2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part78【トリシティ125/155】

1 :774RR :2023/04/25(火) 00:58:21.00 ID:/fj+FlhX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part77【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679322907/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

215 :774RR (ワッチョイ 97c1-iyid):2023/05/04(木) 22:10:14.81 ID:Ca7KQjPC0.net
>>214
凄く天気が良いので雨雲レーダーで確認した
九州?長崎は今日も雨だった?

216 :774RR (ワッチョイ ff58-W3J7):2023/05/04(木) 23:11:53.40 ID:VCqqnzu00.net
>>215
九州です(悲)

217 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/04(木) 23:40:27.85 ID:DxoP9KSFa.net
ステップ窮屈だと聞いてたけど自分は許容範囲だった
6時間走りっぱなしでも大丈夫だった
足は28

218 :774RR (ワッチョイ 57aa-L2NO):2023/05/04(木) 23:44:53.40 ID:+rGDOtKF0.net
>>217
初期物の125が最も狭いのだよ

219 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/04(木) 23:50:02.57 ID:DxoP9KSFa.net
前期も新型も狭い狭い聞いてたから覚悟はしてた
前に足放り出して伸ばせないけど元から放り出さなかったから良かったのかも

220 :774RR (ワッチョイ 57aa-tGSF):2023/05/05(金) 00:39:48.82 ID:n3tbtEnp0.net
俺も前情報で足が狭い足が狭いって言われてたから心配してたけど実際乗ってみたら全く問題なかったな。
身長180cmで足は27cmだ

221 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/05(金) 00:50:03.27 ID:Io74o4Qja.net
Yコネクトのペアリングが手間どった
QRコード小さすぎてクソカメラじゃ認識しないしw
車体番号入れても無効な番号とかで弾かれるわ
ようやくペアリング待機にまで行ったらPINコード無効とか出るし
アプリ何回も再起動させて何とかペアリングできた

222 :774RR (ワッチョイ ff58-W3J7):2023/05/05(金) 01:24:31.72 ID:XsAurb0r0.net
初期型125と比べて新型155の乗り心地向上したな 穴が痛くなってすぐに金○が痛くなりよったけど新型はそこまでない

223 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-tGSF):2023/05/05(金) 09:26:02.90 ID:GvwwGf3fp.net
初期型の125と比べりゃどのモデルでも改善されてるから

224 :774RR (ワッチョイ 1fa7-By2c):2023/05/05(金) 10:04:07.45 ID:kh/5aved0.net
やめたれw現役で乗ってる人もいるんだから

225 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/05(金) 11:49:29.04 ID:HQ3EJDgVa.net
そんなに寝かせてないつもりでもセンスタ擦るのな
え、これで?てびっくりしたわ
フロントはタイヤの皮剥き中だから両輪ズルズル滑るけど転ぶ気はしないのが凄い

226 :774RR (ササクッテロロ Sp8b-tGSF):2023/05/05(金) 12:41:46.65 ID:WXwUr1D4p.net
安定して倒せるのLMWなのに峠を走ってもセンスタ擦るのが怖くて倒せないと言うジレンマ
峠のヘアピンで更に高低差とかあると殆ど倒してなくてもイン側を擦るから怖い

227 :774RR (ワッチョイ 57aa-fitb):2023/05/05(金) 13:05:28.41 ID:w3cbj/JQ0.net
普通の交差点でも、この程度で?って思うくらいの速度角度でガリっていう事あるしな

228 :774RR (ワッチョイ 9f4e-DuF8):2023/05/05(金) 17:04:16.85 ID:SPaLz/EJ0.net
Bluetoothのペアリングがやたらと切れるから
故障を疑ったら、スマホ本体がアチアチでござるの巻

ロングスクリーンかつワイヤレス充電だと熱が逃げなくて発熱するから
あっという間に保護回路働くわー

229 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/05(金) 17:19:37.13 ID:A49103Pua.net
慣らし中だから煽られるな
4000rpmだと35kmしか出ない
迷惑なのはわかるから邪魔にならない道でジョギング気分

230 :774RR (ワッチョイ bfb9-hzXf):2023/05/05(金) 17:32:38.38 ID:dV+EyqcB0.net
慣らしはウエイトローラーの重さを1.5倍くらいにするといいかもね
回転が抑えられる
1000km走ったら元に戻す

231 :774RR (ワッチョイ 9f4e-DuF8):2023/05/05(金) 17:38:23.91 ID:SPaLz/EJ0.net
ドMだなー
そこまでしないとダメなもんなの?

232 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/05(金) 17:42:22.83 ID:A49103Pua.net
こんな慣らしやった事ないw
トリシティ大事にしたいし一回くらい神経質な慣らしやってみようかなと
なかなか苦行だね

233 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-tGSF):2023/05/05(金) 17:44:46.22 ID:f//+o/SKp.net
俺は1000km走るまでツーリングで高速使わないってくらいだったな慣らし中の縛りは
あとは普通に下道走ってただけだ

234 :774RR (ワッチョイ bfb9-hzXf):2023/05/05(金) 17:50:57.18 ID:dV+EyqcB0.net
MTと違って人為的に回転を抑えるには駆動設定を変えるしかない
つまりスクーターで慣らしが出来る奴はほとんどおらん
やるだけ無駄
アクセルを抑えようが全力スタートしようが変速回転数はあまり変わらない
高速での最高速度巡航だけ避けておけばいいと思います

235 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/05(金) 18:02:04.70 ID:A49103Pua.net
確かに回転数の制御はなかなかしきれないな
もう気分の問題としてやってみる
駆動系バラせないし1週間で慣らし終わらせるのにわざわざ店に頼むのもあれだから我慢するぜ

236 :774RR (クスマテ MM4f-ndXQ):2023/05/05(金) 18:03:58.17 ID:T5HzqLfgM.net
ECO付く速度なら慣らし内と見て良いだろ

237 :774RR (ワッチョイ 97c1-iyid):2023/05/05(金) 18:37:04.54 ID:pjK67tFG0.net
>>229
35キロなんかで道を走ってたら慣らし終わる前に命が危ない
今のエンジンは加工精度高いから
極端な加速や最高速控えれば慣らしは不要だと思う
早朝や深夜とか信号の少ない道で回転数を保てば負担は減らせる

238 :774RR (アウアウウー Sa1b-wMls):2023/05/05(金) 18:44:07.02 ID:A49103Pua.net
>>237
確かに今の精度ならあまり慣らしいらんとは言われるよな
昨日は深夜に徘徊した
今日も日中はすぐ切り上げて夜待ちよ

239 :774RR (ブーイモ MMab-vcF1):2023/05/05(金) 20:06:39.54 ID:16uMF1+iM.net
説明書にも急加速と減速やめてぐらいしか記載なかったしね

240 :774RR (ワッチョイ 3788-1ugp):2023/05/05(金) 21:25:10.39 ID:FXde50rC0.net
砂利道で発進時に空転してコケた…。でも被害はブレーキレバーが曲がっただけだった。

241 :774RR (ササクッテロロ Sp8b-tGSF):2023/05/05(金) 21:58:48.69 ID:Rr2GSzwNp.net
俺も一回雨の日にグレーチングに後輪が乗ってたらしくて
発信するときリアが空転して焦ったことがある
アイストよりトラコンが必要だった

242 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-L2NO):2023/05/05(金) 22:19:30.37 ID:SMJLfRgbp.net
>>226
高低差あり過ぎてイン側 ガリーーっ! なるわ

243 :774RR (ワッチョイ 83fc-m06w):2023/05/06(土) 01:10:07.58 ID:6m7SLBY00.net
最初から気にせずに回してるが、エンジンに不具合は出ないな

244 :774RR (ワッチョイ a7aa-gNJE):2023/05/06(土) 08:07:57.27 ID:8t/grO3K0.net
そんなの気にする事ない
警察車両なんか最初から全開だよ
せれでも壊れる事なんかない
50ccの原付でも最初から全開
それでも5万キロ以上乗られてる
馴らしなんか過去の遺物だよ

245 :774RR (ワッチョイ c2a7-tcUg):2023/05/06(土) 08:36:44.10 ID:e1SHeMpE0.net
今の慣らしは搭乗者を慣らしてんだよなw
意味なくはないけど1000㎞も低速走行して公道の邪魔になることはするな

246 :774RR (オッペケ Src7-R1U2):2023/05/06(土) 08:51:06.51 ID:rQ1LvzkWr.net
エンジンオイルとギアオイルだけは最初早めに換えるぐらいかな 500kmでエンジンと1000kmで両方 バリというか金属片のキラキラが最初すんごい混ざってるから

247 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/06(土) 12:45:00.73 ID:jZalEaoja.net
新型のアイストランプがよく言われてる緑の眩しいランプなのか?
動作確認してみようとオンにしたら目に痛い光が飛び込んできた
あれは邪魔だな

248 :774RR (スプッッ Sd52-MQc6):2023/05/06(土) 13:32:43.84 ID:gi5mb0gdd.net
目でも潰してろよ

249 :774RR (ワッチョイ 72a6-tcUg):2023/05/06(土) 13:40:25.65 ID:tg4WlPZ50.net
新型のアイストの配線を切ったらエラーマーク出たりするのかね

250 :774RR (スップ Sd52-P1l7):2023/05/06(土) 13:45:52.80 ID:zbmPudvXd.net
配線切る意味がどこにあるのか

251 :774RR (ブーイモ MMde-OU85):2023/05/06(土) 14:13:14.27 ID:pYP4tnmwM.net
遮光シールなんて専用品じゃなくていいからシール貼ろうぜ
うちのはそれやって夜間はぼんやり透けて見えるぐらいの光になった
アイストランプは確認する意味ってあんまり無いよね

252 :774RR (ワッチョイ 97c1-+sE8):2023/05/06(土) 19:10:47.87 ID:GqJotnK60.net
その程度の発想で配線切るのは時限爆弾コントレベルだから
バイク屋に丸投げするかシッカリ調べるか何もしないの3択

253 :774RR (ササクッテロ Spc7-xSSp):2023/05/06(土) 21:57:02.15 ID:F+YvxdSsp.net
もしくは
黒髭危機一髪みたいに消えるまで
手当たり次第に配線切ってくかの4択。

254 :774RR (オッペケ Src7-BoP1):2023/05/07(日) 13:30:33.15 ID:B3avzSryr.net
新型レビュー動画でわかりやすいのあれば教えてください
エンジンかけてなかったり実際に乗ってないレビューは除外でお願いします

255 :774RR (ワッチョイ 1ef3-Y8w2):2023/05/07(日) 14:40:45.55 ID:Dpkg5jH30.net
GWに書き込みが多いですがみなさんお子さんとかいらっしゃらないんですか?

やっぱりトリシティ乗りはアニ豚で手取り15万の未婚ジジイしか乗ってないんですね…幻滅しましたピアジオに乗ります

256 :774RR (ワッチョイ dfaa-KeI6):2023/05/07(日) 15:15:33.57 ID:ap6Epb3n0.net
だめね
やりなおし

257 :774RR (ワッチョイ d641-2v+G):2023/05/07(日) 15:45:36.36 ID:XJBeR6h30.net
何というか煽りにまだ遠慮さがあるわ

258 :774RR (ワッチョイ 1eb2-kMuO):2023/05/07(日) 15:51:22.47 ID:Z/B96yi80.net
質問を投げかけて自己解決しているところがダメだ
来年また来なさい

259 :774RR (ワッチョイ 12b9-V1HY):2023/05/07(日) 15:53:56.28 ID:GUijxn9U0.net
嫌儲の朝鮮人くさいレスだな

260 :774RR (ワッチョイ 1e41-2v+G):2023/05/07(日) 17:00:18.03 ID:Ak/+it1c0.net
Y-Connectが勝手に切れることが多発する
1,2分で切れるかと思えば
1時間以上問題なかったり

261 :774RR (ワッチョイ 1eb9-O5MS):2023/05/07(日) 17:04:50.63 ID:yaKJdsYJ0.net
そういうのはNMAXで調べるといいかもね

262 :728 (ワッチョイ b24e-MQc6):2023/05/07(日) 17:13:17.03 ID:/tBBYftA0.net
スマホ側の問題じゃないの?
直射日光でアチアチ熱暴走とか

263 :260 (ワッチョイ 1e41-2v+G):2023/05/07(日) 17:31:03.14 ID:Ak/+it1c0.net
スマホは疑ってるが設定の核心にたどり着けない
ちなみにポケットの中で画面が消えてるのでアチアチではない

264 :774RR (ワッチョイ 97c1-+sE8):2023/05/07(日) 19:09:24.58 ID:vjZaoM410.net
新型のレビュー動画で良いモノは無かったハズ
初トリシティーが新型だと比較レビューできないし
バイク屋とかジャーナリストの動画や記事のレビューは
発売直後は本音は言わないらしいぞ
トリのモデルチェンジの新旧レビューじゃ仕事にならんのじゃないか?
試乗車かレンタル見つけて自分で乗るしかない

265 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/07(日) 19:25:30.88 ID:h/+saV3Ya.net
雨が続いて嫌だな
洗車してコーティングしてまだピカピカの新車だからお休みさせてる

266 :774RR (ブーイモ MM0e-OU85):2023/05/07(日) 19:37:07.69 ID:4aJD3O6iM.net
Yコネが途中で途切れるのはうちではないですね
エンジン切ると再接続出来なくていちいちアプリ立ち上げ直しで使い難いのはグーグルのレビューにも上がっててうちでもそうですが

267 :774RR (ワッチョイ 0295-SNWh):2023/05/07(日) 20:20:16.40 ID:tayCLECt0.net
旧から新型にかえてほんとに良かった、楽しいgwすごせたわ
yコネクトも使いやすくて良いね
画面オフしててもちゃんとログとってるし
ちょいadv160と迷った時期あったが、やはり三輪から三輪にして良かった

268 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/07(日) 20:34:21.25 ID:h/+saV3Ya.net
Yコネクト対応は想像以上に良かった
回転数見れるし燃費とログも楽しい

269 :774RR (ササクッテロラ Spc7-xSSp):2023/05/07(日) 20:40:29.97 ID:Fh96BgiSp.net
新型じゃなくてもOBDカプラー繋げてスマホに飛ばせば
おんなじようなの見れそうだな。

270 :774RR (ワッチョイ 72a6-tcUg):2023/05/07(日) 21:01:49.77 ID:o2dY3Fkq0.net
スクーターの回転数を見てどうすんのw
燃費もあと大体何キロ走れるか表示してくれるならともかくしょうもない

271 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/07(日) 21:17:41.41 ID:ETiQAnG0a.net
Yコネクトって対応車種ほとんど無いのな
SMGブルーコア搭載車だけか

272 :774RR (ワッチョイ 1eb9-O5MS):2023/05/07(日) 21:25:46.34 ID:yaKJdsYJ0.net
>>270
変速回転数が知れるのは大きいよ
特に駆動系いじる時は必須だけど、
それでなくても常用回転数を具体的に把握できるか出来ないかでは走行に雲泥の差がある

273 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/07(日) 22:20:20.54 ID:ETiQAnG0a.net
ヘッドライトの照射角はいいけど光量は足りないね
山の闇を走るには弱い
何か追加するか

274 :774RR (スップ Sd32-01SL):2023/05/08(月) 00:28:40.18 ID:VpyrokHvd.net
>>273
Amazon安物をポンポン変えるのも楽しいよ
一度配線通しちゃえば楽なもんだし

275 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/08(月) 01:03:50.29 ID:VnT7h02ta.net
>>274
なるほど
それでいいかも

276 :774RR (スププ Sd32-l+Do):2023/05/08(月) 16:58:53.34 ID:8PkN5ggkd.net
シティグリップ2使ってるんですが、値上がりがエグいから次はIRCのモビシティにしようと思ってるんですが
トリシティだとリアのライフはどんなもんですかね

277 :774RR (ワッチョイ efa9-7BwG):2023/05/08(月) 17:59:25.10 ID:nYXjNW9Y0.net
三輪車の税金きた3600円

278 :774RR (ワッチョイ b292-eBkz):2023/05/08(月) 18:25:02.01 ID:d3r4y2y80.net
>>276
以前ここに書き込んだけど、うちの使い方が悪いのか3000キロしか持たなかった!!
がんばっても4000がいいところだった。まぁ通勤で直線が多いため真ん中がガンガン削れた故かな。今シティグリップ2使ってるけどこっちのが持ち良さそう!

279 :774RR (ワッチョイ efea-khrY):2023/05/08(月) 19:07:15.55 ID:lHAuCdtY0.net
モビシティ使ってたけど、シティグリップの方が安かったので乗り換えた派
どっちもチェシンよりは良いと思います

280 :774RR (ワッチョイ 1eb9-O5MS):2023/05/08(月) 19:08:38.32 ID:NODIQ12l0.net
プラグ交換も忘れずに
3000kmで交換な

281 :774RR (ササクッテロラ Spc7-xSSp):2023/05/08(月) 20:30:53.69 ID:Bd/aXP9qp.net
トリシティってプラグ換えにくくない?

282 :774RR (ワッチョイ 6358-WoZX):2023/05/08(月) 21:19:57.16 ID:q86o7h/A0.net
前スレで、ABSの付いた旧型を買うか、いっそPCXを買うか悩んでいて女々しいやつ。と言われた者です。
今日、新型125契約してきました。オプションでDCソケットだけ付けました。メーカー在庫があるので注文販売だけど納期は2週間とのことでした。

283 :774RR (ワッチョイ dfaa-xDQP):2023/05/08(月) 21:39:43.38 ID:s2cTOh2G0.net
おめいろ
DCオプションで付くんだね

284 :774RR (ワッチョイ 1eb9-O5MS):2023/05/08(月) 22:04:07.62 ID:NODIQ12l0.net
>>282
おめでとうございます
納車したら思い切りブレーキ握ってみ
ABSなしでもまったく滑らんから

285 :774RR (ワッチョイ 97f3-Rryq):2023/05/08(月) 22:06:28.29 ID:S9v+RTSG0.net
在庫があるのは売れてないのか力いれてるからなのかどっちなんだろう

286 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/08(月) 22:15:58.39 ID:+hpHYBLOa.net
>>282
おめ
新型ユーザーが増えてよいな

287 :774RR (ワッチョイ 6358-WoZX):2023/05/08(月) 22:41:32.46 ID:q86o7h/A0.net
車体パーツは150と共通らしく、150のDCソケットがついている箇所に125ではメクラ蓋がついているので、そこにそのまま穴開けなどせずに取付可能とのこと。費用は取付工賃込みで一万円ほどでした。参考までに。

288 :728 (ワッチョイ b24e-MQc6):2023/05/08(月) 22:58:21.90 ID:PauBIe0d0.net
125は売れてないから発注かければ届くよ
色も選べるんじゃないかな?

289 :774RR (オッペケ Src7-BoP1):2023/05/08(月) 23:23:58.76 ID:5DpO0W3qr.net
売れてないならキャンペーンで10万引きになったりしないですかね?笑

290 :774RR (オッペケ Src7-BoP1):2023/05/08(月) 23:25:41.18 ID:5DpO0W3qr.net
そもそも乗り出し価格ってなに?
バイクも高いし乗り出し価格も高い!
乗り出し価格撤廃してくれないかな?笑

291 :774RR (オッペケ Src7-BoP1):2023/05/08(月) 23:27:06.49 ID:5DpO0W3qr.net
高いバイク買うんだから初期整備費くらい無料でやってくれよ
ほんでバイクメーカーから整備料もらってくれ

292 :774RR (JP 0H6a-3MQe):2023/05/08(月) 23:36:32.12 ID:Cewi+GLsH.net
そんなことしたらバイク代金がその分値上がるだけよ

293 :774RR (ワッチョイ d641-2v+G):2023/05/09(火) 01:03:20.48 ID:PXi/+2Jn0.net
新車売れてもショップにはほとんど利益無いんだもん

294 :774RR (ワッチョイ 1658-KeI6):2023/05/09(火) 06:25:48.58 ID:XhibmByM0.net
>>278
マジかー
シティグリップ2は通勤・ツーリングに使ってても1万2千㎞ぐらい持つからモビシティも1万㎞ぐらい持ってくれたらコスパ的には万々歳なんだけど
フロントは2万㎞以上走っても全然溝があるから何も気にしてない

295 :774RR (ワッチョイ b74f-Nk5k):2023/05/09(火) 08:49:48.46 ID:HGuLmvar0.net
>>294
前輪も後輪もモビシティは1万キロ持ったよ。

296 :774RR (ササクッテロラ Spc7-xDQP):2023/05/09(火) 09:15:42.06 ID:zxFXWhTpp.net
安いに越したことは無いけど
整備料とか気にするレベルならトリシティ買わない方がいいよ

297 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/09(火) 09:27:50.40 ID:iMF/tnGba.net
次はシティグリップ2にしようと思ってる

298 :774RR (オッペケ Src7-mskx):2023/05/09(火) 11:31:16.82 ID:yZwLPUsLr.net
>>282
おめこ色

299 :774RR (アウアウウー Sac3-V1HY):2023/05/09(火) 13:23:42.94 ID:WEFlFasua.net
土みたいな色が人気色で売れてるみたいだな

300 :774RR (ワッチョイ 72a6-tcUg):2023/05/09(火) 15:06:34.08 ID:dfmzPA8w0.net
あの色セメントみたいで気持ち悪いよな
選ぶ奴のセンスを疑う

301 :774RR (ワッチョイ c635-5h4/):2023/05/09(火) 15:17:16.08 ID:88FmcafI0.net
スタータースイッチにカバン引っかけて壊してセル回せなくなってしまった。どうしたものか。

302 :774RR (ワッチョイ dfaa-KeI6):2023/05/09(火) 15:27:37.74 ID:xoFC96HG0.net
好きにしろよ

303 :774RR (ドコグロ MMee-U0o7):2023/05/09(火) 15:52:38.50 ID:l2VvGu0PM.net
押しがけで

304 :774RR (ワッチョイ 97c1-+sE8):2023/05/09(火) 15:58:12.64 ID:iGB0IQu/0.net
配線を取り出して応急修理する方法とか
部品交換の方法聞きたいんだろうけど
その程度の知識なんだから
バイク屋に電話して来てもらって修理頼めば?
要らん事するとモット壊れて修理代高くなるぞ

305 :774RR (ワッチョイ 83fc-m06w):2023/05/10(水) 02:43:29.72 ID:t/aABbii0.net
往復40kmでほぼ直線ばかりな上にフルスロットルで走るけど、ircもブリでも1万は余裕で持つよ。

306 :774RR (ワッチョイ 97c1-+sE8):2023/05/10(水) 12:23:36.14 ID:7JFgqP6c0.net
>>305
信号少な目の環境じゃないかな?
街中のストップ&ゴーも地味だけど減る(乗り方の個人差デカイ)
信号や車の流れ読んでユッタリ走る様になってからタイヤ長持ちな気がする
タイヤ何キロで交換したとか覚えてないからデータは無いけど感覚的に

307 :774RR (ワッチョイ 1eb9-O5MS):2023/05/10(水) 12:28:03.09 ID:+2UMhUeZ0.net
イリジウムプラグに交換した
1200km走行の真新しいノーマルプラグからデンソーのイリジウムパワーIU22に交換
確実にトルクアップしてる

308 :774RR (ササクッテロラ Spc7-xDQP):2023/05/10(水) 12:50:02.62 ID:ljz5qSNZp.net
オカルトに大事なのは信仰心だから

309 :774RR (テテンテンテン MMde-VPmR):2023/05/10(水) 13:39:55.60 ID:UjqGFNDXM.net
初期型だけどリアタイヤの空気圧見るのみなさんどうしてる
んですか?
うちにあるコンプレッサーじゃ一番短い出口のでもディスクが邪魔して入らない
エアバルブのジョイント買わなきゃダメかいねぇ

310 :774RR (ワッチョイ ef58-4Kyd):2023/05/10(水) 14:55:26.52 ID:RmG++Jel0.net
155だがエーモンのエアゲージで見てるNo.6777って言う口金が回るヤツ

311 :774RR (ワッチョイ 1eb9-O5MS):2023/05/10(水) 15:48:54.54 ID:+2UMhUeZ0.net
イリジウムプラグ買うにあたってyoutubeなどで色々調べたが、
性能は
NGKのIX < NGKのmotoDX < デンソーイリジウムパワー
motoDXは高性能な上に長寿で
デンソーは耐久性が普通のプラグと同程度でイマイチ
トラブル報告も多いが、性能検証では一番良い
でも誤差に近い微差なのでmotoDXがオススメです

312 :774RR (ワッチョイ 33f3-Z5M7):2023/05/10(水) 19:53:13.82 ID:K94HSmKh0.net
>>309
懲りずにtpms付けっぱ
ここで貼ったけど一個目は干渉してて高速道路でバルブごと破壊w

313 :774RR (スフッ Sd32-y7tF):2023/05/10(水) 21:40:30.79 ID:5aS3BBPyd.net
プラグで体感できるほど変わると言うなら
駆動系のセッティングが狂いますよ
変わってるならね

314 :774RR (ワッチョイ c2da-sSCY):2023/05/10(水) 21:53:04.86 ID:JKPnEpvE0.net
昔vとかvxプラグを2ストに使ってたら突然寿命が来たから先端細いプラグはなんか怖いんだよな

315 :774RR (ワッチョイ 1ef3-VVq2):2023/05/10(水) 23:24:30.62 ID:l+pEoyam0.net
タイヤの持ち議論するなら
体重と使用環境も書けとあれほど…

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200