2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part14【ホンダ】

1 :774RR :2023/05/10(水) 07:21:31.97 ID:bHLxBPrQF.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100 Part13【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674803194/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

886 :774RR :2023/11/29(水) 08:56:46.06 ID:KMKHL/Ls0.net
>>885
吹け詰まって勝手にシフトアップはしない
オーバーレブしそうなときは勝手にシフトダウンしない

887 :774RR :2023/11/29(水) 09:07:37.16 ID:pD3wGuoz0.net
停止時に1速に戻るくらいじゃないかな?

888 :774RR :2023/11/29(水) 09:43:55.98 ID:ufQSLnOL0.net
Eクラッチ楽しみだなあー

889 :774RR :2023/11/30(木) 00:15:08.86 ID:LgR/RjPQ0.net
DCTは徐々にEクラッチに置き換わっていくのかな
乗り味はわからないけど重量や機構の簡潔さとか機械的にはそっちのがメリットあるよね

890 :774RR :2023/11/30(木) 00:25:44.10 ID:ocYr7XMd0.net
自動変速機能はないぞ
アシストスリッパークラッチより、明確にというか機械的にクラッチのON/OFFする機構

891 :774RR (ワッチョイ 678d-pENz):2023/11/30(木) 07:28:49.15 ID:D1NbRw/50.net
自動で変速しないので主にスポーツモデルに搭載されていくんじゃないかな。
クルーザーやアドベンチャーはDCTのままいくと予想。それなりに評価も得ててMTと併売してるモデルはDCTの方が売れてるやろうし。

でも最近あまり聞かないねDCTの不具合のこと。流石に安定してきたかな。

892 :774RR :2023/11/30(木) 08:43:16.38 ID:LgR/RjPQ0.net
>>890
それ忘れてたわ
なら共存するのか

893 :774RR :2023/11/30(木) 10:10:10.10 ID:YmcfTWdI0.net
中低排気量車にはEクラ、大排気量車はDCTなんじゃないの?

894 :774RR (ブーイモ MM8f-+I6m):2023/11/30(木) 13:25:11.36 ID:e1GLNQ3fM.net
>>891
次はレブル250に装着らしいのでスポーツモデル限定という訳じゃない。構造も単純で原価も安いので今後発売の全車種オプションという可能性があるのでは?

895 :774RR (ワッチョイ 5f70-6rCW):2023/12/01(金) 15:45:13.09 ID:kssXpACm0.net
250の方がイークラッチ向いてるよな
排気量軽いとクラッチ操作多くて長距離ツーリング死ぬんだよな

896 :774RR :2023/12/01(金) 22:29:36.64 ID:WZpUg+5B0.net
二年経ったのでバッテリーを取外して充電したけどマイナス端子が奥まっていて作業しにくかった
縦置き搭載は初めての経験だからかな?延長ターミナルを検討しようと思った

897 :774RR :2023/12/02(土) 01:00:44.37 ID:CXcD/e6j0.net
>>896
オレはSAEコネクターをつけっぱなしにしてるぞ
ワンタッチ接続でめっちゃ便利

898 :774RR (ブーイモ MM0a-qAb8):2023/12/02(土) 08:24:25.39 ID:vxHsYPe1M.net
俺もコネクター付けっぱなしだわ。
木曜日にトリクル充電器繋いで冬眠モードに入ったわ。寒くなる作業辛いし楽チンでいいよ。

899 :774RR :2023/12/02(土) 09:48:26.86 ID:Dksl05lZ0.net
トリクル充電しておくと、ホントにバッテリー健康に長持ちするよね

900 :774RR :2023/12/02(土) 13:21:02.09 ID:4+WS36rh0.net
みんなありがとう、1ヶ月ぐらいもう乗ってないのに充電器つないでないの思い出した。かえってらコンセント差しとこ。春まで繋げっぱなしで問題ないのかな?

901 :774RR :2023/12/02(土) 14:38:56.72 ID:RtxdRZnk0.net
>>900
ものによると思う。
ちなみに俺が使ってるメルテックのやつは最大3ヶ月繋ぎっぱなしでいいやつ。
取説に書いてあると思う。

902 :774RR :2023/12/02(土) 19:08:31.64 ID:fWiX3+kb0.net
>>901
デイトナのやつだけど最大3ヶ月って書いてました
とりあえず1ヶ月位繋げっぱなしにしてみる

903 :774RR (ワッチョイ edeb-zrcD):2023/12/03(日) 05:11:54.54 ID:2kh3X78d0.net
SAEコネクターと充電器の詳細求む!
よろしくお願いいたします。

904 :774RR :2023/12/03(日) 07:23:48.04 ID:7EFvhcAi0.net
>>903
Amazonのsuper nattoが良さそう
オレはセルスターDRC300使ってるがケーブルが硬くて短いので汎用品に替えた

905 :774RR :2023/12/03(日) 07:29:02.10 ID:HdivV7t50.net
>>903
自分はオプティメイトシリーズを20年以上使い続けててノントラブル。

906 :774RR :2023/12/03(日) 08:06:08.60 ID:jyPILuD30.net
>>903
メルテックのMP-200

907 :774RR :2023/12/03(日) 08:41:21.11 ID:5dKRtlD80.net
そろそろレブル人気も落ち着いてきましたかね

https://usedmotor.honda.co.jp/common/Login?fn=NEW

ホンダの在庫検索で在庫のある店舗で買うと納車は半月〜1ヶ月以内とかになりますか?

908 :774RR (ワッチョイ 914f-kJ7d):2023/12/03(日) 12:37:19.66 ID:UAgrlvI20.net
CTEK一択だろ

909 :774RR (スプッッ Sd0a-qAb8):2023/12/03(日) 13:41:34.21 ID:hNaOzTL1d.net
バッテリーより高いやつとかの本末転倒だろw
もっと安いので十分

910 :774RR :2023/12/03(日) 15:34:17.44 ID:uksXNJzy0.net
手続きだけなら2週間程度。
オプションは「在庫なし取り寄せ」となったらそっちで引っ張らて伸びる
オプションなしなら2週間。オプションありの場合はオプションによるって感じ。

911 :774RR :2023/12/03(日) 16:33:17.38 ID:J8Za2XWe0.net
知らぬ間にタンクに米粒大のキズが付いていました 銀色の部分まで見えているので処置した方が良いですよね?

言うつもりはないけど数日前にディーラーで点検してもらってるのでなんかモヤモヤしてます
飛び石とかの可能性もあるかな

912 :774RR (ワッチョイ a9ee-sPaF):2023/12/03(日) 17:21:21.40 ID:DItcku5d0.net
今日レブル注文してきました。
グリップヒーターは初めてなので教えて下さい。
電熱グローブ要らなくなりますか?
USB電源、グリップヒーター、電熱タイツ、電熱グローブを同時に使っても大丈夫でしょうか?

913 :774RR (ワッチョイ 35aa-zrcD):2023/12/03(日) 17:39:30.97 ID:uksXNJzy0.net
指の甲に風が当たるので高速とか乗ったら休み休み温まりながら行かないとキツイ。
でも、ナックルバイザーがあれば、グリップヒーターのみ、もしくは電熱グローブと組み合わせで行けると思う。

914 :774RR :2023/12/03(日) 19:54:34.64 ID:3o1601/20.net
リチウムイオンバッテリーに変えて僅かな軽量化を考えたら
連れが痩せたら良いやんと言いやがった

915 :774RR :2023/12/03(日) 20:56:08.14 ID:0Bbcsq/m0.net
ダサさと引き換えだけどハンドルカバー付けると暖かそう
ボクシングみたいな丸いデザインじゃないハンドルカバーがあったら考える

916 :774RR :2023/12/03(日) 20:56:12.08 ID:0Bbcsq/m0.net
ダサさと引き換えだけどハンドルカバー付けると暖かそう
ボクシングみたいな丸いデザインじゃないハンドルカバーがあったら考える

917 :774RR :2023/12/04(月) 00:02:47.83 ID:2NqALBxbM.net
ハンドルカバーと風防は必須だろこの時期は
誰もみてねーよ

918 :774RR :2023/12/04(月) 10:42:00.31 ID:ccncIc4k0.net
ナックルバイザーだと夏場甲虫に衝突されないし見た目も含めて良くない?

919 :774RR :2023/12/04(月) 10:58:25.12 ID:rRDZhJ170.net
>>918
ハンドルカバーが見た目を除けば最強なのはよく知ってる。
こないだツーリングでナックルガード着けてたレブルとすれ違ったけど……だった。

920 :774RR :2023/12/04(月) 18:47:31.36 ID:ccncIc4k0.net
ツアラーだとナックルバイザーオフロードだとナックルガード
標準で付いてる車種も多いけど、レブルには合わない?

921 :774RR :2023/12/04(月) 20:06:59.32 ID:4SsEbq8K0.net
透明なやつならまだいいんじゃないの?
ジータのソニックハンドガード付けたかったけど純正カウルに干渉して付かんかった。

922 :774RR :2023/12/04(月) 21:27:37.34 ID:RMVSLm+L0.net
オダックスのハンドガード付けてみたけど
車幅が10pぐらい広く成った
防風はまあまあ

923 :774RR :2023/12/04(月) 22:13:48.51 ID:ccncIc4k0.net
ガイラガントレットは結構良さそうだよね
高いけど

924 :774RR (ワッチョイ 6a24-LnSp):2023/12/05(火) 05:35:59.03 ID:exZs7EvQ0.net
大人しく冬は車にするわ

925 :774RR :2023/12/05(火) 07:59:06.75 ID:kbx+sgT0M.net
寒さ対策だけじゃなく、高速乗るなら飛び石や昆虫アタック対策にナックルガードは付けたい。

一回あったわ、指になんか直撃してめっちゃ痛かったこと。

926 :774RR (ワッチョイ a5a9-WD8q):2023/12/05(火) 13:12:00.92 ID:OGj0UDcu0.net
ナックルガードは、雨にも有効です。
グローブの濡れが減る。

927 :774RR (ワッチョイ 351d-zrcD):2023/12/05(火) 15:18:53.38 ID:0Y52H9uN0.net
あと、グローブは温かい部屋とかに置いておいたほうがいいね。
バイク乗るときに着る服のポケットに突っ込んでおくとか
冷たいところにおいておくとグローブした瞬間に指先が冷たくなる

928 :774RR (ワッチョイ 712b-7CO6):2023/12/05(火) 17:07:22.81 ID:gz+Dav7T0.net
エンジンスライダーつけたいんですがバイクのメンテとか出来ない初心者なんですが自分でつけれるもんでしょうか?
https://i.imgur.com/Cn01bKx.jpeg
これって棒が通る穴がレブルのエンジンに空いてるんですか?
https://i.imgur.com/o5xGetV.jpeg
下道は危ないけど高速でエンジンスライダーの上に足を乗せられたら楽だなぁと思ってカスタマイズ考えてます
レブルは来月買う予定です

929 :774RR (スッップ Sd0a-06AI):2023/12/05(火) 17:14:21.29 ID:Ilr0Cpwyd.net
高身長筋肉か?

930 :774RR (ブーイモ MM0a-qAb8):2023/12/05(火) 17:15:17.72 ID:kbx+sgT0M.net
てかこのスカスカエンジン250だろ

931 :774RR (ワッチョイ 8aab-Igr5):2023/12/05(火) 17:19:46.23 ID:POQwDC9H0.net
>>655
初心者とか大丈夫だと思う
でもトラクションコントロールとか電子制御の恩恵を一番受けるのはDCTだとおもうにょ

932 :774RR (ワッチョイ 6a15-FPS1):2023/12/05(火) 17:26:10.97 ID:VmbDmb/70.net
高身長筋肉250スレも同じパターンで荒らしてたからな。250スレで聞けなくて戻ってきたんだろ。
答えても最後には手の平返すしなァ~。

933 :774RR :2023/12/05(火) 22:57:01.44 ID:0GMMG/G60.net
eクラッチとクイックシフターの違いがよくわからなかったから調べたらこんな資料があったわ。どこからリンクされてるのかは知らないけど、よく理解できた。DCTとの差も書いてあって、わかりやすい。

https://www.honda.co.jp/factbook/motor/E-Clutch/202311/c231107b.pdf

934 :774RR :2023/12/05(火) 23:01:34.74 ID:0GMMG/G60.net
>>928
エンジン支えるところの長いボルトを交換するのはエンジンガードと同じ。ちゃんとした工具あれば簡単。

935 :774RR :2023/12/05(火) 23:04:38.57 ID:Rd1cRdTR0.net
>>933
いやリンク貼らなくていいから、違いを簡潔に説明してくれ

936 :774RR :2023/12/05(火) 23:23:00.43 ID:r+lE43yS0.net
>>928
エンジン支えてるボルト入替て着けるガード類なら
作業時にジャッキでエンジン支えなあかんよ、後、ボルトは鬼の様に締め付けられてるから
なめない様に気を付けないといけない、工具も知識もないならショップに任せた方がいいよ

937 :774RR :2023/12/05(火) 23:49:24.59 ID:0Y52H9uN0.net
ネジロック使ってるはずで且つトルクも多分25以上じゃないかな
外せた場合でも締め直すときネジロック使わないと緩む可能性があって危ない。
外せない場合バーナーか何かで温めて外すんだと思うんだけど自分でやらないほうがいいかもしれないね。

938 :774RR :2023/12/05(火) 23:59:21.40 ID:2oxXnfIG0.net
ネジロックw
妄想で語るなw

939 :774RR :2023/12/06(水) 00:25:05.94 ID:qnl9jGNV0.net
エンジン廻りは使ってる可能性が高いよ。エンジンの振動で緩んでしまう可能性があるからね。
あと指定トルクはサービスマニュアル見ないとわからないけどネットにあるんじゃないかね
指定トルクで締めるにはトルクレンチが必要だからトルクレンチ買う金があったら頼んだほうが安いと思うけどね。

940 :774RR :2023/12/06(水) 00:41:56.29 ID:qnl9jGNV0.net
>>0937
ホンダ車は今回始めてなのでホンダ乗り継いでる人がホンダはそんな面倒くさいことしないよっていうなら
そうなんだろうね。少なくてもスズキはネジロックかけてたよ。自分で外せなくて店に持ち込んだら
温めないでびっくりするくらい長いレンチで外してたw
取り付け後にまたネジロック使っときますねとか言われたのでお願いしますって言ったけどね。

941 :774RR :2023/12/06(水) 01:46:22.43 ID:vQhdxXYg0.net
フレームとかトルクレンチいるか?ネジロック使われてるのも見たことないけど

942 :774RR :2023/12/06(水) 02:20:31.16 ID:m8PWFie/0.net
バイクスレはアホが多いから間違った情報を鵜呑みにしないように注意喚起したまでだ

943 :774RR (ブーイモ MM0a-gbnx):2023/12/06(水) 08:02:51.06 ID:PxYT4FrTM.net
鈴木車はネジロック使わないとエンジン脱落するような品質だということでしょ。知らんけど。

エンジン廻り触るならサービスマニュアルは手に入れた方がええよ。人の話を鵜呑みにしてハマっても誰も責任とってくれないからね。

944 :774RR :2023/12/06(水) 10:32:35.79 ID:qnl9jGNV0.net
>>0940
指定トルクで閉められないじゃない
他のメーカーはみんなネジロック使ってると思うよ
ホンダだって使ってるんじゃないの?
そんな適当なメーカーないと思うけどね。

945 :774RR :2023/12/06(水) 10:46:10.79 ID:qnl9jGNV0.net
自分は作業するときはサービスマニュアル見てたとえエンジンオイル交換する場合でも
トルクレンチで指定トルクで締めてるよ。ガスケット類もパーツリスト見てウェビックで取寄しているし
なんか適当に弄ってる人多いんだね。

946 :774RR (ワッチョイ b635-/FYc):2023/12/06(水) 11:42:28.99 ID:mm6vGwS30.net
ネットで「自分でできますか?」と聞く人は素直にプロに任せたほうがいいよ

947 :774RR:2023/12/06(水) 12:19:16.50
自分で弄ろうと思うと工具から揃えなきゃならなくて、最初はかなり高くつくからな
長く乗り続ける趣味人以外は店に丸投げした方が安くつくよね
この質問投げてくるのは金のないおっさんの発想なんよ

948 :774RR :2023/12/07(木) 03:59:26.26 ID:xzCOMHjc0.net
>>944
少なくとも自分のレブル250とCB1300SBSPはネジロック使われてないな
フレームのボルトなんて極端な締め方しなきゃオーバートルクで歪むことないから
しっかり締めときゃ問題ないよ
逆にドレンボルトは注意しなきゃだめ

949 :774RR :2023/12/07(木) 07:56:55.01 ID:d8PjnRQE0.net
>>928
エンジンささえてる棒がその位置に刺さってる。落ちないとは思うけど下からジャッキで支えとかないと落ちたらどうしようもできない。

950 :774RR :2023/12/07(木) 08:12:28.91 ID:YzyxC5hmM.net
エンジンガードやスライダー付けるとき、取説にジャッキで支えるように書いてあるのは脱落防止というよりエンジンの固定位置がずれるのを防止するためでしょ。

951 :774RR :2023/12/07(木) 09:03:51.22 ID:aJGTpeOE0.net
ジム屋さんとか、締付トルクの違いでコーナリング特性変わるとか言うくらいだしね。
取り敢えず、エンジン固定してるボルト指定トルクで締め直す人いるね

952 :774RR :2023/12/07(木) 10:57:25.18 ID:/xW6kaFn0.net
なるほどね。ホンダ車はネジロック使ってないっぽいのか。
まあ、しばらく走ったら増し締めしておけば大丈夫だろうけどね。
緩んだのに気が付かないで走ってるとあちこちにダメージ来るから気をつけたほうがいいよね
あとズレるのも走りに影響出る場合もあるだろうし。

953 :774RR :2023/12/07(木) 12:25:40.08 ID:AvJaiq680.net
ネジロック使うなんて普通無いから

954 :774RR :2023/12/07(木) 12:33:07.72 ID:cE9HJ+Lma.net
>>911
タンクに傷が付くとショックですよね。自分は鍵が強めに当たって傷付きました。タッチペンでちょっとだけ補修しました。

955 :774RR :2023/12/07(木) 15:18:42.82 ID:i62kWBgNM.net
ネジロックは普通、脱着しない所に使うものだしな。

956 :774RR :2023/12/07(木) 16:35:55.69 ID:/xW6kaFn0.net
エンジン廻りは素人に着脱してほしくない場所じゃない?
SV650のとき自分でエンジンガードつけようとしたらネジロックかかってて自分では外せなかった。
まあ素人がそこらへんを簡単に外せるのは問題だとは思う。
以前バイクセンターってチンケなチェーンのバイク屋でパーツ付けたんだけど、
高速で片側が外れてぶら下がって大変な目にあった。
路肩によって残ってるボルトナットだけ締めて途中で落としたボルトナットは諦めたけどホムセンで同じ規格の買って付けたけど
案の定あっという間に錆びてしまった苦い思い出がある。
バイク屋だからプロとは限らないって教訓だけど、素人がやれば同じことが起きかねないってことだよ。
>>0951 調べたわけでもないのに断言するのはバカだけだよ。

957 :774RR :2023/12/07(木) 17:05:51.82 ID:i62kWBgNM.net
サービスマニュアルに記載があればネジロック使うなければ使わない。
個人的な意見や考えは全く必要ありません。
以上です。

958 :774RR (ワッチョイ 8acc-/D3x):2023/12/07(木) 20:22:30.26 ID:AsiIIcng0.net
ネジロックの件スズキだからで終わる話

959 :774RR (ワッチョイ 35d5-zrcD):2023/12/07(木) 21:12:46.17 ID:/xW6kaFn0.net
>>0956 だから調べもしないで断定するのはただのバカだよ。
ヤマハも使っている。

960 :774RR :2023/12/08(金) 07:00:29.79 ID:TabTnJAU0.net
サイドバックつけるフェンダーの横のボルトにはネジロック付いてて舐めるからであらかじめドリームで緩めてもらっておくと良い。
エンジンガード付けるところはネジロック無いからそんなにパワーいらない。

961 :774RR :2023/12/08(金) 07:43:42.83 ID:5AkDD+DMM.net
そこまで言うならエビデンス出して欲しいよね。
サービスマニュアルの画像とか。

962 :774RR :2023/12/08(金) 07:49:18.03 ID:5AkDD+DMM.net
>>960
リアフェンダーのところにネジロックなんて使ってないでしょ?
納車直後にリアキャリア付けるんで外したけど簡単にとれたよ。

963 :774RR :2023/12/08(金) 14:05:12.70 ID:JecpGOly0.net
>>0959
出た出た。こういうこともあり得るから自分でしない方がいいよっていう文章から一部分だけ切り取って
狂犬みたいに噛み付いてくるやつ。大体勝手に噛み付いて来ていきなり証明しろって社会常識なさすぎだろ
なにか言いたいなら自分で調べて自分が先に証明するべきじゃない?まあ自覚がないから噛み付いてくるんだろうけど

964 :774RR :2023/12/08(金) 14:08:52.31 ID:JecpGOly0.net
>>0959
ネットで自分で調べる知性もないみたいだから書いておいてあげるよ
【メーカー品番】90890-70043200gヤマハ純正採用品(ヤマハサービスマニュアル呼称品名ネジロックTB1401(溶剤系))メーカー: ThreeBond(スリーボンド)

965 :774RR :2023/12/08(金) 15:47:35.01 ID:5AkDD+DMM.net
でそのネジロックがエンジンの固定につかわれているというエビデンスを出してください。お願いします。

966 :774RR :2023/12/08(金) 16:09:18.33 ID:wfyLI2vh0.net
ネジロック剤ならホンダも純正品出してるで

967 :774RR :2023/12/08(金) 16:16:44.05 ID:59xmnA0Q0.net
ヤマハがフレームとエンジンの固定ボルトにネジロックの使用を推奨してるって根拠を出すならサービスマニュアルしかないよな

ディーラーとかじゃ店の判断でやってるだけかもしれんしな

968 :774RR :2023/12/08(金) 17:07:19.46 ID:JecpGOly0.net
>>自分で調べられないならママに調べてもらいな
マウント取って遊びたいから、人の話の一部をかもしれないって言ってるところを絶対そうだみたいに行って切り取って
証明しろって小学生かよ。
他人の貴重な時間を自分の楽しみのために使わせて恥ずかしくないの?まあ恥ずかしくないんだろうなこうゆう輩は。
呆れたね。とにかくままに調べてもらいな
それからここレブルのスレだからそんなんでスレ伸ばすなよ。

969 :774RR :2023/12/08(金) 18:09:36.44 ID:VTd987Lf0.net
お前が原因やろw
スズキがどうとかヤマハがどうとかホンダ以外の関係ない話だし荒らしまくって
よくもまぁそんなことかけるよな
頭大丈夫か?

話そらさず、答えてやれよ

970 :774RR (ワッチョイ 8ad0-/D3x):2023/12/08(金) 23:54:31.42 ID:7Kle7B8Q0.net
>>こうゆう輩>>こうゆかう輩>>こうゆう>>こうゆう>>こうゆう
あたま悪そうだな

971 :774RR (ワッチョイ 37c6-EBH0):2023/12/09(土) 07:16:42.49 ID:z0qYZD9O0.net
いいかげんにして。
ネジロックのスレでも立てて他所でやって。

972 :774RR :2023/12/09(土) 09:57:22.66 ID:DbvC2RKBd.net
ネジロックの話をしてるヤツは、


アタマのネジが外れてる

973 :774RR :2023/12/09(土) 10:08:45.34 ID:tqr0fRFXd.net
やつがレブル250のスライダーの質問さえしてなければ…

974 :774RR :2023/12/09(土) 13:10:46.67 ID:uvS3ETK+0.net
>>971
【緩めるのに】ネジロック総合【一苦労】
なんてスレ立ったらどうする

975 :774RR (ワッチョイ 5774-IUGx):2023/12/09(土) 16:47:31.88 ID:ayXZLbbj0.net
てか逃げたなw

976 :774RR :2023/12/09(土) 18:20:08.43 ID:MSn8AhopM.net
>>952
スレ立て頼むわ

977 :774RR :2023/12/09(土) 19:23:49.97 ID:lKDjZUbOd.net
鈴菌に毒されるとあんな歪んだ人間になります。

978 :774RR :2023/12/09(土) 19:37:40.97 ID:cHs+wIbK0.net
本日、大型二輪の卒検に合格しました。

すぐにレブル1100買いたいけどブルーが欲しいので春まで待つつもりです。買ったときはよろしくお願いします。

979 :774RR :2023/12/09(土) 19:47:24.69 ID:zbllT5YU0.net
次スレ

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part15【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1702118721/

980 :774RR (ワッチョイ d78e-FJ+M):2023/12/09(土) 21:32:45.58 ID:Gn78icq50.net
今頼めば春頃かなと思い今月はじめごろドリームに足運んだらクリスマスごろ納車になってしまった。
寒いのに... レブル1100t dct
エンデュランスのスモークのスクリーンにちょっと期待している(風防いでくれますように)

981 :774RR :2023/12/09(土) 23:27:06.46 ID:/BFJgyxC0.net
>>980
冬の乗らない時期&ボーナス月に車検になっていいじゃん。ワイのは9月登録だから、バイク最盛期に車検やら点検やらが入って損した気分だよ。

982 :774RR :2023/12/10(日) 00:15:55.01 ID:rVFrEtfd0.net
>>981
ポジティブに考えるとそうだね。メリットもある。
ここ最近乗った大型はニンジャ1000、ボルト、SV650齢だから前傾はキツい。
レブル1100 DCTには期待してる。

983 :774RR :2023/12/10(日) 09:31:15.98 ID:Na1udVx9M.net
>>979
おつです

984 :774RR :2023/12/10(日) 18:14:27.53 ID:1tQCcQ4/0.net
保守してないから落ちてる

985 :774RR :2023/12/10(日) 19:10:04.14 ID:rVFrEtfd0.net
【HONDA】Rebel レブル 1100 Part15【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1702202957/l50

986 :774RR :2023/12/10(日) 19:39:39.25 ID:1tQCcQ4/0.net
おつ

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200