2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】

647 :774RR:2023/06/14(水) 21:15:32.98 ID:GYWEt4q1.net
吊るしのカフェってどうにも好きになれないわ

648 :774RR:2023/06/14(水) 21:49:01.09 ID:rl5AARqk.net
うるさい買え

649 :774RR:2023/06/14(水) 23:13:26.33 ID:LXJrXfY7.net
>>647
リアルでもそれ言ってくる人いるけど、あーそーとしか

650 :774RR:2023/06/14(水) 23:14:37.15 ID:6ESH/ljJ.net
さらに言うと身体能力や財力筋力に加え身長もあって禿げていなければ無双か。

651 :774RR:2023/06/14(水) 23:24:52.53 ID:pLgxeifE.net
大谷翔平ですかね

652 :774RR:2023/06/15(木) 01:39:10.91 ID:KWk0ccoD.net
>>647
リアルでこれ言ってる知り合い全員めんどくさいんだよなw

653 :774RR:2023/06/15(木) 03:10:37.05 ID:uy3dzacV.net
>>650
そういう人は他人の身長に興味ないけどね

654 :774RR:2023/06/15(木) 07:40:05.64 ID:G6RdqsUv.net
ユーロが150円超えてきたけど、また値上げなんかなー

655 :774RR:2023/06/15(木) 08:24:28.00 ID:n3bPu4cJ.net
170無いオマエラ、良かったな。
https://www.cancerit.jp/gann-kiji-itiran/syoukakigann/daityougann/post-71622.html

656 :774RR:2023/06/15(木) 11:57:18.28 ID:4kMZANgS.net
日本人は米国人の平均身長以外だから
そもそも問題無いよ

657 :774RR:2023/06/15(木) 12:15:07.72 ID:skpEdxMT.net
ちゃんと仕事して新車買ってみろよ
ここは貧乏人の集まり

658 :774RR:2023/06/15(木) 12:19:16.81 ID:tgM+8zmG.net
ここに来ているお前も貧乏なん?

659 :774RR:2023/06/15(木) 12:31:15.88 ID:9VZFj6BW.net
みんなどーでもいい事を日々考えてるんだな

660 :774RR:2023/06/15(木) 12:41:56.57 ID:p+kyemp7.net
身長低いの
悩んでも解決しないからな
どうでもいいか

661 :774RR:2023/06/15(木) 16:11:22.84 ID:DxnCFrqw.net
お前らR12買うの?

662 :774RR:2023/06/15(木) 17:24:12.86 ID:bdME5loQ.net
>>661
価格次第かな、今までも水冷モデルに比べて割高感満載だしR18より高い
理由は何なの?と思うくらいに値上がりしてるし、でも250万突破するんだろうな
それくらいになるなら興味はあるけど故障やら色々考慮して手を出せなかった
モトグッチのV100に一生に一度のモトグッチのつもりで行ってみたい

663 :774RR:2023/06/15(木) 17:37:54.10 ID:3cdq3H/G.net
12GSLC乗りだが、R12も含めてRシリーズは優等生すぎるというか、身の丈に合わなくなってきた気がする。
次に乗るとしたらシングルがいいな。遅くても繰って楽しいバイク。

664 :774RR:2023/06/15(木) 17:38:02.73 ID:GrMawIXK.net
モトグッツィええやん。勝手に買ってろよ。

665 :774RR:2023/06/15(木) 18:28:01.88 ID:dLgvTBXT.net
R12は買わないな
と言うか今乗ってるGSに不満が有るわけでも無いし
ぶっちゃけRはもう買う事はないかな
次買うとしたら軽量なミドルクラスか
体力あるうちに乗っておきたいSS系

666 :774RR:2023/06/15(木) 22:09:34.13 ID:rwPAU0Zh.net
初代RnineTをゴリゴリにイジって大満足して乗ってるんでR12買わない
見た目も全く好みじゃないし

667 :774RR:2023/06/15(木) 22:58:01.35 ID:6TqF/3bC.net
いや、ゴリゴリに弄るんなら吊るしの見た目関係なくない?
そんな防衛反応むき出しにせんでもいいんやで

668 :774RR:2023/06/15(木) 23:05:04.55 ID:cKbFaXGX.net
今乗ってるR9Tがお疲れモードになって故障が増えてきた時にR12が売ってるんだったら乗り換えを考える
その時にまだバイクに乗るだけの体力と余裕があればの話

669 :774RR:2023/06/15(木) 23:10:44.79 ID:rF008Gf8.net
R9Tのデザインのが好きだなー実物見てみないとなんとも言えないけどさ

670 :774RR:2023/06/15(木) 23:59:23.03 ID:DxnCFrqw.net
R9tはタンクとエアインダクションとシリンダーヘッドのデザインが糞ダサくて気に入らない
それらをユニットガレージにするつもりだったけどR12の発表で思い止まってる

671 :774RR:2023/06/16(金) 00:01:38.22 ID:DJpF0n01.net
身長168。1200gs乗ってたけど、やっぱりちょい無理というか疲れた。乗っちゃうとなんてことないんだけどね。
デラで150ぐらいの爺さんが器用にアドベ乗ってるのみたけど…9Tにして自分の体格にはピッタリな気がする。
とはいえ…いつかは遠乗り用にアドベ…とかって妄想はしてる。

672 :774RR:2023/06/16(金) 01:40:04.49 ID:EkHiH0fs.net
R12は新規参入の人が多いと思うわ
今ボクサーツインに乗ってる人が、また同じボクサーツインに乗り換えるケースは少ないんじゃないかな

673 :774RR:2023/06/16(金) 08:01:05.97 ID:HSvAj+mV.net
どこのメーカーも、いかに新規購入者取り込むか。
なので斬新技術やデザインを入れてくる。

買い換えてくれる購買者安定してるのはアドベンチャーだけじゃないか?

674 :774RR:2023/06/16(金) 08:15:26.56 ID:ngGcbOF3.net
GS1200LCでなんの不満もないんだよなあ、1250乗換組って多い気がするけどなんで乗り換えたの?

675 :774RR:2023/06/16(金) 08:37:48.88 ID:KTnN0aBl.net
アナログメーカーで古臭く見えてきたから
あとトルクが細いから

676 :774RR:2023/06/16(金) 08:39:39.39 ID:KTnN0aBl.net
アナログメーカー✖
アナログメーター○

677 :774RR:2023/06/16(金) 09:26:36.32 ID:/0v2P/7h.net
俺もr ninetで初BMWだわ
一度ボクサーエンジンを所有してみたかったからね
当分乗り換えるつもりは無いけど次は国産ミドルかなぁ

678 :774RR:2023/06/16(金) 10:04:38.68 ID:zcNYaFp4.net
>>674
オフ走る時に低速トルクの差が大きい。あと新型ほどヒルスタートが洗練されてて、文字通りヒルクライムで使い易い。
オンロードだけの方なら1200でも十分だよ。

679 :774RR:2023/06/16(金) 10:11:47.19 ID:ngGcbOF3.net
>>678
それは試乗で感じたな。ヒルスタートはすげー良くなったね、リアでも使えるらしいしちょっとほしい

680 :774RR:2023/06/16(金) 11:12:08.07 ID:DAbG21cV.net
r12は見た目以外だと何が変わったの?

681 :774RR:2023/06/16(金) 11:17:31.31 ID:2uoz967g.net
スペックはまだなにも出てないと思う
ユーロ6になるのかな

682 :774RR:2023/06/16(金) 11:53:23.09 ID:OaDgwoMP.net
排気音だけ静かになってもな
エンジンのカチャカチャ音の方が煩いから
そっち対策してほしいよな

683 :774RR:2023/06/16(金) 22:46:18.92 ID:LrT9vgn2.net
基本設計100年前のエンジンに静粛性言われても

684 :774RR:2023/06/16(金) 22:56:51.78 ID:2qcVLEkL.net
基本設計の範囲について

685 :774RR:2023/06/16(金) 23:42:54.79 ID:wqPxiLzW.net
https://www.virginbmw.com/machinehis/mhis01/
1923年の『R32』が祖先とすると100年は経ってるね
4バルブならもっと近年になるけど

686 :774RR:2023/06/17(土) 01:52:04.75 ID:wLWzSnI4.net
その辺のバイク屋では下取りしてもらえんの?

687 :774RR:2023/06/17(土) 08:08:36.21 ID:DdHl5wQg.net
rninetの初期型見たけどホイールって黒っぽい紫にラメ入ってるんだな
ブレーキダスト酷いって言ってたけど外車だからか?

688 :774RR:2023/06/17(土) 08:16:40.06 ID:xwTZjyui.net
カムアジャスター周りの騒音なら、改善出来るレベル
と思うが、放置してるだけだろな

689 :774RR:2023/06/17(土) 08:21:44.59 ID:/L3xOlUz.net
>>682
古いけど、サウンドではR1150GSがいちばん心地よかった。一発一発のパルス感が音と振動で伝わって真に原動機という感じ。
その後モデルが新しくなるにつれ、そういう五感に伝わるシグナルをそぎ落としてしまい、残ったのがメカニカルノイズということなんだろうけど。
駆け抜ける~といったフレーズも聞かなくなったね。

690 :774RR:2023/06/17(土) 09:56:07.61 ID:c7wg3OMS.net
水平対向って言う形式だけの話で中身が全く別物のなのに基本設計100年前は無いわw

691 :774RR:2023/06/17(土) 10:32:32.01 ID:j0ro0yUD.net
>>687
バイクのブレーキダストは最近のは、国産・外車も変らない
長距離走ると結構汚れるの仲間内で比べる
それだけ利きがいいのか?
旧車は全く汚れん。

692 :774RR:2023/06/17(土) 11:32:39.70 ID:dmpvDj3R.net
>>690
基本構造と勘違いしてるよねその人。RnineTなら2004年発売のエンジン、空水冷なら2013年発売のエンジンがそれぞれベースだから、基本設計はそれぞれ20年10年ってとこ。

693 :774RR:2023/06/17(土) 22:04:42.91 ID:VfcJ2rNP.net
「設計」の意味を履き違えている
基本設計とは基本レイアウトという意味

694 :774RR:2023/06/17(土) 22:16:42.48 ID:VTT+4AuT.net
バイクの基本設計は何年前なんだ?

695 :774RR:2023/06/18(日) 09:42:39.48 ID:Vz9IvS1p.net
>>671
俺と同じ身長でGS乗ってるなんて尊敬する

696 :774RR:2023/06/18(日) 10:21:55.86 ID:cCGEIrqc.net
>>693
基本設計=基本レイアウトでもいいけど、レイアウトって何を指してるんですか?
縦置きクランクの水平対向二気筒エンジンてこと?
だとしたら、100年前とか関係なく水平対向二気筒エンジンに静粛性は求められないってこと?

「基本設計100年前のエンジンに静粛性言われても」

っていう、静粛性を損なう原因がどこにあるのか具体的に教えてほしい

697 :774RR:2023/06/18(日) 11:19:52.67 ID:3xlmbspq.net
めんどくせーおっさんだな

698 :774RR:2023/06/18(日) 12:09:20.30 ID:7+VNn4O6.net
現行エンジンの基本設計は2013年だわな
なにせレイアウトがガラっと変わったんだから
R12に関してもOHV系とはレイアウトが違うんだから基本設計は
大甘に見ても30年だね

699 :774RR:2023/06/18(日) 13:23:46.50 ID:TnHsmwHa.net
>>695

BMWばっかのメンツでよく走ってるけど
身長176で一番身長がある俺だけRS乗ってて
俺以外ほぼみんな170以下でGSとGSA頑張って乗ってる
RSは足つき良くていいねって言われるw

700 :774RR:2023/06/18(日) 13:57:03.68 ID:cN3uMPPq.net
毎月18はR18の日らしいけどR12が出たら12日はR12の日になるの?

701 :774RR:2023/06/18(日) 17:52:41.56 ID:uao3dKjE.net
国産400からの乗り換えで今日からRSに乗り始めたんだけど峠普通に楽しかったわー

702 :774RR:2023/06/18(日) 18:21:16.32 ID:v0sjG197.net
100年前なのは「基本構造」ね。

703 :774RR:2023/06/18(日) 19:17:58.43 ID:CwohzumJ.net
今ストーリーファイターV4かBMWで悩んでる

関東にBMW試乗出来るディーラーないですかね?

DUCATIは試乗予約してパニガーレ跨って(あ、ポジション無理)って直感的に思って

そんで予定に無いストリートファイターV4試乗済

704 :774RR:2023/06/18(日) 20:39:11.43 ID:3Jl9eYWY.net
むしろ試乗できないディーラーがどこにあるのか教えてほしいな。

705 :774RR:2023/06/18(日) 20:40:24.66 ID:NsKFER7m.net
試乗なんてディーラーなら何処でも可能かと

706 :774RR:2023/06/18(日) 20:44:46.78 ID:LASllQSo.net
170以下の人って、GSに限らず踵がつかないのがほぼデフォルトだから 特別に頑張ってる訳じゃないと思う。

707 :774RR:2023/06/18(日) 21:49:02.41 ID:TnHsmwHa.net
デフォルトの使い方が間違ってると思うけど
なんにしても踵つかないのに乗ってるんなら頑張ってるんじゃん?
褒め称えることじゃないにしてもさ

708 :774RR:2023/06/18(日) 22:03:10.58 ID:tHqFkmFQ.net
片足付けば十分なんですけど

709 :774RR:2023/06/18(日) 22:40:37.46 ID:2EEUI2PI.net
180で両足ベタつきのワイ、GSAでバレリーナになり低身長の悩みを知る。超怖い。

710 :774RR:2023/06/18(日) 22:43:25.34 ID:1fEmJ9cH.net
俺も180で股下86
GSAプレミアムライン試乗したけど、プリロードmaxでもベタ足とは言わないまでもしっかり両足ついたよ
少しケツずらせば片足ベタ着地

711 :774RR:2023/06/18(日) 23:00:08.82 ID:TnHsmwHa.net
標準車高のGSAでガソリン満タンだとさすがにキツい

712 :774RR:2023/06/19(月) 05:26:44.42 ID:EUAyWey9.net
身長165のダックスフント体型の俺氏
道の駅で自慢のGSAプレミアムスタンダードの隣にGSAプレミアムライン並べられて涙目
足つき自慢の愛機もダックスフント体型だった

713 :774RR:2023/06/19(月) 06:55:52.12 ID:USxaS3Ab.net
プレミアムスタンダードのGSAより、プレミアムラインのGSの方がスマートだよね。

714 :774RR:2023/06/19(月) 07:56:23.05 ID:p/Sd0AdP.net
ハレーとかGL軍団の真横に、シート高910のGSAを駐車するとキモチイイです。

715 :774RR:2023/06/19(月) 07:59:07.70 ID:p/Sd0AdP.net
体はデカくても、心は子供なんで。

716 :774RR:2023/06/19(月) 12:21:54.59 ID:qDGQmz6v.net
キモイよな
デカイだけの大人てw

717 :774RR:2023/06/19(月) 12:44:05.17 ID:Dq+8nQUW.net
無理してわざわざこんなデカいバイク乗らなくてもねえ… 色々不便だろうに

718 :774RR:2023/06/19(月) 12:54:11.78 ID:w/7wgtIU.net
別にデカくないよ

719 :774RR:2023/06/19(月) 13:01:51.11 ID:U2ISIu85.net
器がデカい

720 :774RR:2023/06/19(月) 13:05:27.46 ID:ro/koE4f.net
>>716
自覚しています。
無意識に中華思想的な言動をしてしまうのです。
心は少年、じゃなくて、心はガキです。

721 :774RR:2023/06/19(月) 18:02:13.89 ID:Sd5eEfkk.net
Rninet スクランブラーのハンドル径っていくつでしょうか。来月納車でパーツ漁り中。

722 :774RR:2023/06/19(月) 19:14:19.95 ID:9y2F9Nk1.net
>>721
https://customize-bike.com/bmw-r-nine-t-%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e5%89%b5%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%88%ef%bc%be%ef%bc%be.html

723 :774RR:2023/06/19(月) 22:37:40.91 ID:pDpBqAEG.net
ファットバーハンドルはアフター品で色々と選べるからまだいいけど、昔の22mmジャストのハンドルバーだった頃は面倒くさかった思い出

724 :774RR:2023/06/19(月) 22:44:48.12 ID:zabW6cKH.net
Rninet、AELLAよりVOGUEのハンドルの方がしっくりきたけど俺以外にVOGUEつけてる人見かけないな
シルバー具合が純正っぽいから気付かないだけかもだけど

725 :774RR:2023/06/20(火) 08:08:30.75 ID:JIVXwxyG.net
>>721
俺のスクランブラーはユニットガレージのハンドルバーに変えてるよ
ブレーキとクラッチを少し内側にセットしないとケーブルとホースが引っ張られるけど、純正のバーエンドがそのまま装着できるしおすすめ
俺はバーエンドミラーに変えているが

726 :774RR:2023/06/20(火) 13:13:45.85 ID:oeyfB5ir.net
>>721 です。
皆様ありがとう!
純正ハンドルバーの径が知りたかったんです。
ディーラーには車体がとどいてて、
大型教習終えるまでの時間に妄想が止まらない。

727 :774RR:2023/06/20(火) 21:29:32.86 ID:+5CqfZHn.net
>>726
初大型がBMなんて、大変すばらしい選択!
おめでとう!乗りまくってください。

728 :774RR:2023/06/20(火) 21:41:50.39 ID:A8gaU1dC.net
アクティブのスポーツバーですバーハンのままスポーティはこれくらいがいい

729 :774RR:2023/06/21(水) 08:05:16.94 ID:n5B5ioP/.net
>>726
5年ちょい前の自分と同じ感じだ。
教習所通いながら商談〜の流れ、楽しいよねw

730 :774RR:2023/06/21(水) 12:13:47.48 ID:nYa9wy0C.net
試乗せず見た目だけでよう買うわ。

731 :774RR:2023/06/21(水) 12:29:00.12 ID:oowe6EhE.net
BMWは車体価格がまぁまぁ高めだけど、気軽に試乗可能なので購入候補に上がりやすくなるって感じある
乗っちゃうと欲しくなるもんね…

732 :774RR:2023/06/21(水) 12:35:36.85 ID:n5B5ioP/.net
バイクなんて見た目が命やろw

733 :774RR:2023/06/21(水) 12:52:37.08 ID:QsHFqZeq.net
試乗しても試乗しなくても結局買うから問題無い

734 :774RR:2023/06/21(水) 13:55:10.98 ID:CJWXJlYc.net
ドリームだと「購入を決めた方のみ試乗可能です」と言われてビックリした。

735 :774RR:2023/06/21(水) 14:02:39.94 ID:9RMABQ9Z.net
国産は試乗代わりにレンタルバイクやってるからね

736 :774RR:2023/06/21(水) 15:17:18.58 ID:rNzvtkSj.net
俺が教習所通ってた時は、圧倒的にハーレー購入者多かった。
確か、教習所代の補助金最初に始めたような。
免許はまだだけど、ハーレーは自宅に届いてるヤツ何人かいたよ

737 :774RR:2023/06/21(水) 17:09:32.06 ID:W+Aw8Lmd.net
>>730
そうかな? 最終的な目的って免許を取ることではなく、乗りたいバイクに乗ることだろう
であれば試乗は購入するプロセスの一部になりうるが必須ではない

738 :774RR:2023/06/21(水) 17:25:58.34 ID:nYa9wy0C.net
なるほどね。
購入までのプロセスは人それぞれだから、試乗しない事に対しての批判ではないけど、買ってからネガな部分が分かるのもまた事実だよ。
低走行車が中古車として市場に出回る理由が分かった。

739 :774RR:2023/06/21(水) 17:41:31.40 ID:rNzvtkSj.net
そりゃそうだ。
自宅も3回建て替えれば、本当の住みやすい家になるのよw

740 :774RR:2023/06/21(水) 18:42:29.15 ID:1Ovye/M2.net
俺も2回ほど試乗に行ったけど2回とも雨で、でもスタイル気に入ったから乗らずに買ったよ

741 :774RR:2023/06/21(水) 20:20:10.42 ID:3bTAO8zs.net
多少合わなくても見た目が好みなら許せるでしょ。

742 :774RR:2023/06/21(水) 20:53:42.72 ID:Ovcx4MLU.net
試乗した事ないね、むしろ試乗すると
ネガ部分ばかり気になって買わなかったりして
買ってしまえばネガ部分も慣れるかもよ

743 :774RR:2023/06/21(水) 20:57:42.69 ID:yGPjrOrm.net
それなりのお金出さないと試乗できない国産ならともかく、ほいほい乗れるBMW試さないのは不思議だわー

744 :774RR:2023/06/21(水) 21:51:08.11 ID:L4DaK2/A.net
試乗に対して否定的な意見持ってる奴多くて草しか生えない。ディーラーも試乗車用意してくれてるんだから乗ってみたらええやん。

745 :774RR:2023/06/21(水) 22:02:10.62 ID:kY625cE/.net
srx900購入検討してた時試乗するのに予約して何日後とか面倒くさいなーとかやってた時、フラッと立ち寄ったBMWで買う気無かったR9Tその場で勧められて試乗して結局それ購入した
日本メーカーはあまり商売に胡座かいてると商機逃すぞ

746 :774RR:2023/06/21(水) 22:15:48.51 ID:vn3s+kZZ.net
関東ディーラーがたまに箱根で試乗会してるよね。
有料道路込みだけれど無料で乗れる。
俺の初ベンヴェはF800Sだった。
あれ良いバイクだったなー。

747 :774RR:2023/06/21(水) 22:19:59.05 ID:0bQ/izwa.net
そもそもヤバい客が来ない値付けで、試乗後の成約率も相当高いからこの策が取れるんだろうね。国産じゃ無料だわな

748 :774RR:2023/06/21(水) 22:47:27.38 ID:8AGjWmC3.net
なんで国産4メーカーディーラーはあんなにも試乗のハードルが高いのか謎。

749 :774RR:2023/06/21(水) 23:44:43.18 ID:QsHFqZeq.net
店による
試乗車って店舗が自腹で購入して容易する訳だし

750 :774RR:2023/06/22(木) 01:19:55.18 ID:yew8bfED.net
YSPで点検のついでに試乗をしたいと言ったら、店長に「そういうのはレンタルするんですよ」とあっけらかんと言われたなあ。そういうのって言われちゃあ、その後行きたくはなくなるし買いたくもなくなるってもんよ。

751 :774RR:2023/06/22(木) 01:50:00.75 ID:ETnE70LA.net
試乗車が豊富ってのも結局は客の整備費用に跳ね返ってくるわけだから
ライフサイクルコストを考えた時レンタルしてもらった方が安上がりで客の利点になるという考えも間違いではない

752 :774RR:2023/06/22(木) 03:44:52.63 ID:wjkjvbUZ.net
バイクはクルマと違ってコケるからなぁ。
販売店じゃなくてメーカーが試乗に積極的にならないと無理じゃない。

753 :774RR:2023/06/22(木) 04:30:56.77 ID:RUQM+pei.net
販売店が用意する試乗車は、販売目標達成のための手段と思う
その後、中古車として売れるし

754 :774RR:2023/06/22(木) 06:09:08.88 ID:H55bHGyQ.net
試乗車の原資はユーザーのお布施から出てるって事だ

755 :774RR:2023/06/22(木) 06:50:42.23 ID:jypnu276.net
ユーザーが増えれば一人あたりの負担は減るな
店も繁盛してくれないと潰れたら困るし

756 :774RR:2023/06/22(木) 07:21:54.73 ID:ETnE70LA.net
なお、ユーザー増えすぎて点検の予約も中々取れない売りっぱなしのディーラーもある模様

757 :774RR:2023/06/22(木) 07:46:09.31 ID:bnY2qfoi.net
保証継承のために簡易点検してもらったけどしっかり見てくれてて驚いた。基本は自分で整備するけど任せるのもアリかなと思い始めてる

758 :774RR:2023/06/22(木) 07:55:10.92 ID:+3i3Ao0L.net
車種によっては、試乗車はリスクあると言ってたよ
最後はかなり値引かないと売れないので大損らしい
特にR18系とSS系

759 :774RR:2023/06/22(木) 08:02:25.58 ID:aWQ4rb4O.net
試乗車を中古で買うより、ワンオーナーの中古を買うほうが余っ程いいわ

760 :774RR:2023/06/22(木) 08:42:25.30 ID:kpj67Omp.net
どっちもどっち

761 :774RR:2023/06/22(木) 09:09:46.19 ID:SsJ9UHAr.net
>>756
売りっぱなしかどうかはともかく、八千代は予約がなかなか取れない

762 :774RR:2023/06/22(木) 17:46:22.09 ID:N3OKQmMo.net
○富も時間刻みで訪問者を受け付けてたよ
何時○○様と書かれていて旅館のようだ

763 :774RR:2023/06/23(金) 09:04:32.82 ID:XmvXbOKb.net
ケアレ・スミスって誰だっけ?

764 :774RR:2023/06/23(金) 12:02:43.42 ID:Zp+TKB6v.net
田島ハル

765 :774RR:2023/06/23(金) 12:54:41.16 ID:mPuoAU/9.net
ジョージ・マッケンジー

766 :774RR:2023/06/23(金) 22:38:50.21 ID:hpWYRh+L.net
新沼賢治?

767 :774RR:2023/06/24(土) 00:06:03.26 ID:LfY/DC9u.net
城島健司

768 :774RR:2023/06/24(土) 00:38:44.86 ID:7aX8wpki.net
9T納車待ちなんだけどハンドルライザーってあった方がいいのかな
身長170くらい

769 :774RR:2023/06/24(土) 04:42:15.87 ID:FzZt1jLS.net
どうしてそう思うの?

770 :774RR:2023/06/24(土) 06:11:12.52 ID:I2BkeSid.net
サーキットでガンガンに攻められてタイヤでろでろのS1000RRや
雨の中ずっと放置で色んな所が錆びてるR9T
試乗車って使われ方も保管方法も酷すぎる

771 :774RR:2023/06/24(土) 06:14:55.62 ID:bvCqWQse.net
ポジションを自分の好みに合わせる為のライザーなので、有ったほうが良い訳ではないですよ
好みの問題です

772 :774RR:2023/06/24(土) 06:52:00.00 ID:g9DHE5e2.net
まずはしばらく乗ってから考えたら?身長同じくらいだけど慣れたら悪いもんでもないよ

773 :774RR:2023/06/24(土) 06:58:58.23 ID:21iGvPnL.net
長距離走るとライザー有は腰にきて無だと肩に来る
だから無しで乗ってる

774 :774RR:2023/06/24(土) 09:22:44.28 ID:Kn7yOQtm.net
ライザー、確かに上げすぎると腰にくるよね
なので肩と腕的にはあともうちょっと、的なポジションにしてバランス取ってる

775 :774RR:2023/06/24(土) 09:50:35.50 ID:7aX8wpki.net
上げてもデメリットあるんですね!とりあえず乗ってから調整します!

776 :774RR:2023/06/24(土) 11:27:05.11 ID:vnQI5V3S.net
足が窮屈→シート上げる→前傾キツく腰痛い→
バーライザー入れて俺がいる
確かに肩が違和感の意味魔分かる
ただつけたばかりだからでハンドがおき気味だから違和感?
今度手前に倒して調整したらいいかもと思う
あっ腰の痛みは無くなったよ

777 :774RR:2023/06/24(土) 12:11:06.26 ID:tBcUSEjz.net
たまご潰れないクッションひけばいいんじゃん

778 :774RR:2023/06/24(土) 13:01:03.91 ID:Na0e4B1Q.net
バイクって車以上にポジションシビアなのに調整ほぼ出来ないからなあ
シートとハンドルはどっちを先に決めてどっちを後から合わせるのが良いんだろ

779 :774RR:2023/06/24(土) 16:29:35.49 ID:tIc3j9UJ.net
シートフカフカはやなんだよな
ケツグリップ感じられねえだよな
んでラリーシートに変更した

780 :774RR:2023/06/24(土) 19:31:06.02 ID:Lrmn40qI.net
R12が出るのに今からR9t買う人いるんだな

781 :774RR:2023/06/24(土) 19:32:46.13 ID:pt+YzNs4.net
値崩れするんかな?
個人的には12より9Tのが好きだから別にええやん、て思うけど

782 :774RR:2023/06/24(土) 20:05:55.24 ID:rOB12JwO.net
新型がいいに決まってる

783 :774RR:2023/06/24(土) 20:30:23.84 ID:GCT8uZI+.net
最近は規制規制で制約が増えてるから新型が良いとも限らないんだよなぁ
どうせならいっそ水冷にしてくれりゃ面白かったのに

784 :774RR:2023/06/24(土) 20:54:25.31 ID:3vmWT0Zj.net
国産新型が面白くない方、面白くない方へ進化?し続けてるんで長年乗ってたSRX-6から乗り換えたいのがなくてユーロ4のR9Tに行ったんだけどユーロ5のR9Tなら乗り換えてないと思うわ
でも畳と嫁(女)は新型がいいよね

785 :774RR:2023/06/24(土) 21:24:01.08 ID:m7JP8Vc1.net
新型R12のデザインで水冷エンジン乗っけて欲しい

786 :774RR:2023/06/24(土) 21:28:28.15 ID:bvCqWQse.net
確かにボクサーツインを極めようとする者はOHVに辿り着くね

787 :774RR:2023/06/24(土) 21:31:00.52 ID:W2Z4tcIE.net
R100RS買いかけたけど、センスタ立てられずに挫折した虚弱体質おじさんが通りますよ…

788 :774RR:2023/06/24(土) 22:27:24.24 ID:ogxdafY9.net
センスタよりもサイドスタンドが
鬼門

789 :774RR:2023/06/24(土) 22:42:03.75 ID:tIc3j9UJ.net
GSセンスタ下ろす時毎回緊張するな 大分なれたけど

790 :774RR:2023/06/25(日) 00:04:55.13 ID:JOI0ktz6.net
最後の空冷はR12か

791 :774RR:2023/06/25(日) 15:57:44.56 ID:9m+evmx3.net
BMWのナビホルダーにつくなら欲しいけど、そんな都合よくはいかないんだろうなー。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1511222.html

792 :774RR:2023/06/25(日) 17:03:11.67 ID:xUbPDL9t.net
R100GS乗ってた頃 サイドスタンドが接地してないと勝手に跳ね上がっちまう仕様には泣かされたな
しかも座ったまま出せない位置にあるんで 降りるときにしくじって倒したりしたなー

793 :774RR:2023/06/25(日) 17:28:31.01 ID:YVMeLfGM.net
>>789
どうやっておろしてる?まさかハンドルを両手で持ってないよね?

794 :774RR:2023/06/25(日) 18:52:16.38 ID:lpMh/j4J.net
>>791
ナビホルダーの蓋に接着すりゃいんぢゃね

795 :774RR:2023/06/25(日) 18:53:43.71 ID:mZ3gOjmK.net
>>793
そうだよ ハンドは若干右に切ってやってる
他にいい方法ある?
ギア入れるのは一回やってやめたよ
なんかギヤ痛めそうで

796 :774RR:2023/06/25(日) 18:57:02.88 ID:aaRApVcL.net
跨ってスタンディングで前後にギッコンバッコンして勢いつけて下ろしてる
カッコ悪いけどw

797 :774RR:2023/06/25(日) 19:07:54.22 ID:xo3VYEGC.net
>>795
ギヤを入れて、左側に立って、左手はハンドル、右手はグラブバーをにぎる
ハンドルを真っ直ぐにしたまま、バイクを前後方向に何度か揺らしてやると自然にスタンドが外れるよ

ギヤが痛むのが心配なら、クラッチ切ったままスタンド外して、すぐにクラッチを繋ぐと飛び出しを防げる
でも走行中にシフトダウンしてロックさせる方がはるかに大きな力がかかると思う

798 :774RR:2023/06/25(日) 19:33:07.84 ID:mZ3gOjmK.net
>>797
やっぱそれはギア入れてるのが前提のやり方なんだよね
俺クラッチ、ギア痛むのがやだからやめたんだよ
250kgの重量が瞬間的に掛かるのがやっぱ嫌かな
右手はやっぱブレーキが必要だからハンドルにかけてる
譲りながらはやってるよ
あとハンドの切った反対に倒れれ修正があるから右に
切ってるよ

799 :774RR:2023/06/25(日) 19:56:06.28 ID:5vSdm2Is.net
右に立ってやったらええやん

800 :774RR:2023/06/25(日) 20:19:41.81 ID:z+mxkD0y.net
その程度でクラッチやギヤが傷むならエンジンの力を伝えられないので問題無いと思う

801 :774RR:2023/06/25(日) 22:18:19.28 ID:YVMeLfGM.net
>>798
好きなようにしなよ。

802 :774RR:2023/06/25(日) 23:07:26.64 ID:mZ3gOjmK.net
>>800
好きなようにしな
俺はやらないけどな

803 :774RR:2023/06/26(月) 00:44:47.22 ID:6D4NI4YJ.net
せっかくスタンド降ろしの最適解出てきてんのに、壊れもしないミッションに負担がとかわけのわからん持論で反発してるんだから毎回毎回ビビりながらやればいいよw

804 :774RR:2023/06/26(月) 01:59:58.34 ID:J7UZKf03.net
>>803
メーカーは推奨してるのか 壊れないと保証してんの?

805 :774RR:2023/06/26(月) 05:21:02.38 ID:Wm/mz7gZ.net
>>796
俺もこの方法
一番確実で安全だと思ってる

806 :774RR:2023/06/26(月) 06:08:30.06 ID:NA6K92vm.net
まー、センスタ外してギアやクラッチが故障する可能性はないとは言えないし
実際、先日のドライブシャフト破損のリコールだって、希なことだが、オフでのジャンプ後の着地で起こっているし

とはいえ、ギヤを入れずにセンスタ外そうとして失敗し、ケガをしたり周囲を巻き込むほうが、もっと避けたいリスクだろうと思うが

807 :774RR:2023/06/26(月) 06:28:56.53 ID:huqXLWYT.net
あれごときでギアクラッチ傷むとか本気で思ってんだw もうセンスタ使わないほうがいい、てか走らないのが一番

808 :774RR:2023/06/26(月) 06:42:01.23 ID:J7UZKf03.net
ギア入れないとセンスタ降ろせ無いほど
ビビって無いから大丈夫pw
てかそんな事しないと降ろせ無いなんて無理しすぎ
身の丈に合った乗り物に乗った方がええよ

809 :774RR:2023/06/26(月) 07:29:03.77 ID:vJjtFi65.net
>>802
愛車を大事に扱うのは良い事なので、自分好みのやり方で良いと思います

810 :774RR:2023/06/26(月) 19:47:29.80 ID:uqXFNFQT.net
家の中での保管はいつもセンタースタンドで立ててるけど
ギアをいれるなんてしないなあ
立てる時はニュートラルでないとスタンド上がらないし

811 :774RR:2023/06/26(月) 20:24:14.96 ID:t677DPhS.net
フロントホイールクランプ使ってる人はおらんの?

812 :774RR:2023/06/26(月) 22:32:46.96 ID:6D4NI4YJ.net
>>804
下手のガリガリ君はもういいよ。中型でも乗ってな?な?

813 :774RR:2023/06/26(月) 23:30:57.51 ID:Adu9hRHC.net
R9Tのファイナルエディション出るってよ、ピュアとスクランブラー
両モデルともに、燃料タンクに日本限定「Final Edition」エンブレムをあしらったアルミニウム製タンクを装備。
燃料容量は標準から1リットルアップの約18リットルに増加させている。んやて。
R12よりR9Tがいいって人は狙うしか

814 :774RR:2023/06/26(月) 23:33:45.30 ID:ePE18ZCB.net
>>812
いいよ〜ギア入れながらやりな〜w
ギア ガリガリ君www
俺はやらないから〜

815 :774RR:2023/06/27(火) 00:55:49.02 ID:YiQBNy/h.net
ファイナルとか在庫処分やんけw

816 :774RR:2023/06/27(火) 01:58:53.47 ID:ZJHonjpA.net
在庫処分セールw

817 :774RR:2023/06/27(火) 06:44:06.39 ID:dvbKQQD4.net
今なら1リットル増量!とかお得やん

818 :774RR:2023/06/27(火) 08:43:35.48 ID:NMJMndXT.net
センタースタンド下ろす時の衝撃でギアやクラッチが痛むバイクに乗ってる人って
発進やシフトチェンジはどうやってるんだろう?

819 :774RR:2023/06/27(火) 08:48:26.07 ID:J1F+kkr1.net
興味ない

820 :774RR:2023/06/27(火) 09:09:21.73 ID:Ge/8/ZR/.net
在庫処分いいじゃん。熟成されたモデル末期をお安くお買い求めで価格で。

821 :774RR:2023/06/27(火) 10:46:30.47 ID:aIaRazPz.net
スタンダードは鉄タンクだけど専用のアルミタンクだし
オプションパーツも始めから付けて売るからそれほど安くない

822 :774RR:2023/06/27(火) 14:23:39.80 ID:ydtvnqdK.net
>>818
ギア ガリガリ君そんなに悔しかったの?
話まで逸らしてwww

823 :774RR:2023/06/27(火) 14:53:17.10 ID:Wr5Fz/eP.net
駐車場での移動が楽そうなんでDynamoto買おうかと思ったけどめっちゃ高くて断念した

824 :774RR:2023/06/27(火) 16:35:31.56 ID:onzPxGzs.net
お求めやすい価格(250万)

825 :774RR:2023/06/27(火) 19:53:39.01 ID:QkhvOdYM.net
>お求めやすい価格(250万)
BMW R nineT Pure Final Edition 日本全国33台限定 \2,676,000
BMW R nineT Scrambler Final Edition 日本全国50台限定 \2,679,000
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1511885.html

826 :774RR:2023/06/27(火) 19:58:12.32 ID:yfPRjTtt.net
スクランブラー無くなるのか
ミッションでトムが乗ってるの見てかっけぇ…ってディーラー行ったけど展示してあったr1250rsに一目惚れしてそのまま買わなかったやーつ

827 :774RR:2023/06/27(火) 21:56:39.20 ID:6p1U4LiQ.net
ピュアのファイナルの価格、最初からアルミタンクで倒立フォークでメーター2個付いてる無印ninetにオプション付けられる値段くらいなのでは…
op719の削り出しパーツフルセット付けるって考えると安いのかもしれないけどお得感は少なく感じちゃうな

828 :774RR:2023/06/27(火) 22:17:17.96 ID:MGawH9Cn.net
R12の方がカッコいいからなぁ

829 :774RR:2023/06/27(火) 22:46:58.19 ID:2TEExdis.net
>>822
お前一人浮いてるねw
センスタのコツがとか心配するレベルのひ弱のヒョロガリがGSとかやめとけよw

830 :774RR:2023/06/27(火) 23:02:50.66 ID:XoVIKX24.net
>>829
いいよ~ギヤ入れてセンスタ降ろしてw
そんな事しないと降ろせないなんて無理しすぎ
身の丈にあったの乗った方がええよwww

831 :774RR:2023/06/27(火) 23:17:31.20 ID:ZJHonjpA.net
新型が出ない上でのファイナルなら分かるけど、新型発表後のファイナルって何なん?
只の旧型だろう

832 :774RR:2023/06/27(火) 23:50:52.08 ID:2TEExdis.net
>>830
ギアなんて入れなくても普通に降ろせるだろ。
お前がそもそもやり方聞いてきたんだろがクソガリw

833 :774RR:2023/06/27(火) 23:51:40.44 ID:2TEExdis.net
しかもハンド?右に切るとかど素人かよw

834 :774RR:2023/06/28(水) 00:06:57.39 ID:a9/GABki.net
>>832
お前はチビデブだから余裕なんだな
よかったなwww

835 :774RR:2023/06/28(水) 00:20:17.03 ID:VLPsv1zj.net
預かり車を移動させようとしてセンスタおろそうとした際、「ギア入れたら傷むだろ!」とかキレだす客が居るって事か…モトラッドのスタッフも大変だな…

836 :774RR:2023/06/28(水) 00:50:53.40 ID:qlPb2O8d.net
センスタは個人的にはダンパー入れてほしいな。バーンで上がってスネを打つとむっちゃ痛い。

837 :774RR:2023/06/28(水) 05:57:49.03 ID:tDsdUUGw.net
降ろす時にギア入る必要ないし
右に切る必要はある、左に切ると反対側に倒れるから

838 :774RR:2023/06/28(水) 06:09:53.34 ID:a9/GABki.net
ディーラーでギヤなんて入れねーよw

839 :774RR:2023/06/28(水) 06:24:57.33 ID:QzUTxe6E.net
センスタの外し方でなんでこんなに盛り上がるの?
ハンドル真っ直ぐにして前に押すだけでできるのに…

840 :774RR:2023/06/28(水) 06:27:42.51 ID:GgZuQXyx.net
それぞれの流儀があるんだろう。他人がそれにならわないと不満になるらしい。書き込んだ全ての人は、寛容さを欠いてるんだろう。(自分もそう)

841 :774RR:2023/06/28(水) 06:35:25.35 ID:7KBa6tg0.net
けんか腰の人多いなぁ
何か良いことあったの?
つかなんでchmate規制かかってんだよ
誰だよ…

842 :774RR:2023/06/28(水) 07:19:13.03 ID:XbOArukj.net
ギア入れないとセンスタ降ろせ無いだって
無理しすぎwww

843 :774RR:2023/06/28(水) 07:31:06.57 ID:eTiFfn2E.net
>>838
だから逆も居るって事だろ?客のバイク動かす時は安全の為にギア入れてセンスタ外せよ!とキレる客も居て、それぞれの客のキレポイントなんか分からんから大変だと思うよ。ただのバイクなのに自分は特別だと勘違いしてる奴多いしね

844 :774RR:2023/06/28(水) 07:39:38.03 ID:owybfmmw.net
>>843
ディーラーでそんな面倒な事しない
トラブル、クレーム避けたいのに
サイドスタンドだけ

845 :774RR:2023/06/28(水) 07:48:00.63 ID:/vPtfg7/.net
センタースタンド下ろす時にギア入れるかどうかなんて好きにすればいいさ。
でもギア入れてるとギア痛むとか…
ギアにどれだけのエンジントルクかかるか分かってんのか?

846 :774RR:2023/06/28(水) 07:50:24.69 ID:owybfmmw.net
>>845
どれくらいトルクかかるの?

847 :774RR:2023/06/28(水) 08:09:18.35 ID:+5eoqErc.net
まだ続けるのかよwww

848 :774RR:2023/06/28(水) 08:34:44.38 ID:coVplBJf.net
いかにもな老害臭w
スタンドも普通に降ろせないとか身の丈に合ってないんだよ。
立ちゴケして起こせないやつも絶対に乗ってほしくない。

849 :774RR:2023/06/28(水) 08:58:29.44 ID:wXTtk/xH.net
そんなどうでもいい事に絡んでるほうが老害

850 :774RR:2023/06/28(水) 10:37:06.35 ID:ENjzOu4P.net
>>845
おい ポンコツ まだかよ
トルクどれくらいかかるんだ?www

851 :774RR:2023/06/28(水) 11:45:47.77 ID:i+mtGljr.net
誰でも教習所で大型二輪取得可能になったからセンタースタンドも立てられない非力な人間が大型に乗ってんだろ

852 :774RR:2023/06/28(水) 12:14:32.29 ID:AePZLBlB.net
こんなスレくらい仲良くしろよ…

853 :774RR:2023/06/28(水) 14:54:06.54 ID:eTiFfn2E.net
前もチビデブやヒョロガリが乗ったらGSの品位が云々、みたいな自説を延々と垂れ流す気狂いがいたけど、量産車だぞ?アイデンティティの中心に持ってくるほどのものでも無いぞ?

854 :774RR:2023/06/28(水) 15:41:16.18 ID:VdDz2MYI.net
ギヤ入れ有り無し
Fブレ有り無し
右ハン有り無し

どれも出来ればok
1つの方法しかできないのはカワイソ

855 :774RR:2023/06/28(水) 16:13:25.01 ID:oFObiuFA.net
倒さなきゃそれでいいのよ

856 :774RR:2023/06/28(水) 17:17:50.23 ID:hT9dfb0l.net
どうでもいいんだが、うちの方だと4輪の教習車にBMWやAUDIに乗れるのを売りにしてる教習所ある
でも2輪はHONDAばかりだが、BMWバイクって教習車になれないんだろうか?

857 :774RR:2023/06/28(水) 17:30:03.90 ID:wXTtk/xH.net
教習車って特別な架装があるから高価だと思う
ベース車両が高ければ尚更

858 :774RR:2023/06/28(水) 21:09:35.40 ID:8BWFyFJQ.net
>>828
それはあなたの主観ね
俺は現行の方が好き、これは俺の主観

859 :774RR:2023/06/28(水) 22:11:37.04 ID:xd2zjGkE.net
>>813
無印のアルミタンクになってる奴のタンクとは違うやつになってるの?

860 :774RR:2023/06/28(水) 22:56:22.06 ID:ecjG5kzl.net
option719のアルミタンクに限定エンブレムついてるものらしいよ

861 :774RR:2023/06/28(水) 23:05:56.88 ID:BTdbtTy0.net
未だにRnineTとR12の明確に何処が違うのか分からないと言えない

862 :774RR:2023/06/28(水) 23:16:54.70 ID:1vwfActf.net
すまん…RnineTって900ccかと思ってた

863 :774RR:2023/06/28(水) 23:48:43.72 ID:LVT+ykK+.net
>>856
F800Rは導入してるところあるみたいね
https://www.kds946.com/course-nirin

864 :774RR:2023/06/29(木) 01:43:28.15 ID:Slv516f0.net
9Tでスマホホルダつけてる人ってやっぱ耐震のやつなの?

865 :774RR:2023/06/29(木) 04:41:30.96 ID:EoHbup8v.net
>>863
ハーレーとF800Rを選べるならF800がいいな
自分が大型取るのに乗ったのは日本車しかなかった。。FZX750、CB750F、CBX750 HORIZON

866 :774RR:2023/06/29(木) 05:42:08.96 ID:2PeD5XSf.net
RAMのXマウントをミラーネジの所から生やしてるけど問題起きてない

867 :774RR:2023/06/29(木) 06:03:25.08 ID:DbWftJNl.net
HORIZON懐かしい。検定車のくせにフロントブレーキ効き悪く急制動やりづらかった。CBに当たれと願ってたの思い出しました。

868 :774RR:2023/06/29(木) 06:12:08.86 ID:QvShbOTz.net
古いCB750Fも重くて、試験車ではFZX750が一番人気だった。
BMWはK100やR100Rなどマイナーだったが、今だと駅伝の先導車でTVにも映るし、BMW人気ありそうだけどね。。

869 :774RR:2023/06/29(木) 06:14:23.72 ID:GZ2oG26t.net
VFR750Kの中に一台だけF改が混ざっててハンドル切れ角が微妙に違ってた記憶
衝立の向こう側に180度回り込んでの踏切で苦労した
前年まではセイバーもあり急制動に進めた人はVFRに乗り換える事も認められてたそうだ

870 :774RR:2023/06/29(木) 08:18:40.05 ID:Hlvm93Wy.net
>>864
壊れても盗まれても良いサブスマホ付けてる
バイクの車種問わず防振ダンパー付けようがメインの高価なスマホ付けるのは賢明ではない

871 :774RR:2023/06/29(木) 09:32:18.83 ID:A5xaDMDS.net
BMWのRシリーズ乗ってるライダーとか、落ち着いたおっちゃんばっかりかと思ったけど、ここの様子見てる限りそうでもないな。

R9Tが平均年齢下げてそうな気はするが。

872 :774RR:2023/06/29(木) 10:06:36.75 ID:vQnzt/lP.net
BMW オッさんのバイク
ある程度収入があるオッさんが買う
r9tも若い層は興味無いのでは?

873 :774RR:2023/06/29(木) 10:47:34.30 ID:noAr+vKR.net
バイク界隈での若い層って概ねいくつまで?

874 :774RR:2023/06/29(木) 11:13:59.90 ID:EevU0E+q.net
もう30年ほど前になるけど限定解除して初大型にK75S-ABSを買った時は
店にたむろしている常連客の多くはかつてのカミナリ族かという感じだったな
基本的には裕福だから歳をとって落ち着いてきてはいるけれど
若い頃からそうとう飛ばして走ってたという印象

875 :774RR:2023/06/29(木) 11:14:40.18 ID:FFkWd6iO.net
>>871
このスレを見てるのはオーナーだけじゃないからな
純粋に興味があって見てるオーナー予備軍とか、
高いバイク乗りやがってクソが、と嫉妬心剥き出しで荒らすのを目的にしてる人も見てる
どうでも良い事に絡んでくる奴は後者で、中には数万円の安い中古スクーターしか買えない奴も含まれる

876 :774RR:2023/06/29(木) 11:15:07.54 ID:He91w2u+.net
>>864
SPコネクトにダンパー付けてる
iPhone14だけど壊れたら修理するから気にしてない

877 :774RR:2023/06/29(木) 11:19:57.36 ID:EevU0E+q.net
店の常連客が集まっての1泊ツーリングに一度だけ参加したしたけれど
200キロを超えれば警察も追っかけてこないと言う人達だっただし

878 :774RR:2023/06/29(木) 12:20:11.94 ID:Acd67Jbi.net
>>864
クアッドロックに防振ダンパー付けてる
ナビ用の中古androidスマホを使ってるから防振機構は無くても構わないんだけど念のために
メインのスマホは落下や熱が怖いのでバッグの中

879 :774RR:2023/06/29(木) 12:38:48.99 ID:+Tv/t2rk.net
GSのテレレバーだとスマホ壊れたことはないが、テレスコだと故障率上がりそうだね。

880 :774RR:2023/06/29(木) 12:52:40.40 ID:9BEt0iG9.net
カメラ機能が壊れることよりも転倒してスマホがどこか飛んで行ったり破壊した時に連絡手段を失う方がこわい

881 :774RR:2023/06/29(木) 12:55:06.27 ID:Acd67Jbi.net
>>880
ほんとそれ
救急車も呼べなくなる

882 :774RR:2023/06/29(木) 17:31:26.23 ID:aazkxBMp.net
中古で買ってきた壊れても構わないスマホをテザリングで運用してるわ

883 :774RR:2023/06/29(木) 17:33:07.34 ID:aKeckb1N.net
だからナビ用にはサブスマホ推奨だと思う

884 :774RR:2023/06/29(木) 17:36:02.33 ID:KlQLKxs7.net
アマチュア無線付けてる人いませんか?
インカムより電波飛ぶけど免許いるしハードル高いか

885 :774RR:2023/06/29(木) 17:52:40.28 ID:fxwady6J.net
ナビ専用スマホにあうSIMというかプラン教えて欲しい

886 :774RR:2023/06/29(木) 17:57:56.88 ID:NzBoiRZU.net
>>884
FTM10S買え

887 :774RR:2023/06/29(木) 18:04:56.39 ID:NzBoiRZU.net
>>885
乗る頻度にもよるけどpovo 2.0使いやすい

888 :774RR:2023/06/29(木) 18:29:56.60 ID:Slv516f0.net
壊れてもいいスマホ安定かーサンッキュ

889 :774RR:2023/06/29(木) 19:05:17.27 ID:+Tv/t2rk.net
>>884
5Wのデジタル簡易無線持ってるけど、基本あんまし距離離れないから、インカムに落ち着いた。相手方の距離までわかっていいんだけどね。

890 :774RR:2023/06/29(木) 19:08:45.62 ID:/Cnp95LZ.net
>>884
昔FTMつけてたけど、ハンディ&アンテナのみ車体固定 に落ち着いたよ
といってもツーリング会話はインカムメインだけどね

891 :774RR:2023/06/29(木) 19:37:06.01 ID:LPhCv2lr.net
>>887
ツーリングの時だけ課金でお手軽だしおれもpovo2.0使ってる

892 :774RR:2023/06/29(木) 20:25:50.50 ID:6hNbL5oq.net
povo2.0
すき家や松屋で昼飯食べてギガ活
課金は半年に一度だけ

893 :774RR:2023/06/29(木) 21:06:04.68 ID:19+gCZ/w.net
テザリングじゃだめ?

894 :774RR:2023/06/29(木) 21:20:56.59 ID:PLWgN73A.net
つーか「迷ったらスマホを見る」
ぐらいの使い方で十分じゃない?

895 :774RR:2023/06/29(木) 23:16:24.33 ID:Hlvm93Wy.net
>>894
それは人によるだろ
その使い方だと俺の場合はいつまで経っても目的地に着かない

896 :774RR:2023/06/29(木) 23:22:36.46 ID:himGredD.net
最近googlemap案内中でより早いルートがデフォルトじゃなくなったよね?あれうざかった。インカムからの音声案内だけでもナビはいいと思えるようになってきた。

897 :774RR:2023/06/30(金) 00:05:46.54 ID:cwDJEhVy.net
>>893
ダメじゃないけどバッテリー消費や手間考えるとトッピング330円払っちゃうw

898 :774RR:2023/06/30(金) 06:21:05.80 ID:k0/uYkFS.net
>>875
なるほど、確かにそうだね。オーナーだけが見てるわけじゃないか。
自分が乗ってる他車種のスレとかは落ち着いて会話する人ばっかりだから、全然違うなって思ってな。

899 :774RR:2023/06/30(金) 09:46:13.29 ID:5LaR9ijb.net
>>898
自分も以前は不人気車、マイナー車と呼ばれる車種に乗ってたけど、そのスレでは見事に荒れなかった
やはり人気車種だったり話題性がある場合はクズ共が寄って来るので荒れるね

900 :774RR:2023/06/30(金) 10:01:05.52 ID:6kmzvsa1.net
povo2.0で使うならGoogleピクセルが良いですかね?

901 :774RR:2023/06/30(金) 10:07:25.38 ID:DLRmq2eI.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fde9e356ed884bd948b6ded2e072795c0fcc63c5

902 :774RR:2023/06/30(金) 12:17:20.99 ID:KvPl8aeY.net
R9T納車されたぜ!乗りやすすぎてビビるし何よりエンジンデカいのに涼しいのが良いね

903 :774RR:2023/06/30(金) 12:29:20.95 ID:eo1mBP7E.net
オメ
メッシュのシューズはやめた方がいいよ
指先熱くなるよ

904 :774RR:2023/06/30(金) 12:30:29.64 ID:S3hcsbR2.net
ナビ6、3回交換したぜ。
最近はスマートフォンリンクアプリ側がダメでグーグルマップとの共有ができなくなった。
ガーミンはもう、、

905 :774RR:2023/06/30(金) 12:47:22.67 ID:mcfcCrbI.net
先日Vツイン1200ccの試乗したら太腿とお尻が熱くて、水平対向に乗り換える前はこんなんだったな〜と感じるなどした

906 :774RR:2023/06/30(金) 14:18:08.22 ID:f/stMBXH.net
お前ら指定ナンバー始まったら何にする?

907 :774RR:2023/06/30(金) 14:42:15.71 ID:0reGK2TP.net
ナンバープレートの書式が変わったら中古がバレるようになるな

908 :774RR:2023/06/30(金) 15:53:18.93 ID:9HX2L3A9.net
>>902
オメ色
乗りやすいよね簡単に象さん半殺しに出来る

909 :774RR:2023/06/30(金) 16:15:57.14 ID:3WOhKlaM.net
>>893
ダメではないと思うけど、自分は普段車でCarPlay、休日はバイクナビ&音楽サブスクで使ってるから、格安SIM挿してる

910 :774RR:2023/06/30(金) 17:42:58.72 ID:rBnGB+rE.net
>>906
90か1290(12→R)

911 :774RR:2023/06/30(金) 17:46:05.67 ID:k0/uYkFS.net
1100Sだけどスネが熱い。
中古で買ってはじめての夏だけど、普通に乗ってれば熱はそんなに気にしなくて大丈夫かな??

912 :774RR:2023/06/30(金) 18:05:34.04 ID:Gs5ZjukW.net
>>911
1100Sは乗ったことないけど、渋滞にはまるともっと熱くなると思う
そういう場面を避けると良いのでは

913 :774RR:2023/06/30(金) 18:16:07.05 ID:k0/uYkFS.net
>>912
やっぱりだいぶ熱くなるんですね。
一応オイルとかも気をつけた方が良さそうかな。

914 :774RR:2023/06/30(金) 18:48:40.11 ID:qzzOvr8J.net
>>913
ざっと20年前のバイクだよね。あらゆる部分が劣化してる可能性がある。EGオイルだけでなく全ての油脂や交換部品をチェックしたり、
ハーネスの断線や、燃料系のプラ部品、バッテリー、ABSユニットなど、一通り見ておいた方がいいのでは?
もし自分なら、安心・安全のために、ディーラーに点検をお願いして状態を評価してもらう。

915 :774RR:2023/06/30(金) 19:22:14.33 ID:k0/uYkFS.net
>>914
ご心配頂いてる所申し訳ないのだけれど、なぜ私の1100Sが全く整備出来てない前提で話されてるのか根拠がわからなくて困惑しています。
ちなみに私は元々ハーレーの整備士をやってまして、BMWに関してはまだ素人ですが、それなりにモノは理解しているつもりです。
ABSは撤去済み、燃ポンやらは全部変えたし、一通りの油脂類交換も済んでいる状態でご心配には及びません。ありがとうございます。

916 :774RR:2023/06/30(金) 19:32:54.08 ID:6yZf1CRS.net
あんたの質問のレベルに合わせて
親切に答えてくれたんだろうに。
なんで逆ギレしてんのかね…

917 :774RR:2023/06/30(金) 20:26:37.74 ID:Pqw0f+cU.net
だな

918 :774RR:2023/06/30(金) 20:30:35.49 ID:YkGyb3Vm.net
新車がいいよ。しかも新型ね。

919 :774RR:2023/06/30(金) 22:14:01.92 ID:tTyYhRXr.net
ユーロネットで購入したクレードルが届いた
ハッキリ言って安っぽい
デラで購入したら、コレが¥55,330か

920 :774RR:2023/06/30(金) 23:37:33.78 ID:cwDJEhVy.net
>>910
じゃあ俺は、1297だな
まあやらんけど

921 :774RR:2023/07/01(土) 02:18:16.86 ID:fvT2iWG+.net
デラでクレドールワゴンセールで3割引で売ってるが
それでも売れ残ってるよ
あれアマゾンの激安Qi充電器とどう違うなかね

922 :774RR:2023/07/01(土) 02:19:14.02 ID:xBZbn25n.net
空冷のエンジンだし夏熱くなるからオイル気をつけないとねって話してるだけなのに、いきなりあらゆる部分が劣化してる可能性がある!とかって言われたら面食らうでしょ普通。
1100Sの現状中古車買ったんですけど、夏前にオイル変えた方がいいですか?って質問だったら模範解答だとは思うけども。

923 :774RR:2023/07/01(土) 02:25:44.08 ID:lZpHCsQF.net
燃ポン交換、ハーネス問題など、どっちも正しい事言ってるんだね。

924 :774RR:2023/07/01(土) 07:18:50.20 ID:cZy01EvJ.net
オイルにとって苛酷なのは高温よりブローバイガスなのに冬に気にする人少ないの不思議
まあオイル換えるなら夏や冬前より後の方がいいんだけど

925 :774RR:2023/07/01(土) 07:36:39.61 ID:VAMq7nJh.net
世話になってるディーラーでは、整備に関しても営業を介し、客は整備士とは話せない
整備士は技術はあっても対人関係は慣れてないので、客に嫌な思いをさせたくないからなんだそうだ

926 :774RR:2023/07/01(土) 07:36:52.83 ID:fvT2iWG+.net
両方だな

927 :774RR:2023/07/01(土) 07:43:54.41 ID:3yf0hcwp.net
俺のとこは技術的な説明はメカニックから…って呼んでくれるよ。見てるとフツーに接客もしてるし

928 :774RR:2023/07/01(土) 07:49:57.10 ID:VAMq7nJh.net
言い忘れたが、マイスターは両方できるね

929 :774RR:2023/07/01(土) 09:30:44.15 ID:aWJol0B7.net
>>915
実際にハーレー整備士されてたならBMと比べてどうです?

自分のまわりはハーレーだらけですが、オイルにじみが多くて
クオリティ低めに感じてます。
特に気になるのは、使用されてるネジ類のサビや統一されてない種類に、さすがアメリカって見ちゃいます

930 :774RR:2023/07/01(土) 10:03:07.59 ID:xBZbn25n.net
>>929
年式とか車種にもよりますが、ハーレーの方が造りがより大雑把な印象はあります。
ただパーツ単体の耐久性はハーレーの方があるのかな?とは思います。その分重いですけどね。
古くからのビッグツインとかではなくココ最近の車種となるとそこまで変わらない様に思いますが、最近のBMWはしっかり触った事がないのであくまで自分の印象的にです。

931 :774RR:2023/07/01(土) 13:56:59.93 ID:xnIaG1+Y.net
>>925
わかるわ~とは言えBMWの整備士はレベルは全然高い方

932 :774RR:2023/07/01(土) 17:43:50.01 ID:Cs0C8sh9.net
>>911
1100Sはかつて試乗した程度なので詳しくはありませんが、空冷フラット・ツイン全般に
夏場にシリンダーヘッド回りの熱で脛が熱く感じるのは、ごく普通の”お約束”かと。
確実な対策は、脛を覆う程度のハイトのある皮ブーツ(及び皮パンツ)でしょう。

933 :774RR:2023/07/01(土) 18:50:37.28 ID:PbZB0amx.net
>>925
うちはメカニックさんの方が言葉遣いも丁寧だし説明もきちんとやってくれる
店長はいつも不貞腐れたような態度で上から目線w 営業さんは丁寧だけどね

934 :774RR:2023/07/01(土) 20:02:45.84 ID:M0bPDsbc.net
R12発売する頃にはユーロ安になるかな?

935 :774RR:2023/07/01(土) 22:47:09.09 ID:rrextBju.net
今またちょっと円安傾向ですけどね…

936 :774RR:2023/07/02(日) 00:29:08.96 ID:nuE+8Uz5.net
この円安しばらく戻らないんじゃね?よく知らんけど

937 :774RR:2023/07/02(日) 01:00:00.95 ID:H85l0ZAy.net
円安このままだろうな
トヨタとか輸出で過去最高の黒字だけどね

938 :774RR:2023/07/02(日) 10:18:03.30 ID:tvIvNAuY.net
最近は為替の変動幅大きすぎるから150円付近で計算にしそう
R12は260万とかしそう

939 :774RR:2023/07/02(日) 10:29:40.90 ID:aTcuzY8/.net
コネクテッドナビ今日初めて使ったが
全く使えね
BMWてまじベータ版好きだな
これならGoogleマップの方が遥かにマシだな

940 :774RR:2023/07/02(日) 13:12:08.46 ID:2xsXAZU9.net
>>939
どこかどーダメなん?

941 :774RR:2023/07/02(日) 14:49:54.86 ID:H85l0ZAy.net
>>940
検索があんまりヒットしない
スマホマップにコンビニ等アイコン無し
一番気になるのがナビ音声がカタコト日本語
初期のナビに戻った様な感じ
無料だからしょうがないけどバージョンUPに期待かな

942 :774RR:2023/07/02(日) 15:34:25.75 ID:7H7NTWGC.net
レビューありがと

943 :774RR:2023/07/02(日) 20:01:09.36 ID:nuE+8Uz5.net
R9T納車されたばかりだけどハンドル幅ありすぎてきついわ
一番ハンドル狭くなるのはAELLAって感じ?

944 :774RR:2023/07/02(日) 21:45:31.76 ID:M4uHeGWO.net
自分は、ノーマルを左右20mmカットしたらいい感じになった。

945 :774RR:2023/07/02(日) 21:45:56.45 ID:M4uHeGWO.net
自分は、ノーマルを左右20mmカットしたらいい感じになった。

946 :774RR:2023/07/03(月) 07:55:10.34 ID:rBBXgRiu.net
>>939
マジで使い物にならんですよね
年内にはバージョンupするでしょうに(期待して待ちましょう

947 :774RR:2023/07/03(月) 08:06:40.40 ID:S3/nkuBm.net
クルマの状況見ても性能ではスマホナビに勝てないだろね、マウント不要なのはメリットだけど

948 :774RR:2023/07/03(月) 12:29:21.04 ID:mTqM/N5V.net
バージョンUPでも余り良くならないかもね
完璧になったらナビ売れなくなるだろうし
有料でコネクテッドナビ完璧になるてとか?

949 :774RR:2023/07/03(月) 19:24:07.43 ID:xc4/cHyy.net
>>944
バーエンドキャップのネジ穴とかスイッチボックスのネジ穴とかどうしたんだ?

950 :774RR:2023/07/03(月) 20:28:50.43 ID:AK/HREBz.net
RnineTって乾式クラッチだから車用のオイルでも問題なく使用できるというブログで見たんだけどそうなの?バイク用の15W-50のペール缶でお手頃のやつがなくてね

951 :774RR:2023/07/04(火) 04:21:51.59 ID:rkwN6Wgg.net
>>950
空冷エンジンでもあるので、鉱物油系オイルが指定されてるのでは?

952 :774RR:2023/07/04(火) 06:20:30.90 ID:Fcz766Ws.net
>>951
純正は15W-50の部分合成油なんだけどAmazonから消えてしまったのでこの機会にペール缶で同じようなやつ探してるんだけど無いんだよね

953 :774RR:2023/07/04(火) 07:19:09.70 ID:PJpZvGw4.net
>>950
1150にだけどモトレックスのボクサー使ってたよ。当時はAmazonで実売が安かった

954 :774RR:2023/07/04(火) 08:00:03.62 ID:8SK9zc/2.net
ガルフのブレイズとかは?

955 :774RR:2023/07/04(火) 08:10:38.65 ID:Fcz766Ws.net
鉱物油だと部分合成に比べて油温上がりやすいと聞くけどどうなんだろう
ツーリングでのトコトコメインだからあまり大差ないならガルフ試してみようかな

956 :774RR:2023/07/04(火) 09:58:44.24 ID:36S83wU3.net
空冷だと水冷に比べたら油温は厳しいから
化学合成がいいだろうけど
結局本人が良ければいいんだよな

957 :774RR:2023/07/04(火) 12:27:36.99 ID:/tPYsgzL.net
>>949
バーエンドのネジはそのままで問題なし
スイッチボックス固定穴は20mmずらした位置に開け直し
オクで買ったノーマルハンドルを加工したんで、すぐに元に戻せる

958 :774RR:2023/07/04(火) 20:52:55.26 ID:t+N/NFzd.net
オレも9T用のオイル探してるんだが、AZのCER-999ってどうなんだろ。PAO+エステルで4Lで7000円だって。

959 :774RR:2023/07/04(火) 21:32:09.51 ID:xRpvYGDX.net
コメリで売ってる一番安いの入れてるわ

960 :774RR:2023/07/05(水) 05:28:40.25 ID:lUWsIstM.net
シェブロンってまだ売ってるの

961 :774RR:2023/07/05(水) 06:13:50.08 ID:YGI54zUL.net
>>952
何を優先するかだと思うんだ。ディーラの説明では、空冷モデルは水冷よりも高温にさらされるので
隙間を多く作ってあり、分子が細かい100%化学合成オイルを入れるとオイル漏れを起こしやすいという。
すくなくともアタリがつく10,000kmまでは鉱物系にしてほしいと。20年位前の話なので今は異なるかもしれない。

962 :774RR:2023/07/05(水) 07:33:05.68 ID:0EMkOzoZ.net
>>961
9Tの純正指定は部分合成油だけどね

963 :774RR:2023/07/05(水) 10:16:49.09 ID:6i5SymDe.net
部分合成油てのが一番怪しいもんな
99%鉱物油で1%化学合成油でも
部分合成油は表示OKになるもんな

964 :774RR:2023/07/05(水) 11:01:21.76 ID:d1im5n2Q.net
>>943
俺も気になってたのでアエラのアルミテーパー試してみるわ

965 :774RR:2023/07/05(水) 16:56:47.27 ID:J/31wU8q.net
>>964
付けたら感想頼むわ!!
SSからの乗り換えだったから広すぎて耐えられん

966 :774RR:2023/07/05(水) 18:32:25.46 ID:vXyYsVS4.net
そういえばbmw advantec oilはamazonからなくなってしまったね

967 :774RR:2023/07/05(水) 18:38:18.66 ID:UkZ0JDBu.net
>>966
そうなのよね
とりあえず今回はシェルアドバンス買いました

968 :774RR:2023/07/05(水) 19:33:41.97 ID:YcQKbk+G.net
サラダ油でも走るから大丈夫

969 :774RR:2023/07/05(水) 20:22:16.26 ID:yydJFpK2.net
そう!下り坂ならね!

970 :774RR:2023/07/05(水) 21:01:22.25 ID:4+hGREUj.net
もうすぐ1000
今回は早かった

971 :774RR:2023/07/05(水) 21:04:46.47 ID:4+hGREUj.net
雨だと乗る気にならないが
梅雨明けて体温超える気温ならもっと乗りたくない

972 :774RR:2023/07/05(水) 21:24:55.46 ID:f+Ls9h9X.net
俺夏8月乗らない
熱中症になりかけた

973 :774RR:2023/07/05(水) 22:23:19.35 ID:pCPvpCB+.net
>>957
へー意外と手軽に出来るんだな
切るの大変そうだけど

それにしても化学合成オイル漏れ説まだ信じてる人いるんだね
あんなのオイルメーカーはとっくに対策済みなのに

974 :774RR:2023/07/05(水) 22:27:03.69 ID:yydJFpK2.net
旧車に化学合成油は盛れるけどな。

975 :774RR:2023/07/05(水) 23:25:31.47 ID:YcQKbk+G.net
夏は夜走るの楽しいじゃん

976 :774RR:2023/07/06(木) 10:13:21.42 ID:fWTf9YPV.net
夏の夜は短い
冬の昼は短い

優雅な時間ほど短い

977 :774RR:2023/07/06(木) 10:33:45.81 ID:mfDh5FDe.net
お前は早漏なのか?

978 :774RR:2023/07/06(木) 10:47:36.46 ID:+M4IabCO.net
いえ、短小です

979 :774RR:2023/07/06(木) 10:49:52.87 ID:I1NUL3hy.net
夏の夜は虫アタックが嫌
バイクもだがメッシュジャケット汚れると面倒だ

980 :774RR:2023/07/06(木) 12:01:56.04 ID:JOaZsdl4.net
>>979
北海道ツー行った時、謎の虫を潰して付いたと思われるバリオケースの銀色部分に付いた黄色い染みが呪いレベルでどんなケミカル使っても取れんわ

981 :774RR:2023/07/06(木) 12:30:24.23 ID:mfDh5FDe.net
白系のメッシュジャケットは汚れが目立つよな
ディーラーそんなもをん勧めやがって
速攻汚れが目立つだろ断ってやった

982 :774RR:2023/07/06(木) 12:32:08.35 ID:0kvqPoqA.net
汚れたら新しいの買えってこと

983 :774RR:2023/07/06(木) 12:37:09.11 ID:9h8q1V34.net
ナイトツーリングもいいけど、確かに虫アタックが醜い
凄いところに詰まるのよね
まあ、虫にしたら自分が亡くなったことも分からずに即死なんだろうけど

984 :774RR:2023/07/06(木) 13:22:09.26 ID:/s+qdcC7.net
クワガタ探しながら走るの楽しいよな

985 :774RR:2023/07/06(木) 13:38:29.75 ID:+M4IabCO.net
どんな視力してんねん

986 :774RR:2023/07/06(木) 16:01:45.35 ID:MFauUGIk.net
コンビニで買い物済ませて外でたらタンデムシートにミヤマクワガタが載ってた事ならあるわ
思いっきり街中だったから服に掴まらせてちょっと走って山の麓で放した

987 :774RR:2023/07/06(木) 16:46:28.97 ID:MS+FVCJK.net
>>980
白ヘルメットも希に黄色く染色されちまうんだわ
多分、塗装に浸透する
ほんと謎の虫

988 :774RR:2023/07/06(木) 17:31:20.47 ID:9h8q1V34.net
しかし

989 :774RR:2023/07/06(木) 17:31:35.56 ID:9h8q1V34.net
暑いですね

990 :774RR:2023/07/06(木) 17:31:52.17 ID:9h8q1V34.net
もう

991 :774RR:2023/07/06(木) 17:32:08.69 ID:9h8q1V34.net
梅雨

992 :774RR:2023/07/06(木) 17:32:24.36 ID:9h8q1V34.net
明け

993 :774RR:2023/07/06(木) 17:32:55.04 ID:9h8q1V34.net
まじか

994 :774RR:2023/07/06(木) 17:33:08.59 ID:9h8q1V34.net
でしょう

995 :774RR:2023/07/06(木) 17:33:34.65 ID:9h8q1V34.net
あとは頼みますw

996 :774RR:2023/07/06(木) 18:19:44.52 ID:YVXkxhUZ.net
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/
一旦、近そうなスレへ待避。

997 :774RR:2023/07/06(木) 19:51:49.74 ID:DXDfBDCR.net
お疲れさまでした

998 :774RR:2023/07/06(木) 19:52:14.77 ID:DXDfBDCR.net


999 :774RR:2023/07/06(木) 19:52:31.07 ID:DXDfBDCR.net
頼みます

1000 :774RR:2023/07/06(木) 19:52:46.48 ID:DXDfBDCR.net
ばいばい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200