2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part14【ホンダ】

1 :774RR :2023/05/10(水) 07:21:31.97 ID:bHLxBPrQF.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100 Part13【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674803194/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

557 :774RR (ワッチョイ cfee-hiIf):2023/09/22(金) 20:07:25.40 ID:oAfgRgxO0.net
>>556
なんとかパックで前払いじゃないの?

558 :774RR (ブーイモ MMc6-kOz5):2023/09/23(土) 07:05:23.03 ID:KbSCRuo1M.net
油脂類等消耗品は別

559 :774RR (ワッチョイ 6a66-3pDV):2023/09/24(日) 09:19:36.73 ID:/JWLMRHT0.net
>>556
メンテナンスパック未加入の場合だと、オイル、フィルター交換ありの12ヶ月点検が¥26,968。フィルター交換なしの6ヶ月点検が¥18,860
メンテナンスパック加入の場合それぞれ¥19,108と¥11,000になってる。追加で掛かった部品・油脂類は別料金。いずれもホンダドリーム近畿圏内の価格です。

560 :774RR (ワッチョイ 6a66-3pDV):2023/09/24(日) 09:22:24.78 ID:/JWLMRHT0.net
>>559
ちなみにDCTの価格です。DCTのフィルター交換がない分、MTは少し安いかも

561 :774RR (ワッチョイ de48-G0YY):2023/09/24(日) 10:12:00.22 ID:GoIympUc0.net
5ch有料化してるから使いづらいな

562 :774RR (ワッチョイ 8612-/va4):2023/09/25(月) 12:56:03.19 ID:tnR5N8Mr0.net
>>559
メンテナンスパックの見積もり見たけど車検代が入ってたがそんなもんなの?
2年で10万弱の料金だったから高いなぁと思いよく見ると入ってた。
普通は車検代別だろとは思ったんだが(笑)

563 :774RR (ワッチョイ de25-PB4I):2023/09/25(月) 15:10:03.95 ID:V9sX4Yfl0.net
555です。
予約したら15400円という事でした。
交換部品無しの場合です。

564 :774RR (ワッチョイ 076a-G0YY):2023/09/25(月) 23:04:50.28 ID:jqAcAg/p0.net
メンテパックは基本オイルが無料で後はメンテの回数で値段違うんじゃない?半年に一回点検あるやつにしたけど正直1年に一回で良いわ。

565 :774RR (ワッチョイ 6374-ciip):2023/09/29(金) 22:10:56.33 ID:h8MGwazS0.net
今日、過去最長700キロ走りました。
不思議とあまり疲れがない。
レブセンは最強バイクかも。

566 :774RR (スッップ Sd43-rYG8):2023/10/02(月) 08:08:46.64 ID:3gOg0PMfd.net
そういえば暑くなると純正奴カウルからスゴいビビり音がなるんだけどなんか対策あるかな?

567 :774RR (ワッチョイ 1b6b-b4tz):2023/10/02(月) 21:13:46.67 ID:Rd69xUVs0.net
>>517

568 :774RR (ワッチョイ ab5d-tZBg):2023/10/03(火) 03:34:39.63 ID:qx0E3JRh0.net
>>566
ディーラーでスクリーンにゴムワッシャーを噛ませてもらって解消しましたよ。

569 :774RR (ワッチョイ 3dd5-rYG8):2023/10/03(火) 07:39:51.18 ID:KMULIQot0.net
>>568
土曜日に半年点検なんでお願いしてみるわ。
ありがとう。

570 :774RR :2023/10/05(木) 13:24:58.96 ID:vZY3YEA30.net
DCTでエンストしたことある人居る?

571 :774RR :2023/10/05(木) 13:42:06.50 ID:Wh3Fny2z0.net
投票箱です

572 :774RR :2023/10/05(木) 22:24:32.03 ID:ol5axncY0.net
>>570
自分も買う前にYouTube等を観て心配でしたが、乗って1年経ちますがエンストは一度も無いです。

573 :774RR :2023/10/05(木) 22:24:42.51 ID:ol5axncY0.net
>>570
自分も買う前にYouTube等を観て心配でしたが、乗って1年経ちますがエンストは一度も無いです。

574 :774RR :2023/10/05(木) 23:28:53.32 ID:qyp2zqXr0.net
あります。
超低速で十分アクセルを開かなかった時であり、対応に困ることはありませんでした。
しとしと、すん、という感じ。

Uターンなどでエンストになった人は超低速でも走れる上手な方なんだと思います。

575 :774RR :2023/10/06(金) 12:35:15.83 ID:gXLwnmp20.net
誰かG4入れてない?どう?

576 :774RR :2023/10/06(金) 12:35:20.76 ID:gXLwnmp20.net
誰かG4入れてない?どう?

577 :774RR :2023/10/06(金) 13:29:30.89 ID:yQzrrz7V0.net
オイル交換は2回目からは1年毎or1万キロでおけ??

578 :774RR (ワッチョイ 9b06-2pcI):2023/10/06(金) 15:41:29.13 ID:3hz+Jitd0.net
年間どれだけ走るか分からんが納得できればそれでいいんじゃね?
俺は走行距離関係なく基本は4月と10月にフィルター含め交換、
その間走行距離見てオイルのみ交換。
DIYでG1しか入れないからやすいし(笑)

579 :774RR (ワントンキン MM6b-UGcY):2023/10/06(金) 17:13:55.42 ID:ff8VIECfM.net
自分は買い物とか通勤で一度の走行距離10km未満だったり
半年で7000km位走っててシビアコンディションに該当してるから
5000kmでオイル交換してる
自分の使用状況によるんじゃない

580 :774RR (ワッチョイ bd74-KyQ5):2023/10/07(土) 18:35:07.98 ID:k+HQ1s9j0.net
>>568
今日、点検の時にカウルのビビリ音のこと言ってみたけど、まし締めだけされてゴムワッシャーの取付は出来ないって言われたわ。

ハズレドリームなんだろうね。
しょうがないんで自分でゴムワッシャーの追加するわ。

581 :774RR (ワッチョイ 0a2f-c+2v):2023/10/09(月) 18:26:46.23 ID:V9Rd0o/h0.net
G4の0Wってのが気になってる
DCTとの相性いいのかな?

582 :774RR (ワッチョイ 8ddd-OOOs):2023/10/09(月) 20:51:20.05 ID:sQgBEvap0.net
ミッションオイルとエンジンオイルは全く別物って認識なんだけど
なんでエンジンオイルがDCTに影響するの?

583 :774RR (ワッチョイ 0915-lHjV):2023/10/09(月) 21:56:50.48 ID:MsZxtGA00.net
レブルのDCTオイルはエンジンオイルと共用だね

584 :774RR (ワッチョイ 0915-lHjV):2023/10/09(月) 21:58:32.16 ID:MsZxtGA00.net
レブルのDCTオイルはエンジンオイルと共用だね

585 :774RR (ワッチョイ 8ddd-OOOs):2023/10/09(月) 22:57:06.54 ID:sQgBEvap0.net
ミッションオイルは繊細で封入されているイメージなんだけど
オイルパンを共用しているのかな?斬新だけど危険な香りがプンプンするね。

586 :774RR (ワッチョイ 8dde-WPOG):2023/10/10(火) 00:17:03.11 ID:OEbFAUTr0.net
>>585
ほとんどのバイクもエンジンオイルとミッションオイルは同じなんだけど?
バイク所持したことないのかな?

587 :774RR :2023/10/10(火) 13:50:37.25 ID:Pooz979Q0.net
そういえば湿式クラッチはエンジンオイル使ってたんだったね
たしかサラサラにしすぎるとクラッチ滑るとか言う話もあったね
四輪が7EDCなのでそっちに思考が引っ張られてすっかり忘れてた
歳取るもんじゃないな。

588 :774RR (ワッチョイ 5a4a-wavJ):2023/10/12(木) 09:37:58.05 ID:cvHsK4l60.net
ドリームから半年点検の手紙来ないな
メンテパック入ってないと来ないの??

589 :774RR (ワッチョイ 7ac1-KyQ5):2023/10/12(木) 11:14:44.28 ID:jHpv743k0.net
半年点検はメンテパック専用メニューなので入ってない人には来ませんよ。

590 :774RR (ワッチョイ ae8b-agmo):2023/10/12(木) 11:34:16.71 ID:2TVc4hb20.net
>>588
ワイはパック入ってないけどハガキくるよ
だいたい期日の1ヶ月前には来てるイメージ

591 :774RR (ワッチョイ 1ab3-KgYh):2023/10/13(金) 06:44:58.46 ID:tkVMhHTD0.net
んなことないだろ

592 :774RR (ワッチョイ 59aa-vk8U):2023/10/15(日) 01:23:10.66 ID:w7WZNJ6z0.net
このバイクって立ち乗りできますか?
ケツが痛くなりやすい体質なんですが立ち乗りさえできればいくらでも走れるので
余裕でできる、一応できる、危なくてできたもんじゃないとかどのくらいのレベルか知りたいです

593 :774RR (ワッチョイ d1b7-ONH8):2023/10/15(日) 06:38:48.27 ID:BtVbs1zv0.net
>>592
余裕でできる と 一応できる の間くらいだね。

594 :774RR :2023/10/15(日) 12:00:23.97 ID:pqK4ISqe0.net
できない
そしてデフォでケツが痛くなるバイクだよw

595 :774RR (ワッチョイ d92b-1J/V):2023/10/15(日) 15:40:10.72 ID:jPw+8m8D0.net
おしりが痛くなったり足がつりそうになったら立ち乗りしてる
余裕というほどじゃないけれどすぐ慣れるよ

596 :774RR (ワッチョイ 73a1-9zkB):2023/10/15(日) 17:11:09.05 ID:1hGthP9t0.net
>>592
一応できるって感じかな。ハンドルにしがみついてグイッと立つ感じ。ケツ痛解放くらいなら大丈夫かと
でもその時にアクセル誤操作してブン回しちゃうと、多分死ぬので注意が必要

597 :774RR (ワッチョイ 59aa-vk8U):2023/10/15(日) 21:02:54.49 ID:w7WZNJ6z0.net
みなさんありがとうございます
一応できるレベルでしたらロンツーでケツ痛でそこまで悩まされることは無さそうですね
以前バルカンsに乗ってたのですがステップが前方にあるためか立ち乗りすると
車体がかなり不安定になりケツ痛回避しようがなかったので、その点以外は満足していたのですが売ってしまいました
一応試乗もしようと思ってますが、良さげだったら来年モデルの青(国内販売されるかわかりませんが) を買おうと思います

598 :774RR :2023/10/18(水) 08:28:27.90 ID:rRYoLtzQ0.net
いままで色々乗りましたが一番お尻痛くならないバイクです。

599 :774RR :2023/10/18(水) 08:28:32.73 ID:rRYoLtzQ0.net
いままで色々乗りましたが一番お尻痛くならないバイクです。

600 :774RR :2023/10/18(水) 08:58:09.95 ID:19zdclpQM.net
過去イチ尻が痛くならなかったのはGL1800

601 :774RR :2023/10/18(水) 09:02:23.99 ID:0hSLT/sk0.net
新色の青ってどうなん?

602 :774RR (ワッチョイ d193-ap7O):2023/10/18(水) 21:35:40.80 ID:kXGcETmK0.net
個人的には青メッチャ好み、オレンジとか蛍光イエローとかならなお良い(^^) 今は黒色ですん

603 :774RR (ワッチョイ b3ee-ELGK):2023/10/19(木) 04:54:39.79 ID:wfg451Ir0.net
この青はないと思った。
ごめんなさい。

赤乗りです。

604 :774RR (ワッチョイ 0125-AzOG):2023/10/19(木) 08:44:30.13 ID:82Hj0KJm0.net
赤が一番ダサイと思います。

605 :774RR (ワッチョイ d1ba-99Tf):2023/10/19(木) 09:00:27.70 ID:NFTeC8/C0.net
タンクとフェンダーをフロントフォークと同じ色にした奴出して欲しいわ

606 :774RR (ワッチョイ 2907-s89G):2023/10/19(木) 21:09:23.84 ID:V4ZyzWy00.net
フロントのロングフェンダーでないかな
泥はねが辛い

607 :774RR (ワッチョイ 2907-s89G):2023/10/19(木) 21:09:53.52 ID:V4ZyzWy00.net
フロントのロングフェンダーでないかな
泥はねが辛い

608 :774RR :2023/10/19(木) 22:04:28.65 ID:wfg451Ir0.net
>>604
小豆みたいな色だからね。
でも、この青はない。

609 :774RR :2023/10/20(金) 07:35:15.32 ID:bL/BYSb60.net
>>606
エクステンドフェンダーを付ければ?
https://www.parts-accessory.jp/smp/item/PA02186.html

俺は買ったけど雨の日は乗らないんで付けてない。
通勤に使ってるグロムには付けてるけど効果絶大

610 :774RR (ワッチョイ 0178-s89G):2023/10/20(金) 10:23:54.42 ID:T54U+Q490.net
>>609
両面テープで取めるのですよね??
なんとなく耐久性に不安が残る…

611 :774RR (ワッチョイ 7b99-99Tf):2023/10/20(金) 11:31:49.86 ID:bL/BYSb60.net
>>610
グロムはフェンダーに4ヶ所穴空けて付属ピンでピン止めしてる。
ピン止めなしでも全然問題ないレベルけど。

612 :774RR :2023/10/20(金) 12:58:32.90 ID:EPSjWt+n0.net
>>610
付けてるけど取れる様子は今の所全くないよ
当然付ける前に清掃脱脂は必須だけど

613 :774RR (ワッチョイ d192-9zkB):2023/10/20(金) 20:03:19.12 ID:sT6ndH3o0.net
ワイもエクステンダーフェンダー使っとるで〜
両面テープで張り付けとるだけやが、一年経っても剥げる気配はない。勿論、張り付けるときに清掃と脱脂はしっかりやらなきゃだけど。
これがアルのとナイのとでは、汚れ方が雲泥の差
まじオススメ

614 :774RR (ワッチョイ 73ed-6c1a):2023/10/20(金) 20:44:46.21 ID:NUJB2JaS0.net
アマゾンで売ってる大陸製の500円の両面テープで付けてる
マフラーに泥つかないから洗車が楽

615 :774RR (ワッチョイ 73ed-6c1a):2023/10/20(金) 20:44:49.91 ID:NUJB2JaS0.net
アマゾンで売ってる大陸製の500円の両面テープで付けてる
マフラーに泥つかないから洗車が楽

616 :774RR :2023/10/20(金) 22:24:59.08 ID:uhbY0YZe0.net
>>608
緑に見えるんだが…違う奴かな?

https://powersports.honda.com/motorcycle/cruiser/rebel-1100/specifications

617 :774RR :2023/10/20(金) 22:28:41.13 ID:uhbY0YZe0.net
>>609
あーこれ付けてる。ちゃんと穴あけもしたよ。
最高だから250にも付けたわ。ドリームでも付けてくれる。

山道とか晴れでも濡れてたり川みたいに水流れてることあるから重宝してる

618 :774RR (ワッチョイ c12c-fJHn):2023/10/21(土) 05:18:58.23 ID:NqTnUS9m0.net
>>616
Available Colors
Iridium Grey Metallic, Green Metallic
とあるから緑だな

619 :774RR :2023/10/21(土) 20:52:55.91 ID:RaEsSSVh0.net
>>618
500には青があるんだけどね。日本の250にあったカラーと同じだと思った。

620 :774RR :2023/10/22(日) 08:46:02.38 ID:f+88Ha1a0.net
ジャングルグリーンみたいな色なら良いかも

621 :774RR (スップ Sd7a-QOMT):2023/10/22(日) 18:46:22.74 ID:FMjf6HU+d.net
昨日、人気急上昇中の某バイクユーチューバーのミーティングで富士山まで行った帰り高速に乗る直前にエンジン警告ランプ付いてアクセル空けても加速が鈍い状態になった。

エンジンかけ直したら普通に走ったのでそのまま高速に乗って250キロほど走ってギリギリ、ドリームの閉店前に持ち込みできたので見てもらった。

クルコン異常と点火失敗のエラーが出ているとのことだったけど、帰りの高速でクルコンも使えたしエンジンの異常もなかったことを伝えたら多分誤検知だと思うので様子を見て欲しいと言われた。

622 :774RR :2023/10/23(月) 07:51:22.00 ID:e4qVkX1C0.net
1000人集まったやつか。

俺も圧縮不足でエンストしたことあるけど一度だけで結局対策分からなかったな。メーターが点滅するからその回数覚えるとサービスマニュアルでエラー内容わかるんだけどなんか点滅してた?

623 :774RR (ワッチョイ f98e-QOMT):2023/10/23(月) 13:18:18.11 ID:X2/qnNWK0.net
>>622
そう、1,000人集まったやつ。

メーターへの異常通知はエンジンランプ以外なかった。

整備士の話だとクルコンエラーが出ると点火失敗も一緒に出るらしい。

もともとクルコンが使えないときがあって
原因はリアブレーキをランプが点く程度に軽く踏んだ状態が長時間続くと利用できなくなるのが仕様らしく、2週間前の半年点検でブレーキランプ点灯タイミングを調整してもらったので多分それが原因なのかなと自分では思ってる。

624 :774RR (ワッチョイ 0d07-DZK0):2023/10/27(金) 19:53:39.10 ID:aWXfwrBE0.net
>>613
エクステンドフェンダーつけるのに一度純正のフェンダー外さないといけないと思うんですがボルトだけで脱着いけました??

625 :774RR (ワッチョイ 1a98-gIwh):2023/10/27(金) 22:06:21.95 ID:gTFm7w4u0.net
>>624
純正フェンダーは外さなくてもいけるよ。
まず洗浄、フェンダーとタイヤの間にブラシ突っ込んでシャカシャカ洗ってよく乾かす。
次に脱脂、ウエスにパーツクリーナー染み込ませて突っ込んで拭く。タイヤにパーツクリーナーがつかないように注意
んでエクステンダーフェンダー張り付けてよく圧着する。

626 :774RR (ワッチョイ f3bb-ChiF):2023/10/31(火) 17:42:33.58 ID:eTpwpa+B0.net
パイオニアからバイク用ナビアプリが出た。
まだβ版でアンドロイドのみだけど。
とりあえず使ってみる。

627 :774RR :2023/11/01(水) 07:16:59.30 ID:Oz2OmQZL0.net
バイク初心者です
身長186cmのプロレスかアメフトやってるような体格ですがレブル1100dctは合いますか?
彼女が後ろに乗りたいと言ってますが後ろのシートあまりに小さすぎて不安に思えますがロングシートに交換は必須でしょうか?
また車とスクーター歴しかないバイクペーパーライダー(1年前に大型二輪取得)ですがタンデムは危険でしょうか?
飛ばすつもりはなく昼間に50キロ圏内でウロウロする程度の予定です
親切な方、何かアドバイスお願いいたします

628 :774RR (ワッチョイ 0b75-ChiF):2023/11/01(水) 07:49:19.91 ID:ZEQ7PAjV0.net
俺はチビだけど、175センチ以上だと足が窮屈だとここでは言われてきたね。オプションのバックシートに換えたりステップをフォアコンにしたりである程度は改善できるみたいだけど。
タンデムを快適にしたいなら色々付ける必要もあるし素直に他のバイクいった方が良いかもね。

629 :774RR (ワッチョイ 296b-OMHE):2023/11/01(水) 08:08:29.30 ID:Gcaqqd4n0.net
>>627
>>628の言うように高身長には向いてない気がする
俺は165で乗ってて丁度いい
身長ある人は素直にハーレーのでかいタイプとか、大型ネイキッドとかのほうが乗りやすいと思う
やっぱりレブルは1100でも車体が小さい

630 :774RR (ワッチョイ 296b-OMHE):2023/11/01(水) 08:10:26.58 ID:Gcaqqd4n0.net
>>626
この手のアプリは基本有料だからグーグルマップと天秤にかけて使ったことがない…
ベータ期間中は無料なら使ってみようかな

631 :774RR (ワッチョイ d91a-kFLh):2023/11/01(水) 10:02:51.30 ID:Oz2OmQZL0.net
親切にアドバイスありがとうございます
私、車もオートマで正直マニュアルが大の苦手でして、バイクに興味持ったのはまさにDCTというクラッチ無しのバイクを知ったからなんです
ビッグスクーターの存在は知ってましたがバイクの形でオートマ的なのがあるのは驚きでした
教習所は普通大型と続けて一気に取りました
ほんとクラッチが嫌で苦労しましたが教習所はマニュアルの方が楽とネットでみてチャレンジしました
でもやはり苦手なのでDCT搭載車のみで考えてました

第一希望はレブル1100DCTですが、他にもnc750x dctもありますよね
教習車はnc750Lでしたのでこの手のバイクも乗れるとは思います
私にはレブル1100よりnc750xの方が良いのでしょうか?
正直いいまして普通というかnc750xは形状には魅力は
あまり感じませんが、身体が大きくバイク知識もテクニックもゼロの初心者にはnc750xの方が良いのでしょうか?

632 :774RR (スフッ Sd33-HBuy):2023/11/01(水) 11:15:19.79 ID:BlW21sOEd.net
>>631
大柄でタンデム希望でDCTならゴールドウィング一択しかないな。

633 :774RR (ブーイモ MM33-OXbT):2023/11/01(水) 11:22:02.71 ID:na6QEtzRM.net
>>631
試乗して決めるといいよ
あと見た目も大きな要素だからかっこいいと思うものを買えばいい

634 :774RR (ワッチョイ 5311-ZNrw):2023/11/01(水) 12:04:22.08 ID:wp+85YrN0.net
>>631
私は182cmだけどNT1100に乗ってるよ
レブル1100はポジション的に厳しかった
タンデムをよくするなら、NC750XよりNT1100の方がトルクフルだから良い

635 :774RR (スッップ Sd33-vwiL):2023/11/01(水) 12:09:44.88 ID:+MxIfOlwd.net
>>632
アフリカツインDCTはどうでしょう。

636 :774RR :2023/11/01(水) 12:52:39.36 ID:eNaIQcfd0.net
タンデムは事故にあった時を考えたら怖くて出来ない
相手に障害が残ったり自分が死んで家族が補償や謝罪を背負い込むなんて恐怖しかない
やはり車の事故とはリスクが違う

637 :774RR (ワッチョイ 0b75-ChiF):2023/11/01(水) 13:13:38.70 ID:ZEQ7PAjV0.net
>>631
この話を聞く限りNT1100一択だと思うよ。
羨ましいくらい体格もいいし問題ない。
彼女も乗ってて楽。
アフリカツインもいいけど、オフロード走らないならもったいない。

638 :774RR (ワッチョイ 1395-juQw):2023/11/01(水) 14:54:34.27 ID:1r6MjhxV0.net
タンデムするならゴールドウィングが良いんじゃないかなあ

639 :774RR (スップ Sd73-ChiF):2023/11/01(水) 16:20:22.41 ID:HyUkd99Vd.net
ゴールドウィングが選択肢に入るような人はそもそもレブルを買おうと思わんのじゃ?

640 :774RR (ワッチョイ e1a9-eepm):2023/11/01(水) 17:24:52.22 ID:vPB26p320.net
体格とタンデムを考えると、NT1100かNC750かな。

641 :774RR (ワッチョイ 299a-oDh5):2023/11/01(水) 17:47:36.09 ID:6rmCwjq40.net
>>631
形が気に入ってて、タンデム&DCT前提ならレブル1100を乗りやすい方向にイジるのが最適解なんじゃないでしょうか?
ロングシートにすると後ろの方に座れる上に、同乗者もだいぶ楽になると思います。
てか、タンデムしたいならロングシートは必須かと。
後は上の方が言うように、フォワードコントロールにすればだいぶ変わるかと。

642 :774RR (ワッチョイ d9da-CP9B):2023/11/01(水) 18:56:19.04 ID:Oz2OmQZL0.net
皆さんありがとうございました
NT1100DCT モビルアーマーみたいでかっこいいですね
参考までにお聞きしたいのですが無事故で傷なしで3年の車検前で売ると新車価格からどれくらいさがりますか?
半値くらいで売れるなら少し高くなるNT1100も視野にはいります
バイクは3年間の期間限定の道楽にし、そのあとは大人しく車生活に戻る予定です

643 :774RR (ワッチョイ 2915-/nmS):2023/11/01(水) 20:25:37.42 ID:sisl4caj0.net
>>642
当たり前だけど、3年後の市場での人気によるとしか言えないよね。

644 :774RR :2023/11/01(水) 21:14:49.75 ID:r1dwA/uV0.net
NT1100は凄く人気がある車種じゃないからあんまり買取価格は高くなさそう

645 :774RR :2023/11/01(水) 21:40:17.95 ID:Oz2OmQZL0.net
やはりそうですよね、野暮な質問でした(^^;;
nc750xDCTもあまり人気は無さそうですね
レブル1100DCTは人気はありそうですが形状は気に入ってますが恐らく跨るとかなり窮屈になりそうです
教習車がnc750Lでしたし初心者なのでnc750xDCTにしてみようと思います
nc750xネタはスレチになるのでここで失礼いたします
初心者の的外れな質問にお答えいただき感謝致します

646 :774RR (ワッチョイ 89b9-aVy5):2023/11/01(水) 23:52:22.97 ID:YPTF+bs/0.net
ロングシート、アマゾンの怪しげなの使っている人います?

647 :774RR (ワッチョイ 6107-OMHE):2023/11/02(木) 06:52:55.98 ID:TE3bQLHT0.net
>>646
中華製のですよね?
タンデム用のベルトが着いてないんで迷ってます

後付でベルトつけれたら買ってみたいなー

648 :774RR (ワッチョイ 6b75-ChiF):2023/11/02(木) 07:52:59.67 ID:qrBOfRSR0.net
レブル1100は売れ過ぎているので3年後は中古市場に溢れかえって買取価格がすごく低くなる可能性は大いにあるね。

649 :774RR :2023/11/03(金) 08:40:16.54 ID:hq9DRJnA0.net
>>645
背が高いし足つき変わらないなら見た目で決めるのが良いよ。ncはタンクのところが収納になってるので、タンデムした時にちょっとしたカバン入れれるの便利そう。
レブルのタンデムシートは小さくてお尻が痛くなるみたい。ゲルザブ買って被せたら少し良くなったらしいけど、まだ子供なので椅子と椅子の間にハマってしまうようだ。タンデムベルトつけてるからかもしれないが。シートごと変えたいなとは思うけど結構高いから様子見。見た目あんま好きじゃないし。足長いと窮屈だと180の息子言ってたよ。レンタルしてみたら良いと思う。
DCTは快適過ぎてマニュアルに戻れない。別のマニュアル車も持ってるけど全然乗らないね。

650 :774RR :2023/11/03(金) 08:44:15.18 ID:45B5iqcj0.net
タンデムさせたいなら絶対レブル1100にしなくて良かった
あのシートに乗れる人は軽い人我慢強い人か雑技団
自分が用事で乗せてもらった時は、市内出る時には脚もケツも痛くて辛かった
レブルはやっぱり1人乗りだと思ったよ
高身長で脚の長い人はエンジンガードに脚乗せてた
しんどそうだった

NT1100は、長距離走るなら快適そうだし、好みは分かれるけど、乗ってる姿はジェントルで素敵だ
ただ、重心が高いので我らには買えなかった
リセールは悪そうだが人とは被らない、乗って快適を選ぶなら良さげと思った

651 :774RR :2023/11/03(金) 08:44:19.69 ID:45B5iqcj0.net
タンデムさせたいなら絶対レブル1100にしなくて良かった
あのシートに乗れる人は軽い人我慢強い人か雑技団
自分が用事で乗せてもらった時は、市内出る時には脚もケツも痛くて辛かった
レブルはやっぱり1人乗りだと思ったよ
高身長で脚の長い人はエンジンガードに脚乗せてた
しんどそうだった

NT1100は、長距離走るなら快適そうだし、好みは分かれるけど、乗ってる姿はジェントルで素敵だ
ただ、重心が高いので我らには買えなかった
リセールは悪そうだが人とは被らない、乗って快適を選ぶなら良さげと思った

652 :774RR (スップ Sd33-ChiF):2023/11/03(金) 11:45:39.07 ID:VEN1NzLXd.net
クルーザーでタンデムって見た目的にはいまいちだわな。
タンデムシート外して乗るくらいの方がカッコえぇわ

653 :774RR (ワッチョイ 1b18-dQtH):2023/11/03(金) 20:44:57.79 ID:Mk/co5Ws0.net
エンジンガードて付けてますか?
付けるならデイトナとキジマのどっちが良い?

654 :774RR :2023/11/04(土) 00:00:10.59 ID:A2Ewvrx80.net
エンデュランス

655 :774RR :2023/11/04(土) 00:22:22.60 ID:KLLRgZIg0.net
ドリームでNT1,100見てきましたが素晴らしいですねぇ
これぞ大型って感じを受けました
価格170万、盗難保険もかなりかかりますよね
書かれているようにリセールバリューも良く無さそう
ここは無難にレブル1100DCTにして新車から2年は盗難保険もきちんとつけておく方が良い気がしました
初心者なので足付き確実なレブル1100の方が立ちゴケのリスクも低そうですし
NTは身長186なので多分足はつきますが余裕は無さそうなのと、あまりに立派過ぎて初心者の私にはビビりが入りました

656 :774RR (ワッチョイ 6d13-oXxo):2023/11/04(土) 08:41:17.02 ID:A6XX5pl90.net
>>655
STX1300とかGL1800Bとかに乗ってたけど、一応足はつく、ってのと余裕でつく、ってのは天と地ほどの安心感の差があって、今はレブルに大満足。
ツアラーほどの長距離は走れなくなったけど、自分にはこの安心感は絶大。

657 :774RR (ワッチョイ c54a-OC0T):2023/11/04(土) 08:45:31.71 ID:KLLRgZIg0.net
レブル1100のオススメのタンデムシート教えてください
YouTubeみてたらDOPEというカスタムショップで扱ってる5万円くらいのガネーシャというロングシートがタンデムに良さそうに思えましたがどうでしょうか?
楽天では半値でどこか分からないメーカーのロングシートも売られてますが危険でしょうかね

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200