2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 30台目【通勤快速】

1 :774RR (ワッチョイ 43f3-AabJ):2023/04/13(木) 07:18:39.88 ID:iLsmt+vk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

次スレは>>970を踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の方が立てましょう。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 28台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658898972/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 29台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668294305/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

856 :774RR (ワッチョイ 4735-5LCO):2023/11/26(日) 15:48:05.51 ID:vsbzSuiW0.net
エンジンもOHしないと浣腸できんな

857 :774RR :2023/11/26(日) 21:07:36.43 ID:n3jWPrCi0.net
バイトで週3、 50キロ以上走る こんなにコイツを酷使すると思わなかったなんなら週7バイトで使ってる。 あ、、Uberとかじゃ無いッス。

858 :774RR :2023/11/27(月) 06:41:20.44 ID:XE/VpkPJ0.net
バイク通勤が認められてた時は月1000キロ以上走ったから、兎に角安くて長持ちと思ってた。
今は年2~3000キロ位なので、これにして良かったと思ってる。
特に、これからの時期ヒーターは助かるよな。

859 :774RR :2023/11/28(火) 22:44:28.85 ID:/Y9Ubg7h0.net
夏前に変えた後輪もう無くなってくさ

860 :774RR :2023/11/29(水) 19:33:14.32 ID:ZkboGLif0.net
スウィッシュは名車だな
V100からスウィッシュだったらそんなにギャップ感じなかったと思うけど、
V100の後にV125を挟んでからの乗り換えだからスウィッシュの良さが
際立つ
V125はメットインは狭いわブレーキはプアだわで、まあ酷いバイクだった
スウィッシュに乗れて良かった

861 :774RR :2023/11/29(水) 19:35:54.00 ID:T2uf6HDO0.net
スロットル開け過ぎちゃうくせがあるならWR少し重くしたら?
あとはダイエットやな
体重は直接的にタイヤの負担を増やす

862 :774RR :2023/11/29(水) 19:48:19.26 ID:d4chyaoa0.net
スウィッシュの後輪は3000kmくらいで交換って出るな

863 :774RR :2023/11/29(水) 19:51:35.47 ID:FHaZyIaQ0.net
スウィッシュは車体の剛性が妙に高いからな
アドレス110は足元が狭いからブレーキ強化したら
ブレーキング時にフレームがたわんで足が挟まるような感覚にとらわれた

864 :774RR (ワッチョイ ffbb-/bhJ):2023/11/29(水) 21:23:52.66 ID:kZcud0620.net
凸凹道走るとダブルサスの恩恵めっちゃわかる🥺まさに名車だ

865 :774RR :2023/11/30(木) 10:56:07.42 ID:Xe0ZyaW80.net
初代限りで終売になってしまうのは悲しい
特に「最初から全部載せ」のLimited仕様は他の車種にも引き継がれて欲しいな

866 :(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ bf15-+0Th):2023/11/30(木) 11:54:36.43 ID:26i+kb7f0.net
もう台湾スズキはエンジンよりも電動スクーターにシフトしてるのかもね。
電動スクーターは台湾政府が推してるのがデカい。
色々馬力の仕様はあるけど、10馬力くらいある仕様は0-50km/h加速が3.7秒とか書いてあった。
空冷125はこれからも排ガス規制でパワーダウンしていくだけだが電動は関係ないからね。
惜しいのは日本ではホンダのモバイルパワーパックをわざわざ使うという合意をした事だ。
ヤマハもスズキもgogoroのプラットフォームを使った電動スクーターを台湾で出してるのに、日本だけ低馬力で航続距離が少ないホンダのプラットフォームを使うのかと残念な気持ちになった。

867 :774RR (ワッチョイ bf51-PYjz):2023/11/30(木) 19:53:42.42 ID:8Yju5tFq0.net
今シーズン初グリップヒーター記念

868 :774RR :2023/12/01(金) 10:45:56.67 ID:/pjW2m/u0.net
シートヒーターとグリヒつけると燃費悪くなる?

869 :さつまいも :2023/12/01(金) 14:04:56.02 ID:wpPVqeSa0.net
なんでやねん

870 :774RR :2023/12/01(金) 14:39:06.02 ID:bGtfjnQEd.net
手とおしりが暖まって排便排尿を促し食事するスパンが短くなって食費的な意味で燃費が悪くなるってコト!?

871 :774RR :2023/12/01(金) 18:28:51.76 ID:D1HpZfb70.net
グリヒとシート一緒に使うと温まる速度が遅く感じるから朝出勤時は
先にグリヒつけて温まってきたらシート付けるようにしてるけど
シート温まってきた辺りで職場に着くから必然的にシート付ける機会があまりないな

872 :774RR :2023/12/01(金) 18:30:49.32 ID:19ZzW9OV0.net
メットインにフル充電した24B19L積んでそこから給電よ

873 :774RR :2023/12/01(金) 23:15:14.68 ID:vLmsRIWY0.net
>>868
ならない。

常にエンジンで発電している電気を使用しているだけだから燃費には関係ない。
逆に無駄に発電し捨てていた電気を使用しているので、ある意味エコ。

874 :774RR (ワッチョイ 6773-9uVF):2023/12/01(金) 23:23:29.65 ID:RTr7TQ6X0.net
無駄に発電して捨ててるとか整備士でもそういうデマ信じてる人がいるけどどこが発祥なんだろう
6V時代は確かにバッテリーで吸収してグツグツやっていたが(そのため頻繁に補水が必要だった)

875 :774RR :2023/12/03(日) 08:05:20.43 ID:nm66iAIE0.net
スウィッシュに限らず、小型ってオルタネーターは直結だったはず。だから、電気的負荷が増えても燃費は変わらないんだよね。
ただ、余剰電力はどう処理してるのだろう?

876 :774RR :2023/12/03(日) 08:19:59.91 ID:Kf5QFFmj0.net
発電しっぱなしだったらバッテリーが過充電で破裂すると思うんだが
なんで制御してないと思うんだ
そんなの3級整備士の教科書にも回路図載ってたと思ったが

877 :774RR :2023/12/03(日) 08:52:03.11 ID:ctsaBt5s0.net
昨日も午後から夜にかけて街乗りで数時間ほど走ったけど、
まだ春夏グラブでグリップヒーター使わず平気だね
ちなみに首都圏

878 :774RR :2023/12/03(日) 09:49:08.23 ID:vy8PYkLh0.net
半+カバ素手でまだ夜いけるぞ

879 :774RR (ワッチョイ 5d35-TKiu):2023/12/03(日) 10:58:04.07 ID:d2ozTzhR0.net
>>875
過充電防止にレギュレーターがついてるよ

880 :774RR (ワッチョイ a6e7-QDDZ):2023/12/03(日) 17:25:59.03 ID:hD2X4dCR0.net
>>873
ならんのね
じゃあ後はUSBから電源貰ってヒーターベストに繋げればロスがなくなるね

881 :774RR (ワッチョイ f970-ahBX):2023/12/03(日) 17:32:59.57 ID:Yar7utBn0.net
>>880
1Aだから出力不足にならないかな。
あまり使うと、電力収支が負になってヤバそうだが。

882 :774RR (ワッチョイ b61b-Jecu):2023/12/03(日) 17:50:58.72 ID:tk/IN+uT0.net
グリップヒーターで使ってるけど少し温い程度で使えなくは無い

883 :774RR (ワッチョイ 11b0-tYjt):2023/12/04(月) 04:59:39.40 ID:hheB1wLr0.net
出勤時間がこの時間だから、12月に入って流石に寒くてグリヒとシートヒーター使っているよ
寒さ我慢大会じゃないんだから、あるものは使っていかないとw

884 :774RR (ワッチョイ bd55-4FDU):2023/12/04(月) 11:00:33.36 ID:TLe9UHAx0.net
>>860
V125とスウィッシュは全く毛色の違うバイクだから比較しても意味ない
V125乗りの多くはデカく重くヒラヒラ感が無くなったスウィッシュには乗り換えなかった

885 :774RR (オイコラミネオ MMb5-O4yK):2023/12/04(月) 13:00:04.38 ID:JZ0ujAILM.net
>>884
v125乗りの多くは何に乗り換えた?

886 :774RR (ワッチョイ 7973-DdFo):2023/12/04(月) 13:06:01.09 ID:Zg6T9zIf0.net
降りたんじゃね
乗ってるの年寄りばっかだった

887 :774RR (アウアウウー Sa21-4FDU):2023/12/04(月) 13:06:17.99 ID:AoBuNl4Ia.net
多くは乗り換えるバイクが無くて困ってるのでは
強いて言えば最近出たジョグ125が近いのかな
ただヤマハのスクーターとリード125はステップが高くて不自然な乗車姿勢を強いられるんだよね
燃料タンクの位置のせいだろうけど

888 :774RR (ワッチョイ 11aa-tBUZ):2023/12/04(月) 13:45:39.23 ID:Yao0pz6T0.net
意外と現アドレス125に乗り換えて快適だと言う人もいるみたい

バイク屋でバーグマンストリート125EXが並んでるの見たんだけどフロントのSマークが歪んで貼られてるの多すぎ

889 :774RR :2023/12/04(月) 16:12:25.81 ID:xpzK4BtI0.net
バーグマンはちょいちょい見かけるようになったけど後ろ姿が思いのほか小さいね
PCXやN-MAXみたいな感じを想像してた

890 :774RR :2023/12/04(月) 17:36:20.04 ID:Yao0pz6T0.net
後輪周りに余裕があって太くて大きいタイヤ入れられれば印象変わりそうだけど
けっこうぎりぎりなんでしょ?

891 :774RR :2023/12/04(月) 19:18:29.82 ID:UaUQ5KPW0.net
事故りそうになったフルブレーキ体感できた洗車したい

892 :774RR :2023/12/04(月) 19:22:56.52 ID:CWl9deL70.net
>>891
お疲れ様
無事に帰れて良かったね、とにかく今日は寝て落ち着け

893 :774RR :2023/12/04(月) 19:41:02.29 ID:LgJy0A/l0.net
ライスクいけよ
都内だと警視庁主催のは200円で参加できるよ

894 :774RR :2023/12/04(月) 20:27:19.24 ID:z1g8jsb60.net
>>884
オレ、V125Sリミテッドから乗り換えたけどな。
毛色どうこうじゃなくて乗り換えてもリミテッドが欲しかったんだよ。

今のラインナップじゃ乗り換えできねーよ…(´・ω・`)

895 :774RR :2023/12/04(月) 20:35:22.08 ID:hPLMKhYP0.net
半周グリヒでよく我慢できるな

896 :774RR :2023/12/04(月) 21:16:25.80 ID:PH8fN2CT0.net
親父がV125Sで俺がスウィッシュ乗ってるけど、稀にV125乗るとパワー感は変わらんけどブレーキとサスがプアで安定感は段違い
アヴェニスも試乗してみて悪くないけど90ちょいから伸びないからちょっと物足りないよね
125だとスウィッシュから当分乗り換える事はなさそう

897 :774RR :2023/12/04(月) 21:21:15.40 ID:t7ZyIypd0.net
V125はWR調整すると加速はだいぶ良くなる

898 :774RR :2023/12/04(月) 21:31:04.43 ID:z8bXLo9t0.net
つーかV125までは日本市場を重要視して都内での使い勝手を考えて小さくコンパクトにしていたけど
それ以降のスズキ(に限らんけど)の原2スクは東南アジア重視で余った分を日本に回してるだけだからね

899 :774RR :2023/12/04(月) 21:45:58.50 ID:sNUKPVF30.net
>>881
2AのクリップヒーターをUSBに繋ぐとどうなるか分かりますか?
電流が流れなくなるだけ?
それともヒューズ飛ぶ?

900 :774RR :2023/12/04(月) 22:05:14.62 ID:IrsMwtxt0.net
そーいやサス調整できるらしいけどした事無いな
ギリギリかかと浮くのが気になる

901 :774RR :2023/12/05(火) 02:21:41.42 ID:bTGo1Hfe0.net
>>900
必要ないからやったことないけど簡単みたいだね
https://ameblo.jp/yokorosa26/entry-12671317556.html

902 :774RR :2023/12/05(火) 02:48:55.17 ID:8nA/Fe9n0.net
やったことがないのに必要無いとはこれいかに

903 :774RR :2023/12/05(火) 03:16:13.67 ID:bTGo1Hfe0.net
デフォ位置のままで問題ない人は調整する必要がないからやらないだろー

904 :774RR (スップ Sd0a-yzFB):2023/12/05(火) 12:19:45.22 ID:mtSNs97Td.net
デフォルトはかなり硬いと思うけどなぁ
2人乗り用かと思ってた

905 :774RR (ワッチョイ b6d9-Jecu):2023/12/08(金) 01:43:19.73 ID:plo2/9Hf0.net
ワイもちょっと硬いと思ってたから試してみよ

906 :774RR (ワッチョイ 1e26-UYPA):2023/12/08(金) 15:48:32.99 ID:o/Z4Zp8Q0.net
サスはそんなに硬いと思わないけれど、リミはシートが硬い気がする
シートヒーターだから仕方が無いかな?

907 :774RR (ワッチョイ 375d-HW2F):2023/12/09(土) 05:52:39.13 ID:A70Gyjz70.net
店頭で座り比べたけどリミの方がシート硬かったよ

908 :774RR (ワッチョイ 37b0-rJak):2023/12/09(土) 06:00:37.61 ID:p9xCs/Jc0.net
電熱グローブの発熱体はやわっこいのにな
座るから耐久性重視なんかね

909 :774RR (ワッチョイ 37b0-mua1):2023/12/09(土) 06:00:56.99 ID:uQ1xhfWF0.net
やっぱりシートヒーターの配線が入っている分硬くなっているんだね~
ありがとう

910 :774RR :2023/12/09(土) 09:52:11.97 ID:CBoGdGNT0.net
排ガス規制後のパワーダウンしたスクーターにしては良く走ると思うが、エンジン音はブル〜ンとかなりうるさい
低フリクションSEPエンジンだから凄く静かだと思ってたので、慣れの問題だろうけど

911 :774RR :2023/12/09(土) 09:55:56.91 ID:4RbugOH10.net
マフラー変えて爆音野郎も居るくらいだ気にすんな

912 :774RR :2023/12/09(土) 13:02:56.06 ID:FSqY8LI60.net
ほぼ同じエンジンの旧アドレス125は静かなんだよな

913 :774RR :2023/12/09(土) 20:31:40.13 ID:ru/CRvSg0.net
今日、駆動系の更新で2時間かかるので久々に代車のV125Sに乗った。
軽快感よりもフロントの接地性の無さの方が上回って、とても怖かった。
SWISHの前はこれに乗ってたのに。

Dr.プーリーのWRを入れてみたが1タンクは慣らすのでインプレは出来ない。
ただ、ジワッとスロットルを開けてるがスムーズな感じはある。

914 :774RR (ワッチョイ 9f83-txyC):2023/12/09(土) 22:58:45.52 ID:121ZsIUT0.net
もう4年半以上スウィッシュに乗ってるし、いまV125なんかに
乗ったらブレーキがプア過ぎて怖くて乗ってられないと思う
V125に乗ってた頃から、これブレーキ酷すぎだなと思ってたし
あと今被ってるメットは外側に羽が付いてる奴なのでV125の
シート下には干渉して絶対に入らなかった
V125なんかメット1個分のスペースしか無かったもんなあ
まさかV100よりメットインスペースが小さくなるとは思わなかったよ
2ストエンジンオイルタンクが無くなる分、V100よりてっきり
広くなるもんだと思ってたのにさ
スウィッシュは背面長40cmぐらいの25Lのザックがすっぽり
収まるんで助かってる

915 :774RR (ワッチョイ 9f83-txyC):2023/12/09(土) 23:01:40.81 ID:121ZsIUT0.net
あー、確かにフロントの接地感というかフロントの剛性感が
全然違うよね
スウィッシュはフロントまわりがすごくがっしりしてて
安定感が全然違う

916 :774RR (ワッチョイ 57b0-rJak):2023/12/09(土) 23:06:19.42 ID:lHHWsVHk0.net
そんなブレーキ怖いか??
レッツ2の時から十分ロックするし問題ないなと思ってたが
フィーリングはともかく効くのは効く

917 :774RR :2023/12/10(日) 08:26:41.50 ID:MjOwW2dS0.net
V125は動力性能に対してのブレーキキャパが無い。ロックできるかで言うなら、今のバイクのブレーキはほとんど可能だけど、コントローラブルかが問題。SWISHは握った分効くからコントロールしやすいよ。
ただ、フロントの剛性感はシグナスの方が有ると思う。夜間の湾岸線とかで流れに乗って走るのはシグナスの方が楽だったし、最高速域からのフルブレーキングとかは各段に上だった。今は年を取ったので、そういう走りはしないけどw
収納性と、冬装備が気に入ってこっちに乗り換えたが、全く後悔は無いけどね。
長々書いたけど、気に入ってる。

918 :774RR (ワッチョイ f7f3-SckH):2023/12/10(日) 09:02:01.43 ID:fcDMDDiZ0.net
細いタイヤでこれだけ安定感を出せてるのは大したもんだがPCXやN-MAXなんかは何もしなくても真っ直ぐ走るしな

919 :774RR (スフッ Sdbf-UYl7):2023/12/10(日) 09:02:24.44 ID:7FB0IVFLd.net
まぁシグナスのフレームブレーキ12インチホイールと比べるのは酷だと思う
4型5型と同程度の加速でこの燃費叩き出してるスウィッシュを称えろ
ライトもすごく明るい

920 :774RR :2023/12/10(日) 11:13:40.08 ID:OOfYQiK10.net
アドはフロント軽すぎて自転車感覚 Swishは多少バイクに近づいた感じ

ほんとよくできた原2

921 :774RR (ワッチョイ 1776-Lp+6):2023/12/11(月) 10:16:49.44 ID:ZUxlh3EJ0.net
V125系はKX85キャリパーに交換するのがスタート

922 :774RR :2023/12/11(月) 21:08:33.83 ID:BHL+g7f+d.net
KXキャリパーはあんま数出回ってないのが面倒なんだよね・・・

923 :774RR :2023/12/12(火) 11:21:29.14 ID:M+apWRMm0.net
>>918
こいつも安定性凄くないか?
歩行者と同じような速度でもフラつかないし、そこそこ速度が出てても手放しで真っ直ぐ走れるし。運転が楽だと感じるよ。

>>919
917だけど、高速域ばかりならばシグナス一択だと思うけど、総合的に見たらswishだよな。
元々のコンセプトが違うから、比較するべきではないけどね。
ライトと燃費の良さにはビックリした。丁寧に乗ると、夏なら50超えるしな。しかし、これからの時期は燃費には厳しい。

924 :774RR :2023/12/12(火) 11:27:04.67 ID:ShvCyzbt0.net
冬に燃費を気にするようではダメだぞ
冬こそバッテリーを酷使してグリヒにシートヒーターにと快適にすることこそがswishを愛でるということだ

925 :774RR :2023/12/12(火) 12:10:46.31 ID:8qwueKWl0.net
いや待てよ、ブレーキがどうこう言ってるやつ体重はなんぼだ?
70キロも80キロも有るんじゃなかろうな

926 :774RR :2023/12/12(火) 12:24:25.15 ID:I9h3FDEh0.net
リヤ箱入れたら100kg

927 :774RR :2023/12/12(火) 12:27:26.29 ID:ShvCyzbt0.net
健康のためにもせめてもう30は落としたまへ

928 :774RR :2023/12/12(火) 14:32:38.12 ID:BmVJO3/L0.net
ブレーキの効きが甘いのは気持ち悪いからアカンと思ったら最初に手をつける

929 :774RR (ワッチョイ d737-BsLU):2023/12/13(水) 12:21:38.20 ID:q8dwlsb80.net
スズキワールドで7000キロ時のオイル交換時に、前タイヤとブレキーパット交換薦められたけど
12000円位と言われ(数ヶ月前なので曖昧)7000キロサイクルで交換はきついから、11000キロサイクルで前後タイヤ交換とブレーキパット交換しようと思うが、みんな何キロ位で交換してるの

930 :774RR (ワッチョイ 1735-2myU):2023/12/13(水) 12:27:53.43 ID:caQ1SejX0.net
乗り方や走行状況によって変わるから減ったり具合が悪くなったらその時点で交換するだけじゃないの

931 :774RR (ワッチョイ 9f87-uLTO):2023/12/13(水) 12:31:09.29 ID:YTN2+CLY0.net
純正のフロントタイヤは13000まで持ったよ
純正パッドも7000で交換したけどまだ残量2mm近くあったし使おうと思えば全然引っ張れた
タイヤとパッド交換で12000円ってめちゃ安いな
残量なんて見りゃ分かるし交換時期が来たらでいいんでない?

932 :774RR (ワッチョイ 37b0-mua1):2023/12/13(水) 18:51:14.01 ID:iwu/yZlR0.net
純正タイヤは8,000km,前後タイヤ銘柄が異なるのは嫌なので当時に交換したよ。値上げ前のIRCのMB520前後で9,000円弱だった気がする
今、17,000km走っているけれど、まだまだ余裕で山が残ってる
逆にフロントブレーキパッド(含むブレーキフルード)は、今年16,000kmで交換した
12,000円したけど、交換して100km走った辺りで歩道からの歩行者飛び出しに遭遇して、フルブレーキング事案が発生、何とか手前で停まれた
足回りはケチらなくて良かった

933 :774RR :2023/12/14(木) 06:40:09.34 ID:DvydUYIY0.net
乗り方や体重でタイヤやブレーキの保ちが全然違うんだな。
自分は体重も有るし、リアに箱付けて釣り道具満載で走ることが多いから5000キロ保たずタイヤは交換したし、フロントパッドも5000でアウトだった。
75キロにクーラーや錘で10キロ以上プラスはリアタイヤにかかる負担が大き過ぎなのだろう。
それでも、必要なら三桁くらい出せるし湾岸線の流れにも乗れるから良いバイクだよな。唯一の不満は、カスタムパーツが少ないことかな。これだけはシグナス等が羨ましい。

934 :774RR :2023/12/14(木) 06:49:53.91 ID:gA4F16Hg0.net
デイトナの赤パッド入れたけど全然効かない。
純正の方がよかったわ。

935 :774RR :2023/12/14(木) 09:03:21.94 ID:mVvI6E5m0.net
デイトナならゴールデンいいよ、スウィッシュにも入れたけど純正より効くしライフ長くていい感じ
リッターバイクでもフロントだと3万キロ持つし、リアだと最長で8万キロ持った

936 :774RR (スププ Sdbf-USzX):2023/12/14(木) 12:46:54.35 ID:HdMy5upud.net
赤に求めるのって効きよりタッチ感でしょ

937 :774RR (ワッチョイ 1735-2myU):2023/12/14(木) 13:07:22.05 ID:MIjeJR+M0.net
ゴールデンは最初にSSバイクで試してみたけどスポーツパッドの効きで満足した

938 :774RR (ワッチョイ 5725-Llrs):2023/12/14(木) 14:58:25.94 ID:KIYFzRgU0.net
自分も薦められてて金入れたけど、不満無いな。
ライフも長いの??

939 :774RR (ワッチョイ 9f1d-txyC):2023/12/14(木) 15:32:22.56 ID:7qC4qasE0.net
スズキで純正パッドに不満が無いのスウィッシュが初めて。
だから減ったらまた純正パッドに交換し続けてる。
これまでずっとベスラのシンタードメタルを愛用してきたのに。

940 :774RR (ワッチョイ 370d-Btly):2023/12/14(木) 15:57:07.74 ID:uZbHpY4R0.net
ゴールデンパッドは持ちと効きはいいけど、ディスクへの攻撃性はそこそこあると思う

941 :774RR (ワッチョイ 57b0-rJak):2023/12/14(木) 18:14:40.51 ID:VbaoHBui0.net
ぶっちゃけ体重10キロ落とすだけでタイヤもブレーキも靴底も食費も激減する

942 :774RR :2023/12/14(木) 20:35:58.86 ID:QAcvUAvg0.net
>>941
それと血液検査もかなり改善する

943 :774RR :2023/12/14(木) 21:18:57.06 ID:HdMy5upud.net
的外れにも程がある

944 :774RR :2023/12/14(木) 21:43:48.68 ID:R+IGV+ig0.net
ディスク削れるからなゴールデン

945 :774RR :2023/12/15(金) 12:48:32.85 ID:olplQnVM0.net
多少ディスクが削れても、コントローラブルならば良くないかな。
外国車なんかは、ローターは定期交換推奨してるし。メンテナンスする人なら、硬くて長持ちよりもメリットが大きいと思う。

946 :774RR :2023/12/15(金) 14:09:59.95 ID:VDs7pRsKd.net
注意力散漫に自信ニキなら
確実に金玉パッドにしといたほうがいいだろね

947 :774RR :2023/12/15(金) 14:30:05.07 ID:uGW3CefR0.net
効きの強いパッドは力を加減すればいいだけだが
いつも目一杯ブレーキレバーを握ってしまうアホには向かないのかもな

948 :774RR :2023/12/15(金) 14:58:37.52 ID:GuUtWCND0.net
若い頃は何も考えずに乗ってたけど今は信号と後続車見て早めのアクセルオフでノーブレーキ停止線止めチャレンジしたり以前よりエンブレ使う事が増えたな。
トラック風よけにしてまったり走ったり。

949 :774RR :2023/12/15(金) 20:20:33.12 ID:qcI0JM8/d.net
注意力散漫が金パッド着けたらパニックブレーキでロックさせてコケるオチしか見えない

950 :774RR :2023/12/16(土) 02:26:27.04 ID:NtPo3Eq+0.net
原付き乗ってた時は常に左側端走行、すり抜けして信号待ち左折時はミラーちら見してほとんど後方確認してなかったけど、125ccに乗り換えからは信号待ち左折は必ず後方確認して、急ぎ以外は
第一車線中央走行してる

951 :774RR (ワッチョイ 7205-BvU7):2023/12/16(土) 04:49:27.85 ID:2JcFEkwy0.net
>>948
コレだけは一度痛い目に合わないとこうならんよね

952 :774RR :2023/12/16(土) 07:11:34.59 ID:JL+YSBH60.net
車でも感じたけど、走りに余裕があるのに乗ってるときの方が安全運転だったりするよな。
非力な車だと、余裕がないというか。

953 :774RR :2023/12/16(土) 10:43:53.88 ID:aFodTdsh0.net
リミテッドにして車幅が広くなったので、すり抜けしなくなった
そしたら安心感がハンパない
時間も大して変わらないし、これまで危険なことしてたんだなあと
実感

954 :774RR :2023/12/17(日) 07:04:51.40 ID:wGEJT8hl0.net
自宅に置いてる時、必ず車体カバーを被せており下回りも時々洗車してるんだが、リアサスやマフラーの取り付けボルト付近等に少し錆が出て来たorz
海が近いので注意はしてるんだが…
なおマフラーエキパイのフランジのボルトとナットはピカピカで綺麗だったが、O2センサーの取り付け部はかなり錆びていた

955 :774RR (ワッチョイ 12f1-hmxp):2023/12/17(日) 09:42:11.45 ID:2v5TCbYh0.net
>>954
溶接の熱が入った所だから錆安いんじゃないの?

956 :774RR (ワッチョイ 7f35-RN2f):2023/12/17(日) 10:35:22.67 ID:xcEJS8Nr0.net
海が近いんじゃしょうがないね

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200