2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA59/61】

749 :774RR (ササクッテロラ Sp03-E1tJ):2023/05/26(金) 13:55:15.43 ID:+oZmmarIp.net
スプロケが偏心してるのか分からないけど
チェーンの張りが強い場所で20mmに調整してもタイヤ回して緩くなる場所探すと基準値MAXの30mm余裕で超えてる
指で押して下からスイングアームにあたるんじゃないかってぐらいまで行く
多分そのせいで調整しきれなくてカバーにどっかしら当たってカタカタ当たって音が出てるっぽい

750 :774RR (ササクッテロラ Sp03-E1tJ):2023/05/26(金) 13:56:49.16 ID:+oZmmarIp.net
タイヤを回していってチェーンの張りが一番キツくなる所が
基準値最小になるように張らないと張り過ぎだろうから調整の仕方としては正しいでしょう

751 :774RR (ササクッテロラ Sp03-E1tJ):2023/05/26(金) 14:09:13.00 ID:+oZmmarIp.net
最小のところで基準値上限の30mmにしたら最大の箇所では50mmぐらいいってもおかしくない
説明書では50mm以上たるんでる状態では絶対走らすなって書いてある

752 :774RR (ワッチョイ 7a95-FIIW):2023/05/26(金) 14:39:50.16 ID:VuCcyL1x0.net
>749
チェーンにオイルが固着して堅くなってるか
チェーンの伸び方が一定じゃないか

スプロケが偏摩耗するくらいなら
先にチェーンがダメになってると思う

753 :774RR (ササクッテロラ Sp03-E1tJ):2023/05/26(金) 14:55:14.23 ID:+oZmmarIp.net
>>752
走行300kmのほぼ新車状態なので摩耗や劣化は除外できます

754 :774RR (スププ Sdea-5dvd):2023/05/26(金) 15:04:19.37 ID:FV1P7NfJd.net
>>749
弛みと張りの周期がチェーン一周サイクルならチェーンの片伸び、タイヤ一周サイクルならスプロケのセンターが出ていない

755 :774RR (スプープ Sd8a-Me0k):2023/05/26(金) 15:49:24.07 ID:RD9o0ygSd.net
買った店はなんて?
対応してくれない店の名前を知りたい。
頼むから教えてくれ

756 :774RR (ワッチョイ cb25-FIIW):2023/05/26(金) 16:16:30.41 ID:+6JSefBo0.net
>>753
ところが純正のクソチェーンは300kmで偏摩耗する本物のクソw
さっさと強化orシールに交換するヨロシw

757 :774RR (ワッチョイ 06a6-7Mu5):2023/05/26(金) 16:41:14.45 ID:Bo99T5bC0.net
純正チェーンって大同でしょ
小売品と同等のをホンダに供給したほうがええやろ?
ホンダが極限レベルに値下げ要求してるだろうから仕方無しに糞チェーン(?)を供給して、大同もホンダもユーザーも誰も得してない
しかし糞チェーンは事実なのかしら?
長らくシールチェーンばっかやったから、ノンシールで1.5万km持てば文句なし
1.5万kmは持ちそうな気配がムンムン

758 :774RR (ワッチョイ cb25-FIIW):2023/05/26(金) 16:59:39.20 ID:+6JSefBo0.net
>>757
おれDID信者だったが、純正チェーンの酷さに呆れてEKにスイッチw
EKの強化チェーンで平和になったわ

759 :774RR (ワッチョイ 06a6-7Mu5):2023/05/26(金) 17:06:27.97 ID:Bo99T5bC0.net
>>758
そのパターンで大同はだいぶ未来の客減らしてるだろうね…
純正チェーンほど気合い入れて供給しなあかんのにもったいない

760 :774RR (ワッチョイ 7a95-FIIW):2023/05/26(金) 17:25:10.98 ID:VuCcyL1x0.net
純正糞チェーンは
ホンダが質よりコスト優先した結果だよ

EKの強化チェーンに換えたら
全然伸びなくなったぞ

761 :774RR (オッペケ Sr03-zZCg):2023/05/26(金) 18:31:23.68 ID:WkpB/h+yr.net
純正ってDIDスチールだよな?
Amazonで買ったDIDスチールと比べても純正は糞

ホンダは不良品でも供給されてるんか?

762 :774RR (ワッチョイ ebd1-oWSb):2023/05/26(金) 19:06:48.71 ID:NS/nZOLq0.net
シールチェーンがダメな理由は?

763 :774RR:2023/05/26(金) 19:33:14.51
チェーンの調整は自分でやった方がいいよ
バイク屋にまかせたらスグカタカタ鳴る
最初だけはやって貰った方がいい
固くてネジが回らない

764 :774RR (ワッチョイ 1bdc-/mO8):2023/05/26(金) 19:33:26.74 ID:AFX5KslW0.net
カブに何かリコールあった?
アルトスレでそんな書き込みがあったけど

765 :774RR (ワッチョイ 6b58-UruD):2023/05/26(金) 20:13:31.10 ID:uwmM8TAS0.net
鉄カブ時代ずっとDIDだったけど
信じられないくらい純正が糞過ぎて俺もEKにしたからな…
JA44から言われてるのに供給続けてるの逆に凄いわ

766 :774RR (ワッチョイ ee28-FIIW):2023/05/26(金) 20:24:40.10 ID:Qaxlr3G90.net
わしもEKのシールチェーン

767 :774RR (ワッチョイ ebd1-oWSb):2023/05/26(金) 20:32:30.37 ID:NS/nZOLq0.net
ja07のチェーンは大丈夫だったけどja59は伸びが大きいな

768 :774RR (ワッチョイ de58-HmrL):2023/05/26(金) 21:17:06.38 ID:I9nqyN9A0.net
JA61納車されてちょっと走ったけど
ウインカーがプッシュキャンセルじゃないとは今時何の話だ
リアブレーキのロックシステム?ABS?そんな余計な装備するよりヒーターグリップを装備して欲しかったわ
ダブルクラッチシステムがリニューアルしたか?踏み込まないとチェンジ出来ん
コントロールBOXのチープさが消えた
スピードメーター内の時計だの燃費計測だのが結構便利だ
一番良いのはチューブレスになった事かな

769 :774RR (ワッチョイ db95-YHM7):2023/05/26(金) 23:48:24.93 ID:zIf+6oxP0.net
JA59の純正チェーンは本当にゴミ。
いくら調整してもすぐ伸びる。減速時にチェーンケースに当たるから耳障りこの上ない。
ホンダも数千円値上がりしてもいいから初めから強化チェーンにしとけよ!面倒くさい

770 :774RR (ワッチョイ cf28-S+HU):2023/05/27(土) 00:37:24.73 ID:jK4n/JFP0.net
カブのチェーンは代々ゴミ
伝統のようなもの

771 :774RR (ワッチョイ ebb4-msyf):2023/05/27(土) 08:02:08.37 ID:wFlYREYn0.net
当たり外れや乗り方っていうのもあるのだろうな
自分はほとんど片伸びしてないよ

772 :774RR (テテンテンテン MM7f-dYSw):2023/05/27(土) 09:46:43.24 ID:UEX26r9+M.net
ゴミみたいなチェーンでも大人しく乗ってたら伸びないよ
イキリカブ乗りがブリッピングとか無意味なテク駆使した雑運転してたら伸びるだろうけど

773 :774RR (ササクッテロ Spcf-Ju4x):2023/05/27(土) 09:53:06.53 ID:ixwNfCqip.net
いえ走行300km慣らしで慎重に走らせてるのに
すでにキツイところと緩いところで張りの差が2cm以上あって調整不能なうえにチェーンケースにカタカタ当たるんですけど…

774 :774RR (ササクッテロ Spcf-Ju4x):2023/05/27(土) 09:53:58.89 ID:ixwNfCqip.net
c125なんて420チェーンだったのに不具合無かったのに

775 :774RR (ワッチョイ 7bee-ahrR):2023/05/27(土) 09:54:08.63 ID:kiAfUQlf0.net
早く売っちゃえよ

776 :774RR (ワッチョイ ebb4-msyf):2023/05/27(土) 09:56:43.61 ID:wFlYREYn0.net
ちょくちょく乗り換えてた人か
この人、なにかあるんだろうな

777 :774RR (ワッチョイ 0f58-Z1Uf):2023/05/27(土) 10:05:41.25 ID:RWuh7cnc0.net
せっかくチェーンカバーという便利なパーツが付いてるんだから、やっぱりノンシールチェーンにエンジンオイルが一番良い組み合わせだな
抵抗を極限まで減らせるのでチェーンとスプロケの寿命が大幅に延びて、チェーン張りやチェーン、スプロケ交換の手間が掛からない
もちろん燃費も向上、オイル交換で余ったオイルが使えて経済的
軽やかな動きは走っていても気持ちがいい

778 :774RR (オッペケ Srcf-j4vi):2023/05/27(土) 10:42:47.97 ID:djPxsA08r.net
>>773 >チェーンケースにカタカタ当たる
たまにカラッと当たる程度なら、気にしない気にしない

しょっちゅうカラカラに 成ったら貼り直してるな

779 :774RR (エムゾネ FFbf-oytZ):2023/05/27(土) 11:27:04.10 ID:fj1rJZpdF.net
新車から1年たって6千km超え
まだチェーン調整なんて1回しかしてないな
そろそろ2回目の調整しよかなってレベル
最近カブっぽい音カタカタいうから

780 :774RR (ワッチョイ cb58-eZFS):2023/05/27(土) 13:48:41.54 ID:pWDMj6eP0.net
このスレも適当なこと言う人多いからなぁ

781 :774RR (ワッチョイ fbf8-S+HU):2023/05/27(土) 16:07:32.12 ID:5vSvxbeS0.net
ケースがカタカタいうのはチェーンが付いてる証拠だろ

782 :774RR (ワッチョイ 4b28-r/x3):2023/05/27(土) 17:01:56.37 ID:6ibyo7ft0.net
500?の慣らし途中でカタンカタンとケースに当たる音して店舗で調整。
今3000?くらいだけどまだ音はしていない。

783 :774RR (ワッチョイ 0bdc-msyf):2023/05/27(土) 20:43:08.31 ID:oiLh3j6q0.net
純正チェーンをディスるのはJA44乗りでしよ
JA59は大概だいじょうぶ

784 :774RR (ワッチョイ cb58-eZFS):2023/05/27(土) 21:08:08.39 ID:pWDMj6eP0.net
>>783
パーツリストではJA44と同じチェーンだよ
当たり外れあるのかね、自分は外れ

785 :774RR (ワッチョイ 0bdc-msyf):2023/05/27(土) 21:11:13.80 ID:oiLh3j6q0.net
同じなのかい、そりゃ失礼しました

786 :774RR (ワッチョイ 6bf3-FA6k):2023/05/27(土) 21:13:37.76 ID:MRJpH/gx0.net
>>297
リアブレーキのガコッて音、その後どうなりました?
新車で初めはその音出てなかったけど
自分でチェーン調整したら出る様になったんで
アクスルシャフトかトルクロッドのボルトナットの締め付けが足りないのかも?

787 :774RR (オッペケ Srcf-j4vi):2023/05/28(日) 00:08:46.98 ID:j6N6oomRr.net
>>717 >ブリーザードレンのチェック
放っとくと、どうなるの?

788 :774RR (オッペケ Srcf-opDe):2023/05/28(日) 05:21:43.07 ID:ey6zcUbLr.net
エアクリボックス内部がドロドロになる。

間違ってもドレンを外しっぱにするなよ

789 :774RR (エムゾネ FFbf-oytZ):2023/05/28(日) 09:03:09.18 ID:EN4WoY9YF.net
加速によるチェーンの経年劣化なんてたかがしれてる
激しいシフトダウンとエンブレ
つまり運転がポンコツだと劣化が早い
ブリッピングとかいう恥ずかしいポンコツ化石テクw
このスレのチー牛どもには心当たりがあるんちゃうか?w

790 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/05/28(日) 09:11:18.67 ID:F8Asz6jGp.net
新車300kmの時点で張りがめちゃくちゃで調整不能な状態なんですが…
最初からおかしいですよねこれ
なんで420のc125は問題無いのに428の110はこんなガチャガチャになるんですか

791 :774RR (ワッチョイ 6bf3-pbiG):2023/05/28(日) 09:20:32.26 ID:valTsYEV0.net
チェーン交換しようと思いますが、自分で作業は難しいですか?
工具は一通りあって、マフラー交換は経験ありです

792 :774RR (ワッチョイ 2b6c-2zU9):2023/05/28(日) 09:53:10.98 ID:NHLpabQH0.net
ここには、老人しかいないんだからブリッピングなんて知らんやろ

793 :774RR:2023/05/28(日) 11:06:04.82
今はYou Tube見て
時間をかけたら出来ますよ
プロと素人の決定的な差は作業時間
3倍時間を見込んでガンバレ

794 :774RR:2023/05/28(日) 11:08:01.07
時間を惜しむならバイク屋

795 :774RR:2023/05/28(日) 11:14:07.52
新車のカタカタ音なんて
車だとクレームもんだよな

796 :774RR (ブーイモ MM7f-pV8S):2023/05/28(日) 12:50:01.59 ID:WpD/uyNhM.net
アクセル回しながらギアチェンジするとチェーンが伸びる。

797 :774RR (ワッチョイ df95-S+HU):2023/05/28(日) 15:01:59.04 ID:SdGsasV70.net
>791
コマ数とサイズが同じでクリップ式のチェーンを買えばいい
クリップの向きとキチンとはまってるか確認して
最後にチェーン調整と注油して終了

798 :774RR :2023/05/28(日) 18:37:12.94 ID:dt9lbp5K0.net
>>791
カブはクリップだから簡単
ブログなりyoutubeなりで予習しとけば十分

799 :774RR :2023/05/28(日) 18:59:03.42 ID:XVK4hSiK0.net
外した逆の順に新しいの組めば無問題

800 :774RR :2023/05/28(日) 19:12:27.51 ID:aCTpQvTA0.net
エムゾネくんの言うこと概ね同意するがそこまで強烈にマウント取って喚く心理状態が心配になる

801 :774RR (スッププ Sdbf-w2Co):2023/05/28(日) 21:09:37.79 ID:zZzZSh+Td.net
そろそろ301kmになった?

802 :774RR (ワッチョイ 0bdc-msyf):2023/05/28(日) 22:02:16.40 ID:J08ziztB0.net
もう乗り換えてるんじゃない?

803 :774RR (ワッチョイ 2baa-qL3r):2023/05/28(日) 23:50:38.62 ID:DCCRFYdl0.net
モリワキのショートモンスター欲しいなぁ(・ิω・ิ)

804 :774RR (ワッチョイ 4b28-AKtI):2023/05/30(火) 10:56:21.13 ID:SFSxMKcW0.net
ニュートラル表示だけができなくなる件、少なくないらしい。
該当部品が欠品で、納期不明と言われた。

805 :774RR (ワンミングク MMbf-XGy0):2023/05/30(火) 11:19:42.99 ID:QUlShkFpM.net
>>804
もうリコール案件だな。

806 :774RR (ワッチョイ 4b25-S+HU):2023/05/30(火) 12:40:28.40 ID:neJS0uYC0.net
旧型の尾灯はシレっと設計変更してリコールしなかったからなあ。。。

807 :774RR (ワッチョイ abb0-S+HU):2023/05/30(火) 12:51:28.63 ID:WvRgQaCx0.net
リコールは制度の性質上事故につながることでしか実施しないよ
極稀に塗装剥がれで実施されたことがあるが
基本的に危険がないことはサービスキャンペーンになる

808 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/05/30(火) 13:30:19.10 ID:zD88VEW1p.net
チェーンのサービスキャンペーンはまだですか?
カスタマーにクレーム入れたら対応してもらえますかね?
販売店はチェーンルブはオイルのタイプはダメだ!とか意味不明な事しか言わなくて対応してくれないんですけど
仕方ないんでとりあえず別の店でリード買い足してリード乗ってるんですけど

809 :774RR (ワッチョイ 7bf3-4NQN):2023/05/30(火) 14:12:28.88 ID:l+y200JK0.net
一生リード乗ってろ

810 :774RR (ワッチョイ 4b25-S+HU):2023/05/30(火) 15:43:49.45 ID:neJS0uYC0.net
>>808
リード買うんだったら、EKの強化チェーン2k円以下で買って交換しれ!

811 :774RR (ワッチョイ df95-S+HU):2023/05/30(火) 16:52:06.70 ID:qRipe5rx0.net
>808
チェーンは消耗品扱いだし
伸びてもクレームにはならないでしょ

通常使用で切れるとかなら
リコールになるだろうけど

812 :774RR (ワッチョイ ebb0-S+HU):2023/05/30(火) 16:54:17.68 ID:rSbBHtRJ0.net
ユーザーを育てるバイクだよ
メンテナンスの重要性を教えてくれる
四輪だとアウディーがそう、新車買うとオイルレベルゲージが別売りだった

813 :774RR:2023/05/30(火) 17:53:09.91
今のカブ乗りはタイヤ交換も出来ない人ばかりなのに
整備なんて無理

814 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/05/30(火) 18:53:54.72 ID:zD88VEW1p.net
>>811
新車400kmで調整不能なのは流石に不良では?
しかも本当にチェーンが原因かどうか不明なんですが

815 :774RR (ワッチョイ 0bdc-msyf):2023/05/30(火) 18:58:49.36 ID:+w0nzefE0.net
カブ処分してリードだけにしたら?
そしたらこのスレとも関わりなくなるし

816 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/05/30(火) 19:15:27.53 ID:zD88VEW1p.net
https://s.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=22625521/


完全にこれと同じ状況なのでおそらくスプロケも換えないとだめでしょうね
偏心してるでしょう

817 :774RR (ワッチョイ 7bee-S+HU):2023/05/30(火) 19:15:59.43 ID:shOkGnVv0.net
早くそうしてほしい

818 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/05/30(火) 19:17:23.42 ID:zD88VEW1p.net
この人はスプロケも換えて直ったとなってますね

819 :774RR (オッペケ Srcf-opDe):2023/05/30(火) 19:19:21.58 ID:Ch2yFhvXr.net
なんか少し前もチェーンがチェーンがーって言ってる奴いなかったか?同じ人か?

純正チェーンは諦めてさっさと交換すれば良いのに

820 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/05/30(火) 22:03:34.98 ID:zD88VEW1p.net
>>819
もしスプロケが不良だった場合いまの段階で変に手を加えると保証されない可能性があるかなと

821 :774RR (ドナドナー MM7f-VLNI):2023/05/31(水) 05:35:27.19 ID:gUj+KK19M.net
おすすめのチェーンの型番教えてください

822 :774RR (ワッチョイ cbd1-pV8S):2023/05/31(水) 16:47:30.59 ID:ZiKyx1yo0.net
チェーン調整してもらってもカラカラ音するなー。やはり交換か?

823 :774RR :2023/05/31(水) 19:38:07.00 ID:B7KjoibE0.net
はい、次の患者さんは診察室にお入りください

824 :774RR :2023/05/31(水) 19:41:06.65 ID:CqDgTrDop.net
普通にカスタマーに連絡しました
けっかをお待ちくだされ

825 :774RR :2023/05/31(水) 19:50:28.72 ID:almw6mQl0.net
1速でチェーン小窓見てチェーンが上下に波打ってたらスプロケット異常。波打ってなくてカラカラなるなら調整不足。ただし純正チェーンは調整してもカラカラなる確率が高いからEKの428SR(100リンク)あたりの強化チェーンでも付けとけばいいよ。やり方が分からんならYou Tubeなりネットにいっぱい出てるからそれ見てやればいい。(JA44とかとやり方は同じ)

826 :774RR (ワッチョイ 9fb9-s/1K):2023/06/01(木) 16:56:33.46 ID:gC8mE5ib0.net
リコール?

827 :774RR (ワッチョイ 6bf3-FA6k):2023/06/01(木) 18:47:35.14 ID:D78UFFG/0.net
チェーンが悪いので無くリヤスプロケットの取り付けが犯人です詳細は後ほど

828 :774RR (ワッチョイ 0bdc-msyf):2023/06/01(木) 19:47:16.94 ID:Yv/J10xC0.net
リード1台体制にすれば解決でしょ

829 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/06/01(木) 19:54:29.42 ID:9TiCnm8Rp.net
回答来ました
極々稀にスプロケのセンター出しが出来てない車両があるという事で
メーカー保証によるチェーンスプロケ交換になりました
おかしいと思ったらユーザー窓口に連絡したほうが良いですね

830 :774RR (ワッチョイ 6bf3-FA6k):2023/06/01(木) 20:39:20.49 ID:D78UFFG/0.net
やはりスプロケットが犯人っぽいですね
詳細ですけどハブにスプロケットを乗せます
そしてナットつける前にスプロケットを動かしてみて下さい
そうすると僅かですが動くはずです
何も考えずセンターに合わせないままナット締めるとどうなるでしょうか?

831 :774RR (ワッチョイ 0b95-0SdM):2023/06/01(木) 21:04:24.77 ID:wq1szitX0.net
新車購入者は異常かな?と思ったら、とりあえず症状をカスタマーに連絡すれば技術者診断してくれるからドリーム全振りでも良さそうだね。
下手に手付けたら余計ややこしくなりそう。

832 :774RR (スッププ Sdbf-hEkz):2023/06/01(木) 21:11:44.45 ID:kwxs4CVsd.net
500km乗ったら購入店のドリームに持っていこうな!

833 :774RR:2023/06/01(木) 23:43:17.95
>>829
ごくごく稀って言ってるけど
明らかにカタカタしてるのが多いよ

834 :774RR (ワッチョイ 1b58-4NQN):2023/06/01(木) 21:58:26.03 ID:tinEjWO+0.net
>>831
お客さん、バイク初心者?
こんなのバイクじゃ普通ですよ?

とか言われないか心配

835 :774RR (ワッチョイ 0b95-0SdM):2023/06/01(木) 22:47:25.74 ID:wq1szitX0.net
>>834
ドリームは店舗によって対応がバラバラだから車体異常時はカスタマー挟んだ方がいい。
っていうか最初は皆初心者だし…

836 :774RR (ササクッテロラ Spcf-Ju4x):2023/06/01(木) 22:58:56.64 ID:fdxlgs1wp.net
私も販売店だとチェーンケースに当たるのは仕方ないとか張りはこんなもん、って言われたけど
お客様相談窓口で症状伝えたら他にもそういう話は出てるって言われて
窓口から販売店に言ってもらって交換対応になった

837 :774RR (ワッチョイ 7bee-S+HU):2023/06/02(金) 18:46:08.75 ID:8pDCdHsV0.net
俺のカブ問題ないからもういいかな

838 :774RR (ワッチョイ 6bf3-pbiG):2023/06/02(金) 20:41:14.98 ID:TlD2Hbeo0.net
エンデュランスのボアアップキット、マフラーをヨシムラサイクロンに替えてたら駄目なのかな
マフラーはノーマルじゃないと駄目みたいな事書いてあるけど

839 :774RR (ワッチョイ 9fb9-s/1K):2023/06/02(金) 21:53:32.43 ID:RGMz6Tzf0.net
カブプロだけど買ってすぐから歯飛びが激しく
スプロケットとチェーンの交換、初期不良でね。
そして数日前にリコールのご案内北w

840 :774RR (ワッチョイ 1b58-hEkz):2023/06/02(金) 22:37:21.15 ID:4iigyOED0.net
>>837
これ

841 :774RR:2023/06/03(土) 11:14:15.42
タイヤ交換のついでにチェーンも変えたら
音が収まった

842 :774RR (テテンテンテン MMe6-NP3p):2023/06/03(土) 10:06:22.34 ID:ta7h6QngM.net
カブプロのリコール案内来て電話して予約取ろうとしたらそれ納車前に知ってて既に対策やってるって言われた(笑)
次来る時リコールマネーでオイル交換タダでしてくれる事になった。
個人店購入したけど結構良心的でドラムブレーキのバリ除去とシャフトにグリス塗ってなかったからそれもやってくれてたみたい

843 :774RR (ワッチョイ ee58-V/fF):2023/06/03(土) 11:57:42.81 ID:eDDCe90Q0.net
61リコールかー、連絡ないなー、と思っていたら、うちのは対象外だったw

844 :774RR (ワッチョイ c611-Hxdw):2023/06/03(土) 20:11:34.17 ID:ceGNn+w20.net
>ドラムブレーキのバリ除去
リアブレーキの「カツン」はそのあたりが怪しいとあたりをつけて、いつか見てみようと
思ってたんだけど、そのうち症状が無くなって、まあいいかになっちゃった
前後のアクスルシャフトとスイングアームのピボットシャフトのグリスアップはわりとすぐにやった

845 :774RR (ササクッテロロ Sp91-Cixd):2023/06/04(日) 07:39:30.46 ID:+qfaccmFp.net
ブレーキの異音は多分ブレーキカムにグリス詰められてないからだと思いますよ

846 :774RR (テテンテンテン MMe6-1wPX):2023/06/04(日) 10:13:08.93 ID:uWVWm79qM.net
いくら安物のバイクとはいえ
それで良いのかHONDA熊本工場という事案が多いな

847 :774RR (ワッチョイ 2e41-sceX):2023/06/04(日) 10:52:52.76 ID:ahrtMb7g0.net
納車整備でブレーキ点検しない店?

848 :774RR (ワッチョイ c611-Hxdw):2023/06/04(日) 11:54:41.03 ID:Wa1M0ZCh0.net
安物つながりで、最近は中華トライクにも関心が出てきて、AP125とかガレージBOSCOとかの
動画をよく見てるな。寸法の足りない部品とか、平気でむりやり付けてあるのなw
オーナーの皆さん嬉々としていじってらっしゃる。

849 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Cixd):2023/06/04(日) 11:56:03.39 ID:sNq9Tdawp.net
新車の納車整備でブレーキカムまでバラす店はなかなかないのでは?
愛知のセロー系専門店が新車の納車整備でステムのグリスまで詰め直してるというのを見て店選びは大事だと思った

850 :774RR (ワッチョイ d295-N/Lw):2023/06/04(日) 15:50:37.69 ID:mIoQvpMi0.net
専門店って扱い台数が多いから
弱い箇所とかよく判ってるんだよね
やっぱり餅は餅屋

851 :774RR (ササクッテロロ Sp91-Cixd):2023/06/04(日) 23:41:28.12 ID:vi8LzHiXp.net
トランスミッションや遠心クラッチの複雑な機構とABS有りでこの値段は安すぎる
その皺寄せが色々なところに来ていると思う

852 :774RR (ササクッテロロ Sp91-Cixd):2023/06/04(日) 23:41:42.26 ID:vi8LzHiXp.net
スクーターと比べて

853 :774RR (ササクッテロラ Sp91-eBrX):2023/06/05(月) 09:43:59.07 ID:2ChJwpWbp.net
エンジンブレーキ+ABSの組み合わせって非常に安全性高いですね
雨の中運転したらリードは危険な事が分かったんでPCXに買い直します
カブは保証修理の部品入荷待ちです

854 :774RR (ササクッテロラ Sp91-eBrX):2023/06/05(月) 09:45:02.04 ID:2ChJwpWbp.net
カブはやはり安全性高い乗り物ですね
安全性に順位つけると
1.ABS+エンジンブレーキ
2.ABSのみ
3.コンビブレーキ←危険

855 :774RR (オッペケ Sr91-6cRZ):2023/06/05(月) 09:45:41.56 ID:wXm2Wnw0r.net
pcxの方がコスパ最強で安いと思う
90キロ巡航余裕だしね

856 :774RR (ササクッテロラ Sp91-eBrX):2023/06/05(月) 09:46:11.59 ID:2ChJwpWbp.net
1.ABS+エンジンブレーキ
2.ABSのみ
3.ABS無し+エンジンブレーキ
4.コンビブレーキ←危険

857 :774RR (ワッチョイ c6a6-qdwx):2023/06/05(月) 09:52:31.34 ID:eoebLmmV0.net
>>836
クラッチジャダーは伝えてないの?
1番のウィークポイントだったのでは?
スプロケ+チェーンは値段しれてるし、交換も楽なほうだし

ディスクが若干歪んでるので注文したけど、ディスクローターの締付けトルク知ってる人いたら教えて下さい

858 :774RR (クスマテ MM96-BHs+):2023/06/05(月) 11:08:12.08 ID:evSP9+66M.net
>>855 pcxの方がコスパ最強
大勢がそう思ってることは、皆んな知ってる

それでもカブを選ぶ人は結構 多いのさ

859 :774RR (ワッチョイ ee58-UlWg):2023/06/05(月) 11:13:53.48 ID:uMat7eOQ0.net
>>857
ブレーキディスクボルト 20 Nm [2.0 kgf m]

パルサーリング (ABS読み取り盤) 7.0 Nm [0.7kgf m]

860 :774RR (ワッチョイ c6a6-qdwx):2023/06/05(月) 11:26:13.97 ID:eoebLmmV0.net
>>859
ありがとうございます
めっちゃ助かりました

861 :774RR (ワッチョイ b9aa-zKxn):2023/06/05(月) 16:10:36.26 ID:fGhAnrcu0.net
JA59買ったよ〜

初自動遠心クラッチ、クラッチを切ろうとして左手が空振る
8馬力から想像してたよりストレス無く加速するのは超ロングストロークのおかげかな
ラバーのステップに絶妙にズボンが引っかかる
安定の17インチタイヤ、これが欲しくてカブにした

862 :774RR (バットンキン MMad-yIoJ):2023/06/05(月) 16:20:59.62 ID:SKl5F1WCM.net
おめいろ
最近、ドライブ周りの初期不良や
本来グリスなきゃならんとこに塗られてないとか話題になっとるから
不安ならしっかり見てもらったほうが良いよ

863 :774RR (ブーイモ MMe6-KP1w):2023/06/05(月) 16:44:26.08 ID:+IXm5sdKM.net
チェーンの張り調整してもらってもカラカラ音がすり。交換したほうが良いのか?

864 :774RR (ワッチョイ a125-N/Lw):2023/06/05(月) 17:39:54.49 ID:qIu3fkM40.net
>>863
ハズレだからさっさと交換!

865 :774RR (オッペケ Sr91-6cRZ):2023/06/05(月) 19:43:13.95 ID:wXm2Wnw0r.net
コスパ最強とか言ってアホが多いからさ
リコールもんだけどタイ製なんでーがまた聞けるかも知れんなw

866 :774RR (ワッチョイ 9195-Bqfp):2023/06/05(月) 23:10:12.77 ID:P5Y9Awtx0.net
スクーターは愛着が湧かない。この一点に尽きる。

867 :774RR (ワンミングク MM96-FCiO):2023/06/06(火) 09:43:36.24 ID:L3bUe2sOM.net
>>863
調整した直後にカラカラ音がするのは調整ができてないだけでしょ

868 :774RR (ワッチョイ 1235-oisx):2023/06/06(火) 11:10:57.77 ID:13IPK8MC0.net
>>855
確かに信号待ちで後ろから
PCXがいると大体、スタートでぶっちぎられる
燃費度外視してぶん回しても追いつけないぐらい
の加速で離される
同クラスの排気量でも勝負にならない
幹線道路で楽なのはPCXだろうな
ただ総合的にはカブ
特に短距離で気楽に乗れるバイクとしては最強

869 :774RR (ワッチョイ 1235-oisx):2023/06/06(火) 11:17:10.17 ID:13IPK8MC0.net
>>854
コンビブレーキは前後バランス良く
ブレーキがかかるので急制動時にも
タイヤロックやバランスを崩す恐れが少ない
フロントブレーキだけとか、リアだけみたいな
使い方をしていると、一方に摩擦力が偏って
どちらかのタイヤ、ブレーキが一方的に消耗する
状態になりすぐ替えなきゃならなくなる
そしてその消耗度合いも同時にブレーキした時よりも激しい

870 :774RR (クスマテ MM96-Wo7B):2023/06/06(火) 12:05:46.43 ID:LFLm/tLrM.net
>869 >コンビブレーキは前後バランス良
ミッションなら、リアはエンジンブレーキが使えるから
コンビブレーキはむしろ、邪魔でしか無いわ

急制動に入ったら、8割フロントブレーキ 掛けたいぞ

871 :774RR (ワントンキン MMd2-x+14):2023/06/06(火) 12:15:45.76 ID:UX7brn1HM.net
>>870
コンビブレーキは積極的にバイクをコントロールする事を放棄した人向けと役人騙しで乗れてる人にとっては邪魔以外の何者でもないよな。
リアブレーキ使ってトラクション掛けたいのにフロントブレーキも同時に効くとか罰ゲームだろw

872 :774RR (クスマテ MM96-Wo7B):2023/06/06(火) 12:19:29.87 ID:LFLm/tLrM.net
>>855 >コスパ
今はメットインに、フルフェイスが入らない スクーターばかり
そんなの コスパ以前に 論外だわ

高いgivi箱を付けてやっと、半人前って感じ

873 :774RR (オイコラミネオ MM96-sNzE):2023/06/06(火) 12:24:39.20 ID:6ROc5ihlM.net
30km位で生活道をひょろろろろろーと走ってる時が幸せ
70km超えで夜中のせわしない出口向け車線変更してると嫌になる

874 :774RR (ワッチョイ de28-N/Lw):2023/06/06(火) 12:35:59.92 ID:ea5yKOyK0.net
やっぱリードよな

875 :774RR (テテンテンテン MMe6-1wPX):2023/06/06(火) 12:47:00.68 ID:prpQRvfCM.net
スーパーカブの良さはカスタム前提な所だろう
所有者の用途に応じてパーツを買い足してやっと完成するという感じ
まあこれが罠であれもこれも付けたくなって出費がどんどん嵩むわけだけど

876 :774RR (アウアウウー Sac5-tprW):2023/06/06(火) 12:47:06.76 ID:ojjBc+jPa.net
60超えたら振動きついしタイヤも不安だわ
通勤経路は距離優先じゃなくてストレスの少ないルートを選ぶ

877 :774RR (オッペケ Sr91-BHs+):2023/06/06(火) 12:47:11.27 ID:y38IrEbbr.net
リードのメットインか? 前でも高さが足りないわ

878 :774RR (ササクッテロラ Sp91-eBrX):2023/06/06(火) 13:03:05.05 ID:QG6xTJurp.net
c125 ct125 ja61 ja59 jk12 jk05
全部買った人間に言わせると、初期不良さえ克服すれば
最もコスパ高いのはja59

879 :774RR (ワッチョイ 821e-N/Lw):2023/06/06(火) 17:41:14.75 ID:abHjdqEX0.net
無駄に買い物してコスパを語るとは滑稽すぎる

880 :774RR (ワンミングク MM96-FCiO):2023/06/06(火) 17:51:05.08 ID:L3bUe2sOM.net
バイクを見る目がないのだからリードでも乗っとけ

881 :774RR (ワッチョイ c6a6-qdwx):2023/06/06(火) 18:44:28.62 ID:eGgb7e5f0.net
富裕層だからレンタルばりに買い替えてるんでしょ

882 :774RR (テテンテンテン MMe6-NP3p):2023/06/06(火) 20:56:42.73 ID:bsjDkoYcM.net
ja61にミシュランCITY GRIP2 90/90-14 52S、F/R共用で使えるとのこと。
純正タイヤ不足だからバイク屋でなかったらこれ指定すればとりあえず走れる。
https://twitter.com/oxe_masanori/status/1660589229645365249?t=6wzy-Hjif-gMeESaKZ7oxg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

883 :774RR (ワッチョイ 81e5-OTPL):2023/06/06(火) 21:56:42.54 ID:aX8Mf5PM0.net
>>877
頭でかすぎ

884 :774RR (ワッチョイ 2e41-NP3p):2023/06/06(火) 22:12:35.00 ID:geLlAQnw0.net
リードのメットインってZ-7のM〜Lはぎりぎり入るやろ

885 :774RR (ワッチョイ ee58-V/fF):2023/06/06(火) 22:17:18.22 ID:sQVR8CoG0.net
>>882
なんか見覚えあると思ったらうちのと同じマッドガード付けてるw

886 :774RR (オッペケ Sr91-BHs+):2023/06/06(火) 22:30:17.63 ID:zCc1OpQ+r.net
>>884 >リードのメットイン…ぎりぎり入る
シートを無理に(後)押し込んだら
シートのヒンジ(前)が壊れかねない

特に、タンデム用のメットの上に腰掛けると…

887 :774RR (ワッチョイ 51dc-FCiO):2023/06/07(水) 06:36:14.41 ID:TpVDPQq50.net
強化チェーン、15Tスプロケ、電源取り出しハーネス買った
交換が楽しみで毎日ニヤニヤしながらパッケージを眺めてますわ

888 :774RR (ワッチョイ ed94-ZEwb):2023/06/07(水) 07:27:32.65 ID:BaGGCogC0.net
15tは色々うわさがあるから怖いわ
速度とオドがズレるのはダメじゃないか

889 :774RR (ワントンキン MMd2-Bqfp):2023/06/07(水) 08:32:03.13 ID:BOZXcdK5M.net
小型スクーター乗ってるやつは全体的に運転マナーが悪いイメージ。一緒にしないでほしいです。

890 :774RR (ワッチョイ 12ee-tprW):2023/06/07(水) 10:16:06.17 ID:JQCweNeI0.net
速度は元々ハッピーメーターだから15tにしたらgps測定の速度に近づくと思う
道交法の許容に入ってればいいんじゃない

891 :774RR (ワントンキン MMd2-Bqfp):2023/06/07(水) 10:36:47.62 ID:BOZXcdK5M.net
>>888
速度云々JA59のスプロケ15t化はデチューンだからオススメしない。明らかに乗りにくくなる。(経験者)
JA44ならオススメだけど。

892 :774RR (エムゾネ FFa2-V/fF):2023/06/07(水) 10:49:19.04 ID:LkksajYnF.net
ja61のタイヤの件、ja42以前のチューブ用タイヤは流用できないの?
もちろんチューブレス用じゃないからチューブなしで使うのは自己責任になるけど

もしかしてチューブ用も同じく品薄?

893 :774RR (ワッチョイ 8625-X5Fa):2023/06/07(水) 11:03:26.88 ID:HTexr8u60.net
エアバルブが異なるので、チューブ入れる必要がある。
チューブレスホイールにチューブ入れてチューブタイヤ履くのことは問題なく可能。

894 :774RR (ワンミングク MM96-FCiO):2023/06/07(水) 12:02:28.31 ID:6e39NNQkM.net
JA59だと良くないと書き込み見るけどスプロケ代なんか千円ちょいで買えるから試して見ようかなと購入した次第ですわ

895 :774RR (アウアウアー Sa96-rp6m):2023/06/07(水) 12:46:53.03 ID:rpjWKZQga.net
良くないって言ってる奴は1人で騒いでるやつだから気にしない方がいいぞ

896 :774RR (ワッチョイ ee58-N/Lw):2023/06/07(水) 12:48:36.12 ID:CNxd/8Fi0.net
>>893
ちょっと何を言っているのか分からないです

897 :774RR (ワッチョイ 8625-X5Fa):2023/06/07(水) 13:48:57.98 ID:HTexr8u60.net
>>896
チューブレスタイヤとチューブタイプタイヤの構造の違い
ttps://www.goodyear.co.jp/knowledge/tubeless.html

898 :774RR (バットンキン MMad-yIoJ):2023/06/07(水) 15:58:06.49 ID:8lwaNHxwM.net
自己責任だと思うけど一応
https://i.imgur.com/pHJUrhf.png
過去スレにホンダに問い合わせたら画像と同じ理由で推奨しないと回答きたって書き込みあったと思う

899 :774RR (ワッチョイ 81d1-KP1w):2023/06/07(水) 16:14:28.54 ID:JKNfqaOj0.net
チェーンを交換したらカラカラ音が消えた。でも違う音が聞こえてきたような。

900 :774RR (ササクッテロル Sp91-uylf):2023/06/07(水) 16:45:17.52 ID:0GT5s3atp.net
おじいちゃんが乗ってるカブは物凄いシャリシャリ音なってるよね

901 :774RR (ワッチョイ b9aa-vgDT):2023/06/07(水) 17:01:25.07 ID:9M4LRbGC0.net
箱の取り付け甘いのか何かキュピキュピ鳴るわ
締め直しても鳴るからもう放置してる

902 :774RR (シャチクモバ MMa9-uylf):2023/06/07(水) 18:05:37.63 ID:CqGz9DtXM.net
下にスポンジのマット敷いたか?
ホームセンターへゴー

903 :774RR (ワッチョイ b9aa-vgDT):2023/06/07(水) 18:11:08.18 ID:9M4LRbGC0.net
今度試してみるお

904 :774RR (ワッチョイ 8540-UlWg):2023/06/08(木) 07:14:02.24 ID:2p9cHCY00.net
>>875
カスタム改造なんて一部のアホだけ、ほとんどの人はノーマル。

905 :774RR (ワッチョイ ee58-UlWg):2023/06/08(木) 07:48:46.96 ID:Vz/OAPNM0.net
カブ系サイト見て回ってると、少し前にリアブレーキから音がする話に関するものあったからリンク張っとく。
https://twitter.com/cubja10ja59/status/1629032141362434049?s=20
(deleted an unsolicited ad)

906 :774RR (スップ Sd02-X5Fa):2023/06/08(木) 08:50:33.31 ID:ZaJtRyl2d.net
>>287-298
このあたり読むと、絶対に直らないらしいけど

907 :774RR (ワッチョイ 6128-vk1B):2023/06/08(木) 14:52:00.78 ID:iBWaOZxW0.net
>60超えたら
年齢なの?体重なの?

908 :774RR (ワッチョイ d295-N/Lw):2023/06/08(木) 16:27:48.23 ID:zGjWBvqK0.net
>907
ウケる~

909 :774RR (ワッチョイ 99b0-N/Lw):2023/06/08(木) 16:30:47.13 ID:iPZuMd4b0.net
改造も否定しないけどちゃんとメンテしてるだけでも乗りっぱなしの同型カブより速いから
闇雲にイジるよりメンテから覚えたほうがスマートだと思う

910 :774RR (ワッチョイ 51dc-FCiO):2023/06/08(木) 17:29:15.42 ID:FWnCSiB00.net
アクスルシャフトをグリスアップしようと外したら2cmくらいのスペーサーが転がり落ちたのですがどこに噛ましてたスペーサーかわかりませんか?

911 :774RR (ワッチョイ 51dc-FCiO):2023/06/08(木) 17:41:32.51 ID:FWnCSiB00.net
すみません、アクスルシャフトでなくてスイングアームのシャフトです
わかる方いたらお願いします

912 :774RR (ワッチョイ c6a6-qdwx):2023/06/08(木) 18:46:04.30 ID:Sk/x5lKX0.net
https://www.hondamotopub.com/HMJ
パーツリストで展開図見れるのでわかるかも?

913 :774RR (ワッチョイ ee58-UlWg):2023/06/08(木) 18:47:48.81 ID:Vz/OAPNM0.net
そのスペーサーの写真でも上げないと第三者は分からんと思うよ。

サービスマニュアル無いんだったら公式のパーツカタログ見れば該当する部品見つかるんじゃないかな。
スイングアームとエキゾーストパイプ辺り見れば良いと思う。

まぁナットのワッシャーか、マフラーのカラーのどちらかかな?

914 :774RR (ワッチョイ 09f3-fbbc):2023/06/08(木) 18:54:05.46 ID:s/4e0Q6h0.net
マフラー-スイングアーム間のカラーと思うよ

915 :774RR (ワッチョイ 51dc-FCiO):2023/06/08(木) 18:58:23.39 ID:FWnCSiB00.net
皆さん、早速の助言をありがとうございます!
どうやらマフラーのところのスペーサーだったようです
返すがえすありがとうございました

916 :774RR (ワッチョイ 81d1-zMCj):2023/06/08(木) 19:39:06.93 ID:2LEbrpfy0.net
タイヤとバッテリーはお試し用電池と同じように考えてたけどチェーンもか!

917 :774RR (テテンテンテン MMe6-1wPX):2023/06/08(木) 22:14:22.61 ID:s+nZNbuGM.net
「ブルータスお前もか!」みたいに言うねぇ

918 :774RR (オッペケ Sr91-Qup8):2023/06/09(金) 01:02:16.69 ID:efJ9glT1r.net
唐突ですが、令和元年末時点での 自動車運転免許は
MT免許が 2,662万人、AT免許がその二倍の 5,554万人
と内閣は発表済み

919 :774RR (ワッチョイ 09f3-IgqB):2023/06/09(金) 05:26:36.65 ID:QzP58zOb0.net
スクーターは峠でつまらない

920 :774RR (テテンテンテン MMe6-3KMK):2023/06/09(金) 12:05:04.57 ID:chYOj6ApM.net
スクーターは俺が思ってたことがこのYou Tuberが全て語ってくれてる
https://youtu.be/wYdCSERpGlY

9年前まで教習所の車両数でMT車6割、AT4割って感じの数だったけど、今年牽引取りに行ったらほぼATでMTは準中型3台、中型4台、大型4台、牽引2台、MTはポンコツセドリック5台だけだった
https://twitter.com/B3TTetsuro/status/1560617947424768001?t=kfetdP5UEnTYolVLoAOZvw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

921 :774RR (ワントンキン MMd2-Mc+6):2023/06/09(金) 12:36:45.54 ID:pGbdYzesM.net
偏見ですね

922 :774RR (ワッチョイ 8625-S8Wv):2023/06/09(金) 14:57:27.93 ID:k6Rwlwdv0.net
スーパーカブより売れている
ヤリスやカローラを語るスレはここですか?

923 :774RR (ササクッテロラ Sp91-eBrX):2023/06/09(金) 15:55:41.82 ID:5v/eEHTNp.net
手ブレーキは坂道停車時に手を離せないから不便というのと
スクーターは最近駐車ブレーキ付きの車種が減ってるから
傾斜のある場所に駐車する時止める向きを毎回注意しないといけないのがよくないですね
ギヤ入れ駐車なら多少下り坂でも停められる
PCXに後付けの駐車ブレーキ付けましたけど長時間掛けとくのは不安なので保険程度にしか使えないですね

924 :774RR (ワッチョイ 51dc-FCiO):2023/06/09(金) 18:02:30.92 ID:E/WNT1ES0.net
昨日スイングアームのシャフトのスペーサーを聞いた者です
今日初めてJA59でFスプロケを15Tにして走ってきました。通勤途中に標高150mの軽い峠が2つありますが、往復70kmほど走って感想は「違いがよくわからない」でした
多分スピードメーター表示速度に対してエンジン回転数が変わらないためだと思います
峠は今まで通りアクセルを開け気味にしたら4速のままで走れたしメーターの平均燃費も交換前と変わりませんでした
4速で低速の粘りも変わりなしです
ただしメーターで60~70km/hで走っている時の体感スピードは明らかに上がったのがわかります
わたし的にはこのままで行こうと思います

以上長文で申し訳ありませんが昨日のお礼がてら報告でした

925 :774RR (ワッチョイ 85b0-N/Lw):2023/06/09(金) 18:07:54.08 ID:XFsarBdr0.net
>>923
スクーターはブレーキレバー握った状態でロックできる車種も多いよ
無きゃ千円ぐらいでロックアタッチメント売ってるから買えばいいし

926 :774RR (クスマテ MM96-Qup8):2023/06/09(金) 18:20:31.84 ID:T3rsUWuIM.net
百円のドアストッパーを持参して、前タイヤを止めれば良い
汚れるから収納袋も要るけど

927 :774RR :2023/06/09(金) 19:03:32.33 ID:iEF1jQ7P0.net
カブのパーキングブレーキっていつから無くなったんだっけ
さすがにカブプロは今でもあるんだろうが

928 :774RR :2023/06/09(金) 19:16:36.03 ID:Xc7eyKuc0.net
>>924
14T?から15Tに変えて判らない?
14Tで何キロ乗った?

929 :774RR :2023/06/09(金) 19:38:05.37 ID:E/WNT1ES0.net
およそ3000km走ってます、他車で同じことを何度もしていますが、みなスピードメーターの車速に対して回転数が変わるのでわかりやすいのですが、JA59では車輪から車速を取ってないのでメーターの車速とエンジン回転数が変わらないのが理由じゃないかと思います
バイク歴45年の初心者なのでご勘弁ください

930 :774RR :2023/06/09(金) 19:41:27.46 ID:c8ywI97E0.net
ABS警告は大丈夫でした?

931 :774RR :2023/06/09(金) 19:42:27.16 ID:zfqTrrJX0.net
違いがわからない理由は…
ご安全にね…

932 :774RR :2023/06/09(金) 19:54:57.39 ID:JtApHvu40.net
>>927
JA61からリアブレーキになった
フロントブレーキかけるだけなら結束テープでいいと思う。
100均でも売ってる

933 :774RR :2023/06/09(金) 19:58:49.47 ID:E/WNT1ES0.net
ABSの警告は大丈夫でした

はい、家族に迷惑かけないように気をつけますね

934 :774RR :2023/06/09(金) 20:41:03.24 ID:Td7J+r0m0.net
JA59のフロントスプロケット15Tにしてた時の感想としては1速2速の伸びが明確に良くなったけど逆に3速4速、特に3速のトルクが薄くなった(モッサリする感じ)。
60キロ巡航はエンジン音?が少し静かになったぐらい。ロンツーなら便利かもしれないけど自分の通勤路では使いにくくなったから14に戻した。フロント変えるならリアも変えた方がいいかも。

935 :774RR :2023/06/09(金) 21:32:00.99 ID:gelr69IW0.net
どなたかJA59のチェーン調整のコツとか注意点とか分かるサイト知りませんか?
バイク屋で初期のび調整してもらったんだけど1000キロ走らないうちにまたケースにあたり出したので、面倒臭いから自分でやってみたい

936 :774RR :2023/06/09(金) 22:30:08.04 ID:iEF1jQ7P0.net
>>932
結束テープじゃなあ
レバー引くだけでロックできたのがいいわけで

937 :774RR :2023/06/09(金) 22:30:53.57 ID:iEF1jQ7P0.net
>>935
まさかノーマルチェーンを使い続けてるとかじゃあるまいな

938 :774RR :2023/06/09(金) 23:23:27.99 ID:gelr69IW0.net
>>937
そのノーマルチェーンなんですよ
走行距離が1300キロくらいなのでまだチェーン交換するほどではないかと思ってるんだけど
調整の仕方が分かるサイトないかと思ったのですが

939 :774RR :2023/06/10(土) 00:06:42.56 ID:44WY4IRa0.net
ノーマルチェーンに親殺されたやついるよなこのスレ

940 :774RR (ワッチョイ eb28-2rqm):2023/06/10(土) 00:44:37.87 ID:bywqyl2+0.net
>>938
調整してもすぐ伸びる。それがノーマルチェーン。
さっさと強化チェーンなりシールチェーンに替えとけ。

941 :774RR (ワッチョイ d9b0-2rqm):2023/06/10(土) 00:46:06.33 ID:tCuPXpNR0.net
ノーマルが絶対ダメとは言わんが大型でもノーマルは錆易すぎてメンテに時間取られる
だったらゴールドにしちゃったほうがメンテ時間が大幅に削減できて直ぐ元が取れるよ

942 :774RR (ワッチョイ 39dc-hhGV):2023/06/10(土) 05:37:46.11 ID:4kylRv5q0.net
3000kmでFスプロケ交換した時に一緒に強化チェーンに交換しようと思ってましたが、ノーマルチェーンでも片伸びしてなかったので交換しないでそのまま使ってます
ちなみに今まで1000kmの時に一度調整しただけで3000kmまでガチャガチャ音しないで使えてます
ノーマルチェーンをディスる人はハズレを引いたか乗り方が荒いのではないでしょうか

943 :774RR (オッペケ Sr05-CXTW):2023/06/10(土) 05:47:01.67 ID:ZzJdNxmbr.net
鈍感とも言う

944 :774RR (ワッチョイ 39dc-hhGV):2023/06/10(土) 05:51:07.14 ID:4kylRv5q0.net
このブログなんかわかりやすいかなと思います
もし自分でやってみてわからなくなったらもう一度バイク屋でチェーン調整してもらい、やりかたを見せてもらえば理解できますよ
チェーン調整はメンテの初歩の初歩ですから慣れれば簡単です、がんばって挑戦してみてください、自分で調整したらカブへの愛情も深まると思いますしね

https://tomosheep.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96110ja59%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

945 :774RR (ワッチョイ 39dc-hhGV):2023/06/10(土) 08:47:22.45 ID:4kylRv5q0.net
>>943
鈍感なのですかねぇ
ガチャガチャいいながら走るのは論外ですが、たまにカチャっていうくらいならフリクッション的に気にしなくて良いと思ってます

946 :774RR (ワッチョイ eb28-2rqm):2023/06/10(土) 10:25:04.12 ID:bywqyl2+0.net
>>941
俺も大型は納車と同時にメッキチェーンにする派だわ

947 :774RR (スーップ Sd33-UVvb):2023/06/10(土) 12:01:18.60 ID:zsY3514Bd.net
>>942
もちろん乗り方の違いもあるだろうけど、アタリハズレが大きいんだと思うよ

工業製品の精度ってのは、適正な中央値から大きく外れてしまうのが問題だけど
どれだけ製造の精度が悪くても、大量に生産するのだから「たまたま」中央の適正値に入ってしまうモノもある

ja07では新車装着のチェーンで13万km以上走ったけど、同じ乗り方、同じメンテで、ja61ではたった5千kmでもう片伸びしてる
ja07の時のスレではチェーンのことはそれほど話題になってなかったから、当時と比べて大きく品質が下がっているのは間違いないみたいだね

948 :774 (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/10(土) 14:15:00.94 ID:yD6qg0qra.net
テスト

949 :774RR (ワッチョイ 19d1-r1hb):2023/06/10(土) 15:40:46.32 ID:f80ICBvH0.net
このスレ見てたらチェーンに神経質になってしまった。で、チェーン交換したけどスプロケットもか?

950 :774RR (ササクッテロラ Sp05-cth9):2023/06/10(土) 15:59:52.39 ID:05cot2uxp.net
メーカー保証でチェーンスプロケ交換+センター出ししてもらったら全くカタカタ鳴らなくなりました^ ^

951 :774RR (ワッチョイ eb28-2rqm):2023/06/10(土) 16:35:40.02 ID:bywqyl2+0.net
>>949
減ってるようならそうなるが

952 :774RR (ササクッテロロ Sp05-cth9):2023/06/10(土) 19:11:37.53 ID:2cJKHoZpp.net
PCXもう飽きた^ ^

953 :774RR (オッペケ Sr05-CXTW):2023/06/10(土) 21:24:13.54 ID:l1H5BFg4r.net
>>944
今日自分でチェーン引きました
ガチャガチャ音が無くなりました
左右均等に引けているのか、チェーン張り過ぎじゃないか、等不安は残りましたがとりあえず普通に走ってます
今後不都合が出たらバイク屋に駆け込みます
ありがとうございます😊

954 :774RR (ワッチョイ 39c8-d4UX):2023/06/10(土) 21:44:45.04 ID:MK05QOc80.net
まあすぐ伸びるんだけどな

955 :774RR (ワッチョイ 39dc-hhGV):2023/06/10(土) 22:22:17.11 ID:4kylRv5q0.net
>>953
やりましてね~!
チェーンケースの窓からチェーンを上下に動かし遊びが2cm以上あれば大丈夫です
また左右のズレは極端にズレない限りは支障はありません
これからもドンドン色々なメンテナンスに挑戦してみてくださいね

956 :774RR (ササクッテロ Sp05-cth9):2023/06/11(日) 00:36:19.78 ID:bO09pTQbp.net
カスタマーも組み付け不良の車両が出てる事を把握してたし
このスレで新車300kmでも片伸びとか良い加減な書き込みしてる人いたんでやっぱりカスタマーに相談しないとだめですね

957 :774RR (ワッチョイ b995-t9vO):2023/06/11(日) 08:11:32.04 ID:ovDzOTNq0.net
>>956
ホンダのお客様相談センター通さないとまともに仕事しないからねドリームは。
保証がある内はどんどん利用すればいいと思う。

958 :774RR (ワッチョイ 7ba6-6qg1):2023/06/11(日) 11:56:56.88 ID:QrzCfhE80.net
推奨オイル交換距離3000km毎だけど、シビアコンディションの場合は1500kmかな?

959 :774RR (バットンキン MM8d-ltN6):2023/06/11(日) 12:22:26.47 ID:PywzWHEnM.net
オイルによる

960 :774RR (ワッチョイ 3341-8sUu):2023/06/11(日) 12:33:45.43 ID:q4iX/EfW0.net
厳密にするなら粘度テスターで測定だけど管理が面倒なので俺は2000で交換することにした
メーターが奇数になったら交換

961 :774RR (テテンテンテン MMeb-k2en):2023/06/11(日) 15:25:38.78 ID:8ZID8nimM.net
G1、G2は1200?越えた辺りで振動が大きくなりクラッチが滑ったりシフト入りづらくなったりで1200で交換してたな。
今はG4メインだけどこれが優秀で3000越えても上記の現象は起きてない。ただG4はレース用なんか1000越えた辺りでトルクが下がった感じがするから、とにかく安定性や速さ求めたりするなら1000毎に交換推奨だな

962 :774RR (バットンキン MM8d-ltN6):2023/06/11(日) 15:50:45.72 ID:PywzWHEnM.net
G1とかだと交換直後に体感できるほど振動少なくなったりするけど
G3を2000kmで交換だと特に変化感じられない=劣化少ないように思う
透明度的にも3000交換でも良さげだけど

なんかの記事で部分合成油は500kmあたりから急激劣化していくとか見たなぁ
ほんとかどうかはしらんが

963 :774RR (ワッチョイ 19d1-r1hb):2023/06/11(日) 16:42:21.27 ID:KRVLUd6s0.net
純正サスペンションのデザインが好き。でも柔らかい?

964 :774RR (ワッチョイ 19d1-r1hb):2023/06/11(日) 16:53:44.86 ID:KRVLUd6s0.net
オイル交換。説明書では一年三千キロ

965 :774RR (ワッチョイ 1958-ltN6):2023/06/11(日) 17:27:20.99 ID:/33b6w7Q0.net
うんそうだね

966 :774RR (ワッチョイ 8b58-UVvb):2023/06/11(日) 17:43:24.68 ID:7T9PQL7U0.net
荷物積んで発進停止を繰り返すようなハードな業務使用を想定しての3000km指定だから
のんびり街乗りやロングツーリングで使用するならもう少し長めの交換でも問題ないとは思う

とはいえ、たかだか800ccの容量、高級オイルをまめに交換しても経済的に大したこともない

967 :774RR (ワッチョイ 13b0-2rqm):2023/06/11(日) 17:47:26.92 ID:ht1WxR2g0.net
欲を言えば増槽付けてオイル量1リットルでも増やしたい
冷却効果のないオイルクーラー的なタンクをだな

968 :774RR (ワッチョイ 39dc-qkQw):2023/06/11(日) 19:59:49.09 ID:AKXfsPi/0.net
チェーンの次はオイルか…
みんなどんだけ神経質なんだかなぁ

969 :774RR (ワッチョイ 1958-ltN6):2023/06/11(日) 20:42:23.51 ID:/33b6w7Q0.net
話題に混ざれなくて可愛そうだね

970 :774RR (ワッチョイ 31ee-2rqm):2023/06/11(日) 20:48:12.08 ID:P3gBmMwr0.net
そうだね

971 :774RR (バットンキン MM8d-ltN6):2023/06/11(日) 21:01:02.21 ID:PywzWHEnM.net
世の中にはチェーンガラガラ鳴らしながら走ってるのも多いけど
ここは少なくとも能動的に情報集めたい人が見てるから
チェーンもオイルも本当になんでもいい変わらないなら
各メーカー色んな物出さないわけだし
対費用効果は別として

972 :774RR (ワッチョイ a9b0-2rqm):2023/06/11(日) 21:06:15.98 ID:aS+3fdH50.net
軽量化に優るチューンはないさ

973 :774RR (ワッチョイ 9194-u/qQ):2023/06/11(日) 22:21:55.98 ID:Il2sT41F0.net
ヤマルーブプレミアムの4Lが5200円くらいだからオススメ。G4に負けないいいオイルだよ。

帝都産業のプレミアムM4Sは4Lで3800円だから更にコスパ高い。

オイルの話は宗教みたいに拗れるから個人の感想とだけ言っとくわ

974 :774RR (エムゾネ FF33-FA38):2023/06/12(月) 08:00:44.03 ID:jlx6xhGuF.net
>>968
ここは59乗りの中でもチー牛の集まりだからw

975 :774RR (シャチクモバ MM55-H9xs):2023/06/12(月) 09:53:12.52 ID:IYxRZoB/M.net
安オイルなら1500kmで交換するよう販売店に言われてる

976 :774RR (ワッチョイ 7ba6-6qg1):2023/06/12(月) 10:12:50.26 ID:LcjTS2jh0.net
シビアコンディションかつ安オイル(AZ 012)なんで1500km交換でいく
ちなみにタイムアタック的な加速したら2速に上げた直後だけクラッチ滑るからこのオイルは人には薦められない
ダブルクラッチの構造のせいかもしれないけど…
sv650には不具合なし

977 :774RR (ワッチョイ 7ba6-6qg1):2023/06/12(月) 10:22:29.81 ID:LcjTS2jh0.net
×ダブルクラッチ
○二段クラッチシステム

978 :774RR (ワンミングク MM8b-qkQw):2023/06/12(月) 10:28:48.85 ID:N7edr2jpM.net
安物オイル入れているせいかギアの入りがまだ固い、鈍感な私でもわかる
高いオイルならスコスコと入るようになるのかな?

979 :774RR (ワッチョイ c9aa-nB2Q):2023/06/12(月) 11:27:21.65 ID:Z2ytcPOg0.net
>>974
そんな糖質の多いもんドクターストップですわ

980 :774RR (ワッチョイ b335-2mjL):2023/06/12(月) 12:27:51.05 ID:dMG+73ve0.net
オイルは2000km-3000kmで交換
ガソリンはカーボン除去剤が入っていて不純物の少ないハイオク
オイルはホンダ純正G1(頑丈なカブだから一番安いやつで十分)
オイル交換ちょっと前にフューエルワンを入れてカーボン除去
カーボンはオイルに流れるらしいのでオイル交換前が最適
1000kmごとにチェーンルブを差す
(チェーン注油は500kmごとが推奨だけど面倒くさいし1000でもいいでしょう多分。それから
カバーが付いていて石や砂が付着している可能性が低いからチェーンクリーニングしてから注油の工程も省いてる)
あと適当にタイヤが磨り減ったり、ブレーキの効きが鈍くなったら交換

981 :774RR (ワッチョイ b335-2mjL):2023/06/12(月) 12:31:19.08 ID:dMG+73ve0.net
メンテナンスコスト考慮すると
レギュラー入れるよりエンジンに優しいハイオク入れ続けた方が
若干コスパ良くなると聞いた事がある
それから馬力もアップするしハイオクの方が総合的に良さそう

982 :774RR (アウアウクー MM85-gsIq):2023/06/12(月) 13:00:33.58 ID:8QEoL3yGM.net
こんな街乗りカブにG1以外のオイル入れてるやつはただ金使いたい企業の養分なんだから好きにやらせてやれよ

そういう奴がいるから企業は儲かるんだし
しかも、3000キロも走らないで交換はさすがに草

983 :774RR (ワッチョイ 131e-2rqm):2023/06/12(月) 13:08:04.67 ID:Un7leZQO0.net
仕事でプロ使ってるがストップ・アンド・ゴーが激しいから3000キロは保たないな
減りすぎてエンジンに逆に負担になりそう。ちょっと残ってれば大丈夫らしいが

984 :774RR (ワッチョイ 7ba6-6qg1):2023/06/12(月) 13:32:46.30 ID:LcjTS2jh0.net
メーカー的には問題なしでも、オイル喰い化したら乗り換えスタートの合図やわ
個人的にはオイル交換サイクル以外で注ぎ足ししたくない
昔乗ってた鉄カブは2ストなみに消費してた

985 :774RR (ワッチョイ 39aa-CXTW):2023/06/12(月) 20:57:22.72 ID:ft2LPCJ40.net
>>955
自分でチェーン引いたあと今日はじめて通勤したんだけどイヤな音が無くなりましたよ
それとこれまでアクセルのオンオフで感じていたギクシャク感が少なくなり乗りやすくなりました
やはり遊びが多かったんですね

986 :774RR (ワントンキン MMd3-t9vO):2023/06/13(火) 08:25:56.30 ID:wvSVN2toM.net
ヨシムラサイクロンに変えたけど流石にいい音するね。純正は静かすぎて自転車とかに気付かれない事が多くて怖かったから満足。

987 :774RR (ササクッテロラ Sp05-cth9):2023/06/13(火) 20:06:56.42 ID:qJVM8Pt9p.net
純正のペケペケ音も好き

988 :774RR (ワッチョイ 31f3-XzAB):2023/06/14(水) 02:10:01.53 ID:dWsLyMQV0.net
直管には勝てないよね

989 :774RR (ワッチョイ 93da-GM9q):2023/06/14(水) 05:25:27.27 ID:3iJA6j6J0.net
キャブトンがすき

990 :774RR (ワッチョイ c9aa-nB2Q):2023/06/14(水) 16:42:50.50 ID:ftEnt7E30.net
そうだ、ツーリングに行こう
晴れた日に

991 :774RR (ワッチョイ 39dc-qkQw):2023/06/14(水) 21:24:21.01 ID:FW2ne2Ar0.net
雨で暇だったから前輪のシャフトをグリスアップした
でもグリスアップって本当に必要なのかな?

992 :774RR (ワッチョイ 0b41-k2en):2023/06/14(水) 21:32:37.71 ID:e+SpC2Vf0.net
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1686745847

993 :774RR (ワッチョイ 131e-2rqm):2023/06/14(水) 23:09:06.38 ID:mYoGwkBL0.net
>>992
すでに過去ログ倉庫に入ってるな

994 :774RR (ワッチョイ c9aa-SVi2):2023/06/14(水) 23:13:55.78 ID:8bFuLpfg0.net
>>855
その90キロ巡航がストレス無く出来てしまうのが逆に俺にはヤバい
スピード出しまくってそのうち事故起こしそうや
カブのまったり加速でのんびり走ってるのが俺にはお似合いやで

995 :774RR (ワントンキン MMd3-bffs):2023/06/14(水) 23:17:13.08 ID:doKXKViVM.net
スレ再建する。

>>82
どこのカブレーシングCR110だw

996 :774RR (ワッチョイ c9aa-SVi2):2023/06/14(水) 23:17:50.16 ID:8bFuLpfg0.net
>>989
ワイもキャブトンの見た目が好きや
ja59用のタケガワ製キャブトンの音は実際どんな感じなんやろ?
YouTubeで上げてくれてる人何人か見たけどマイクの位置なのか音がみんな違う感じがして…
GB350のノーマルマフラーの音が理想なんやが…

997 :774RR (ワントンキン MMd3-bffs):2023/06/14(水) 23:19:07.48 ID:doKXKViVM.net
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686752280/
再建した

998 :774RR (スップ Sd73-kNhk):2023/06/15(木) 08:09:27.16 ID:soM53mHjd.net
>>997


999 :774RR (ワッチョイ 5182-hEWj):2023/06/15(木) 17:05:01.23 ID:KOzbwJrJ0.net
早く使い切れ

1000 :774RR (ワッチョイ 39dc-qkQw):2023/06/15(木) 18:07:50.42 ID:vQm+zRo50.net
ごめん、あっちに書き込んでしまっとよ

1001 :774RR (ワンミングク MMd3-Xqkl):2023/06/15(木) 22:28:39.33 ID:SyTCbrtAM.net
クロスカブJA60よりも平和で裏山

1002 :774RR (スーップ Sd33-xtBa):2023/06/16(金) 14:50:24.71 ID:tKmil8jHd.net
>991
単に錆び防止くらいの意味しかないのでは?
錆びて固着するのが怖かったらシャフト抜いてグリスアップまでしなくても
たまにシャフトをクルクル回転してあげるだけでもいいかも。

1003 :774RR (スッププ Sd33-GM9q):2023/06/16(金) 17:28:01.33 ID:ne4CUqoQd.net
>>996
ブリブリ感があってええぞ

1004 :774RR (ワッチョイ 39dc-qkQw):2023/06/16(金) 19:57:29.52 ID:Xe48qNBM0.net
>>1002
だよね~
今まで乗ってたバイクもシャフトにはグリスなんかなくて固着しなかったから、ただのアンチカブがカブを否定するために布教しているように思うんだよね

1005 :774RR (ワッチョイ 39dc-qkQw):2023/06/16(金) 19:58:23.85 ID:Xe48qNBM0.net
そう言いながらグリスアップした私はなんだかなー?

1006 :774RR (ワッチョイ 1958-ltN6):2023/06/16(金) 20:12:16.92 ID:L481OWYs0.net
必要なのにグリス塗られてなくてまずいのは
リアドラムのカムシャフト?かなここは固着すると命に関わるのでグリス溜まり作られてるくらい
あとスイングアームのシャフトは自分は鉄カブ時代十数年グリスアップしてなくて錆々にして抜くのに苦労した
ホイールのシャフトはタイヤ交換等で外すので普通に乗ってる分にはなくてもまあと思う

1007 :774RR (ササクッテロ Sp05-cth9):2023/06/16(金) 22:31:39.60 ID:tISG3FGIp.net
鉄カブみたいな全部メッキで純正形状のマフラーがオプションで出たら嬉しいんだけど

1008 :774RR (スップ Sd12-yLWt):2023/06/17(土) 12:27:45.03 ID:3vnc8axLd.net
普通にメッキ加工を依頼すればいいだけなのでは?

1009 :774RR (ワンミングク MM62-PsxA):2023/06/17(土) 12:35:13.03 ID:JMrBfDUoM.net
ノーマルマフラーを鉄カブみたいなキレイなメッキにするには、下地つくりに手間かかると思うから15万は見ておきたいところだな。

1010 :774RR (バッミングク MM71-BhO4):2023/06/17(土) 12:41:35.42 ID:x4S0lGm5M.net
ja44に純正ルックのステンレスマフラーあったから
それのja59版とかそのうち出るんじゃないかね

1011 :774RR (ワッチョイ 1292-f5CE):2023/06/17(土) 12:45:08.06 ID:ZJYO4NeX0.net
>>1010
ZEEKの静蘭マフラーが純正ルックのステンレスマフラーだけど、それじゃあダメ?

1012 :774RR (バッミングク MM71-BhO4):2023/06/17(土) 12:54:36.05 ID:x4S0lGm5M.net
>>1011
俺は本人じゃないからダメかどうかは知らんけど

俺が思ってたのはhotlapってとこのやつで
純正のヒートガード使うくらい見た目まんまで
ja10の純正風も出してるからそのうち出るんじゃないかなぁ

1013 :774RR (ワッチョイ 1292-f5CE):2023/06/17(土) 15:20:00.38 ID:ZJYO4NeX0.net
>>1012
おー。こんなマフラーあるんだ。
始めて知りましたわ。thks

1014 :774RR (ワッチョイ 5e3f-4kri):2023/06/17(土) 20:39:22.02 ID:n5L1Xems0.net
グリスがなくて困るのはシャフトよりベアリングだよねぇ

1015 :774RR (ワッチョイ 6241-L1I+):2023/06/18(日) 04:18:06.60 ID:x5WPkQtp0.net
で、グリス塗らないといけないのはシールベアリングじゃなくてオイルシールね

1016 :774RR (ワンミングク MM62-pw6/):2023/06/18(日) 16:26:16.49 ID:6KPC1/XTM.net
カップアンドコーンはグリスが無くなると直ぐにガタがくる

1017 :774RR (スッップ Sdb2-tIUt):2023/06/18(日) 17:11:08.84 ID:xKjwJBC2d.net
>>972
つまり痩せろと…

1018 :774RR (ワッチョイ 921e-C6j3):2023/06/18(日) 18:40:36.63 ID:LjnYYf5I0.net
998はい

1019 :774RR (スッップ Sdb2-tIUt):2023/06/18(日) 21:25:32.38 ID:xKjwJBC2d.net
カブでディズニーランド来たら、帰り出口から大渋滞
そしてカエルの鳴き声が聞こえる
ネズミの国から出るとカエルの声で現実に引きずり戻される

1020 :774RR (ワッチョイ 65f3-dxS8):2023/06/18(日) 21:32:32.72 ID:8UPGoZq+0.net
>>1019
手賀沼ディズニーランドにでも行ったのかな?

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200