2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 148

1 :774RR:2023/04/20(木) 20:27:50.94 ID:UyhJ82XK.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
まったり隼スレ140
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/
まったり隼スレ 146
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673008472/
まったり隼スレ 147
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678400079/

137 :774RR:2023/05/31(水) 09:48:57.42 ID:1dG1Cs7n.net
ちょっと質問
パーツ品番調べてるんだけど同じ2型でも年数が変わると品番が微妙に違うのは中身も違うのだろうか?
どうみても変更なさそうなパーツで品番が違うのがよくわからない
パーツってバージョンアップか年式の違い(管理の関係)かとか見方がある?

138 :774RR:2023/05/31(水) 12:26:07.66 ID:JjEC+QGQ.net
>>137
4M変更じゃない?

139 :774RR:2023/05/31(水) 13:13:49.56 ID:1dG1Cs7n.net
4Mってなあに?

140 :774RR:2023/05/31(水) 15:15:35.90 ID:uR4CsK9S.net
webikeで古い方の品番で見積りしてみたら?
そのまま通るかどうかで統合されたとか別物かわかるわけだし

141 :774RR:2023/05/31(水) 17:46:28.46 ID:1dG1Cs7n.net
>>140
今調べてるのは別のバイクGSX-S1000
2016のインナーチューブなんだけど2017と値段が全然違うんだよね
スズキって保管期間長くなると高くなるよね
だから2本だと3万くらい差が出ちゃって…
スズキワールドに聞いてもわからないよね…うーん

142 :774RR:2023/05/31(水) 20:13:29.68 ID:ESRqIEtq.net
コーティングとか変わってんじゃないの?知らんけど

143 :774RR:2023/05/31(水) 21:09:34.79 ID:1dG1Cs7n.net
>>142
いやぁ…全く変わってる様子無いんですよね
サスに2015から22まで変更も聞かないし…
ありがとうございました
スズキの品番のルール見たいのがあるのかなと気になったもので!

144 :774RR:2023/05/31(水) 21:24:58.66 ID:ESRqIEtq.net
一本一万五千はデカいね
謎だわ

145 :774RR:2023/06/02(金) 23:06:17.60 ID:S014shDR.net
2型のアイドリング不安定(エンスト)が出たわ
スロットルボディ洗浄したけどイマイチ改善せず
ISCバルブかなと思って整備できる休みと晴れが重なるまでと
エンストするたびにかぶったエンジンを長めにセルまわして始動してたら
セルモーターおかしくなったっぽい
不調のドミノ倒し
10年10万キロ越えたマシンの維持は大変になってきた
そろそろ買い替えか‥‥

146 :774RR:2023/06/02(金) 23:40:18.15 ID:U/42/cb4.net
>>145
レギュレータだったとかいうオチはない?

147 :774RR:2023/06/03(土) 08:54:45.63 ID:We8qiyWG.net
>>146
電装が飛ぶような症状はないんだよね
バッテリーも換えてそんなに経ってない
ソレノイドかな?セルのスイッチでカチッと鳴った後
電源が落ちメーターリセットがかかる
キーオン後のポンプの音はかなり元気
始動失敗2回の後、セルが回って始動する

セルモーターのベアリングが固着しかけてるような感じがする
無理に回し続けたら今度は配線が焼けそう

148 :774RR:2023/06/03(土) 09:23:57.96 ID:We8qiyWG.net
部品代がスターターリレーだと4000円くらいだけど
セルモーターは3万円だった
もしアイドリング不調の原因がISCバルブなら
これまた部品代1.5万円

今月タイヤ交換もやるから出費が軽く10万超えそうで痛い
新型200万が安く思えてくる

149 :774RR:2023/06/03(土) 09:30:41.67 ID:8xJH+WVA.net
自分は21年初期型に乗り続けたけど今年一気に各センサーがだめになったので手放した
本当に良いバイクだった…
壊れなきゃまだ乗ってたかった

150 :774RR:2023/06/03(土) 11:14:17.78 ID:lCSagq2a.net
>>145
単純にバッテリーが劣化しただけだったりして。

151 :774RR:2023/06/03(土) 11:34:07.64 ID:CgFUrEcy.net
距離いってるならある程度で見切り付けないと金も手間もかかるだけだよ
出先でトラブルのは避けたいし自分なら買い替える
思い入れのある車両なら別だろうけど

152 :774RR:2023/06/03(土) 12:29:50.59 ID:f6bA/mmJ.net
今や猫も杓子もレトロ・ビンテージ・平成リスペクト・懐古主義
Z900RS人気やその他旧車で埋め尽くされる公道もその流れ
1型2型も、3型よりむしろ今っぽいよね〜

153 :774RR:2023/06/03(土) 16:26:48.09 ID:xbFAp+C+.net
センサー類は換えがないとな 旧車が残るのはセンサー類が単純だからな

154 :774RR:2023/06/03(土) 20:52:14.76 ID:iuj9nXC2.net
06ハヤブサと13年式14R両方とも10万キロオーバーだったけど元気に走ってて故障らしい故障はなかったけどなー

155 :774RR:2023/06/03(土) 23:59:55.02 ID:QPSCP6z3.net
>>149
1型はセンサーそんなに多くないけど、どこのセンサーが壊れたの?

156 :774RR:2023/06/04(日) 10:17:51.40 ID:0sOCt66I.net
センサーが壊れるなんて稀やで

157 :774RR:2023/06/05(月) 08:16:38.22 ID:5TL3IOhM.net
>>152
四輪なんて海外も日本もSUV人気でフェラーリやランボルギーニすら造っている位にグローバルなのに、
バイクに関してだけは先進国も新興国でも人気とは言えないレトロ系に傾向しているのが面白い。
今いる高齢のバイク乗りが消え去ればこの傾向は変わるのかな

158 :774RR:2023/06/05(月) 08:46:52.72 ID:v+gNds4W.net
>>157
日本じゃスライドドアのミニバンが溢れてるけど世界でそんなことにはなってない

159 :774RR:2023/06/05(月) 17:26:18.39 ID:2TJvUadf.net
>>158
それも無駄に豪華装備で糞高いやつがねw
日本は住宅事情が悪いから車の居住性に拘るって説もあるけど
実際のところどうなんだろうね。
文化の浅さの方が大きい気もするけど。

160 :774RR:2023/06/05(月) 17:39:14.43 ID:iNl3gfaK.net
SUVは今でもトラックだからな アメリカ市場が大きい

161 :774RR:2023/06/05(月) 22:56:17.13 ID:ryi5kdiA.net
>>157
アドベンチャ−系を知らないアホ

162 :774RR:2023/06/05(月) 23:32:09.98 ID:OEcE5dhj.net
1型2型乗ってると類友で自然とまわりもレトロ系だし目につくのもレトロ系なんだろ
155の印象でしかないんだからアホとか言ってやるなよ!

163 :774RR:2023/06/06(火) 08:07:35.14 ID:fYKD6ig1.net
>>161
日本限定でそのアドベンチャーだってレトロ系に遅れをとっているじゃん?
世界じゃ需要が薄いフルカウルバイクの方がアドベンチャーより売れている気もする。
その辺も含めて日本のバイク市場って特殊なんだよなと思うわ。

164 :774RR:2023/06/06(火) 16:52:28.60 ID:OPbyJBLS.net
2型のモード切り替えってキーOFFすると設定を忘れるけど
これって記憶出来るようにならない?
いやまあキーONするたびにフルパワーのAモードでそのまま
雨天で運転しても危ないとか思った事はないけどさぁ

165 :774RR:2023/06/06(火) 21:08:08.51 ID:marnVDoT.net
ならない。

166 :774RR:2023/06/06(火) 21:13:52.87 ID:SSFFmWoF.net
>>157
アドベンチャ−系を知らんの?バーカ。

167 :774RR:2023/06/07(水) 05:26:27.82 ID:sM/V6Xk7.net
>>166
日本で爆売れしてるアドベンチャーなんてないよ

168 :774RR:2023/06/07(水) 05:29:41.96 ID:sM/V6Xk7.net
>>157
インド出身の GB350 が日本で爆売れしてるんだから、レトロ不人気なのはヨーロッパだけなんじゃね?

169 :774RR:2023/06/07(水) 07:53:37.55 ID:IPIZ0dFt.net
スズキはST250やめちゃったよね
排ガス規制の問題あったのかもしれないけど
今ジクサーのエンジンあるんだし
あれベースでまた作ればいいのに

170 :774RR:2023/06/07(水) 09:49:52.07 ID:YMUJS8tR.net
>>168
あれ、インド生産なのか。
いい音してるね。

171 :774RR:2023/06/07(水) 17:43:28.97 ID:W2m+kpHl.net
偏見だけどインドで趣味的なバイク買えるのって金持ちだよな?
イメージ的にビジバイやスクーターとかの小排気量車が沢山走っている感じ。

172 :774RR:2023/06/07(水) 18:09:37.93 ID:YMUJS8tR.net
>>171
インドと言えばこれだろ
https://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/history/

173 :774RR:2023/06/07(水) 18:35:47.35 ID:2LRQbY+c.net
そんなのどこの国でも同じとおもうが

174 :774RR:2023/06/07(水) 19:23:24.80 ID:GCqqOc1V.net
>>172
RRRをみて、ロイヤルエンフィールド欲しくなったなぁ

175 :774RR:2023/06/07(水) 22:30:15.02 ID:uf75vZle.net
いまアドベンチャーが売れまくってるってスズキ公報が言ってなかった?

176 :774RR:2023/06/07(水) 23:32:07.95 ID:+FKFbub0.net
何をか言わんや インドが世界マーケットをリードしてんだよ 

177 :774RR:2023/06/08(木) 17:23:44.43 ID:68XGnc3i.net
>>175
売れまくっているというよりVスト以外のバイクの状況が寂しいだけであり・・・

178 :774RR:2023/06/08(木) 18:22:15.00 ID:DO1VFb8w.net
ジクサーも売れてるぜ?

179 :774RR:2023/06/09(金) 09:15:34.21 ID:Wh/xapo4.net
GSX250Rもよくいるわ
でも以前はスーリングスポット行くとウジャウジャいた隼は何処へいったんだろうか?
ツーリングへ出掛けて一台も見ないなんて日もある
Z900RSは何処にでもいるけどw

180 :774RR:2023/06/09(金) 09:16:16.53 ID:Wh/xapo4.net
スーリング・・・

181 :774RR:2023/06/09(金) 10:14:04.03 ID:0pIwnZyY.net
>>179
ゴールデンウイークの信州はアホほど見たぞ
ビーナスラインの霧ヶ峰だと3型が数台集まったツーリング集団も見たぐらいだ

1型でソロなんて俺ぐらいだったww

182 :774RR:2023/06/09(金) 10:30:39.53 ID:9WK2PRnR.net
>>181
1型みたいなゴミに乗ってツーリングしてるやつなんておまえぐらいだろうし当たり前

183 :774RR:2023/06/09(金) 10:34:58.63 ID:N9sR5c5c.net
GT爺センサー作動

184 :774RR:2023/06/09(金) 11:25:43.07 ID:w9IUoqAU.net
GT乗りって悪徳商法に騙されそうな馬鹿しかいないし残当
717 774RR (アウアウウー Sac5-PDuZ) sage 2023/06/08(木) 11:11:24.65 ID:eDrlkJw7a
人柱になろうとCKM-002をオイルに添加を3回、合計6000kmちょい走ってみた
圧倒的なシフトフィールと振動の減り
シャリシャリ音の低下がわかった
添加量は1回目80cc
2回目150cc
どちらも高回転で繋げてもクラッチは滑らなかった
また効果は80ccと150ccでは差がわからない
2300kmくらいで振動がなんとなく戻る気がするので交換した
初回は数キロ走ってる途中に急に良くなるので体感しやすい
2回目は効果が残るのかオイルだけでも静かだったがシフトフィールはやはり違うので添加した
昨日3回目240cc(おそらく上限)添加して10kmほど走行したが効果は変わらず
なので80ccで良さそう
オイルの色は初回はかなり黒くなったが2回目から透明度が高かった
これは湿度とかあるので効果なのか不明
まぁ人気の理由はわかった
体感ZOILとほぼ同じ
725 774RR (アウアウウー Sac5-PDuZ) sage 2023/06/08(木) 22:19:30.92 ID:sKhTfANIa
>>721
クラッチ滑るのは粒子が粗い物だよ
つまりテフロン、モリブデンは完全にNG(ベルハンマーは不可)
知ってると思うけど極圧剤はエンジンオイルに入ってるのでそもそも問題ないよ
液化チタンも当然OK

>>724
まぁ100%大丈夫ってわかってのテストですしね
油温みても安定してるし10000回転でそこそこぶん回してもシリンダーもきれいなままなので耐熱性も問題ないみたい
6000km問題ないなら今後も問題ないでしょ
あとがエンブレ軽くなって運転しやすいわ

185 :774RR:2023/06/09(金) 11:32:40.26 ID:PaIAQmQy.net
>>184
間違えたこと書いてないな
書いてある成分も間違ってないしなんで晒したんだ?

186 :774RR:2023/06/09(金) 11:48:00.73 ID:82oU5q0d.net
ググってみたらAZの002は車では結構話題になってるみたいだな
これ別にクラッチ滑らないならつかえばいいだろとしか…

187 :774RR:2023/06/09(金) 11:57:00.62 ID:N9sR5c5c.net
なんとかモリブデンはバイク専用もあるけどどうなんだろう?

188 :774RR:2023/06/09(金) 13:10:10.04 ID:Dh62IOJx.net
ハヤブサスレでGTを意識するんだね
しかもレスまで引用してる

189 :774RR:2023/06/09(金) 13:18:27.66 ID:4Wh/BowE.net
変なのが2匹くらいいるね

190 :774RR:2023/06/09(金) 13:27:39.56 ID:S61jdWkY.net
>>184
元スレ見てきたけどこんなもんとっくにオイルメーカーがテスト重ねてやってるわけで個人の好みや宗教的ななにかだと思ってる
一流シェフの作った料理をわざわざ塩辛くしたいやつが後から塩を足す行為を他人に強制するものでもないし足したやつを外野がいちいち非難するものでもない
添加剤ネタって擁護するやつもアンチも馬鹿しかいないからいつも決着付かなくて荒れるだけ

191 :774RR:2023/06/09(金) 15:46:48.31 ID:nhakv8nP.net
>>187
モリブデンはオイルメーカも使うところ減ったよ
海外では普通に車用使われるからシェアが激減してしまうからみんな液化チタンに変更した
当然バイクに使えるよ

192 :774RR:2023/06/09(金) 15:56:49.97 ID:xI6gWikn.net
オイルメーカーって言っても元のベースオイルは同じ輸入元なんてよくあること
それにオイルメーカーは添加剤をあれこれ足したりして味付けを行うだけで完全な製品なんて無いわけよ
安いオイルを安いコストで粘度を上げたりするのは別に珍しくない
硫化油脂、エステル、サルファイドとか足す人もいるね
俺はFTPの缶で粘度調整しかやったこと無い

193 :774RR:2023/06/09(金) 15:57:46.11 ID:exNmqoY5.net
GTってあの中途半端なバイクのことか…

194 :774RR:2023/06/09(金) 16:50:32.81 ID:SF5giR3i.net
あのバイクの良い所はネイキッドだろうに…

195 :774RR:2023/06/09(金) 17:29:50.58 ID:kQQgaDa7.net
ツアラー調は悪くないと思うけどな

196 :774RR:2023/06/09(金) 17:33:52.73 ID:IFedTZ/8.net
軽さを殺してハンドリングの悪化
サスの出来の悪さが目立つかな
Fまでなら良いと思うけど刀並の中途半端だね

197 :774RR:2023/06/09(金) 22:55:25.05 ID:5AW6mHzG.net
>>167
爆売れって論点ずれてるぞ、アホ。

198 :774RR:2023/06/09(金) 23:39:00.21 ID:Zs2XJvrW.net
>>197
気に障ったかスマン

199 :774RR:2023/06/09(金) 23:52:19.56 ID:kBaLVZDK.net
匿名掲示板だと余計な一言が出てしまうという分かりやすい事例ですね

200 :774RR:2023/06/10(土) 08:27:25.87 ID:whhnOSC/.net
以上、自作自演でしたー 笑

201 :774RR:2023/06/10(土) 08:42:09.36 ID:/LIJ1bGK.net
>>199
アドベンチャ-系を知らないアホ

202 :774RR:2023/06/10(土) 09:12:37.61 ID:h+DXV3fk.net
>>201
最近のオウムは喋るだけじゃなくて5ちゃんに書き込みもできるのか!
令和すげーな

203 :774RR:2023/06/10(土) 11:13:12.80 ID:RmardrHv.net
それはオウムに失礼。鳥の方が賢い。

204 :774RR:2023/06/10(土) 14:05:44.68 ID:0xEhUXRR.net
>>202
アドベンチャ-系を知らんの?バーカ。

205 :774RR:2023/06/10(土) 14:14:03.38 ID:h+DXV3fk.net
褒めたのになんですかその言い草は😤

206 :774RR:2023/06/10(土) 19:57:06.07 ID:t8/sAaXt.net
GSX-S1000スレみてきたけど安いバイクだけに初心者の集まりという感じ
仕方ないか

207 :774RR:2023/06/10(土) 20:24:18.83 ID:WsKlkAMT.net
安いとか関係ない 良いバイクだよ 免許無しアンチかな

208 :774RR:2023/06/10(土) 20:37:45.33 ID:+a6htJMd.net
バイクの話じゃないだろ
アスペかな?

209 :774RR:2023/06/10(土) 22:31:11.62 ID:WsKlkAMT.net
バイクの話だろ ど低能だねw

210 :774RR:2023/06/10(土) 22:56:38.05 ID:h+DXV3fk.net
なんでもいいからとにかく見下したくてしょうがないんでしょ
だからすぐ低脳って言っちゃうの
かわいいね

211 :774RR:2023/06/10(土) 23:04:49.95 ID:lfF8mJis.net
ID:WsKlkAMT
マジモンのアスペやん

212 :774RR:2023/06/10(土) 23:44:58.32 ID:Rdlr8qZW.net
バイクは良いけど安いから底辺が買いやすいので底辺が多いってことだろ
言わせんなよ底辺

213 :774RR:2023/06/10(土) 23:49:26.86 ID:h+DXV3fk.net
と、底辺が吠えてますが

214 :774RR:2023/06/11(日) 06:49:37.84 ID:U4pAifrt.net
免許無しアンチは安いとか底辺とかバイクに関係ない事ばかり 

215 :774RR:2023/06/11(日) 08:53:12.00 ID:hkqQpJdd.net
マウントとるには微妙な価格差なのに笑える

216 :774RR:2023/06/11(日) 14:32:58.91 ID:WF3EPkWV.net
隼購入考えてるんだけど、今からだと新型にしとけって感じなのかな?
2型のがボテッとしてて形はすきなんだけど、買ったら考えが変わりそうで怖いんだよな
改めて比較するとかなり形がかわってるのがわかるんだよな
新型は形だけでいうとめちゃくちゃスポーツ寄りな外見になってる気がする

217 :774RR:2023/06/11(日) 15:53:59.21 ID:yO5swr7S.net
>>216
形のこだわりがあるならともかく性能面で全てにおいて上の新型を勧める

218 :774RR:2023/06/11(日) 18:00:19.22 ID:fwBO8MxK.net
新型、最大出力とか航続距離とか落ちてるんじゃなかったっけ?
気にするかどうかは知らんけど

219 :774RR:2023/06/12(月) 06:44:44.96 ID:0sxJGEwD.net
気になるなら他のバイクを選ぶっしょ。
最大出力や純粋な速さならSSに勝てないし航続距離だってツアラーに100㎞以上の差をつけられる。

220 :774RR:2023/06/12(月) 08:21:32.62 ID:LE94bTaP.net
カタログ数値で400㎞の航続距離があると有難い。
その辺がツアラーとしての基準になっている感じ。
さすがにR1250GSAみたいに600㎞以上なんてのはいらんが。
あれが欧州で売れているのも荒地を相応に走れるのと大陸ツーリングで給油のリスク軽減ってのもあるんだろうな。

221 :774RR:2023/06/12(月) 08:29:56.66 ID:leraQ5PA.net
飛ばさなければ350以上
飛ばせば250以下
適当で300
こんな感じ 

222 :774RR:2023/06/12(月) 09:08:28.58 ID:kr3oX0FZ.net
GS乗りで頑張れば700㎞もいけそうとか言ってたなw

223 :774RR:2023/06/12(月) 12:24:17.43 ID:dCNKerpc.net
>>220
欧州でガソリンスタンドがない大陸ツー 。

久しぶりに物凄い妄想を見た!www

224 :774RR:2023/06/12(月) 13:31:27.15 ID:kr3oX0FZ.net
無いとは書いてないようにみえるけどな?
日本でも僻地に行けばGS探しをする羽目になるんだから航続距離は需要かと。

225 :774RR:2023/06/12(月) 14:30:52.51 ID:dCNKerpc.net
欧州なんて日本と同じようにガソリンスタンドあるじゃん。
無いとは書いてないけど、給油を心配するレベルでは全くない。日本と同じ。

226 :774RR:2023/06/12(月) 15:54:28.79 ID:XqvAIuKh.net
ブサに航続距離とか期待すな!

227 :774RR:2023/06/12(月) 21:23:43.44 ID:0sxJGEwD.net
>>225
日本でもど田舎じゃ死活問題

228 :774RR:2023/06/13(火) 01:14:21.62 ID:5E1unekr.net
高速に乗れば安心

229 :774RR:2023/06/13(火) 07:39:52.81 ID:laPADZbM.net
高速も微妙な空白地帯があったりするな
結局途中で出てGS探したりする
昔はIC付近は当たり前の様にあったけど今は田舎だと全然無かったりして困る

230 :774RR:2023/06/13(火) 07:57:34.50 ID:V5uxJga9.net
>>229
IC近くでも採算取れないようなド田舎にムダな高速作ったことの弊害でもあるな

231 :774RR:2023/06/13(火) 08:03:10.60 ID:3fyPZEW9.net
前に単価が高いからって高速で給油せずに磐梯熱海ICで降りてGS探したけど、
1カ所開いてないGSがあっただけで結局ガス欠になってロードサービス呼んだな・・・

今でもこの状況なのに僅かでもEV比率が増えるだけでも更にGSの廃業って進むんだろ?
ド田舎にこそツーリングスポットがあるってのに今後は茨の道だな。

232 :774RR:2023/06/13(火) 08:11:28.02 ID:laPADZbM.net
四輪なんてHVとか満タン1000㎞走行なんてのも珍しくもないからな
ある程度GSが淘汰されても問題なく1泊旅行程度なら自宅付近での給油だけでも帰ってこれる
GSの設備更新とかと重なると一気に廃業とか起きるだろうな

233 :774RR:2023/06/13(火) 09:30:48.76 ID:VlpvW2fz.net
あまり乗らなくてガソリン腐らせることの多い俺はハイブリッドなんて乗れない

234 :774RR:2023/06/13(火) 09:44:12.63 ID:3fyPZEW9.net
バイクも車も好きなワイ。どっちも過走行車一直線な使い方の模様。
ガソリンを腐らせるなんて事は無いな。車でも月に2回位は最低給油する。

235 :774RR:2023/06/13(火) 12:59:29.47 ID:3fd8JZRb.net
>>231
迷惑なハナシだな~w

236 :774RR:2023/06/15(木) 18:28:45.88 ID:V8/bYz2s.net
>>229
新潟の黒埼PAからの先、磐越道は危険だな
120km先の磐梯山SAまで行かないと無い
下道にあるGSも24時間営業は少ない
夜中に走る時は要注意
他にも山陽道や東九州道とか鳥取道とか

237 :774RR:2023/06/15(木) 18:49:53.09 ID:H/8chlkq.net
やっぱ、保険の携行缶よ(いつの時代だ

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200