2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 70台目

1 :774RR (ワッチョイ bbf3-iyid):2023/05/02(火) 05:48:17.93 ID:LC6X4f+B0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

792 :774RR (ワッチョイ caee-Axkm):2023/05/24(水) 14:17:06.32 ID:Bofn6tox0.net
>>785
びっくりだよキミ~

793 :774RR (ワッチョイ 4a25-fJUF):2023/05/24(水) 14:49:56.82 ID:bD6AvCb80.net
>>791

たくさん食べて毎晩10時までに寝る
身長180cmになる

794 :774RR (アウアウエー Sac2-FIIW):2023/05/24(水) 15:33:47.10 ID:uuZKKdvYa.net
>>791
足つき、そんなに悪いかな?
止まるときに少し前にずれてもだめ?

795 :774RR (スッップ Sdea-UgiX):2023/05/24(水) 16:07:47.75 ID:Ia2DQRAqd.net
タンク容量云々いう奴に限って連続してたいした距離乗らない、またはガソリンスダンドが簡単に見つかるような地域でしか乗ってない法則
結局机上のスペックだけ比べでギャーギャー妄想語るオタクの言動パターンなんだよね

796 :774RR (アウアウウー Sa2f-/DtP):2023/05/24(水) 16:17:00.33 ID:GgBPWeJBa.net
珍説

797 :774RR (ワッチョイ 03fc-QKnY):2023/05/24(水) 16:42:04.03 ID:YppIFqkt0.net
>>794

足つき悪いです。ブロックタイヤ履いて中華BOXと工具箱つけて
バランスが悪いせいもありますが、停車する度にふらふらしてしまいます。
びしっとかっこよく停車したいのですが、この間も長距離走ったあと
路肩の段差に足をついてしまいそのままふんばりきれずに転んでしまいました。
一番の原因は老化による足の衰えですが、

798 :774RR (ブーイモ MM4f-7JdL):2023/05/24(水) 17:01:40.55 ID:hdvB0jrqM.net
>>791
ローダウン+厚底ブーツが1番現実的じゃない?

799 :774RR (ワッチョイ 6725-Me0k):2023/05/24(水) 17:02:25.67 ID:4ACw36Zi0.net
>>798
賛成

800 :774RR (ブーイモ MM4f-7JdL):2023/05/24(水) 17:02:51.70 ID:hdvB0jrqM.net
ギア比についてはスプロケット交換で何とかなりそうな気がするけど、このスレになら経験者おるんでないかな?

801 :774RR (ワッチョイ 6725-/QJt):2023/05/24(水) 17:06:51.11 ID:U67lkoNk0.net
薄型シートとローダウンリアサスでかなり違うよ
あとは少し厚底なブーツで

802 :774RR (アウアウウー Sa2f-2saa):2023/05/24(水) 17:35:07.91 ID:sqSfdrDSa.net
ローダウンした人はサイドスタンドも交換したのかな?
それとパワーアップはマフラー交換じゃ期待できないかな。

803 :774RR (ワッチョイ 033a-zZCg):2023/05/24(水) 17:37:35.71 ID:yG6h+Enm0.net
ggrks

804 :774RR (スプッッ Sd13-qwAX):2023/05/24(水) 17:42:33.63 ID:+8AXNVBUd.net
ビシっと停車したいなら、リアブレーキの使い方を練習するといい
停まる寸前にフロント緩めてリアで停車するとフラつき無しでスッと足つける

805 :774RR (ワッチョイ 63f3-MfxW):2023/05/24(水) 18:10:59.64 ID:4xHq8hAi0.net
>>797
俺はクロスカブからハンターに乗り換えて低速発進時にふらつく事が多くなった ハンターって低速苦手? まぁオレのスキルもあるがね

806 :774RR (ワッチョイ c30a-7JdL):2023/05/24(水) 18:17:19.09 ID:VaUES5zd0.net
>>802
反対側に倒れやすくなるから、やった方が良いよ。

807 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/24(水) 18:29:45.04 ID:YppIFqkt0.net
薄型シートにしているのですがそうすると前よりに座ると
シートがすごく硬くて痛いです。
近場の山道や林道を一通り走ったらノーマルタイヤ
ローダウン、軽量化にしようと思います。
>>804
リアブレーキ に気をつけながら停車してみます。
ちなみに左ハンドルにもリアブレーキを付けたおかげで
降車して押しながら激坂を登ることが出来たのですが
無理したせいでPGM-FI警告灯が付きっぱなしになってしまいました。
昨日の事です。

808 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/24(水) 18:56:08.08 ID:YppIFqkt0.net
>>805
確かに発進時にふらつきます
おかげですり抜けはあまりしないようになりました。
発進するときにふらついてアンダーガードが縁石にぶつかり
その反動でとなりのハイエースに体当たりする様を
よく妄想します。
デイトナ のエンジンガード の下の出っ張りのやつを
切り落としてやろうかと思います。

809 :1004996 (ワッチョイ 0611-+vMS):2023/05/24(水) 19:30:44.87 ID:4iJSG9di0.net
>>802
マフラー交換すると「パワーアップが期待できる」と嘘かいてるから気を付けろよ。
単にエンジンが息切れしやすくなるだけだ。

810 :774RR (ワッチョイ 03b0-FIIW):2023/05/24(水) 19:47:09.37 ID:pjcPLUSK0.net
きっちり作られたマフラーなら若干パワー上がるけど排気デバイスがないと美味しい回転域というのが部分的にしか無いから下も上もいいとこ取りみたいのはまずできない

811 :774RR (ワッチョイ 6fee-bkWp):2023/05/24(水) 20:33:51.46 ID:R3JEFP7f0.net
125のマフラーなんて音か見た目変えるくらいの気持ちのがいいぞ
俺は純正がダサすぎると思ったから納車と同時に変えたけど

812 :774RR (ワッチョイ cb25-DRCt):2023/05/24(水) 20:48:40.53 ID:AyYLJUDg0.net
俺はハイギアロンツー仕様だが燃費とか気にしない本格山仕様にするならリア40T~でローギアに振ってみたらええやん

813 :774RR (ワッチョイ 4ab9-/DtP):2023/05/24(水) 20:54:28.46 ID:AgIuz2mf0.net
純正が一番好きや

814 :774RR (ワッチョイ b3aa-Wdm7):2023/05/24(水) 21:03:50.15 ID:PWatHYkQ0.net
足つき悪いって人は、身長(股下)どれくらいなん?
ちな、俺は身長172cmの股下85位で、前よりに乗れば両足ベタ足着くくらい

815 :774RR (ワッチョイ 5fd2-zZCg):2023/05/24(水) 21:07:09.96 ID:LttAXApY0.net
モデル並みの股下率だな

816 :774RR (ワッチョイ dbf7-FIIW):2023/05/24(水) 21:07:53.02 ID:cRMHASRV0.net
先生!玉が邪魔で上手く測れません!

817 :774RR (ワッチョイ 63f3-MfxW):2023/05/24(水) 21:11:30.54 ID:4xHq8hAi0.net
>>808
キャスター角とかの差があるんですかね
私もすり抜け出来なくなりました( ; ; )

818 :774RR (ワッチョイ cb25-DRCt):2023/05/24(水) 21:24:05.25 ID:AyYLJUDg0.net
そういやJA65のスプロケットは14-39Tじゃなく14-38Tなのか
JA55だと36Tはどうしても力不足感あるしごく稀にABSエラー吐くから37Tか38Tがちょうどいいくらいに感じるが新型は感覚わからんね

819 :774RR (ワッチョイ d33f-Xttt):2023/05/24(水) 21:53:04.59 ID:LvpWDAhn0.net
みんな60あたりから顕著に出てくる振動対策はどうしてるの
あれさえなければ70巡航もそんなにキツくないと思うんだけど

820 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/24(水) 21:59:44.29 ID:YppIFqkt0.net
>>812
今考えているのがリアのスプロケットの交換だけど
40丁ぐらいにしようかな?
ビッグスロットルの交換とかJA55の情報はたくさんあるんだけど
まだまだJA65のパーツ情報少なすぎ

821 :774RR (アウアウウー Sa2f-uMXD):2023/05/24(水) 22:12:26.74 ID:KhMCFJFya.net
>>819
単気筒ならこんなもんじゃね?
そもそもct125のトルクセッティングだとトルクの山越えてトルク下がっていく領域だしどうしようもないんじゃないかね?

822 :774RR (ワッチョイ 4a58-Cg8g):2023/05/24(水) 22:15:36.70 ID:yAzRpO7z0.net
バイク乗ってて振動どうとか言ってる奴がいるのが不思議でならない

823 :774RR (ワッチョイ dbf7-FIIW):2023/05/24(水) 22:25:37.13 ID:cRMHASRV0.net
デカいバイクに乗った事なさそう

824 :774RR (ワッチョイ 6758-qwAX):2023/05/24(水) 22:25:48.94 ID:hcDjeIqR0.net
足つきは骨盤を回すように足を出すと良くなる
足を真横に下ろすだけじゃ股関節の可動域を活用できない
更につま先を外側に向けるとカカトが浮いてて母指球接地でも足首がブレないから安定する
骨盤を回すように足さばきをしたいなら体幹を鍛えるのと股関節の柔軟性を高めるといい

あとは停車発進が安定してスッとできるようになると慌てて足つかなくて良くなるから立ちゴケ予防にもなる

825 :774RR (ワッチョイ de58-2saa):2023/05/24(水) 22:44:24.47 ID:3h1lUdkF0.net
>>803
悪いが俺は足つきが悪くないんでねw

826 :774RR (ワッチョイ cb25-DRCt):2023/05/24(水) 23:16:14.00 ID:AyYLJUDg0.net
クランクシャフトサポートは体感10~25%の振動抑制て感じだが環境で差が大きそうわね

827 :774RR (ワッチョイ 3a78-CwJD):2023/05/24(水) 23:42:29.71 ID:aIL78Evt0.net
>>785
何も考えずに適当にパーツ付けてるだけだし...

828 :774RR (ワッチョイ 6758-qwAX):2023/05/24(水) 23:59:24.76 ID:hcDjeIqR0.net
>>807
なんで左ハンドルにブレーキマスタ移植したの?
操作性を上げる目的だとしたら、普通の発進停車でフラつき感じるような技能じゃ失敗カスタムじゃない?

829 :774RR (ワッチョイ 03fc-FIIW):2023/05/25(木) 00:06:35.66 ID:FPe/NRMs0.net
速度出ないとか言ってるやつ、デブだろ

830 :774RR (ワッチョイ cb25-FIIW):2023/05/25(木) 00:17:38.57 ID:8PP3IbZE0.net
デブは上りは弱いが下りは最速だから…

831 :774RR (ワッチョイ deb0-FIIW):2023/05/25(木) 00:22:44.92 ID:Jis/ooI/0.net
超スーパーウルトラレイトブレーキング!!
一発でブレーキから火を吹きそう

832 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/25(木) 00:37:11.69 ID:BzMda/mi0.net
>>828
単純に坂道での停車や乗り降りをしやすくする為です
坂道でバイクにまたがる時に左にブレーキ欲しいと思ったからです

833 :774RR (ワッチョイ 6758-qwAX):2023/05/25(木) 00:55:51.24 ID:Pt5F9rjo0.net
>>832
全く意味わからん

もしかして両手ブレーキレバーのスクーターしか乗ったことないの?
右手や右足に運動機能障害があって左手を使いたいって訳でもなきゃ乗り降りや停車に不自由するってのが理解できない

思っただけで取付けたのなら、マジでムダ
右足でブレーキ踏んで左足だけついて停車するのが平地でも坂でも楽なのに

834 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/25(木) 01:18:58.53 ID:BzMda/mi0.net
>>833
急な上り坂の先が行き止まりで停車した時に両足を地面につきたいので
フットブレーキが踏めずフロントブレーキだけだと後ろに
ズルズル下がって怖い思いを多々しましたので重宝しています
普通の単車や車じゃ絶対行かない集落の細い道や山道でもハンターカブなら
ついトコトコと走ってしまいます。

835 :774RR (ワッチョイ 4ab9-/DtP):2023/05/25(木) 01:33:10.07 ID:hUVwMrHm0.net
そこまでいくなら徐行からの自主転倒前提にしたほうが逆に安全な気がする

836 :774RR (ワッチョイ 5fd2-zZCg):2023/05/25(木) 06:27:36.68 ID:A717ioyL0.net
>>819
自分のは、70kmが1番振動が少ない
個体差なのか?

837 :774RR (ワッチョイ ca80-OGrX):2023/05/25(木) 06:37:13.82 ID:Pfa9T3+20.net
>>792
イラ…

838 :774RR (ワッチョイ 6fee-bkWp):2023/05/25(木) 06:45:40.28 ID:C4YSI4sA0.net
>>833
本人が良ければ別にいいやろ

839 :774RR (ワッチョイ de1b-p0pv):2023/05/25(木) 07:10:57.06 ID:EvMr1G+60.net
>>837
でわでわ

840 :774RR (ワッチョイ de58-2saa):2023/05/25(木) 07:57:52.19 ID:1uu3V5KH0.net
>>834
言い過ぎ。

841 :774RR (ワッチョイ de58-/HEr):2023/05/25(木) 08:09:25.99 ID:ZlA0LrkY0.net
坂道でブレーキ効かないとか
無駄に重い箱つけてんのかな

842 :774RR (ワッチョイ 63f3-MfxW):2023/05/25(木) 08:12:53.33 ID:+zWmazNj0.net
>>834
言いたいことはわかる ケチつける奴らは想像力のない無能だから相手にすることはない

843 :774RR (ワッチョイ 0bee-ff77):2023/05/25(木) 08:25:13.33 ID:gBmdGQ4n0.net
ホンダのDCT乗ると左手に何もレバーないのが違和感あったりするし
左手ブレーキって面白そうだね
検索すると結構つけてる人いるな、ドゥーハンとか

844 :774RR (ワッチョイ 0bee-ff77):2023/05/25(木) 08:32:05.57 ID:gBmdGQ4n0.net
坂道は後方荷重になるからフロントが浮くんだろうな。
「必要だからカスタムする」ってのは大事だと思うぞ。
スタントバイクも両足を離して乗る事があるから、ハンドルにリヤブレーキ付いてるらしからな

845 :774RR (ワッチョイ de58-2saa):2023/05/25(木) 08:52:05.31 ID:1uu3V5KH0.net
ハンターカブはどうしても重心が上にいってしまう
オプションが多いからな。でもブレーキに不満は
ないな。慣らしが終わる頃に絶妙な効き具合になった。

846 :774RR (アウアウウー Sa2f-/DtP):2023/05/25(木) 09:20:18.35 ID:eVj022cma.net
左手は股間を掻くために空けてある

847 :774RR (ワッチョイ caee-Axkm):2023/05/25(木) 09:22:50.94 ID:D2nCqc9R0.net
後方が浮くとかフロントブレーキーきかないとか
どんな坂道だよ…

848 :774RR (ブーイモ MM9b-AL+0):2023/05/25(木) 09:27:20.88 ID:COwa5N2vM.net
フロント全力でロックできないはちょっと想像つかないな
よほど握力とか腕力が弱いとかだろうか

849 :774RR (スフッ Sdea-DRCt):2023/05/25(木) 09:37:12.03 ID:4GMHpNG9d.net
スタートふらつくって奴はaRacer ABP8R3Iプラグ入れてみ
出足や立ち上がりの強さが増してハンターと相性グンバツや

850 :774RR (ブーイモ MM9b-AL+0):2023/05/25(木) 09:43:12.21 ID:COwa5N2vM.net
スタートふらつくのは1速のエンブレ効き過ぎるからじゃね
車の後ろついて前がクリアじゃない時は諦めて2速発進してるわ

851 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/25(木) 09:50:06.91 ID:BzMda/mi0.net
aRacer 高いね
MotoDXやBRISK はためしてみたんだけど
立ち上がりの効果はあまり感じなかったな
結構深刻な問題で発進時にふらついてしまうと
後方からスタートの早いスクーターとかに接触しそうになる

852 :774RR (ワッチョイ 0bee-ff77):2023/05/25(木) 10:03:23.67 ID:gBmdGQ4n0.net
ふらつくのは一速でフルスロットルかましても出だしだけは異様にゆっくりだからってことだろうな。

853 :774RR (ワッチョイ cbaa-u02p):2023/05/25(木) 10:06:04.40 ID:Yrid1tl90.net
カブはキャスターが立ってるからふらつくのは当たり前。
というかそれくらい小回りできるバイクだからね

854 :774RR (ワッチョイ ebbe-qRaU):2023/05/25(木) 10:07:28.43 ID:WQNPkrTx0.net
そのハンターカブ壊れてるんじゃないの
出だしでふらつくとか無いから
三半規管が加齢で衰えてるのかもしれないが

855 :774RR (ワッチョイ de58-FIIW):2023/05/25(木) 10:11:10.07 ID:1uu3V5KH0.net
何の役にも立たない攻撃的な意見はいらない。

856 :774RR (ワッチョイ de58-/HEr):2023/05/25(木) 10:14:21.96 ID:ZlA0LrkY0.net
出だしに吹かしたりしないけどふらつきが気になったことはないよ
足つき悪くて斜めった状態からスタートしてるとか?

857 :774RR (スプッッ Sd8a-zZCg):2023/05/25(木) 10:45:44.57 ID:m61LXBcld.net
スタビライザー付けたらフロントキャリアが付かなくなった

858 :774RR (アウアウウー Sa2f-qz5l):2023/05/25(木) 10:46:16.66 ID:6dlJLWOja.net
ゼロスタートの出足でふらつくって事はそれだけのトラクションを掛けられてないって事だから、なんか乗り方の問題な気がする。
無理に2速発進しようとしてるとか、チェーンがバタつくようなバックラッシュが発生するぐらいのスロットルワークとか。

859 :774RR (オッペケ Sr03-E8eD):2023/05/25(木) 11:15:23.90 ID:dCU6ijKqr.net
厳しいこと言うけど、カブなんて乗りやすいバイクでふらついてるようなら大ケガする前に降りるか、ディオ110みたいな小型スクーターに乗り換えたほうが良いと思うよ
コケたら致命傷になる確率高いんだからね

860 :774RR (ワッチョイ 03fc-aztn):2023/05/25(木) 11:35:05.89 ID:BzMda/mi0.net
乗りやすいバイクだからよけいにだらだら走るんでしょうね
リターンライダーですが久々に走る道の変化が気になってキョロキョロしがちです
気を付けます

861 :774RR (エムゾネ FFea-qwAX):2023/05/25(木) 11:41:48.95 ID:kAUyMiZyF.net
回転数をしっかり上げてリアブレーキをリリースしながら発進するとフラつき抑えられる
回転数が低いと遠心クラッチが断続的になってギクシャクしやすい

862 :774RR (アウアウウー Sa2f-qz5l):2023/05/25(木) 11:56:55.49 ID:6dlJLWOja.net
>>859
カブだからとかあんま関係ない気がするよ。乗り方が合ってないならディオ110だろうが別のバイクだとか関係なく、それぞれのバイクに合わせた操作ができるか、って話かと。
もちろん、「左手リアブレーキのほうが慣れてる(とっさに操作しやすい)」みたいな慣れの個人差はあると思うけど。

863 :774RR (ワッチョイ 63a1-3MGi):2023/05/25(木) 12:20:39.16 ID:skfPbjuz0.net
メルカリ見てると、あんな高値で小汚いJA55売ろうとしてて草
それだけ買取相場が下がったって事でしょうが。

864 :774RR (ワッチョイ 03fc-QKnY):2023/05/25(木) 12:28:55.56 ID:BzMda/mi0.net
>>862
普段はフットブレーキ使ってますよ

865 :774RR (ブーイモ MM27-d6YK):2023/05/25(木) 13:36:40.91 ID:eYzKwzaCM.net
>>843
ドゥーハンは右足首が怪我で動かなくなって左グリップにリアブレーキ移設したんだよな。怪我の功名でコーナーリング中のリアブレーキ操作が神になりタイトル連覇。WGPで一瞬ドゥーハンの真似が流行ったけど、知らぬ間に廃れてた気がする

866 :774RR (ワッチョイ ebbe-qRaU):2023/05/25(木) 14:08:08.62 ID:WQNPkrTx0.net
>>865
今やMOTOGPじゃ左手リアブレーキは常識レベルに普及してますよ

867 :774RR (アウアウウー Sa2f-ywoQ):2023/05/25(木) 14:34:34.06 ID:tbRHUcxza.net
>>843
ほとんどのGPマシンには付いてるらしいけどな
左手親指操作のリアブレーキ

868 :774RR (テテンテンテン MM86-7JdL):2023/05/25(木) 15:02:45.66 ID:gAYvBI3DM.net
左手リアブレーキなんて、どこのスクーターにも装備されてるから、スクーター経験者なら乗りやすいんでね?

869 :774RR (アウアウウー Sa2f-/DtP):2023/05/25(木) 15:05:23.12 ID:iBtQYttla.net
仕事脱走して走り出したいぜ

870 :774RR (ワッチョイ 03b0-FIIW):2023/05/25(木) 15:05:39.25 ID:5Wjxr0xx0.net
エクストリームバイクにも付いてるね
こっちはハンドブレーキフットブレーキ両方ついてるからリアにキャリパー2~3個ある

871 :774RR (ワッチョイ 067c-FIIW):2023/05/25(木) 19:23:26.21 ID:tLwy5zdD0.net
スクーターの左手ブレーキレバーをクラッチの習慣で思い切り握って転倒しそうになった事があるから、レバーの役目が普段と違う時は暗示をかけている。

872 :774RR (スップ Sd8a-vz++):2023/05/25(木) 21:13:35.73 ID:hLAW66ntd.net
そんな阿呆おらへんやろ

873 :774RR (アウアウウー Sa2f-/HEr):2023/05/25(木) 21:43:51.27 ID:nk4WBBWLa.net
>>827
いつも色々やってるけど先入観と期待が先走ってる段階でインプレされても補正が入ってるから参考にならんのよ

874 :774RR (ワッチョイ 6758-zZCg):2023/05/25(木) 21:46:26.25 ID:jdM7G9Rg0.net
パーツ装着が手段じゃなくて目的と化してる悪しき例

875 :774RR (ワッチョイ 4ab9-/DtP):2023/05/25(木) 21:47:51.03 ID:hUVwMrHm0.net
スマホ対応手袋なのにスマホが反応しなくなるのが多くてつらみ
なので安いタッチペンを買ったの巻

876 :774RR (ワッチョイ de58-3UMP):2023/05/25(木) 22:47:15.20 ID:0CPP5khS0.net
いや手袋外したほうが早くね

877 :774RR (ワッチョイ 4ab9-/DtP):2023/05/25(木) 23:01:57.66 ID:hUVwMrHm0.net
信号待ちの時に一瞬ナビアプリの画面触るだけだし
その度にグローブ外してたらたまらんのよ

878 :774RR (ワッチョイ 6ff3-UgiX):2023/05/26(金) 02:28:59.66 ID:sXWy2uTP0.net
手袋の人差し指の先っぽあたりに切り込み入れて指先が少し出るようにすればいい

879 :774RR (ワッチョイ cb25-FIIW):2023/05/26(金) 04:51:38.08 ID:+6JSefBo0.net
>>875
中華タフネス系でグラブモードあるスマホに変えたらサクサク反応するようになった

880 :774RR (ワッチョイ de58-FIIW):2023/05/26(金) 08:54:38.48 ID:+s81yfeQ0.net
125ccでも走れる有料道路はそこそこあるもんだね。

881 :774RR (ワッチョイ 0bee-ff77):2023/05/26(金) 09:23:31.54 ID:j1FzDB0K0.net
具体的にはどこだい? しまなみ海道?

882 :774RR (ワッチョイ 0bee-ff77):2023/05/26(金) 09:25:26.04 ID:j1FzDB0K0.net
リヤブレーキなんていくら思い切り握っても後輪ロックしてズーって滑るくらいで転ばないでしょ
本当の原因は右手のフロントブレーキロックでの転倒じゃないかな

883 :774RR (ワッチョイ de58-2saa):2023/05/26(金) 09:55:31.21 ID:+s81yfeQ0.net
>>881
うちは九州の田舎なんだけど、一つ葉有料道路という
海岸線を走る片側二車線の道路がある。興味があれば
グーグルマップで擬似走行してみて。鹿児島にも走行
可能な有料道路がある。

884 :774RR :2023/05/26(金) 11:02:11.73 ID:f2DKMmJv0.net
>>883
グリーンマン!グリーンマンじゃないか!

885 :774RR :2023/05/26(金) 11:57:02.87 ID:nqXKbbz8p.net
>>881
どこ住みか知らないが
せっかく125乗ってるなら
天橋立は行ってみると良いかも
125以下は渡る事ができる。
ちな無料

886 :774RR :2023/05/26(金) 12:20:23.92 ID:vhwtX8pYr.net
>>885
へー!知らんかった、行きたいけど関東からは遠いな‥

887 :774RR :2023/05/26(金) 13:07:41.60 ID:9zovrq+jM.net
デイトナのタコメーター。新型対応がようやく出たな。

888 :774RR :2023/05/26(金) 13:10:57.08 ID:5vOauGYu0.net
>>885
橋立か!良いな、日帰りコースだし行ってみよう。

889 :774RR (スフッ Sdea-DRCt):2023/05/26(金) 16:16:21.94 ID:cRLqDKoXd.net
タコは汎用品の方が視認性も値段も良くね?

890 :774RR (ワッチョイ 2a72-pJZA):2023/05/26(金) 17:21:12.20 ID:f2DKMmJv0.net
配線のことを考えると、多少高くても専用カプラがある方がいいかな。
あまりでかいと悪目立ちするし、あのぐらいの大きさで良いわ。

891 :774RR (ワッチョイ 6758-qwAX):2023/05/26(金) 17:52:29.60 ID:KE6WcjMY0.net
お前らはハンターカブに無くても困らないものを付けたがるなw

時計、タコメーター、シフトインジケーター、レッグシールド&風防

それで安物買って文句つけてみたり、無秩序に取り付けてチンドン屋カスタムになったり、結局使わなくて意味無いって気付いてみたり

カスタムするのは楽しいし自由だけど考える時間も選ぶ時間も楽しいもんだ

良く吟味して付けてから後悔ってのをしないようにな

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200