2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】

1 :774RR:2023/05/16(火) 17:55:57.62 ID:beSgt+Ck.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676864798/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676864798/

465 :774RR:2023/06/06(火) 13:04:35.85 ID:FKGsyP+B.net
>>462
なるほど、いろいろ教えていただきありがとう
そうなると、やっすい泥タブレット買ってWi-Fiオンリーでできそうだね
それと>>456揃えればいいのか
DRLオンもできるのか
これで学習値リセットもできますよね?

466 :774RR:2023/06/06(火) 13:09:10.21 ID:Vq1+LBNE.net
>>453
操作はちょーーー簡単。項目別に分かれてる。
画面ポチポチ押して進んでいくだけ。
これからはECUの時代。持ってて損無し。

467 :774RR:2023/06/06(火) 13:28:25.59 ID:HDeBwB+K.net
>>465
学習値リセットって特に必要ないと思うけど、必要があって学習されてるわけで。そんなメニューもない気がするけど具体的に何したいの?

468 :774RR:2023/06/06(火) 13:30:57.48 ID:ZTMqbdOd.net
>>464
あら、そうでしたか
でもメニューにあるんなら期待できるかもですね
近場でDRL有効化やってくれるとこあればいいんですが
福岡あたりで何処かご存知ないですかw

469 :774RR:2023/06/06(火) 14:02:06.37 ID:yTtxofIy.net
1 - エンジンを始動せずに、イグニッションのみをオンにします。
2 - 3 秒間フルスロットルまでひねってから放します。
3 - フルスロットルをもう一度 3 秒間ひねってから放します。
4 - 3 回ひねって繰り返してから放します。
5 - イグニッションをオフにします - スロットルセンサー位置のメモリがリセットされます

470 :774RR:2023/06/06(火) 15:11:36.08 ID:Vq1+LBNE.net
↑ それを診断機でやりたいのでしょう。
ちなみに、電子スロットルはアイドル回転数も診断機で調整です。

471 :774RR:2023/06/06(火) 16:59:03.67 ID:IGpnh35z.net
学習値リセットって
これをやりたいのかな

https://youtu.be/JjhDPdrDIHM

472 :774RR:2023/06/06(火) 17:38:04.34 ID:P5wNJcvm.net
R nineTと1250GSは生産中止になったらしい
F7,F8もだけど

473 :774RR:2023/06/06(火) 18:55:17.63 ID:5OlfQn5y.net
GSは年内位で1300ね。デザインが壊滅的な為、現行の駆け込み注文が多いらしい。

474 :774RR:2023/06/06(火) 18:57:11.96 ID:a6AE/rNl.net
やっぱそう デザインがあれだよな

475 :774RR:2023/06/06(火) 20:00:40.72 ID:UNOkTWuw.net
クチバシ受け付けないオヂさんの俺
1250GSも1300GSもスズキのSVシリーズも
アドベンチャーみーんなダメ🙅‍♂
1300より1250を買う理由が分からない
ACCとかあるんだし次期1300の方が良いんじゃないの?
工業製品として新型より旧式の方が優れてるものって金額以外に何かあるの??

476 :774RR:2023/06/06(火) 20:17:13.77 ID:QEfRWUR0.net
デザイン

477 :774RR:2023/06/06(火) 21:57:32.44 ID:WaMN30IN.net
パワー

478 :774RR:2023/06/06(火) 22:08:09.92 ID:PyDSgXkS.net
>>472
終了じゃなくて中止?

479 :774RR:2023/06/06(火) 22:26:33.06 ID:chOfh9He.net
まぁ、デザインなんて、最初はウーンと思っても
見慣れると旧型が古臭く感じるもんだよ
んで、いつ頃発表なんやろ?
買えんけど

480 :774RR:2023/06/07(水) 01:26:44.32 ID:Olov2fm/.net
排ガス規制があるから新型が常に優れていると言う時代は終わった

481 :774RR:2023/06/07(水) 04:06:15.98 ID:fCJEb3pH.net
1300GSの外観を良くするダミーヘッドライトが登場するんじゃないかな

482 :774RR:2023/06/07(水) 04:37:49.29 ID:wbZy7oHE.net
>>469
ありがとうございます。
すみません、よくわかってないので教えて欲しいのですが、この方法はいわゆる学習値リセットと同じことなのですかね。

>>471
そうです、これを見て学習値リセットをやってみたいと思いました。

483 :774RR:2023/06/07(水) 15:26:27.06 ID:nSVziaTi.net
アドベンチャーは長距離を疲労感も無く快適に走ってこそ価値があるジャンルなんで、やはり最新装備の付く新型のほうが良い

484 :774RR:2023/06/07(水) 15:44:32.88 ID:gfvdDcRY.net
アドベンチャーはオフ走ってナンボ

485 :774RR:2023/06/07(水) 16:17:38.68 ID:C4UHxuV3.net
https://www.youtube.com/watch?v=yPLJn3IygAg
せやな

486 :774RR:2023/06/07(水) 23:41:27.58 ID:wyiplss8.net
>>480
マイナーチェンジしたrninet試乗したらなんかスカスカだった
乗りやすいって言えば乗りやすい…のかなぁ…?

487 :774RR:2023/06/08(木) 05:43:39.09 ID:YUIXhACZ.net
M1000XR発売に合わせて、MotorradJapanのHPでXRがAdventureからSportカテゴリに移動してるな

488 :774RR:2023/06/08(木) 06:42:51.41 ID:QzDuPTih.net
>>486
スカスカ←めっちゃわかる
新型高性能が良いってのは味が売りなバイクには当てはまらんよな

489 :774RR:2023/06/08(木) 07:42:59.79 ID:9Xgktc/5.net
>>487
元々次1000xr狙ってたから
ちょっといいなと思った
1250rs乗り僕

490 :774RR:2023/06/08(木) 10:17:16.28 ID:rGfo/5Ly.net
5年前初めてrninet試乗してエンジンかけた時は感動したなあ
こういうバイクはもう作れないのか

491 :774RR:2023/06/08(木) 10:48:38.22 ID:NtQMWLuk.net
排ガス規制の緩かった時代のバイクを新車で購入して乗り続けるのは良いと思うけど、今さら中古で手に入れるのは嫌だな
やはり新車で買うのが良い

492 :774RR:2023/06/08(木) 11:21:50.10 ID:BXq87EE6.net
ユーロ6は音量もかなり手が入る予定なんだっけ?買い替えが難しくなっていくな。

493 :774RR:2023/06/08(木) 12:05:26.13 ID:roZtr9B9.net
>>489
初期型XR乗ってたけれど気持ちの良いスピード域が高すぎて色々と危険を感じた。
バイク自体は出せば出すほど安定してくるから気がつくととんでもないスピードで走っていることがよくあった。
今は空冷DOHCのGSでちょうど良いです。

494 :774RR:2023/06/08(木) 12:13:49.23 ID:6BUeiwnu.net
ジキルハイドからいいの出るんじゃね

495 :774RR:2023/06/08(木) 13:09:43.27 ID:VJoulEBm.net
クソダサショップのステマもうやめて

496 :774RR:2023/06/08(木) 14:19:56.51 ID:4t7MbWKI.net
たしかにな
最大音量にしてもJMCAの規制内の音量だしな
ならフラップいらねて話だよな

497 :774RR:2023/06/08(木) 14:26:09.75 ID:NtQMWLuk.net
おじいちゃん、また同じこと書いてボケが始まってるよ

498 :774RR:2023/06/08(木) 14:44:29.81 ID:tHbGdT/h.net
フラップいらねw

499 :774RR:2023/06/08(木) 15:46:43.63 ID:nbT0QBLT.net
昨日ディーラーに寄ったら、GSアドベンチャー8台も展示してた
モデル末期で大量仕入れ
全部同じ色の同じグレード
GSは相変わらず売れまくりなのね

500 :774RR:2023/06/08(木) 15:48:34.60 ID:nbT0QBLT.net
ついでに、ナビ映るようになったと報告したら
え?って驚いてた。
まだまだ地図が荒すぎて使い物にならないけど。

501 :774RR:2023/06/08(木) 17:13:05.64 ID:dBWecK6Q.net
>>499
売れてるんじゃなくて、ノルマが押しつけられてるだけなような

502 :774RR:2023/06/08(木) 18:00:04.45 ID:kSPmLArj.net
ユーロ4がピークだったと思ってる

503 :774RR:2023/06/08(木) 18:07:45.38 ID:PUpXo6E2.net
ユーロ5もマフラー替えればok
逆にユーロ4のシフトカム無しのエンジンは
パワーが無くイマイチ

504 :774RR:2023/06/08(木) 18:45:37.13 ID:zIH3+9ag.net
>>499
アドベンチャーはまだ1年くらい続くよ。ジャパンから強制割り当て車両だろうね。

505 :774RR:2023/06/08(木) 18:48:42.74 ID:PUpXo6E2.net
たしかに先週GSトルフィーが5台くらいあったな

506 :774RR:2023/06/08(木) 19:52:47.19 ID:gX7lKhqk.net
アドベンチャー乗りはアドベンチャーへ買い替えサイクル早い。
距離も乗るし、下取りも高いし。売れてる。
それにくらべてR nineTはトホホ、、、

507 :774RR:2023/06/08(木) 20:05:08.83 ID:a6c1UNfx.net
不人気車はそういうもんやと思ってるから別に
自分が乗ってて楽しければいいのさ

508 :774RR:2023/06/08(木) 21:39:41.48 ID:WQ00MbOU.net
そのおかげで結構な値引きで乗れたから良かったリセールは気にしない

509 :774RR:2023/06/08(木) 22:43:52.28 ID:lrSQG4uT.net
R9Tが走行40,000キロ超えたんだけど、そもそもBMWってどれぐらいもつんかな?
日本より広い欧州のバイクだから10万20万は当たり前?て勝手に思ってたけど、5万にも満たない数万キロで乗り換えてる人が多いって聞くのでちょっと疑問に思って。

510 :774RR:2023/06/08(木) 22:50:02.83 ID:HNE79PHI.net
何言ってんの
情熱がある限り幾らでも乗れるでしょうに
バイクなんて乗り換えるのは乗り潰すよりも飽きる方が先

何キロ乗れるかよりもどれだけ乗りたいかという事を考えるべきだと思うよ
好きなら好きなだけ乗れば良い

511 :774RR:2023/06/08(木) 23:52:06.46 ID:w8QDCW4b.net
ながーく乗ってね。 by大原麗子

512 :774RR:2023/06/09(金) 02:39:15.08 ID:0MrUZY13.net
エンジンのオーバーホールが必要になる走行距離の目安を聞いているのではないか?

513 :774RR:2023/06/09(金) 05:27:49.93 ID:5EjrKobM.net
そんな気がする、
交換を前提とした部品をのぞいて、機械的な寿命が真っ先にくるのは敗戦だと思う。
10年位でハーネスが固くなって、断線もしやすくなる。

514 :774RR:2023/06/09(金) 05:28:49.56 ID:5EjrKobM.net
敗戦 → 配線

515 :774RR:2023/06/09(金) 06:12:10.93 ID:Xw52CpOl.net
調子悪くなったらohして世界がガソリン禁止になるまで一生乗ります

516 :774RR:2023/06/09(金) 06:36:28.38 ID:y+r4IHBy.net
ボクサーはビックボアだから1万キロ程度でピストン
カーボンがコッテリ付いてるよ調子良く維持したいなら
フューエルワン定期的に入れた方が精神的に安心出来る

517 :774RR:2023/06/09(金) 07:58:34.84 ID:9h2yhsoq.net
ノントラブルは10年5万キロが限界でしょ。
理想は5年2万キロで乗り換えた方がリセールいい。
好きなメーカーの色々乗って老後楽しもう

518 :774RR:2023/06/09(金) 08:43:11.51 ID:XKTaBuXM.net
1年で2万キロ走ったからもう乗り換えか

519 :774RR:2023/06/09(金) 08:49:47.87 ID:V+8xRUoc.net
空冷OHCのロードスターだけど、現状23万キロで消耗品以外の交換無しです。5年くらい前からディーラーの乗り換え打診は無くなりましたw

520 :774RR:2023/06/09(金) 08:58:21.49 ID:7/cUKB/V.net
リッターSS降りてR9Tに乗り換えるわよろしくな

521 :774RR:2023/06/09(金) 10:18:55.99 ID:D1M0SGCJ.net
rninetで今5年目12万キロだけど、走行不能になるような故障はないよ。オイルの減りが気持ち早くなったぐらい。
ゴム類が朽ち果てて交換したり、サスのオーバーホールとかはやったね。最近はセルモーターがたまに怪しい音出してるのが気になる。
乗り換える前は乾クラがどれぐらい保つのか不安だったけど、今のところ異音も滑りもないな。

522 :774RR:2023/06/09(金) 11:16:33.57 ID:9h2yhsoq.net
1年2万キロじゃ、下取り高いうちに乗り換えや。

10万キロ超えてるなら、鉄クズ行きなので
乗り換えじゃなく、買い増しの増車だね。

523 :774RR:2023/06/09(金) 11:32:03.20 ID:2NzqcORf.net
オレが中古で買うからキレイに乗ってくれよ、オフ走るの禁止な。高さ標準のプレミアムラインて頼むわ

524 :774RR:2023/06/09(金) 11:38:55.06 ID:uN4zXHAa.net
みんな距離乗るねぇ
うちは7年5万kmで機関は絶好調
電装系はまぁ…うん

525 :774RR:2023/06/09(金) 11:46:12.18 ID:GlY5wzEv.net
ここで素朴な疑問だが、数年で10万km走るってどういうこと?
車無い?家族いない?仕事してる?
趣味の世界超えてて、摩訶不思議。

526 :774RR:2023/06/09(金) 12:27:31.39 ID:4jjiZZUT.net
車あり嫁子1土日休みで1年2万キロかな。
そんなに乗ってないけど、たまに長距離と北海道は年1で行く程度。みんなこんなもんでしょ。

527 :774RR:2023/06/09(金) 12:30:49.32 ID:4l6s+yDG.net
オレのGS(LC)9万km超えてるけど何にもトラブルないなぁ
個体差はあるだろうけど価格考えたら10万lmは余裕で持ってくれないときついよね

528 :774RR:2023/06/09(金) 12:51:37.24 ID:7b2Y9qwX.net
俺のGS-LCも今年10万行きそう。
林道走ってるので見た目はボロいけど不具合はなし。

529 :774RR:2023/06/09(金) 13:04:35.76 ID:BVCovUc8.net
>>525
車あるけど、母ちゃんデイサービスに連れてく時か、嫁が大きめの買い物する時ぐらいしか使わないかな。

都心部に住んでると、それなりに走れる道まで出るのに高速使うからなあ。一回乗ったら往復300キロぐらいになるし、月に5回ぐらい乗ったら1500キロでしょ。10万キロは乗りすぎにしても、このペースなら5年で9万キロぐらい行くよ。

俺もここまで乗ったのは初めてだけどね。乗れる日が限られてくるようになったから、乗れる時には雨でも乗ってるよ。

530 :774RR:2023/06/09(金) 15:15:43.22 ID:2NzqcORf.net
去年のデータ追ったらバイク3台で28000km、クルマ7000km。前から長距離乗ってたけどGS買って伸びた

531 :774RR:2023/06/09(金) 16:40:10.29 ID:9h2yhsoq.net
何オーナーか分からない旧車會でも
10万キロ超えは、まず見ない

みんなスゲーかセコいかエライか貧乏かw

532 :774RR:2023/06/09(金) 17:43:06.22 ID:T8MBdyXk.net
草を生やす意味がわからない

533 :774RR:2023/06/09(金) 20:21:56.61 ID:8jdLSTfY.net
関東から東北とか関西とか高速使っていけば距離は稼げるけど使い方としてもったいない気がしてならない

534 :774RR:2023/06/09(金) 20:51:25.56 ID:BTYP+SX0.net
二回目の車検前に乗り換えのサイクルしてて、総走行距離2万キロ弱かな。
結構乗ってるつもりだけど。
10万キロとか信じられない。
証拠にメーターupしてよ。

535 :774RR:2023/06/09(金) 21:53:53.72 ID:pnXNlssv.net
>>534
馬鹿すぎる
そこまでしてお前に信じてもらうことになんの意味あるんだw

536 :774RR:2023/06/09(金) 22:02:44.69 ID:eNj5NHN7.net
1回走りに出るとまあ300~500kmぐらい走るでしょ?雨もあるから月あたり3回として月900~1500km、年間10,800~18,000kmに、一回目の車検までに32,400~54,000kmって考えたら、何年も乗ってんのに2万kmほどしか走らずに乗り換えてる人ってどんな乗り方してんのか逆に不思議

537 :774RR:2023/06/09(金) 22:07:29.04 ID:V+8xRUoc.net
走り方や年間走行距離はそれぞれだと思うしどうでもいいけど、5年で2万キロってのは「結構乗ってる」には入らないと思う。気を悪くしないでね。

538 :774RR:2023/06/09(金) 22:12:05.60 ID:Z7fPIGu3.net
独身のときは年1万キロペースだったな。
今は半分もいってないが。

539 :774RR:2023/06/09(金) 22:19:44.88 ID:AdPp0f25.net
俺も今5年で5万キロ。
あと5年 10万キロ手前でF900辺りに買い替えかな、年齢的に。

540 :774RR:2023/06/09(金) 22:57:51.75 ID:uN4zXHAa.net
>>536
3台あるから…

541 :774RR:2023/06/09(金) 23:02:29.75 ID:zEXpW6+A.net
単身赴任の時は年20000km走ってた
帰宅してからは年5000kmくらい

542 :774RR:2023/06/10(土) 07:48:41.40 ID:3QirUEqf.net
けっこう乗ってるって距離じゃなくて乗る回数では?
近場で超楽しい峠があるとかで距離は伸びてないのかもな

543 :774RR:2023/06/10(土) 08:06:08.71 ID:YWiBQD0b.net
まもなく30年になる相棒も、もうちょいで5万km超える。
ちょこちょこ乗ってるから絶好調。
キズもなくピカピカの可愛いやつ。

https://i.imgur.com/9ibMu4J.jpg
https://i.imgur.com/GGm2Ixm.jpg

新参者のR18は早くも5千km超えたw

544 :774RR:2023/06/10(土) 09:22:13.17 ID:i6bO1128.net
>>542
その辺はそれぞれだと思うよ。

545 :774RR:2023/06/10(土) 11:02:00.55 ID:he0xvYAq.net
ほらよ
https://i.imgur.com/g8CcNcC.jpg

546 :774RR:2023/06/10(土) 12:15:53.75 ID:+YUBlppQ.net
素直にすごいとしか思わない
5年で1万しか走ってないや
あんまり高速乗らないんだよね

547 :774RR:2023/06/10(土) 19:41:34.83 ID:SgpWbHBV.net
>>545
世界2周まわってるやん。

548 :774RR:2023/06/11(日) 09:30:34.83 ID:NcJauZsV.net
バイク以外も色々趣味あったら、たまにしかバイク乗らないからな

549 :774RR:2023/06/11(日) 10:33:45.10 ID:jNgUrGCc.net
セスナ機とかクルーザー船もあるし

550 :774RR:2023/06/11(日) 11:10:39.62 ID:Uj+B7kWk.net
空冷DOHCが出た当時「より扱い易くなると同時にエンジンの無味無臭感が強まった。ツーリングバイクのエンジンとして最適解」みたいな評価だったのに、同じエンジンのRnineTは「空冷の味!」みたいに言われてるのが違和感しかないよ。

551 :774RR:2023/06/11(日) 11:18:27.68 ID:7Rccbo2z.net
>>550
もっと無味無臭な水冷が出たから相対的に、じゃないの?1150系に採用されるも1世代で廃止されたサーボブレーキだって、出た当初は各誌のモータージャーナリストが絶賛してたような手首クルクルはいつもの事だしね

552 :774RR:2023/06/11(日) 11:32:36.90 ID:gQblR6rI.net
時代とともに価値観や相対評価は変化して当たり前なのにそんなとこに違和感覚えるジジイで草

553 :774RR:2023/06/11(日) 11:38:44.80 ID:Uj+B7kWk.net
えっ

554 :774RR:2023/06/11(日) 11:51:16.80 ID:GRrAhwDB.net
>>551
手首クルクルって掌返しってことか?

555 :774RR:2023/06/11(日) 12:02:30.71 ID:XhipNA6X.net
水冷しか知らん30代の俺には
空冷とかそれ以前ってのも味わってみたいもんだわ

556 :774RR:2023/06/11(日) 12:40:54.27 ID:RBJ6UTBd.net
2004年型の1150R
当時新車で買って乗り続けてるが
まだ4万キロ

557 :774RR:2023/06/11(日) 12:54:12.92 ID:S89CAcf3.net
>>550
初期型のr nine tのエンジンはBMWらしくなく振動つよいよ

558 :774RR:2023/06/11(日) 12:55:12.92 ID:XBhECCvm.net
>>555
R100とそれ以前をためしてみたほうがいいかも

559 :774RR:2023/06/11(日) 14:40:55.21 ID:rJEvRWFv.net
R80も乗ってるけど、比べるとRnineTは乱暴なかんじ

560 :774RR:2023/06/11(日) 15:19:42.08 ID:jNgUrGCc.net
確かにRnineTはユーロ4のエンジンが最高だとか言う人が出てくると、そういう流れになるわな

561 :774RR:2023/06/11(日) 16:13:36.44 ID:vh9xYovu.net
空冷DOHC GS乗りのオレ。
U4の頃のR9Tに試乗したら明らかに鼓動感が強いというか、主張が強いというか。
街中の試乗は楽しかったが、長距離でどうかなと感じた。

562 :774RR:2023/06/11(日) 16:14:48.66 ID:vh9xYovu.net
U4じゃなくてE4だ。

563 :774RR:2023/06/11(日) 19:54:42.12 ID:UFJi8yfY.net
ポリッシャーでピカピカに磨き上げて、前後スタンド上げて
充電器繋いで、涼しくなるお盆明けまでお休み期間に入りました

皆さんもだいたい同じでしょw

564 :774RR:2023/06/11(日) 21:05:51.89 ID:Y3rms04t.net
NINETはE4がいいとか言われてるけど、r100gs乗りのワイからしたら味付けが強すぎて、E5のほうがマシだと思うぞ。

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200