2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 68匹目

1 :774RR:2023/05/08(月) 20:55:15.28 ID:VvaVr2E4.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673495370/

135 :774RR:2023/05/22(月) 09:19:13.08 ID:3993l7c4.net
>>134
それ普通なのか?
俺のは4速モンキーの黄色
完全ノーマルでほどほど汚れてるだけだし、誰に見せたいわけでもない

年に4回くらいはバイク屋でオイル交換ついでにみてもらってて調子はいいけどな
走行1万キロくらいだ

136 :774RR:2023/05/22(月) 09:20:24.49 ID:YkmWNHzh.net
オーナーでもない奴からいちゃもんつけられるからだろ。
前は公開する人もいたけどめちゃ叩かれてた。
可哀想に?

137 :774RR:2023/05/22(月) 09:52:34.46 ID:YJCiNCTc.net
俺のオリジナルペダル見たいんか?

138 :774RR:2023/05/22(月) 11:58:35.26 ID:Wq1TR4mW.net
匿名だと叩く方はやたら強気になるからなー。
自慢みたいならみんカラ行ってきたら?

139 :774RR:2023/05/22(月) 13:08:02.66 ID:O8krJL71.net
出だしとか速い?バイパスで合流の時とか疲れない?

140 :774RR:2023/05/22(月) 17:58:19.00 ID:NZ0FBFqL.net
>>134
特定されるカスタムしてるのに上げるメリットが無い

141 :774RR:2023/05/22(月) 19:55:46.11 ID:5aavST/V.net
>>134
お前が五月蠅いからだよ

142 :774RR:2023/05/22(月) 20:07:56.67 ID:jBJHhLmR.net
豊川のDCMカーマで端切れアルミ材買って作ったペダル見せてくれないか

143 :774RR:2023/05/22(月) 22:10:55.42 ID:NmXt8qux.net
>>134
はいどうぞ。特定されるほどの特徴はないし、されても何ら問題ないけど。
https://i.imgur.com/ONvtWhP.jpg

144 :774RR:2023/05/23(火) 05:08:03.05 ID:b4or/6WH.net
可愛い

145 :774RR:2023/05/23(火) 07:48:59.55 ID:1Xa5c5Zy.net
黒もいいな

146 :774RR:2023/05/23(火) 08:55:59.13 ID:V33gYWbO.net
つか黒がいいんだよ

147 :774RR:2023/05/23(火) 08:57:42.71 ID:mRPDNda5.net
ホンダマジで売る気あるんか?って思う。

買えないんだったらカタログから落とせよ。
何このラインナップ凄いでしょ感は。

148 :774RR:2023/05/23(火) 09:55:54.66 ID:V33gYWbO.net
探せば買えるっつの

149 :774RR:2023/05/23(火) 10:26:00.27 ID:mRPDNda5.net
どこでだよ

150 :774RR:2023/05/23(火) 10:38:00.52 ID:W6bK7oe8.net
https://ul.h3z.jp/UcgrVCV5.jpg
https://ul.h3z.jp/AyFkFz7L.jpg
https://ul.h3z.jp/LAzRSSfA.jpg

151 :774RR:2023/05/23(火) 10:47:19.44 ID:Uf7buQtn.net
>>149
探せよwww

152 :774RR:2023/05/23(火) 11:05:05.10 ID:mRPDNda5.net
探したけど無いんだよ。
適当なこと言ってんじゃないよ。

153 :774RR:2023/05/23(火) 11:07:51.14 ID:Uf7buQtn.net
は?
県内はおろか隣の県くらいまではバイクショップに電話したんだよな?
まさかgoobikeとかみてないない言ってるってことはないよな?

154 :774RR:2023/05/23(火) 11:12:24.29 ID:mRPDNda5.net
近所は手当たり次第回ったし、隣県までくまなく電話しないと見つからないのは「買えない」って言うんだよ。
バカなの?

155 :774RR:2023/05/23(火) 11:17:42.38 ID:Uf7buQtn.net
バカはおまえ
本当に欲しければそれくらいやって当然だろ
買えないではなく(本気で)買う気がないが正解だなw
あわよくば教えてもらおうなんて甘いんだよ

156 :774RR:2023/05/23(火) 11:19:35.27 ID:mRPDNda5.net
境界か。
がんばれよ。

157 :774RR:2023/05/23(火) 11:21:09.66 ID:Uf7buQtn.net
おまえが頑張るんだよwww

158 :774RR:2023/05/23(火) 12:39:59.35 ID:MUMrpYaG.net
>>155
受注してねえんだからホンダに売る気あんのか?って表現は有りだろ

159 :774RR:2023/05/23(火) 13:15:24.44 ID:W6bK7oe8.net
>>151
お前、必死過ぎ。見てて不快だわ。
本人が近所に無いってんだからほっとけ!
何で遠くの店で買わなくちゃいかんのだ?
出来るなら近所が良いに決まってんだろが!!

160 :774RR:2023/05/23(火) 13:16:18.32 ID:W6bK7oe8.net
>>158
売る気はあっても日本分の割り当てが無いからどうしょうもないだけ。

161 :774RR:2023/05/23(火) 13:44:20.07 ID:5TeVnCZs.net
みそきん買えたか?

情報弱者は転売ヤーから高い値段だして買えるしそれでいいと思う

162 :774RR:2023/05/23(火) 14:14:34.09 ID:XPKOy2Df.net
>>134,150

かっけー。
カスタムパーツいくら位かかった?

163 :774RR:2023/05/23(火) 14:15:40.81 ID:XPKOy2Df.net
>>143の間違い

164 :774RR:2023/05/23(火) 17:12:01.73 ID:W6bK7oe8.net
>>162
ん~、25~30万円くらい。
でも、細々と差し色入れるよりスイングアーム入れたら良かったと、少し後悔。
あとはフロントフォークを何とかしてスイングアーム入れたら終わりにしようかな。

165 :774RR:2023/05/23(火) 18:22:10.58 ID:jEfwxmbi.net
やっぱ黒いいな。

166 :774RR:2023/05/23(火) 19:19:26.32 ID:r7fy9hZ+.net
>>163
お前イジワルなやつだなw

167 :774RR:2023/05/23(火) 19:29:20.63 ID:V0gvcyrd.net
フロントフォークが一番長いのはC.B.Jim

168 :774RR:2023/05/23(火) 19:30:24.00 ID:XPKOy2Df.net
>>166
ん?なんで

自分もローダウンシートに交換しようかな。

黒に赤がポイントで入ると映えるよ

169 :774RR:2023/05/23(火) 19:53:27.39 ID:awHb3hpc.net
>>162
143だけど10万くらいよ。そんなにかかってない。

170 :774RR:2023/05/23(火) 23:49:34.06 ID:/9f6ouxJ.net
>>167
夕日をバックに彼は言った
『俺たちの国境は地平線さ』

171 :774RR:2023/05/24(水) 01:26:15.56 ID:HDmrfr2e.net
>>150
前スレの人だな。
確かに黒に赤は良いなあ。羨ましいわ。
これからもイジれるなんて素晴らしい。
フロントフォークはどうするの? スイングアームはOVER? Gクラフト?
教えてちょ!

172 :774RR:2023/05/24(水) 01:46:56.13 ID:tLbcN1D7.net
>>166
恥ずかしい勘違いwwww



>>162は 143と150だと書きたかったのに。

173 :774RR:2023/05/24(水) 11:48:23.49 ID:VujmJBk8.net
ノーマルはダサいけど、マフラーをヨシムラに変えてダウンフェンダー、リアのフェンダーレスくらいで留めておくのが大人の上品なチューンだと思う。

やることなくてボルトの色とか変えたりステッカー貼りだしたりすると、一気に小僧チューン化して下品に見えるようになる。

ドレスアップもほどほどがで止めておくのが肝心。

174 :774RR:2023/05/24(水) 11:54:06.81 ID:9lrn3iFV.net
ノーマルが一番良いわ

175 :774RR:2023/05/24(水) 13:57:47.90 ID:5r64qH0x.net
そやな

176 :774RR:2023/05/24(水) 15:47:28.40 ID:rvNDGq2j.net
せやな

177 :774RR:2023/05/24(水) 17:42:09.06 ID:djd2BYY/.net
金無い奴ほどノタマウのよね。みっともないwww

178 :774RR:2023/05/24(水) 18:15:42.88 ID:Z70Spiyk.net
マフラーはノーマルが1番かっこいいと思うわ
メーカーロゴがでかでかと書いてあるヤツは最悪

179 :774RR:2023/05/24(水) 18:21:49.98 ID:UsUu9KYb.net
overに喧嘩売ってんの?

180 :774RR:2023/05/24(水) 18:44:39.81 ID:zpgYS6Df.net
ノーマルが1番カッコいい
特にマフラーはあれしかない

主観なので異論は認める

181 :774RR:2023/05/24(水) 18:46:16.74 ID:HDmrfr2e.net
見た事ないけど、もしモンキー125用のOVER RACINGのパーツ全てを組んだ奴見たら、羨まし過ぎて泣くかもな(笑)
ノーマルはタンクくらいしか残ってないんやから。
まあ、どんな事でも自分の物差しで他人を図ったりしたらアカンって事がわからん奴が多すぎるわ。

182 :774RR:2023/05/24(水) 18:47:04.29 ID:0zuBA+5M.net
マフラーは格好だけじゃないからね

183 :774RR:2023/05/24(水) 20:21:16.02 ID:+knNdthh.net
>>182
マフラーといえば、前のスレッドでECUリセットができないって人いたけど
どうなった?

184 :774RR:2023/05/24(水) 21:02:06.70 ID:HDmrfr2e.net
>>183
そういえば確かに居たなあ。
バイク屋に持っていくってところで終わってたな。
散々スレで教えて貰った方法では無理だと言ってたけど、本人の手順が間違えてたことが判って恥ずかしくて出てこられないんじゃないかと想像してる。
新型が旧型のモンキーやグロムと手順が違ってたと判れば書き込むはずだしな。

185 :774RR:2023/05/25(木) 09:38:44.88 ID:FSfXINrM.net
マフラーはエンジンとセットで弄らないと下が痩せてくだけだからなぁ
マイナーチェンジの度に低回転寄りのエンジンになってるから特に大口径マフラーは見た目と音以外に旨味がない

186 :774RR:2023/05/25(木) 10:55:22.85 ID:39fTVW07.net
>>185
見た目と音も十分に大事だと思うけどね。
おまけに各メーカーのパワーグラフ見ても下が痩せてるとはなってないし、変えて乗って見ても体感は出来ないのよ、俺は。
だから、マフラー変えるのは見た目と音が目的なのよねぇ~。
スッピンも良いけど、化粧したイケてる女みたいな感じかな?

187 :774RR:2023/05/25(木) 12:38:51.94 ID:xZ6gv3CV.net
尼にあった謎メーカーのフォグランプつけた。
まあ加工精度がどうのとか書いてあるけど悪くはない。

188 :774RR:2023/05/25(木) 13:16:35.03 ID:cJo6Ozqh.net
>>187
俺も付けてるけど、見た目も明るさもいい感じ
スイッチがバーの太さと合わないから、違うスイッチに変えたけど

189 :774RR:2023/05/25(木) 15:51:48.57 ID:x7X88Z7Z.net
ノーマルが良いって言ってる奴は、安月給で嫁にしまむらの服しか買ってやれない現実から負け惜しみで言ってるようとしか思えません。スティーブ・ジョブズみたいな金持ちが質素な服ですましてるのとは訳が違うのです。

190 :774RR:2023/05/25(木) 17:24:27.98 ID:kWOxhwr0.net
モンキー125なんて実用から程遠い趣味車を買うやつなら金に余裕あるだろ
ただ小排気量車を買うやつはなぜか心に余裕ない奴ばっかりだから他人にすぐケチつける

191 :774RR:2023/05/25(木) 17:28:38.84 ID:kpn4sDl8.net
回り回って純正が一番っていう結論にゃなるな。

192 :774RR:2023/05/25(木) 17:44:38.55 ID:sUFIcIdj.net
初手人格否定は嵐か餓鬼だから話にならん

193 :774RR:2023/05/25(木) 18:54:28.57 ID:39fTVW07.net
>>190
マフラーとタイヤだけは純正が一番とはとても思えない。

194 :774RR:2023/05/25(木) 18:56:19.54 ID:Ife9c31T.net
まわりがなんのカスタムが好きとかノーマルが好きとか、わりとどうでもいいかな。負け惜しみとか思っちゃうほど余裕ない生活してたら事故るからバイク乗る時は気をつけなね

195 :774RR:2023/05/25(木) 18:57:42.53 ID:/JbmfUpg.net
マフラーやタイヤなんて純正でも良いと思うけど、
リアフェンダーだけは取っ払いたい
それぞれ趣向が違うんだろうな

196 :774RR:2023/05/25(木) 19:25:15.97 ID:+C05QnAs.net
>>195
背中、泥はねしない?
基本、雨天に乗る気ないけどさ
山道なんかは山水とか横切ってるよね?

197 :774RR:2023/05/25(木) 19:39:06.05 ID:/JbmfUpg.net
>>196
泥水の他にはチェーンオイルもかかるよ
自分は良いとして後続車にだけは迷惑をかけたくないから雨の日は出かけないけど、それでも100%防ぐ事はできないね

198 :774RR:2023/05/25(木) 20:20:57.91 ID:GOXV5gGo.net
俺は別にリアフェンダーに拘りないし、毎日通勤でも使ってるから当然雨でも乗る
雨の中走れば帰宅してきれいに拭くから2年経ってもほぼピカピカだけどいい感じのヤレ具合
カスタムなしのチェーンのみ交換、もうすぐ2万km
箱つけるかサイドバッグつけるか位しかする気はない

199 :774RR:2023/05/25(木) 20:25:12.46 ID:DlbI1bJo.net
自転車で背中とかリュックをジャリジャリのドロドロにした時にリアフェンダーというかマッドガードの重要性を痛感したね

200 :774RR:2023/05/26(金) 07:18:59.88 ID:3xqVazYw.net
ノーマルが一番って言ってる奴らは、ノーマルがコストを考えての妥協の産物という事がわからなアホか、貧乏金無しの僻みしかない。
ノーマルのデザインが良いというなら、フルオーダーでノーマルデザインのチタンマフラー作ってる奴いてますか?
ノーマルデザインのマグホイールは居てますか?


反論してみろっての。

201 :774RR:2023/05/26(金) 07:40:19.46 ID:fcZdMBsj.net
一理あるかも。ホンダがコスト度外しでモンキー125を100万円で販売しても売れないですもんね。
ノーマルで十分満足とノーマルが一番いいというのは、似てるけど全然違う話しですから。

202 :774RR:2023/05/26(金) 08:56:09.99 ID:zdvU3FbY.net
>>200
いろんなアルマイトパーツつけてゴテゴテに改造してそう

203 :sage:2023/05/26(金) 09:10:06.79 ID:qsB3nJ/G.net
工業製品としてメーカーやデザイナーが妥協している点が多々あるというのは完全に同意だが、安っぽいパーツやカラーバランス悪いパーツが散りばめられたカスタム車両見ると個人的にはやっぱりノーマルがバランス良いと思う。もちろんめちゃくちゃカッコよくカスタムしてる人もいるが、ノーマルのデザインを崩さず踏襲した車両が多いと思ってる。
せっかく金かけてカスタムした人からするとノーマルが一番って意見は気に食わないかもしれんが、一言でノーマルか否かで分けられないし、見た目も性能も人によって求めるところは違うんだから気にするなって。

204 :774RR:2023/05/26(金) 09:59:25.93 ID:SxeeS8wr.net
>>200
妥協じゃなくてバランスだと思うが
ピーキーなレーサーでツーリングしたいと思うか?
空力考えてフルカウル化もするのか?

205 :774RR:2023/05/26(金) 10:16:58.51 ID:1fM/D8Cc.net
>>204
そういうことではないと思います。
例えばノーマルのデザインが一番だとして、ホンダはチタンでマフラーを作りますか?
作らないですよね?コストの絡みで鉄で作ってますよ。ステンでもなくアルミでもなく。
じゃあ鉄がそれらより勝るところはなんでしょうか?
フレームもアルミではなく鉄ですよね?
そういうことなんです。

レーサーのセッティングでピーキーとかカウルとか、次元の違う話しだと思います。

206 :774RR:2023/05/26(金) 10:32:15.69 ID:Rb7ABnGW.net
>>205
チタンにするのは何故?
軽量化?強度アップ?

モンキーのチタンホイールに何を求めてるの?

そう言う事 じゃなくて言語化してみなよ

207 :774RR:2023/05/26(金) 10:33:26.99 ID:Rb7ABnGW.net
>>206
✕ホイール
○マフラー

208 :774RR:2023/05/26(金) 10:40:51.36 ID:raCTj6Nz.net
公道でコンマ数秒のタイムを競う筈がないのに軽量化もマスの集中化も必要ないから切り捨てて当然
レジャーが想定されるバイクならなおさらね
マフラーは消音性能も考えればローコストで厚みを出せる素材を選択するのは必然だし、
アルミフレームなんか硬いから乗り心地悪くなる上に下手すりゃ歩道の進入でフレーム歪むから高速域の剛性を目的としない限り採用する価値なんかない
ロードバイクだって乗り方に合わせてわざわざクロモリフレームを選ぶこともあるのに

209 :774RR:2023/05/26(金) 11:00:37.41 .net
個人の趣味による自己満なのに当然とか必然って
必死の講釈恥ずかしいだろw

210 :774RR:2023/05/26(金) 11:38:19.54 ID:3xqVazYw.net
>>206
軽く出来たらメリットあるやん!
それがわからんの?
アホ?
逆に聞くわ
軽くしてデメリットを言語化してみ!

211 :774RR:2023/05/26(金) 11:47:08.43 ID:1fM/D8Cc.net
>>210
統合失調症はほっとけばいいよ。いくら言っても理解出来ないんだからwwww
強度を保ったまま軽量軽く出来たら運動性能が上がり、燃費も良くなることが理解出来ない馬鹿なんですから。wwww
コストかけてそれらを上げても得られるメリットが少しとかの話しを、利点が無いと解釈してしまうアホ。

212 :774RR:2023/05/26(金) 11:53:16.09 ID:1fM/D8Cc.net
ノーマルが一番優れているということを言語化してみて下さい。

よろしくお願いします

213 :774RR:2023/05/26(金) 12:02:52.19 ID:yAF2t3Z0.net
後ろまで回ってるインナーフェンダー欲しいなー

214 :774RR:2023/05/26(金) 12:03:36.64 ID:oH1Np+AC.net
>>212
一番って言ってるのを
性能はって後付けしてる
誰もが性能を求めてるなんて何で思ったの
モンキーは走りの性能を求められて生まれたのか?

215 :774RR:2023/05/26(金) 12:13:22.88 ID:3xqVazYw.net
>>214
はぁ~?
だ・か・ら、ちゃんと言語化してみ?
どんな僅かなメリットをも追求したらノーマルになるのか!
ボゥ~ケェ~!!!

216 :774RR:2023/05/26(金) 12:22:01.25 ID:XGxUg2Oz.net
GB350が発表されたから、残るはモンキー125だけになったね

217 :774RR:2023/05/26(金) 12:23:42.42 ID:oH1Np+AC.net
>>215
モンキー発売時のコンセプトは少なくとも性能を追求して発売されたバイクじゃないからチタンマフラー不採用は妥協じゃないよ

218 :774RR:2023/05/26(金) 12:28:00.79 ID:1fM/D8Cc.net
>>217
妥協でしょ。コストの絡みで。
じゃあ、チタンにしてデメリットは何ですか?
それを言語化してほしいのですがね。私は。

219 :774RR:2023/05/26(金) 12:35:05.09 ID:oH1Np+AC.net
>>218
コストはバランスを 追求 したんじゃないのか?
やっと最初の論旨に戻ってきたな

220 :774RR:2023/05/26(金) 12:35:19.49 ID:3xqVazYw.net
>>217
あらゆる性能を追求しないからコストをかけへんっていうのは、
妥協ってのがわからんのか!

221 :774RR:2023/05/26(金) 12:37:59.45 ID:1fM/D8Cc.net
>>219
バランスってなんですか?それって妥協ですよね?

222 :774RR:2023/05/26(金) 12:43:42.28 ID:oH1Np+AC.net
>>220
わからんな
コストパフォーマンスは安さの追求じゃない
商品としてのコストとパフォーマンスのバランス
商品プロジェクトが妥協だけで出来てると思ってるんですか?

223 :774RR:2023/05/26(金) 12:46:36.45 ID:WJTVfI0c.net
>>215
わざわざお金かけて改造するようなマニアじゃない、気軽に楽しんでますという雰囲気がノーマルなら出せる。バイク好きはいいけど、こだわって改造してるという欠点をかかえてるから
それを乗り越えてカッコいいって言ってもらうのはハードル高いよ。ノーマルがセンスいいって。

224 :774RR:2023/05/26(金) 13:13:51.32 ID:tax/flcP.net
同意はできなくとも理解をする心が必要
ノーマルマフラーとカスタムマフラーのどちらでも良いんだよ
好きか嫌かだけの話であり、互いの存在や立場を認知しあう概念が必要

225 :774RR:2023/05/26(金) 13:17:18.81 ID:oH1Np+AC.net
最初から煽りたいだけだからね
アホとか貧乏金無しの僻みとか

226 :774RR:2023/05/26(金) 13:39:48.61 ID:D0fP7Xhp.net
アップマフラーは好きでないので
ダウンマフラーに変更する
それだけ

8インチの時の名残りなんだろうけど
アップマフラーである必要ないよな

227 :774RR:2023/05/26(金) 13:42:47.63 ID:D0fP7Xhp.net
>>202
差し色で少しつける分にはいいけど
例えば同じ赤でもメーカーによって様々だし
すぐに退色するアルマイト部品盛り盛りはダサいよなぁ

228 :774RR:2023/05/26(金) 13:47:30.95 ID:T/Fh+kFW.net
ノーマルは皆が妥協できる量産品。
その妥協に至るストーリーが楽しめる位になるのに20年くらいかかったわ。

229 :774RR:2023/05/26(金) 13:47:46.78 .net
自分はノーマルマフラーのデザインは嫌いじゃない。
だからSP武川のノーマルルックスタイルにした。排気音もまあまあだし
車重もちょっぴり軽量化。気持ちトルクも上がったような感じ。

230 :774RR:2023/05/26(金) 14:11:49.89 ID:raCTj6Nz.net
純正マフラーはエキパイの曲がりがキツくなりすぎないようにした結果なんじゃないかな
あれでダウンマフラーだとキツいアールが2ヶ所もできるから排気抵抗ヤバくなりそう

231 :774RR:2023/05/26(金) 14:22:09.15 ID:lRUaVnbA.net
マッドガード気になってる

232 :774RR:2023/05/26(金) 14:27:27.88 ID:SVdFziUK.net
悪いがどんなにかっこいい言われたカスタム車、モンキーミーティングで入賞する車両みてもかっこいいと思ったことは1度もない。
これは自分の考え。

逆にカスタムする奴がかっこいいと思ってるのもまた自分の世界のみだ。
まさに「おまえの中ではそんなんだろう? お前の中ではな」の世界。

カスタムなんてそんなもんだろ?
自分だけカッコいいと思えばそれでいいんだよ。
同じセンスの奴からはイイネ!と称賛されるが異なる奴からは内心プゲラの世界。

ただカスタムの原動力が「かっこよさの追求」から単に「イジること」になってしまってる奴はどうかと思う。
もはや原型留めていない系のヤツね。
麻痺しちゃってるんだろうなぁとは思う。

233 :774RR:2023/05/26(金) 15:43:16.18 ID:FslUqX0T.net
>>229
排気音はヨシムラとかと比べて大きい?小さい?

234 :774RR:2023/05/26(金) 16:52:06.35 ID:HhecyQEs.net
>>233
音質はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-3bR4Y3_UHE

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200