2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 30台目【通勤快速】

1 :774RR (ワッチョイ 43f3-AabJ):2023/04/13(木) 07:18:39.88 ID:iLsmt+vk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

次スレは>>970を踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の方が立てましょう。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 28台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658898972/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 29台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668294305/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

611 :774RR (ワッチョイ 1eb0-C5fa):2023/09/27(水) 20:20:16.29 ID:oJHDXPIy0.net
スウィッシュの不満はリアタイヤの減りが早すぎる
あとは30万オーバーならもうちょい馬力欲しかったな

612 :774RR (ワッチョイ 0b35-/urW):2023/09/27(水) 20:40:29.38 ID:wzlru4Ts0.net
水冷化すればもっとパワーが出るだろうけど空冷の方が基本トラブルは少ないな

613 :774RR (ワッチョイ 0a13-44ew):2023/09/27(水) 23:08:13.00 ID:5p+pS6Yt0.net
空冷でもパワー自体は簡単に上げれるけどね
高回転型に成るほどピストンの膨張が大きい空冷エンジンは
冷却のために燃料を多めに噴射する必要が有るのでそこで規制値を超えてしまう

614 :774RR (ワッチョイ 3ba2-EsWz):2023/09/28(木) 15:58:51.14 ID:rwrXlLcz0.net
俺の乗り方だと後輪は1万km持たないわ

615 :774RR (ワッチョイ 8672-BwcW):2023/09/29(金) 06:52:54.71 ID:pC4dOoBc0.net
>>614
体重は?

616 :774RR (アウアウアー Sa96-8E4a):2023/09/29(金) 17:55:57.80 ID:nOhD9/39a.net
近所のスズキのバイク屋、アヴェニスの方がアドレスより安くなってるわ
アヴェニス人気無いってことか

617 :774RR (ワッチョイ 2dbd-sBWh):2023/09/30(土) 05:35:31.41 ID:JQ3lcnaA0.net
✕ 乗り方
◯ 体重

618 :774RR (ワッチョイ 9b27-X0GU):2023/10/01(日) 01:12:32.39 ID:V7Ujemai0.net
他人の意見よりも、自分の心に従ってみて。

619 :774RR (ワッチョイ 2327-Br4T):2023/10/01(日) 22:12:15.20 ID:kxUZL4Qq0.net
ODO14000kmなんだけど最高速伸びなくなってきたのでベルトとウエイトローラーの部品手配してもらった
2週間後に入庫させるけど交換後が楽しみ

620 :774RR (ワッチョイ 9b05-3yFX):2023/10/02(月) 09:29:27.25 ID:hztHrKNu0.net
随分贅沢な交換だな
夏場は暑いから最高速伸び悩むよ

2万で駆動系部品交換したけど ベルトが少し減ってたくらいで 何も問題無いバイク屋が言ってた ウエイトローラーの精度の良さに感心してたよ。

621 :774RR (ワッチョイ 3daa-VEJP):2023/10/02(月) 11:43:48.76 ID:KukhICYR0.net
乗り方次第かな、全開にすることが多い人ならそれくらいで体感できるほど変わってくると思う
自分もそんな感じで20000まで乗ったけど最高90しか出なくなってた
ベルトとWRを交換後は加速も最高速も変わって普通に100を超えるようになった

622 :774RR (ワッチョイ 23f2-Br4T):2023/10/02(月) 12:07:06.88 ID:ZxK57CH20.net
バイパス走行が多いので全開率高めです
レブまで回して97で頭打ちだとなんだかなって訳で交換に踏み切りました

623 :774RR (ワッチョイ 9b9c-War3):2023/10/02(月) 13:19:27.98 ID:KGAsLpVR0.net
後は痩せるしかない!

624 :774RR (スフッ Sd43-YSoP):2023/10/02(月) 14:17:46.99 ID:4TBNRytId.net
痩せたらレブ当たってるギア比の限界超えるのか
すごいな

625 :774RR (ワッチョイ f5b0-kCoY):2023/10/02(月) 14:32:31.07 ID:9iXiUzQc0.net
10キロ違うだけでボアアップしたかと思うぐらい加速は良くなるね
てか台湾の現行グリーンかっこいいな
向こうだとそれだけ売れてるんだからハイギヤとかパーツ売ってないんか?

626 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/02(月) 16:27:27.17 ID:b558QpQW0.net
JKの乗るスクーターがクッソ速いのは軽い体重のせい

627 :774RR (ワッチョイ 3d70-5isA):2023/10/02(月) 17:24:50.37 ID:jW6sTob10.net
バイク乗るようになって30数年経つけどその間体重が10kgも変わったことないからわからん感覚だなー

628 :774RR (ワッチョイ 9bd7-0YXo):2023/10/02(月) 17:45:51.46 ID:hztHrKNu0.net
2025年は原付2の扱いはどーなるのか?
現行免許で250乗れるようして欲しい

629 :774RR (ワッチョイ f5c3-VEJP):2023/10/02(月) 17:47:09.54 ID:1Ctk1AWY0.net
食事制限無しだったせいか運動だけで10kg痩せるのに3年かかったから
どの道感覚的にはわからんだろうなー
違いなんて飲料箱買いして積む前後に走ってみらんと感じないだろう

630 :774RR (ワッチョイ f5b0-kCoY):2023/10/02(月) 17:52:00.37 ID:9iXiUzQc0.net
JKとか45キロぐらいだろ、男だとかなり頑張っても50キロ切るのはなかなかどうも厳しい
競馬のジョッキーや軽量級のボクサーの計量時の一瞬だけ出せるそのぐらいの体重で50ぐらい

631 :774RR (ワッチョイ 3daa-VEJP):2023/10/02(月) 18:51:29.47 ID:KukhICYR0.net
>>628
今原付がなくなると話題になってるのはあくまで50ccの車両が無くなるだけで原付という括りはそのままだよ
車両は125ccでもパワー制限をして50cc並みにしか走れないようにする
当然簡単に制限を解除するパーツも出てくるからそれに対して免許外の車両の運転の罰則も強化
という具合に話が出てる

632 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/02(月) 19:53:41.82 ID:b558QpQW0.net
18歳からの一時期に体重が75kgまで行ったことがあっけど当時乗ってた7.2psのRG50ガンマでも加速が遅く感じた
その後GSX-RやRG250ガンマとかFZR400に乗り換えたけどふと思い立って53kgまでダイエットしたら
はっきりと違いがわかるほどバイクのパワーを感じたな…ちなみに現在は58kgくらい

633 :774RR (ワッチョイ f5b0-kCoY):2023/10/02(月) 20:03:26.70 ID:2tZDi7fV0.net
食事と運動に気をつけると体調も良くなるしな
副産物としてデブってる時より明らかにモテるというのもあるw

634 :774RR (スフッ Sd43-YSoP):2023/10/02(月) 21:39:03.95 ID:4TBNRytId.net
しつけーわ

635 :774RR (ワッチョイ 9b21-War3):2023/10/02(月) 22:17:52.86 ID:KGAsLpVR0.net
痩せろよデブ
ギア比以上に空気抵抗による運動エネルギーの低下の方がデカいわ

636 :774RR (ワッチョイ cbb0-kCoY):2023/10/03(火) 05:55:16.99 ID:tpEFnpVu0.net
デブって変なもの食ってるし生活習慣が終わってるから体調も悪くて超機嫌悪いよな
それに臭いし場所取るしで友達も減っていくから孤立して更に孤立してメンタルやられるデフレスパイラルになる
俺もデブったときはそうだったと思う

637 :774RR (ワッチョイ 2d78-sBWh):2023/10/03(火) 06:38:15.96 ID:FH/KHFK/0.net
自己紹介かよw

638 :774RR (ワッチョイ 85aa-VEJP):2023/10/03(火) 07:45:06.43 ID:6IdodxNl0.net
自分がそうだったってだけで体型は関係なさそう

639 :774RR (ワッチョイ 9b05-3yFX):2023/10/03(火) 09:36:31.91 ID:YL2xDa3F0.net
>>631
では 普通免許で125ccのパワーダウンに制御されたバイクが乗れるってこと? 125㏄でも二通りの車種が売られるってことか?

640 :774RR (ワッチョイ 85aa-VEJP):2023/10/03(火) 10:32:29.46 ID:6IdodxNl0.net
>>639
ザックリ言うとそういうことだけど同じ車種は作らないと思う
そのへんはメーカー同士で話し合って125ccを原付規格にパワーダウンさせてって話し合ってるみたいだけど
販売価格の問題もあり125と同じ価格じゃ売れないだろとか、むしろコストがかかるでしょとか
パワーダウンしたものを買って制限を解除させてナンバー登録する方がお得になるのでは?
とかの問題もある
海外生産の低価格帯の物をECUで制御って案も出てるけど簡単に解除できちゃだめでしょとか
ECUだけだと確実に解除パーツが出ちゃうから
今の原付で言うと簡単にボアアップできてしまう状態だから
現段階での話で現状まだはっきりしていない

641 :774RR (ワッチョイ f5c3-VEJP):2023/10/03(火) 11:06:03.38 ID:4PY4jQQj0.net
EUが排ガス規制を強化しすぎたあおりを食らったかたちだからなぁ・・・
まぁ50ccなんてガラパゴスだしEUは普通免許で150まで乗れるんだっけ?

642 :774RR (ワッチョイ 2387-War3):2023/10/03(火) 11:41:41.71 ID:vE/bq3Il0.net
原付なんて大して排ガス出さないんだから、規制対象外にすれば良いのに
販売もほぼ日本国内に限られてる訳でしょ

643 :774RR (ワッチョイ cbb5-AvD6):2023/10/03(火) 13:00:00.53 ID:D9adRDAF0.net
>>642
パリ協定で決まった法案だから

644 :774RR (ワッチョイ 25b0-kCoY):2023/10/03(火) 13:32:11.62 ID:kHJFL7530.net
パリ協定は温室効果ガス排出量だろ?
排ガス規制のない時代のカブは5.5馬力リッター180
排ガス規制後は3.5馬力リッター105
規制撤廃したら有利じゃん

645 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/03(火) 14:19:13.61 ID:1BVJv8Bs0.net
基本やつらの都合のいいように決めてるわけだからしょうがないね

646 :774RR (ワッチョイ 85aa-VEJP):2023/10/03(火) 14:53:16.72 ID:6IdodxNl0.net
自分達に屈指の技術があったら小排気量の車両には規制を設けないだろうね
マフラーと値段だけが大きくなるのは勘弁してほしい

647 :774RR (ワッチョイ 1b51-brbz):2023/10/03(火) 16:52:15.59 ID:Sfvrupoj0.net
いや~んメーターパネルにネコちゃんの引っ掻き傷ニャー

648 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/03(火) 17:37:39.80 ID:1BVJv8Bs0.net
とりあえず乗らない時にはバイクカバーをかけて置いた方がいい
座り心地はSSみたいに硬くなるがシートカバーも被せてると安心

649 :774RR (ワッチョイ 4b95-V1P3):2023/10/03(火) 19:02:35.81 ID:SItvSEUZ0.net
>>645
ほんとそう

650 :774RR (スプッッ Sd93-UPwg):2023/10/03(火) 20:47:10.23 ID:FbiRl35vd.net
それと便座カバー

651 :774RR (ワッチョイ 9b05-3yFX):2023/10/04(水) 09:27:54.70 ID:iMR9UpRJ0.net
原付き見直しなら原2も見直ししないと辻褄合わなくなる コレから取る普通免許のオマケの原付き廃止とか 自分的には原2も見直して150 、200㏄迄乗れるようにして欲しいわ。

652 :774RR (ワッチョイ 3db0-War3):2023/10/04(水) 10:13:54.84 ID:5Hav9VKt0.net
ついでに400まで車検なしもセットで

653 :774RR (ワッチョイ 23f2-KKzp):2023/10/04(水) 11:10:14.04 ID:Bag6N5U50.net
ケツ履きのD307スリップサイン出てから500キロ走ってもセンターの溝が無くならねぇ、しぶと過ぎるだろ
次のタイヤ用意してあるからいい加減使い切って捨てたい

654 :774RR (ワッチョイ c535-Zngz):2023/10/04(水) 11:38:41.51 ID:uLLWGR/y0.net
スリップサインが出たり劣化して硬くなったりヒビが入ったらさっさと交換だろ

655 :774RR (ワッチョイ cbb5-AvD6):2023/10/04(水) 12:46:55.00 ID:AriNDzqi0.net
>>653
お前がしぶといだけ

656 :774RR (ワッチョイ 7533-pvOr):2023/10/04(水) 19:37:27.99 ID:V5uWxOmC0.net
>>653
事故る前に変えた方がよいと思うが。

657 :774RR (ワッチョイ 2de0-QGAK):2023/10/04(水) 20:37:27.04 ID:VIZn48Ax0.net
裁判官)スリップサインは出てたんてすよね?

658 :774RR (ワッチョイ 1b51-brbz):2023/10/04(水) 22:10:15.30 ID:9vbEQJqZ0.net
久しぶりにガチめに洗車したホイール外して洗車したいけどスクーターて後輪外すのハードル高そう

659 :774RR :2023/10/05(木) 07:08:39.40 ID:ZSx3lWWB0.net
>>641
ガラパゴスじゃなく海外でも普通に50あるだろ
ピアジオ系や台湾メーカーもずっと50をラインナップ入ってるんだし

660 :774RR (ワッチョイ 9bf5-jQ1a):2023/10/05(木) 19:21:44.01 ID:ERBcTzbR0.net
リミテッドについてはグリップヒーターって、ノーマルスウィッシュにポン付けできる?

661 :774RR :2023/10/06(金) 18:19:54.40 ID:qUzlDfSv0.net
おおきに

662 :774RR :2023/10/06(金) 20:23:32.70 ID:mAaYtaO20.net
>>217
それな

663 :774RR :2023/10/07(土) 05:19:36.65 ID:NCjyZfnp0.net
>>660
純正オプションでもあるくらいだから、配線も引かれてるはず。
ただ、作業としては面倒かも。

664 :774RR (ワッチョイ eeaa-GYY9):2023/10/07(土) 11:33:45.33 ID:NO3ZDMAY0.net
メインケーブル違うけどどうなんだろ

665 :774RR :2023/10/07(土) 14:02:38.34 ID:9g2EWOUw0.net
>>663
今リミテッドから外したっていう中古品買うか、エンデュランスの受注生産品買うか迷っててね
中古だと5000-7000くらいなんだけど、ケチるかどうか…🤔

666 :774RR (ワッチョイ 757c-Lg0r):2023/10/07(土) 16:40:41.53 ID:dZFRyPpB0.net
てめぇ、どこ中だよオラ!

667 :774RR (ワッチョイ 3107-ei9T):2023/10/07(土) 21:50:36.74 ID:qTK057P70.net
>>664
663だけど、マジで?
知らなかった。
と言うことはコネクターつければよいと言う訳じゃないのか。

668 :774RR (ワッチョイ eeaa-GYY9):2023/10/07(土) 23:00:00.80 ID:NO3ZDMAY0.net
>>667
サイトにあったパーツカタログ見るとA「36610-31K10」B「36610-31K20」と分かれてる、Aは無印でBはリミってこと
実際何が違うのか分から無し+・-・ACCくらいだろうから太い+があれば問題無いと思うけど

669 :774RR (ワッチョイ d592-XDIv):2023/10/07(土) 23:37:32.68 ID:Nf4wooqO0.net
普通に付くよ。面倒なところといえばハンドルカバー右側に配線通す切り欠き必要なところかな。
ちなみに純正グリップは太い

670 :774RR (ワッチョイ b141-IJ3o):2023/10/08(日) 08:32:55.24 ID:3nGsDZV+0.net
後付グリヒUSBからポン付けできるおすすめありませんかね?

671 :774RR (ワッチョイ aa35-lUAf):2023/10/08(日) 09:04:22.01 ID:aNVffbKl0.net
シートヒーターの方はちょっと面倒そうだな

672 :774RR (ワッチョイ e96b-+b6G):2023/10/08(日) 09:13:07.55 ID:Rup0m19Y0.net
>>670
アマの中華はどれも似たようなものだから壊れるの前提で好きなの買えばいい。安パイ取りたいならデイトナで良いんじゃね?

673 :774RR :2023/10/08(日) 16:34:47.30 ID:mn277LBu0.net
USBのところはどれくらいの電気が取れるのかね
バッテリーとの電圧差があるからシガーソケットに換えるとき念のためバッ直にしたけど
負荷で束ねられたメインケーブルが焼けたなんてシャレにならないから
標準のUSBなんてせいぜい600mAくらいだし
防水化した電圧計を挿しっぱなしで使ったことないけど

674 :774RR :2023/10/09(月) 07:12:26.06 ID:B+Tm/6sL0.net
>>670
これのUSBって5V1Aだから、ヒーターには出力が足りないと思う。

675 :774RR :2023/10/09(月) 07:48:49.42 ID:kaOnXiz60.net
>>674
去年、尼の中華買ったけどそれなりに暖かくなったよ1A程度の暖かさ2Aだったら更に暖かくなったと思うけど使えなくも無かった。

676 :774RR :2023/10/09(月) 07:49:55.22 ID:kaOnXiz60.net
今どき1A迄とか時代遅れもいいとこだけど まあ仕方ない

677 :774RR (ワッチョイ 4609-Rmuk):2023/10/09(月) 08:09:50.23 ID:5+f821U10.net
電源2個必要だけど、これ良いんじゃない?

コミネ(KOMINE) バイク用 EK-313 スリップオンエルゴノミクスUSBグリップヒーター Black Free

678 :774RR :2023/10/09(月) 09:47:35.88 ID:wXOHxTtU0.net
グリヒはGH10しか勝たん
あの細さは正義

679 :774RR (ワッチョイ 5a25-SrTa):2023/10/11(水) 13:56:05.19 ID:mj/OmmBn0.net
\(◎о◎)/

680 :774RR :2023/10/11(水) 14:38:58.70 ID:Hn9k1WvV0.net
今思うとお得価格やな

681 :774RR (ブーイモ MM0e-wE/1):2023/10/12(木) 13:18:06.49 ID:RdX4dfglM.net
リミテッドは寒さ対策必須の人にはほんとにお買い得だと思うわ
スズキにしては高くて売れなかったってのは聞くが他車種でリミテッド分のメーカーオプション頼んだらまあまあ高くなると思うんだがなあ

682 :774RR (ワッチョイ 5ac7-yMR1):2023/10/12(木) 17:56:42.15 ID:ZT6VmBw90.net
リミテッドは価格バグっていたな。
明らかにリミテッドがお得だった
夏でも雨が手に当たらないなど結構重宝している

683 :774RR (ワッチョイ aa35-lUAf):2023/10/12(木) 18:23:10.85 ID:DEw8dpXk0.net
自分が買おうと思った時にはもうリミテッドの在庫はなかったな
結局行きつけのバイク屋にあったキックペダルやデイトナスクリーンとか
スマホホルダーがついたノーマル版ブルーの中古を22万円で買った

684 :774RR (ワッチョイ 05ea-CG0G):2023/10/12(木) 20:11:06.48 ID:dWN4jr9N0.net
リミ30万もで買ったけど
スズキのステップスルーで34万はないわ

685 :774RR (ワッチョイ 7dc3-GYY9):2023/10/12(木) 20:31:47.88 ID:8b7FJrM50.net
そう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな

686 :774RR :2023/10/12(木) 21:35:10.45 ID:EPJKqqgJ0.net
>>684
Dio110でも買っとけ

687 :774RR :2023/10/12(木) 22:10:18.11 ID:fuXmY9AY0.net
グリップなんていいから全車種ケツヒーターを装備して欲しいわ

688 :774RR :2023/10/12(木) 22:34:53.82 ID:L1EN11ZX0.net
今日のスウィッシュはいつもより調子悪かった

689 :774RR (ワッチョイ 3dee-pqFs):2023/10/13(金) 00:00:40.25 ID:VLYQfTIe0.net
明日のスウィッシュは絶好調だった

690 :774RR (ワッチョイ 0911-RRAJ):2023/10/13(金) 02:46:15.38 ID:ysVzkhPr0.net
昨日のスゥイッシュは快適だった

691 :774RR (ワッチョイ b695-s6r/):2023/10/13(金) 06:06:31.47 ID:lcHOstLy0.net
三万キロ越えた

692 :774RR (ワッチョイ 0911-RRAJ):2023/10/13(金) 06:54:00.21 ID:ysVzkhPr0.net
僕は4万目前

693 :774RR :2023/10/13(金) 10:39:22.58 ID:zuK/HgWN0.net
僕3万7千キロ
点検の時にクラッチシューの交換を勧められたけど欠品で入荷できなくて叶わず、昨日ウェビック見たら何ヵ月か経ってるのにまだ欠品中だった

694 :さつまいも (ワッチョイ 3d89-hs9V):2023/10/13(金) 13:54:41.81 ID:1bBHl6Qw0.net
1万五千いった

695 :774RR :2023/10/13(金) 15:48:18.95 ID:ysVzkhPr0.net
と思ったら4万超えてた

696 :774RR :2023/10/13(金) 19:09:22.43 ID:gxw2S3e50.net
初代(水没)が2万、2代目が1.2万じゃの

697 :774RR (ワッチョイ d1b1-60he):2023/10/14(土) 11:25:54.83 ID:INNlkC0X0.net
中古(4000km)で買って、約1年8ヶ月乗り回して今26000キロ
不具合はマフラー交換した時にO2センサーを自分で壊したくらいかな笑

698 :774RR (ワッチョイ a9da-4kip):2023/10/16(月) 09:37:42.86 ID:qFnxzdyH0.net
Σ(゚Д゚;エーッ!

699 :774RR (ワッチョイ 01b0-dOTd):2023/10/16(月) 13:32:27.78 ID:J3RxcAln0.net
新車で購入して丸4年、まだ1万6千kmしか走っていない!
でもマンションの駐輪場に停めているから、左右ボロボロなんだぜ!
許可貰って停めているからこの間、ぶつけて停めていた自転車の持ち主に文句言ったら「こんな所に停めるお前(俺)が悪い」と言われた
もうヤダ、このマンション…

700 :774RR (ワッチョイ 0102-SA6w):2023/10/16(月) 14:23:00.77 ID:jBh5B81M0.net
>>699
似たような状況だけど一番端の壁際に常に停められるようにしておいてバイク横に自分のチャリ置けばいい
バイク乗るときはバイク置いてるとこに自分のチャリ置いておけばよほど意地悪な住人がいない限り大丈夫

701 :774RR :2023/10/16(月) 16:04:21.24 ID:4buTVL5n0.net
止められるスペースがあるにもかかわらず狭いところにチャリをぶつけながら止めるバカいるよね
新車で買って2ヶ月したころに免許更新で警察署行って出てきたらぶつけられてた

前に乗ってたスカイウェイブでもやられたし
こんときは朝一の江東試験場で入口に近い方から止めていくんだけど余裕があるのに入口に近い方の隙間に半分だけ突っ込むように止めるとか
こんな感じhttps://i.imgur.com/ngsSvbv.jpg

702 :774RR (ワッチョイ b335-dFGR):2023/10/16(月) 22:38:35.47 ID:hKR3C3xy0.net
いつもはリード工業のOXバイクカバーを買って4~5年くらいもってるのに
少し安い軽量タイプの方を買ったら1年で破れたわ
風が強い日が多かったせいもあるのかな

703 :774RR :2023/10/17(火) 04:48:06.56 ID:bsVCiTbh0.net
ヤマハ純正バイクカバーが高いがかなりいい。年数かなり持つし、バイクへの傷などつかない。

704 :774RR (ワッチョイ 13d8-XJ5z):2023/10/17(火) 06:50:04.19 ID:CxXtsBqQ0.net
>>701
業務スーパー行くといつもこの光景

705 :774RR :2023/10/18(水) 00:57:03.74 ID:5/Xy9BJb0.net
チャリカスと同じとこ止めなきゃならん場所に行くなとしか

706 :774RR (ワッチョイ 3900-5DAa):2023/10/18(水) 10:50:33.25 ID:g6ggPreB0.net
出っ張りが多いのでバイクカバーが破けやすい気がする

707 :774RR (ワッチョイ d178-YgdQ):2023/10/19(木) 05:24:17.26 ID:aInDzQ5e0.net
気のせいだよ。

708 :774RR (ワッチョイ 0b24-dOTd):2023/10/20(金) 04:12:15.00 ID:R+sd8pcS0.net
安いバイクカバーを買って2~3年毎に買い替えるか、YAMAHAの高いカバーを買って使い続けるかだね
ちなみにSWISHには安いカバーを使って3年毎に交換しているけど、YAMAHAのカバーは通気孔とかあって質感も良いし大型に被せているけど良いよ?

709 :774RR :2023/10/20(金) 05:48:22.19 ID:bqQvj3HF0.net
中華製など安いバイクカバーの寿命は1年くらいだな

710 :774RR :2023/10/20(金) 05:51:55.89 ID:bqQvj3HF0.net
YAMAHAのバイクカバーはFZR400やYZF-R1で使ってたけど
リードのOXカバーと同じくらいの耐久性だった

711 :774RR :2023/10/20(金) 06:17:36.84 ID:otkxf3qp0.net
OSSのL-BOXサイズのカバーがいい感じや
SWISHだとSH40つけててもきれいに収まる

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200