2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part14【ホンダ】

1 :774RR :2023/05/10(水) 07:21:31.97 ID:bHLxBPrQF.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100 Part13【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674803194/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

714 :774RR :2023/11/08(水) 12:54:42.02 ID:LuA5eHqC0.net
>>713
ハズレ個体引いたなw

715 :774RR :2023/11/08(水) 14:29:28.71 ID:/huhCCvUM.net
>>713
オイル漏れる個体は何回直してもすぐにまた漏れてくるからなぁ
ご愁傷さま

716 :774RR :2023/11/08(水) 14:41:21.98 ID:PtLkczzQ0.net
バイクって結構年齢行ってる人多くないですか?
ドリームの走行会の写真みたら還暦過ぎの人達がかなり多く見受けられました
いまロードバイクにもハマりつつありバイクにするか迷ってます
100万、中には200万するロードバイクもあり、マニアと窃盗団にしか価値は分からないかもしれないが所有感はあるでしょうし走りも素晴らしいと思います
それに維持費も安いし燃料は身体の体脂肪とグリコーゲン、ボディメイクにもなりますよね
とはいえバイクのように高速で遠距離なんて無理ですしバイクにはバイクの魅力があります、加速力も次元が違うしね

バイクは60歳から、こんなやり方でも乗れますでしょうか?
それまでは体力作りもかねてロードバイクマニアになろうかなとも考えてます
初心者レベルが60歳からバイクでは危険でしょうか?

717 :774RR :2023/11/08(水) 15:18:38.81 ID:yY8BwhAK0.net
免許は持ってるん?

718 :774RR :2023/11/08(水) 18:14:33.15 ID:9K8hjxNg0.net
ロードバイクで身体を鍛えているのなら、60歳からエンジン付きバイク
に乗れると思います。

719 :774RR :2023/11/08(水) 19:33:37.99 ID:YrO/yByI0.net
>>716
結論:不可能ではないが危険度が中〜高

あなたが2輪免許ナシの男性と仮定して話しますが、60歳から教習所に行くのがまずキツいと思います。技能修得に時間が掛かり、上手く行かず挫折する可能性もあります。ですので免許だけでも早目に取っておくことを強くオススメします。
また、60歳を超えると筋力や判断力などのパフォーマンスもかなり落ちてくると思います。そうなってくると、安全に楽しめるバイク・車種の幅もかなり狭くなってくると思います。60歳から初めてバイクに乗ろうものなら尚更です。

ちなみに。レブル1100DCTだったら60歳〜でも楽しく安全に乗れると思います。

720 :774RR :2023/11/08(水) 19:46:44.52 ID:tIpU636b0.net
>>716
体動かして近場でサイクリングしたいならロードバイクでしょうし、楽に風感じたいならバイク一択だと思います
おっしゃられるようにこの不景気の中バイクは維持費もかかるので大型まで行くとある程度年齢が高い人(余裕のある人)しか乗れないんだと思います

721 :774RR :2023/11/08(水) 21:11:39.75 ID:a05YgG0C0.net
2輪免許を全く持ってない前提で。
レブセンは大型中ではかなり乗りやすい方なんで教習車のNC750で大型免許が取れるだけの技術があれば乗ることは容易。
ただし60過ぎると簡単には教習課題がクリア出来ないので覚悟の上取り組んでください。3ヶ月は覚悟を。

722 :774RR :2023/11/08(水) 21:32:20.87 ID:NjP5gkkI0.net
今何歳かは分からないが60歳までエンジン車が出ているか考えてからのほうがいいと思う
ロードバイクは70歳でも乗れるけどエンジン車がなくなって乗れない可能性はある。
レブルもそれまであるかどうかわからないけど趣味の為のSSしか残ってないとかもあり得るしね。

723 :774RR :2023/11/09(木) 17:24:24.09 ID:0h2knRe0M.net
免許取ってから寝かせて60歳でいきなり公道でバイク乗るほうが怖くない?
期間空いたら感覚なんて完全に忘れてるだろうし
ミスしても大丈夫な教習所で練習してそのまま公道出たほうが安全だと思うわ

724 :774RR :2023/11/09(木) 17:46:13.34 ID:caHWV/FP0.net
教習所行った時に70歳で大型取りに来てた方居たな

725 :774RR :2023/11/09(木) 18:00:15.49 ID:xi7iKoA50.net
なんかオプション3万円キャンペーンとか始まったね。
去年の人気を受けていっぱい作ったけど思ったほど売れなかったって感じなんだろうか?
最近契約された方、納期どれくらいかかるって言われました?

726 :774RR :2023/11/09(木) 21:01:33.83 ID:tTNqWO1f0.net
>>724
返納願います

727 :774RR :2023/11/10(金) 00:09:57.52 ID:z76vVyOS0.net
正直言って自転車とバイクでは必要な平衡感覚が桁違い。
ロードバイクに乗っていても60歳で免許取れば大幅にオーバーすると思う。
バイクに乗っていれば高齢になっても階段降りるとき手摺りや壁に掴まらないで済むし
電車で何も捕まっていなくても転けそうにならない。便利だよ。

728 :774RR :2023/11/10(金) 12:39:59.49 ID:/GJstmpT0.net
ロードバイク乗りを舐めてないか?
高い柔軟性や体幹や四肢の筋力、バランス感覚、かなりスピードも出るし道路交通法も理解してるだろ
ロードバイクはスポーツだよ
60歳までバイク乗りからロードの方が無理
ロードからバイクの方が身体能力的には余裕だろ
バイクなんてスポーツ的な乗り方以外は単に座ってるだけだし

729 :774RR :2023/11/10(金) 12:41:37.59 ID:SUVFWs0O0.net
ママチャリとロードバイクを混同してんじゃね?

730 :774RR :2023/11/10(金) 12:58:41.17 ID:MGigpJuh0.net
ロードバイクの話はどうでもいいです。

731 :774RR :2023/11/10(金) 13:44:48.26 ID:vE2ciuFK0.net
>>728
>>道路交通法も理解してるだろ

冗談だよな?w

732 :774RR :2023/11/10(金) 14:09:49.66 ID:dVuEPlb50.net
>>731
チャリには速度制限がない、ってことじゃね?

733 :774RR :2023/11/10(金) 14:24:58.46 ID:/GJstmpT0.net
ロードバイクの性能や価格の高さを知らないんだよ
30万くらい当たり前
良いのは100〜200万するんだぜ?
輪行といって電車でも運べる
かなりの山道ものぼれるし燃料はてめーの体脂肪だ
携帯ポンプとチューブ1〜2本携行すればパンクしても余裕
日本中どこでも行ける最強移動ツールだ
だらだら乗ってるだけのバイク乗りがロードバイクをなめてると笑われるぞ

734 :774RR :2023/11/10(金) 14:32:55.25 ID:/GJstmpT0.net
ロードバイクをなめて痛い目に遭わない様にここでもみとけ
https://chan-bike.com/ultimate-superbikes-11-most-expensive
レブルくらいの価格など幾らでもあるんだぞ
そしてそれをつかいこなすには高い身体能力と経験値が必要
座ってアクセルひねるだけのバイクなど高齢者用だぜ

735 :774RR :2023/11/10(金) 14:42:16.26 ID:vE2ciuFK0.net
スレチだ基地外

736 :774RR :2023/11/10(金) 14:58:45.54 ID:/yPcyboKd.net
ロードバイクなんて道路上じゃ原付と同様に厄介な障害物にしか過ぎない。

737 :774RR :2023/11/10(金) 15:01:57.00 ID:z76vVyOS0.net
>>0727
200キロを超える鉄の塊の傾きを検知してコントロールする能力がロードバイクで付くとはとても思えないけどな。

738 :774RR :2023/11/10(金) 15:20:23.06 ID:z76vVyOS0.net
>>0733
なんで二輪の免許が小型、普通、大型に分かれているかわからないようだな。
そんだけ大きくなるほど難しいんだよ。
お前がいきなり大型に乗ったらその日のうちに事故って二度と乗れなくなると思うに一票

739 :774RR (ワッチョイ c5ec-/9BA):2023/11/10(金) 16:59:19.52 ID:/GJstmpT0.net
>>738
おまえばか?
普通も大型も変わらんだろうが教習車のサイズも重量も
もう少しマシな例えないのかよw
小型などペーパーのみの原付と変わらん
つまり誰でも乗れる玩具
ロードで山道下りコーナリングしてみろ
なめてるとおまえ谷底確定な

740 :774RR (ワッチョイ c5ec-/9BA):2023/11/10(金) 17:00:33.80 ID:/GJstmpT0.net
バイクなんて道路上じゃ原付と同様に厄介な障害物にしか過ぎない。

741 :774RR (ワッチョイ b2e1-gpF4):2023/11/10(金) 17:22:46.74 ID:SUVFWs0O0.net
自分のしてる事からしか物事を見れない子供だらけだな。
そういう連中が事故を起こす。

742 :774RR :2023/11/10(金) 17:42:05.15 ID:TKh8k1gL0.net
>>740 だよな、俺なんてツーリングしてたらどれだけ追い抜いてもらうやら

743 :774RR :2023/11/10(金) 20:03:30.12 ID:EIwadN1d0.net
チャリンコでバイクに張り合ってるキチガイが湧いてるんかw

744 :774RR :2023/11/10(金) 20:09:06.54 ID:EIwadN1d0.net
ロードバイクなら俺の通勤用グロムといい勝負になるかもなw

745 :774RR :2023/11/10(金) 21:33:02.74 ID:z76vVyOS0.net
>>0738
変わらなかったら免許分けないよな
そんなこともわからんの?
大型が一番難しく、普通はちょっと簡単、小型はもっと簡単
そして免許がないロードバイクは誰でも乗れる
当たり前のことだろ?

746 :774RR :2023/11/10(金) 22:53:55.41 ID:lCRrY6qx0.net
>>694
ワシなら、うるさいのが嫌いでと即答しそう。w

747 :774RR :2023/11/10(金) 23:36:47.09 ID:/GJstmpT0.net
>>745
お前バカ?
資格や免許の話ではないよね
バランス感覚や動体視力,要するに身体能力の話だよね?
60歳で初ロードなら乗りこなせても大型は厳しいって論調に対してのアンチテーゼだよね?
免許の要否の話じゃないよね?
はい論破
60歳でさ、登山始めるのとトランポリン始めるの、どっちがハードル高いとかそういう話だよ
免許どうこうじゃないの、わかる?

748 :774RR :2023/11/10(金) 23:40:20.68 ID:/GJstmpT0.net
俺から見るとどちらも同じくらいの難易度に思うってこと
別にロードバイク>大型バイクじゃないよ
ロードバイクもかなり危険だしお金もかかる
大型バイクが上って言うのは視野が狭すぎると言ってる
ロードバイクの連中のところで聞いたらロードバイクを上にいうだろう
60のメタボオヤジなんてまともに走り続けられないと
大半はすぐに挫折というだろうね
俺は両方ともリスペクトしてるよ
この辺だよね、俺は大人のバランス感覚あるけど違う人が多いのが悲しいよね

749 :774RR (ワッチョイ 9f08-ZCyZ):2023/11/11(土) 01:19:21.33 ID:fCueVeu70.net
金のない貧乏人が荒らしてるんだろ

750 :774RR :2023/11/11(土) 04:42:03.70 ID:VFDxYWKx0.net
荒らしヘタ過ぎ、つまんね

751 :774RR :2023/11/11(土) 08:00:19.61 ID:lPRiHOO70.net
>>733
初期投資だけだろ。
維持費比べたら、圧倒的にバイクの方が高くなるわ。

752 :774RR :2023/11/11(土) 10:25:46.02 ID:p4ZyQLRid.net
しかしチャリンコで大型バイク乗りに張り合って来るとかどんだけ世間知らずなんだよw

753 :774RR :2023/11/11(土) 10:34:06.61 ID:UZ/LgijB0.net
>>751
もう少し考察力上げた方がいい
仮に1日50キロ走るとしてバイクのガソリン代はいくらだね?まぁ燃費も色々だろうがレブセンなら500円くらいか?
ロード50キロの消費カロリーは気候や体重などにもよるけど700キロカロリーくらい食うやろ
大半の人達は、ダイエットになる!と考えるだろうけど、ダイエットを必要としない体重減らしたくない人にはその分食べねばならない
そりゃ安いものを食べたらカロリーだけはとれるけど、高級ロードバイク乗りは美食家も多い
うまい飯屋を目的地にして行くケースもあるだろう
そうなると結構な出費になる
まぁ外食じゃなくてもコンビニ弁当でも500円はする
カロリーを余計に摂らねばならんことを君は計算にれてない
まっ屁理屈かもしれんけどね
たださ、この話は維持費だのマナーのことではなく、乗りこなす身体能力の話だよね?
もう少しちゃんと話を読もうぜ

754 :774RR :2023/11/11(土) 10:54:48.88 ID:yFoLeBlq0.net
たかがチャリンコ、5歳児でも乗るわ笑
230kg超えの大型に、乗らなくてもいいから引き回してみ?
速攻こかして体挟まって骨折するから笑
同じ二輪だからって一緒にするな笑
全く別物、天と地の差

755 :774RR :2023/11/11(土) 13:22:18.35 ID:Q3Zg+gEX0.net
2万2千km超えたあたりでDCT故障した
表示が何しても「N」にならず「−」でエンジン始動不可
この頃キーオンで「−」が出る事が多くなってきて数日後にドリームで点検整備予定だったんだが…
どうもNを検知する装置の故障らしくてその部品1個交換して元通り

756 :774RR :2023/11/11(土) 13:28:25.22 ID:Q3Zg+gEX0.net
出先だったんで保険会社のロードサービスのお世話になったよ
ヘルメットと荷物抱えてライダーズジャケット姿でタクシーと電車は悲しかった

757 :774RR :2023/11/11(土) 17:15:34.82 ID:lPRiHOO70.net
>>753
維持費がガソリン代だけだと思ってる時点でおこちゃま確定ですよ。

758 :774RR :2023/11/11(土) 17:44:29.33 ID:vcl4tgBjd.net
自動車持ってれば維持費がガソリン代だけですまないことは分かるからな。自動車すら持ってないのがバレバレで草

759 :774RR (ワッチョイ fff3-NKR+):2023/11/11(土) 17:53:23.72 ID:0AJ3CxL90.net
チャリンコ君はボロ出して恥の上塗りするだけなんだしもう出てくるのやめればいいのにw

760 :774RR (ブーイモ MM0f-AYL3):2023/11/11(土) 18:04:46.98 ID:YHLVRUTDM.net
ちゃりんこマスターには原チャリ板がお似合い
大型免許取ったらかまってやるでなw

761 :774RR (ワッチョイ 9f92-Bk4X):2023/11/11(土) 18:33:36.67 ID:jh3mtF+50.net
ロードバイクも大型バイクも両方乗ればいいじゃん、どっちか一方なんて言わずにさ。お金もジャブジャブ使ったらいいじゃん、使う予定のないお金くらいあるでしょ。あの世にお金は持って逝けないよ。
今やっとかないと死の間際の病床とかできっと後悔するよ。

762 :774RR (ワッチョイ 1f1f-XI6K):2023/11/11(土) 19:18:23.35 ID:ELeodLVZ0.net
ロードバイクはすごいんだぞ大型バイクなんて目じゃないぞって
どやりに来ただけだから大型バイクなんて買う気はないと思うよ。
でも論点が違うんだな。重いほど難しいバイクと高いほど軽いロードバイク
ロードバイクにうまく乗れたとしても(誰でも乗れるけどね。速く走れないだけで)
大型バイクにスイスイ乗れると思ってる井の中の蛙ちゃんってだけ。

763 :774RR :2023/11/11(土) 20:29:46.04 ID:0Z8dBjmT0.net
なんでヒートアップしてるかわからんがばくおん‼を読んだら解決するよ

764 :774RR :2023/11/11(土) 21:04:43.57 ID:DGD35SAE0.net
ばくおん!! もキャラが増えすぎてきたのがなあ。

765 :774RR (ワッチョイ 9f71-XI6K):2023/11/12(日) 03:24:52.01 ID:NiYlIBeU0.net
>>757
あのさ・・・保険にメンテや消耗品に高速代に駐輪場にとそんなのだれでもわかるよね
そうやって揚げ足取りしかできないの?
論点は高いロードをかっこよくのりこなすことだよ
これ60や70から始めてもできるの?てとこ
200万もする超高級ロードをくそ遅くメタボで顔をしわしわ、これどうなの?
ね、まだ若いうちに高級ロードに見合う肉体と身体能力とテク
ほぼ顔も体も隠せるバイクなら60からでも段階踏んでいけばなんとか様になるやろ
ロードは顔も体もわかるんだよ
おまえ60から本当にロードのれる?あのサイクルパンツはいてピチ服きて
どうよ

766 :774RR (ワッチョイ 9f71-XI6K):2023/11/12(日) 03:29:11.56 ID:NiYlIBeU0.net
60や70でさゴールドウイングをだらだらのってじーさんはいるやろ
それまで何十年ものらずのリターンライダーいま多いやん
ロードはスポーツなんだよ
これをまだ若いうちにやり、もう体酷使がきつくなってからバイクってのありやろな
って意見に無駄に噛みついてきたから虐められるんだよ
もう少し頭つかえ

767 :774RR :2023/11/12(日) 07:33:16.06 ID:yN1VIA/b0.net
伸びてるな思ったけどレブル1100の話1人しかしてねーのな。うぜえから消えて欲しい道路からも。

768 :774RR :2023/11/12(日) 08:02:52.02 ID:LkxgWDlY0.net
>>765
スーツでロードバイク乗って通勤してる奴なら会社にもいるし道路でもよく見かけるぞw

769 :774RR :2023/11/12(日) 08:11:34.12 ID:wXtyad0ed.net
体力どうこうからカッコよく乗りこなすどうこうに話擦り変わってて草生えるわ
そういう話したいならハーレーのスレ行けや
レブルは気軽に自由な服装で乗って楽しむバイクや

770 :774RR (ワッチョイ 1fa3-Bk4X):2023/11/12(日) 08:39:50.22 ID:HfLlDhmI0.net
わかったわかった。
ロードバイクすごい、ロードバイク高い、ロードバイク難しい、ロードバイク肉体すごい、ロードバイク顔カッコイイ、サイクルパンツとピチTでムキムキすごい、若いうちに鍛えててエライ、年取ったらバイクって計画的で賢い。
もういいでしょ。スレタイよく読んで。

771 :774RR (ワッチョイ 7fb3-Yzg0):2023/11/12(日) 09:36:30.62 ID:ww1/O3hU0.net
>>767
これ

772 :774RR (ワッチョイ 1f52-NKR+):2023/11/12(日) 09:37:41.89 ID:88WCTvEG0.net
ロードバイクの坊や
ロードバイクは高いやつで200万するか知らんけど、バイクの高いやつは1000万くらいするんやで
200万の自慢するんやったらそういう1000万くらいするバイクのスレでせんとおかしいんやないかな?

レブル1100は大型で最安クラスなんやしな

773 :774RR (ワッチョイ ffdb-AYL3):2023/11/12(日) 09:54:55.95 ID:NWHSIVzT0.net
チャリ乗りは体力でかなわなければ金、金でかなわなければ、カッコ良さでとどんどん話をすり替えてく典型的なカス。
相手にするだけムダムダ。
スルーでいいわ。

774 :774RR :2023/11/12(日) 15:49:11.69 ID:3PmdKWa40.net
一般人から見たらロードバイク高い安い見分けつかんからクソどうでもいい。スレ違いだから消えろ。

775 :774RR (ワッチョイ 1faa-puPi):2023/11/12(日) 18:01:22.90 ID:xoR8+1PO0.net
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリ起動
4.アプリ内でTlKTOK未使用の電話かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にチェンジ可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

776 :774RR (ワッチョイ 7f8f-qIOU):2023/11/12(日) 18:23:10.85 ID:3Tdq9YPD0.net
>>775
やってみない手はない

777 :774RR :2023/11/12(日) 20:19:33.65 ID:oIZIzeYH0.net
>>769
ハーレー数台とツーリングした時に腰にペットボトル下げてたらめっちゃカッコ悪いって言われたw

778 :774RR :2023/11/12(日) 20:49:38.98 ID:LkxgWDlY0.net
そりゃダッサイ以前に落下リスクが高く危ないのでやめてください

779 :774RR (ワッチョイ 1fa4-XI6K):2023/11/12(日) 23:05:53.46 ID:AgaBEsJ70.net
YSSのサスに換えた人居る?

780 :774RR (ワッチョイ 1faa-qIOU):2023/11/12(日) 23:44:23.83 ID:JlCXNufb0.net
>>775
秒でポイントが増えていって草

781 :774RR :2023/11/13(月) 07:21:57.40 ID:/d3sJBsld.net
>>779
俺も候補にしてるんでどんな感じか聞きたいわ。
レブセンに使うにはオーリンズは高すぎるし

782 :774RR :2023/11/13(月) 08:40:33.86 ID:JOeS+QTA0.net
2024モデルはあの明るいブルーが加わるだけなのだろうけど、2025はマイナーチェンジはあるよな?

でも今ですら結構な豪華装備なんだから追加装備ってなんかあるかな?
ACCとかドラレコなんかつけると価格上がりすぎるわな、低価格もレブルの魅力のひとつだし。
アフツイのエンジンがアップデートするらしいのでこちらもなんかしら変化はあると思うけど。

783 :774RR :2023/11/13(月) 09:37:10.03 ID:oCt0RysS0.net
次期レブル250にEクラッチが搭載される噂アリなので、レブセンにもという可能性はあるんじゃないかと。

784 :774RR :2023/11/13(月) 09:40:34.78 ID:8jrWCrJs0.net
コンビニで大型二輪ってどこにとめる?
この前コンビニ駐車場にバイク停めてた人が空きを待ってた車の奴にバイク停めてんじゃねーよ!って怒鳴られてた
コンビニからみたらバイク1人も車1人も売り上げは変わらんよね
車が必ず2人以上なら分かるけど一人乗りの車が何故バイクより優先権あると思うんでしょうか?
それともコンビニの駐車スペースはあくまで車の為なんですか?

785 :774RR :2023/11/13(月) 10:09:11.92 ID:CetLhbb+0.net
>>783
DCTは油圧なので排気量の大きい車種に、Eクラは小排気量でも乗せられるので
棲み分けになるんじゃ無いの?

786 :774RR :2023/11/13(月) 11:28:11.82 ID:JXTrDI9Dd.net
>>784
ルール上、51cc以上は車用駐車スペースに止めて問題ない。
そいつがルールを知らないだけなので自動車学校通い直すように言ってやればいいよ。

787 :774RR :2023/11/15(水) 02:09:35.93 ID:3SJ9Ku4B0.net
駐輪場と呼ばれるものは50t未満のものまでしか止められない。
車に該当する51t以上は消防法の定める駐車場に止めないと消防法に違反する事になる。

理屈的にはガソリン大量に積んだ乗り物が何かの拍子で炎上する可能性を考えて、
消火設備が整ってるか周囲に被害が及ばない場所にしか止めたらいかんって事だね

788 :774RR (ワッチョイ ff43-Lcu7):2023/11/15(水) 11:07:25.06 ID:favrLNCq0.net
自転車、原付バイク用ってしっかり書いてあっても125はもちろん400や大型が駐めてあるのはよく見る

789 :774RR (ワッチョイ ff07-kog0):2023/11/15(水) 16:20:49.51 ID:Vjyq/Co20.net
レブルは停めんけど、グロムはチャリ置き場に停めちゃうわ。だってチャリ置き場がショッピングモールの入り口にめちゃ近いんだもん

790 :774RR :2023/11/15(水) 20:37:47.04 ID:SJtr1W4V0.net
【速報】レブル1100/レブル1100Tの新色が3月国内発売!? ホイールがブロンズ色に
https://news.webike.net/motorcycle/346393/
レブル1100シリーズの2024年モデルはすでに海外で発表されており、アメリカではグリーンメタリックやブルーメタリックの新色が登場しているが、日本には導入されないという情報だ。
従来通りブラックメタリックとグレーメタリックの2色が継続になるだろう。
ただし、ブラックメタリックはホイールがブラックからブロンズに変更されると予想される。
また、レブル1100のみにラインナップされるグレーメタリックは、フレームが従来のブラックからマットブラックになり、ともにイメージは不変だがともに新色扱いになりそうだ。
価格は現在のところ不明だが、年明けには明らかになりそうだ。
発売はレブル1100/DCT、レブル1100T/DCTともに2024年3月頃になるだろう。

791 :774RR :2023/11/15(水) 21:14:45.47 ID:X7Rn0/gs0.net
青買おうと思ってたけど発売されないのか
しゃーない塗り替えるか

792 :774RR :2023/11/15(水) 22:29:05.11 ID:hYBVvMvK0.net
あの青買う日本人は話のネタに欲しいとしか思えない

793 :774RR :2023/11/15(水) 22:42:41.13 ID:0cY4fI+W0.net
シフトペダル欲しいな
アフツイにはオプションあるし付くならうれしいが

794 :774RR :2023/11/15(水) 22:45:58.70 ID:XxWd/qb20.net
キジマのサイドバッグサポーターの買ったの少し後悔した
取り付けるの結構面倒だったしバッグの安定性も思ったようなもんじゃなかった
大人しくデイトナの買っとけばよかったかも

795 :774RR :2023/11/15(水) 23:04:30.11 ID:X7Rn0/gs0.net
>>792
拗らせすぎじゃない?

796 :774RR :2023/11/15(水) 23:53:17.07 ID:bDJsPARZ0.net
>>794
同じく。w
バッグを付けるとあんなにタンデムし辛くなるとは思わなかった。
それと、キャリアの耐荷重少なすぎ。
嫁さんの自転車の荷台に大負しているし。w

797 :774RR (ワッチョイ ffc1-kog0):2023/11/16(木) 07:36:29.76 ID:uQIpKJfr0.net
サイドバッグがでかすぎるんじゃないの?
デイトナからタンデム用のサイドバッグが出てるけど、それでもダメってこと?

798 :774RR (ワッチョイ 1f95-dFH8):2023/11/16(木) 07:58:10.54 ID:eiTnwNdA0.net
Sv650にキジマのキャリア付けた時金属疲労でシート下で割れてて暴れてカウルが逝った事あった。
それ以来キジマは信用せん。

799 :774RR (ワッチョイ 7fb3-Yzg0):2023/11/16(木) 11:06:54.33 ID:dmC85rfc0.net
パーツメーカーなんて疲労は考慮しないだろうな
静的荷重くらいしか見てないでしょ

800 :774RR :2023/11/16(木) 17:32:53.95 ID:eiTnwNdA0.net
デイトナとかエンデュランスは耐久テストやってるっぽいけど?

801 :795 :2023/11/16(木) 21:36:57.68 ID:njPEvb630.net
>>797
そうなんだけどね。

802 :795 :2023/11/16(木) 21:42:18.83 ID:njPEvb630.net
↑ 間違って書き込んでもうた。
下調べが足りなかったというか、何とかなるだろうと気楽に考えすぎていた。w

サイドバッグがもう少し5㎝位でも、後ろにオフセットできれば、タンデムステップにしっかり足が乗るのになと。
タンデム用のバッグはもちろん検討中だけど、マフラー側はどうしようか迷ってます。

803 :774RR (ワッチョイ 7fb9-EFnx):2023/11/16(木) 22:29:38.92 ID:AxlIzYsS0.net
250ように樹脂のタンクカバーをどこか出さないかな?
好きな色に塗装したい

804 :774RR (ワッチョイ 9f71-qPAh):2023/11/17(金) 02:16:02.33 ID:I0VL2TwX0.net
ロングシートつけてできるだけ後ろに座るって有りでしょうか?
正規のポジションじゃないと違反になりますか?

805 :774RR :2023/11/17(金) 07:38:45.78 ID:lBwtY4GK0.net
タンデム前提でクルーザー選ぶのがそもそもの失敗だわな。
素直にツアラ-買っときゃいいのに

806 :795 :2023/11/17(金) 10:45:28.41 ID:epfbNuN30.net
>>805
ツアラーからの乗り換えなのよん。w
足つきや重さがキツくなってきたから、ちょうど良いかと思ってレブルにしました。
買ったばかりでもったいないけど、マフラー側のバッグは諦めて、
しばらくしたらキャリアも交換して箱に変えちゃうかも。

807 :774RR :2023/11/17(金) 11:35:29.11 ID:I0VL2TwX0.net
寒くなってくるとバイク買う気持ちが急激に萎えてくるな
昨年もそうだった
バイク熱もつのが10月くらいだから悪いんだよな
選んで選んでいざ買おうとすると寒くなって萎える
で春にしようとするとそのころには他のことに興味が移ってしまう
レブル1100はdctに惹かれたけどEクラッチバイクが続々と出てくる可能性あると知ったらレブル買う動機が薄れてきた
こりゃまた来年ってパターンかな

808 :774RR :2023/11/17(金) 11:42:32.52 ID:I0VL2TwX0.net
https://i.imgur.com/WuUUyqU.jpeg
こんなロングシートで運転できるギリギリまで尻を後退させて運転しても法律上問題ないですか?
跨ったことはないんですけがネットをみてると純正ではかなり狭そうなので

809 :774RR :2023/11/17(金) 12:12:43.58 ID:epfbNuN30.net
>>807
買うのを真冬とか真夏にすると、車検もあまり乗らない時期になるというメリットがあるよ。
春とか秋に買うと、天気の良い時に乗れない事があるのがキツい。
それとDCT良いよん。w

810 :774RR (ワッチョイ 7fbe-n7Dx):2023/11/17(金) 14:22:06.10 ID:0mE0/XJ10.net
>>808
問題はないと思いますが……手届く?

811 :774RR :2023/11/17(金) 21:43:50.83 ID:zdSlfdtG0.net
クルーザーだけどタンクに寝るっていう手もある。

812 :774RR :2023/11/18(土) 19:57:42.23 ID:A1CXB0VJ0.net
>>790
この記事、明るいブルーは出ないっぽいってことなんだけどそれより記事内の

2023年にはツアラーのレブル1100Tも発売され、上期はZ900RSを超えるトップセールスを記録していた。

ってあるけどそうなの?あのZ900RSの牙城を半期とはいえ遂に崩していたとは凄いな。
ていうかこういう車種別販売台数って一般人でも見れる?ちょっとググったけどわからなかったので知ってる人教えてください。

813 :774RR :2023/11/20(月) 03:49:18.16 ID:VJXFLaho0.net
新車在庫検索すると近隣のドリームに何台もレブル1100DCTの在庫がありますが来春買おうとしたら何ヶ月も納車待ちとかになったりしますか?
買うなら4〜5月にしたいです
今買っても寒くなるし結構高い月極駐輪場を借りねばなりません
せこいかもですが自動車税も4/2以降だと得らしいですし来年は分かりませんが免許取得キャンペーンは4/1〜に免許取得と新車契約が条件みたいですし
免許は現在大型の1段階が終わったくらいです
入ったばかりなので何なら来春まで伸ばしてもいいです
正直暇だったので入校しただけで具体的に買う予定はなかったので免許取得は遅れてもへいきです
初心者期間終了が遅くなるデメリットは知ってます

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200