいよ。

799 :774RR :2023/11/16(木) 16:29:13.93 ID:Ba8bttUn0.net
>>796
それは最初だけ
所詮は液体だから外気で冷えると逆に寒くなるぞ
保温効果としてはウンコのほうがいいのでは?

800 :774RR :2023/11/16(木) 17:22:56.57 ID:rXNuIlo5d.net
>>799
コスパ良いウンコッコだな

801 :774RR (ワッチョイ 1f03-Ir4J):2023/11/16(木) 18:12:39.15 ID:sPXbnw140.net
マジレスわろた

802 :774RR (ワッチョイ 7f1f-BRVh):2023/11/17(金) 15:29:11.02 ID:hE3iXj2L0.net
スキューバダイビングではオシッコで暖をとるのは既定事項

803 :774RR :2023/11/17(金) 17:01:48.93 ID:+T97aQa90.net
デイトナのハイスクリーン上部に鳥のうんちが着弾した
なかったら我の胸腹部に顔謝されてたんだね

804 :774RR :2023/11/17(金) 19:23:05.83 ID:uNYOwaMnH.net
胸腹部に顔射とは?

805 :774RR :2023/11/17(金) 19:32:41.35 ID:4te/EjDR0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ehd6zU8VkAEBirQ.png

806 :774RR :2023/11/17(金) 20:05:11.89 ID:7c5JanhSd.net
なんでそんなのがすぐに出てくるんだよw

807 :774RR (ワッチョイ 1f03-Ir4J):2023/11/17(金) 20:42:10.36 ID:aAzRVK2i0.net
顔に謝るとは?

808 :774RR :2023/11/17(金) 21:35:52.90 ID:Zh6y4cB+0.net
補足
ウェットスーツ内でオシッコは広範囲を暖めます。
ウンコは多分局所暖房になる。

809 :774RR :2023/11/17(金) 22:06:59.89 ID:IYGksx1l0.net
海でパンツ下ろしてウンコしちゃう人って老若男女問わず以外といるみたいね
ジェットやってる奴らはどこでもする

810 :774RR (スフッ Sd22-bdsk):2023/11/18(土) 02:44:44.32 ID:pIlay/End.net
放屁も推進力に変えてそう

811 :774RR :2023/11/18(土) 05:41:06.77 ID:JeU+b18T0.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1724400008819302400/vid/avc1/640x640/Pla1Yw3PYVGd1B47.mp4?tag=14

812 :774RR :2023/11/18(土) 14:11:49.16 ID:TIEFNsD10.net
>>793
シートヒーター、効果あるよ
グリップヒーターよりは時間かかるけど、スイッチONして
5分もすればかなり暖かくなる
オーバーパンツなんて持ってないし冬場は助かる

813 :774RR :2023/11/18(土) 14:27:23.41 ID:Orm5rXF80.net
うちのグリヒはサードパーティ製だからすぐ暖かくなるけどシートヒーターはマジで暖かくなってくるのに5分以上はかかるんだよなぁ

814 :774RR :2023/11/18(土) 22:08:49.72 ID:i2Jrf1qI0.net
見た目を気にしないならコミネのひざ掛けが最強だよ
見た目は完璧に魚屋だけど

815 :774RR :2023/11/19(日) 00:29:48.64 ID:3mEPhij60.net
だったら酒屋の前掛けで良いよ

816 :774RR (ワッチョイ 4d41-5aAO):2023/11/19(日) 01:45:00.64 ID:Fj8i1paQ0.net
前掛け収納するのが面倒い 防風パンツでええやん

817 :774RR :2023/11/19(日) 15:30:08.60 ID:SrrdMhqgd.net
サブちゃんは理にかなってたのか

818 :774RR :2023/11/20(月) 20:40:41.50 ID:5HhFzrQ40.net
洗車したよー鉄粉除去もしたよー新発売のシュアラスタークリーム使ってみてツルツルだよー

819 :774RR (ワッチョイ 6eb0-npGT):2023/11/20(月) 23:06:02.25 ID:Vhy8FfMY0.net
そろそろ買い替え候補でた?

820 :774RR :2023/11/21(火) 06:39:07.55 ID:GknntciN0.net
この車種を超えるのはなかなかでない。
大事につかう

821 :774RR :2023/11/21(火) 18:25:59.45 ID:iRH1VbcF0.net
次は安定のアクシス乙

822 :774RR :2023/11/21(火) 18:47:02.70 ID:TyQRZzqY0.net
バーグマンストリート125EXが良さげかなと調べたら馬力とメットイン容量がダウンかー
メットインは足元の広さとトレードオフだが馬力はメリット無いよなあ

823 :774RR :2023/11/21(火) 19:46:14.87 ID:DU7asNkp0.net
最低でも9馬力は欲しい

824 :774RR :2023/11/21(火) 19:56:57.04 ID:0Ikt5jb9d.net
バグマンはアイドリングストップ機能オフするのに毎回ボタン押さないといけないのが嫌だな

825 :774RR (ワッチョイ 82bb-2MGe):2023/11/22(水) 08:20:21.95 ID:v4Jm3Jpc0.net
次に買い替えるとしたらシグナスグリファスかな
メットインが広くて深くて足元フラットで前後12インチだから、
タイヤのライフも長い

826 :774RR :2023/11/22(水) 08:49:47.14 ID:Y9xmnqGX0.net
インド製作りが甘すぎんだよ

827 :774RR :2023/11/22(水) 10:07:32.85 ID:AQcOMPIi0.net
>>825
グリファスは馬力とメットインはクリアしてるが足を前に出せないから結構窮屈
前タンクで足置きがあるスウィッシュは珍しい部類なんだよな

828 :774RR :2023/11/22(水) 17:21:56.25 ID:UkFxD2Xdd.net
一応グリファスも足置きあるけどな

829 :774RR :2023/11/22(水) 18:08:10.07 ID:AQcOMPIi0.net
グリファスは足置きの角度とシート位置の関係かスウィッシュより窮屈だよ
バーグマンはスウィッシュより広く低いけど上記の通り馬力がね…

830 :774RR :2023/11/23(木) 07:55:11.69 ID:Wy70lJah0.net
グリファスがスウィッシュより足元が窮屈なのは承知してるけど、
スウィッシュが日本の販売終了した以上、メットインの広さを考えると
他に選択肢が無いんで

831 :774RR :2023/11/23(木) 08:25:25.69 ID:cXBDM2kW0.net
昨晩バッテリーが突然お亡くなりに
もうそんな季節

832 :774RR :2023/11/23(木) 14:11:58.43 ID:RNlkrGXd0.net
購入して4年以上、キック付けなかったから来月ボーナスが出たらバッテリー交換するよ
この冬乗り切れる気がしない

833 :774RR :2023/11/23(木) 21:08:05.62 ID:kQFCAelZ0.net
近所の個人バイク店に新車スウィッシュ並んでるの見てる度俺のストックて思っちやあ

834 :774RR :2023/11/23(木) 21:28:30.35 ID:lAX3LTK/0.net
たむけん降臨

835 :774RR :2023/11/24(金) 09:30:10.90 ID:+WLkPnDy0.net
グリファス給油口 トップゲース付けたら給油できなくね?

836 :774RR :2023/11/24(金) 09:31:12.92 ID:+WLkPnDy0.net
間違ったアヴェニスだ

837 :774RR (スフッ Sd22-uqXa):2023/11/24(金) 13:42:55.10 ID:5DByax0Ed.net
ここで言われても・・・

838 :774RR :2023/11/24(金) 15:16:40.25 ID:xDCMz9Zl0.net
だって次の候補の話でしょ?

839 :774RR (ワッチョイ 29c3-ekUX):2023/11/24(金) 18:53:02.28 ID:2s5jqg1l0.net
少なくとも俺にとっては現時点でコイツの次の候補なんてねぇな

840 :774RR (ワッチョイ e988-H85l):2023/11/24(金) 19:13:46.23 ID:/0K/pTVF0.net
俺も程度の良い中古スウィッシユが今んとこの候補
新車に欲しいの無い

841 :774RR (ワッチョイ 069c-W21r):2023/11/24(金) 20:13:39.23 ID:3WXV6OCN0.net
いっそのこと、台湾から仕入れてしまうと派手なカラーも新車で楽しめるんじゃね?
日本で乗れるのかは知らんけど

842 :774RR (ワッチョイ 5ffa-M0oN):2023/11/25(土) 14:07:20.46 ID:SRWoMgaE0.net
一番の理想はスウィッシュが規制対応して日本で
販売再開してくれることなんだけど、今のスズキじゃ
厳しそうだなあ
もう完全に二輪の小排気量車はやる気ないもんな

843 :774RR (スフッ Sd7f-gPqI):2023/11/25(土) 14:16:12.54 ID:h+RuVFw0d.net
やっぱインド人を右により台湾製だよな
今は台湾生産買うとなる選択肢はヤマハ製菓

844 :774RR :2023/11/25(土) 14:22:28.24 ID:mxTagDHC0.net
>>842
それだと現行アドレス3兄弟の非力なエンジンが載ってしまう

845 :774RR :2023/11/25(土) 14:24:55.77 ID:BRuD00LS0.net
シグナス125ハイブリッドみたいに1バッテリーかつ98キロという超軽量なハイブリッドが鈴木にも有って良い

846 :774RR :2023/11/25(土) 15:02:26.43 ID:+k4szD+F0.net
>>842
今なら40万円になるから無理

847 :774RR (ワッチョイ 4750-2qxF):2023/11/26(日) 00:22:09.36 ID:JpePlgoa0.net
日本の成長が止まったせいで今や台湾製は高級品なのだよ

848 :774RR (ワッチョイ 47b0-9uVF):2023/11/26(日) 02:08:28.10 ID:w4QVDD670.net
日本人が努力しなくなったよな
努力が報われない!ていう人に何かやったの?と聞くと答えられなくて怒り出すし
学生の学力体力は低下する一方、少なくとも学生は暇なんだから頑張れよ

849 :774RR :2023/11/26(日) 02:19:37.94 ID:nC3VPRIs0.net
>>848
政府が老人ばっかり優遇するからだよ。

850 :774RR :2023/11/26(日) 06:59:35.20 ID:sCP8DTao0.net
スウィッシュで10年以上10万キロまで頑張るわ

851 :774RR (ワッチョイ 07c5-mkdl):2023/11/26(日) 09:46:51.99 ID:zXE4W00I0.net
ワイもう4万超えた便利だけど 早そう

852 :774RR (ワッチョイ 6711-8aTf):2023/11/26(日) 09:59:52.79 ID:nC3VPRIs0.net
冬ボー後に駆動系更新する際にDr.プーリーの純正から0.5g減のWR入れてみる。
うちのも4万キロ超えてるから、

853 :774RR (ワッチョイ 6711-8aTf):2023/11/26(日) 10:00:22.96 ID:nC3VPRIs0.net
何とか頑張って延命して欲しい。

854 :774RR :2023/11/26(日) 12:36:14.66 ID:BgeC82oN0.net
ノーマルの完調を見ずに社外入れるの、訳分かんなくなるからやめたほうがいいよ・・・
せめて同じ重さ使わんと

855 :774RR (ワッチョイ 7fb0-QE/K):2023/11/26(日) 15:37:01.67 ID:7eH2PsYB0.net
4万キロでノーマルの浣腸とは

856 :774RR (ワッチョイ 4735-5LCO):2023/11/26(日) 15:48:05.51 ID:vsbzSuiW0.net
エンジンもOHしないと浣腸できんな

857 :774RR :2023/11/26(日) 21:07:36.43 ID:n3jWPrCi0.net
バイトで週3、 50キロ以上走る こんなにコイツを酷使すると思わなかったなんなら週7バイトで使ってる。 あ、、Uberとかじゃ無いッス。

858 :774RR :2023/11/27(月) 06:41:20.44 ID:XE/VpkPJ0.net
バイク通勤が認められてた時は月1000キロ以上走ったから、兎に角安くて長持ちと思ってた。
今は年2~3000キロ位なので、これにして良かったと思ってる。
特に、これからの時期ヒーターは助かるよな。

859 :774RR :2023/11/28(火) 22:44:28.85 ID:/Y9Ubg7h0.net
夏前に変えた後輪もう無くなってくさ

860 :774RR :2023/11/29(水) 19:33:14.32 ID:ZkboGLif0.net
スウィッシュは名車だな
V100からスウィッシュだったらそんなにギャップ感じなかったと思うけど、
V100の後にV125を挟んでからの乗り換えだからスウィッシュの良さが
際立つ
V125はメットインは狭いわブレーキはプアだわで、まあ酷いバイクだった
スウィッシュに乗れて良かった

861 :774RR :2023/11/29(水) 19:35:54.00 ID:T2uf6HDO0.net
スロットル開け過ぎちゃうくせがあるならWR少し重くしたら?
あとはダイエットやな
体重は直接的にタイヤの負担を増やす

862 :774RR :2023/11/29(水) 19:48:19.26 ID:d4chyaoa0.net
スウィッシュの後輪は3000kmくらいで交換って出るな

863 :774RR :2023/11/29(水) 19:51:35.47 ID:FHaZyIaQ0.net
スウィッシュは車体の剛性が妙に高いからな
アドレス110は足元が狭いからブレーキ強化したら
ブレーキング時にフレームがたわんで足が挟まるような感覚にとらわれた

864 :774RR (ワッチョイ ffbb-/bhJ):2023/11/29(水) 21:23:52.66 ID:kZcud0620.net
凸凹道走るとダブルサスの恩恵めっちゃわかる🥺まさに名車だ

865 :774RR :2023/11/30(木) 10:56:07.42 ID:Xe0ZyaW80.net
初代限りで終売になってしまうのは悲しい
特に「最初から全部載せ」のLimited仕様は他の車種にも引き継がれて欲しいな

866 :(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ bf15-+0Th):2023/11/30(木) 11:54:36.43 ID:26i+kb7f0.net
もう台湾スズキはエンジンよりも電動スクーターにシフトしてるのかもね。
電動スクーターは台湾政府が推してるのがデカい。
色々馬力の仕様はあるけど、10馬力くらいある仕様は0-50km/h加速が3.7秒とか書いてあった。
空冷125はこれからも排ガス規制でパワーダウンしていくだけだが電動は関係ないからね。
惜しいのは日本ではホンダのモバイルパワーパックをわざわざ使うという合意をした事だ。
ヤマハもスズキもgogoroのプラットフォームを使った電動スクーターを台湾で出してるのに、日本だけ低馬力で航続距離が少ないホンダのプラットフォームを使うのかと残念な気持ちになった。

867 :774RR (ワッチョイ bf51-PYjz):2023/11/30(木) 19:53:42.42 ID:8Yju5tFq0.net
今シーズン初グリップヒーター記念

868 :774RR :2023/12/01(金) 10:45:56.67 ID:/pjW2m/u0.net
シートヒーターとグリヒつけると燃費悪くなる?

869 :さつまいも :2023/12/01(金) 14:04:56.02 ID:wpPVqeSa0.net
なんでやねん

870 :774RR :2023/12/01(金) 14:39:06.02 ID:bGtfjnQEd.net
手とおしりが暖まって排便排尿を促し食事するスパンが短くなって食費的な意味で燃費が悪くなるってコト!?

871 :774RR :2023/12/01(金) 18:28:51.76 ID:D1HpZfb70.net
グリヒとシート一緒に使うと温まる速度が遅く感じるから朝出勤時は
先にグリヒつけて温まってきたらシート付けるようにしてるけど
シート温まってきた辺りで職場に着くから必然的にシート付ける機会があまりないな

872 :774RR :2023/12/01(金) 18:30:49.32 ID:19ZzW9OV0.net
メットインにフル充電した24B19L積んでそこから給電よ

873 :774RR :2023/12/01(金) 23:15:14.68 ID:vLmsRIWY0.net
>>868
ならない。

常にエンジンで発電している電気を使用しているだけだから燃費には関係ない。
逆に無駄に発電し捨てていた電気を使用しているので、ある意味エコ。

874 :774RR (ワッチョイ 6773-9uVF):2023/12/01(金) 23:23:29.65 ID:RTr7TQ6X0.net
無駄に発電して捨ててるとか整備士でもそういうデマ信じてる人がいるけどどこが発祥なんだろう
6V時代は確かにバッテリーで吸収してグツグツやっていたが(そのため頻繁に補水が必要だった)

875 :774RR :2023/12/03(日) 08:05:20.43 ID:nm66iAIE0.net
スウィッシュに限らず、小型ってオルタネーターは直結だったはず。だから、電気的負荷が増えても燃費は変わらないんだよね。
ただ、余剰電力はどう処理してるのだろう?

876 :774RR :2023/12/03(日) 08:19:59.91 ID:Kf5QFFmj0.net
発電しっぱなしだったらバッテリーが過充電で破裂すると思うんだが
なんで制御してないと思うんだ
そんなの3級整備士の教科書にも回路図載ってたと思ったが

877 :774RR :2023/12/03(日) 08:52:03.11 ID:ctsaBt5s0.net
昨日も午後から夜にかけて街乗りで数時間ほど走ったけど、
まだ春夏グラブでグリップヒーター使わず平気だね
ちなみに首都圏

878 :774RR :2023/12/03(日) 09:49:08.23 ID:vy8PYkLh0.net
半+カバ素手でまだ夜いけるぞ

879 :774RR (ワッチョイ 5d35-TKiu):2023/12/03(日) 10:58:04.07 ID:d2ozTzhR0.net
>>875
過充電防止にレギュレーターがついてるよ

880 :774RR (ワッチョイ a6e7-QDDZ):2023/12/03(日) 17:25:59.03 ID:hD2X4dCR0.net
>>873
ならんのね
じゃあ後はUSBから電源貰ってヒーターベストに繋げればロスがなくなるね

881 :774RR (ワッチョイ f970-ahBX):2023/12/03(日) 17:32:59.57 ID:Yar7utBn0.net
>>880
1Aだから出力不足にならないかな。
あまり使うと、電力収支が負になってヤバそうだが。

882 :774RR (ワッチョイ b61b-Jecu):2023/12/03(日) 17:50:58.72 ID:tk/IN+uT0.net
グリップヒーターで使ってるけど少し温い程度で使えなくは無い

883 :774RR (ワッチョイ 11b0-tYjt):2023/12/04(月) 04:59:39.40 ID:hheB1wLr0.net
出勤時間がこの時間だから、12月に入って流石に寒くてグリヒとシートヒーター使っているよ
寒さ我慢大会じゃないんだから、あるものは使っていかないとw

884 :774RR (ワッチョイ bd55-4FDU):2023/12/04(月) 11:00:33.36 ID:TLe9UHAx0.net
>>860
V125とスウィッシュは全く毛色の違うバイクだから比較しても意味ない
V125乗りの多くはデカく重くヒラヒラ感が無くなったスウィッシュには乗り換えなかった

885 :774RR (オイコラミネオ MMb5-O4yK):2023/12/04(月) 13:00:04.38 ID:JZ0ujAILM.net
>>884
v125乗りの多くは何に乗り換えた?

886 :774RR (ワッチョイ 7973-DdFo):2023/12/04(月) 13:06:01.09 ID:Zg6T9zIf0.net
降りたんじゃね
乗ってるの年寄りばっかだった

887 :774RR (アウアウウー Sa21-4FDU):2023/12/04(月) 13:06:17.99 ID:AoBuNl4Ia.net
多くは乗り換えるバイクが無くて困ってるのでは
強いて言えば最近出たジョグ125が近いのかな
ただヤマハのスクーターとリード125はステップが高くて不自然な乗車姿勢を強いられるんだよね
燃料タンクの位置のせいだろうけど

888 :774RR (ワッチョイ 11aa-tBUZ):2023/12/04(月) 13:45:39.23 ID:Yao0pz6T0.net
意外と現アドレス125に乗り換えて快適だと言う人もいるみたい

バイク屋でバーグマンストリート125EXが並んでるの見たんだけどフロントのSマークが歪んで貼られてるの多すぎ

889 :774RR :2023/12/04(月) 16:12:25.81 ID:xpzK4BtI0.net
バーグマンはちょいちょい見かけるようになったけど後ろ姿が思いのほか小さいね
PCXやN-MAXみたいな感じを想像してた

890 :774RR :2023/12/04(月) 17:36:20.04 ID:Yao0pz6T0.net
後輪周りに余裕があって太くて大きいタイヤ入れられれば印象変わりそうだけど
けっこうぎりぎりなんでしょ?

891 :774RR :2023/12/04(月) 19:18:29.82 ID:UaUQ5KPW0.net
事故りそうになったフルブレーキ体感できた洗車したい

892 :774RR :2023/12/04(月) 19:22:56.52 ID:CWl9deL70.net
>>891
お疲れ様
無事に帰れて良かったね、とにかく今日は寝て落ち着け

893 :774RR :2023/12/04(月) 19:41:02.29 ID:LgJy0A/l0.net
ライスクいけよ
都内だと警視庁主催のは200円で参加できるよ

894 :774RR :2023/12/04(月) 20:27:19.24 ID:z1g8jsb60.net
>>884
オレ、V125Sリミテッドから乗り換えたけどな。
毛色どうこうじゃなくて乗り換えてもリミテッドが欲しかったんだよ。

今のラインナップじゃ乗り換えできねーよ…(´・ω・`)

895 :774RR :2023/12/04(月) 20:35:22.08 ID:hPLMKhYP0.net
半周グリヒでよく我慢できるな

896 :774RR :2023/12/04(月) 21:16:25.80 ID:PH8fN2CT0.net
親父がV125Sで俺がスウィッシュ乗ってるけど、稀にV125乗るとパワー感は変わらんけどブレーキとサスがプアで安定感は段違い
アヴェニスも試乗してみて悪くないけど90ちょいから伸びないからちょっと物足りないよね
125だとスウィッシュから当分乗り換える事はなさそう

897 :774RR :2023/12/04(月) 21:21:15.40 ID:t7ZyIypd0.net
V125はWR調整すると加速はだいぶ良くなる

898 :774RR :2023/12/04(月) 21:31:04.43 ID:z8bXLo9t0.net
つーかV125までは日本市場を重要視して都内での使い勝手を考えて小さくコンパクトにしていたけど
それ以降のスズキ(に限らんけど)の原2スクは東南アジア重視で余った分を日本に回してるだけだからね

899 :774RR :2023/12/04(月) 21:45:58.50 ID:sNUKPVF30.net
>>881
2AのクリップヒーターをUSBに繋ぐとどうなるか分かりますか?
電流が流れなくなるだけ?
それともヒューズ飛ぶ?

900 :774RR :2023/12/04(月) 22:05:14.62 ID:IrsMwtxt0.net
そーいやサス調整できるらしいけどした事無いな
ギリギリかかと浮くのが気になる

901 :774RR :2023/12/05(火) 02:21:41.42 ID:bTGo1Hfe0.net
>>900
必要ないからやったことないけど簡単みたいだね
https://ameblo.jp/yokorosa26/entry-12671317556.html

902 :774RR :2023/12/05(火) 02:48:55.17 ID:8nA/Fe9n0.net
やったことがないのに必要無いとはこれいかに

903 :774RR :2023/12/05(火) 03:16:13.67 ID:bTGo1Hfe0.net
デフォ位置のままで問題ない人は調整する必要がないからやらないだろー

904 :774RR (スップ Sd0a-yzFB):2023/12/05(火) 12:19:45.22 ID:mtSNs97Td.net
デフォルトはかなり硬いと思うけどなぁ
2人乗り用かと思ってた

905 :774RR (ワッチョイ b6d9-Jecu):2023/12/08(金) 01:43:19.73 ID:plo2/9Hf0.net
ワイもちょっと硬いと思ってたから試してみよ

906 :774RR (ワッチョイ 1e26-UYPA):2023/12/08(金) 15:48:32.99 ID:o/Z4Zp8Q0.net
サスはそんなに硬いと思わないけれど、リミはシートが硬い気がする
シートヒーターだから仕方が無いかな?

907 :774RR (ワッチョイ 375d-HW2F):2023/12/09(土) 05:52:39.13 ID:A70Gyjz70.net
店頭で座り比べたけどリミの方がシート硬かったよ

908 :774RR (ワッチョイ 37b0-rJak):2023/12/09(土) 06:00:37.61 ID:p9xCs/Jc0.net
電熱グローブの発熱体はやわっこいのにな
座るから耐久性重視なんかね

909 :774RR (ワッチョイ 37b0-mua1):2023/12/09(土) 06:00:56.99 ID:uQ1xhfWF0.net
やっぱりシートヒーターの配線が入っている分硬くなっているんだね~
ありがとう

910 :774RR :2023/12/09(土) 09:52:11.97 ID:CBoGdGNT0.net
排ガス規制後のパワーダウンしたスクーターにしては良く走ると思うが、エンジン音はブル〜ンとかなりうるさい
低フリクションSEPエンジンだから凄く静かだと思ってたので、慣れの問題だろうけど

911 :774RR :2023/12/09(土) 09:55:56.91 ID:4RbugOH10.net
マフラー変えて爆音野郎も居るくらいだ気にすんな

912 :774RR :2023/12/09(土) 13:02:56.06 ID:FSqY8LI60.net
ほぼ同じエンジンの旧アドレス125は静かなんだよな

913 :774RR :2023/12/09(土) 20:31:40.13 ID:ru/CRvSg0.net
今日、駆動系の更新で2時間かかるので久々に代車のV125Sに乗った。
軽快感よりもフロントの接地性の無さの方が上回って、とても怖かった。
SWISHの前はこれに乗ってたのに。

Dr.プーリーのWRを入れてみたが1タンクは慣らすのでインプレは出来ない。
ただ、ジワッとスロットルを開けてるがスムーズな感じはある。

914 :774RR (ワッチョイ 9f83-txyC):2023/12/09(土) 22:58:45.52 ID:121ZsIUT0.net
もう4年半以上スウィッシュに乗ってるし、いまV125なんかに
乗ったらブレーキがプア過ぎて怖くて乗ってられないと思う
V125に乗ってた頃から、これブレーキ酷すぎだなと思ってたし
あと今被ってるメットは外側に羽が付いてる奴なのでV125の
シート下には干渉して絶対に入らなかった
V125なんかメット1個分のスペースしか無かったもんなあ
まさかV100よりメットインスペースが小さくなるとは思わなかったよ
2ストエンジンオイルタンクが無くなる分、V100よりてっきり
広くなるもんだと思ってたのにさ
スウィッシュは背面長40cmぐらいの25Lのザックがすっぽり
収まるんで助かってる

915 :774RR (ワッチョイ 9f83-txyC):2023/12/09(土) 23:01:40.81 ID:121ZsIUT0.net
あー、確かにフロントの接地感というかフロントの剛性感が
全然違うよね
スウィッシュはフロントまわりがすごくがっしりしてて
安定感が全然違う

916 :774RR (ワッチョイ 57b0-rJak):2023/12/09(土) 23:06:19.42 ID:lHHWsVHk0.net
そんなブレーキ怖いか??
レッツ2の時から十分ロックするし問題ないなと思ってたが
フィーリングはともかく効くのは効く

917 :774RR :2023/12/10(日) 08:26:41.50 ID:MjOwW2dS0.net
V125は動力性能に対してのブレーキキャパが無い。ロックできるかで言うなら、今のバイクのブレーキはほとんど可能だけど、コントローラブルかが問題。SWISHは握った分効くからコントロールしやすいよ。
ただ、フロントの剛性感はシグナスの方が有ると思う。夜間の湾岸線とかで流れに乗って走るのはシグナスの方が楽だったし、最高速域からのフルブレーキングとかは各段に上だった。今は年を取ったので、そういう走りはしないけどw
収納性と、冬装備が気に入ってこっちに乗り換えたが、全く後悔は無いけどね。
長々書いたけど、気に入ってる。

918 :774RR (ワッチョイ f7f3-SckH):2023/12/10(日) 09:02:01.43 ID:fcDMDDiZ0.net
細いタイヤでこれだけ安定感を出せてるのは大したもんだがPCXやN-MAXなんかは何もしなくても真っ直ぐ走るしな

919 :774RR (スフッ Sdbf-UYl7):2023/12/10(日) 09:02:24.44 ID:7FB0IVFLd.net
まぁシグナスのフレームブレーキ12インチホイールと比べるのは酷だと思う
4型5型と同程度の加速でこの燃費叩き出してるスウィッシュを称えろ
ライトもすごく明るい

920 :774RR :2023/12/10(日) 11:13:40.08 ID:OOfYQiK10.net
アドはフロント軽すぎて自転車感覚 Swishは多少バイクに近づいた感じ

ほんとよくできた原2

921 :774RR (ワッチョイ 1776-Lp+6):2023/12/11(月) 10:16:49.44 ID:ZUxlh3EJ0.net
V125系はKX85キャリパーに交換するのがスタート

922 :774RR :2023/12/11(月) 21:08:33.83 ID:BHL+g7f+d.net
KXキャリパーはあんま数出回ってないのが面倒なんだよね・・・

923 :774RR :2023/12/12(火) 11:21:29.14 ID:M+apWRMm0.net
>>918
こいつも安定性凄くないか?
歩行者と同じような速度でもフラつかないし、そこそこ速度が出てても手放しで真っ直ぐ走れるし。運転が楽だと感じるよ。

>>919
917だけど、高速域ばかりならばシグナス一択だと思うけど、総合的に見たらswishだよな。
元々のコンセプトが違うから、比較するべきではないけどね。
ライトと燃費の良さにはビックリした。丁寧に乗ると、夏なら50超えるしな。しかし、これからの時期は燃費には厳しい。

924 :774RR :2023/12/12(火) 11:27:04.67 ID:ShvCyzbt0.net
冬に燃費を気にするようではダメだぞ
冬こそバッテリーを酷使してグリヒにシートヒーターにと快適にすることこそがswishを愛でるということだ

925 :774RR :2023/12/12(火) 12:10:46.31 ID:8qwueKWl0.net
いや待てよ、ブレーキがどうこう言ってるやつ体重はなんぼだ?
70キロも80キロも有るんじゃなかろうな

926 :774RR :2023/12/12(火) 12:24:25.15 ID:I9h3FDEh0.net
リヤ箱入れたら100kg

927 :774RR :2023/12/12(火) 12:27:26.29 ID:ShvCyzbt0.net
健康のためにもせめてもう30は落としたまへ

928 :774RR :2023/12/12(火) 14:32:38.12 ID:BmVJO3/L0.net
ブレーキの効きが甘いのは気持ち悪いからアカンと思ったら最初に手をつける

929 :774RR (ワッチョイ d737-BsLU):2023/12/13(水) 12:21:38.20 ID:q8dwlsb80.net
スズキワールドで7000キロ時のオイル交換時に、前タイヤとブレキーパット交換薦められたけど
12000円位と言われ(数ヶ月前なので曖昧)7000キロサイクルで交換はきついから、11000キロサイクルで前後タイヤ交換とブレーキパット交換しようと思うが、みんな何キロ位で交換してるの

930 :774RR (ワッチョイ 1735-2myU):2023/12/13(水) 12:27:53.43 ID:caQ1SejX0.net
乗り方や走行状況によって変わるから減ったり具合が悪くなったらその時点で交換するだけじゃないの

931 :774RR (ワッチョイ 9f87-uLTO):2023/12/13(水) 12:31:09.29 ID:YTN2+CLY0.net
純正のフロントタイヤは13000まで持ったよ
純正パッドも7000で交換したけどまだ残量2mm近くあったし使おうと思えば全然引っ張れた
タイヤとパッド交換で12000円ってめちゃ安いな
残量なんて見りゃ分かるし交換時期が来たらでいいんでない?

932 :774RR (ワッチョイ 37b0-mua1):2023/12/13(水) 18:51:14.01 ID:iwu/yZlR0.net
純正タイヤは8,000km,前後タイヤ銘柄が異なるのは嫌なので当時に交換したよ。値上げ前のIRCのMB520前後で9,000円弱だった気がする
今、17,000km走っているけれど、まだまだ余裕で山が残ってる
逆にフロントブレーキパッド(含むブレーキフルード)は、今年16,000kmで交換した
12,000円したけど、交換して100km走った辺りで歩道からの歩行者飛び出しに遭遇して、フルブレーキング事案が発生、何とか手前で停まれた
足回りはケチらなくて良かった

933 :774RR :2023/12/14(木) 06:40:09.34 ID:DvydUYIY0.net
乗り方や体重でタイヤやブレーキの保ちが全然違うんだな。
自分は体重も有るし、リアに箱付けて釣り道具満載で走ることが多いから5000キロ保たずタイヤは交換したし、フロントパッドも5000でアウトだった。
75キロにクーラーや錘で10キロ以上プラスはリアタイヤにかかる負担が大き過ぎなのだろう。
それでも、必要なら三桁くらい出せるし湾岸線の流れにも乗れるから良いバイクだよな。唯一の不満は、カスタムパーツが少ないことかな。これだけはシグナス等が羨ましい。

934 :774RR :2023/12/14(木) 06:49:53.91 ID:gA4F16Hg0.net
デイトナの赤パッド入れたけど全然効かない。
純正の方がよかったわ。

935 :774RR :2023/12/14(木) 09:03:21.94 ID:mVvI6E5m0.net
デイトナならゴールデンいいよ、スウィッシュにも入れたけど純正より効くしライフ長くていい感じ
リッターバイクでもフロントだと3万キロ持つし、リアだと最長で8万キロ持った

936 :774RR (スププ Sdbf-USzX):2023/12/14(木) 12:46:54.35 ID:HdMy5upud.net
赤に求めるのって効きよりタッチ感でしょ

937 :774RR (ワッチョイ 1735-2myU):2023/12/14(木) 13:07:22.05 ID:MIjeJR+M0.net
ゴールデンは最初にSSバイクで試してみたけどスポーツパッドの効きで満足した

938 :774RR (ワッチョイ 5725-Llrs):2023/12/14(木) 14:58:25.94 ID:KIYFzRgU0.net
自分も薦められてて金入れたけど、不満無いな。
ライフも長いの??

939 :774RR (ワッチョイ 9f1d-txyC):2023/12/14(木) 15:32:22.56 ID:7qC4qasE0.net
スズキで純正パッドに不満が無いのスウィッシュが初めて。
だから減ったらまた純正パッドに交換し続けてる。
これまでずっとベスラのシンタードメタルを愛用してきたのに。

940 :774RR (ワッチョイ 370d-Btly):2023/12/14(木) 15:57:07.74 ID:uZbHpY4R0.net
ゴールデンパッドは持ちと効きはいいけど、ディスクへの攻撃性はそこそこあると思う

941 :774RR (ワッチョイ 57b0-rJak):2023/12/14(木) 18:14:40.51 ID:VbaoHBui0.net
ぶっちゃけ体重10キロ落とすだけでタイヤもブレーキも靴底も食費も激減する

942 :774RR :2023/12/14(木) 20:35:58.86 ID:QAcvUAvg0.net
>>941
それと血液検査もかなり改善する

943 :774RR :2023/12/14(木) 21:18:57.06 ID:HdMy5upud.net
的外れにも程がある

944 :774RR :2023/12/14(木) 21:43:48.68 ID:R+IGV+ig0.net
ディスク削れるからなゴールデン

945 :774RR :2023/12/15(金) 12:48:32.85 ID:olplQnVM0.net
多少ディスクが削れても、コントローラブルならば良くないかな。
外国車なんかは、ローターは定期交換推奨してるし。メンテナンスする人なら、硬くて長持ちよりもメリットが大きいと思う。

946 :774RR :2023/12/15(金) 14:09:59.95 ID:VDs7pRsKd.net
注意力散漫に自信ニキなら
確実に金玉パッドにしといたほうがいいだろね

947 :774RR :2023/12/15(金) 14:30:05.07 ID:uGW3CefR0.net
効きの強いパッドは力を加減すればいいだけだが
いつも目一杯ブレーキレバーを握ってしまうアホには向かないのかもな

948 :774RR :2023/12/15(金) 14:58:37.52 ID:GuUtWCND0.net
若い頃は何も考えずに乗ってたけど今は信号と後続車見て早めのアクセルオフでノーブレーキ停止線止めチャレンジしたり以前よりエンブレ使う事が増えたな。
トラック風よけにしてまったり走ったり。

949 :774RR :2023/12/15(金) 20:20:33.12 ID:qcI0JM8/d.net
注意力散漫が金パッド着けたらパニックブレーキでロックさせてコケるオチしか見えない

950 :774RR :2023/12/16(土) 02:26:27.04 ID:NtPo3Eq+0.net
原付き乗ってた時は常に左側端走行、すり抜けして信号待ち左折時はミラーちら見してほとんど後方確認してなかったけど、125ccに乗り換えからは信号待ち左折は必ず後方確認して、急ぎ以外は
第一車線中央走行してる

951 :774RR (ワッチョイ 7205-BvU7):2023/12/16(土) 04:49:27.85 ID:2JcFEkwy0.net
>>948
コレだけは一度痛い目に合わないとこうならんよね

952 :774RR :2023/12/16(土) 07:11:34.59 ID:JL+YSBH60.net
車でも感じたけど、走りに余裕があるのに乗ってるときの方が安全運転だったりするよな。
非力な車だと、余裕がないというか。

953 :774RR :2023/12/16(土) 10:43:53.88 ID:aFodTdsh0.net
リミテッドにして車幅が広くなったので、すり抜けしなくなった
そしたら安心感がハンパない
時間も大して変わらないし、これまで危険なことしてたんだなあと
実感

954 :774RR :2023/12/17(日) 07:04:51.40 ID:wGEJT8hl0.net
自宅に置いてる時、必ず車体カバーを被せており下回りも時々洗車してるんだが、リアサスやマフラーの取り付けボルト付近等に少し錆が出て来たorz
海が近いので注意はしてるんだが…
なおマフラーエキパイのフランジのボルトとナットはピカピカで綺麗だったが、O2センサーの取り付け部はかなり錆びていた

955 :774RR (ワッチョイ 12f1-hmxp):2023/12/17(日) 09:42:11.45 ID:2v5TCbYh0.net
>>954
溶接の熱が入った所だから錆安いんじゃないの?

956 :774RR (ワッチョイ 7f35-RN2f):2023/12/17(日) 10:35:22.67 ID:xcEJS8Nr0.net
海が近いんじゃしょうがないね

957 :774RR :2023/12/20(水) 00:55:47.22 ID:RF53iTWC0.net
一気に加速したときにパーンって破裂音がしてその後カタカタ異音がするから見てみたらドライブフェイスってやつが割れてた
4万キロ近いけど色々ガタがくるね
9月に駆動系はベルト、ウェイトローラー、スライドピースを交換したばかりだけど

958 :774RR (ワッチョイ 1ef6-V7XJ):2023/12/20(水) 03:37:40.69 ID:65+0A7cX0.net
>>957
なんか改造してた?

959 :774RR :2023/12/20(水) 04:00:44.33 ID:w0EGbEXw0.net
4万キロで割れちゃうのはよほど一定速多用してたんかね
50ccだと全開で60キロリミッターをオートクルーズ代わりにしてるから一部分だけ摩耗が進んでいくというのは見たこと有る

960 :774RR :2023/12/20(水) 05:28:49.40 ID:nTVN7dZ70.net
ノーマルでプーリー割れてたら問題でしょ

961 :774RR :2023/12/20(水) 07:20:43.92 ID:rZLDwL0/d.net
他の部品が絡んで最終的にフェイス割れたんだろ

962 :774RR :2023/12/20(水) 10:01:31.67 ID:+/stqo3z0.net
4万かぁ 駆動系2万で交換したけどまだまだイケそうだったから5万でやるつもり 最高速度記録は最近してないスピード出すと寒いから

963 :774RR :2023/12/20(水) 11:04:21.06 ID:RF53iTWC0.net
>>958
何もしてないよ
全くのノーマル

964 :774RR :2023/12/20(水) 12:12:23.73 ID:MczRJ00YM.net
アドレスv125を数万km過酷に使ってもプーリー割れなんて聞いたこと無いぞ
何それ怖い

965 :774RR :2023/12/20(水) 12:42:07.01 ID:jr9MJVIb0.net
ウインナースプリングがキレる

966 :774RR :2023/12/20(水) 12:52:09.79 ID:RF53iTWC0.net
物自体が真っ二つとかになったわけじゃなく、こんな感じで羽部分が何枚か折れて無くなった感じ
http://paint-custom.seesaa.net/article/126341751.html?amp=1

967 :774RR :2023/12/20(水) 13:02:50.26 ID:nTVN7dZ70.net
「21120-41H20 フエイス,ム-バブルドライブ」ではなく「21111-33G00 フエイス,フイクストドライブ」か

968 :774RR :2023/12/20(水) 18:01:42.11 ID:y4cKuCeZ0.net
羽部分の鋳造品質が低かったのか
内部で何かが壊れて当たって破損なのか
原因が解らないと怖いわな

初期型PCXとかだとドリブン側を海外仕様に交換する人が多く
純正じゃないプーリーの付け根からフェイスが外れるってのは見たことあるが

969 :774RR :2023/12/20(水) 18:59:52.00 ID:5pLR1PaA0.net
2スト125クラスでも数台チューンしてレースもやったことあるけど
今までにそんな破損は起きたことないなぁ

970 :774RR :2023/12/21(木) 03:23:03.21 ID:DVHYDojFM.net
前回整備で工具当てちゃってヒビ入ってたとかだな
そこのフィン折れるて雑な素人整備のブログやなんかでよく見る画像だ

971 :774RR (ワッチョイ 1e00-V7XJ):2023/12/21(木) 09:31:39.94 ID:xltItDDy0.net
>>966
ヤマハのジョグでクラッチスプリングが折れて
中で暴れてフィンの羽が折れたことある

フェイス単体が原因で割れるとかは車種問わず聞いたことがない

シグナスXがセカンダリーシーブ割れる問題が有ったのは知ってるけど

972 :774RR :2023/12/21(木) 13:28:54.92 ID:TbAfvCzm0.net
125CCの「新原付」認可 新排ガス規制で見直しへ
2023/12/21 10:45産経新聞

新しい排ガス規制に適合した原動機付自転車(ミニバイク)について、警察庁の有識者検討会は21日、出力制限を条件に、総排気量125cc以下の二輪車を「適当」とする報告書をまとめた。結論を踏まえて道交法施行規則を改正する方針で、それまでは現行の原付免許で新原付を運転できるようにする。

総排気量50cc以下で設計最高速度50キロを超える現行の「一般原動機付自転車」は、全国で約450万台(昨年7月時点)が利用されている。だが7年11月から新たに導入される第4次排ガス規制に適合しないため、新しい基準での原付の認可の是非を、大学教授や業界団体で構成する有識者検討会で議論してきた。

検討会は、最高出力を4キロワット以下にした制御した125cc以下の「小型自動二輪車」の試乗会を実施。安全性や運転しやすさは現行の原付と同程度であると確認した。今後、違法な出力アップなどの不正改造対策を具体化させる。

報告書は、出力制限なしの車体と判別可能とするため、ナンバープレートなどの工夫も検討が必要とした。警察庁は「出力制御していない車体はは原付免許で運転できないことを周知していく」としている。

973 :774RR (ワッチョイ 37b0-IsKI):2023/12/21(木) 13:35:44.70 ID:SJB1cq040.net
もう原付免許自体を125ccにしちゃったら良いんじゃね
従来の原付免許と普通自動車免許などのおまけは二輪50cc限定という扱いで

974 :774RR (ワッチョイ 92f4-4rNN):2023/12/21(木) 15:44:55.45 ID:L7dnWaoe0.net
>>973
逆だよ
50ccは販売停止、新規免許は原付運転不可にすればいい。
125ccのりたい人は教習所2日でとれるんだから

975 :774RR (オイコラミネオ MM83-PkUf):2023/12/21(木) 16:00:45.75 ID:p+pft/oDM.net
>>974
まあ、それな
原付講習みたいなのじゃなく
教習所でちゃんとバイクに乗って危険性を学んだ上で
二輪の免許を取って乗って欲しい

976 :774RR (スプッッ Sdea-t9f4):2023/12/21(木) 16:29:17.93 ID:uUEiWbSEd.net
違法フル電昨日も見かけたから
あれのナンバー取ったのを原1専用としてパワー規制版とか作らなくていいと思う
ちゃんとナンバー取ってるやつ増えれば違法フル電が目立つだろうし

977 :774RR :2023/12/21(木) 16:45:29.47 ID:L7dnWaoe0.net
免除乞食の願いは叶わないのだからあきらめればいいのに
400ccを600ccにしてほしいとか

978 :774RR (ワッチョイ 37c3-fH6R):2023/12/21(木) 17:19:40.38 ID:vGLTOTah0.net
それはどうでもいいけど400まで車検不要にはしてほしいかな

979 :774RR (スプッッ Sdea-t9f4):2023/12/21(木) 19:38:15.17 ID:uUEiWbSEd.net
中免の範囲を500cc
原ニを200cc以下までにしてほしいわ

980 :774RR (ワッチョイ 16b0-IsKI):2023/12/21(木) 19:50:23.24 ID:Ce5uZNq20.net
原付は低所得者の救済制度なのに禁止厨って何考えて生きてきたんだろう

981 :774RR :2023/12/21(木) 20:57:24.65 ID:L7dnWaoe0.net
>>980
電動アシスト自転車に台数も市場規模(金額)も抜かれた

982 :774RR :2023/12/21(木) 21:22:42.05 ID:z9yl9YXF0.net
>>970
スレ立てまだー?

983 :774RR :2023/12/21(木) 23:57:56.71 ID:DVHYDojFM.net
>>982
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 31台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1703170605/

おまたせ

984 :774RR :2023/12/22(金) 00:00:34.31 ID:TshzOUkUM.net
保守は頼むで

985 :774RR :2023/12/22(金) 11:30:49.36 ID:Bjchd/xq0.net
即落ちしてたので立ててみてた

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 31台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1703212204/

メンテ必要なんだな

986 :774RR :2023/12/22(金) 12:44:47.91 ID:abu2P26d0.net
今、思うとかなり安い。もうこの価格でこの品質はダイハツ以外無理だ

987 :774RR :2023/12/22(金) 20:06:07.37 ID:25Sjcejh0.net
今シーズン初シートヒーターON肛門の芯まで暖まったぜ

988 :774RR :2023/12/22(金) 20:09:52.55 ID:E3FSVNJBd.net
まるで肛門ヒーターだな

989 :774RR (ワッチョイ 631b-4rNN):2023/12/22(金) 21:43:31.52 ID:abu2P26d0.net
おれはつい小のほうお漏らししてしまった

990 :774RR :2023/12/23(土) 03:10:02.30 ID:CgEQmUbM0.net
寒すぎてスズキの軽自動車のシートーヒーターONにしちまったわ

991 :774RR :2023/12/23(土) 07:19:20.05 ID:mmUjjIfV0.net
寒いとき用の厚手のグローブを使おうとしたらインコにボロボロにされてた
しっくりこないからグローブはなかなか替えられないのに

992 :774RR (ワッチョイ 43c3-x2Sm):2023/12/23(土) 10:14:06.87 ID:pW7Yk7u20.net
文鳥だったらそんなことにはならなかったのに・・・

993 :774RR :2023/12/23(土) 16:13:43.66 ID:iw7BXqFM0.net
インコは飼い主(親)の匂いが大好きだからな
室内で放鳥している時は、バイク周りの用品をプラケースにでも収納して置くのがよろしいかと
落とし物による汚損対策にもなるし(笑)
って、鳥スレかよ!

994 :774RR :2023/12/24(日) 00:37:15.30 ID:onkxbHMr0.net
ボロボロにされてもカワイイ
毎日無事に帰ってかまってあげたいから安全運転するようになった

995 :774RR :2023/12/24(日) 05:36:43.05 ID:woQSN2Uj0.net
我が家もインコ飼ってるけど、靴や洋服もボロボロにされてるw

996 :774RR :2023/12/24(日) 16:00:51.55 ID:ejV1Yb9p0.net
純正クラッチシューしばらく欠品になってたけど、在庫ありになってたから新品に交換した
めっちゃ動きが軽くなって感動
でも消耗したやつの動きに慣れてたから新しいのはなんかフワフワ感があってちょっと怖い

997 :774RR (ワッチョイ 6f51-KFqN):2023/12/24(日) 17:56:09.68 ID:4PhEyG4H0.net
最近燃費落ちてきた

998 :774RR (ワッチョイ 6f8b-a5vB):2023/12/24(日) 19:02:31.79 ID:uE4akMu70.net
他社上位車種が欲しくなって赤男爵行って下取り査定してもらったら、17000km走行で10万と言われた
「ディスクブレーキローターとベルトとウエイトローラーは交換済みですか?」と言われたんだけれど2万km程度で交換するもんじゃないの?
店員から説明を聞いていてなんか腹立ったので見積もりだけ貰って帰って来た
ごめんよ、スウィッシュ…

999 :774RR (ワッチョイ 6f8b-a5vB):2023/12/24(日) 19:09:49.96 ID:uE4akMu70.net
検索したら、8000km~で交換が必要なのね
無知でごめん、年明けにでも交換するわ

1000 :774RR (ワッチョイ e335-TkkX):2023/12/24(日) 19:14:19.36 ID:HdqNVpOZ0.net
乗ってて違和感がなければ別に交換する必要はないぞ
過少走行でかなり年数が経ってるなら話は変わるが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200