2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-S750 part9【四気筒ミドル】

1 :774RR:2023/04/16(日) 14:00:16.64 ID:RD3q7lZB.net
前スレ
【SUZUKI】GSX-S750 part8【四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656173724/


国内公式 https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs750am0/
海外公式 http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s750/
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=A1FiIP45vGw
https://www.youtube.com/watch?v=fZURIQQPFqw

49 :774RR:2023/04/23(日) 20:44:31.58 ID:7TTDwDkN.net
>>40
ありがとう

50 :774RR:2023/04/24(月) 20:12:20.72 ID:aow+OT35.net
試乗した人レポ待ってるで!

51 :774RR:2023/04/29(土) 16:34:16.18 ID:ABuvVsjB.net
試乗してきた
GSX-S750とMT07だけ
SVとCBは事情で不在だった残念…

GSX-Sはエンジン滑らかで速いしブレーキもよく効く
シフトも節度あっていい
アップハンドルのスーパースポーツだね
自分には鋭すぎる

MT07はエンジンの回り方が感覚に合う
ブレーキは並(ショボい?)
クラッチもアクセルも軽くて気楽
ギアは渋かった
性能はどうやらこのくらいが丁度良いようで、同じとこ走ったけどMT07の方が元気よく走れた

やはり自分のスキルに合ったバイクを選ぶべきで、過ぎたバイクを選んでも速く走れる訳ではないですね

あと2台乗りたかった…
と言うことで長文失礼いたしました

52 :774RR:2023/04/30(日) 10:35:36.43 ID:Afuh1Lnl.net
>>51
読んでるとCB650Rが一番ブッ刺さりそうな予感
どっかで試乗できんのかね

53 :774RR:2023/04/30(日) 10:47:32.74 ID:QHFWEPG9.net
>>51
ありがとう

54 :774RR:2023/04/30(日) 11:58:21.86 ID:7/yjj0Ht.net
>>52
CB良いかもです
そしてSV
それとGSX-8S
これらから多分選ぶと思います
>>53
こちらこそありがとう

これ以上はスレ違いなので失礼致します

55 :774RR:2023/04/30(日) 13:05:41.80 ID:JYWkVUkz.net
>>51
YAMAHAのギアシフトて遊びが無いと言うかカチッとしてると言うか渋くない?慣れなんだろうけどYAMAHA車買ったあと最初後悔する 初スズキだけどなんかシフトフィールはホンダより好きかも知れない こんなの俺だけかなぁ?

56 :774RR:2023/05/01(月) 00:57:07.12 ID:XN8t30Wk.net
S750に乗ってて3年で4万km走っちゃったんで、取り敢えず車検は何度か通すつもりだけど
次の車両の参考にしたいので乗り比べた情報は歓迎派

57 :774RR:2023/05/01(月) 12:25:37.37 ID:k/BlgbrX.net
今は慣れたけどS750最初に乗った時、シフトフィールの良さに感心したわ。

58 :774RR:2023/05/01(月) 14:34:03.45 ID:YijthB0c.net
操作系のタッチの良さは自分も思ったな
こういうのって地味だけど意外と重要だなとも思った

59 :774RR:2023/05/03(水) 12:02:19.40 ID:FYVrdAlw.net
まだ新車から3000kmいってないけどタイヤ終わった
新車装着タイヤのS21だけどおいしいところ越して物理的に終わった
次のタイヤ用意してあるからいいけどS22って高いのな

60 :774RR:2023/05/07(日) 00:16:29.99 ID:nF7dql6l.net
怒られ覚悟で試乗レポートします。
先日CB650Rをレンタルして乗ってみました。
動画やブログを参考に期待値は高かったです(実は試乗数日前に近くのホンダディーラーに行って跨がり&簡易見積りもらうくらい)。
それでどれ程かと期待して乗りました。※勿論まだGSX-S750の感覚は残っています。
まず、重い。
走り出して意外な低速のトルクのなさに驚く。音は良いのだけど。
山に向かう高速道路の橋の継ぎ目は上手にいなしてくれる。
山道に来てアクセルをワイドに開けてみるとソコソコの加速。コーナリングは手応えやや重めでビタリとバンクする。直ぐに定常円旋回に持ち込めるような安定感。ここは安心できるなと感じた。
うーん…いつも付き纏うイメージを裏切る重さが駄目でしたが試乗してみて良かったです。

上でミッションのタッチがホンダより好み的な意見ありましたが自分も同意です。
こうしてみると何だかGSX-Sの良さが浮き彫りになるような試乗でした。
失礼いたしました。

61 :774RR:2023/05/07(日) 02:52:00.80 ID:etFo7uTy.net
ほーん
車重と低速トルクこそCB650Rに軍配が上がるかと思ってたけどそうでもないのね
やっぱ100ccの差ってデカいのかね

62 :774RR:2023/05/07(日) 06:14:24.45 ID:RyP6PEbL.net
19mmハンドルアップしたけど変わった気がしないw

63 :774RR:2023/05/07(日) 11:33:36.77 ID:fnOBs28Z.net
ランブータンのステッププレートってGSR750のが安く手に入ったからつけてみたけどポジションはいい感じになったけどブレーキホース結構ギリギリなのね。

64 :774RR:2023/05/08(月) 07:05:32.74 ID:RjDZ05PW.net
>>62
たぶん戻したらわかるよ

65 :774RR:2023/05/09(火) 00:38:13.90 ID:kIMMgaXY.net
>>60
gsr750とs-750はスズキの中でも奇跡の出来だと思ってる
もう終了のエンジンだしs750に手を出すのもありかもよ?
問題は生産終了なのにリセール弱いとこね
あと下からの低速トルク感強いの求めるのならsv650だな
2気筒だから振動強いけど脚付きいいし、細くて軽いからひらひら曲がってこちらも楽しい
試乗できるならしたほうがいいよ

66 :774RR:2023/05/10(水) 07:10:52.59 ID:rZm9FH+v.net
sv650のヘッドライトユニット移植して丸目化したい

67 :774RR:2023/05/10(水) 19:06:25.53 ID:HV7jMlhV.net
>>65
GSX-S750はホントに良いバイクでした
でも、やっぱりちょっと自分には速すぎると思うんです
でも、候補ですね
あとはやっぱりSV650S試乗したい
近所のレンタルは5月の週末はずっと借りられちゃっててまだ乗れてないんです
あとはGSX-8S
これ試乗して決める感じです
て、鈴菌かよ!ってな購入候補のラインナップですが…

68 :774RR:2023/05/10(水) 21:58:52.03 ID:Y0muYRxA.net
18年赤黒を新車でコミコミ84万で買った自分はつくづくラッキーだったと思う。
こんないいバイクをこの値段で買える時代はもう来ないんだろうな

69 :774RR:2023/05/11(木) 01:22:26.59 ID:4zNfXJwW.net
>>67
その感じだとsv650が本命になりそうな気がしますが
何にしたかそのうち報告できたらしてね。

70 :774RR:2023/05/14(日) 10:46:43.37 ID:rovzmOFr.net
皆さんフロントとリアのプリロードは変更されてますか?
新車時のままだとかなりハードに感じて来ました
フロントは見たまんまですがリアは工具の回す向きが説明書からは分かりにくいのですが教えていただけますか?
そんな事も分からない奴はバイク屋へ持って行けと言う書き込みは結構ですので

71 :774RR:2023/05/14(日) 12:39:35.87 ID:rF8KOQq1.net
右回しで締め、左回しで緩めの普通のせいネジじゃないの?

72 :774RR:2023/05/15(月) 11:18:40.03 ID:/cBhHhqu.net
こんな所で聞かないで取説見るとか全抜き全締め両方試してどんな変化するか試してみればいいじゃん
壊れるパーツでもないしダメなら元に戻せばいいんだから
じゃあここで「フォークのプリロード、これはボタンだから指で押し込むんだよ」って教えられたら信じるの?
自分で試してもみない他人任せな奴に違いなんて分からないからそのまま乗ってればいいと思うよ
そもそもプリの意味知らないだろ?

73 :774RR:2023/05/15(月) 12:02:31.74 ID:m7IjnZBv.net
信じるよ。仲間だろ。

74 :774RR:2023/05/15(月) 12:24:14.54 ID:VhM1kdzS.net
口の聞き方も含め成長の第一歩なのよ

75 :774RR:2023/05/15(月) 13:01:22.22 ID:EfF+b/v8.net
新車時は「動きシブいなぁ、ダンパー効きすぎ」って感じてたFフォーク、3000km走ったあたりから随分よくなったわ。

76 :774RR:2023/05/15(月) 13:05:26.99 ID:tHWt/2J3.net
>>72
こういうレスは入りませんスルーしてと書いたのにわざわざ長々と書く方が理解出来ません?

77 :774RR:2023/05/15(月) 13:51:06.60 ID:s3wdKwOA.net
1Gで沈み込みがある場合だと、プリロード抜いても車高が変わるだけで、乗り心地は柔らかくはならない。
勘違いしてプリロード抜きすぎてサスの有効ストロークが減って、却って乗り心地が悪くなっているケースが多い。
柔らかくなったと勘違いするのは、リバウンドストロークが増えてサス自体の上下の動きが増えるから。
街乗りレベルで単に乗り心地を追及するなら、リバウンドストロークを必要最小限に設定するのがミソ。
車種によっては、新車時のセットからプリロードかけた方が衝撃吸収性が向上して乗り心地が劇的によくなることもあるよ。

78 :774RR:2023/05/15(月) 14:16:56.52 ID:HbOSNDXv.net
>>76
プリ抜いてもバネレートは変わらねーから柔らかくはならねーよ前が下がるだけ
固いと思うならバネ替えなくちゃ解決になりませーん
向かって右に回せばプリかかるし左に回せば抜ける
取説読めば理解出来ない内容じゃないだろ
自分で調べる事も出来ない教えて君かよ

79 :774RR:2023/05/15(月) 14:43:17.99 ID:tHWt/2J3.net
>>78
かなりの粘着気質が見受けられます
メンタリクリニックの受診をお勧め致します

80 :774RR:2023/05/15(月) 16:07:30.25 ID:P2GFT2i/.net
粘着でもなんでもいいけどさ、教えてやったんだからありがとうございますくれー言えよくれくれ君
取説の読解力だけじゃなくお礼も言えないガイジなのか?

81 :774RR:2023/05/15(月) 16:16:34.99 ID:MEYsFNbR.net
釣り煽りでしょ

82 :774RR:2023/05/15(月) 18:17:56.54 ID:tHWt/2J3.net
>>71 77
ありがとうございました参考になりました
>>78
この粘着野郎は77さんに似た様な事を書いた様だが、書き方が社会不適合者ですね 何も教えてもらって無いのに礼を要求するとはいやはや さぞご近所の嫌われ物なんでしょうね 早期受診をお勧め致します

83 :774RR:2023/05/15(月) 18:47:00.30 ID:eWcejrq8.net
調べればわかる事をやらないでこんな所で聞くからだろ
5ちゃんってそういうもんだ

84 :774RR:2023/05/15(月) 18:57:20.01 ID:MEYsFNbR.net
これってZ世代というあれか?

85 :774RR:2023/05/15(月) 19:25:43.30 ID:bP2bLJc5.net
そんな若い奴がこのバイク乗らんでしょ

86 :774RR:2023/05/16(火) 08:53:08.97 ID:kA57DlJY.net
3行目で止めておけばそこまで言われることもなかっただろう

87 :774RR:2023/05/16(火) 23:20:24.73 ID:tQF7IyH/.net
サスが硬いはよく言われるけど、サスをnitronのに変えた人おる?
あれ高いけど効果は絶大らしく気になる

88 :774RR:2023/05/17(水) 19:48:45.71 ID:h9hgOirm.net
無知なのにプライドだけは高いおじさん
vs
マウンティングしないと気が済まないおじさん

今日も平和である。

89 :774RR:2023/05/22(月) 23:22:54.05 ID:IeSqYRYI.net
このバイクチェーンの調整するの少しやりにくい?先日初めてチェーン調整してアクスルを締めたらメモリが左右でずれる。???ってなって考えてみたらアクスル締めるとワッシャチェーンアジャストが締める方向に少し回って動くからメモリでみるとずれてしまう。
最後はチェーンアライメントツールとアクスルシャフトとスイングアームの末端で距離を測ってこんなもんかで終わらせた。
みんなどうやって調整してるの?

90 :774RR:2023/05/23(火) 01:20:43.18 ID:8m/LFRDc.net
>>89
そのやり方だと駆動かかった瞬間ズレると思うよ
チェーンとスプロケットの間にドライバーなど噛ませてテンションかけてアクスルが前に押しつけられた状態でアジャスターを見る
OWタイプだろうがエキセントリックだろうが基本チェーンを物理的に張った状態で遊びを調整する
説明下手かもだけど意味が分からないならバイク屋さんへGO

91 :774RR:2023/05/23(火) 06:41:12.80 ID:Nc/YhLwt.net
一応アクスル閉めるときはドライバー入れて締めてる、ずれるのは目盛りを見るためのワッシャだけなんだよね。
赤丸の部分のワッシャやつがアクスル締めると回るんだよね。

http://imgur.com/mu1R5nU.png

92 :774RR:2023/05/23(火) 07:02:16.90 ID:C24zjzhJ.net
あー、ナット締め込む時にアジャスターが共回りするって事ね
こういった遊びのある物は動く(回る)方向に押し付けて固定が力が加わった時にズレない
左右とも同じ方向に押し付けておけば目盛もアテに出来る
これとは別の話でレースメカでは普通だけどブレーキディスクとかスプロケも力が加わる方向に遊び取って固定したりとネジ回しも奥が深いですねぇ

93 :774RR:2023/05/23(火) 12:21:22.85 ID:edBTxNUa.net
多分、今年の冬にコレを買う予定だが新車まだあるだろうか?心配だ

94 :774RR:2023/05/23(火) 15:40:13.67 ID:i9NxRIsz.net
左右のメモリは多少ずれててもいいんじゃね?
新車当時からメモリはズレてたぞ
きちんと真っ直ぐ走るしチェーンも見た感じ斜めになってないから問題視してないけど

95 :774RR:2023/05/26(金) 17:18:54.87 ID:YHUkQ1PR.net
「メモリ」「目盛り」
似てるけどなんか違うw

96 :774RR:2023/05/27(土) 02:52:38.23 ID:Baos4nhq.net
確かに全然違うなw

97 :774RR:2023/05/29(月) 22:34:48.70 ID:MksNY8Pa.net
リヤのスプロケ変えようと思ってる。
理由はアマのポイントが余ってて試しに変えてみようかなと。誰かリヤスプロケナットの締付けトルク教えてください。

98 :774RR:2023/05/29(月) 23:59:06.07 ID:xU1RCvEh.net
新車契約してきた
みなさまよろしくどーぞ

99 :774RR:2023/05/30(火) 09:45:50.21 ID:EYRTcwOD.net
>>97
64N•m

100 :774RR:2023/05/30(火) 13:54:45.76 ID:TPyiY7vy.net
>>99
ありがとうございます。

101 :774RR:2023/05/30(火) 14:13:34.48 ID:wwkWCxBh.net
ファイナル変更?520コンバート?

102 :774RR:2023/05/30(火) 16:09:06.75 ID:LOm84vrL.net
コンバートも考えたけどとりあえずノーマルサイズで。ポイントが余ってて黒いスプロケにしたかっただけかな。

103 :774RR:2023/05/31(水) 22:26:50.67 ID:UtzLdv9S.net
>>98
おめ
いい色買ったな

104 :774RR:2023/06/04(日) 10:05:11.54 ID:8IVgO3C0.net
最近はサービスマニュアルどれも当たり前のように3万超えるな
5年前は15000で買えたのに

105 :774RR:2023/06/04(日) 10:20:33.19 ID:HnQu3I6f.net
必要な部分だけPDFでダウンロード販売してくれたらいいのにと思う。

106 :774RR:2023/06/04(日) 18:39:03.99 ID:KoHk15tw.net
そのまた昔はパーツリスト1500サービスマニュアル5000くらいだった
スズキさん…

107 :774RR:2023/06/08(木) 12:09:11.42 ID:oizBsNN2.net
このバイクかGSRかで悩むわあ

108 :774RR:2023/06/08(木) 12:14:56.68 ID:ol3rHz55.net
いまから買うならgsx-s750でしょ。スイングアームかっこいいしブレーキ強化されてるし。

109 :774RR:2023/06/08(木) 19:48:06.93 ID:wqmodEGb.net
GSRが勝ってるとこって見た目とレギュラー仕様ってことくらいだしね

110 :774RR:2023/06/08(木) 21:28:20.15 ID:yv6AovbQ.net
>>109
中古値段も安いそ

111 :774RR:2023/06/14(水) 23:22:12.52 ID:o3RTQvhq.net
プーチのスクリーンつけた
ねーよりマシだけどヨシムラにしときゃよかったかな…

112 :774RR:2023/06/16(金) 18:54:28.64 ID:2picJZtH.net
わたくしヨシムラからタイ製motozaaaって安いスクリーンに付け替えた、見た目でね。

113 :774RR:2023/06/16(金) 19:12:22.56 ID:2picJZtH.net
ちなみにこの前、自分以外のgsx-s750走ってるの初めて見た‼

114 :774RR:2023/06/16(金) 20:25:14.79 ID:sKdBuFw1.net
>>112
これ検討してる。形が好み。実用性はどう?

115 :774RR:2023/06/16(金) 21:38:51.54 ID:2picJZtH.net
正直あまり効果は感じないけど、ないよりは多少の風よけはあるんじゃないかな。
あとバイザーつけるとメーターのところにグローブ置きやすくなる。

116 :774RR:2023/06/16(金) 23:29:45.20 ID:qJhcS2pR.net
うわmotozaaaすごく見た目いいな
これにすりゃ良かった

117 :774RR:2023/06/19(月) 12:35:52.50 ID:1WTsBoI/.net
新品の状態で擦り傷だらけ、穴が合わない
買うならドリルとコンパウンドは用意したほうがいいよ

118 :774RR:2023/06/19(月) 16:43:05.97 ID:Q4uUIOT8.net
プーチのロングスクリーンを1年半前に付けた
高速は快適そのもの
本当はスモークが欲しかったけど2件、店都合でキャンセルになったのでもう作らないのかも。やむを得ずクリアにしました

119 :774RR:2023/06/19(月) 18:45:05.08 ID:MP/mSB6i.net
motozaaaのスクリーン、純正カバーの上に両面テープで貼り付けないで、純正カバー外して付けました、ネジ穴は少しきつかったけどそのままついたよ、キズはなかった。個体差あるのかもね。

120 :774RR:2023/06/20(火) 09:16:44.06 ID:Jut1e0sQ.net
2気筒650から乗り換えてナラシ中だけどトルク薄くて変なとこでエンストするし両足ベタじゃないからエンスト立ちごけが怖い

121 :774RR:2023/06/20(火) 13:17:31.12 ID:R/jOORZy.net
ローRPMアシストに対応出来てないだけ
要は下手くそ
バイクのせいにせずに練習しましょう

122 :774RR:2023/06/20(火) 13:25:39.68 ID:R/jOORZy.net
静止状態から1速入れてアクセル開けずにクラッチだけでスタートする練習すればわかりやすい
下手な操作でアクセル開けると変なタイミングでアシストが切れてエンスト

123 :774RR:2023/06/20(火) 19:02:31.27 ID:nr8Lh4Sb.net
エンストする方が難しいくらいのバイクだと思うんだけどね

124 :774RR:2023/06/20(火) 20:58:53.09 ID:t0MuRUI2.net
Uターンや小旋回する時って半クラとRPMとリアブレーキだと
エンストしそうで怖いからアクセル入れてるけど
皆さんアクセルなしでRPMアシストだけにしてる?
アクセル介入させると少し挙動変わるよね
RPMアシストだけのときのほうがスムーズなんだけどなんか不安だからアクセルも追加しちゃう

125 :774RR:2023/06/21(水) 00:29:34.56 ID:vp+uRUP/.net
>>121
言われて今日いろいろ動かして理解した
変なとこでエンストしたのはこれかぁ~って全部繋がったわ
あざす

126 :774RR:2023/06/21(水) 07:30:29.17 ID:ZeqroeFx.net
ローRPMなんて存在忘れてた
あっても無くても運用になんの支障もないかな
Uターンとかではアクセル一定開けて半クラとリアブレーキで調整します
そんな事よりリアサス欲しい

127 :774RR:2023/06/21(水) 09:46:20.29 ID:IFZ7rMli.net
ローRPMアシスト付きのバイク、GSX-S750が初めてだったけど、バイク屋で受け取って乗り出した時から特に違和感は感じなかったな~
クラッチ繋ごうとすると、確かに多少回転上がるから「あぁ、コレね!」みたいなのはあるが、エンストとはは無縁だわ。

128 :774RR:2023/06/21(水) 11:48:56.25 ID:fhVEX082.net
ローRPMアシスト的なものはスズキだけでなく結構他メーカーのバイクにもついてるよ
自分はGSXからヤマハのMTに乗り換えたけどMTにも低回転時のアシスト的なものはついてた

でもわざわざ名前をつけてアピールしてるだけあって、スズキの方が制御が上手

129 :774RR:2023/06/21(水) 17:40:56.56 ID:IFZ7rMli.net
解決したようだけど・・・これでエンストする人って、クラッチリリースする際、
完全につながる前にアクセル開けてしまい、自動で回転上がっていたのが本来の
アクセル開度分の回転に下がって、トルク不足でエンストってことか・・
そういう癖がある人もいるんだろうね。

130 :774RR:2023/06/21(水) 21:18:11.05 ID:vp+uRUP/.net
>>129
的確な表現であります
まさにその通り
トラック乗るとき以外はアクセル開けながらミートしてました

131 :774RR:2023/06/22(木) 10:27:05.26 ID:bfZZaJgu.net
>>129
例えば低排気量からのステップアップみたいな、前車がトルクの太いバイクじゃなかったら
それが当たり前だからね

132 :774RR:2023/06/22(木) 10:39:16.36 ID:nVnMTTBA.net
250の4気筒すらそんな癖いらないよ
操作が雑なだけ

133 :774RR:2023/06/22(木) 17:29:11.20 ID:UvCVRTpi.net
>>132
たまに信号待ちの先頭でチンタラ加速してる邪魔くさいニーハンとかはそれか!!

134 :774RR:2023/06/22(木) 18:33:48.04 ID:ngBCMYn/.net
勘違いなら申し訳ないが
今の話だとクラッチ繋ぐ時完全に繋いでからアクセル開けるってこと?
普通クラッチ繋げながら同時にアクセル開けていくもんじゃない?

135 :774RR:2023/06/22(木) 19:27:14.43 ID:l3NwpcX9.net
俺の読解力が無いのかと思ってたが同じ事思ってた人がいて安心した
半クラ当ててリアに駆動がかかってからアクセル開ける癖があるのかな
ローRPMでアイドルは上がってるけど実は右手がサボっててアシストの制御が切れてエンストみたいな?
ローRPMの制御がクラッチ側とアクセル側どっちでやってるか知らないけど
ローRPMの恩恵というか存在を意識した事ないなぁ

136 :774RR:2023/06/22(木) 20:44:56.91 ID:AK9Cj5ib.net
俺もRPMアシストの恩恵を感じる事は無いな
邪魔だなと思う事もないから絶妙なセッティングだとも思うが

137 :774RR:2023/06/22(木) 22:40:16.05 ID:sujZtYBR.net
徹夜で仕事して帰りにボケーっとしててエンストしたことはある。
それ以外はこのバイクでエンストはないなぁ。
TL-Sの初期型はストンと落ちるからUターンが怖かった。

138 :774RR:2023/06/24(土) 20:46:42.28 ID:JjHQKUSk.net
今日やっとSV650Xレンタルして来ました。その足で一緒にGSX-S750をもう一度乗ってみました。
どっちも全然違うんだけど>>39さんが言うとおりですね
うーん…難しい
どっちも良いですね
GSX-S750のパワーにも慣れてきて借りているバイクだと云うのを忘れてしまうほど馴染んだ
ワインディングだとSVの方がやや楽しいけど僅差
意外と渋滞路のノロノロ運転はGSX-Sの方が楽でストレスが少ない
スズキは良い仕事してますね

139 :774RR:2023/06/24(土) 23:57:16.60 ID:8FW7Zi6z.net
ローRPMは、あくまで渋滞とか右折待ちで数メートル進みたい時くらいしかメリットある場面はない
普通に発信する時は、普通にクラッチ繋ぐだけだと思うけど毎回ローRPMを敢えて効かせに行ってる?

140 :774RR:2023/07/18(火) 22:36:58.71 ID:8LNc4niS.net
スクリーンでmotozaaかMRAのレーシングのどちらかで悩んでるんだけど皆さんスクリーン、バイザーつけてる人はどこのつけてるの?

141 :774RR:2023/07/19(水) 07:16:51.02 ID:Dc5M8zGX.net
純正オプションメーターバイザーつけてますが
防風効果はゼロです

142 :774RR:2023/07/19(水) 11:02:29.08 ID:ejLK77Gy.net
プーチ

143 :774RR:2023/07/19(水) 22:59:15.66 ID:JwHIq1YV.net
5000円くらいの中華系のつけてるけど多少防風効果あるけど
見た目もpuig系に似るからそれでいいやにしてる
puigみたいな高いやつとの違いどのくらいあるのかわからん
スクリーンで2万円近くとか高いよね

144 :774RR:2023/07/22(土) 17:21:48.74 ID:baL06gdI.net
>>139
普通にクラッチ繋いで発進する時はローRPMアシストが機能していない説?

145 :774RR:2023/07/22(土) 21:03:30.17 ID:zFJBHmh7.net
アクセルが介入するとアシスト感じないかもね

146 :774RR:2023/07/30(日) 19:46:48.91 ID:3GIaEhMP.net
パーツカタログみたいなの眺めてたら
赤と黒のテカってない方のヘッドライト周りのカウルは6万もするのな他が2万なのに
赤と黒の所有者は傷つけないように気を使うな

147 :774RR:2023/07/30(日) 20:20:25.90 ID:saoQ4i1O.net
このバイクに限らずつや消しの金属外装部品の手入れってどうするんかな
ポリメイト塗っとくのかな

148 :774RR:2023/07/30(日) 21:35:31.93 ID:UJ17/MQD.net
ワコーズのバリアスコートとか研磨剤が入ってないやつやろね

149 :774RR:2023/07/30(日) 23:37:38.91 ID:5zWW84VO.net
外装まるごとプレクサスにしてる。

総レス数 283
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200