2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 148

1 :774RR:2023/04/20(木) 20:27:50.94 ID:UyhJ82XK.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
まったり隼スレ140
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/
まったり隼スレ 146
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673008472/
まったり隼スレ 147
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678400079/

74 :774RR:2023/05/06(土) 13:20:32.16 ID:8pex3nbs.net
今は金が必要になったらとりあえずクラウドファンディングやっとけみたいな風潮だからな
信者は何も考えずせっせと献金するけど

75 :774RR:2023/05/06(土) 13:36:35.69 ID:787ImWvB.net
あほらしい

76 :774RR:2023/05/06(土) 15:05:41.01 ID:Vvs/6P3/.net
さすがに焦ったカンパは違和感がある
出ない選択肢もあったんじゃね?

77 :774RR:2023/05/06(土) 15:14:15.66 ID:V1xs9bX1.net
腰で乗るが出来ないホビットオッサンが多いよな隼って

バイク界のプリウス

78 :774RR:2023/05/06(土) 17:12:05.10 ID:AXsW7Owz.net
>>77
それをここで言ったらダメだって
無駄に電子制御だらけで使いこなせないんだし!
3型程見ていて痛いバイク乗りはいないよ

79 :774RR:2023/05/06(土) 17:27:50.43 ID:8tMJ/Uh4.net
>>71
どうして車とバイク、ベンツと隼じゃないの?

80 :774RR:2023/05/06(土) 20:01:18.77 ID:dewrjs26.net
ベンツとスギキ

81 :774RR:2023/05/06(土) 20:21:36.25 ID:S7H7IaIX.net
Cクラスと隼

メルセデス乗りやが何故か報道でメルセデス車両だけベンツと言うんだよ
BMWやアウディ、日本車ではメーカー名で言わないのに

82 :774RR:2023/05/06(土) 22:23:16.64 ID:aRPm2s2T.net
スレ分けたら過疎ってて草
レスの仕方もわからないようなボケジジイしか乗ってないから当然か

83 :774RR:2023/05/08(月) 23:29:58.92 ID:8tY8zQFa.net
バイク乗りの高齢化もあるからなぁ
電子制御増し増しで、楽に楽になって、みんな嬉しいだろ?w

84 :774RR:2023/05/08(月) 23:31:04.91 ID:PVde0oUw.net
>>83
ここは3型お断りだよ。
電制少なめね。

85 :774RR:2023/05/09(火) 12:03:19.52 ID:wX6XxeNi.net
次回スレタイ変えたほうがいいね
【1型・2型】まったり隼スレ

86 :774RR:2023/05/09(火) 13:31:35.31 ID:lyWbsIKl.net
3型は乗り手が下手と見栄っ張り、マウント取りが多過ぎる

87 :774RR:2023/05/09(火) 19:34:45.15 ID:BPH8q+Hd.net
正直、隼乗りもだいぶとヘタ見栄っ張りが多そうなイメージある

88 :774RR:2023/05/09(火) 20:31:25.15 ID:lyWbsIKl.net
2型なんて160万あれば新車が買えたんでは?
3型が一気に電子武装したんだろ?
下手な乗り手用メガツアラー
それを一括りにしてるやつは隼の事を語るなと

89 :774RR:2023/05/09(火) 20:44:06.47 ID:GqoWWeeM.net
なんていうか一言で言うと型落ちってとにかく貧乏臭いじゃん
新型の馬力が劣化してることだけが型落ち乗りのアイデンティティだったのに実測だと全域で負けてて自我が崩壊しちゃった老害ばっかのイメージ

90 :774RR:2023/05/09(火) 20:46:13.90 ID:lyWbsIKl.net
雑魚が何か言ってます

91 :774RR:2023/05/09(火) 21:09:25.07 ID:p/+Lh8y2.net
好きで型落ち乗ってるやつなんかいないわな
金がないから乗り続けるしかない

92 :774RR:2023/05/09(火) 21:12:58.50 ID:lyWbsIKl.net
自己紹介

93 :774RR:2023/05/09(火) 22:31:31.42 ID:YGGY/Cj1.net
車やバイクを金でしか見てない心の貧しい人ね

旧車乗りは好きで旧車乗ってるだろ
そもそも新と旧のカタチが違いすぎて分かれるだろ
旧型乗りが新型買うとは限らん

新型乗ってるけどそれはたまたまそのカタチが好きなだけ隼ブランドに興味はない

94 :774RR:2023/05/10(水) 00:03:25.91 ID:RUZ7OlgI.net
国内仕様の新車出たとき130万円くらいの店があったような

95 :774RR:2023/05/11(木) 09:11:22.64 ID:h5AUwU4Q.net
2003年をずっと乗ってたけど壊れなきゃまだ乗ってた
結局隼は買わなかったけど2型も3型も形が好みではなかった
それだけのこと

96 :774RR:2023/05/11(木) 09:20:34.08 ID:faMr3Oqw.net
俺も初期型が最高峰だと思う その後は欲しいバイクさえなくなった 

97 :774RR:2023/05/11(木) 11:27:49.89 ID:/bNmHL6p.net
>>95
特にどこがいかれましたか

98 :774RR:2023/05/11(木) 12:22:59.19 ID:S4Cae+VM.net
体力と頭だろ
買わなかったのではなく金銭的に余裕がなくなって買えなくなった
ジジイになって体力も頭もイカれはじめてバイクに乗れなくなった
それだけのこと

99 :774RR:2023/05/11(木) 12:30:43.77 ID:17RZ+Lma.net
心に余裕がなくなることだけは避けたいな

100 :774RR:2023/05/11(木) 12:31:14.47 ID:faMr3Oqw.net
全くバカは理解してない ブサは重いだけで体力要らんバイクだよ

101 :774RR:2023/05/11(木) 13:18:58.27 ID:2WKtzd8N.net
>>99
こんなあからさまな煽りをスルーできないおまえらみたいな心に余裕の無い人間にはなりたくないよな

102 :774RR:2023/05/11(木) 13:33:38.51 ID:S1isur7H.net
>>100
その体力要らないはずのバイクにすら乗れなくなっちゃったポンコツが言うと流石説得力がありますね

103 :774RR:2023/05/11(木) 13:45:33.81 ID:wB0eJLpY.net
キチガイは何を言ってんだよ 誰も乗れないなんて言ってねーのに 免許もないボケジジィだな

104 :774RR:2023/05/11(木) 13:49:29.73 ID:WrxFeOPT.net
>>101
ブーメランすなw草生えるわwww

105 :774RR:2023/05/11(木) 14:59:23.31 ID:17RZ+Lma.net
>>101
まぁ泣くな 心を入れ替えたらそのうちいいことあるよ

106 :774RR:2023/05/11(木) 15:08:21.00 ID:ez5jISxo.net
>>97
恐らくセンサー
でも直してる途中にタンクの膨らみいじったら燃料漏れ出してきたから諦めたよ
99年式 00年 03年モデルとずっと乗ってたよ
もう流石に重さが億劫になったのも本音

107 :774RR:2023/05/11(木) 15:33:45.55 ID:Mdaw1W7d.net
また免許無い老害被害かな~

108 :774RR:2023/05/11(木) 20:00:37.33 ID:qDqpIrta.net
年数的にゴム部品がイカれてねえ?

109 :774RR:2023/05/11(木) 23:27:48.24 ID:Z325C5D0.net
年齢的に脳味噌がイカれてんだろうなここの型落ちポンコツジジイども

110 :774RR:2023/05/12(金) 10:46:38.21 ID:TuN+IAcs.net
中身おんなじだから喧嘩すんなよ

111 :774RR:2023/05/13(土) 15:13:56.30 ID:DUi0D3pm.net
https://handl-mag.com/goodlooking/20230412_tg-run_hayabusa_whitered/
テクニカルガレージ

112 :774RR:2023/05/13(土) 15:47:04.92 ID:LwQ8DNR/.net
ガンダムとか好きそう

113 :774RR:2023/05/14(日) 01:11:46.38 ID:ZX2TS3mg.net
個人的には新型というか、現行モデルは、ちょっと外観が鋭いかなぁ。
それに対して、旧型というか前モデルは丸みがあって、可愛らしいというか。
そこの外観デザインは、ほんと、好みだよね。

114 :774RR:2023/05/14(日) 08:24:34.08 ID:ZRibCSgN.net
>>111
ひどいクソ記事だな。
中身なし。
コテコテ書いてるだけ。
高校生相手か?

115 :774RR:2023/05/17(水) 17:32:35.04 ID:ZzkfrpkD.net
初期型に乗るてのは今や贅沢だな 金も新車よりかかる

116 :774RR:2023/05/18(木) 11:35:22.23 ID:biiAo3Dp.net
2型乗りだが1型のテール好きだな~
あと金色?のあのカラーも好き

117 :774RR:2023/05/18(木) 12:24:16.64 ID:BSHUTsZb.net
どっちも型落ちのゴミだろ

118 :774RR:2023/05/19(金) 20:27:57.85 ID:Q9t45WPO.net
免許ない薄弱にはどんなバイクもゴミだろねw

119 :774RR:2023/05/20(土) 00:07:56.86 ID:ybwFpn2w.net
300キロオーバーの大ゴミ

120 :774RR:2023/05/20(土) 00:19:17.64 ID:g4PQu++f.net
免ナシ効いてるなw

121 :774RR:2023/05/20(土) 06:12:14.56 ID:GpaN/ush.net
言うほど効いてるか?

122 :774RR:2023/05/20(土) 07:26:16.66 ID:XDs+Nru+.net
タイヤで相談なんだけどPP2TCがもっちりしたグリップと落ち着いた安心感のあるハンドリングが好きでずっとつかってた
ここ数年で代わりになるタイヤってでた?高いのはキツいのは本音
前後セットで4.5万くらいまででおすすめ教えて

123 :774RR:2023/05/20(土) 07:53:27.15 ID:zcKzWSzc.net
>>122
RMC810 が PP2TC と同じくらいのグリップ&ライフで値段は半分くらいだからずっとそればっかり使ってるわ

124 :774RR:2023/05/20(土) 10:48:34.40 ID:XDs+Nru+.net
>>123
RMC810?
みたことないな…普通に出回ってるの?

125 :774RR:2023/05/20(土) 11:04:03.27 ID:cawQMlFg.net
安心のIRCやん

126 :774RR:2023/05/20(土) 11:30:48.32 ID:GgdHFy/+.net
俺も聞いたことない
いつもパイロットパワーだわ

127 :774RR:2023/05/21(日) 08:11:25.26 ID:PU1Ex91S.net
RMC810は何故か乗り心地も良くなる

128 :774RR:2023/05/21(日) 12:07:47.56 ID:j6zb4ekE.net
RMC810って売ってるのみたことない
ネタなのか本当なのかわからん

129 :774RR:2023/05/21(日) 12:28:56.00 ID:c/uPXtXX.net
今有るか知らんがネット観ろ

130 :774RR:2023/05/21(日) 13:55:16.11 ID:i/EyJFNp.net
IRCは原付ばかり乗ってた頃に世話になったタイヤ
今だとMBR740とかかな
隼に適合するサイズの売ってるのは最近知ったが
RMC810は前後で25000クラスの安さ
難点は交換やってくれるような用品店に物がないこと

131 :774RR:2023/05/21(日) 16:32:34.50 ID:c/uPXtXX.net
ネットで買えたら取り付け店にお願い出来る

132 :774RR:2023/05/21(日) 19:22:53.92 ID:lxuF6z08.net
レッドバロンで230万て見積もり貰ってきたわ
そんなもんだよな

133 :774RR:2023/05/21(日) 19:47:22.45 ID:q+p83N2W.net
1型2型って今そんな高騰してんの?

134 :774RR:2023/05/21(日) 19:50:25.87 ID:xA9YVEtW.net
3型とスレ間違えてんだろ旧型なんて23万でもいらんわ

135 :774RR:2023/05/21(日) 20:27:27.58 ID:zZ3kAA7R.net
>>134
お前がスレ違いだろw

136 :774RR:2023/05/22(月) 20:38:46.95 ID:K5a/Ra8n.net
カラーによって人気不人気がぐっとあると思うわ。
あと、やっぱり、今になって「あのデザイン・・・馬力・・・いいよね・・・」ってなってる人多いんだろうなぁというか。
無くなってから思う欲求なんやろなぁ

137 :774RR:2023/05/31(水) 09:48:57.42 ID:1dG1Cs7n.net
ちょっと質問
パーツ品番調べてるんだけど同じ2型でも年数が変わると品番が微妙に違うのは中身も違うのだろうか?
どうみても変更なさそうなパーツで品番が違うのがよくわからない
パーツってバージョンアップか年式の違い(管理の関係)かとか見方がある?

138 :774RR:2023/05/31(水) 12:26:07.66 ID:JjEC+QGQ.net
>>137
4M変更じゃない?

139 :774RR:2023/05/31(水) 13:13:49.56 ID:1dG1Cs7n.net
4Mってなあに?

140 :774RR:2023/05/31(水) 15:15:35.90 ID:uR4CsK9S.net
webikeで古い方の品番で見積りしてみたら?
そのまま通るかどうかで統合されたとか別物かわかるわけだし

141 :774RR:2023/05/31(水) 17:46:28.46 ID:1dG1Cs7n.net
>>140
今調べてるのは別のバイクGSX-S1000
2016のインナーチューブなんだけど2017と値段が全然違うんだよね
スズキって保管期間長くなると高くなるよね
だから2本だと3万くらい差が出ちゃって…
スズキワールドに聞いてもわからないよね…うーん

142 :774RR:2023/05/31(水) 20:13:29.68 ID:ESRqIEtq.net
コーティングとか変わってんじゃないの?知らんけど

143 :774RR:2023/05/31(水) 21:09:34.79 ID:1dG1Cs7n.net
>>142
いやぁ…全く変わってる様子無いんですよね
サスに2015から22まで変更も聞かないし…
ありがとうございました
スズキの品番のルール見たいのがあるのかなと気になったもので!

144 :774RR:2023/05/31(水) 21:24:58.66 ID:ESRqIEtq.net
一本一万五千はデカいね
謎だわ

145 :774RR:2023/06/02(金) 23:06:17.60 ID:S014shDR.net
2型のアイドリング不安定(エンスト)が出たわ
スロットルボディ洗浄したけどイマイチ改善せず
ISCバルブかなと思って整備できる休みと晴れが重なるまでと
エンストするたびにかぶったエンジンを長めにセルまわして始動してたら
セルモーターおかしくなったっぽい
不調のドミノ倒し
10年10万キロ越えたマシンの維持は大変になってきた
そろそろ買い替えか‥‥

146 :774RR:2023/06/02(金) 23:40:18.15 ID:U/42/cb4.net
>>145
レギュレータだったとかいうオチはない?

147 :774RR:2023/06/03(土) 08:54:45.63 ID:We8qiyWG.net
>>146
電装が飛ぶような症状はないんだよね
バッテリーも換えてそんなに経ってない
ソレノイドかな?セルのスイッチでカチッと鳴った後
電源が落ちメーターリセットがかかる
キーオン後のポンプの音はかなり元気
始動失敗2回の後、セルが回って始動する

セルモーターのベアリングが固着しかけてるような感じがする
無理に回し続けたら今度は配線が焼けそう

148 :774RR:2023/06/03(土) 09:23:57.96 ID:We8qiyWG.net
部品代がスターターリレーだと4000円くらいだけど
セルモーターは3万円だった
もしアイドリング不調の原因がISCバルブなら
これまた部品代1.5万円

今月タイヤ交換もやるから出費が軽く10万超えそうで痛い
新型200万が安く思えてくる

149 :774RR:2023/06/03(土) 09:30:41.67 ID:8xJH+WVA.net
自分は21年初期型に乗り続けたけど今年一気に各センサーがだめになったので手放した
本当に良いバイクだった…
壊れなきゃまだ乗ってたかった

150 :774RR:2023/06/03(土) 11:14:17.78 ID:lCSagq2a.net
>>145
単純にバッテリーが劣化しただけだったりして。

151 :774RR:2023/06/03(土) 11:34:07.64 ID:CgFUrEcy.net
距離いってるならある程度で見切り付けないと金も手間もかかるだけだよ
出先でトラブルのは避けたいし自分なら買い替える
思い入れのある車両なら別だろうけど

152 :774RR:2023/06/03(土) 12:29:50.59 ID:f6bA/mmJ.net
今や猫も杓子もレトロ・ビンテージ・平成リスペクト・懐古主義
Z900RS人気やその他旧車で埋め尽くされる公道もその流れ
1型2型も、3型よりむしろ今っぽいよね〜

153 :774RR:2023/06/03(土) 16:26:48.09 ID:xbFAp+C+.net
センサー類は換えがないとな 旧車が残るのはセンサー類が単純だからな

154 :774RR:2023/06/03(土) 20:52:14.76 ID:iuj9nXC2.net
06ハヤブサと13年式14R両方とも10万キロオーバーだったけど元気に走ってて故障らしい故障はなかったけどなー

155 :774RR:2023/06/03(土) 23:59:55.02 ID:QPSCP6z3.net
>>149
1型はセンサーそんなに多くないけど、どこのセンサーが壊れたの?

156 :774RR:2023/06/04(日) 10:17:51.40 ID:0sOCt66I.net
センサーが壊れるなんて稀やで

157 :774RR:2023/06/05(月) 08:16:38.22 ID:5TL3IOhM.net
>>152
四輪なんて海外も日本もSUV人気でフェラーリやランボルギーニすら造っている位にグローバルなのに、
バイクに関してだけは先進国も新興国でも人気とは言えないレトロ系に傾向しているのが面白い。
今いる高齢のバイク乗りが消え去ればこの傾向は変わるのかな

158 :774RR:2023/06/05(月) 08:46:52.72 ID:v+gNds4W.net
>>157
日本じゃスライドドアのミニバンが溢れてるけど世界でそんなことにはなってない

159 :774RR:2023/06/05(月) 17:26:18.39 ID:2TJvUadf.net
>>158
それも無駄に豪華装備で糞高いやつがねw
日本は住宅事情が悪いから車の居住性に拘るって説もあるけど
実際のところどうなんだろうね。
文化の浅さの方が大きい気もするけど。

160 :774RR:2023/06/05(月) 17:39:14.43 ID:iNl3gfaK.net
SUVは今でもトラックだからな アメリカ市場が大きい

161 :774RR:2023/06/05(月) 22:56:17.13 ID:ryi5kdiA.net
>>157
アドベンチャ−系を知らないアホ

162 :774RR:2023/06/05(月) 23:32:09.98 ID:OEcE5dhj.net
1型2型乗ってると類友で自然とまわりもレトロ系だし目につくのもレトロ系なんだろ
155の印象でしかないんだからアホとか言ってやるなよ!

163 :774RR:2023/06/06(火) 08:07:35.14 ID:fYKD6ig1.net
>>161
日本限定でそのアドベンチャーだってレトロ系に遅れをとっているじゃん?
世界じゃ需要が薄いフルカウルバイクの方がアドベンチャーより売れている気もする。
その辺も含めて日本のバイク市場って特殊なんだよなと思うわ。

164 :774RR:2023/06/06(火) 16:52:28.60 ID:OPbyJBLS.net
2型のモード切り替えってキーOFFすると設定を忘れるけど
これって記憶出来るようにならない?
いやまあキーONするたびにフルパワーのAモードでそのまま
雨天で運転しても危ないとか思った事はないけどさぁ

165 :774RR:2023/06/06(火) 21:08:08.51 ID:marnVDoT.net
ならない。

166 :774RR:2023/06/06(火) 21:13:52.87 ID:SSFFmWoF.net
>>157
アドベンチャ−系を知らんの?バーカ。

167 :774RR:2023/06/07(水) 05:26:27.82 ID:sM/V6Xk7.net
>>166
日本で爆売れしてるアドベンチャーなんてないよ

168 :774RR:2023/06/07(水) 05:29:41.96 ID:sM/V6Xk7.net
>>157
インド出身の GB350 が日本で爆売れしてるんだから、レトロ不人気なのはヨーロッパだけなんじゃね?

169 :774RR:2023/06/07(水) 07:53:37.55 ID:IPIZ0dFt.net
スズキはST250やめちゃったよね
排ガス規制の問題あったのかもしれないけど
今ジクサーのエンジンあるんだし
あれベースでまた作ればいいのに

170 :774RR:2023/06/07(水) 09:49:52.07 ID:YMUJS8tR.net
>>168
あれ、インド生産なのか。
いい音してるね。

171 :774RR:2023/06/07(水) 17:43:28.97 ID:W2m+kpHl.net
偏見だけどインドで趣味的なバイク買えるのって金持ちだよな?
イメージ的にビジバイやスクーターとかの小排気量車が沢山走っている感じ。

172 :774RR:2023/06/07(水) 18:09:37.93 ID:YMUJS8tR.net
>>171
インドと言えばこれだろ
https://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/history/

173 :774RR:2023/06/07(水) 18:35:47.35 ID:2LRQbY+c.net
そんなのどこの国でも同じとおもうが

174 :774RR:2023/06/07(水) 19:23:24.80 ID:GCqqOc1V.net
>>172
RRRをみて、ロイヤルエンフィールド欲しくなったなぁ

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200