2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】

1 :774RR:2023/05/16(火) 17:55:57.62 ID:beSgt+Ck.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676864798/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676864798/

163 :774RR:2023/05/23(火) 09:11:47.07 ID:aRxpQ8io.net
>>161
いや、個人的にノーマルの音がくそダサいので変えたいだけだよ。
まあ、BMW D対応が結構酷いのを見ちゃったから売却して、
ハーレー1台体制にするつもりだけど。
では、さよなら

164 :774RR:2023/05/23(火) 09:31:25.27 ID:xdytMKtF.net
世間的には「カスタムハーレーの音=クソダサい」だけどな

165 :774RR:2023/05/23(火) 09:40:10.61 ID:n5Ky+kJX.net
オイルインクルーシブは10,000km毎にしか使えないと言われたけどな。
車検の時に7,000kmくらいで、インクルーシブは使えないからオイル交換は別で払ってくれと言われて
オイルインクルーシブの意味とは…ってなったよ

166 :774RR:2023/05/23(火) 09:53:27.58 ID:Mi7vNZcv.net
昔はVツインの三拍子物凄く好きで乗ってたけど
いい年になるとなんかガキ臭くてやめた

167 :774RR:2023/05/23(火) 09:54:34.06 ID:hEql2oNK.net
ワイ、オイル界のウイスキーもビールもワインも焼酎も全く区別がつかない味オンチ、いつこのオイル論争が終わるのかと身を伏せて春を待つ…いやもうクソ暑いけど

168 :774RR:2023/05/23(火) 10:25:30.03 ID:jEPUQVG3.net
>>167
ヒロコーの5000円/ℓオイル使ってみ
飛ぶぞ

169 :774RR:2023/05/23(火) 10:39:33.89 ID:Mi7vNZcv.net
ヒロコーのオイル入れるとバイク飛ぶのか

170 :774RR:2023/05/23(火) 11:01:03.27 ID:TtHy7hOs.net
>>158
3回or5回で終わりだね。

171 :774RR:2023/05/23(火) 11:01:43.39 ID:Es3cjM0m.net
オイルが入ってなくて、あるいは減っていて、長期間替えてなくて…壊れたって話は聞くが、安いオイル入れて壊れたって話は、少なくとも私の周りでは聞いたことない。
ただ、いろんなところで報告されているのは知ってる。
まぁ推奨されたものが必要だと思えばそれ使えば良いし、自分で選んだもので良いと思えば自己責任でそれ使えば良いじゃん。
信じるか信じないかはあなた次第だよ

172 :774RR:2023/05/23(火) 11:05:45.39 ID:n5Ky+kJX.net
欧州やアメリカの道路を想定して設計してるから
日本みたいに高温多湿、信号の感覚が狭い、渋滞が多い環境だと
シビアコンディションに該当するんじゃないかな
マニュアルにオイル交換は1年10,000kmって書いてあるけど
ディーラーは店によって3,000kmと答えたり5,000kmと答えたりバラツキがある

この状況を放置して明確にディーラーにアナウンスをしないモトラッドジャパンがおかしくない?

173 :774RR:2023/05/23(火) 11:18:57.05 ID:j2hGUSBr.net
>>169
財布がだよ

174 :774RR:2023/05/23(火) 11:53:12.77 ID:RGrDdjfl.net
各メーカーが既にグローバルな製品展開や設計している中で、いまだに日本の環境がーってどうなのよ。
他人がオイル早めに換えないとみんな死ぬの?

175 :774RR:2023/05/23(火) 12:04:03.77 ID:luqk8BKY.net
>>173
諭吉は飛ぶけど財布は飛ばんやろ

176 :774RR:2023/05/23(火) 12:41:23.76 ID:Ieg09aHT.net
>>161
いやいや、そこまで大きい音にはならないですよ
所詮、メーカー公認マフラーですから。

177 :774RR:2023/05/23(火) 12:46:17.32 ID:AjxYuWsW.net
>>165
オイラも車検9000キロで距離が足らないと言われなんじゃそれてなったわ、お得感無しでした

178 :774RR:2023/05/23(火) 12:55:53.94 ID:Ieg09aHT.net
R18乗りの人、ハンドルバーの楕円形に合うスマホホルダー何使ってます?
色々試してるんですが、すぐにガタガタしちゃいます
https://i.imgur.com/NI03bh2.jpg

179 :774RR:2023/05/23(火) 12:59:59.84 ID:Ieg09aHT.net
ここが楕円ですぐにガタガタ
https://i.imgur.com/CffHGbJ.jpg

180 :774RR:2023/05/23(火) 13:13:26.79 ID:XKw9Wy8O.net
>>162
点検実施時期はそうだけど
オイルインクルーシプ規約とは違うでしょ
どこに書いてある?
ディーラーに確認したのか?

181 :774RR:2023/05/23(火) 13:39:37.32 ID:7lO9C8WQ.net
>>178
ホルダーのボールが付いてる反対側の底部にM5くらいのタッピング切って、イモネジでも埋めときゃガッツリ固定するよ
ハンドルがちょっと傷付くけど

182 :774RR:2023/05/23(火) 20:19:42.33 ID:AdY/1WKO.net
ホンダのカブエンジンが放熱性能すごすぎて
温度が上がらないまま
エンジン内で水が揮発できないでマヨネーズになっちゃう
っていうのはシビアコンディションなのはわかるけど

大型バイクの発熱量なら10分も走れば無問題やん
日本だからシビアコンディションって理屈がわからん
水温計とか信号待ちの方が温度上がるやん

183 :774RR:2023/05/23(火) 20:56:15.60 ID:D1l3rqcB.net
オイル乞食が居るスレはここですか?(*´Д`*)

184 :774RR:2023/05/23(火) 21:23:26.21 ID:TtHy7hOs.net
放熱が追いつかずシビアコンディションにでは?

185 :774RR:2023/05/23(火) 22:01:50.32 ID:eOV5qvlU.net
一般車のせいぜい150℃に満たない高温環境ってのは、今のエステル系やPAO等の高性能オイルにとってはシビアでもなんでもない
シビアなのはブローバイガスが混入し易い冬季での長時間アイドリング

186 :774RR:2023/05/23(火) 22:19:50.37 ID:/mvZgDd3.net
趣味で乗るんだから自分の好きにしたら良い

187 :774RR:2023/05/23(火) 22:31:38.94 ID:eOV5qvlU.net
内圧が高く、ピストンクリアランスがデカいと言われているボクサーエンジンもオイルにはシビアなエンジンといえるのかもしれない

188 :774RR:2023/05/23(火) 22:48:25.35 ID:X8d4uVHm.net
RSのサイレンサーって1200と1250で表面仕上以外は共通ですか?
1250に1200用のアクラポやレオビンチのスリップオン付けてるのを見たんですが。

189 :774RR:2023/05/24(水) 06:46:07.52 ID:PXbilswN.net
>>166
今時、三拍子にはこだわる人少ないよ。
チューニングで、それっぽくできるけど意味ないわ。
カム変えて、吸排気変えて、高性能化するのが面白い。

190 :774RR:2023/05/24(水) 07:29:09.69 ID:ZmKbsybJ.net
25年前スポーツスターでピストン、カム、点火、FCRまで弄ったけれど激変したなー。
でも今の空冷DOHCのフラットツインの方が俺には合っている。

191 :774RR:2023/05/24(水) 07:32:03.23 ID:ZmKbsybJ.net
水冷ヘッドも試乗したけれど、ヒュンヒュンと軽く回りすぎちゃって…。
今のバイクとは末永く付き合えそう。

192 :774RR:2023/05/24(水) 07:32:20.84 ID:g4EbP+ha.net
空冷はシビアコンディションだ
なんせアイドリング放置でオーバーヒートするくらいだから

193 :774RR:2023/05/24(水) 08:21:17.37 ID:SOjz9M14.net
ローライダーSの場合。ハイカム入れて吸排気弄って、最高速250?が限界だった、
ショップによっても違うだろうが・・・空冷だからね

194 :774RR:2023/05/24(水) 08:26:10.65 ID:SOjz9M14.net
>>176
ジキハイの場合、全閉がノーマルより静かなので、全開にしたときの格差で驚くだけですよね。
ただ、事情を知らない警官に止められて、計測されそうですがw

195 :774RR:2023/05/24(水) 11:26:33.35 ID:vu3CP1bp.net
アイドリング放置厳禁!
とタンクにステッカー張ってあるw

196 :774RR:2023/05/24(水) 12:00:05.63 ID:YXX/HIoQ.net
>>192
オーバーヒートではない。
車両火災!

197 :774RR:2023/05/24(水) 12:38:37.45 ID:x94spYrn.net
>>191 俺は逆にヒュンヒュンする水冷が好み。
空冷DOHCのバタバタ感と、煩い排気音がげんなりする。クルコン無いのも痛い。テレレバーもクソだし。
というか、空冷GSAは重すぎなんだよ。登りが有ったらオフはムリ。

198 :774RR:2023/05/24(水) 16:39:56.67 ID:oNHML9Bm.net
1250RSと1200RSの純正マフラーは
形が違うのは知ってるんだけど
取り付ける本体側の違いを実は知らない…

199 :774RR:2023/05/24(水) 19:14:44.13 ID:uUPn4Jnt.net
音量可変ながら政府認証ということは、音量最大でも騒音規制値未満ということ?

200 :774RR:2023/05/24(水) 19:20:21.77 ID:PXbilswN.net
>>178
TCですか?
私のはただのR18ですが、クリップ式なら固定力はあります。

201 :774RR:2023/05/24(水) 19:23:12.73 ID:PXbilswN.net
>>199
その通り。

202 :774RR:2023/05/24(水) 20:02:10.82 ID:Bhk5QdHf.net
>>200
クリップ式も振動で緩みませんか?
TCは、写真のそこにしかスペース無いんです。
人気無い車種なので、ハンドルブレースがまだ発売されない、、

203 :774RR:2023/05/24(水) 20:14:16.80 ID:Bhk5QdHf.net
マフラー覗くとほぼ直管ですが車検平気なんですね。最近のバイクはどこのメーカーも触媒でかなり音は抑えられてるようですが、それでも、ロックモードにすると音はしますね。
https://i.imgur.com/Vu9cIPx.jpg

204 :774RR:2023/05/24(水) 20:30:02.04 ID:PXbilswN.net
>>202
私のは緩みません。
あるいはTCとはハンドルの形状が異なるかもしれません。

本来であれば、メーカーがスマホ連動で大きな画面に出せるようにすればいいだけなのですが・・・
Dによれば、BMWの純正マップなんか使いものにならないのに、そちらの方の開発を進めているようです。

205 :774RR:2023/05/24(水) 20:33:19.74 ID:PXbilswN.net
>>203
音量があるように感じられても、法律で定められている範囲ですよね。
トライジャは真面目ですねw

206 :774RR:2023/05/24(水) 20:58:03.30 ID:uUPn4Jnt.net
>>201
なるほど
ハイドモードが爆音では認証通るわけないもんなw

207 :774RR:2023/05/24(水) 21:25:16.42 ID:GLcovAx4.net
実質サイレントモード付きの軟派な合法マフラーよね

208 :774RR:2023/05/24(水) 21:27:03.52 ID:Bhk5QdHf.net
>>204
形状が違うのかもですね。
そうですよね。TC購入するときに、バージョンアップでナビ入ります!
と言われて、早一年w
ハーレーみたくスマホ連動にしてくれたらいいんですけどね。
タンク上にあるスマホ格納充電ホルダー使ってる人いるのかな?

209 :774RR:2023/05/24(水) 21:58:06.08 ID:PXbilswN.net
https://www.youtube.com/watch?v=u-0fCjWVoWs
音質の違い
マイクでは、あの独特の重低音が拾えてないな・・・

210 :774RR:2023/05/24(水) 22:03:33.05 ID:kdHq0JjA.net
クソ下品じゃねえかw

211 :774RR:2023/05/24(水) 22:17:17.77 ID:I/vyAExL.net
つい先日TCとR18のペアの人とすれ違った
自分と同じ車種の人を見た事が無かったから野生のイリオモテヤマネコを見た気分だった

212 :774RR:2023/05/24(水) 22:20:24.89 ID:WtLFm0RF.net
これはバルブが無いと近所から苦情が来るレベル

213 :774RR:2023/05/24(水) 23:17:33.92 ID:G6y4C2nZ.net
だが車検対応だろ

214 :774RR:2023/05/24(水) 23:28:09.01 ID:zx5M2eki.net
音軽いな

215 :774RR:2023/05/25(木) 03:00:18.62 ID:7Ip0oNdE.net
音に対する感覚がそれぞれで面白いw
まあ、法は犯してないので問題なし。

216 :774RR:2023/05/25(木) 06:50:15.37 ID:ii3zhjgt.net
近所の目が気になる人向けだね
近所でバルブ全閉、郊外で全開で使うやり方
近所でそんな気にしない、音が好みで無ければ他社でいいな
Eマーク付いてれば車検通るしね

217 :774RR:2023/05/25(木) 07:50:21.36 ID:Pfvt+afq.net
合法切り替え式は、ジキル&ハイド一択ですからねぇ。
バイクでも夢の機能ではありますw

218 :774RR:2023/05/25(木) 08:18:56.45 ID:84nfoamS.net
夢でも無いな
全開にしても合法内の音量だから
なら最初からバルブ無くてもよくねて話
所詮バルブ全開でも合法内の音量

219 :774RR:2023/05/25(木) 08:42:41.32 ID:6SvfB6z+.net
違法改造は遠慮しますね。

220 :774RR:2023/05/25(木) 08:49:21.60 ID:qEwCRFXT.net
電子制御っていうからCANBUSでインテリジェントな…って思ってたのにボタンポチポチ0/50/100%の三段階かよw

221 :774RR:2023/05/25(木) 09:07:43.53 ID:6SvfB6z+.net
いや、0か100の2段階です。
ごめんなさい。

222 :774RR:2023/05/25(木) 09:09:42.33 ID:6SvfB6z+.net
ハーレーのワイヤー式なら、どこでも自由です。

223 :774RR:2023/05/25(木) 10:33:19.48 ID:RSF6YCHx.net
Eマークのマフラーなら合法で最近から全開だから
いい音するよ
切り替えなんていらないよな

224 :774RR:2023/05/25(木) 10:43:22.04 ID:d/SFWI37.net
ヤマハのEXUPみたいな無段階式が理想なんだろうけど社外品でそこまでは
無理だろうから良い選択ね

225 :774RR:2023/05/25(木) 11:50:40.37 ID:VeEW9g4I.net
理想だわ

226 :774RR:2023/05/25(木) 12:02:59.35 ID:qEwCRFXT.net
てかEXUP的な可変フラップなら純正エキパイの後ろに付いてるけどな

227 :774RR:2023/05/25(木) 12:17:47.46 ID:eLT1qZPA.net
だな
手動でカチカチ爆音にしたい人向けだな
それでも合法無いでの音量だけど

228 :774RR:2023/05/25(木) 12:21:18.89 ID:F7WMMk8/.net
切替式だとモーター故障が懸念事項…そこまで壊れないのかな?
車検対応マフラーだと発売予定のワイバンのが気になる

229 :774RR:2023/05/25(木) 12:29:12.23 ID:SZMsnJBT.net
モーターサイクルショーで実演してたよね可変式マフラー

230 :774RR:2023/05/25(木) 12:51:59.21 ID:EGowcSsL.net
今話題にしてるのはR18用か
ワイバンはR9T用だったわ

231 :774RR:2023/05/25(木) 13:24:42.48 ID:4QLY/unl.net
可変フラップ、モーターは純正使うのでは?
カプラー繋ぎ変えて使う

232 :774RR:2023/05/25(木) 14:04:40.09 ID:RX+JZifv.net
>>231
だったらマフラーまで変える必要なくない?

233 :774RR:2023/05/25(木) 14:09:47.95 ID:u39yIjxy.net
>>232
マフラーの内部構造の違いで音量が違う
あと計量化?

234 :774RR:2023/05/25(木) 14:51:25.68 ID:XDiGYumP.net
まあ一番は格好だよな、全然悪いことじゃない

235 :774RR:2023/05/25(木) 15:25:29.11 ID:Pfvt+afq.net
>>231
それはない

236 :774RR:2023/05/25(木) 18:15:42.83 ID:uHes4Hx8.net
ハーレーの48をバイカーズパラダイスで借りたときに
社外マフラーついててあまりにも爆音で
熱海駅まで降りたときに誰もが振り返るんだけど

カッコいいからじゃなくてクソうるせーから振り返るっていう
貴重な体験を1時間3500円でできたのがいい思い出

承認欲求高い人はやっぱ勘違いしちゃうんかね

237 :774RR:2023/05/25(木) 18:17:15.94 ID:JZ+/Jk7g.net
>>235
純正殺して、マフラー内にフラップ付けて
カチカチ切り替えて
ノーマルで低回転で閉じて静かにしてるのを
あえて開いて煩くして迷惑な仕様だな
そこまでして猿みたいに自己主張しなくていいよ
いくら車検対応て言ってもな

238 :774RR:2023/05/25(木) 19:27:49.08 ID:XDiGYumP.net
サイトの説明見たらCANBUSはつなぐみたいだね、失礼した。どういう制御かわからないけど

239 :774RR:2023/05/25(木) 19:54:44.69 ID:Q+UjW354.net
あらら。私のTCのマフラー投稿で、色々と失礼しました。
否定的な意見も当然ですが、もし興味ある方に参考になればと、、、

ジキル&ハイドTC用は納期半年です。
工賃4万、本体51万です。
途中、取り付けが上手く行かないと連絡もらいモトラッドへ行くと、全バラシで取り付け大変そうでした。
左右のチリ調整が、、、と細かい作業してくれていたので、1週間かかりました。
切り替え弁は永久保証らしく、取説と保証登録カードもらいましたが、全部英語でさっぱり読めません。

巨大なノーマルマフラーは自宅の倉庫に入れましたが、あとから店長いわく70万するので大切にと。エグい。

240 :774RR:2023/05/25(木) 20:42:40.01 ID:E6hsJS8E.net
70万のツインの純正マフラー・・・

241 :774RR:2023/05/25(木) 21:32:26.43 ID:IPAIL7tJ.net
マフラーが51万とか凄いなしかしw

242 :774RR:2023/05/25(木) 21:40:16.86 ID:Jbwxk6/N.net
ノーマルの方が高級じゃねえか

243 :774RR:2023/05/25(木) 22:01:30.31 ID:7Ip0oNdE.net
>>239
音に対する感性は人それぞれですので、気になさらず。
わたしもR18乗りですが、純正だとボクサーの高音が女性がヒス起こしているような感じに聞こえて、
嫌気がさし、低音を求めて変えた口ですのでw

244 :774RR:2023/05/25(木) 22:08:51.61 ID:Ovfd7pv5.net
R18のメーターが故障するとウインカー出ないのなんとかならないの?
生死に関わるからウインカーの制御は独立して欲しい

245 :774RR:2023/05/25(木) 23:14:36.57 ID:IPAIL7tJ.net
新しいのにメーター故障とかポンコツが過ぎるなあw

246 :774RR:2023/05/25(木) 23:28:06.18 ID:FaNzXbyA.net
R1250RSはノーマルマフラーも純正アクラポも約17万でほぼ同じだった
純正が高過ぎるよなぁ 70万はワロタ

247 :774RR:2023/05/26(金) 00:32:08.54 ID:xFSkW9wE.net
RSの純正マフラーなんてヤフオクだと数千円が相場なのにw

248 :774RR:2023/05/26(金) 00:37:54.59 ID:GvFhyIsr.net
取り外した純正マフラーは床の間に立てて飾っておいたほうが良いですね

249 :774RR:2023/05/26(金) 03:04:45.11 ID:owMjxdr0.net
2本だから値段も倍なんだろうな
しかもフルエキでもなくスリップオンで51て

250 :774RR:2023/05/26(金) 09:40:15.32 ID:9UloBJBc.net
少し長くて、しかもハーレーDの動画だが、
ジキル興味ある人は見て損はないよ
https://www.youtube.com/watch?v=wrkDqFW12Ew

251 :774RR:2023/05/26(金) 09:45:17.73 ID:kVNw94yx.net
宣伝業車うざいな
高いから売れないよそんなマフラー

252 :774RR:2023/05/26(金) 10:08:05.20 ID:9UloBJBc.net
高いと感じるなら、買わなきゃいいんじゃねーの

100周年R18 のアクラボみたけど、結構重厚で迫力。
そろそろ納車が始まりそうだ

253 :774RR:2023/05/26(金) 10:15:26.77 ID:4Eaijf+4.net
買わね〜し
そらに売れて無いだろ 見たこと無い

254 :774RR:2023/05/26(金) 10:16:19.26 ID:xnB2M2Ix.net
主観だが、
社外マフラーはやっぱりワイバンが音、性能、デザイン、耐久性、アフター等全てがNo.1だと思う。
ササキスポーツクラブのフルエキだけどワイバンでメンテしてもらえた。

255 :774RR:2023/05/26(金) 10:41:16.44 ID:JNHUNphF.net
私の主観ではワイバンは加齢臭全開でとてもダサいです

256 :774RR:2023/05/26(金) 11:08:54.56 ID:Pey2Osc4.net
51万でスリップオンは無いよな
そんなに静かにしたいならマフラー替えなければいいのにな

257 :774RR:2023/05/26(金) 12:21:21.63 ID:GvFhyIsr.net
それは、あなたが買えないだけの話で関係の無いことですね

258 :774RR:2023/05/26(金) 12:26:39.11 ID:UG0T/CBm.net
ジキルハイドに限っては静かにしたいから替えるのでは?

259 :774RR:2023/05/26(金) 12:52:36.28 ID:9UloBJBc.net
>>257
相手にしても栓ないのでスルーで

260 :774RR:2023/05/26(金) 12:54:44.98 ID:Fl5YocTC.net
>>257
買えない✖
買わない◯
性能、価値が価格に見合ってないのは買わないよな

261 :774RR:2023/05/26(金) 13:10:44.86 ID:YtkMYKlc.net
R18の100周年、当初入庫が8月予定だったのがもう先週店に届いたので来月の納車となりました。

ノーマルを試乗してエンジンの癖と音が気に入って買おうか迷っていた時に100周年の発表があって、思い切って購入意思を伝えたら買えちゃいました。皆さんよろしく。

262 :774RR:2023/05/26(金) 13:11:47.34 ID:YtkMYKlc.net
R18オーナーの方ってバイクカバーどんな大きさ使ってますか?

張り出したエンジンがちゃんと収まるサイズがわからなくて…。

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200