2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part14【ホンダ】

674 :774RR :2023/11/04(土) 18:41:50.23 ID:a6ReJ8qq0.net
>>671
風防の類が一切ないですもんねぇ…

>>672
なるほど…それはきつですね…
NC750Xとはカタログ値でWMTCで10km差でさらにタンク容量が少ないのか
田舎ツーメインで大型連休には四国や北陸、中国地方にお泊りロンツーいくから150kmで給油考えるのは厳しすぎる


それはダメですね…NC750Xにしておきます
気持ちはレブル1100に傾いてたからちょっとショックですわぁ

675 :774RR :2023/11/04(土) 18:44:14.56 ID:a6ReJ8qq0.net
>>673
X-ADVはあまりにもスクータースクーターな感じなので除外しています。
ああいうロボットみたいなゴテゴテした□や◇を貼り合わせたようなスクーターはどうしても東南アジアで好まれているイメージがあってあまりすきじゃないんです…

676 :774RR :2023/11/04(土) 19:23:32.32 ID:oHMEtCMX0.net
NC750Xとレブルで迷うなら、その時点でNC750Xを選んだほうが吉。
NC750Xは不満点の少ない良いバイクだよ。700から750になった時に殆どのネガが消えた。

677 :774RR :2023/11/04(土) 23:48:43.72 ID:A2Ewvrx80.net
>>674
このバイク致命的に積載能力がノーマルだと無いのも付け加えとく。Tならある程度あるけど閉めるのが硬い。
見た目が好きとか足つきガーとかじゃなければnc750xの方が便利だと思う。

678 :774RR :2023/11/05(日) 06:19:02.43 ID:gajr/uvY0.net
>>674
高速でスピードを出すと風防以前にステップの振動とエンジン音の不快感が一気に増すと言いたかった。
追い越しとかで瞬間的に加速させるとかなら良いんだけどね。
同じスピードで流すときメーター読みで95km/hを越える当たりから徐々に不快感が出てくる。

679 :774RR :2023/11/05(日) 06:27:47.54 ID:AVmwy6UM0.net
>>664
ゴミはテメーだろ(笑)
リセールの見込みや足付きの良さを勘案して無難にレブルにするってレスがどんだけお前はダメージくらったんだよ(爆笑)
NTより安いから無難って意味じゃねーのはレスをみてたらわかるよな、実際他のまともな人達はその流れで返答してくれてる
お前だけだよ、捻くれて拗らしてるから何でも曲解する
どうとでも取れるなら極力悪くとろうとする
5ちゃんで蠢動してる虫ケラの常套手段だな
何が釣りだ、てめーみたいなカスはすぐに劣等感をもち何でも作り話だの自演だの釣りだのしようとする
何故か?
そうしないと惨めなてめーの現実に耐えられないからだ
ははは

680 :774RR :2023/11/05(日) 06:39:24.17 ID:AVmwy6UM0.net
スクーターなんてタンクトップでも乗れたけど流石に大型バイクは街乗りでも軽装はあかんですかね?
186センチの一応マッチョなんですが、彼女がシュワちゃんファンでして、ハーレー買ってあげるから乗ってっていうんですわ
でもクラッチ面倒だしエンストかましたら恥ずかしいしね、で、dct搭載機で選んでるんですよね
因みに股下88なのでNTもベタ足なんでしょうけど形状はハーレーに近いレブルが彼女の好みなんですよ
https://i.imgur.com/rvPx782.jpeg
これで貼れてますかね?釣りだの言われたら不快なのでね
上腕47センチしかない中級レベルですがね
強くデカくなりてーな笑

そうそう、支払いは納車時に現金持ってっていいの?
部屋に数百万おいてるからそれつかいたいんだわ
今時現金なんてつかわんし災害用においてあるけど要らんやろ
100あればええしな
さて今日は彼女とドリームでもいこうかなー
沢山いるなかの一人だけどね(笑)

681 :774RR :2023/11/05(日) 06:41:01.30 ID:AVmwy6UM0.net
>>664
君もレブル買うつもりかね?
そしたら仲間だねー
仲良くんしよーぜ
はははははは

682 :774RR :2023/11/05(日) 07:58:43.21 ID:EorItmUu0.net
>>680
乗りたい服装で乗れば良い
転けて肉抉れても痛いのは自分だから自分で決めれば良い
タンデムの時は相方救助しないと行けない事もあるだろうからなるべくプロテクターとか付けてる。生身より衝撃に多少強いだろう。
グロ

683 :774RR (ワッチョイ c652-1AIt):2023/11/05(日) 10:14:32.51 ID:2iSN+OEi0.net
>>680
カッケー!!!中山きんに君レベルの腕やな!

684 :774RR :2023/11/05(日) 11:07:42.49 ID:LqgXQsTYM.net
ぱわー!

685 :774RR :2023/11/05(日) 11:40:04.06 ID:UpBF/R8L0.net
>>680
レブルのかい、レブらないのかい、どっちなんだい!

あとマジレスすると、部屋に数百万おいてるんだったらインデックス入れとき。運用益で余裕で買えるよ。

686 :774RR :2023/11/05(日) 13:26:04.20 ID:yxii5W+q0.net
東名で名古屋に行くときゲージ点滅した時は結構焦ったな
タンク容量の少なさを侮ってたわ

687 :774RR :2023/11/05(日) 13:45:58.82 ID:NmeGWDy+0.net
>>680の末路
https://i.imgur.com/66L8cJU.mp4

688 :774RR :2023/11/05(日) 13:51:02.79 ID:GHSdzyi70.net
>>680の末路
https://i.imgur.com/sjdgTQR.mp4

689 :774RR :2023/11/05(日) 13:51:41.58 ID:Whm/297m0.net
>>680の末路
https://i.imgur.com/exFc03u.jpg

690 :774RR (ワッチョイ 0988-LZkU):2023/11/05(日) 21:46:42.55 ID:3zBYdork0.net
>>685ネタにマジレス乙
>>680がそんな金持ってるわけないじゃん。普通の知能の人だったらとっくに投資信託にでも放り込んで運用してるだろ。増えもしない現生なんて愚の骨頂だよ。あと>>680の書き込みをよく見ろ。こいつ車体代金の払い方も知らないみたいだぞ?w

691 :774RR :2023/11/05(日) 22:35:28.28 ID:+y5jt+Enp.net
>>690
679の奴、前に5ch荒らすとか言ってた奴だわ
前に晒した写真と何故か一緒なんだよなぁ
前の書き込みから何ヶ月も経ってるのに、同じ写真でID付けてとか不自然にもほどがある
彼女も身長も嘘なんだろうな

692 :774RR :2023/11/06(月) 08:50:42.89 ID:Qq8RIHUU0.net
青はこれか

https://s.response.jp/article/2023/11/05/376494.html?gp=1_email_20231106

693 :774RR (ワッチョイ be01-Hc/p):2023/11/06(月) 10:17:55.72 ID:9OXafe0W0.net
そうそれ。
なんか違うんだよなぁ~と思う色。

694 :774RR (ワッチョイ 22c3-1AIt):2023/11/06(月) 11:42:05.31 ID:b9kj3eBn0.net
先月納車されたんだけどツーリングいくとおっさんのハーレー乗りがわざわざ寄ってきて、俺のレブル1100を見ながらハーレーの自慢話を始めるんだけどあいつらなに?
一カ月で6回プチツーいったけどそのうち3回同じようなおっさんに絡まれた

そのうちの一人はいつかハーレーにステップアップしたらミーティングで会いましょうwとか意味不明な事いってた
ステップアップ?

まぁヘタレな俺はヘラヘラしながら「そうっすねwww」って言っておいたけど内心イライラが有頂天だったわ

695 :774RR (ワッチョイ c621-ZTan):2023/11/06(月) 12:03:07.08 ID:EO0sS7UV0.net
>>694
それで正解、相手にするだけ無駄だよ。

696 :774RR :2023/11/06(月) 13:28:53.93 ID:9OXafe0W0.net
そんなに声かけられるってことはハーレーに憧れちゃってます的な服装・外観してたんじゃないの?

697 :774RR (ワッチョイ e9f3-J5Lz):2023/11/06(月) 14:21:00.03 ID:qLYH4hcj0.net
https://s.response.jp/article/2023/11/05/376494.html

698 :774RR :2023/11/06(月) 18:02:38.60 ID:9OXafe0W0.net
シルバーと緑はいいね

699 :774RR :2023/11/06(月) 18:22:50.19 ID:WCNnEn1u0.net
シルバーぐうカッコイイ・・・。初期ロットからシルバーをラインナップしといてよホンダさん・・・。シルバー欲しかったのよ・・・

700 :774RR :2023/11/06(月) 18:53:53.16 ID:Qozftu/10.net
たまにハーレーと一緒に走る事になっちゃうと、あんな品質悪いものに良く乗れるなと正直下に見てます。スミマセン。

701 :774RR :2023/11/06(月) 22:40:16.78 ID:yTkfRCOQ0.net
レブル1100を買って唯一の心残りはカラーを黒にした事
赤にしとけばよかったとしみじみ思ってる

702 :774RR :2023/11/06(月) 23:43:30.30 ID:jZJ5yN7r0.net
>>690
>>691
そうそう、身長も女も金も何もかも嘘だよねー
5チャンには自分同等の小動物だらけなのさ
架空設定のレスだけで楽しむ世界だよねー
君達の居心地の良い世界とはそういうものだよね
はははは
しょーもな(冷笑)

投資信託?は?
どうでもいいし、増やす気などないし無駄なリスクなど取るきもないしねー
そんなに儲かるいうならどーぞやりたまえ
ふふふふ

同じ服だねー
https://i.imgur.com/kTVEWcS.jpeg

さて、思った通りのが出てきて納得
バイクも大型なら5チャンももう少しマシかと思ったら、やっぱ5チャンにしか生きる場所のない虫ってどこでも蠢動してんだねー
哀れなものよ

ふふふふ

703 :774RR :2023/11/06(月) 23:57:09.30 ID:WCNnEn1u0.net
>>702
焼き肉おごって!!あと数百万の札束うpして!!

704 :774RR (ワッチョイ 31d7-1AIt):2023/11/07(火) 01:16:58.73 ID:Q0j+hz0Q0.net
このバイクの航続230kmちょっとってどんな感じなんでしょう?
四国の山奥とか山陰山陽地方の山奥とかツーリング行くような時はガソリン携行缶とかそういったものは必要そうですか?
それとも180km越えたあたりからガソリンスタンドを探し始めたら山奥とかど田舎とかでも結構いけるもんなんでしょうか?
田舎に行くとガソリンスタンドはあっても週末は休みだったりの所を多く見かけますが日本である以上30kmも走ったらガソスタってあるもんなんっすかね?

ロングツーリングとかよくいくので航続距離の短さが凄く不安です。

705 :774RR (ワッチョイ c65e-Hc/p):2023/11/07(火) 07:42:39.58 ID:owLcQGwm0.net
四国じゃないけど、日帰りで中部~関西の山奥を400~500キロ程度はよく走ってます。
一応ガソリン携行缶は1Lを2缶携帯してますけど、一度も使う自体には至っていません。

事前にGoogle Mapでスタンドの大体の場所と営業日、営業時間を調べておけば大丈夫って感じでした。

706 :774RR (ワッチョイ 65ce-jfG6):2023/11/07(火) 07:48:43.59 ID:fTwgYztA0.net
ロングツーリングよく行く人ならそのあたりの感覚はあるよね?ご想像のとおりだよ
航続230kmは安全側というか、渋滞込みの都市部という感じ それか結構回す人とか
高速ありのまったり流すツーリングなら一応270〜300弱と思う
それでも燃料計はすぐ残り1目盛りとか点滅するけどね

707 :774RR :2023/11/07(火) 10:11:36.96 ID:3QKE3Aa60.net
>>705
>>706
ありがとうございます。ガソリンの件は山奥でもなんとかなるものなんですね!
実はまだ車両購入前でして24モデルのシルバーに心打たれて購入の方向で動こうと思います。

708 :774RR :2023/11/07(火) 14:53:12.08 ID:u0/TJF/80.net
田舎のガソスタは定休日あるし24時間営業じゃないからマジで油断してると肝っ玉冷える

709 :774RR :2023/11/07(火) 14:53:16.98 ID:u0/TJF/80.net
田舎のガソスタは定休日あるし24時間営業じゃないからマジで油断してると肝っ玉冷える

710 :774RR :2023/11/07(火) 14:54:48.05 ID:yk4Xuci+0.net
とても大事なことです。

711 :774RR :2023/11/07(火) 17:26:25.60 ID:RXm8KgG+0.net
またアタックか

712 :774RR (ワッチョイ e525-/9BA):2023/11/08(水) 08:24:56.43 ID:kNXHHyur0.net
1年点検終了。走行距離3000km

713 :774RR :2023/11/08(水) 12:52:44.84 ID:39lbSwxIM.net
1年点検入庫。走行距離3600km。
クラッチカバーからオイルが滲んでるとのことで、メーカーの対応待ち。

714 :774RR :2023/11/08(水) 12:54:42.02 ID:LuA5eHqC0.net
>>713
ハズレ個体引いたなw

715 :774RR :2023/11/08(水) 14:29:28.71 ID:/huhCCvUM.net
>>713
オイル漏れる個体は何回直してもすぐにまた漏れてくるからなぁ
ご愁傷さま

716 :774RR :2023/11/08(水) 14:41:21.98 ID:PtLkczzQ0.net
バイクって結構年齢行ってる人多くないですか?
ドリームの走行会の写真みたら還暦過ぎの人達がかなり多く見受けられました
いまロードバイクにもハマりつつありバイクにするか迷ってます
100万、中には200万するロードバイクもあり、マニアと窃盗団にしか価値は分からないかもしれないが所有感はあるでしょうし走りも素晴らしいと思います
それに維持費も安いし燃料は身体の体脂肪とグリコーゲン、ボディメイクにもなりますよね
とはいえバイクのように高速で遠距離なんて無理ですしバイクにはバイクの魅力があります、加速力も次元が違うしね

バイクは60歳から、こんなやり方でも乗れますでしょうか?
それまでは体力作りもかねてロードバイクマニアになろうかなとも考えてます
初心者レベルが60歳からバイクでは危険でしょうか?

717 :774RR :2023/11/08(水) 15:18:38.81 ID:yY8BwhAK0.net
免許は持ってるん?

718 :774RR :2023/11/08(水) 18:14:33.15 ID:9K8hjxNg0.net
ロードバイクで身体を鍛えているのなら、60歳からエンジン付きバイク
に乗れると思います。

719 :774RR :2023/11/08(水) 19:33:37.99 ID:YrO/yByI0.net
>>716
結論:不可能ではないが危険度が中〜高

あなたが2輪免許ナシの男性と仮定して話しますが、60歳から教習所に行くのがまずキツいと思います。技能修得に時間が掛かり、上手く行かず挫折する可能性もあります。ですので免許だけでも早目に取っておくことを強くオススメします。
また、60歳を超えると筋力や判断力などのパフォーマンスもかなり落ちてくると思います。そうなってくると、安全に楽しめるバイク・車種の幅もかなり狭くなってくると思います。60歳から初めてバイクに乗ろうものなら尚更です。

ちなみに。レブル1100DCTだったら60歳〜でも楽しく安全に乗れると思います。

720 :774RR :2023/11/08(水) 19:46:44.52 ID:tIpU636b0.net
>>716
体動かして近場でサイクリングしたいならロードバイクでしょうし、楽に風感じたいならバイク一択だと思います
おっしゃられるようにこの不景気の中バイクは維持費もかかるので大型まで行くとある程度年齢が高い人(余裕のある人)しか乗れないんだと思います

721 :774RR :2023/11/08(水) 21:11:39.75 ID:a05YgG0C0.net
2輪免許を全く持ってない前提で。
レブセンは大型中ではかなり乗りやすい方なんで教習車のNC750で大型免許が取れるだけの技術があれば乗ることは容易。
ただし60過ぎると簡単には教習課題がクリア出来ないので覚悟の上取り組んでください。3ヶ月は覚悟を。

722 :774RR :2023/11/08(水) 21:32:20.87 ID:NjP5gkkI0.net
今何歳かは分からないが60歳までエンジン車が出ているか考えてからのほうがいいと思う
ロードバイクは70歳でも乗れるけどエンジン車がなくなって乗れない可能性はある。
レブルもそれまであるかどうかわからないけど趣味の為のSSしか残ってないとかもあり得るしね。

723 :774RR :2023/11/09(木) 17:24:24.09 ID:0h2knRe0M.net
免許取ってから寝かせて60歳でいきなり公道でバイク乗るほうが怖くない?
期間空いたら感覚なんて完全に忘れてるだろうし
ミスしても大丈夫な教習所で練習してそのまま公道出たほうが安全だと思うわ

724 :774RR :2023/11/09(木) 17:46:13.34 ID:caHWV/FP0.net
教習所行った時に70歳で大型取りに来てた方居たな

725 :774RR :2023/11/09(木) 18:00:15.49 ID:xi7iKoA50.net
なんかオプション3万円キャンペーンとか始まったね。
去年の人気を受けていっぱい作ったけど思ったほど売れなかったって感じなんだろうか?
最近契約された方、納期どれくらいかかるって言われました?

726 :774RR :2023/11/09(木) 21:01:33.83 ID:tTNqWO1f0.net
>>724
返納願います

727 :774RR :2023/11/10(金) 00:09:57.52 ID:z76vVyOS0.net
正直言って自転車とバイクでは必要な平衡感覚が桁違い。
ロードバイクに乗っていても60歳で免許取れば大幅にオーバーすると思う。
バイクに乗っていれば高齢になっても階段降りるとき手摺りや壁に掴まらないで済むし
電車で何も捕まっていなくても転けそうにならない。便利だよ。

728 :774RR :2023/11/10(金) 12:39:59.49 ID:/GJstmpT0.net
ロードバイク乗りを舐めてないか?
高い柔軟性や体幹や四肢の筋力、バランス感覚、かなりスピードも出るし道路交通法も理解してるだろ
ロードバイクはスポーツだよ
60歳までバイク乗りからロードの方が無理
ロードからバイクの方が身体能力的には余裕だろ
バイクなんてスポーツ的な乗り方以外は単に座ってるだけだし

729 :774RR :2023/11/10(金) 12:41:37.59 ID:SUVFWs0O0.net
ママチャリとロードバイクを混同してんじゃね?

730 :774RR :2023/11/10(金) 12:58:41.17 ID:MGigpJuh0.net
ロードバイクの話はどうでもいいです。

731 :774RR :2023/11/10(金) 13:44:48.26 ID:vE2ciuFK0.net
>>728
>>道路交通法も理解してるだろ

冗談だよな?w

732 :774RR :2023/11/10(金) 14:09:49.66 ID:dVuEPlb50.net
>>731
チャリには速度制限がない、ってことじゃね?

733 :774RR :2023/11/10(金) 14:24:58.46 ID:/GJstmpT0.net
ロードバイクの性能や価格の高さを知らないんだよ
30万くらい当たり前
良いのは100〜200万するんだぜ?
輪行といって電車でも運べる
かなりの山道ものぼれるし燃料はてめーの体脂肪だ
携帯ポンプとチューブ1〜2本携行すればパンクしても余裕
日本中どこでも行ける最強移動ツールだ
だらだら乗ってるだけのバイク乗りがロードバイクをなめてると笑われるぞ

734 :774RR :2023/11/10(金) 14:32:55.25 ID:/GJstmpT0.net
ロードバイクをなめて痛い目に遭わない様にここでもみとけ
https://chan-bike.com/ultimate-superbikes-11-most-expensive
レブルくらいの価格など幾らでもあるんだぞ
そしてそれをつかいこなすには高い身体能力と経験値が必要
座ってアクセルひねるだけのバイクなど高齢者用だぜ

735 :774RR :2023/11/10(金) 14:42:16.26 ID:vE2ciuFK0.net
スレチだ基地外

736 :774RR :2023/11/10(金) 14:58:45.54 ID:/yPcyboKd.net
ロードバイクなんて道路上じゃ原付と同様に厄介な障害物にしか過ぎない。

737 :774RR :2023/11/10(金) 15:01:57.00 ID:z76vVyOS0.net
>>0727
200キロを超える鉄の塊の傾きを検知してコントロールする能力がロードバイクで付くとはとても思えないけどな。

738 :774RR :2023/11/10(金) 15:20:23.06 ID:z76vVyOS0.net
>>0733
なんで二輪の免許が小型、普通、大型に分かれているかわからないようだな。
そんだけ大きくなるほど難しいんだよ。
お前がいきなり大型に乗ったらその日のうちに事故って二度と乗れなくなると思うに一票

739 :774RR (ワッチョイ c5ec-/9BA):2023/11/10(金) 16:59:19.52 ID:/GJstmpT0.net
>>738
おまえばか?
普通も大型も変わらんだろうが教習車のサイズも重量も
もう少しマシな例えないのかよw
小型などペーパーのみの原付と変わらん
つまり誰でも乗れる玩具
ロードで山道下りコーナリングしてみろ
なめてるとおまえ谷底確定な

740 :774RR (ワッチョイ c5ec-/9BA):2023/11/10(金) 17:00:33.80 ID:/GJstmpT0.net
バイクなんて道路上じゃ原付と同様に厄介な障害物にしか過ぎない。

741 :774RR (ワッチョイ b2e1-gpF4):2023/11/10(金) 17:22:46.74 ID:SUVFWs0O0.net
自分のしてる事からしか物事を見れない子供だらけだな。
そういう連中が事故を起こす。

742 :774RR :2023/11/10(金) 17:42:05.15 ID:TKh8k1gL0.net
>>740 だよな、俺なんてツーリングしてたらどれだけ追い抜いてもらうやら

743 :774RR :2023/11/10(金) 20:03:30.12 ID:EIwadN1d0.net
チャリンコでバイクに張り合ってるキチガイが湧いてるんかw

744 :774RR :2023/11/10(金) 20:09:06.54 ID:EIwadN1d0.net
ロードバイクなら俺の通勤用グロムといい勝負になるかもなw

745 :774RR :2023/11/10(金) 21:33:02.74 ID:z76vVyOS0.net
>>0738
変わらなかったら免許分けないよな
そんなこともわからんの?
大型が一番難しく、普通はちょっと簡単、小型はもっと簡単
そして免許がないロードバイクは誰でも乗れる
当たり前のことだろ?

746 :774RR :2023/11/10(金) 22:53:55.41 ID:lCRrY6qx0.net
>>694
ワシなら、うるさいのが嫌いでと即答しそう。w

747 :774RR :2023/11/10(金) 23:36:47.09 ID:/GJstmpT0.net
>>745
お前バカ?
資格や免許の話ではないよね
バランス感覚や動体視力,要するに身体能力の話だよね?
60歳で初ロードなら乗りこなせても大型は厳しいって論調に対してのアンチテーゼだよね?
免許の要否の話じゃないよね?
はい論破
60歳でさ、登山始めるのとトランポリン始めるの、どっちがハードル高いとかそういう話だよ
免許どうこうじゃないの、わかる?

748 :774RR :2023/11/10(金) 23:40:20.68 ID:/GJstmpT0.net
俺から見るとどちらも同じくらいの難易度に思うってこと
別にロードバイク>大型バイクじゃないよ
ロードバイクもかなり危険だしお金もかかる
大型バイクが上って言うのは視野が狭すぎると言ってる
ロードバイクの連中のところで聞いたらロードバイクを上にいうだろう
60のメタボオヤジなんてまともに走り続けられないと
大半はすぐに挫折というだろうね
俺は両方ともリスペクトしてるよ
この辺だよね、俺は大人のバランス感覚あるけど違う人が多いのが悲しいよね

749 :774RR (ワッチョイ 9f08-ZCyZ):2023/11/11(土) 01:19:21.33 ID:fCueVeu70.net
金のない貧乏人が荒らしてるんだろ

750 :774RR :2023/11/11(土) 04:42:03.70 ID:VFDxYWKx0.net
荒らしヘタ過ぎ、つまんね

751 :774RR :2023/11/11(土) 08:00:19.61 ID:lPRiHOO70.net
>>733
初期投資だけだろ。
維持費比べたら、圧倒的にバイクの方が高くなるわ。

752 :774RR :2023/11/11(土) 10:25:46.02 ID:p4ZyQLRid.net
しかしチャリンコで大型バイク乗りに張り合って来るとかどんだけ世間知らずなんだよw

753 :774RR :2023/11/11(土) 10:34:06.61 ID:UZ/LgijB0.net
>>751
もう少し考察力上げた方がいい
仮に1日50キロ走るとしてバイクのガソリン代はいくらだね?まぁ燃費も色々だろうがレブセンなら500円くらいか?
ロード50キロの消費カロリーは気候や体重などにもよるけど700キロカロリーくらい食うやろ
大半の人達は、ダイエットになる!と考えるだろうけど、ダイエットを必要としない体重減らしたくない人にはその分食べねばならない
そりゃ安いものを食べたらカロリーだけはとれるけど、高級ロードバイク乗りは美食家も多い
うまい飯屋を目的地にして行くケースもあるだろう
そうなると結構な出費になる
まぁ外食じゃなくてもコンビニ弁当でも500円はする
カロリーを余計に摂らねばならんことを君は計算にれてない
まっ屁理屈かもしれんけどね
たださ、この話は維持費だのマナーのことではなく、乗りこなす身体能力の話だよね?
もう少しちゃんと話を読もうぜ

754 :774RR :2023/11/11(土) 10:54:48.88 ID:yFoLeBlq0.net
たかがチャリンコ、5歳児でも乗るわ笑
230kg超えの大型に、乗らなくてもいいから引き回してみ?
速攻こかして体挟まって骨折するから笑
同じ二輪だからって一緒にするな笑
全く別物、天と地の差

755 :774RR :2023/11/11(土) 13:22:18.35 ID:Q3Zg+gEX0.net
2万2千km超えたあたりでDCT故障した
表示が何しても「N」にならず「−」でエンジン始動不可
この頃キーオンで「−」が出る事が多くなってきて数日後にドリームで点検整備予定だったんだが…
どうもNを検知する装置の故障らしくてその部品1個交換して元通り

756 :774RR :2023/11/11(土) 13:28:25.22 ID:Q3Zg+gEX0.net
出先だったんで保険会社のロードサービスのお世話になったよ
ヘルメットと荷物抱えてライダーズジャケット姿でタクシーと電車は悲しかった

757 :774RR :2023/11/11(土) 17:15:34.82 ID:lPRiHOO70.net
>>753
維持費がガソリン代だけだと思ってる時点でおこちゃま確定ですよ。

758 :774RR :2023/11/11(土) 17:44:29.33 ID:vcl4tgBjd.net
自動車持ってれば維持費がガソリン代だけですまないことは分かるからな。自動車すら持ってないのがバレバレで草

759 :774RR (ワッチョイ fff3-NKR+):2023/11/11(土) 17:53:23.72 ID:0AJ3CxL90.net
チャリンコ君はボロ出して恥の上塗りするだけなんだしもう出てくるのやめればいいのにw

760 :774RR (ブーイモ MM0f-AYL3):2023/11/11(土) 18:04:46.98 ID:YHLVRUTDM.net
ちゃりんこマスターには原チャリ板がお似合い
大型免許取ったらかまってやるでなw

761 :774RR (ワッチョイ 9f92-Bk4X):2023/11/11(土) 18:33:36.67 ID:jh3mtF+50.net
ロードバイクも大型バイクも両方乗ればいいじゃん、どっちか一方なんて言わずにさ。お金もジャブジャブ使ったらいいじゃん、使う予定のないお金くらいあるでしょ。あの世にお金は持って逝けないよ。
今やっとかないと死の間際の病床とかできっと後悔するよ。

762 :774RR (ワッチョイ 1f1f-XI6K):2023/11/11(土) 19:18:23.35 ID:ELeodLVZ0.net
ロードバイクはすごいんだぞ大型バイクなんて目じゃないぞって
どやりに来ただけだから大型バイクなんて買う気はないと思うよ。
でも論点が違うんだな。重いほど難しいバイクと高いほど軽いロードバイク
ロードバイクにうまく乗れたとしても(誰でも乗れるけどね。速く走れないだけで)
大型バイクにスイスイ乗れると思ってる井の中の蛙ちゃんってだけ。

763 :774RR :2023/11/11(土) 20:29:46.04 ID:0Z8dBjmT0.net
なんでヒートアップしてるかわからんがばくおん‼を読んだら解決するよ

764 :774RR :2023/11/11(土) 21:04:43.57 ID:DGD35SAE0.net
ばくおん!! もキャラが増えすぎてきたのがなあ。

765 :774RR (ワッチョイ 9f71-XI6K):2023/11/12(日) 03:24:52.01 ID:NiYlIBeU0.net
>>757
あのさ・・・保険にメンテや消耗品に高速代に駐輪場にとそんなのだれでもわかるよね
そうやって揚げ足取りしかできないの?
論点は高いロードをかっこよくのりこなすことだよ
これ60や70から始めてもできるの?てとこ
200万もする超高級ロードをくそ遅くメタボで顔をしわしわ、これどうなの?
ね、まだ若いうちに高級ロードに見合う肉体と身体能力とテク
ほぼ顔も体も隠せるバイクなら60からでも段階踏んでいけばなんとか様になるやろ
ロードは顔も体もわかるんだよ
おまえ60から本当にロードのれる?あのサイクルパンツはいてピチ服きて
どうよ

766 :774RR (ワッチョイ 9f71-XI6K):2023/11/12(日) 03:29:11.56 ID:NiYlIBeU0.net
60や70でさゴールドウイングをだらだらのってじーさんはいるやろ
それまで何十年ものらずのリターンライダーいま多いやん
ロードはスポーツなんだよ
これをまだ若いうちにやり、もう体酷使がきつくなってからバイクってのありやろな
って意見に無駄に噛みついてきたから虐められるんだよ
もう少し頭つかえ

767 :774RR :2023/11/12(日) 07:33:16.06 ID:yN1VIA/b0.net
伸びてるな思ったけどレブル1100の話1人しかしてねーのな。うぜえから消えて欲しい道路からも。

768 :774RR :2023/11/12(日) 08:02:52.02 ID:LkxgWDlY0.net
>>765
スーツでロードバイク乗って通勤してる奴なら会社にもいるし道路でもよく見かけるぞw

769 :774RR :2023/11/12(日) 08:11:34.12 ID:wXtyad0ed.net
体力どうこうからカッコよく乗りこなすどうこうに話擦り変わってて草生えるわ
そういう話したいならハーレーのスレ行けや
レブルは気軽に自由な服装で乗って楽しむバイクや

770 :774RR (ワッチョイ 1fa3-Bk4X):2023/11/12(日) 08:39:50.22 ID:HfLlDhmI0.net
わかったわかった。
ロードバイクすごい、ロードバイク高い、ロードバイク難しい、ロードバイク肉体すごい、ロードバイク顔カッコイイ、サイクルパンツとピチTでムキムキすごい、若いうちに鍛えててエライ、年取ったらバイクって計画的で賢い。
もういいでしょ。スレタイよく読んで。

771 :774RR (ワッチョイ 7fb3-Yzg0):2023/11/12(日) 09:36:30.62 ID:ww1/O3hU0.net
>>767
これ

772 :774RR (ワッチョイ 1f52-NKR+):2023/11/12(日) 09:37:41.89 ID:88WCTvEG0.net
ロードバイクの坊や
ロードバイクは高いやつで200万するか知らんけど、バイクの高いやつは1000万くらいするんやで
200万の自慢するんやったらそういう1000万くらいするバイクのスレでせんとおかしいんやないかな?

レブル1100は大型で最安クラスなんやしな

773 :774RR (ワッチョイ ffdb-AYL3):2023/11/12(日) 09:54:55.95 ID:NWHSIVzT0.net
チャリ乗りは体力でかなわなければ金、金でかなわなければ、カッコ良さでとどんどん話をすり替えてく典型的なカス。
相手にするだけムダムダ。
スルーでいいわ。

774 :774RR :2023/11/12(日) 15:49:11.69 ID:3PmdKWa40.net
一般人から見たらロードバイク高い安い見分けつかんからクソどうでもいい。スレ違いだから消えろ。

775 :774RR (ワッチョイ 1faa-puPi):2023/11/12(日) 18:01:22.90 ID:xoR8+1PO0.net
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリ起動
4.アプリ内でTlKTOK未使用の電話かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にチェンジ可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

776 :774RR (ワッチョイ 7f8f-qIOU):2023/11/12(日) 18:23:10.85 ID:3Tdq9YPD0.net
>>775
やってみない手はない

777 :774RR :2023/11/12(日) 20:19:33.65 ID:oIZIzeYH0.net
>>769
ハーレー数台とツーリングした時に腰にペットボトル下げてたらめっちゃカッコ悪いって言われたw

778 :774RR :2023/11/12(日) 20:49:38.98 ID:LkxgWDlY0.net
そりゃダッサイ以前に落下リスクが高く危ないのでやめてください

779 :774RR (ワッチョイ 1fa4-XI6K):2023/11/12(日) 23:05:53.46 ID:AgaBEsJ70.net
YSSのサスに換えた人居る?

780 :774RR (ワッチョイ 1faa-qIOU):2023/11/12(日) 23:44:23.83 ID:JlCXNufb0.net
>>775
秒でポイントが増えていって草

781 :774RR :2023/11/13(月) 07:21:57.40 ID:/d3sJBsld.net
>>779
俺も候補にしてるんでどんな感じか聞きたいわ。
レブセンに使うにはオーリンズは高すぎるし

782 :774RR :2023/11/13(月) 08:40:33.86 ID:JOeS+QTA0.net
2024モデルはあの明るいブルーが加わるだけなのだろうけど、2025はマイナーチェンジはあるよな?

でも今ですら結構な豪華装備なんだから追加装備ってなんかあるかな?
ACCとかドラレコなんかつけると価格上がりすぎるわな、低価格もレブルの魅力のひとつだし。
アフツイのエンジンがアップデートするらしいのでこちらもなんかしら変化はあると思うけど。

783 :774RR :2023/11/13(月) 09:37:10.03 ID:oCt0RysS0.net
次期レブル250にEクラッチが搭載される噂アリなので、レブセンにもという可能性はあるんじゃないかと。

784 :774RR :2023/11/13(月) 09:40:34.78 ID:8jrWCrJs0.net
コンビニで大型二輪ってどこにとめる?
この前コンビニ駐車場にバイク停めてた人が空きを待ってた車の奴にバイク停めてんじゃねーよ!って怒鳴られてた
コンビニからみたらバイク1人も車1人も売り上げは変わらんよね
車が必ず2人以上なら分かるけど一人乗りの車が何故バイクより優先権あると思うんでしょうか?
それともコンビニの駐車スペースはあくまで車の為なんですか?

785 :774RR :2023/11/13(月) 10:09:11.92 ID:CetLhbb+0.net
>>783
DCTは油圧なので排気量の大きい車種に、Eクラは小排気量でも乗せられるので
棲み分けになるんじゃ無いの?

786 :774RR :2023/11/13(月) 11:28:11.82 ID:JXTrDI9Dd.net
>>784
ルール上、51cc以上は車用駐車スペースに止めて問題ない。
そいつがルールを知らないだけなので自動車学校通い直すように言ってやればいいよ。

787 :774RR :2023/11/15(水) 02:09:35.93 ID:3SJ9Ku4B0.net
駐輪場と呼ばれるものは50t未満のものまでしか止められない。
車に該当する51t以上は消防法の定める駐車場に止めないと消防法に違反する事になる。

理屈的にはガソリン大量に積んだ乗り物が何かの拍子で炎上する可能性を考えて、
消火設備が整ってるか周囲に被害が及ばない場所にしか止めたらいかんって事だね

788 :774RR (ワッチョイ ff43-Lcu7):2023/11/15(水) 11:07:25.06 ID:favrLNCq0.net
自転車、原付バイク用ってしっかり書いてあっても125はもちろん400や大型が駐めてあるのはよく見る

789 :774RR (ワッチョイ ff07-kog0):2023/11/15(水) 16:20:49.51 ID:Vjyq/Co20.net
レブルは停めんけど、グロムはチャリ置き場に停めちゃうわ。だってチャリ置き場がショッピングモールの入り口にめちゃ近いんだもん

790 :774RR :2023/11/15(水) 20:37:47.04 ID:SJtr1W4V0.net
【速報】レブル1100/レブル1100Tの新色が3月国内発売!? ホイールがブロンズ色に
https://news.webike.net/motorcycle/346393/
レブル1100シリーズの2024年モデルはすでに海外で発表されており、アメリカではグリーンメタリックやブルーメタリックの新色が登場しているが、日本には導入されないという情報だ。
従来通りブラックメタリックとグレーメタリックの2色が継続になるだろう。
ただし、ブラックメタリックはホイールがブラックからブロンズに変更されると予想される。
また、レブル1100のみにラインナップされるグレーメタリックは、フレームが従来のブラックからマットブラックになり、ともにイメージは不変だがともに新色扱いになりそうだ。
価格は現在のところ不明だが、年明けには明らかになりそうだ。
発売はレブル1100/DCT、レブル1100T/DCTともに2024年3月頃になるだろう。

791 :774RR :2023/11/15(水) 21:14:45.47 ID:X7Rn0/gs0.net
青買おうと思ってたけど発売されないのか
しゃーない塗り替えるか

792 :774RR :2023/11/15(水) 22:29:05.11 ID:hYBVvMvK0.net
あの青買う日本人は話のネタに欲しいとしか思えない

793 :774RR :2023/11/15(水) 22:42:41.13 ID:0cY4fI+W0.net
シフトペダル欲しいな
アフツイにはオプションあるし付くならうれしいが

794 :774RR :2023/11/15(水) 22:45:58.70 ID:XxWd/qb20.net
キジマのサイドバッグサポーターの買ったの少し後悔した
取り付けるの結構面倒だったしバッグの安定性も思ったようなもんじゃなかった
大人しくデイトナの買っとけばよかったかも

795 :774RR :2023/11/15(水) 23:04:30.11 ID:X7Rn0/gs0.net
>>792
拗らせすぎじゃない?

796 :774RR :2023/11/15(水) 23:53:17.07 ID:bDJsPARZ0.net
>>794
同じく。w
バッグを付けるとあんなにタンデムし辛くなるとは思わなかった。
それと、キャリアの耐荷重少なすぎ。
嫁さんの自転車の荷台に大負しているし。w

797 :774RR (ワッチョイ ffc1-kog0):2023/11/16(木) 07:36:29.76 ID:uQIpKJfr0.net
サイドバッグがでかすぎるんじゃないの?
デイトナからタンデム用のサイドバッグが出てるけど、それでもダメってこと?

798 :774RR (ワッチョイ 1f95-dFH8):2023/11/16(木) 07:58:10.54 ID:eiTnwNdA0.net
Sv650にキジマのキャリア付けた時金属疲労でシート下で割れてて暴れてカウルが逝った事あった。
それ以来キジマは信用せん。

799 :774RR (ワッチョイ 7fb3-Yzg0):2023/11/16(木) 11:06:54.33 ID:dmC85rfc0.net
パーツメーカーなんて疲労は考慮しないだろうな
静的荷重くらいしか見てないでしょ

800 :774RR :2023/11/16(木) 17:32:53.95 ID:eiTnwNdA0.net
デイトナとかエンデュランスは耐久テストやってるっぽいけど?

801 :795 :2023/11/16(木) 21:36:57.68 ID:njPEvb630.net
>>797
そうなんだけどね。

802 :795 :2023/11/16(木) 21:42:18.83 ID:njPEvb630.net
↑ 間違って書き込んでもうた。
下調べが足りなかったというか、何とかなるだろうと気楽に考えすぎていた。w

サイドバッグがもう少し5㎝位でも、後ろにオフセットできれば、タンデムステップにしっかり足が乗るのになと。
タンデム用のバッグはもちろん検討中だけど、マフラー側はどうしようか迷ってます。

803 :774RR (ワッチョイ 7fb9-EFnx):2023/11/16(木) 22:29:38.92 ID:AxlIzYsS0.net
250ように樹脂のタンクカバーをどこか出さないかな?
好きな色に塗装したい

804 :774RR (ワッチョイ 9f71-qPAh):2023/11/17(金) 02:16:02.33 ID:I0VL2TwX0.net
ロングシートつけてできるだけ後ろに座るって有りでしょうか?
正規のポジションじゃないと違反になりますか?

805 :774RR :2023/11/17(金) 07:38:45.78 ID:lBwtY4GK0.net
タンデム前提でクルーザー選ぶのがそもそもの失敗だわな。
素直にツアラ-買っときゃいいのに

806 :795 :2023/11/17(金) 10:45:28.41 ID:epfbNuN30.net
>>805
ツアラーからの乗り換えなのよん。w
足つきや重さがキツくなってきたから、ちょうど良いかと思ってレブルにしました。
買ったばかりでもったいないけど、マフラー側のバッグは諦めて、
しばらくしたらキャリアも交換して箱に変えちゃうかも。

807 :774RR :2023/11/17(金) 11:35:29.11 ID:I0VL2TwX0.net
寒くなってくるとバイク買う気持ちが急激に萎えてくるな
昨年もそうだった
バイク熱もつのが10月くらいだから悪いんだよな
選んで選んでいざ買おうとすると寒くなって萎える
で春にしようとするとそのころには他のことに興味が移ってしまう
レブル1100はdctに惹かれたけどEクラッチバイクが続々と出てくる可能性あると知ったらレブル買う動機が薄れてきた
こりゃまた来年ってパターンかな

808 :774RR :2023/11/17(金) 11:42:32.52 ID:I0VL2TwX0.net
https://i.imgur.com/WuUUyqU.jpeg
こんなロングシートで運転できるギリギリまで尻を後退させて運転しても法律上問題ないですか?
跨ったことはないんですけがネットをみてると純正ではかなり狭そうなので

809 :774RR :2023/11/17(金) 12:12:43.58 ID:epfbNuN30.net
>>807
買うのを真冬とか真夏にすると、車検もあまり乗らない時期になるというメリットがあるよ。
春とか秋に買うと、天気の良い時に乗れない事があるのがキツい。
それとDCT良いよん。w

810 :774RR (ワッチョイ 7fbe-n7Dx):2023/11/17(金) 14:22:06.10 ID:0mE0/XJ10.net
>>808
問題はないと思いますが……手届く?

811 :774RR :2023/11/17(金) 21:43:50.83 ID:zdSlfdtG0.net
クルーザーだけどタンクに寝るっていう手もある。

812 :774RR :2023/11/18(土) 19:57:42.23 ID:A1CXB0VJ0.net
>>790
この記事、明るいブルーは出ないっぽいってことなんだけどそれより記事内の

2023年にはツアラーのレブル1100Tも発売され、上期はZ900RSを超えるトップセールスを記録していた。

ってあるけどそうなの?あのZ900RSの牙城を半期とはいえ遂に崩していたとは凄いな。
ていうかこういう車種別販売台数って一般人でも見れる?ちょっとググったけどわからなかったので知ってる人教えてください。

813 :774RR :2023/11/20(月) 03:49:18.16 ID:VJXFLaho0.net
新車在庫検索すると近隣のドリームに何台もレブル1100DCTの在庫がありますが来春買おうとしたら何ヶ月も納車待ちとかになったりしますか?
買うなら4〜5月にしたいです
今買っても寒くなるし結構高い月極駐輪場を借りねばなりません
せこいかもですが自動車税も4/2以降だと得らしいですし来年は分かりませんが免許取得キャンペーンは4/1〜に免許取得と新車契約が条件みたいですし
免許は現在大型の1段階が終わったくらいです
入ったばかりなので何なら来春まで伸ばしてもいいです
正直暇だったので入校しただけで具体的に買う予定はなかったので免許取得は遅れてもへいきです
初心者期間終了が遅くなるデメリットは知ってます

814 :774RR :2023/11/20(月) 06:31:13.55 ID:qOLQn/nn0.net
>>813
在庫や入庫情報もまちまちなので店に行って聞いてみるのが一番かと
店によっては早く買ってくれるなら税金分は割引とかしてくれるところもある
キャンペーンも同じく聞いてみるのがいいかと

815 :774RR :2023/11/20(月) 08:06:43.62 ID:ZS/2XeGD0.net
>>813
季節はずれにバイクを買うメリットはあるよ。
点検や車検がその時期になるってこと。

俺は4月納車だったけど、4月10月の最高な時期に点検入れないといけなくてうざい。

816 :774RR (アウアウウー Sa85-Oqke):2023/11/20(月) 15:04:34.38 ID:3N7Iyqgsa.net
上の方にあるけどレブルはオプションキャンペーンやってるのよ。そんなのやるくらいなんだから納期はかなり回復してるんじゃないかしら。人気車種だし優先的に生産してるかもしれんしな。

817 :774RR (ワッチョイ e9e0-mEyc):2023/11/20(月) 23:18:40.57 ID:zG5BR6pY0.net
レブルオプションキャンペーン、欲しいオプションがないんだよなぁ。
純正のバックレストやアラームくらいかな。
純正はいい?Amazonとかで売ってるものより

818 :774RR :2023/11/21(火) 07:59:03.87 ID:q0ikatixM.net
格安中華製は溶接と塗装が手抜きだからな。
いきなり折れたり、すぐに錆びたりはするわな

819 :774RR (ワッチョイ a1fc-UTXV):2023/11/21(火) 13:58:30.51 ID:kx3RBoWy0.net
シーシーバーかバックレスト付けたいのだけど、ハリケーン、エンデュランス、バーリーブランドで迷っている…
でも1番見た目が好きなのはAmazonで売ってるanguっていう中華製。中華は錆びたり不意に折れたりしないか心配。

820 :774RR :2023/11/21(火) 16:04:28.06 ID:XzJA42/z0.net
>>819
もちろん必ず錆びる
それ以前に取り付けで挫折する可能性もあり

821 :774RR :2023/11/21(火) 18:40:36.81 ID:rWuSbtDP0.net
>>817
アラームはウザいので外した。

822 :774RR :2023/11/21(火) 21:24:33.72 ID:mXM2/MRk0.net
レブル1100用のタンデムシートってどう?
1〜2万のから4〜5万、中には10万超えもあるね
1〜2万のはやばい?

823 :774RR :2023/11/22(水) 00:35:28.24 ID:+uciG5Is0.net
>>822
corbinシート使ってるけどやっぱ高いだけあって座り心地はめっちゃいいよ
ケツ痛くなった事ない

824 :774RR (ワッチョイ 2573-mEyc):2023/11/22(水) 02:07:00.77 ID:nF/NXaeH0.net
サイドスタンドターンはレブル1,100でもやれますか?
動画みたら便利そうなので

825 :774RR (ワッチョイ 2573-mEyc):2023/11/22(水) 02:08:48.61 ID:nF/NXaeH0.net
>>823
> 購入後、四カ月。通常の使用でフレームにえぐるような傷が出来ました。個体差もあるようですが、正直かなりガッカリです。
ってレビュー見つけましたがどうでしょうか?
たまたまならシート自体はかなり高評価だったので付けたいところです

826 :774RR :2023/11/22(水) 06:08:47.72 ID:ofwPj96N0.net
>>824
サイドスタンド起点にバイク回すってこと?
重心低い大型じゃ無理でしょ
できたとしても数回でスタンド曲がっていきます

827 :774RR :2023/11/22(水) 06:24:30.33 ID:nF/NXaeH0.net
>>826
そんな危険な行為だったんですね
YouTubeで裏技的にやってる人達いたので良い事知ったと思いレブル1,000買ったら毎日練習しようと思ってました笑
Uターンのスイッチバックは良いですよね?
やはりUターンがどんな場面でも出来ないと怖くて乗れませんから

828 :774RR (ワッチョイ fdb9-j+tp):2023/11/22(水) 08:02:54.08 ID:dTC+72Sk0.net
>>822
買ったんだけど、忙しくてまだ試していない。w
使ったら感想書いてみます。

829 :774RR (ワンミングク MM16-ANLD):2023/11/22(水) 11:43:09.91 ID:IO6mpXxtM.net
変なUターンしなくても降りて取り回せばよくね

830 :774RR (ワッチョイ 912f-xYqP):2023/11/22(水) 12:41:49.71 ID:9LH6YbNp0.net
いや、レブルウォークで切り返しを。

831 :774RR :2023/11/22(水) 13:58:56.68 ID:LZdq6IE90.net
Uターン開始して無理ってなったら、一旦止まって逆方向ハンドル切って跨ったままバック。こんだけ。レブルスイッチバックと言う。ちな、取り回しはとにかく跨ったまま、車体を垂直にするとすごく軽く動かせるよ。

832 :774RR (ワッチョイ cd31-Z1cb):2023/11/22(水) 15:29:16.03 ID:+uciG5Is0.net
>>825
フレームに傷が付くって話は前もって聞いてたんで、干渉しそうな所にゴムシート貼って対策してますね
今の所問題なさそうです

833 :774RR :2023/11/22(水) 16:59:06.55 ID:dUldoDna0.net
>>832
同じシート購入するかもしれないのでオススメのゴムシート教えてください

834 :774RR :2023/11/22(水) 17:37:08.62 ID:+uciG5Is0.net
>>833
amazonで買った10センチ角で1ミリ厚のゴムシートを適当なサイズに切って、両面テープで貼り付けてます

ちなみにモトパーツでカスタムオーダーしました

835 :774RR :2023/11/22(水) 21:13:27.95 ID:QmCnVCmb0.net
>>825
レブルじゃなくてSTX1300にコルビン着けてた。
シートベースが樹脂じゃなくて鉄なんで、ガッチリしてるしクッションも機能するし……フレーム(シートレール)に当たれば派手に傷つくってこと。
シート側じゃなくてフレーム側に養生するのがポイント。

836 :774RR :2023/11/22(水) 21:37:13.74 ID:dUldoDna0.net
コルビン、モノは素晴らしいってことですね
4〜5万の安くもないけど安物買わなくて良かったです
コルビン、養生でオッケーですね
すぐに付けたいからレブル1100納車前にはゲットしたいです

837 :774RR :2023/11/23(木) 01:40:09.40 ID:Uo2fO9QZ0.net
レブル1100は性能はいいんだけど実際乗ってみると快適性に難があるよね。
自分はバーグマン400に乗っていてどうしてもレブル1100が欲しくて1日レンタルしたんだけど
老人なんで快適性がないとって泣く泣く諦めたよ。
比較してみて
加速+3、サウンド+3、デザイン+2
防風−3、ポジションの自由度−3、ハンドルの位置−2,シート−3、サス−3
扱いやすさ±0、シート高±0
って感じで迷った末乗り換えないことにした。

838 :774RR :2023/11/23(木) 01:48:13.35 ID:jm4HVJgB0.net
>>837
趣味色の強いバイクと移動ツールの車やスクーターと比較するのはあまりにナンセンスでは?
ロードバイクオタには輪行といって自転車を分解して巨大なバッグに入れて電車で運んでそこから自転車を乗るという意味不明な苦行を喜んでやる連中もいるわけですしね
見知らぬ連中と雑魚寝させられボッタクリの山小屋料金払ってまで富士山登る連中もいるしね
君はスクーター乗りだろ?
スクーターはバイクではないのだし場違いだろう

839 :774RR :2023/11/23(木) 01:52:32.23 ID:jm4HVJgB0.net
簡単な話、結局構って欲しいんだよね荒らしって
免許取得スレには、バイクは危険だからとるべきではないだのグダグダ書き連ねてるバカもいるし
構われたいんだよね
スレチだ!でていけ!って言われるのもウレション垂れ流しなんだろう
困ったものだ

840 :774RR :2023/11/23(木) 07:01:53.50 ID:0pewRH030.net
スクーターもバイクに含まれるでしょ
彼の言ってることも普通に理解できるし荒らすつもりでレスしたようには見えない
むしろ君こそきつく当たりすぎで荒らしのように見える

841 :774RR :2023/11/23(木) 08:30:28.21 ID:O2LYFTMw0.net
スクーターに快適性で勝るバイクなんてゴールドウィングぐらいでしょ。
要はバイクのことを知らないジジイが落書きしただけ話

842 :774RR :2023/11/23(木) 09:34:35.45 ID:UOmsDu+50.net
そもそもバーグマン400みたいな400や大型のビッグスクーターってのがニッチなカテゴリーだからなあ
T-MAXとかシルバーウィングとか滅多に遭遇しないわ
普通の定番大型クルーザーに括られるレブル1100と比べてもって思う

843 :774RR :2023/11/23(木) 09:38:58.00 ID:SYdk5YaS0.net
レブル1,100のシートを5センチとか高くする方法ありませんか?
無駄に身体が大きくて足元が窮屈です
なんなら10センチアップでもいいです

844 :774RR (ワッチョイ 25a9-mEyc):2023/11/23(木) 10:04:10.61 ID:SYdk5YaS0.net
デイトナのエンジンガード見てて思ったのですが、ここに足を伸ばして運転ってアリなんですか?
もちろん高速でクルコン使うようのシーンでの話です
街乗り時はしません
https://i.imgur.com/eFaiK9G.jpeg

845 :774RR (ワッチョイ c571-rrr/):2023/11/23(木) 10:06:17.60 ID:EHuGGjOf0.net
窮屈ならフォワードコントロールにするのはどう
シートの低さはクルーザーのスタイルの一部というか、高くなるとタンクやリヤ周りとの位置関係が微妙になるような

846 :774RR (ワッチョイ c571-rrr/):2023/11/23(木) 10:09:42.70 ID:EHuGGjOf0.net
843を読まずに書いたけどフォアコンがそういうスタイルです
一般的にはフォアコンのペダルをつけるけどレブルスレだとそのガードに足を乗っけるという人がたまにいるね

847 :774RR (ワッチョイ 6974-xYqP):2023/11/23(木) 10:20:09.07 ID:O2LYFTMw0.net
>>844
高速でクルージング中に足を置いとくと楽ですよって契約時にドリームで言われたの思い出したわ。
まぁー実際置いたことはないけど。

848 :774RR (ワッチョイ 8679-JyHE):2023/11/23(木) 10:50:56.29 ID:gEmX26Wu0.net
DCTはスクーターとイコールだよね。
いわゆる趣味性の高いバイクカテゴリからは外れる。

849 :774RR :2023/11/23(木) 19:42:41.22 ID:BDqliAgwd.net
釣りモードに入ったねw

850 :774RR :2023/11/23(木) 20:28:28.31 ID:0pewRH030.net
(ワッチョイ ○○○○-mEyc)って大型二輪のペーパーの人で>>680の人?
他の車種スレでも同じようなレスしてるから気になった
違ってたら悪い

851 :774RR :2023/11/23(木) 23:20:56.92 ID:J1NPqAOa0.net
1100DCTならDopeからフォアコン用のなんか出てなかったと思ったけど
ラインナップに載ってないので本当にあるのかは知らん
ttps://www.youtube.com/watch?v=78iJwlyqRt4

852 :774RR :2023/11/24(金) 06:12:51.67 ID:0jrBhYHQ0.net
>>848
複数台持っててフォルツァ、マジェスティ、トリシティやTMAXは長続きしなかったけど、レブルDCTを買って、エンジンの回転数と速度がシンクロ(比例)しないCVTが違和感の正体だとやっと気付いた。
オートマが趣味性をスポイルするってのはいいとしても、いわゆるスクーター(CVT)とレブル(DCT)は、自分にとっては全くの別物。

853 :774RR (ワッチョイ 0625-f5/H):2023/11/24(金) 08:15:17.96 ID:FESd66GT0.net
昨日、霞ヶ浦1周してきた。トータル500km走ったけど快適だった!

854 :774RR :2023/11/24(金) 08:52:20.70 ID:Y9Ktwiaz0.net
レブルDCT選んだ人はマニュアル操作は殆どしないの?
俺のイメージは自転車のギアチェンジなんだけどね
自転車にはクラッチはなく、ただし内装ギアは一瞬でもペダルを止める、外装は回しながら変えるけど強いトルクは掛けないで軽く回せる時がギアに負担ない
イコールではないけどDCTとギア付き自転車は何となく近いイメージなんだよ
俺は結構ガチャガチャさせるの嫌いじゃない
最適なギアを想定しながら合わせるゲームって感じだし
バイクには渋滞もあるからクラッチの普通のマニュアルは面倒くさいからDCTにするが気持ちはマニュアル操作なんじゃないかなって思ってた

動画レビューは皆さんDCTをつかうけど実際に乗ってる人達もDCTのモード切り替えくらいなの?
俺は基本マニュアルでDCT付きのレブルにしたいけど、こういう使いかたは少数派?

855 :774RR :2023/11/24(金) 08:55:13.58 ID:Y9Ktwiaz0.net
要領得ないレスになってしまったので再度

レブルDCTはマニュアル操作をメインにしても良いものなの?
逆につかいにくかったりする?

856 :774RR :2023/11/24(金) 10:07:28.72 ID:ARU4bo7i0.net
左のエンジン下部カバー内にオイルが溜まってた、ググると
同じ症状の個体があるみたいだが不具合なの?

857 :774RR :2023/11/24(金) 10:32:32.43 ID:aaVToXq00.net
スタンダードとレインに切替えるだけ。買った当初は少しマニュアル操作したがマニュアル操作できる車と同じですぐしなくなる。

858 :774RR (ワッチョイ f9b5-XEEy):2023/11/24(金) 11:26:13.28 ID:zTXl4r0t0.net
MTはバイクに乗ること自体を楽しみたいなら
DCTはバイクに乗りながら風景や現地の観光を楽しみたい人向け

859 :774RR :2023/11/24(金) 12:18:00.71 ID:5GWlE8sc0.net
普通に山道はスポーツモードで
パドルシフト使いまくりだろ
一般道や高速はスタンダードモードで
ギアチェンは要らない

860 :774RR :2023/11/24(金) 18:02:40.85 ID:0beLrlL20.net
マニュアルモード、メインで乗るのはあなたの自由です。
多分、面倒になると思います。

861 :774RR :2023/11/24(金) 21:49:07.32 ID:v4Kq3QNW0.net
グーバイクで見つけたけどやけに安いよね
https://www.goobike.com/smp/spread/8300566B30230605001/index.html

862 :774RR :2023/11/24(金) 21:51:54.33 ID:Uvh5Jnzw0.net
マニュアルモードじゃなくてもパドルシフト
使えるから

863 :774RR :2023/11/24(金) 23:01:12.47 ID:+//0S5PA0.net
>>862
下げたい時に下げる感じで?
車で言えばオートマのキックダウンを出来るってことですか?
でも固定はできませんよね
車だと下り坂はできるだけエンブレ使いたいんですがDCTだと勝手に上がってしまうのではないですか?

864 :774RR :2023/11/24(金) 23:04:27.61 ID:+//0S5PA0.net
停車時ではなく走行中もマニュアルに切り替えることは可能ですか?
またその逆も

865 :774RR :2023/11/24(金) 23:13:12.26 ID:TTSfXOgE0.net
>>863
下りなんかだと任意でシフト落として、アクセル捻らなければ上がる事はないかな
信号手前で速度落とす時も同じような感覚

866 :774RR :2023/11/24(金) 23:28:00.61 ID:+//0S5PA0.net
>>865
そうとう賢いですねぇDCT
快適すぎますね

867 :774RR (ワッチョイ 5fb9-eApT):2023/11/25(土) 00:11:27.99 ID:K5AjxTZm0.net
基本的にスタンダードモードはエコモード
峠を走るとギヤが高すぎて低速トルクが無いわ
エンブレ効かないわで走り難い
スポーツモードはギヤが低をセットしてくるので丁度いい
ただし傾斜があると長い直線でも2速以上に上がらない
のでパドルでギヤを上げる
コーナリング手前で減速すると自動的に1速2速に
シフトダウンする
人間がギヤチェンジするより遥かに切り替えが早い

868 :774RR (ワッチョイ a758-pENz):2023/11/25(土) 00:33:20.48 ID:2ErJ8TvP0.net
ナイトロン入れた人居る?どんな風に変わる?

869 :774RR :2023/11/25(土) 03:30:45.21 ID:kYFzsmQ00.net
>>864 切替のボタン押すだけだから出来る、俺は指短くて押しづらいけど
まぁ普段は山行くと走行モードを切替る位、ギア変速する回転数変わるからそれで満足してる

870 :774RR :2023/11/25(土) 08:12:21.30 ID:Vu2w+vFt0.net
ワインディングでシフトダウンは頻繁にする。
親指操作でやりやすい。

871 :774RR (ワッチョイ 6792-J/TO):2023/11/25(土) 08:29:35.49 ID:0lTCkFwW0.net
サドルバッグサポートは、デイトナとキジマとどっちがお勧めですか?
モトフィズのツアーシェルケース2を乗せる予定。

872 :774RR (ワッチョイ 5f79-UYAz):2023/11/25(土) 09:49:06.34 ID:8K9Mqz4q0.net
バーリーブランドのシーシーバーとデイトナのサドルバッグステー一緒につけられるものでしょうか?ネットで調べてもいまいち分からず…
教えてもらえるありがたいです。

873 :774RR (ワッチョイ 675d-1fOb):2023/11/25(土) 10:32:26.11 ID:qraVKrqo0.net
>>871
デイトナの方が良い
キジマは取付面倒だし皮系のサイドバッグと相性最悪
自分はキジマかって後悔した

874 :774RR (スフッ Sd7f-J/TO):2023/11/25(土) 11:13:21.42 ID:GFIbNelUd.net
>>873
なるほど、ありがとう!

875 :774RR :2023/11/27(月) 11:33:16.26 ID:rKyZGRTR0.net
マニュアルモードに話を戻してすみませんが

走行中の切り替えの手順としてどのように行うのでしょうか?

右側のD/Mスイッチを切り換えると現行のギヤ比でMモードに移行するのか

1段シフトダウンして切り替わるのか教えてください。

876 :sage :2023/11/27(月) 11:37:01.95 ID:xeohGD4rH.net
マニュアルモードに話を戻してすみませんが

走行中の切り替えの手順としてどのように行うのでしょうか?

右側のD/Mスイッチを切り換えると現行のギヤ比でMモードに移行するのか

1段シフトダウンして切り替わるのか教えてください。

877 :774RR :2023/11/27(月) 14:08:37.17 ID:iobbpvHv0.net
>>875
切り替え前のギヤのままマニュアルモードに移行するよ

878 :774RR (ワッチョイ 5f05-ayIT):2023/11/28(火) 12:32:01.43 ID:R8zDsDQk0.net
Dで走行中にエンブレが欲しい時Mにしてから1段減速する2アクションでしょうか

879 :774RR (ワッチョイ 7f44-brjZ):2023/11/28(火) 12:48:29.43 ID:A/BakA220.net
エンブレ欲しい時とか細かけぇこと気にするならマニュアル買ったほうが幸せになれるで

880 :774RR (ワッチョイ bfe8-2qxF):2023/11/28(火) 13:13:09.18 ID:Hur0Ywu90.net
>>878
Dでもギアを下げることが出来るからMにしなくてもいい。

881 :774RR (ブーイモ MM7f-Uifu):2023/11/28(火) 13:39:56.15 ID:I62HeTqeM.net
>>878
879の言うとおり
Dのまま親指チョンでシフトダウン

882 :774RR :2023/11/28(火) 17:59:05.19 ID:TKD3K9mL0.net
DCTはクルコンとの相性が良いが一番のメリットかな。俺的にだけど。

883 :774RR :2023/11/28(火) 18:09:41.04 ID:G/u6u/PEM.net
一つ前のGL1800にもクルコンついてたけど、電スロのレブルの方が制御が緻密でスムーズなんで快適。
GLはずーっと微妙な加減速のGがあった。

884 :774RR :2023/11/28(火) 23:02:05.68 ID:d+kgtfmN0.net
風邪引いて、レブルに乗れない。(T-T)

885 :774RR :2023/11/29(水) 01:00:50.37 ID:QL9klpZI0.net
DCTのマニュアルモードって一定以上の回転数になった時に勝手にギアチェンジしたりしますか?

886 :774RR :2023/11/29(水) 08:56:46.06 ID:KMKHL/Ls0.net
>>885
吹け詰まって勝手にシフトアップはしない
オーバーレブしそうなときは勝手にシフトダウンしない

887 :774RR :2023/11/29(水) 09:07:37.16 ID:pD3wGuoz0.net
停止時に1速に戻るくらいじゃないかな?

888 :774RR :2023/11/29(水) 09:43:55.98 ID:ufQSLnOL0.net
Eクラッチ楽しみだなあー

889 :774RR :2023/11/30(木) 00:15:08.86 ID:LgR/RjPQ0.net
DCTは徐々にEクラッチに置き換わっていくのかな
乗り味はわからないけど重量や機構の簡潔さとか機械的にはそっちのがメリットあるよね

890 :774RR :2023/11/30(木) 00:25:44.10 ID:ocYr7XMd0.net
自動変速機能はないぞ
アシストスリッパークラッチより、明確にというか機械的にクラッチのON/OFFする機構

891 :774RR (ワッチョイ 678d-pENz):2023/11/30(木) 07:28:49.15 ID:D1NbRw/50.net
自動で変速しないので主にスポーツモデルに搭載されていくんじゃないかな。
クルーザーやアドベンチャーはDCTのままいくと予想。それなりに評価も得ててMTと併売してるモデルはDCTの方が売れてるやろうし。

でも最近あまり聞かないねDCTの不具合のこと。流石に安定してきたかな。

892 :774RR :2023/11/30(木) 08:43:16.38 ID:LgR/RjPQ0.net
>>890
それ忘れてたわ
なら共存するのか

893 :774RR :2023/11/30(木) 10:10:10.10 ID:YmcfTWdI0.net
中低排気量車にはEクラ、大排気量車はDCTなんじゃないの?

894 :774RR (ブーイモ MM8f-+I6m):2023/11/30(木) 13:25:11.36 ID:e1GLNQ3fM.net
>>891
次はレブル250に装着らしいのでスポーツモデル限定という訳じゃない。構造も単純で原価も安いので今後発売の全車種オプションという可能性があるのでは?

895 :774RR (ワッチョイ 5f70-6rCW):2023/12/01(金) 15:45:13.09 ID:kssXpACm0.net
250の方がイークラッチ向いてるよな
排気量軽いとクラッチ操作多くて長距離ツーリング死ぬんだよな

896 :774RR :2023/12/01(金) 22:29:36.64 ID:WZpUg+5B0.net
二年経ったのでバッテリーを取外して充電したけどマイナス端子が奥まっていて作業しにくかった
縦置き搭載は初めての経験だからかな?延長ターミナルを検討しようと思った

897 :774RR :2023/12/02(土) 01:00:44.37 ID:CXcD/e6j0.net
>>896
オレはSAEコネクターをつけっぱなしにしてるぞ
ワンタッチ接続でめっちゃ便利

898 :774RR (ブーイモ MM0a-qAb8):2023/12/02(土) 08:24:25.39 ID:vxHsYPe1M.net
俺もコネクター付けっぱなしだわ。
木曜日にトリクル充電器繋いで冬眠モードに入ったわ。寒くなる作業辛いし楽チンでいいよ。

899 :774RR :2023/12/02(土) 09:48:26.86 ID:Dksl05lZ0.net
トリクル充電しておくと、ホントにバッテリー健康に長持ちするよね

900 :774RR :2023/12/02(土) 13:21:02.09 ID:4+WS36rh0.net
みんなありがとう、1ヶ月ぐらいもう乗ってないのに充電器つないでないの思い出した。かえってらコンセント差しとこ。春まで繋げっぱなしで問題ないのかな?

901 :774RR :2023/12/02(土) 14:38:56.72 ID:RtxdRZnk0.net
>>900
ものによると思う。
ちなみに俺が使ってるメルテックのやつは最大3ヶ月繋ぎっぱなしでいいやつ。
取説に書いてあると思う。

902 :774RR :2023/12/02(土) 19:08:31.64 ID:fWiX3+kb0.net
>>901
デイトナのやつだけど最大3ヶ月って書いてました
とりあえず1ヶ月位繋げっぱなしにしてみる

903 :774RR (ワッチョイ edeb-zrcD):2023/12/03(日) 05:11:54.54 ID:2kh3X78d0.net
SAEコネクターと充電器の詳細求む!
よろしくお願いいたします。

904 :774RR :2023/12/03(日) 07:23:48.04 ID:7EFvhcAi0.net
>>903
Amazonのsuper nattoが良さそう
オレはセルスターDRC300使ってるがケーブルが硬くて短いので汎用品に替えた

905 :774RR :2023/12/03(日) 07:29:02.10 ID:HdivV7t50.net
>>903
自分はオプティメイトシリーズを20年以上使い続けててノントラブル。

906 :774RR :2023/12/03(日) 08:06:08.60 ID:jyPILuD30.net
>>903
メルテックのMP-200

907 :774RR :2023/12/03(日) 08:41:21.11 ID:5dKRtlD80.net
そろそろレブル人気も落ち着いてきましたかね

https://usedmotor.honda.co.jp/common/Login?fn=NEW

ホンダの在庫検索で在庫のある店舗で買うと納車は半月〜1ヶ月以内とかになりますか?

908 :774RR (ワッチョイ 914f-kJ7d):2023/12/03(日) 12:37:19.66 ID:UAgrlvI20.net
CTEK一択だろ

909 :774RR (スプッッ Sd0a-qAb8):2023/12/03(日) 13:41:34.21 ID:hNaOzTL1d.net
バッテリーより高いやつとかの本末転倒だろw
もっと安いので十分

910 :774RR :2023/12/03(日) 15:34:17.44 ID:uksXNJzy0.net
手続きだけなら2週間程度。
オプションは「在庫なし取り寄せ」となったらそっちで引っ張らて伸びる
オプションなしなら2週間。オプションありの場合はオプションによるって感じ。

911 :774RR :2023/12/03(日) 16:33:17.38 ID:J8Za2XWe0.net
知らぬ間にタンクに米粒大のキズが付いていました 銀色の部分まで見えているので処置した方が良いですよね?

言うつもりはないけど数日前にディーラーで点検してもらってるのでなんかモヤモヤしてます
飛び石とかの可能性もあるかな

912 :774RR (ワッチョイ a9ee-sPaF):2023/12/03(日) 17:21:21.40 ID:DItcku5d0.net
今日レブル注文してきました。
グリップヒーターは初めてなので教えて下さい。
電熱グローブ要らなくなりますか?
USB電源、グリップヒーター、電熱タイツ、電熱グローブを同時に使っても大丈夫でしょうか?

913 :774RR (ワッチョイ 35aa-zrcD):2023/12/03(日) 17:39:30.97 ID:uksXNJzy0.net
指の甲に風が当たるので高速とか乗ったら休み休み温まりながら行かないとキツイ。
でも、ナックルバイザーがあれば、グリップヒーターのみ、もしくは電熱グローブと組み合わせで行けると思う。

914 :774RR :2023/12/03(日) 19:54:34.64 ID:3o1601/20.net
リチウムイオンバッテリーに変えて僅かな軽量化を考えたら
連れが痩せたら良いやんと言いやがった

915 :774RR :2023/12/03(日) 20:56:08.14 ID:0Bbcsq/m0.net
ダサさと引き換えだけどハンドルカバー付けると暖かそう
ボクシングみたいな丸いデザインじゃないハンドルカバーがあったら考える

916 :774RR :2023/12/03(日) 20:56:12.08 ID:0Bbcsq/m0.net
ダサさと引き換えだけどハンドルカバー付けると暖かそう
ボクシングみたいな丸いデザインじゃないハンドルカバーがあったら考える

917 :774RR :2023/12/04(月) 00:02:47.83 ID:2NqALBxbM.net
ハンドルカバーと風防は必須だろこの時期は
誰もみてねーよ

918 :774RR :2023/12/04(月) 10:42:00.31 ID:ccncIc4k0.net
ナックルバイザーだと夏場甲虫に衝突されないし見た目も含めて良くない?

919 :774RR :2023/12/04(月) 10:58:25.12 ID:rRDZhJ170.net
>>918
ハンドルカバーが見た目を除けば最強なのはよく知ってる。
こないだツーリングでナックルガード着けてたレブルとすれ違ったけど……だった。

920 :774RR :2023/12/04(月) 18:47:31.36 ID:ccncIc4k0.net
ツアラーだとナックルバイザーオフロードだとナックルガード
標準で付いてる車種も多いけど、レブルには合わない?

921 :774RR :2023/12/04(月) 20:06:59.32 ID:4SsEbq8K0.net
透明なやつならまだいいんじゃないの?
ジータのソニックハンドガード付けたかったけど純正カウルに干渉して付かんかった。

922 :774RR :2023/12/04(月) 21:27:37.34 ID:RMVSLm+L0.net
オダックスのハンドガード付けてみたけど
車幅が10pぐらい広く成った
防風はまあまあ

923 :774RR :2023/12/04(月) 22:13:48.51 ID:ccncIc4k0.net
ガイラガントレットは結構良さそうだよね
高いけど

924 :774RR (ワッチョイ 6a24-LnSp):2023/12/05(火) 05:35:59.03 ID:exZs7EvQ0.net
大人しく冬は車にするわ

925 :774RR :2023/12/05(火) 07:59:06.75 ID:kbx+sgT0M.net
寒さ対策だけじゃなく、高速乗るなら飛び石や昆虫アタック対策にナックルガードは付けたい。

一回あったわ、指になんか直撃してめっちゃ痛かったこと。

926 :774RR (ワッチョイ a5a9-WD8q):2023/12/05(火) 13:12:00.92 ID:OGj0UDcu0.net
ナックルガードは、雨にも有効です。
グローブの濡れが減る。

927 :774RR (ワッチョイ 351d-zrcD):2023/12/05(火) 15:18:53.38 ID:0Y52H9uN0.net
あと、グローブは温かい部屋とかに置いておいたほうがいいね。
バイク乗るときに着る服のポケットに突っ込んでおくとか
冷たいところにおいておくとグローブした瞬間に指先が冷たくなる

928 :774RR (ワッチョイ 712b-7CO6):2023/12/05(火) 17:07:22.81 ID:gz+Dav7T0.net
エンジンスライダーつけたいんですがバイクのメンテとか出来ない初心者なんですが自分でつけれるもんでしょうか?
https://i.imgur.com/Cn01bKx.jpeg
これって棒が通る穴がレブルのエンジンに空いてるんですか?
https://i.imgur.com/o5xGetV.jpeg
下道は危ないけど高速でエンジンスライダーの上に足を乗せられたら楽だなぁと思ってカスタマイズ考えてます
レブルは来月買う予定です

929 :774RR (スッップ Sd0a-06AI):2023/12/05(火) 17:14:21.29 ID:Ilr0Cpwyd.net
高身長筋肉か?

930 :774RR (ブーイモ MM0a-qAb8):2023/12/05(火) 17:15:17.72 ID:kbx+sgT0M.net
てかこのスカスカエンジン250だろ

931 :774RR (ワッチョイ 8aab-Igr5):2023/12/05(火) 17:19:46.23 ID:POQwDC9H0.net
>>655
初心者とか大丈夫だと思う
でもトラクションコントロールとか電子制御の恩恵を一番受けるのはDCTだとおもうにょ

932 :774RR (ワッチョイ 6a15-FPS1):2023/12/05(火) 17:26:10.97 ID:VmbDmb/70.net
高身長筋肉250スレも同じパターンで荒らしてたからな。250スレで聞けなくて戻ってきたんだろ。
答えても最後には手の平返すしなァ~。

933 :774RR :2023/12/05(火) 22:57:01.44 ID:0GMMG/G60.net
eクラッチとクイックシフターの違いがよくわからなかったから調べたらこんな資料があったわ。どこからリンクされてるのかは知らないけど、よく理解できた。DCTとの差も書いてあって、わかりやすい。

https://www.honda.co.jp/factbook/motor/E-Clutch/202311/c231107b.pdf

934 :774RR :2023/12/05(火) 23:01:34.74 ID:0GMMG/G60.net
>>928
エンジン支えるところの長いボルトを交換するのはエンジンガードと同じ。ちゃんとした工具あれば簡単。

935 :774RR :2023/12/05(火) 23:04:38.57 ID:Rd1cRdTR0.net
>>933
いやリンク貼らなくていいから、違いを簡潔に説明してくれ

936 :774RR :2023/12/05(火) 23:23:00.43 ID:r+lE43yS0.net
>>928
エンジン支えてるボルト入替て着けるガード類なら
作業時にジャッキでエンジン支えなあかんよ、後、ボルトは鬼の様に締め付けられてるから
なめない様に気を付けないといけない、工具も知識もないならショップに任せた方がいいよ

937 :774RR :2023/12/05(火) 23:49:24.59 ID:0Y52H9uN0.net
ネジロック使ってるはずで且つトルクも多分25以上じゃないかな
外せた場合でも締め直すときネジロック使わないと緩む可能性があって危ない。
外せない場合バーナーか何かで温めて外すんだと思うんだけど自分でやらないほうがいいかもしれないね。

938 :774RR :2023/12/05(火) 23:59:21.40 ID:2oxXnfIG0.net
ネジロックw
妄想で語るなw

939 :774RR :2023/12/06(水) 00:25:05.94 ID:qnl9jGNV0.net
エンジン廻りは使ってる可能性が高いよ。エンジンの振動で緩んでしまう可能性があるからね。
あと指定トルクはサービスマニュアル見ないとわからないけどネットにあるんじゃないかね
指定トルクで締めるにはトルクレンチが必要だからトルクレンチ買う金があったら頼んだほうが安いと思うけどね。

940 :774RR :2023/12/06(水) 00:41:56.29 ID:qnl9jGNV0.net
>>0937
ホンダ車は今回始めてなのでホンダ乗り継いでる人がホンダはそんな面倒くさいことしないよっていうなら
そうなんだろうね。少なくてもスズキはネジロックかけてたよ。自分で外せなくて店に持ち込んだら
温めないでびっくりするくらい長いレンチで外してたw
取り付け後にまたネジロック使っときますねとか言われたのでお願いしますって言ったけどね。

941 :774RR :2023/12/06(水) 01:46:22.43 ID:vQhdxXYg0.net
フレームとかトルクレンチいるか?ネジロック使われてるのも見たことないけど

942 :774RR :2023/12/06(水) 02:20:31.16 ID:m8PWFie/0.net
バイクスレはアホが多いから間違った情報を鵜呑みにしないように注意喚起したまでだ

943 :774RR (ブーイモ MM0a-gbnx):2023/12/06(水) 08:02:51.06 ID:PxYT4FrTM.net
鈴木車はネジロック使わないとエンジン脱落するような品質だということでしょ。知らんけど。

エンジン廻り触るならサービスマニュアルは手に入れた方がええよ。人の話を鵜呑みにしてハマっても誰も責任とってくれないからね。

944 :774RR :2023/12/06(水) 10:32:35.79 ID:qnl9jGNV0.net
>>0940
指定トルクで閉められないじゃない
他のメーカーはみんなネジロック使ってると思うよ
ホンダだって使ってるんじゃないの?
そんな適当なメーカーないと思うけどね。

945 :774RR :2023/12/06(水) 10:46:10.79 ID:qnl9jGNV0.net
自分は作業するときはサービスマニュアル見てたとえエンジンオイル交換する場合でも
トルクレンチで指定トルクで締めてるよ。ガスケット類もパーツリスト見てウェビックで取寄しているし
なんか適当に弄ってる人多いんだね。

946 :774RR (ワッチョイ b635-/FYc):2023/12/06(水) 11:42:28.99 ID:mm6vGwS30.net
ネットで「自分でできますか?」と聞く人は素直にプロに任せたほうがいいよ

947 :774RR:2023/12/06(水) 12:19:16.50
自分で弄ろうと思うと工具から揃えなきゃならなくて、最初はかなり高くつくからな
長く乗り続ける趣味人以外は店に丸投げした方が安くつくよね
この質問投げてくるのは金のないおっさんの発想なんよ

948 :774RR :2023/12/07(木) 03:59:26.26 ID:xzCOMHjc0.net
>>944
少なくとも自分のレブル250とCB1300SBSPはネジロック使われてないな
フレームのボルトなんて極端な締め方しなきゃオーバートルクで歪むことないから
しっかり締めときゃ問題ないよ
逆にドレンボルトは注意しなきゃだめ

949 :774RR :2023/12/07(木) 07:56:55.01 ID:d8PjnRQE0.net
>>928
エンジンささえてる棒がその位置に刺さってる。落ちないとは思うけど下からジャッキで支えとかないと落ちたらどうしようもできない。

950 :774RR :2023/12/07(木) 08:12:28.91 ID:YzyxC5hmM.net
エンジンガードやスライダー付けるとき、取説にジャッキで支えるように書いてあるのは脱落防止というよりエンジンの固定位置がずれるのを防止するためでしょ。

951 :774RR :2023/12/07(木) 09:03:51.22 ID:aJGTpeOE0.net
ジム屋さんとか、締付トルクの違いでコーナリング特性変わるとか言うくらいだしね。
取り敢えず、エンジン固定してるボルト指定トルクで締め直す人いるね

952 :774RR :2023/12/07(木) 10:57:25.18 ID:/xW6kaFn0.net
なるほどね。ホンダ車はネジロック使ってないっぽいのか。
まあ、しばらく走ったら増し締めしておけば大丈夫だろうけどね。
緩んだのに気が付かないで走ってるとあちこちにダメージ来るから気をつけたほうがいいよね
あとズレるのも走りに影響出る場合もあるだろうし。

953 :774RR :2023/12/07(木) 12:25:40.08 ID:AvJaiq680.net
ネジロック使うなんて普通無いから

954 :774RR :2023/12/07(木) 12:33:07.72 ID:cE9HJ+Lma.net
>>911
タンクに傷が付くとショックですよね。自分は鍵が強めに当たって傷付きました。タッチペンでちょっとだけ補修しました。

955 :774RR :2023/12/07(木) 15:18:42.82 ID:i62kWBgNM.net
ネジロックは普通、脱着しない所に使うものだしな。

956 :774RR :2023/12/07(木) 16:35:55.69 ID:/xW6kaFn0.net
エンジン廻りは素人に着脱してほしくない場所じゃない?
SV650のとき自分でエンジンガードつけようとしたらネジロックかかってて自分では外せなかった。
まあ素人がそこらへんを簡単に外せるのは問題だとは思う。
以前バイクセンターってチンケなチェーンのバイク屋でパーツ付けたんだけど、
高速で片側が外れてぶら下がって大変な目にあった。
路肩によって残ってるボルトナットだけ締めて途中で落としたボルトナットは諦めたけどホムセンで同じ規格の買って付けたけど
案の定あっという間に錆びてしまった苦い思い出がある。
バイク屋だからプロとは限らないって教訓だけど、素人がやれば同じことが起きかねないってことだよ。
>>0951 調べたわけでもないのに断言するのはバカだけだよ。

957 :774RR :2023/12/07(木) 17:05:51.82 ID:i62kWBgNM.net
サービスマニュアルに記載があればネジロック使うなければ使わない。
個人的な意見や考えは全く必要ありません。
以上です。

958 :774RR (ワッチョイ 8acc-/D3x):2023/12/07(木) 20:22:30.26 ID:AsiIIcng0.net
ネジロックの件スズキだからで終わる話

959 :774RR (ワッチョイ 35d5-zrcD):2023/12/07(木) 21:12:46.17 ID:/xW6kaFn0.net
>>0956 だから調べもしないで断定するのはただのバカだよ。
ヤマハも使っている。

960 :774RR :2023/12/08(金) 07:00:29.79 ID:TabTnJAU0.net
サイドバックつけるフェンダーの横のボルトにはネジロック付いてて舐めるからであらかじめドリームで緩めてもらっておくと良い。
エンジンガード付けるところはネジロック無いからそんなにパワーいらない。

961 :774RR :2023/12/08(金) 07:43:42.83 ID:5AkDD+DMM.net
そこまで言うならエビデンス出して欲しいよね。
サービスマニュアルの画像とか。

962 :774RR :2023/12/08(金) 07:49:18.03 ID:5AkDD+DMM.net
>>960
リアフェンダーのところにネジロックなんて使ってないでしょ?
納車直後にリアキャリア付けるんで外したけど簡単にとれたよ。

963 :774RR :2023/12/08(金) 14:05:12.70 ID:JecpGOly0.net
>>0959
出た出た。こういうこともあり得るから自分でしない方がいいよっていう文章から一部分だけ切り取って
狂犬みたいに噛み付いてくるやつ。大体勝手に噛み付いて来ていきなり証明しろって社会常識なさすぎだろ
なにか言いたいなら自分で調べて自分が先に証明するべきじゃない?まあ自覚がないから噛み付いてくるんだろうけど

964 :774RR :2023/12/08(金) 14:08:52.31 ID:JecpGOly0.net
>>0959
ネットで自分で調べる知性もないみたいだから書いておいてあげるよ
【メーカー品番】90890-70043200gヤマハ純正採用品(ヤマハサービスマニュアル呼称品名ネジロックTB1401(溶剤系))メーカー: ThreeBond(スリーボンド)

965 :774RR :2023/12/08(金) 15:47:35.01 ID:5AkDD+DMM.net
でそのネジロックがエンジンの固定につかわれているというエビデンスを出してください。お願いします。

966 :774RR :2023/12/08(金) 16:09:18.33 ID:wfyLI2vh0.net
ネジロック剤ならホンダも純正品出してるで

967 :774RR :2023/12/08(金) 16:16:44.05 ID:59xmnA0Q0.net
ヤマハがフレームとエンジンの固定ボルトにネジロックの使用を推奨してるって根拠を出すならサービスマニュアルしかないよな

ディーラーとかじゃ店の判断でやってるだけかもしれんしな

968 :774RR :2023/12/08(金) 17:07:19.46 ID:JecpGOly0.net
>>自分で調べられないならママに調べてもらいな
マウント取って遊びたいから、人の話の一部をかもしれないって言ってるところを絶対そうだみたいに行って切り取って
証明しろって小学生かよ。
他人の貴重な時間を自分の楽しみのために使わせて恥ずかしくないの?まあ恥ずかしくないんだろうなこうゆう輩は。
呆れたね。とにかくままに調べてもらいな
それからここレブルのスレだからそんなんでスレ伸ばすなよ。

969 :774RR :2023/12/08(金) 18:09:36.44 ID:VTd987Lf0.net
お前が原因やろw
スズキがどうとかヤマハがどうとかホンダ以外の関係ない話だし荒らしまくって
よくもまぁそんなことかけるよな
頭大丈夫か?

話そらさず、答えてやれよ

970 :774RR (ワッチョイ 8ad0-/D3x):2023/12/08(金) 23:54:31.42 ID:7Kle7B8Q0.net
>>こうゆう輩>>こうゆかう輩>>こうゆう>>こうゆう>>こうゆう
あたま悪そうだな

971 :774RR (ワッチョイ 37c6-EBH0):2023/12/09(土) 07:16:42.49 ID:z0qYZD9O0.net
いいかげんにして。
ネジロックのスレでも立てて他所でやって。

972 :774RR :2023/12/09(土) 09:57:22.66 ID:DbvC2RKBd.net
ネジロックの話をしてるヤツは、


アタマのネジが外れてる

973 :774RR :2023/12/09(土) 10:08:45.34 ID:tqr0fRFXd.net
やつがレブル250のスライダーの質問さえしてなければ…

974 :774RR :2023/12/09(土) 13:10:46.67 ID:uvS3ETK+0.net
>>971
【緩めるのに】ネジロック総合【一苦労】
なんてスレ立ったらどうする

975 :774RR (ワッチョイ 5774-IUGx):2023/12/09(土) 16:47:31.88 ID:ayXZLbbj0.net
てか逃げたなw

976 :774RR :2023/12/09(土) 18:20:08.43 ID:MSn8AhopM.net
>>952
スレ立て頼むわ

977 :774RR :2023/12/09(土) 19:23:49.97 ID:lKDjZUbOd.net
鈴菌に毒されるとあんな歪んだ人間になります。

978 :774RR :2023/12/09(土) 19:37:40.97 ID:cHs+wIbK0.net
本日、大型二輪の卒検に合格しました。

すぐにレブル1100買いたいけどブルーが欲しいので春まで待つつもりです。買ったときはよろしくお願いします。

979 :774RR :2023/12/09(土) 19:47:24.69 ID:zbllT5YU0.net
次スレ

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part15【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1702118721/

980 :774RR (ワッチョイ d78e-FJ+M):2023/12/09(土) 21:32:45.58 ID:Gn78icq50.net
今頼めば春頃かなと思い今月はじめごろドリームに足運んだらクリスマスごろ納車になってしまった。
寒いのに... レブル1100t dct
エンデュランスのスモークのスクリーンにちょっと期待している(風防いでくれますように)

981 :774RR :2023/12/09(土) 23:27:06.46 ID:/BFJgyxC0.net
>>980
冬の乗らない時期&ボーナス月に車検になっていいじゃん。ワイのは9月登録だから、バイク最盛期に車検やら点検やらが入って損した気分だよ。

982 :774RR :2023/12/10(日) 00:15:55.01 ID:rVFrEtfd0.net
>>981
ポジティブに考えるとそうだね。メリットもある。
ここ最近乗った大型はニンジャ1000、ボルト、SV650齢だから前傾はキツい。
レブル1100 DCTには期待してる。

983 :774RR :2023/12/10(日) 09:31:15.98 ID:Na1udVx9M.net
>>979
おつです

984 :774RR :2023/12/10(日) 18:14:27.53 ID:1tQCcQ4/0.net
保守してないから落ちてる

985 :774RR :2023/12/10(日) 19:10:04.14 ID:rVFrEtfd0.net
【HONDA】Rebel レブル 1100 Part15【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1702202957/l50

986 :774RR :2023/12/10(日) 19:39:39.25 ID:1tQCcQ4/0.net
おつ

987 :774RR :2023/12/10(日) 20:29:28.92 ID:Ec9elFBK0.net
今乗ってるバイクにクイックシフター付けて調子よければレブルは購入見送るわ
ほぼオートマチック化だけのために140万は高い

988 :774RR :2023/12/10(日) 23:23:27.18 ID:AeKHGvw30.net
そう言う問題なのか…

989 :774RR (ワッチョイ 37e7-h0RM):2023/12/11(月) 06:03:49.00 ID:LVCVruS60.net
>>987
ん?クイックシフターは後付けできるの?SFSBとかにも付けられるってこと?

990 :774RR :2023/12/11(月) 08:15:44.59 ID:MR968LS50.net
>>989
出来るよ、そのパーツの対応車種にあればね。

991 :774RR :2023/12/11(月) 18:20:56.89 ID:LVCVruS60.net
>>990
それは知らなかった、ありがとう。

それでもレブル1100がいいなぁ

992 :774RR :2023/12/11(月) 18:54:37.85 ID:1ZlqmIy00.net
まあ、人それぞれ色んな事情や好みがあるだろうけど。
自分もレブル1100がいい。

993 :774RR :2023/12/11(月) 19:54:09.66 ID:in5quCEY0.net
久々にナンシーオジサンに遭遇したよ
「1100ccです」と言ったら急にそそくさと去って行ったけど…
レブル250と間違えた?

994 :774RR :2023/12/11(月) 20:25:48.01 ID:nk619FQt0.net
https://www.teramoto.biz/shopping/products/list.php?category_id=265
注文したクイックシフターはこれ
のMT-09用
年をとり左手がきつくなってきたのでDCTを検討していたんだ
A&Sクラッチを他車から移植済みだが、握力低下には勝てない

995 :774RR :2023/12/11(月) 21:04:47.47 ID:aJ8iRmZj0.net
お前か

996 :774RR :2023/12/11(月) 22:27:01.48 ID:+kTN6C0j0.net
レブル1100と250を見間違える人なんているんか
マフラー形状もそうだがエンジンのデカさが全く違うのに

997 :774RR :2023/12/12(火) 02:40:16.65 ID:q3ft0Jpm0.net
>>996
バイク好きならあまり見間違えないが、バイクに興味がない大多数のひとは、同じに見えるだろう
俺はアメリカンなバイクを見たときに、ハーレーかそうでないかを瞬時に判断できない
興味がないからだ

998 :774RR :2023/12/12(火) 02:48:44.27 ID:q3ft0Jpm0.net
終わりだから言う
うちのカミさん用にレブルDCTを検討していたが、金がないのでクイックシフターでお茶を濁そうと思う
けなした訳ではないことを伝えておくよ

999 :774RR (ワッチョイ 5774-IUGx):2023/12/12(火) 07:20:34.95 ID:r1DukxGI0.net
レブルは全車種ほぼ同じサイズなんでね。
幅は全然違うけど。
見間違いはあると思う。

1000 :774RR (ワッチョイ 9fb3-LXdQ):2023/12/12(火) 07:48:00.09 ID:BfJM0Wca0.net
パット見じゃわからないときは普通にあるわ

1001 :774RR (ブーイモ MM8f-IUGx):2023/12/12(火) 07:55:36.15 ID:5h8k3RgBM.net
250は横向きなら遠くからでも見分けられるね。
エンジンスカスカだから。

1002 :774RR (ワッチョイ 7765-EBH0):2023/12/12(火) 07:57:21.06 ID:Lm2WfCep0.net
車格より体格で判断されたのかも
俺は平均身長よりかなり小柄(要はチビ)だから

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200