2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part70 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2023/05/18(木) 22:42:00.15 ID:vBJ151FK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。


ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part69 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1670550635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

594 :774RR :2023/11/26(日) 16:15:45.78 ID:tGSvdIrK0.net
一時期と違って最近の純正マフラーはかなり音でかいの増えたよな

595 :774RR :2023/11/26(日) 17:55:55.98 ID:8Og9layS0.net
>>593
昔はバタフライバルブで可変のマフラーあったけど、今あるんかね?
純正採用だとホンダのビート(スクーターの方)がチャンバー切り替えとかだった記憶

596 :774RR :2023/11/28(火) 12:08:28.41 ID:9a4ACPP8d.net
EXUP…

597 :774RR (ワッチョイ 6707-Aia8):2023/11/28(火) 19:58:37.25 ID:8k9hQzJP0.net
今はハーレー用に高額なマフラーで可変バルブ付きのマフラーがあるみたいだね。
50万位するらしいけどねw
昔のダイシンマフラーが懐かしい…

598 :774RR :2023/12/03(日) 17:22:58.25 ID:1qTW1moq0.net
2024カラーは初音ミクカラー
液晶はカラーになるんだからいい加減アシストスリッパーつけて欲しい
ノーマルクラッチとの差額なんて微々たるものだと思うのに
在庫が沢山あるのか、ノーマルクラッチ作ってる会社とのお付き合いもあるからか知らんけど

599 :774RR (ワッチョイ 9a51-Q9JY):2023/12/04(月) 12:32:26.21 ID:AnAFA7o90.net
本当に必要と思う奴はR7のを流用して付ける。
欲しがりのクセにそうしない奴は単なるワガママ。

600 :774RR (ワッチョイ 8ac7-royM):2023/12/04(月) 13:08:07.05 ID:4sszeHf50.net
だよね
実例を早くからブログで発信してくれる人もいるし

601 :774RR :2023/12/04(月) 21:53:20.68 ID:EwzBsncQ0.net
>>598
付けても売れないし
それとも付けたら買い換える?

602 :774RR :2023/12/06(水) 21:18:17.97 ID:t5iIZQ2X0.net
そろそろFMCありそうで買いづらい

603 :774RR (ワッチョイ 7992-fxPS):2023/12/06(水) 23:43:09.48 ID:LkHhOZj20.net
もしそうなったとしても買い換えればいいだけじゃん?
一生同じバイクに乗らなきゃならない決まりがある訳でも無いし。

604 :774RR :2023/12/07(木) 06:20:16.56 ID:Cwvgcwri0.net
無理に買わない理由作ってるとしか
欲しい時が買い時やで
まだ次期モデル情報無いから出るまでに沢山乗れるぞ

605 :774RR :2023/12/07(木) 07:51:42.21 ID:bdWhNo3VM.net
カタログ落ちを心配した方が良いかも?

606 :774RR :2023/12/07(木) 08:15:36.63 ID:H4kBA3Cv0.net
ミドルクラスって売れてないのかな
XSR900にでも乗り換えようかな

607 :774RR :2023/12/07(木) 09:54:55.90 ID:iM2dpc+A0.net
mt-07の現行型はあんま見ないね。供給不足なのか人気ないのか。

608 :774RR :2023/12/07(木) 12:20:23.89 ID:p3VWldHa0.net
売れたのは初期型だけなのでは?

609 :774RR :2023/12/07(木) 17:08:56.08 ID:RCVQmGaC0.net
初期型の白はよく見かける

610 :774RR :2023/12/09(土) 13:44:25.04 ID:otCx4Zac0.net
FMCが次あったとしても出るのは1年半後くらいじゃん?メッチャ気の長い話だよなw
それでいてデザインや機能とかは期待通りか分からんのだから、それを待つ様なヤツって
前世は忠犬ハチ公だったかもなw

611 :774RR :2023/12/09(土) 13:59:57.35 ID:GBsK1ivCd.net
生産台数って年間5000台くらいじゃなかったっけ?

612 :774RR (ワッチョイ 7783-NJD3):2023/12/09(土) 17:09:03.30 ID:AErenap30.net
MT125やMT09は装備良くなってるのに中間は何も変化ないよね…
デフォで装備付けろとは言わんがオプションで良いから付けて欲しいよな…

613 :774RR :2023/12/09(土) 18:45:00.37 ID:DxVKBTlK0.net
あんま値段は意識して買わんかったけどこれ低価格が売りなんだよなwそりゃ余計な装備はつけらんれん

614 :774RR :2023/12/09(土) 20:11:12.98 ID:r/Nh8HK/0.net
基本あれこれ制御入らないプレーンなのが通好みというふれこみじゃないのかこのバイク

615 :774RR :2023/12/09(土) 20:44:50.03 ID:mueTrzKed.net
アシストスリッパーは他と比較されるんだから
付ければ売り上げアップするだろJK
差額も大した事ないし最初からつけて欲しい
当たり前だけど違う型番のクラッチ流用したら費用もかかるし
新車保証も無くなるだろ?
だから最初からつけて欲しい

616 :774RR (ワッチョイ 17aa-RALG):2023/12/09(土) 21:39:17.91 ID:P+f4twkT0.net
ヨーロッパ仕様のカラー液晶、タコメーターを横バー表示と円形表示、
それぞれ好みに応じて切り替えできるのねん^^
日本版は来年6月以降ってとこかね

https://www.youtube.com/watch?v=T6XikWBWzck

617 :774RR (ワッチョイ 977f-96Og):2023/12/09(土) 22:46:27.48 ID:axaaEI2N0.net
安さがウリなんだから余計な装備付けて値段上がったら本末転倒
スリッパークラッチなんかR7のおかげで5万円位でつけれるんだから付けたきゃ後付せい

618 :774RR (ワッチョイ 17aa-C3j7):2023/12/10(日) 03:35:35.84 ID:urpZ2ztE0.net
この公式動画の方が簡潔明快だわ

【2024 Yamaha MT-07: Features & Benefits】
https://www.youtube.com/watch?v=BevuHLkTlQM

619 :774RR :2023/12/10(日) 17:11:41.55 ID:urpZ2ztE0.net
グレーは色が濃くなっただけの割に何故か印象が違うと思ったら、
タンク側面の車名ステッカーから赤の差し色が無くなったのね
個人的にはワンポイントで見栄えが良かったと思うから、前の方が好みだわ

620 :774RR :2023/12/10(日) 17:24:11.26 ID:YhKbzMytd.net
>>619
2024モデルはグレーじゃ無くてシルバーっぽいけど

621 :774RR :2023/12/10(日) 17:48:16.97 ID:urpZ2ztE0.net
ん、日本だとシルバーなん?
動画の海外バージョンは「シアンストーム」→「ミッドナイトシアン」になってるけど

622 :774RR :2023/12/10(日) 17:54:35.01 ID:urpZ2ztE0.net
動画だと光の反射が強いおかげでシルバーっぽくも見えるけど、速報ブログの写真だとやっぱグレーやね
あと、フロントフェンダーが塗装仕上げになったのか、艶ありになっている

623 :774RR :2023/12/12(火) 11:08:30.25 ID:oEE2vT4k0.net
>新車保証も無くなるだろ?
どうでもいい客はこんな対応なんだろうなw

624 :774RR :2023/12/12(火) 21:48:49.97 ID:rMQ2HO7ka.net
心の底からどうでもいいw

625 :774RR (ワッチョイ 9fb5-L4H/):2023/12/13(水) 10:55:09.62 ID:2BiRiFPe0.net
やるせなさに思わず強がってしまうその気持ち、分からなくも無い。

626 :774RR (アウアウウー Sadb-eXS1):2023/12/13(水) 12:21:44.19 ID:4eZAjEqXa.net
クレーマ紛いの無理を通せば出禁確定

627 :774RR :2023/12/13(水) 14:50:44.36 ID:WicXm8PH0.net
やはり心当たりがある様で全然どうでもよく無かったらしい。

628 :774RR :2023/12/13(水) 23:47:32.33 ID:Un0JS3Jy0.net
いまニュースで車だけど燃料ポンプの不具合エンストのやつやってたけど・・・ヤマハさんは大丈夫だよな?

629 :774RR :2023/12/14(木) 07:49:38.08 ID:mhJv0/940.net
ヤマハの燃ポントラブルはシグナスXで聞いたことあるがワイのは大丈夫

630 :774RR :2023/12/14(木) 11:42:39.90 ID:4aOk5frW0.net
DENSOはプラグ部門を売却したばかりなのに
早速リコール出てやばいんじゃないか。

631 :774RR :2023/12/14(木) 20:50:56.39 ID:r+zWr9Mm0.net
そんな心配性だから禿げるんだよ

632 :774RR (ワッチョイ 9f43-D+Hx):2023/12/16(土) 09:46:54.08 ID:IkxrUCJ90.net
>>585
これは試す価値あるな

633 :774RR :2023/12/16(土) 13:41:16.90 ID:5pV99ByM0.net
1ヵ月も前の宣伝を自己発掘してサクラカキコ

なんとも御苦労な業者さんでんな〜(*´∀`*)y─┛

634 :774RR (ワッチョイ 63aa-ryOq):2023/12/24(日) 03:29:18.28 ID:pPsF7UOn0.net
(^ω^)

635 :(´・ω・`) (ワッチョイ cfa2-KVz3):2023/12/24(日) 08:38:46.95 ID:J8wgfjaH0.net
話すこと何もないよな
悲しい

636 :774RR :2023/12/24(日) 10:35:07.22 ID:6IoIUyst0.net
なんで07選んだの?

637 :774RR (ワッチョイ 7f81-ryOq):2023/12/24(日) 12:32:39.25 ID:ddpc/uGv0.net
トラブルもないし話すことないな。最近は新車で買ってもトラブルの報告が多く新車神話が崩壊しつつあるが

638 :774RR (ワッチョイ 63b9-6TTo):2023/12/24(日) 13:08:05.05 ID:zOASy5BK0.net
初期型だけど数ヶ月でオイル漏れしたからメーカー送りで直してもらったわ

639 :774RR :2023/12/24(日) 14:44:29.63 ID:9ZQSDD6rd.net
初期型、走行距離15000キロ、バッテリーは満充電
寒くなってから少し乗らなくなるとセルを回してもエンジン掛かりにくくすぐエンストする
アクセル開けて無理やりエンジン掛けて暖気すると普通に動作するのですが始動不良の原因って何がありますか?

640 :774RR (ワッチョイ 03ce-44Ta):2023/12/24(日) 20:42:51.23 ID:ReKrj+WY0.net
息子のSR400に乗るとメチャ軽くて取り回しも楽。
MT-07もSR並みに取り回し楽ですか?

641 :774RR (ワッチョイ a3e2-ZQt/):2023/12/24(日) 20:51:13.96 ID:revT1nxC0.net
トラブルか…
クーラントがすぐ目視できる所から滲んでて悪化するか様子見してたらいつの間にか直った

642 :774RR (ワッチョイ cf96-0C7f):2023/12/24(日) 20:52:46.88 ID:6IoIUyst0.net
>>639
プラグの劣化
オイルの粘度
エアフィルターの詰まり
圧縮抜け

643 :774RR (ワッチョイ 3374-uzyf):2023/12/24(日) 22:00:59.69 ID:/1PyHyS90.net
>>639
満充電って何年物のバッテリーの満充電?
1年たってたら安物で良いからバッテリー変えてみたら?

644 :774RR :2023/12/25(月) 09:33:49.21 ID:fRAm9cttM.net
>>639
最近交換してないならプラグ
あとアイドリング付近の不調は、スロットルボディの汚れが原因である事が多いよ。

645 :774RR :2023/12/25(月) 11:00:06.82 ID:8ODI164E0.net
バイクカバー何使ってますかー?

646 :774RR :2023/12/25(月) 13:11:06.36 ID:fRAm9cttM.net
>>640
両方乗ってた俺に言わせると、07とSRは取り回しも、乗って感じる車格もほぼ同じ。
ヤマハの開発者が狙ってやったのかと思う。

647 :774RR :2023/12/25(月) 17:57:16.35 ID:tuxasr9j0.net
>>646
おお!そうですか!
値段も安いのでMT-07買います。
いつまでも息子のバイク乗ってられないので。

648 :774RR :2023/12/25(月) 21:12:49.98 ID:Fl9ekqSV0.net
30レスほど前で触れているけど、ヨーロッパ仕様の現行販売車はメーターがカラー液晶の新タイプだよ。
もし新車で購入するのなら、来年に追随されるであろう日本発売を待つのも一興。

649 :(´・ω・`) :2023/12/26(火) 05:34:45.59 ID:PDxO0FZj0.net
マイナーチェンジでメーターと鍵の位置入れ替えて移動してくれないですかね?
ヘッドライト交換くらいで済みそうだし

650 :774RR :2023/12/26(火) 07:45:41.09 ID:5wML0lcG0.net
メーターの位置が悪いのか歴代バイクでおそらくこのバイクが走行中に一番メーター見ないな。タコ付いてるけど回転数とか気にしたことないわw

651 :774RR :2023/12/26(火) 09:00:45.98 ID:g0gaadZV0.net
メーター位置は発売時から文句言われつつ何年もこのままなんだからもう変わらんでしょ
と思ったけど欧州向けのTFTメーターになってからは変わったのか?

652 :774RR (ワッチョイ 3337-Nb2k):2023/12/26(火) 14:06:52.09 ID:PaZ0ZwpB0.net
今のやつは見易いんじゃないの

653 :774RR (ワッチョイ 3f6a-6TTo):2023/12/26(火) 15:46:13.84 ID:v1AJ21/N0.net
このメーター位置だからこそ他車と差別化できるし、視界に邪魔なものがなくてスッキリしてるんだから文句あるなら他車買えばいい
どうしても07が良いってんなら移設例いくらでもあるでしょ…

654 :774RR :2023/12/27(水) 12:04:04.22 ID:OQj0FgVS0.net
ミドルクラスのヤマハもホンダもカワサキも全部センタースタンドが無い。
チェーンの注油くらいしか使わないけど、無くても平気?

655 :774RR :2023/12/27(水) 12:42:49.49 ID:Emx0ceyT0.net
別にミドルクラスに限らず今やセンタースタンド付いてる車種の方が珍しいでしょ
チェーン注油時はメンテスタンドとかローラーとかそれ用の道具があれば困らんよ

656 :774RR :2023/12/27(水) 13:07:56.58 ID:OQj0FgVS0.net
>>655
サンクス!

657 :774RR (ワッチョイ 63b9-6TTo):2023/12/27(水) 15:38:04.33 ID:UTqdmQTy0.net
俺はスタンドにレンガ噛ませて直立状態にして、マフラーの弁当箱にジャッキかけてチェーンメンテしてるわ

658 :774RR :2023/12/27(水) 18:09:24.81 ID:SSG4kH9I0.net
90年代の時点でセンタースタンド付きは少数派と化してたなあ。
最初に買った250ccは、レーサーレプリカエンジン搭載の高回転型機種にもかかわらず、
付いている良心的な車種だった。
駐車時の安定性を考えると個人的にあった方がいいとは思うけど、必要だと考える
ユーザーはごく少数派だろうから、コスト的にもメーカーは省きたいだろうね。

ローラー付きのスタンドはあった方が何かと便利だよ。
テコの原理で一気に持ち上げられるからセッティングも早い。
注油のみならず、チェーンの清掃や調整も楽にできる。

659 :774RR (ワッチョイ 43ca-By1K):2023/12/27(水) 21:00:31.84 ID:chj3Ken60.net
UNITスイングアームリフトスタンドを使ってる

660 :774RR :2023/12/28(木) 06:29:41.83 ID:qSGOTUh30.net
J-TRIPの前後スタンド持ってるけど駐車&作業スペースが緩い傾斜地なんで怖くて滅多に使わない
チェーンのメンテではカエディアのリフトアップスタンド使ってるな

661 :774RR :2023/12/30(土) 16:25:35.20 ID:4MuMmTIA0.net
この時期はメットのエアインテークを全閉にするから音がよく聞こえる。バイクシーズンもこれくらい音が聞こえりゃいいんだが

662 :774RR (ワッチョイ 81aa-9OJL):2023/12/31(日) 19:09:52.21 ID:1dZs4p/t0.net
年中エアインテークを全閉にしてりゃ良いじゃん?

663 :774RR :2023/12/31(日) 22:48:55.39 ID:7AYldmjb0.net
全閉にすると余計に暑いじゃん

664 :774RR (ワッチョイ 4205-ZDOk):2024/01/01(月) 17:54:12.14 ID:dRMcf1Sw0.net
油圧クラッチかっこいいーとかおもって
nissinのラジアルクラッチマスターとfrandoの油圧クラッチシリンダー使ってセミ油圧クラッチ化したんだけど
クラッチ重くなった…
メリットはかっこいいのとちょっとレバー引くだけでギアチェンジしやすくなったくらい

665 :774RR (ワッチョイ 81b9-XdZA):2024/01/02(火) 01:49:13.66 ID:rAlMQA2q0.net
昔KSR110乗ってたとき油圧クラッチ組んでたけどくっそ重くて遠心に戻したなー
最初強化スプリングも入れてたから握力鍛えるやつ(しかも強めの)みたいなレベルだったw スプリング戻しても結構重かったし

666 :774RR (ワッチョイ 6d75-MOFa):2024/01/04(木) 14:24:22.33 ID:DAJ4eZKY0.net
クラッチをYZFのに交換しようと思って部品揃えたけど
車検でオイル交換したばっかだからもったいないお化けが枕元に立っててつらい

667 :774RR (ワッチョイ 6e0a-he/C):2024/01/04(木) 14:45:15.10 ID:Z7bXG2tB0.net
>>666
抜いたオイルは100円ショップで容器を買ってそれに入れておけば、そんなにムダにはならないでしょ
変えちゃいなよ

668 :774RR (ワッチョイ 6d7a-MQh/):2024/01/04(木) 16:34:57.46 ID:lk2t6xxq0.net
このバイクの顔めっちゃ好きだから欲しい

669 :774RR (ワッチョイ 628f-qIlY):2024/01/04(木) 17:00:19.40 ID:/CKRk5hO0.net
ありんこ顔が…まぁそう思うなら買えばいいよ

670 :774RR (ワッチョイ 4205-ZDOk):2024/01/04(木) 20:14:38.04 ID:rf806jew0.net
>>666
普通にサイドスタンドならエンジンカバー外すのにオイル抜かなくても交換できるぞ
実際オイル抜かずにスリッパークラッチ交換できた。
規定量以上にオイルを大量に入れてたらしらんけど

671 :774RR (ワッチョイ 1985-qRLb):2024/01/04(木) 20:34:41.97 ID:EhyrKKPF0.net
今更旧型買う意味なんか無いよな〜
確実に進化した現行を買うべきだね

672 :774RR :2024/01/04(木) 23:26:11.97 ID:uCNoHdmt0.net
言う程進化したか?
ヘッドライトのLED位じゃない?

673 :774RR (ワッチョイ 628f-qIlY):2024/01/05(金) 01:13:46.85 ID:uCig2Ikd0.net
液晶の大型化?

674 :774RR :2024/01/05(金) 11:32:28.84 ID:d7GaXpN/d.net
最初期型からは少なくともサスとシートが変わってる

675 :774RR :2024/01/05(金) 12:38:45.13 ID:hSDQv0Yr0.net
ysp戸塚の人によると峠での戦闘力は落ちてるらしいな。実際乗ってて「これってただの街乗りバイクじゃん・・・」と少し後悔してる

676 :774RR :2024/01/05(金) 12:52:53.06 ID:azr8W+sI0.net
初期型新車から乗ってるけど満足度が高くて乗り換え候補が難しい

677 :774RR :2024/01/05(金) 13:36:59.86 ID:t7hrrS4y0.net
初期型+K&Hシート+LEDヘッドライト
これで満足

678 :774RR :2024/01/05(金) 15:19:53.58 ID:GCNqXG/G0.net
初期型からはサス変更とブレーキディスク大径化でむしろスポーツ性能は上がってきてると思ってたけどそうでもないのか

679 :774RR :2024/01/05(金) 18:28:03.63 ID:e6nznXJ40.net
エンジンは低速からパワフルになってエンスト病は治ってると思うね。
制動力もアップしてる実感はあるし、メーター表示は見やすく操作がグリップ握ったまま
出来るのは便利。
峠での戦闘力なんて乗り手次第でどうにでもなるし、それを追求するバイクじゃ無いんだがw

680 :774RR :2024/01/05(金) 20:19:07.34 ID:4sBty78Md.net
>>675
らしいって
自分で戦闘力がわからないなら問題ないでしょう
まあ実際街乗り最強大型スポーツバイクですし

681 :774RR :2024/01/05(金) 23:00:06.60 ID:t7hrrS4y0.net
峠での戦闘力()
そう言うバイクじゃないだろw

682 :774RR :2024/01/06(土) 08:25:22.22 ID:fpiAmMEI0.net
街乗り目的で07をいちいち出さないな。原二スクのが全然便利だからそっち使うし。
都会住みだけど田舎はそんなに移動しないと店も全然無いのかね?

683 :774RR :2024/01/06(土) 08:39:12.83 ID:kyK3j7kI0.net
逆に都心部だと駐輪場が少ないから電車か自転車だな

684 :774RR :2024/01/06(土) 14:25:43.63 ID:gUYAe2O70.net
峠の戦闘力とか言ってる奴なんて自分が遅い言い訳をバイクのせいにしてそうだよなw

685 :774RR (ワッチョイ c5fb-qIlY):2024/01/06(土) 17:18:15.56 ID:FFxIaMhl0.net
自分は運転が上手いと自惚れてるヤツは大体痛い目にあうw

686 :774RR (オッペケ Srf1-qRLb):2024/01/06(土) 17:34:00.70 ID:OEBJOFpvr.net
経験者は語るw

687 :774RR (ワッチョイ c5fb-qIlY):2024/01/06(土) 17:53:30.10 ID:FFxIaMhl0.net
安全運転講習会に行くと気付きが多いよ

688 :774RR :2024/01/06(土) 18:08:53.83 ID:OEBJOFpvr.net
そこで高過ぎたプライドを木っ端微塵にされた訳ね〜
でも峠と講習会の走りは全然別物だと思うがw

689 :774RR (ワッチョイ c5fb-qIlY):2024/01/06(土) 20:19:49.63 ID:FFxIaMhl0.net
>>688
安全運転について深く学べた
時々行くといいよ

690 :774RR (ワッチョイ fff8-FLox):2024/01/07(日) 23:49:13.16 ID:4Ic8o0Fy0.net
ちょっと講習会に行っただけで上から目線なんだからすぐ天狗になっちゃう人なんだね

691 :774RR :2024/01/08(月) 00:30:16.95 ID:3BLcEMEp0.net
上から目線に感じるのは卑屈な性格だから

692 :774RR (ワッチョイ 7f05-JApz):2024/01/09(火) 10:16:42.48 ID:sgReatn80.net
純正のチェーンはクソ雑魚って話らしいから
チェーン交換してみたらめちゃくちゃ後輪が軽やかに回ってる感じで純正チェーンの性能悪かったんだなって思いました。

693 :774RR :2024/01/09(火) 12:08:14.05 ID:lyz1+ubz0.net
07のチェーンは一つ上のサイズ使ってるんだっけか
耐久性は高いけどその分抵抗になってんのかね? 多分俺は乗り換えるまで変えなさそだわw

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200