2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】

1 :774RR:2023/05/16(火) 17:55:57.62 ID:beSgt+Ck.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676864798/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676864798/

679 :774RR:2023/06/16(金) 10:11:47.19 ID:ngGcbOF3.net
>>678
それは試乗で感じたな。ヒルスタートはすげー良くなったね、リアでも使えるらしいしちょっとほしい

680 :774RR:2023/06/16(金) 11:12:08.07 ID:DAbG21cV.net
r12は見た目以外だと何が変わったの?

681 :774RR:2023/06/16(金) 11:17:31.31 ID:2uoz967g.net
スペックはまだなにも出てないと思う
ユーロ6になるのかな

682 :774RR:2023/06/16(金) 11:53:23.09 ID:OaDgwoMP.net
排気音だけ静かになってもな
エンジンのカチャカチャ音の方が煩いから
そっち対策してほしいよな

683 :774RR:2023/06/16(金) 22:46:18.92 ID:LrT9vgn2.net
基本設計100年前のエンジンに静粛性言われても

684 :774RR:2023/06/16(金) 22:56:51.78 ID:2qcVLEkL.net
基本設計の範囲について

685 :774RR:2023/06/16(金) 23:42:54.79 ID:wqPxiLzW.net
https://www.virginbmw.com/machinehis/mhis01/
1923年の『R32』が祖先とすると100年は経ってるね
4バルブならもっと近年になるけど

686 :774RR:2023/06/17(土) 01:52:04.75 ID:wLWzSnI4.net
その辺のバイク屋では下取りしてもらえんの?

687 :774RR:2023/06/17(土) 08:08:36.21 ID:DdHl5wQg.net
rninetの初期型見たけどホイールって黒っぽい紫にラメ入ってるんだな
ブレーキダスト酷いって言ってたけど外車だからか?

688 :774RR:2023/06/17(土) 08:16:40.06 ID:xwTZjyui.net
カムアジャスター周りの騒音なら、改善出来るレベル
と思うが、放置してるだけだろな

689 :774RR:2023/06/17(土) 08:21:44.59 ID:/L3xOlUz.net
>>682
古いけど、サウンドではR1150GSがいちばん心地よかった。一発一発のパルス感が音と振動で伝わって真に原動機という感じ。
その後モデルが新しくなるにつれ、そういう五感に伝わるシグナルをそぎ落としてしまい、残ったのがメカニカルノイズということなんだろうけど。
駆け抜ける~といったフレーズも聞かなくなったね。

690 :774RR:2023/06/17(土) 09:56:07.61 ID:c7wg3OMS.net
水平対向って言う形式だけの話で中身が全く別物のなのに基本設計100年前は無いわw

691 :774RR:2023/06/17(土) 10:32:32.01 ID:j0ro0yUD.net
>>687
バイクのブレーキダストは最近のは、国産・外車も変らない
長距離走ると結構汚れるの仲間内で比べる
それだけ利きがいいのか?
旧車は全く汚れん。

692 :774RR:2023/06/17(土) 11:32:39.70 ID:dmpvDj3R.net
>>690
基本構造と勘違いしてるよねその人。RnineTなら2004年発売のエンジン、空水冷なら2013年発売のエンジンがそれぞれベースだから、基本設計はそれぞれ20年10年ってとこ。

693 :774RR:2023/06/17(土) 22:04:42.91 ID:VfcJ2rNP.net
「設計」の意味を履き違えている
基本設計とは基本レイアウトという意味

694 :774RR:2023/06/17(土) 22:16:42.48 ID:VTT+4AuT.net
バイクの基本設計は何年前なんだ?

695 :774RR:2023/06/18(日) 09:42:39.48 ID:Vz9IvS1p.net
>>671
俺と同じ身長でGS乗ってるなんて尊敬する

696 :774RR:2023/06/18(日) 10:21:55.86 ID:cCGEIrqc.net
>>693
基本設計=基本レイアウトでもいいけど、レイアウトって何を指してるんですか?
縦置きクランクの水平対向二気筒エンジンてこと?
だとしたら、100年前とか関係なく水平対向二気筒エンジンに静粛性は求められないってこと?

「基本設計100年前のエンジンに静粛性言われても」

っていう、静粛性を損なう原因がどこにあるのか具体的に教えてほしい

697 :774RR:2023/06/18(日) 11:19:52.67 ID:3xlmbspq.net
めんどくせーおっさんだな

698 :774RR:2023/06/18(日) 12:09:20.30 ID:7+VNn4O6.net
現行エンジンの基本設計は2013年だわな
なにせレイアウトがガラっと変わったんだから
R12に関してもOHV系とはレイアウトが違うんだから基本設計は
大甘に見ても30年だね

699 :774RR:2023/06/18(日) 13:23:46.50 ID:TnHsmwHa.net
>>695

BMWばっかのメンツでよく走ってるけど
身長176で一番身長がある俺だけRS乗ってて
俺以外ほぼみんな170以下でGSとGSA頑張って乗ってる
RSは足つき良くていいねって言われるw

700 :774RR:2023/06/18(日) 13:57:03.68 ID:cN3uMPPq.net
毎月18はR18の日らしいけどR12が出たら12日はR12の日になるの?

701 :774RR:2023/06/18(日) 17:52:41.56 ID:uao3dKjE.net
国産400からの乗り換えで今日からRSに乗り始めたんだけど峠普通に楽しかったわー

702 :774RR:2023/06/18(日) 18:21:16.32 ID:v0sjG197.net
100年前なのは「基本構造」ね。

703 :774RR:2023/06/18(日) 19:17:58.43 ID:CwohzumJ.net
今ストーリーファイターV4かBMWで悩んでる

関東にBMW試乗出来るディーラーないですかね?

DUCATIは試乗予約してパニガーレ跨って(あ、ポジション無理)って直感的に思って

そんで予定に無いストリートファイターV4試乗済

704 :774RR:2023/06/18(日) 20:39:11.43 ID:3Jl9eYWY.net
むしろ試乗できないディーラーがどこにあるのか教えてほしいな。

705 :774RR:2023/06/18(日) 20:40:24.66 ID:NsKFER7m.net
試乗なんてディーラーなら何処でも可能かと

706 :774RR:2023/06/18(日) 20:44:46.78 ID:LASllQSo.net
170以下の人って、GSに限らず踵がつかないのがほぼデフォルトだから 特別に頑張ってる訳じゃないと思う。

707 :774RR:2023/06/18(日) 21:49:02.41 ID:TnHsmwHa.net
デフォルトの使い方が間違ってると思うけど
なんにしても踵つかないのに乗ってるんなら頑張ってるんじゃん?
褒め称えることじゃないにしてもさ

708 :774RR:2023/06/18(日) 22:03:10.58 ID:tHqFkmFQ.net
片足付けば十分なんですけど

709 :774RR:2023/06/18(日) 22:40:37.46 ID:2EEUI2PI.net
180で両足ベタつきのワイ、GSAでバレリーナになり低身長の悩みを知る。超怖い。

710 :774RR:2023/06/18(日) 22:43:25.34 ID:1fEmJ9cH.net
俺も180で股下86
GSAプレミアムライン試乗したけど、プリロードmaxでもベタ足とは言わないまでもしっかり両足ついたよ
少しケツずらせば片足ベタ着地

711 :774RR:2023/06/18(日) 23:00:08.82 ID:TnHsmwHa.net
標準車高のGSAでガソリン満タンだとさすがにキツい

712 :774RR:2023/06/19(月) 05:26:44.42 ID:EUAyWey9.net
身長165のダックスフント体型の俺氏
道の駅で自慢のGSAプレミアムスタンダードの隣にGSAプレミアムライン並べられて涙目
足つき自慢の愛機もダックスフント体型だった

713 :774RR:2023/06/19(月) 06:55:52.12 ID:USxaS3Ab.net
プレミアムスタンダードのGSAより、プレミアムラインのGSの方がスマートだよね。

714 :774RR:2023/06/19(月) 07:56:23.05 ID:p/Sd0AdP.net
ハレーとかGL軍団の真横に、シート高910のGSAを駐車するとキモチイイです。

715 :774RR:2023/06/19(月) 07:59:07.70 ID:p/Sd0AdP.net
体はデカくても、心は子供なんで。

716 :774RR:2023/06/19(月) 12:21:54.59 ID:qDGQmz6v.net
キモイよな
デカイだけの大人てw

717 :774RR:2023/06/19(月) 12:44:05.17 ID:Dq+8nQUW.net
無理してわざわざこんなデカいバイク乗らなくてもねえ… 色々不便だろうに

718 :774RR:2023/06/19(月) 12:54:11.78 ID:w/7wgtIU.net
別にデカくないよ

719 :774RR:2023/06/19(月) 13:01:51.11 ID:U2ISIu85.net
器がデカい

720 :774RR:2023/06/19(月) 13:05:27.46 ID:ro/koE4f.net
>>716
自覚しています。
無意識に中華思想的な言動をしてしまうのです。
心は少年、じゃなくて、心はガキです。

721 :774RR:2023/06/19(月) 18:02:13.89 ID:Sd5eEfkk.net
Rninet スクランブラーのハンドル径っていくつでしょうか。来月納車でパーツ漁り中。

722 :774RR:2023/06/19(月) 19:14:19.95 ID:9y2F9Nk1.net
>>721
https://customize-bike.com/bmw-r-nine-t-%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e5%89%b5%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%88%ef%bc%be%ef%bc%be.html

723 :774RR:2023/06/19(月) 22:37:40.91 ID:pDpBqAEG.net
ファットバーハンドルはアフター品で色々と選べるからまだいいけど、昔の22mmジャストのハンドルバーだった頃は面倒くさかった思い出

724 :774RR:2023/06/19(月) 22:44:48.12 ID:zabW6cKH.net
Rninet、AELLAよりVOGUEのハンドルの方がしっくりきたけど俺以外にVOGUEつけてる人見かけないな
シルバー具合が純正っぽいから気付かないだけかもだけど

725 :774RR:2023/06/20(火) 08:08:30.75 ID:JIVXwxyG.net
>>721
俺のスクランブラーはユニットガレージのハンドルバーに変えてるよ
ブレーキとクラッチを少し内側にセットしないとケーブルとホースが引っ張られるけど、純正のバーエンドがそのまま装着できるしおすすめ
俺はバーエンドミラーに変えているが

726 :774RR:2023/06/20(火) 13:13:45.85 ID:oeyfB5ir.net
>>721 です。
皆様ありがとう!
純正ハンドルバーの径が知りたかったんです。
ディーラーには車体がとどいてて、
大型教習終えるまでの時間に妄想が止まらない。

727 :774RR:2023/06/20(火) 21:29:32.86 ID:+5CqfZHn.net
>>726
初大型がBMなんて、大変すばらしい選択!
おめでとう!乗りまくってください。

728 :774RR:2023/06/20(火) 21:41:50.39 ID:A8gaU1dC.net
アクティブのスポーツバーですバーハンのままスポーティはこれくらいがいい

729 :774RR:2023/06/21(水) 08:05:16.94 ID:n5B5ioP/.net
>>726
5年ちょい前の自分と同じ感じだ。
教習所通いながら商談〜の流れ、楽しいよねw

730 :774RR:2023/06/21(水) 12:13:47.48 ID:nYa9wy0C.net
試乗せず見た目だけでよう買うわ。

731 :774RR:2023/06/21(水) 12:29:00.12 ID:oowe6EhE.net
BMWは車体価格がまぁまぁ高めだけど、気軽に試乗可能なので購入候補に上がりやすくなるって感じある
乗っちゃうと欲しくなるもんね…

732 :774RR:2023/06/21(水) 12:35:36.85 ID:n5B5ioP/.net
バイクなんて見た目が命やろw

733 :774RR:2023/06/21(水) 12:52:37.08 ID:QsHFqZeq.net
試乗しても試乗しなくても結局買うから問題無い

734 :774RR:2023/06/21(水) 13:55:10.98 ID:CJWXJlYc.net
ドリームだと「購入を決めた方のみ試乗可能です」と言われてビックリした。

735 :774RR:2023/06/21(水) 14:02:39.94 ID:9RMABQ9Z.net
国産は試乗代わりにレンタルバイクやってるからね

736 :774RR:2023/06/21(水) 15:17:18.58 ID:rNzvtkSj.net
俺が教習所通ってた時は、圧倒的にハーレー購入者多かった。
確か、教習所代の補助金最初に始めたような。
免許はまだだけど、ハーレーは自宅に届いてるヤツ何人かいたよ

737 :774RR:2023/06/21(水) 17:09:32.06 ID:W+Aw8Lmd.net
>>730
そうかな? 最終的な目的って免許を取ることではなく、乗りたいバイクに乗ることだろう
であれば試乗は購入するプロセスの一部になりうるが必須ではない

738 :774RR:2023/06/21(水) 17:25:58.34 ID:nYa9wy0C.net
なるほどね。
購入までのプロセスは人それぞれだから、試乗しない事に対しての批判ではないけど、買ってからネガな部分が分かるのもまた事実だよ。
低走行車が中古車として市場に出回る理由が分かった。

739 :774RR:2023/06/21(水) 17:41:31.40 ID:rNzvtkSj.net
そりゃそうだ。
自宅も3回建て替えれば、本当の住みやすい家になるのよw

740 :774RR:2023/06/21(水) 18:42:29.15 ID:1Ovye/M2.net
俺も2回ほど試乗に行ったけど2回とも雨で、でもスタイル気に入ったから乗らずに買ったよ

741 :774RR:2023/06/21(水) 20:20:10.42 ID:3bTAO8zs.net
多少合わなくても見た目が好みなら許せるでしょ。

742 :774RR:2023/06/21(水) 20:53:42.72 ID:Ovcx4MLU.net
試乗した事ないね、むしろ試乗すると
ネガ部分ばかり気になって買わなかったりして
買ってしまえばネガ部分も慣れるかもよ

743 :774RR:2023/06/21(水) 20:57:42.69 ID:yGPjrOrm.net
それなりのお金出さないと試乗できない国産ならともかく、ほいほい乗れるBMW試さないのは不思議だわー

744 :774RR:2023/06/21(水) 21:51:08.11 ID:L4DaK2/A.net
試乗に対して否定的な意見持ってる奴多くて草しか生えない。ディーラーも試乗車用意してくれてるんだから乗ってみたらええやん。

745 :774RR:2023/06/21(水) 22:02:10.62 ID:kY625cE/.net
srx900購入検討してた時試乗するのに予約して何日後とか面倒くさいなーとかやってた時、フラッと立ち寄ったBMWで買う気無かったR9Tその場で勧められて試乗して結局それ購入した
日本メーカーはあまり商売に胡座かいてると商機逃すぞ

746 :774RR:2023/06/21(水) 22:15:48.51 ID:vn3s+kZZ.net
関東ディーラーがたまに箱根で試乗会してるよね。
有料道路込みだけれど無料で乗れる。
俺の初ベンヴェはF800Sだった。
あれ良いバイクだったなー。

747 :774RR:2023/06/21(水) 22:19:59.05 ID:0bQ/izwa.net
そもそもヤバい客が来ない値付けで、試乗後の成約率も相当高いからこの策が取れるんだろうね。国産じゃ無料だわな

748 :774RR:2023/06/21(水) 22:47:27.38 ID:8AGjWmC3.net
なんで国産4メーカーディーラーはあんなにも試乗のハードルが高いのか謎。

749 :774RR:2023/06/21(水) 23:44:43.18 ID:QsHFqZeq.net
店による
試乗車って店舗が自腹で購入して容易する訳だし

750 :774RR:2023/06/22(木) 01:19:55.18 ID:yew8bfED.net
YSPで点検のついでに試乗をしたいと言ったら、店長に「そういうのはレンタルするんですよ」とあっけらかんと言われたなあ。そういうのって言われちゃあ、その後行きたくはなくなるし買いたくもなくなるってもんよ。

751 :774RR:2023/06/22(木) 01:50:00.75 ID:ETnE70LA.net
試乗車が豊富ってのも結局は客の整備費用に跳ね返ってくるわけだから
ライフサイクルコストを考えた時レンタルしてもらった方が安上がりで客の利点になるという考えも間違いではない

752 :774RR:2023/06/22(木) 03:44:52.63 ID:wjkjvbUZ.net
バイクはクルマと違ってコケるからなぁ。
販売店じゃなくてメーカーが試乗に積極的にならないと無理じゃない。

753 :774RR:2023/06/22(木) 04:30:56.77 ID:RUQM+pei.net
販売店が用意する試乗車は、販売目標達成のための手段と思う
その後、中古車として売れるし

754 :774RR:2023/06/22(木) 06:09:08.88 ID:H55bHGyQ.net
試乗車の原資はユーザーのお布施から出てるって事だ

755 :774RR:2023/06/22(木) 06:50:42.23 ID:jypnu276.net
ユーザーが増えれば一人あたりの負担は減るな
店も繁盛してくれないと潰れたら困るし

756 :774RR:2023/06/22(木) 07:21:54.73 ID:ETnE70LA.net
なお、ユーザー増えすぎて点検の予約も中々取れない売りっぱなしのディーラーもある模様

757 :774RR:2023/06/22(木) 07:46:09.31 ID:bnY2qfoi.net
保証継承のために簡易点検してもらったけどしっかり見てくれてて驚いた。基本は自分で整備するけど任せるのもアリかなと思い始めてる

758 :774RR:2023/06/22(木) 07:55:10.92 ID:+3i3Ao0L.net
車種によっては、試乗車はリスクあると言ってたよ
最後はかなり値引かないと売れないので大損らしい
特にR18系とSS系

759 :774RR:2023/06/22(木) 08:02:25.58 ID:aWQ4rb4O.net
試乗車を中古で買うより、ワンオーナーの中古を買うほうが余っ程いいわ

760 :774RR:2023/06/22(木) 08:42:25.30 ID:kpj67Omp.net
どっちもどっち

761 :774RR:2023/06/22(木) 09:09:46.19 ID:SsJ9UHAr.net
>>756
売りっぱなしかどうかはともかく、八千代は予約がなかなか取れない

762 :774RR:2023/06/22(木) 17:46:22.09 ID:N3OKQmMo.net
○富も時間刻みで訪問者を受け付けてたよ
何時○○様と書かれていて旅館のようだ

763 :774RR:2023/06/23(金) 09:04:32.82 ID:XmvXbOKb.net
ケアレ・スミスって誰だっけ?

764 :774RR:2023/06/23(金) 12:02:43.42 ID:Zp+TKB6v.net
田島ハル

765 :774RR:2023/06/23(金) 12:54:41.16 ID:mPuoAU/9.net
ジョージ・マッケンジー

766 :774RR:2023/06/23(金) 22:38:50.21 ID:hpWYRh+L.net
新沼賢治?

767 :774RR:2023/06/24(土) 00:06:03.26 ID:LfY/DC9u.net
城島健司

768 :774RR:2023/06/24(土) 00:38:44.86 ID:7aX8wpki.net
9T納車待ちなんだけどハンドルライザーってあった方がいいのかな
身長170くらい

769 :774RR:2023/06/24(土) 04:42:15.87 ID:FzZt1jLS.net
どうしてそう思うの?

770 :774RR:2023/06/24(土) 06:11:12.52 ID:I2BkeSid.net
サーキットでガンガンに攻められてタイヤでろでろのS1000RRや
雨の中ずっと放置で色んな所が錆びてるR9T
試乗車って使われ方も保管方法も酷すぎる

771 :774RR:2023/06/24(土) 06:14:55.62 ID:bvCqWQse.net
ポジションを自分の好みに合わせる為のライザーなので、有ったほうが良い訳ではないですよ
好みの問題です

772 :774RR:2023/06/24(土) 06:52:00.00 ID:g9DHE5e2.net
まずはしばらく乗ってから考えたら?身長同じくらいだけど慣れたら悪いもんでもないよ

773 :774RR:2023/06/24(土) 06:58:58.23 ID:21iGvPnL.net
長距離走るとライザー有は腰にきて無だと肩に来る
だから無しで乗ってる

774 :774RR:2023/06/24(土) 09:22:44.28 ID:Kn7yOQtm.net
ライザー、確かに上げすぎると腰にくるよね
なので肩と腕的にはあともうちょっと、的なポジションにしてバランス取ってる

775 :774RR:2023/06/24(土) 09:50:35.50 ID:7aX8wpki.net
上げてもデメリットあるんですね!とりあえず乗ってから調整します!

776 :774RR:2023/06/24(土) 11:27:05.11 ID:vnQI5V3S.net
足が窮屈→シート上げる→前傾キツく腰痛い→
バーライザー入れて俺がいる
確かに肩が違和感の意味魔分かる
ただつけたばかりだからでハンドがおき気味だから違和感?
今度手前に倒して調整したらいいかもと思う
あっ腰の痛みは無くなったよ

777 :774RR:2023/06/24(土) 12:11:06.26 ID:tBcUSEjz.net
たまご潰れないクッションひけばいいんじゃん

778 :774RR:2023/06/24(土) 13:01:03.91 ID:Na0e4B1Q.net
バイクって車以上にポジションシビアなのに調整ほぼ出来ないからなあ
シートとハンドルはどっちを先に決めてどっちを後から合わせるのが良いんだろ

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200