2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part34 ワッチョイ【LEAD】

386 :774RR (ワッチョイ 1235-vCKA):2023/06/03(土) 20:27:06.12 ID:hLyWk/vC0.net
JF06三台+JF45でトータル12年以上乗ってますが盗難ナシ。
JF06時代にキーつけっぱなしで駅前に放置してしまって……鍵はメットインに移動していたww

387 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/04(日) 14:27:43.10 ID:XnrFhzRJ0.net
今日初めてガソリン入れ過ぎでPGM点灯してしまった
26kmぐらい走ったら消えたが、燃費にどう影響してくるか楽しみだ
PGM点灯するとガクッと燃費落ちるらしい
走行中のエンジンはとくに問題なかった

388 :774RR (ワッチョイ b9aa-N/Lw):2023/06/04(日) 15:29:22.61 ID:OJZfiCM30.net
盗難保険については自分で決めるしかないなあ
医療保険みたいなもので

389 :774RR (ワッチョイ 1235-vCKA):2023/06/04(日) 15:50:04.11 ID:kAHc7Qme0.net
>>387
ライトは消えてもエラー情報は残ってるよ。

おそらくチャコールキャニスターからガソリン入りのエアが入って、
燃調が濃くなり過ぎて失火が続いたためにエラーになった感じ。
※燃費はそんなに悪くなってない(ただし、OBD2でエラー情報消してる)

390 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/04(日) 16:41:57.48 ID:XnrFhzRJ0.net
>>389
エラー情報が残ってると問題ありますか?
ダメージ等はあるんでしょうか?

391 :774RR (ワッチョイ b9aa-N/Lw):2023/06/04(日) 17:45:59.44 ID:OJZfiCM30.net
下取り

392 :774RR (ワッチョイ ee7c-G70x):2023/06/04(日) 18:01:03.59 ID:1K0+t9zG0.net
キーレス新型結構見るようになったな
駐輪場とかに止まってると鍵のとこ見ちゃうわ

393 :774RR (ワントンキン MMad-Pnx0):2023/06/04(日) 19:31:04.39 ID:fMKB9VVkM.net
前後ろ逆に止めてるリード居たから鍵のところ見たらつまみだったわ

394 :774RR (ササクッテロロ Sp91-Cixd):2023/06/04(日) 20:45:17.56 ID:vi8LzHiXp.net
jk12ですけどブレーキ以外不満ないんですがブレーキだけがやばすぎますねこのバイク

395 :774RR (アウグロ MM4a-mRRk):2023/06/04(日) 21:01:41.61 ID:mKpph6lZM.net
>>368
>>394

396 :774RR (ササクッテロロ Sp91-Cixd):2023/06/04(日) 21:45:52.71 ID:vi8LzHiXp.net


397 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/04(日) 22:11:21.81 ID:XnrFhzRJ0.net
給油口のフチまでガソリンを入れて油面が下がる前にガソリンキャップを閉めて圧力をかけるとPGMが点灯する...かもしれない

398 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/04(日) 22:54:43.82 ID:XnrFhzRJ0.net
>>394
雨の日のウエット路面で前の車が大型トラックの場合、充分過ぎるほど車間距離をとった方がいい
そのトラックの前の車が意味がない下手くそ急ブレーキかけたとき、運転が上手い大型トラックの運転手も急ブレーキをかけざるをえない
みるみる迫ってくるトラックの後ろに追突すること必至

399 :774RR (ワッチョイ 1235-vCKA):2023/06/05(月) 00:08:52.89 ID:KnGjqKdW0.net
>>390
わからん。いわゆるELM327とEuro5からの変換アダプタ買ってくれば消去は簡単。
燃費云々も、PGMランプ点灯で安全モードに入るという意味なら、ランプは消えても
内部データが残っていると安全モードのままかもしれん。

エラーメッセージ見て、またかと思ってエラー情報は消している(が、HONDA謹製の
ツールだと消したはずの履歴が見えるかもねwww)

400 :385 (ワッチョイ 0650-pg9K):2023/06/05(月) 00:55:31.38 ID:Qg+q2Vxu0.net
>>386
私もJF06最終型の新車を2004年から4年間乗ってましたが、メガネライダーにやさしいメットインがすごく使いやすかった思い出があります。
(乗り出し1年で20マソでツリが来た)
それにしても、JF06が3台ってよく手に入りましたね。
盗難保険の更新は、辞める方向で行きます。
>>388
自分自身は、医療保険は(31歳から)少額の奴に入ってます。
2年前に初めて使った。

401 :774RR (バッミングク MM96-GAUb):2023/06/05(月) 06:43:39.12 ID:/t93GF/YM.net
おれは入院1日1万円のやつ
医療費そのものは高額療養費制度で問題ないけど
家族のためにも生活保障は必要だからな

402 :774RR (ワッチョイ 4639-N/Lw):2023/06/05(月) 18:36:53.19 ID:XTyZLogp0.net
JF45 初期型Lead125に、2015年以降の大型batteryの搭載事例をお聞きしましたところ、
常識的に考えて積めないとか、余計な事とか言われましたが、自己責任という事で
YTZ7Sではなく、GTZ8Vが搭載可能かどうかやってみました。

結論
 固定方法を頑張れる人なら多分大丈夫

まず、スペース的には高さ以外は同じ縦と横なので、普通に入ります。
高さについては固定がゴムではなく金属なので、紐とかバンドを使って、
固定する必要あり
※本来の固定用ステーの穴と、ボルトを利用として、ゴムバンドを付けた次第。

あと、私のLead125の場合にはプラス端子のケーブルが、少し車体側から
引っ張らないと短かったくらいですね

とりあえず、お聞きした以上はご報告まで

403 :774RR (ワッチョイ 6192-DNQM):2023/06/05(月) 20:20:20.16 ID:yQGwZ2U/0.net
J12で初プラグ交換しようとしたらエーモンのT型プラグレンチハンドルだと入らなかったから新しく16ミリのプラグレンチ発注した。
で、クーラント見てみたらLOW以下になってる!!!
8000キロでもかなり減るのね。ヤバイ
5000キロ事に確認したほうがいいかな

404 :774RR (ワッチョイ a2d5-N/Lw):2023/06/05(月) 20:27:52.37 ID:UID7mMme0.net
JF45もクーラントの減りがめっちゃ早いんだが持病か?
まぁ見やすいところにあるから危険な感じはないけどさ

405 :774RR (ワッチョイ 6192-DNQM):2023/06/05(月) 20:29:56.74 ID:yQGwZ2U/0.net
>>404
そうなんだ。俺のは故障かなと思った位に早い
こんなに早いとは思わなかった
プラグレンチはKTCにした。
LLCは緑色だったからネットの139円のにした。これでいいよ。

406 :774RR (ワッチョイ 6192-DNQM):2023/06/05(月) 20:36:57.86 ID:yQGwZ2U/0.net
1万キロくらいじゃ普通は空近くにはならないんだけど減り早いよな
もう一台あるCB400SFは1万でもあんま減らない 容量の違いなのかな?

407 :774RR (ワッチョイ a2d5-N/Lw):2023/06/05(月) 20:46:31.98 ID:UID7mMme0.net
MF13はそんな減らないんだよ、リードだけかなと
ちなみに1ヶ月で1センチちょっと目減りしてるように見える

408 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/05(月) 21:12:36.98 ID:GBw1Ie7Y0.net
リードは減りが早いから純水買ったよ

409 :774RR (ワッチョイ 6192-DNQM):2023/06/05(月) 21:15:07.99 ID:yQGwZ2U/0.net
理屈はわかるけど純水っていいの?

410 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/05(月) 21:18:58.82 ID:GBw1Ie7Y0.net
いま念の為にチェックしたらほとんど減ってない
JK12で7000キロ
JF45は減りが早かった
キャップの隙間とか、造りが雑なのかなと思ったり

411 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/05(月) 21:19:52.33 ID:GBw1Ie7Y0.net
>>409
いいの?てどういう意味かわかりかねますが?

412 :774RR (スッププ Sda2-DNQM):2023/06/05(月) 21:50:27.19 ID:5D1MJcGPd.net
>>410
俺はJK12だけと減り早い
キャップなのかな?

413 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/05(月) 21:53:16.78 ID:GBw1Ie7Y0.net
>>412
かもしれないね
不凍液の分は多分蒸発しないと思うから工業用精製水注ぎ足すつもりだけど、色が薄くなったら純正ウルトララジエータ足すつもり

414 :774RR (JP 0Hd6-SZzK):2023/06/05(月) 21:56:34.73 ID:gK6cChN7H.net
>>403
俺も先日jk12納車されたんだけど、プラグどこからアクセスしてますか?メットインBOX外してその股下のカバー2枚外せばレンチ入りませんか?

あとプラグレンチ14ミリじゃない?今までの16ミリ使えないなと思ってたんだけど勘違いしてたらすまん

415 :774RR (スッププ Sda2-DNQM):2023/06/05(月) 22:25:41.85 ID:5D1MJcGPd.net
>>413
まあ自分は水と半分にして入れるよ
>>414
そこまでしなくてもシート外すだけでやりずらいけど取れるよ
サイドカバーは面倒だから自分は外さない 14ミリだね
サイドカバー外したらハンドル付きも入るんじゃないかな

416 :774RR (JP 0Hd6-SZzK):2023/06/06(火) 00:43:18.64 ID:9mJhU+ojH.net
>>415
サイドじゃなく股下の上下2枚になってるセンターのほう

YouTubeにも結構動画上がっててプラグ入れる時にやりづらくて結局みんな外してるね

417 :774RR :2023/06/06(火) 03:50:25.51 ID:t0cGtmGMd.net
>>416
あっちを外すんだ
上下の上は外すけど下は外したことないや

418 :774RR (バッミングク MM81-GAUb):2023/06/06(火) 06:45:40.56 ID:6LwzyhAwM.net
お前らスクーターなんかイジるのか
バイク屋に任せればよくないか?
貧乏なの?

419 :774RR (ワッチョイ f9f3-ZDR7):2023/06/06(火) 06:48:38.22 ID:iyM/fJUp0.net
預けて取りに行く時間がもったいない。
お金もない。

420 :774RR (スッププ Sda2-DNQM):2023/06/06(火) 06:54:23.58 ID:MleM5906d.net
今ってバイク屋に預けて修理に出すと1ヶ月待ちとかあるよ
みんな潰れたり、新しくメカニックになる人居ないから待ちがすごい
だったら自分でパーツ買って失敗しながら学んだ方が早い

421 :774RR (アウグロ MM4a-mRRk):2023/06/06(火) 06:59:13.98 ID:59rjEPDrM.net
おれのところはめっちゃ早いわ
突然持ってってもオイル交換30分
12月点検も1時間ちょい
地元で1番人気のショップだから活気もある
恵まれてるのかも

422 :774RR (スフッ Sda2-vpxY):2023/06/06(火) 07:17:55.22 ID:h6CnYL9Kd.net
庭掃除のついでに済ませる人もいれば
庭すら無いやつもいる
すきにしろよ

423 :774RR (バッミングク MM81-GAUb):2023/06/06(火) 07:24:49.73 ID:6LwzyhAwM.net
そういうところがダサいんだよお前

424 :774RR (テテンテンテン MMe6-/SQt):2023/06/06(火) 08:14:27.88 ID:atT9xy1aM.net
一目均衡 雲上抜け 今日も上がるぜ

425 :774RR (ワッチョイ 09ee-m2dI):2023/06/06(火) 14:20:39.11 ID:n71TTB5b0.net
>>387
ゲージの減り方見ると燃費落ちてない
どこかのセンサーにガソリンがかかっただけのようだ。それが乾いて警告灯が消えた感じ

426 :774RR (ワッチョイ 1235-vCKA):2023/06/06(火) 16:36:29.68 ID:vAQdgexm0.net
>>400
JF06の最初は新車だけど、あとの二台は走行1万?ぐらいの中古車ですよ。

427 :774RR (スップ Sda2-N/Lw):2023/06/06(火) 18:59:58.27 ID:y4ac9dw2d.net
自分もバイク屋さんに持ち込んでるけど待つようなら近日中の日を予約して帰ったりするけど
そこまでするようなことはあまりないかな
逆に言えばはやってないのかもしれんが・・・
つぶれないでほしいわ

428 :774RR (ワッチョイ 51ee-EIBD):2023/06/06(火) 21:47:09.21 ID:tzeQ5wD80.net
昨日近所の販売店に行ってマットブラック予約しました。でも1ヶ月に1台ずつしか発注できないし、それも抽選みたいなものだから発注したら必ず入ってくるというわけでもない。早くて2ヶ月、遅ければ半年納入までかかると見ておいてほしい、いつ入るか確約はできない、と言われました。その時ちょうど当日納品予定のリード125があったのですが、そのオーナーは去年マットシルバーを注文したのに全然納品がなく、途中でマットブラックに変更になり約1年待って手にされたそうです。最近ようやく西日本への供給が増えたとか。そんな西と東で区別されていたなんて。。。

429 :774RR (スフッ Sda2-vpxY):2023/06/07(水) 07:22:07.16 ID:7MR41VRLd.net
納品されるまでに改行の練習しとけ

430 :774RR (アウグロ MM4a-mRRk):2023/06/07(水) 07:32:47.66 ID:WuG5Ppg0M.net
改行しないから納車されないんだよ

431 :774RR (JP 0Hd6-SZzK):2023/06/07(水) 07:45:01.51 ID:jRUZfk8pH.net
文が長いから納期も長いんじゃね?

432 :774RR (ワッチョイ e926-PbNI):2023/06/07(水) 07:51:24.00 ID:3GNIdqs70.net
>>428
先週ネットで在庫のある店を探して、1週間でマットブラック納車になったので、店を1つに絞らない方がいいかも

433 :774RR (ブーイモ MM8d-bFtw):2023/06/07(水) 09:20:29.19 ID:EdvW83fSM.net
行きつけのバイク屋で買ってあげたいのはわかるけどね、こういうときは要領よくいかないとね

434 :774RR (アウアウウー Sac5-sceX):2023/06/07(水) 09:44:56.67 ID:exxJwqVda.net
あとは自宅から近い事を優先するか、早く入手するのを優先するかだね

435 :774RR (JP 0Hd6-SZzK):2023/06/07(水) 09:53:00.04 ID:jRUZfk8pH.net
自分もなかなか納車されなくてどうしようか考えてたところ、5月から増産されたとかで無事馴染みの店から買えたよ

関東関西、色とかでも違うんだろうけど

436 :774RR (ワッチョイ 6192-DNQM):2023/06/08(木) 07:33:07.86 ID:rqhBjHx80.net
初プラグ交換したけど手が入りずらいね
ちょっと大変で25分掛かった
しかしプラグも最近は高い
こんな高かったかな?という値段

437 :774RR (ワッチョイ 6192-DNQM):2023/06/08(木) 08:39:48.14 ID:rqhBjHx80.net
https://i.imgur.com/ovBa2fi.jpg
そんなに汚れてない パークリで拭けばまだ使えるね
でもいいや

438 :774RR (アウグロ MM4a-mRRk):2023/06/08(木) 08:43:25.28 ID:bBZC2GkTM.net
もうおまえの日記帳でいいわ

439 :774RR (ワッチョイ a2d5-N/Lw):2023/06/08(木) 10:02:46.09 ID:LEUUbz5S0.net
知り合いも含めて、他人の整備状況なんかどうでもいいわなw

440 :774RR (ワッチョイ 1235-vCKA):2023/06/08(木) 11:51:17.86 ID:hYkJIfNb0.net
メンテナンスに関して、具体的に書いてくれれば意味がある。
プラグ交換をサービスマニュアル通りにしたのか、してないならどこからアクセスしたのかとか意味あるよ。

441 :774RR (スッップ Sda2-DNQM):2023/06/08(木) 12:19:48.17 ID:b7Ub0qJfd.net
シート外しただけ
なんとか行けそうと思ったからシート下のカバー外さないでこのままで外した。
俺は比較的手が細い方だからなんとかできた。
マニュアルや動画なんて一切見てない。単なるプラグ交換だから
プラグレンチはKTC14mm

まあ、シート下カバー外した方がやりやすいとは思うけど、なんにしても狭い ヤマハ程じゃないけどね

442 :774RR (スッップ Sda2-DNQM):2023/06/08(木) 12:20:35.04 ID:b7Ub0qJfd.net
上から隙間にプラグレンチ突っ込んで抜いた

443 :774RR (テテンテンテン MMe6-/SQt):2023/06/08(木) 13:25:34.90 ID:kdB7IteeM.net
オバチャンが立ちゴケしてた
重すぎる

444 :774RR (ワッチョイ 4639-N/Lw):2023/06/08(木) 13:29:53.34 ID:aWE6tKyu0.net
多分だけど腰高なのと、初期のタイヤが滑るからじゃないかな
最初乗った時は違和感かなりあったもの
一時期はテンプレに初期タイヤは交換しろって書かれるくらいに酷かったし

445 :774RR (スッップ Sda2-N/Lw):2023/06/08(木) 13:38:10.40 ID:fHxRprcLd.net
立ちごけってタイヤ関係なく止まった時にうまく足つきできなかっただけじゃないの?

446 :774RR (ワッチョイ 6e43-SZzK):2023/06/08(木) 13:57:22.56 ID:zsTVJ4TA0.net
純正タイヤはIRCのMB520だよ じゅうぶん良いタイヤだけど?

リード110のチェンシンが酷かったから125の純正がIRCって聞いてやっとまともになった感想しかなかったけどね

447 :774RR (ワッチョイ 4639-N/Lw):2023/06/08(木) 14:01:15.36 ID:aWE6tKyu0.net
>>446
今は知らんけど初期はチェンシンの滑るタイヤで有名だったんですよ
同時に減らない(長持ち、雨の時怖い)、カチカチになることでも

だから最初のころのLead125スレのテンプレには、さっさとタイヤ替えろが
書かれてました

448 :774RR (オイコラミネオ MMe9-AmC0):2023/06/08(木) 15:53:22.39 ID:cD7miMQ8M.net
IRCのタイヤは横がバリバリ鬼減りするけど、良いタイヤだよね~

449 :774RR (ワッチョイ 6e43-SZzK):2023/06/08(木) 16:00:33.74 ID:zsTVJ4TA0.net
>>447
リード110からの流れで125も初期モデルはチェンシン履いてたのかな

jk12の標準タイヤはIRCだから問題ないよ

450 :774RR (ワッチョイ 6e43-SZzK):2023/06/08(木) 16:13:57.92 ID:zsTVJ4TA0.net
>>448
もちろん好みもあるけど原付、ミニバイクのタイヤでは有名処だからとりあえず履いとけば間違いないね

451 :774RR (ワッチョイ 4639-N/Lw):2023/06/08(木) 16:57:57.37 ID:aWE6tKyu0.net
>>449
そうです
お前は硬化プラスチック(大げさ)か何かかと言いたいくらいに硬めでした
記憶違いかと思って、価格コムの昔のコメントも確認しました
JF45初期はチェンシンで確定です
※家帰れば昔のスレも保存されているからわかるんでけどね

452 :774RR (ワッチョイ 1235-vCKA):2023/06/08(木) 18:30:50.73 ID:hYkJIfNb0.net
私が買った2型はもうMB520でしたから、最初期の一型でみんながブーイングしたので
変えてくれたくれたのかしら?

453 :774RR (スププ Sda2-vpxY):2023/06/08(木) 19:17:03.56 ID:AII0zuTXd.net
まぁ立ちゴケ起こすような話では無いわ

454 :774RR (スププ Sda2-aLDN):2023/06/09(金) 13:16:11.88 ID:B4+FwxGpd.net
雨の日のチェンシンは酷い
V125Gで白線やマンホールでツルツル滑り最終的に交差点でホイールスピンして転けた
D307に履き替えてこれからという時に車と接触事故で廃車
リードに変えてMB520 シティグリッブ D307自分の中ではD307が合ってるかな
個人的な感想です

455 :774RR (アウアウクー MM51-ZDR7):2023/06/09(金) 13:48:54.34 ID:M/0Pr7oVM.net
ワイはティムソン推し

456 :774RR (テテンテンテン MMe6-maMs):2023/06/09(金) 13:54:19.26 ID:EuCYTycOM.net
JK12を注文してきた。中古だけど。3000キロで249000円なら悪くないっしよ。昨年10月登録のやつ。

457 :774RR (スッップ Sda2-N/Lw):2023/06/09(金) 14:26:01.90 ID:3qxQLf0fd.net
悪くないがどこにかかるか知らんけど自分ならその状況の中古買うぐらいなら新車を買うわ

458 :774RR (ワッチョイ b9aa-N/Lw):2023/06/09(金) 14:29:41.96 ID:S62HttKm0.net
おれもだわ
20万なら買いだけど

459 :774RR (ワッチョイ a2d5-N/Lw):2023/06/09(金) 14:33:35.06 ID:auDWu2vt0.net
距離的にそこそこの通勤使用かな、どうしても欲しかったのなら仕方ないけど
悪くないという言葉に尽きる、新車が潤沢なら絶対に買わない値段

460 :774RR (テテンテンテン MMe6-maMs):2023/06/09(金) 14:39:02.50 ID:EuCYTycOM.net
その新車がないから仕方がない。
そして23区内はどこも高かった。

461 :774RR (ワッチョイ b9aa-N/Lw):2023/06/09(金) 14:48:41.70 ID:S62HttKm0.net
早く欲しい気持ちは分かる
1年以上乗ってるけど他のJK12を見かけたことがない
DIO110はよく見るんだが

462 :774RR (ワッチョイ a1aa-oBz4):2023/06/09(金) 15:09:06.61 ID:6I3ogLGo0.net
え?
地方都市だけど、大型店回ったらどの店も1〜2台新車在庫あるよ
個人店で注文入れたら納車7月確定もらったので今待ってるところ

463 :774RR (ワッチョイ b9aa-N/Lw):2023/06/09(金) 15:19:18.65 ID:S62HttKm0.net
だから地域によると何度言えば

464 :774RR (ワッチョイ a2d5-N/Lw):2023/06/09(金) 15:31:55.53 ID:auDWu2vt0.net
そう、地域とタイミング次第ですわ
ネット掲載されてる店ばっかりでもないしね

465 :774RR (スッップ Sda2-N/Lw):2023/06/09(金) 16:16:23.66 ID:3qxQLf0fd.net
自分は去年4月予約して9月納車(その間2回納車時期延長)だったからね
上にも書いたけど悪くないが何にかかってるか知らんけど結局安く買いたかっただけなら本人が満足していればそれいいけど
「わるくないっしょ」と疑問形みたいに書くから反応されちゃうんだと思う
でも欲しいの買えてよかったね

466 :774RR (オイコラミネオ MMe9-AmC0):2023/06/09(金) 16:20:40.27 ID:QZ4RC3nAM.net
>>455
ティムソン意外と良いよね。

修理が効かないリアのパンクで早く直すために渋々入れた。
サイド側がグリップし過ぎるきらいはあれど、大方問題なし。
耐摩擦も良いし。

467 :774RR (オイコラミネオ MMe9-AmC0):2023/06/09(金) 16:26:39.32 ID:QZ4RC3nAM.net
>>454
チェンシンはひどい…

リード前に乗ってたスクーターの標準タイヤだったが、耐摩擦全振りで、晴れてても下手すりゃ滑る。
白線や雨の日なんて恐怖でしか無かった。

468 :774RR (ワントンキン MMd2-Pnx0):2023/06/09(金) 22:43:58.77 ID:b13jNZq5M.net
事故るやつは何でも事故る

慣らしが後から響いてくるので新車のほうが長く乗れるかもね
5万ぐらい安く買えてるからそれでも泣かなきゃいいだけだが

469 :774RR (ワッチョイ 82b9-o+4L):2023/06/09(金) 23:56:36.51 ID:7fnTppdE0.net
ワイもティムソン入れてるけどTS660はリアにはやめとけ
めっちゃ食いつくし雨も無敵だけど、減りも凄まじいわ
次はTS689試してみる

470 :774RR (ワッチョイ e9f3-FQJx):2023/06/10(土) 06:56:10.93 ID:WO5OBFJC0.net
TS600は?

471 :774RR (ワッチョイ 49f3-lqow):2023/06/10(土) 07:14:31.49 ID:pX89MmYk0.net
TS660はマジで無敵
溝がめっちゃ深いけどセンターの減りほんと早いよね。
あの愛用してるけど3000キロにはセンターの溝なくなるよね。
雨の日はほんと強いよ。
ティムソンの代理店にはスタンダードモデルのタイヤはグリップほんと落ちるから雨の日走るならおすすめしないって言われた

472 :774RR (スッププ Sd33-7dKd):2023/06/10(土) 13:55:18.15 ID:1gPP2GTrd.net
>>454
単にあなたが運転下手なだけ

473 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/10(土) 14:37:20.37 ID:yD6qg0qra.net
2020年式JF45を3年で22000km。

点検で交換
・エンジンオイル
・フロントフォークオイル
・フロントブレーキフルード
・フロントブレーキパッド
・リアブレーキケーブル
・リアブレーキシュー
・リアタイヤ
・クラッチ
・エアクリーナー
・プラグ
・その他調整やバッテリー充電等


ドリーム店で全部で53000円

474 :774RR (ワッチョイ c9aa-2rqm):2023/06/10(土) 15:29:09.80 ID:gfvQyyr20.net
安すぎワロタ

475 :774RR (ワッチョイ 31f3-qQro):2023/06/10(土) 15:54:00.12 ID:v288tlX30.net
クラッチ変えてその値段は安いよなー
ベルトはもう交換してたのかな?

476 :774RR (ワッチョイ 31f3-qQro):2023/06/10(土) 15:56:45.45 ID:v288tlX30.net
そういやクーラントの減りが早いっての俺もだわ
久しぶり見たってのもあるけどいつからlow以下になってたのか…

477 :774RR (オイコラミネオ MMd5-+QT+):2023/06/10(土) 16:34:48.05 ID:SACsGAkxM.net
結構ティムソン使ってる人多いのね。

標準だったIRCの、絶妙にサイドグリップ落としてるのがコーナー回りやすくて好きだったからティムソンに替えた時グリップし過ぎで回りにくかった。
乗り方変えて対応したけど。

478 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/10(土) 16:43:25.54 ID:yD6qg0qra.net
>>475
ベルトは15000km時に交換。
リアサスは20000km時に交換。

フロントフォークオイルの交換なんてやる人はほとんどいないけど、いちばん新車感が体感できるメンテナンスが実はこれだったりする。
抜いたオイル見せてもらったけど、完全に真っ黒。

479 :774RR (ワントンキン MMd3-uSXV):2023/06/10(土) 16:57:44.55 ID:YgSzzIWtM.net
夢の養分だな

480 :774RR (ワッチョイ d1b2-2rqm):2023/06/10(土) 17:25:19.26 ID:ZsGZGLvK0.net
中古のJK12納車された。ウィンカースイッチが手応え無くてなんか不安になる。どうでもいいけど。

481 :774RR (スッププ Sd33-7dKd):2023/06/10(土) 17:36:39.53 ID:fYlI3qLjd.net
>>478
リアサス交換してんだ
てか、オイル何キロ交換してないんだよ
1万以上変えてないだろ

482 :774RR (ワッチョイ 8b43-c7iA):2023/06/10(土) 18:34:21.76 ID:DDFAUHOO0.net
>>480
それ俺も思った 今のはリレー音もしないしな

ただよく言われてるホーンと押し間違えはウインカースイッチが結構出っ張ってるから思ったよりしないかな

483 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/10(土) 18:45:29.49 ID:1YAY+TIX0.net
>>387
今日、また同じようにスレスレまでガソリン入れてみた
やはり蓋を閉めるとき、ガソリンの油面がジワジワ下がってないのに蓋を閉めて油面に圧力をかけるとPGMが点灯するようだ
燃費は落ちてなかった。気温も上がってきて、信号のあまりない道で54.35km/L

484 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/11(日) 02:32:48.56 ID:GMyGlZqna.net
>>481
エンジンオイルは2000kmごとなので春夏秋冬で年に4回交換してる。

ドリーム店に聞いたら、メーカーが推奨する正しい交換サイクルは
・3000km
・半年
のどちらか早く訪れる方らしい。

485 :774RR (アウグロ MM63-clhz):2023/06/11(日) 05:57:34.05 ID:EMrNccJ7M.net
マニュアルは6000だろ

486 :774RR (バットンキン MM7d-aAvs):2023/06/11(日) 06:40:09.84 ID:6/OEcsQGM.net
ショップとしては頻繁に交換させたいだけ

487 :774RR (ワッチョイ 59aa-2rqm):2023/06/11(日) 11:28:53.15 ID:XsDHV4q60.net
オイル交換頻度走り方とオイル次第でしょ
ストップアンドゴーが多くて、スタートダッシュや高速走行好むなら頻度上がる

488 :774RR (ワッチョイ c9aa-uSXV):2023/06/11(日) 11:39:43.01 ID:REzRZOS10.net
にしたって店がそういう個別の情報もなく3000を推奨するのはなあ

489 :774RR (ワッチョイ 29b9-dMdr):2023/06/11(日) 11:46:19.63 ID:BtmMFbzE0.net
俺もバイク屋で最初の1000km点検でオイル交換終わったら
次回から3000kmごとのオイル交換ですねって言われた
リードはその設定もできるから3000km走ったら交換ランプ付くようにしてもらった

490 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/11(日) 12:49:12.55 ID:mGVKwSX4a.net
都市部の大きな港があるコンテナ車や大型車なんかが頻繁に走ってる湾岸道なんて通勤に使ってると、エアクリーナーなんて1年で結構汚れる。
「畑道でも走ってるんですか?」なんて言われるくらい。

東京の羽田とか神奈川の横浜あたりとか。

491 :774RR (スッププ Sd33-7dKd):2023/06/11(日) 14:20:41.92 ID:bIu4dthgd.net
>>484
2000キロでそんなに黒くはならない

492 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/11(日) 14:29:28.69 ID:UzP0Z6/80.net
黒くなってからでは遅いと思ってる

493 :774RR (ワッチョイ c9aa-2rqm):2023/06/11(日) 17:08:54.29 ID:REzRZOS10.net
HONDA公式

空冷車
初回1,000kmまたは1か月、 以後3,000kmまたは1年毎

250cm3までの水冷車
初回1,000kmまたは1か月、 以後6,000kmまたは1年毎

251cm3以上の水冷車
初回1,000kmまたは1か月、 以後10,000kmまたは1年毎

https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html

494 :774RR (ワッチョイ 53d5-2rqm):2023/06/11(日) 17:17:04.96 ID:vJF4bkSr0.net
買ったドリームではこの説明どおりだわ
用途を聞かれて、だいたい片道10kmぐらいの使用ですかねーとは答えたが
余計なメンテを勧めることもしないらしくて、それよりも違和感あったらすぐに持ってきてくれと

495 :774RR (ワッチョイ d992-7dKd):2023/06/11(日) 19:23:01.33 ID:mxWKKbv20.net
マニュアル通りでも全く問題ないんだけどな
てか1万キロで交換でもエンジンオイルは意外と平気
もちろん足りなくなってたら駄目だけど

496 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/11(日) 19:32:43.21 ID:UzP0Z6/80.net
>>495
自己満足ですよ
性能面で1〜2%の劣化はあるかもしれないが
金かけて頻繁にオイル変えたらコストは同じ
ただ、安いオイルで交換を怠るとオイル下がりとかで排気管から煙が出てきたりします

497 :774RR (ワッチョイ 29b9-dMdr):2023/06/11(日) 20:09:58.28 ID:BtmMFbzE0.net
>>493
えっJK12って水冷だよな?じゃあ6000kmごとに交換で良いの?
バイク屋に騙されてんじゃん俺

498 :774RR (ワッチョイ 59aa-2rqm):2023/06/11(日) 20:18:27.86 ID:XsDHV4q60.net
乗り方次第でケースバイケースだから、短く言う分にはまず問題ないって話でしょ
判断はご自由に
騙されてると思うなら自分で勝手にすればいい

499 :774RR (ワンミングク MMd3-t+Le):2023/06/11(日) 20:27:48.92 ID:kz9MJ/9MM.net
2000-3000で雑音が混じりだすから交換してるわ

500 :774RR (オイコラミネオ MMd5-+QT+):2023/06/11(日) 21:11:54.75 ID:fNaefO+SM.net
どこまでオイル性能保持したいか次第だな~
リードは5000ごとだが、クラッチ・シフトオイル共用のマニュアル車は3000毎にタッチが悪くなるから交換している

501 :774RR (ワッチョイ 0bef-BfHo):2023/06/11(日) 22:31:47.98 ID:vEuso3yR0.net
近所のバイク屋のマスターは3000キロくらいで交換頼むと
「まだオイルなんか全然汚れてねえよヴァ~カ!」とはっきり言うオヤジだった
ちなみにコロナで死んだ

502 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/11(日) 23:21:12.25 ID:UzP0Z6/80.net
>>501
いつ頃コロナで亡くなったか聞いていいか?

503 :774RR (アウグロ MM63-clhz):2023/06/12(月) 06:39:44.69 ID:nQev0NjFM.net
>>497
マニュアルに書いてあるぞ6000ごとって

504 :774RR (スプープ Sd33-7dKd):2023/06/12(月) 11:23:12.50 ID:CcUrm6I+d.net
6000キロ交換で問題ない
オイル屋やバイク屋儲けさせるだけ
何度も書くけど早く交換してもデメリットないから短いスパンでやらせようとする
デメリットあるとしたらフィーリングだけ
他はない。気持ちの問題だけ
車体に何ら影響なし

505 :774RR (クスマテ MM63-QEm8):2023/06/12(月) 11:27:59.44 ID:F6wpM7MXM.net
リード110は説明書に5000kmって書いてあるけど3000も走ればオイルが無くなる不思議スクーターだった
125はシビアな使い方してなきゃ6000で良いんじゃね

506 :774RR (スプープ Sd33-7dKd):2023/06/12(月) 11:28:00.92 ID:CcUrm6I+d.net
マニュアルに記載されてる内容に相違あり、本来は3000キロで交換しないと調子悪くなるなら賠償金発生する事になる
少し考えればわかることなのに

507 :774RR (ワッチョイ c9aa-2rqm):2023/06/12(月) 11:29:25.55 ID:OQE6W4DW0.net
おれもそんなに変わらないと思うわ
昔とは設計もパーツの出来も違うからな
ただ、過酷な使い方をするなら別
信号ダッシュするとか、幹線道路でぶっ飛ばすとか
そういうことを頻繁に行なうなら3000~4000kmもアリ
それ以下は無駄でしかない

508 :774RR (スプープ Sd33-7dKd):2023/06/12(月) 12:02:33.22 ID:CcUrm6I+d.net
ウーバーとかやってる奴らは2000キロで交換とかしてるとか。
どんな荒い運転してもそんな頻度で変えなくてもいいと思うけどな

509 :774RR (ワッチョイ fbe5-2rqm):2023/06/12(月) 12:53:28.66 ID:h3vihFrg0.net
本人が心の安寧を求めてやってるなら勝手にすりゃいいんだがな。

510 :774RR (ワッチョイ c9aa-2rqm):2023/06/12(月) 13:25:32.50 ID:OQE6W4DW0.net
そのとおりだが
だったらここに書かなくていいわな

511 :774RR (ブーイモ MMeb-qQro):2023/06/12(月) 14:35:09.04 ID:wO9wHF/+M.net
>>497
これを騙されてると取る客がいるから
バイク屋は大変だわ

512 :774RR (ワッチョイ b335-llOZ):2023/06/12(月) 15:11:18.23 ID:/5iFOrVP0.net
>>505
オイルを燃やすことでパワーを出すF1テクノロジー

513 :774RR (ワンミングク MMd3-uSXV):2023/06/12(月) 16:45:49.84 ID:ILuKFhCPM.net
2ストかよ

514 :774RR (ワントンキン MMd3-yRCN):2023/06/12(月) 19:12:18.86 ID:StyC8H2qM.net
2Lのペットボトル6本入りの段ボールケースが足下にギリギリ入らないのどうにかならんかな🙄

515 :774RR (ワッチョイ d992-7dKd):2023/06/12(月) 19:22:29.53 ID:BI6kfWbc0.net
アドレスV125Gならギリ置けたよ
ミネラルウォーター買って帰ってたから

516 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/12(月) 19:30:19.45 ID:0hgTeZlQa.net
「同一オイルに真夏と真冬を経験させるのはよくない」っていうのも、何ら機械的根拠のない都市伝説のようなものなのかもしれない

年間走行距離が3000km前後の人は、多分普通に1年間通しで使っちゃってると思う

517 :774RR (クスマテ MM8b-QEm8):2023/06/12(月) 19:53:16.02 ID:vcYZ2eMQM.net
都市伝説とかじゃなくて使い方によってはオイル乳化があるからなあ

518 :774RR (スフッ Sd33-330i):2023/06/12(月) 21:22:12.30 ID:+MQqm6Bcd.net
オイル乳化もカーボン噛みも無い世界に住んでるんだろう
大正義メーカー推奨を盲信して思考停止するのが唯一の拠り所

519 :774RR (アウアウウー Sadd-E3UD):2023/06/12(月) 21:56:42.87 ID:eRFA3BbQa.net
信号青でレースをする走りをする人のバイクは燃費も悪いし、オイルの劣化も早いし、タイヤの減りも早い
自慢じゃないけど上のどれにも該当しない私は7000キロ走って溝が半分くらいしか減ってない

520 :774RR (ワンミングク MMd3-uSXV):2023/06/12(月) 22:17:34.96 ID:ILuKFhCPM.net
もう21世紀なのにそんなに劣化するかと思う
オイル業界何やってたのって感じ
換えたい信仰は自由だが他人に布教は止めたまえ

521 :774RR (ワッチョイ 7bb9-2rqm):2023/06/12(月) 22:21:47.46 ID:vj2NsXsE0.net
オイルなんか交換時に見たら自分自身の状況わかるのに、
どれだけ使えるか探ろうとも状況を見ようともせず最悪の状況だけ擦りつけられてビビッてるほうが思考停止してると思う
何十年も続く変わらないオイル交換信者の悪いチェーンメール真に受けてるだけだろ
自分は6000kmや1年交換でも全然平気だわ
ターボ車に比べたらこの程度全然綺麗なもんだし

今じゃオイル制作側の動画も何個もあって見たけど、話し聞いてたらもっと自信もって使えるんだなって思う
マジで交換信者の布教は勘弁だわ

522 :774RR (アウアウウー Sadd-E3UD):2023/06/12(月) 22:23:28.33 ID:KHWWC6Z/a.net
安いオイルの劣化は早い
これは確実

523 :774RR (アウアウウー Sadd-E3UD):2023/06/12(月) 22:26:48.76 ID:KHWWC6Z/a.net
同じリードの排気音を聞いたり、排気ガスを見たりすると、あ、コイツオイル変えてないなとしか思わない

524 :774RR (ワッチョイ 59aa-2rqm):2023/06/12(月) 22:49:17.07 ID:flU4yKhA0.net
>>521
自分がどのレベルのオイルを、どういうバイクの使い方で
何キロ走って交換を行い、交換したオイルの状態はこれだったって
オイルの状態や量の実例上げればともかく煽るだけかい?

525 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/12(月) 22:52:46.06 ID:0hgTeZlQa.net
ミリテック1っていうオイル添加剤が以前、「NASAやUS海軍採用」などと称して売ってた

526 :774RR (ワッチョイ 7bb9-2rqm):2023/06/12(月) 23:00:16.67 ID:vj2NsXsE0.net
>>524
それは問題がありかけたやつが書けば情報として有益なことであって
「乳化しちゃう」も「早め交換してます」もそれは邪魔なだけの情報でしょ
どういう使い方であろうが指定の6000km使って問題起きたやつが現状で出てなさそうなんだし、それでいいじゃない

527 :774RR (ワッチョイ b335-Cr01):2023/06/12(月) 23:04:33.94 ID:/5iFOrVP0.net
乳化とか、ましてや今のオイルの色とかチェックしていない人が大多数。

528 :774RR (ワッチョイ 31f3-qQro):2023/06/12(月) 23:51:35.07 ID:wVo8iiQL0.net
3000走っただけで新品のオイルと色が違うんだから劣化してるんだなーと
変えないよりは変えたほうがいいと思うんだけど人それぞれだよね
走り方も違うし金銭感覚も違う
ちな、E1しか使ってない

529 :774RR (ワンミングク MMd3-hi53):2023/06/13(火) 00:40:15.87 ID:inolc8CEM.net
>>527
6000kmまたは1年ってどこだけ見て
日常点検で量を確認しろってとこは無視してるの多そう

530 :774RR (ドナドナー MMeb-8/4h):2023/06/13(火) 03:22:39.85 ID:SfJoRClJM.net
>>528
1000キロ走っただけで新品と色が違うが?

531 :774RR (スッププ Sd8b-7dKd):2023/06/13(火) 06:13:08.98 ID:Ky9GXX/Ad.net
>>528
高熱あるから変色するでしょ
そんなの当たり前 これで劣化だーと言うなら100キロで交換しないといけない。
大切なのはエンジンに対してダメージあるかないか?これだけ
>>521に同意
早く変えたい人は変えればいいかと。ホンダは6000キロ交換で大丈夫と言ってるんだし。
素人の見た目より製造者がテストした結果のが自分は信用するけどね。
多くの状況での結果なんだから

532 :774RR (アウグロ MM63-clhz):2023/06/13(火) 06:18:46.36 ID:RirmRQ4pM.net
メーカー別125水冷のオイル交換推奨時期

ホンダ 6000又は1年
ヤマハ 5000又は1年
スズキ 5000又は6月

なおスズキは8馬力

533 :774RR (スッププ Sd8b-7dKd):2023/06/13(火) 06:23:42.57 ID:Ky9GXX/Ad.net
>>532
アドレスからリードに変えた時になぜリードにはオイルフィルター無いかバイク屋に聞いたんだけど、ホンダはスズキと違ってそこまでゴミ出ないって自信があるってメーカーの人が言ってたって

そこら辺の違いなのかなと。
スズキもヤマハもすごいメーカーだよ。でもバイク屋に言わせると頭1つホンダが出てるって。
ちな、個人経営の国内全メーカー取扱い店

534 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 06:41:08.56 ID:6tIjYWkw0.net
好きなようにすればいいんじゃないの
うっすらと排気ガスに青や白の煙が混じり出したら終わりだし
排気ガスがツンと臭くなったのを我慢して乗るのも乙なもの

535 :774RR (スフッ Sd33-330i):2023/06/13(火) 06:54:35.31 ID:6jThMWqzd.net
都合の良い情報以外は聞かないタイプだ
これは話にならない

536 :774RR (アウアウウー Sadd-JFzk):2023/06/13(火) 07:13:13.06 ID:Ckd16E76a.net
オイル交換はドリーム店だと
 ・ウルトラE1(0.8リットル) 1,144円
 ・交換工賃 1,100円
合計で2,244円

537 :774RR (ワッチョイ c9aa-uSXV):2023/06/13(火) 07:32:43.58 ID:0XHpWHgD0.net
4社扱うショップで1830円だわオイル交換
手土産持ってくから結局割高だけどw
そういうもんだからな

538 :774RR (アウアウウー Sadd-E3UD):2023/06/13(火) 07:39:40.21 ID:gK/+mxwba.net
オイル交換ぐらい自分でやれよ
廃油の処理が面倒だけどな

539 :774RR (ワッチョイ e9f3-99iE):2023/06/13(火) 07:45:01.72 ID:J4SWfolr0.net
廃油処理が面倒なので、バイク屋でやってもらっている。

540 :774RR (スッププ Sd33-7dKd):2023/06/13(火) 07:54:11.89 ID:IjURxyXHd.net
>>538
ダイソーの廃油ポイ買って捨ててる
うちの地域は燃えないゴミ
工賃高いな

541 :774RR (アウグロ MM63-clhz):2023/06/13(火) 08:33:39.66 ID:7RPB8AgTM.net
バイク屋が潰れるのは困るので丸投げしてる

542 :774RR (スッププ Sd33-7dKd):2023/06/13(火) 09:51:26.14 ID:ha4k+tzLd.net
どこのバイク屋も修理はかなりまちあるよ
東京の話だけど
2りんかんやナップスでも待ち結構あるし。ナップスで開店前に何人も並んでる

543 :774RR (ワッチョイ 53d5-2rqm):2023/06/13(火) 09:57:47.57 ID:lU+vZq6A0.net
ドリームの店長と雑談してる時に、忙しくて飛び込みの修理メンテは断ってるって聞いたな
パンクぐらいなら見るけど引き上げ依頼とか不動車のアレコレとか、そんなことしてる暇はないって

544 :774RR (ワッチョイ 7941-2rqm):2023/06/13(火) 10:07:02.63 ID:tGo0eG5P0.net
コンビニみたいにバイト入れれば済むって話じゃないからな。

545 :774RR (ワッチョイ 7b39-2rqm):2023/06/13(火) 10:35:18.75 ID:ef2xVPPi0.net
それはまだましなドリーム店

インジェクションのECU初期化について、面倒を見てもらっている店からの紹介で
ドリーム店紹介されたんだけど、全点検してからじゃないと診ない、
順番待ちで2か月先、それも常連優先なので確定じゃないと言われた

紹介してくれたウイング店にも横柄な電話してて、一番早く安全なバイクに乗る方法は
うちで(ドリーム店)新車買うことだってさ

546 :774RR (ワッチョイ 7b39-2rqm):2023/06/13(火) 10:47:20.66 ID:ef2xVPPi0.net
出来ません、やりませんじゃなくて、状況説明や全点検(当然有料)してからとか、
常連優先で時間がかかることも含めて説明をきちんとしてくれたって意味ではまとも

547 :774RR (ワッチョイ b335-Cr01):2023/06/13(火) 11:09:16.55 ID:k9KK3Scv0.net
>>538
うちの自治体はポイパック禁止。近くのガソリンスタンドに一年に一回ぐらい4L缶持って行って処分してもらう。

548 :774RR (スップ Sd33-c7iA):2023/06/13(火) 13:15:10.72 ID:9I2FcQKpd.net
>>538
自分の行きつけの店はオイル交換1回1000円でやってくれる(今はもう少し値上がりしたかな?)

なので廃油処理を考えたら自分でやるのがバカらしい値段なのでいつもその店でやってもらってる

549 :774RR (ワンミングク MM7d-uSXV):2023/06/13(火) 17:20:42.38 ID:ofvBgwV3M.net
夢店で買ったからオイル代だけで交換できる
自分の稼ぎのほうが工賃よりはるかに上だから夢に丸投げ
オイル交換してる暇あったら仕事して稼いだほうがいい

550 :774RR (ワッチョイ c9aa-2rqm):2023/06/13(火) 17:48:18.87 ID:0XHpWHgD0.net
趣味ならいいんだよ
自分で交換するのが趣味なら
それもバイク乗りの楽しみだろう
おれにとってバイクは単なる足だから自分でやろうとは思わない
実用性からリードを選んだわけで
おれが趣味で選ぶならリードは最初に却下だなあ
でも愛してるよリード
今日もおれと荷物を運べよホラ

551 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 20:15:59.35 ID:6tIjYWkw0.net
>>550
オイル交換が趣味
慣らしのときは金属粉がキラキラ見えるのを楽しんでた。100キロ、300キロ、500キロで変えたけど全て金属粉混じってた
1000キロ超えてからは見えない

552 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 20:18:09.59 ID:6tIjYWkw0.net
ちなみに時速90キロ以上は出したことがない
JK-12

553 :774RR (スッップ Sd33-2rqm):2023/06/13(火) 20:33:59.78 ID:FJQK4QOLd.net
>>550
俺の考えとほぼ一緒だわ
お金出せば一式やってくれるあんしんの店があるなら自分はそっちを選ぶだけだね

554 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 20:44:41.75 ID:6tIjYWkw0.net
フォーサイトに乗ってたが、13年、11万キロで壊れてJF45に決めたんだが、燃費が驚異的に良すぎて、毎回燃費を計るのが趣味になってしまった。エンジンをいたわって乗るから当然オイル交換も自分で頻繁にやることに。汚れ具合とか気になって観察してるw
フォーサイトは13年も経つとオイルがしみだしてきていつもエンジンのまわりが湿っている状態だった。ベトナム製のリードはどうなることやら

555 :774RR (ワッチョイ c9aa-clhz):2023/06/13(火) 21:09:54.37 ID:0XHpWHgD0.net
>>551
それで(≧∇≦)b

556 :774RR (ワッチョイ b335-Cr01):2023/06/13(火) 21:21:47.42 ID:k9KK3Scv0.net
JK12の燃費だけど、長距離(往復300kmぐらい)走ると55km/L台になるからJF45とあまり変わらん気が。
冬で短距離メインだと45km/Lだから悪くなるけど、そこまで酷くないな。

557 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 21:39:43.27 ID:6tIjYWkw0.net
>>555
工具があるから自分で変えてるよ

558 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 21:42:30.46 ID:6tIjYWkw0.net
>>556
冬はJK12はJF45より確実に悪い
夏はその逆になりそうな予感

559 :774RR (テテンテンテン MMeb-P1I+):2023/06/13(火) 21:51:00.40 ID:ZGdTdaPzM.net
>>556
先週の平日に千葉市から館山野島崎まで往復250km位走ったけど行きが56km/L帰りが60km/Lでそんなかんじだったわ

560 :774RR (ワッチョイ e9ee-E3UD):2023/06/13(火) 22:27:03.31 ID:6tIjYWkw0.net
>>559
JF45でなし得なかった夢のリッター60超えをやってみたいなあ
61とか62とか
真夏だろうな

561 :774RR (ワッチョイ d992-7dKd):2023/06/14(水) 04:10:12.53 ID:VSgmv3Jv0.net
リードをウクライナに送ったら活躍できるだろうか
ハンターカブのがいいか

562 :774RR (ブーイモ MMcb-qQro):2023/06/14(水) 10:07:14.52 ID:isAh43wKM.net
ティムソンとかタイヤ屋で売ってないので結局IRC-MB520にするわ

563 :774RR (ワッチョイ c9aa-uSXV):2023/06/14(水) 12:21:22.58 ID:L6KkNh280.net
>>561
トリシティだろ

564 :774RR (ワッチョイ 8b58-NkNo):2023/06/14(水) 19:02:15.86 ID:7yCRf/XY0.net
>>560
北海道なら可能

565 :774RR (アウグロ MM9a-Vu7v):2023/06/19(月) 08:07:44.11 ID:HOd+q0d3M.net
https://www.autoby.jp/_ct/17630939

566 :774RR (アウグロ MM9a-Vu7v):2023/06/20(火) 07:47:31.29 ID:oWQgWJpSM.net
リアキャリア使い物にならんな
ダンボール輸送しようと積んでみたがゴムひもかけるフックの間隔がおかしい

567 :774RR (ワッチョイ 7639-C6j3):2023/06/20(火) 13:16:38.54 ID:Q22BuZJd0.net
頑丈なのは助かっているけどね
初期のLead125スレで、SH45の取り付け画像をupしたのが私
直接荷物載せるにはあんまり向いた形状していないってのは同意

568 :774RR (スッップ Sdb2-C6j3):2023/06/20(火) 13:19:00.37 ID:lmV35U3Kd.net
そもそもそんなはみ出るものを縛るとか想定してないだろうに
背中に縛ってはこべ

569 :774RR (バットンキン MM1d-nF7e):2023/06/21(水) 06:12:15.92 ID:ct+CZM1JM.net
積載量しか能がないのに荷台はクソとか

570 :774RR (ワッチョイ 5e58-CfOx):2023/06/21(水) 07:56:37.92 ID:VdUZ0tMH0.net
積み方が下手なだけでしょう

571 :774RR (スフッ Sdb2-Wy5L):2023/06/21(水) 08:17:08.52 ID:fAbWH/E1d.net
キャリアを使いたくないからリードを選んだ私が通りますよ

572 :774RR (ワッチョイ 51f3-A9Fj):2023/06/21(水) 08:49:37.30 ID:CjQi8yd10.net
Lead MINIを発売
使いやすさと軽さを追求。エンジンの排気量から積載量を見直し、お求めやすい御値段にしました。
Spec
排気量:水冷式63cc
馬力:5.5ps
燃料タンク:3L
3眼メーター
燃費:100km/L
メットイン容量:20L

573 :774RR (スッップ Sdb2-C6j3):2023/06/21(水) 10:28:35.72 ID:uLKVVqPsd.net
「ぼくの考えた最強の原付」ってスレがあればいいのにね

574 :774RR (スフッ Sdb2-vu+M):2023/06/21(水) 12:03:04.75 ID:uU7B4qxGd.net
タクトのスレ見てみるといいよ
ブレーキシューのサイズまで細かく理想を語ってる人がいる

575 :774RR (ワッチョイ 6992-z6nZ):2023/06/21(水) 12:05:26.71 ID:U8Kdnj5y0.net
ハザードランプ付けた人いる?

576 :774RR (ワッチョイ 7639-C6j3):2023/06/21(水) 12:58:18.42 ID:EFGpVK+E0.net
Lead100に回帰してくれってのはあるけどな
現在や当時ほどハイパワーじゃなくてもいいから、メンテナンス性も良くて、
燃料タンクも大きくて、足の置き場も絶壁じゃないし

577 :774RR (スップ Sd12-ywcJ):2023/06/21(水) 13:00:27.87 ID:15KNLyHgd.net
代わりに前10インチだからなあ

578 :774RR (スップ Sd12-z6nZ):2023/06/21(水) 13:08:42.70 ID:ulxvCHJ6d.net
まずは空冷にするしかないな

579 :774RR (スフッ Sdb2-Wy5L):2023/06/21(水) 13:12:52.84 ID:fAbWH/E1d.net
ベンリィでいいじゃん

580 :774RR (スフッ Sdb2-Wy5L):2023/06/21(水) 13:14:15.23 ID:fAbWH/E1d.net
と思ったら生産終了してたのか

581 :572 (ワッチョイ 51f3-A9Fj):2023/06/21(水) 17:40:12.79 ID:CjQi8yd10.net
肝心な事書き忘れてたわ。

お求めやすい御値段:98,000円(税別)熊本工場生産
足つき高さ:600mm 140cmの小柄な人でも両足ベタピッタリ
幅広い足元
前後輪8インチ
空冷式エンジン
オイル:0,7L
LEDライト
便利な前かご付き!
リアキャリア搭載
メンテナンスしやすさを重視

582 :774RR (ワッチョイ 7639-C6j3):2023/06/21(水) 17:45:43.67 ID:EFGpVK+E0.net
>>581
8インチってキックボードや旧型モンキーじゃないんだから
かえって入手性悪くするだけなんですけど
10インチのほうがマシじゃねってレベル

価格見ると昔のスズキ レッツ2(50㏄)とほぼ同じかな

583 :774RR (ワッチョイ 81aa-C6j3):2023/06/21(水) 18:39:15.49 ID:eWiBg7TP0.net
本気で面白いと思ってそう

584 :774RR (ワッチョイ c1f3-sZcS):2023/06/21(水) 20:26:36.39 ID:R31xXxRd0.net
チョイノリ買え

585 :774RR (アウアウアー Sac6-3DLH):2023/06/21(水) 21:42:28.71 ID:E0FGkNF9a.net
アドレスV125から乗り換えたいんですが
経験者の方どうっすかね
良かったとか失敗したとか

586 :774RR (ワッチョイ b2d5-C6j3):2023/06/21(水) 22:25:20.71 ID:KyZ1vhZa0.net
足を伸ばせないから絶対にリードは嫌だと、V125愛用者の友達から言われてるよ

587 :774RR (ワッチョイ 51f3-Wy5L):2023/06/21(水) 23:32:05.51 ID:CAGjDWXL0.net
俺V125からの乗り換えだけど足は1日で慣れた
前輪10インチと12インチは路面の凹凸の楽さが全然違った

588 :774RR (ワッチョイ f5b2-C6j3):2023/06/22(木) 02:40:29.71 ID:5wjTtC390.net
こないだK5から乗り換えたばかりだけど、メットインがめちゃくちゃ広くて嬉しい。
ウィンカーとホーンが逆なので未だに戸惑う。そしてウィンカーの音もしないしインジケーターがなんか見づらいので
出しっ放しにしてしまうこともしばしば。ドリンクの出し入れが超めんどくさい。
シートがk5より高いので最初ちょっと怖さを感じた。
走りに関しては素晴らしいの一言に尽きる。最高速とかは知らん。

589 :774RR (ワッチョイ f1b9-aeGb):2023/06/22(木) 06:54:05.62 ID:M/0hO5x00.net
リードJK12乗って1800kmになるけど、
マジで走行音しなさすぎて歩行者と車に気付いてもらえないから逆に危ない
音がデカいバイクってちゃんと意味あったんだなって改めて気付かされたわ
ウィンカーの音しない問題も危ない
俺は出しっぱなしにしてたことは無いけど出し忘れてたことは何回かある

590 :774RR (ワッチョイ 6992-z6nZ):2023/06/22(木) 07:38:06.45 ID:eN10yv030.net
>>585
出だしの軽快さと軽さはアドレス
少し長く乗るならリード
ウォンカーの位置が違うから最初戸惑うよ
数ヶ月で慣れるけど

591 :774RR (ワッチョイ 6992-z6nZ):2023/06/22(木) 07:39:07.95 ID:eN10yv030.net
ウォンカー音って大きくしたかったらどうすればいいのかね?

592 :774RR (アウグロ MM9a-Vu7v):2023/06/22(木) 07:40:38.49 ID:g7actv2mM.net
リレー付けるだけじゃん

593 :774RR (ワッチョイ 9eef-MfA7):2023/06/22(木) 07:42:45.62 ID:+dkSY9qQ0.net
ウォンカー越前

594 :774RR (ワッチョイ 6992-z6nZ):2023/06/22(木) 07:45:16.94 ID:eN10yv030.net
そうか。ちょっと調べてみよう

595 :774RR (ワッチョイ 6992-z6nZ):2023/06/22(木) 07:46:26.32 ID:eN10yv030.net
しかし、自分も含めてアドレス海苔って多かったのね。あれは名車だった

596 :774RR (アウグロ MM9a-Vu7v):2023/06/22(木) 07:54:39.79 ID:g7actv2mM.net
多くねえし

597 :774RR (バッミングク MMe1-nF7e):2023/06/22(木) 09:04:16.44 ID:vpk6LUbdM.net


598 :774RR (ワッチョイ 7639-C6j3):2023/06/22(木) 10:45:10.27 ID:OKAuhAbD0.net
>>585
元V125GK5乗りで初期型Lead125乗り(V125Gは貰い事故・・・追突されたで廃車)
燃費      Lead125
メットイン   Lead125だけど、中は熱いので注意 初期型は閉まりにくいのが難点
給油      やりやすいのはV125G Leadはくそだ
フロントラック V125G

諸費用維持費  V125G
走行安定性   車体の安定性はLead125、足を踏ん張れるという意味ではV125G

V125Gの前はV100、その前はLead100でした

599 :774RR (ワッチョイ 5e58-vu+M):2023/06/22(木) 11:49:25.89 ID:Y/f+nBV20.net
v125系の後釜が無くて他の車種に散り散りにはなってる

600 :774RR (スプープ Sd12-z6nZ):2023/06/22(木) 11:57:16.64 ID:ienecyD/d.net
今のアドレスってガソリン給油口が後ろにあって脱腸肛門みたいスタイルになってる。
あそこだけダメ

601 :774RR (ワッチョイ a9aa-3DLH):2023/06/22(木) 15:14:14.58 ID:T02hXhVm0.net
>>585です
皆さんありがとうございます。旧式アドレスがどれだけ優秀だったか..
リード見に行った時に現行のレトロアドレスも見ましたが
店員さんも売れなくて困ってると嘆いていました...

602 :774RR (ワッチョイ f5b2-C6j3):2023/06/22(木) 15:38:07.39 ID:5wjTtC390.net
>>592
このリレーを買えば間違いない、ってのはあるの?

603 :774RR (スップ Sd12-z6nZ):2023/06/22(木) 22:35:03.94 ID:aGlAKccMd.net
ワコースのガソリン添加剤やスーパーゾイルって効果あんの?
あれやるならハイオク毎回入れた方がいいって人も居るがどっち?

604 :774RR (ワッチョイ a9aa-wNu4):2023/06/22(木) 22:52:49.06 ID:Gef1Zojp0.net
>>603
2ストの古い車体にフューエルワンを給油何回かに2回ずつ続けて入れて調子よかったです。
ハイオクは燃焼しにくいのでレギュラー車にはレギュラーがいいとも聞きますね

605 :774RR (ワンミングク MM62-iPYn):2023/06/23(金) 00:19:16.39 ID:B7K1poVvM.net
レギュラ指定だからハイオクは無駄

606 :774RR (バットンキン MMf5-nF7e):2023/06/23(金) 06:12:07.70 ID:bR7HjB5gM.net
-z6nZ
-C6j3

607 :774RR (ワントンキン MM62-9NX2):2023/06/23(金) 12:15:42.16 ID:de67t7VlM.net
ヤフオク見てたら13万キロの車体があってびっくり。使い込めるなら良いな

608 :774RR (ワッチョイ 7639-C6j3):2023/06/23(金) 13:21:16.84 ID:+Cjb9jtl0.net
>>602
2st時代のDioのものでも大丈夫ってレベル

609 :774RR (アウアウアー Sac6-sZcS):2023/06/23(金) 13:53:41.13 ID:uqTqVtNKa.net
13万キロはすげえな。
8万キロの俺はまだまだヒヨッコだわ

610 :774RR (ワッチョイ b62e-C6j3):2023/06/23(金) 16:36:48.45 ID:6o+obgzN0.net
前のスクーター、15年で一万キロしか走ってないわ。

611 :774RR (ワッチョイ 81aa-C6j3):2023/06/23(金) 16:38:23.02 ID:H/SW5iV60.net
JK12ですでに12000km

612 :774RR (ワントンキン MM62-9NX2):2023/06/23(金) 17:12:49.88 ID:de67t7VlM.net
これね

HONDA リード125 LEAD125 JF45 実働ですが難あり 埼玉発 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1085627075

613 :774RR (ワッチョイ 81aa-C6j3):2023/06/23(金) 17:38:09.36 ID:H/SW5iV60.net
7万で買うバカがいるのかよw

614 :774RR (ワンミングク MM62-iPYn):2023/06/23(金) 19:30:21.65 ID:B7K1poVvM.net
年間1000キロも走らないな
通勤通学で使ってる訳じゃないし

615 :774RR (ワッチョイ b2d5-C6j3):2023/06/23(金) 20:11:46.86 ID:7yJQ7/oY0.net
いつから事故車を難ありってマイルドに言うようになったんだよw

616 :774RR (ワッチョイ e592-zH7K):2023/06/24(土) 04:35:27.87 ID:vmnTsWpx0.net
事故あって走行13万で6万なら俺のJKは13000キロなら20万だろうな

617 :774RR (ワッチョイ 65aa-CLnY):2023/06/24(土) 07:16:26.48 ID:IHBV3j6A0.net
事故歴無し走行距離4万の俺のリードくんはおいくら?

618 :774RR (ワッチョイ 65aa-F8yx):2023/06/24(土) 08:50:08.39 ID:4hvTAGv70.net
>>617
駅前の駐輪場に停めてたら、勝手に付けられた某〇〇王さんの買取だと
6万円代でしたよ
距離で価格は変動するにしても

619 :774RR (ワッチョイ 55b9-Es33):2023/06/24(土) 09:45:16.78 ID:ABWd0CLO0.net
去年12月に買って冬の間乗らなかったけど1900kmだな
1年で約4000kmは走るから2年でタイヤ交換

620 :774RR (ワッチョイ 95f3-G+aT):2023/06/24(土) 17:19:32.56 ID:xVZZP1kJ0.net
電動キックボードよりも125で自動車専用道路を走らせろ
本当に官僚は国民のことより天下り先のために働きすぎ
パチ屋の手先の警察官僚は少しは国民のために働け
パチ屋が減ったから新しい天下り先の開発か?
これで日本がよくなるわけないだろ?
少しは国民のために働け

621 :774RR (ワッチョイ adee-OLuX):2023/06/24(土) 21:43:34.33 ID:uVKRFBnD0.net
>>505
リード110はエンジンオイル燃やして走るスクーターよ
だから、2st並みとは言わないけど3000キロも無交換で走ったらエンジン壊す

622 :774RR (ワッチョイ adee-OLuX):2023/06/24(土) 21:48:00.36 ID:uVKRFBnD0.net
>>575
はーい🙋
便利だよ

623 :774RR (ワッチョイ 0335-0Dh1):2023/06/25(日) 10:07:58.50 ID:VP61ckDw0.net
>>602
キタコのリレー。ただし端子が違うから変換ハーネスが必要。
作例はみんカラにある。

624 :774RR (ワンミングク MMa3-q57E):2023/06/26(月) 18:59:48.96 ID:0pgiHtGNM.net
リード生産してる場合じゃないな

> ホンダ 米国で120万台リコール

625 :608 (ワッチョイ 9b39-F8yx):2023/06/27(火) 13:14:56.58 ID:yrcg/TlH0.net
>>602

ほれ
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/158487/car/2650192/5989475/note.aspx

どうせ同じように音がしないの嫌で交換した人いるだろと思ったので検索
丁度言ったようにdio用の使ってた

返事もないような奴だから意味ないかもだけどね

626 :774RR (ワッチョイ 8d58-SVGM):2023/06/29(木) 19:47:35.99 ID:wlXK+OZS0.net
>>620
サイドカー着けりゃいいじゃんw

627 :774RR (ワッチョイ 1b70-OfpS):2023/06/29(木) 21:09:17.55 ID:XKYgUGNG0.net
先日、四回目の卒検にしてやっと小型AT免許を取り、
リードにしようかPCXにしようかはたまたクロスカブ110にしようか迷っている者です
普段の使い勝手ではリードが抜きんでているだろうけれど
ツーリングでも使い勝手がいいのかが気になるところ

628 :774RR (アウアウクー MM01-LqeT):2023/06/29(木) 22:04:18.58 ID:DzaEPrbUM.net
・給油タンク入れずらい問題
・足伸ばせない問題
・キックスターター無い問題

これがクリア出来てたら即決で買ってた

629 :774RR (ワッチョイ cbef-iX87):2023/06/29(木) 22:16:21.94 ID:FBP3Rb9l0.net
貧乏人はアドレス買っとけw

630 :774RR (テテンテンテン MM4b-tEd5):2023/06/29(木) 22:28:17.66 ID:9uAW31i6M.net
こないだ初めて給油してみたけど、あれで吹きこぼれるってのが
わからん。
ノズルをちゃんと奥まで入れてオートストップまで入れたら
液面見えるじゃん。

631 :774RR (ワッチョイ 95f3-G+aT):2023/06/30(金) 01:14:17.93 ID:mD1ySTXh0.net
ツーリングということなら、やっぱり一番の問題は足伸ばせない問題かな?
ただこれは体格によるところが大きいと思う
靴がMサイズぐらいだと前後に移動できるし座る位置を変えればあまり気にならない
靴がXLサイズだったらかなり窮屈に感じると思う

普段の使い勝手を考えれば我慢できるのか?
普段の使い勝手を考えても我慢できないのか?
それ次第だと思う
あとは細かい不満はあっても致命的な欠点はないと思う
普段の使い勝手はとてもいいのにツーリングも「それなり」に楽しめる
トータルバランスはとても優れた車種だと思う
「それなり」は実は重要です
ツーリングが主目的なら選ばない方がいいと思う
たまにツーリングなら楽しめます

632 :774RR (ワッチョイ e3d5-F8yx):2023/06/30(金) 02:37:18.77 ID:1qLKMlKk0.net
パワーはあるからね、ただ走る分には問題ないんだが
足を伸ばせないのはつらいし、足の踏ん張りができないのもある

633 :774RR (ワッチョイ 03da-OfpS):2023/06/30(金) 09:20:08.04 ID:MALuWm8k0.net
>>627
高速に乗る必要性からリードからPCX160に乗換えた者です
街乗り主体ならリードで良いと思います。
理由としては
・より小回りがきく
・シート下の容量が大きい(但し長いものを入れるにはPCXの方が良い)
逆に長距離ツーリングも月2回位のレベルでするならPCXの方がいいでしょう。
(燃料タンク容量が大きいことと脚が伸ばせる。ポジション自由度が大きい。重い分安定感がある)
但し、PCXでツーリングならリアトップボックスは必須と思った方が良いです。

クロスカブは乗ったことがないので何とも言えません。

634 :774RR (ワッチョイ 35aa-F8yx):2023/06/30(金) 10:28:32.31 ID:3Sidb82G0.net
なんでここ監視してるの?

635 :774RR (ワッチョイ 9b39-F8yx):2023/06/30(金) 11:26:11.57 ID:77QoqJE40.net
>>628
キックスターター外付けが2年前まではあちこちで売ってた
もっと言えば投げ売りもされてた

給油タンクの入れ辛さはクソだ
我慢してのんびり6L過ぎまで入れるか、さっさと5L台で諦めるかの2択

足伸ばせないのは最近のスクーター全般的に多くて、
逃げ場がなくなってきて困ってる

言ってる内容的に2013年の原稿シリーズ開始の時点で他へどうぞとしか言いようがない

636 :774RR (ワッチョイ 9b39-F8yx):2023/06/30(金) 11:40:32.54 ID:77QoqJE40.net
>>630
最近のはオートストップでカタログ値まで入る?
2013年初期型だと5L位しか入らん

ちょろちょろのんびりつぎ足すと6Lまで入る
以前のV125G、Lead100、Lead100とかと比べると入れ辛いのは確かかな

>>627
街乗り重視で飛ばさないならLead125は良いバイクですよ
ただ、原2での長距離とかなら、足を突っ張ってとかがフロントが壁で出来ないのでPCXの方が良いかも
これはフラットフロアが欲しいかどうかと合わせて検討してね

PCXもLeadもメットイン内部は暑くなるので御覚悟を

637 :774RR (ワッチョイ 9b39-F8yx):2023/06/30(金) 11:56:35.81 ID:77QoqJE40.net
誤字と間違いが多いな

V125G、Lead100、V100と比べてって話です
結果的に原2スクーターはスズキとホンダを交互に乗ってますね

メットイン内部は暑いじゃなくて熱いですね

失礼しました

638 :627 (ワッチョイ dd49-OfpS):2023/06/30(金) 12:23:43.59 ID:eAWQeaG80.net
リードもPCXもそれぞれに魅力があるので悩みます
いろいろご教示ありがとう

639 :774RR (ワッチョイ 35aa-F8yx):2023/06/30(金) 13:46:39.98 ID:3Sidb82G0.net
街乗りならリード
ツーリング目的ならPCX
イジりたいならカブ
一粒で2度、なんてのは無理

640 :774RR (ワッチョイ 0335-0Dh1):2023/06/30(金) 13:49:12.93 ID:7s/E3ELH0.net
>>636
JF45 U型とJK12使っているけど、どちらもフルフルに入れると6.5Lで
ゆっくり目に入れれば大体1L手前で止まるのから、5.5Lだね。

641 :774RR (ワッチョイ 9b39-F8yx):2023/06/30(金) 15:28:58.06 ID:77QoqJE40.net
>>640
私のはJF45の最初期型です

通常時ぎりぎりまで入れる場合は公称値の6Lより少し多い6.2L、ガス欠まで乗っての最大値だと
6/5Lと6.7L位ですが、溢れた分が下にこぼれていたので、多分そちらと同じかと
何回かガス欠まで走って、押して歩いたことありますが良く走るなと思います。

JK12は燃費がさらに良くなっていると聞いてまして50km/hオーバーとか羨ましいですね

642 :774RR (ワントンキン MMf1-q57E):2023/06/30(金) 19:37:13.69 ID:ltGtzSMmM.net
待ち乗りはリード最高
ツーリングは別なの買え

643 :774RR (アウアウウー Sa69-OfpS):2023/06/30(金) 20:15:42.93 ID:ZjMkxkvpa.net
たまのツーリングならレンタルって手もあるしね

644 :774RR (ワッチョイ 65aa-F8yx):2023/06/30(金) 22:45:08.68 ID:44LWEk8o0.net
何も考えずに軽く握ってちょろちょろ給油だと5LくらいのJF45
フルに入れるのは時間かかるから面倒でやらない

ツーリングでは何を求めるかだな
積載性ならリードのほうがいい
走ることの快適性ならPCXかな

645 :774RR (ワッチョイ 4fee-s3Kc):2023/07/02(日) 17:24:17.47 ID:QXu/8tfj0.net
>>641
>JK12は燃費がさらに良くなっている
暑い夏だけね
冬は劣る(JF45比)

646 :774RR (ワッチョイ dfaa-hRAP):2023/07/02(日) 19:25:59.23 ID:/IXKE92Y0.net
燃費の話になると異常に反応するやつがいるけど
15ヵ月12000kmのおれの数字

54.23km/L

体重68kg
アイドルストップON
関東の中小都市在住
幹線道路はほとんど走らない
70km/h以上出したことはない
前後に車がないときは大体45-50km/hで走行
信号ダッシュはしない

以上

647 :774RR (ワッチョイ 4774-LnEc):2023/07/02(日) 19:46:19.72 ID:SvF8moQY0.net
      r;ァ’N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1’´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r’          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐”二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー– 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨’7”ry、`   ー゙=’ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ “ ̄ ‘l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r’_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V’´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`”::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, ` ‐—‐ “´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ’´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐”´==

648 :774RR (ワッチョイ 47be-hRAP):2023/07/03(月) 02:06:38.36 ID:l/VcBnzN0.net
>>646
一回の平均走行距離は?
数キロ乗るのを繰り返しとかじゃその値は無理だ。

649 :774RR (ワッチョイ dfaa-fyxV):2023/07/03(月) 07:11:26.39 ID:hzfB7QE00.net
往復30km
途中あちこち寄りこむけど
でも、その○○なら無理って考え方はヤメたほうがいいな
ホント、乗り方でぜんぜん違う

650 :774RR (スップ Sd22-hRAP):2023/07/03(月) 07:47:30.68 ID:2h9DpOZId.net
>>648
その通りで報告してくる人なんて自己満足でしかないんだから無視するのが得策だぞ

651 :774RR (スッププ Sd02-3trk):2023/07/04(火) 07:42:37.61 ID:+yHSMwv3d.net
ほら持ち上げるから気持ちよくなっちゃったじゃないか
>>648がちゃんと責任とってやれよ

652 :774RR (ワッチョイ 4ff3-0e43):2023/07/04(火) 16:23:55.65 ID:G7DEysns0.net
自演?

653 :774RR (ワッチョイ dfaa-hRAP):2023/07/04(火) 16:27:48.81 ID:WtKXhE9A0.net
ワッチョイの仕組み理解してないだけ
>>651

654 :774RR (ワッチョイ 1792-L/MH):2023/07/06(木) 12:02:13.47 ID:ALKETqO70.net
JK12でフロントフォークオイル交換しようと思ってるけどパッキンや他に何か交換ってないよね?
18000キロなんでそろそろ変えないと

655 :774RR (ワッチョイ 0658-0e43):2023/07/06(木) 12:20:50.63 ID:7Aaz80sD0.net
良く分かって無いみたいだからお店に頼んだ方が良いと思うよ

656 :774RR (ワンミングク MM92-fyxV):2023/07/06(木) 14:51:17.41 ID:U6P7s45GM.net
整備マニュアルで確認してないの?

657 :774RR (ワンミングク MM2b-fyxV):2023/07/06(木) 17:37:38.47 ID:wEqFKc3qM.net
「CANインベーダー」で高級車50台余盗んだか 3人逮捕

658 :774RR (スップ Sd22-hRAP):2023/07/06(木) 18:11:19.95 ID:Jf4DPqatd.net
リードはそのうち何台含まれてるんだろうかって話題にしてほしいの?

659 :774RR (ワッチョイ 125e-JtsX):2023/07/06(木) 20:55:15.31 ID:h7XArOjF0.net
EXはいいぞ〜

660 :774RR (ワンミングク MM2b-fyxV):2023/07/06(木) 22:46:29.11 ID:wEqFKc3qM.net
現行リードも「CANインベーダー」で簡単に盗める時代

661 :774RR (ワッチョイ 1235-fA0V):2023/07/07(金) 08:58:55.07 ID:SMlBezCM0.net
現行リードがCANインベーダーで盗めるとしても
もっと高く売れる車を狙わんか?

662 :774RR (クスマテ MM9e-iDbz):2023/07/07(金) 11:53:52.01 ID:DsHds8nwM.net
そこまでしてスクーターごときを狙わんと思うのだが

663 :774RR (ワッチョイ 8e3d-4zy3):2023/07/07(金) 12:17:44.68 ID:fm9oD/o40.net
おっさん仕様のバイクを盗むくらいなら、PCXを狙うやろ。
と一考。

664 :774RR (ワッチョイ 9be8-sGjF):2023/07/07(金) 16:37:34.22 ID:3UpIjr650.net
程度が違うだけでなんでも盗まれるよ
オバチャンが傘を盗み
学生がチャリを盗み
若者がバイクを盗み
プロ集団が高級車を盗むように

665 :774RR (ワッチョイ 125e-JtsX):2023/07/07(金) 17:47:02.78 ID:3uqApVln0.net
ウチは家の裏に門が付いているから盗むのは困難。狭いし、隣家も隣接している。
その代わりに、間口が狭いからPCXが入らない。
入っても自分が降りられないし、乗り込めない。
本当はPCXが欲しいのでした・・・

666 :774RR (ワンミングク MM92-fyxV):2023/07/07(金) 18:48:33.93 ID:iP+jukq9M.net
今日納車日だった
色は燃える漢の赤
夢で3月末に契約
タクトベーシックから乗り換え
足つきはタクベのほうが踵までべったり
ウインカリレーが鳴らないので消し忘れそう
キックがないのでバッテリ上がったら終わり
電子錠はポケットから落としそう
ミラーが小さめな気がする
慣らしは時速30キロ以下で100キロも走れば十分だろ

667 :774RR (ワッチョイ dfaa-hRAP):2023/07/07(金) 18:50:05.55 ID:3vSiTKLR0.net
うぜえバカの登場

668 :774RR (ワッチョイ 6758-dYuL):2023/07/07(金) 21:35:04.18 ID:xHDx7bry0.net
自己紹介かよw

669 :774RR (ワッチョイ 6758-dYuL):2023/07/07(金) 21:36:49.04 ID:xHDx7bry0.net
>>666
納車オメ!

670 :774RR (ワッチョイ c641-jWWL):2023/07/07(金) 22:16:07.05 ID:hEOjk0n+0.net
>>666
カッコイイ

671 :774RR (ワッチョイ bff3-STDj):2023/07/08(土) 17:49:07.66 ID:YOz0UiGX0.net
キャンディーノーブルレッド、いい色だね

672 :774RR (ワッチョイ 1f35-N1DR):2023/07/08(土) 18:21:09.62 ID:gTyu6Q9D0.net
30キロ以下で100キロか……3時間以上走らんとダメだなw
背中に「ナラシ中につき低速運転」って紙を貼っておくとおくと吉(笑)

673 :774RR (アウアウウー Sa9b-STDj):2023/07/09(日) 09:32:45.15 ID:2+McICBqa.net
慣らし運転は免許取り立ての俺にはある意味ありがたい言い訳になる

674 :774RR (ワッチョイ 9fba-rqKn):2023/07/09(日) 13:10:23.93 ID:/OkmtpCD0.net
2013年のリード125なんだけど
エンジンがかからなくなっちゃった。
普通に走ってたんだけどサイドスタンド立ててとめた後に1.2分後に始動しようとしたら
エンジンかかりそうな音がしたあとにブレーキレバーを話したらエンスト。
そのあと何度か復活を試みたらついには無音になってしまいました
何日前から調子が悪かったからプラグの交換やオイル交換エアクリーナーの交換をしました。
スイッチ入れるとメーターの針は回るけどそこからはもう無音。
バッテリーは長年交換してなかったのでバッテリーが逝ってしまったのかなって思うんですが
どう思いますか?
6万8千キロ走ってるから別のバイク買うかとりあえずバッテリー交換を試してみるか迷ってます

675 :774RR (ワッチョイ 9fd5-kkOg):2023/07/09(日) 14:01:12.97 ID:X7Y3BNR20.net
店に持って行け、で終了

676 :774RR (ワッチョイ 1f35-N1DR):2023/07/09(日) 15:28:42.31 ID:2jkUxfXc0.net
とりあえず私ならバッテリの電圧調べる。

バッテリ充電してもいいけど、ヘタっているから気やすめだろうなぁ。
車からとかジャンプケーブル繋いで、始動するならバッテリ交換。

677 :774RR (クスマテ MM4f-ZNpm):2023/07/09(日) 15:34:57.76 ID:1nj8yE9LM.net
カーボン噛みかベルト切れかバッテリー切れ
前二つで動かなくなった場合に始動トライしてバッテリー切れる事もある

678 :774RR (ワッチョイ 97aa-kkOg):2023/07/09(日) 15:47:51.87 ID:LBW420id0.net
ACGスターターの故障かも知れん
バイク屋に見てもらうのが一番

679 :774RR (スッップ Sdbf-kkOg):2023/07/09(日) 18:38:43.74 ID:25BuU1fCd.net
ここに聞きに来る程度の知識ならバイク屋で見てもらえばいいのに

680 :774RR (ワッチョイ 9fba-rqKn):2023/07/09(日) 18:47:32.96 ID:/OkmtpCD0.net
近所にバイク屋が無いもんで走ってくれないとバイク屋に行くのが困難なもので
基本的に自分でやれそうなことは自分でやるスタンスでやってます

皆様のご助言感謝します
とりあえずバッテリーを交換してから後のことは考えます。

681 :774RR (ワッチョイ 97aa-kkOg):2023/07/09(日) 21:43:01.66 ID:LBW420id0.net
バイク保険入ってないわけ?
ロードサービス使えば一発なのに

682 :774RR (ワッチョイ ff58-ag1i):2023/07/09(日) 22:13:21.56 ID:QevwS8BH0.net
ヒューズも見ておきなよ

683 :774RR (ワッチョイ 17b9-hy6o):2023/07/09(日) 22:34:44.02 ID:3L63TONm0.net
スマートキーで良いって場面マジで無いよな
バイクに鍵くっ付いてくれてた方がはるかに良い
スマートキーは身に着けてなきゃいけないからバイクだと落としたら終わりなんだよね
車なら落としても車内に残るから良いけどバイクはそうもいかん
スマートキーだけ完全に失敗と言える

684 :774RR (スププ Sdbf-ag1i):2023/07/09(日) 23:04:01.66 ID:rJtcEyyJd.net
お、そうだな

685 :774RR (ワッチョイ d7aa-qWfd):2023/07/10(月) 00:29:50.37 ID:85L3ziGv0.net
その分価格下げて、PCXとの差を開けてくれんと中々手が出らんよね、いいバイクなんやけど

686 :774RR (ワッチョイ 5771-kkOg):2023/07/10(月) 12:28:27.93 ID:AAlYJXnd0.net
>>674
サイドスタンドの検知スイッチが壊れて、ずっとスタンドが出てることになってんじゃね?

687 :774RR (アークセー Sx0b-8UX3):2023/07/10(月) 12:49:05.42 ID:RHfF8xogx.net
未だにスマートキーガーが湧いてるのかw
DIOベーシックでも乗っとけ。

688 :774RR (ワッチョイ 17b9-hy6o):2023/07/10(月) 16:14:06.30 ID:WOuuqclx0.net
じゃあお前らスマートキー実際どうしてんのよ
ポケット入れてたら落とすぞその内

689 :774RR (ワッチョイ bf3f-fWh5):2023/07/10(月) 16:15:36.61 ID:/Ul4H7B30.net
俺はベルト通す所にリングで付けてる

690 :774RR (ワッチョイ bf3f-fWh5):2023/07/10(月) 16:16:43.46 ID:/Ul4H7B30.net
リング否。カラビナ

691 :774RR (クスマテ MM4f-ZNpm):2023/07/10(月) 16:23:44.39 ID:5PXwmPnjM.net
>>688
落とす事がわかってんならカラビナとかつけるだろ普通

692 :774RR (ワッチョイ 17af-knyK):2023/07/10(月) 19:31:44.90 ID:g6OJjEvo0.net
敢えてスマートキーガーに反応すると

ズボンの前ポケットで落としたことは一度もない。
四輪8年以上、二輪5年近く

693 :774RR (ワッチョイ d7aa-qWfd):2023/07/10(月) 20:19:11.62 ID:85L3ziGv0.net
まぁ、普通そうだよね
JF58 でスマートキーじゃ無いし、不便感じてる訳でも無いけど特に発言しないな、、
側から聴くと、遠吠えに聞こえるだろうから

694 :774RR (テテンテンテン MM8f-hvPU):2023/07/10(月) 22:46:50.48 ID:q3Rb/tNUM.net
>>692
過去は未来の予測を容易にさせるが何ら保証しない

695 :774RR (ワッチョイ d7aa-qWfd):2023/07/11(火) 06:27:44.06 ID:2HWe18/d0.net
もう吠えない方がいいよぅ

696 :774RR (スップ Sd3f-kkOg):2023/07/11(火) 11:55:04.20 ID:V3WvEF7bd.net
自分も同じ値段で同じ性能でカギがスマートキーか昔ながらのカギ選べるなら昔ながらのカギを選ぶわ
9月から乗ってるけど気を付けててもやっぱり1回だけスイッチ切るの忘れてた事があった
まあその時は離れてる場所にずっといたから事なきを得たけど
そういうのを経験するとやっぱりなぁと思ってしまう

697 :774RR (スッップ Sdbf-UCk6):2023/07/11(火) 13:28:39.65 ID:l9g1YIQMd.net
こうやって声の大きい奴は鍵を抜き忘れた経験は語らんからな

698 :774RR (ワッチョイ 1f35-N1DR):2023/07/11(火) 15:35:10.63 ID:I2GM0aih0.net
昔、カギ差しっぱなしで離れて、気が付いたら鍵束がメットインに移動していたことがあった(´・ω・`)
家の鍵も一緒だったから自宅に空き巣に入る羽目に(2Fのベランダによじ登って、隣の自室の窓から屋内侵入)

総レス数 698
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200