2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 71台目

1 :774RR (ワッチョイ c3f3-AKtI):2023/05/28(日) 22:00:04.37 ID:dH+Emh5V0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

816 :774RR (ワッチョイ e66b-NXvx):2023/07/17(月) 19:22:57.91 ID:3moJvvr10.net
>>807
実際停車中に前に降りている人いる?

817 :774RR (ワッチョイ b9ee-QCK5):2023/07/17(月) 19:48:27.31 ID:f1Q/xm3I0.net
2021年末に夢で契約して2023年1月に納車しました。

818 :774RR (アウアウウー Sa83-1cBp):2023/07/17(月) 19:50:49.59 ID:4v7pwVz1a.net
>>814
>>815
適当に好きなマフラーとエアクリに交換するだけでもいいのかな
新型になる前ならヨシムラのマフラー欲しかったけど

819 :774RR (ワッチョイ 3558-NwVE):2023/07/17(月) 19:55:29.81 ID:hVDcakB40.net
いや、メーター読み70巡航が苦しいって

乗り手がクソデブ
ムダカスタムで車体がクソデブ

のどれかだぞ

820 :774RR (ワッチョイ d058-1cBp):2023/07/17(月) 20:07:23.16 ID:xVSphSAw0.net
67キロでもデブ?
走行1000キロ超えてだいぶ良くなったけど70くらい出すとエンジン苦しそうだけどやっぱり小型二輪は小人用なの?

821 :774RR (ワッチョイ 9125-R++f):2023/07/17(月) 20:15:02.80 ID:JV4LzOZo0.net
いうて純正状態じゃ55km/h巡航くらいのトコトコが楽しい乗り物で
70以上は振動やエンジンの苦しそうな感じが不安煽る乗り物になるって記憶だがね
ちな174/57の痩せ

>>818
最低限エアクリマフラーとプラグは必須やんな
軽量化はヒラヒラ度は格段やけどパワーや燃費にはあんまり

822 :774RR (ワッチョイ ca43-CQs8):2023/07/17(月) 20:15:11.45 ID:psbLI0WJ0.net
単なるゴミバイク。メディア操作で44万でたかがカブ買った奴可哀想。

823 :774RR (ワッチョイ 24f3-IdeN):2023/07/17(月) 20:16:09.51 ID:L9jJ/SAo0.net
それ壊れてね?
70km/hってノーマルでも5500回転前後だぞ
巡航余裕だろ

824 :774RR (ワッチョイ 9125-R++f):2023/07/17(月) 20:26:53.20 ID:JV4LzOZo0.net
できないことはないけど余裕(主観)ではなかったし積極的にしたいとは思わんかったがカスタム重ねた今となっては70余裕やから
ポテンシャルは高いから諦めんなと言いたかっただけやで

825 :774RR (ワッチョイ 3558-NwVE):2023/07/17(月) 20:28:15.75 ID:hVDcakB40.net
ECUの学習に失敗してる下手クソ
きっちり各ギアで上から下まで回してやるだけの簡単な事をしてない
3速で80まで到達できるのにやってないから補正マップが最適化されてない
あとタイヤ空気圧管理とかチェーン調整・注油といった当たり前のメンテが足りてない
使ってない燃調・点火マップなんてデフォルトの安全マージンガバガバのところでしかエンジン仕事してないぞ

826 :774RR (ワッチョイ 9125-R++f):2023/07/17(月) 20:39:12.27 ID:JV4LzOZo0.net
おっそうだな(適当)

ヒラヒラといえばoutexのステムスタビライザーはわりと秀逸な性能なんで在庫あったらオススメ

827 :774RR (ワッチョイ 8e58-tef3):2023/07/17(月) 21:21:18.90 ID:Q1j8uIcl0.net
キタコのフロントキャリアでもスタビライザーの機能を果たしてそう

828 :774RR (ワッチョイ 4625-dzK4):2023/07/17(月) 21:39:29.43 ID:T9WtMpE60.net
>>818
エアクリ・マフラー換えるのに、燃調整やらなかったら、あんまり意味無い。
微々たる変化じゃないか?
ほぼ軽量化と爆音化。

せっかく吸気量増えて、排気効率上がってるのに、空燃比そのままな訳だし。

829 :774RR (ワッチョイ 9125-R++f):2023/07/17(月) 22:10:14.84 ID:JV4LzOZo0.net
いやー純正空燃比範囲内でそれなりに伸びるってのが重要で
下手にハイカム入れて大容量インジェクター必要になってバランス取れないままトルクも燃費も死んだ歪なマシンと化した広島オズさんという悪い見本もあるし

830 :774RR (エムゾネ FF70-GdOf):2023/07/17(月) 22:51:10.87 ID:GvmIv1V4F.net
上の方で話題に上がったimapに興味あるんだけど、燃費が気になる。
ノーマルと同じ乗り方なら燃費は概ね同じ?

831 :774RR (スプッッ Sd9e-jVkX):2023/07/18(火) 06:51:00.25 ID:FvT1m5Xtd.net
>>829
吸排気・セッティングとエンジン内部のカスタムは別じゃない?
個人的にはメーカーが出した125エンジンには手は出したくないな。
大人の事情でフン詰まったモノを最適化するくらいが丁度良いかと。

832 :774RR (ワッチョイ d058-1cBp):2023/07/18(火) 07:05:22.98 ID:4biN4RKl0.net
>818だけどちょうど慣らしも終わってオイル交換したところなんでちょいとぶん回してみて様子見てみます
マフラーとかはそのあとまた考えてみます
皆さんありがとう

833 :774RR (ワッチョイ 51b9-4YLB):2023/07/18(火) 09:09:52.53 ID:wQCoFMXQ0.net
>>828
グロムの話だけど
そのままじゃ旧型は軽量化以外の意味は無かったけど
新型は学習機能が前より幅がある賢くなったエンジンだからポン付けでも違うと
グロムTwitter界隈で有名な沼の人が言ってたな
ハッピーセットがどーとか
ハンターの新型なら機能するんじゃないか

834 :774RR (エムゾネ FF70-o12b):2023/07/18(火) 09:58:18.26 ID:bJV8rM3kF.net
武川ハイカムとコイルとアレーサープラグと8feetの布拡張エアクリでギリバランス取れてる
布じゃなくてステンエアクリだとバランス取れないかも知れん
富士山登りの1速区間が1/3位に減ったから効果は実証出来たと思う
ちな最高速だけならNGKプラグの方がほんのり上だがアレーサーだと全域力強く回る

835 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 13:54:39.92 ID:vLE9nNVs0.net
なぜこんな安定したバイクの燃調バランスを崩してるのかね?

836 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 13:55:59.62 ID:vLE9nNVs0.net
ああそれとね、スピードがでないのはお前達の体に風が当たってるからなのでロングスクリーンつけて風を安定させれば70-80は余裕で出るよ。

837 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 14:01:20.16 ID:vLE9nNVs0.net
>>832
三流メーカーのマフラー変えたりポンコツコンピューターをつけたりフィルター変えても単にエンジンを息切れさせるだけのゴミなので止めておけ。
走りを変えたいならプラグとタイヤを変えろ。

838 :774RR (スップ Sd9e-tdBp):2023/07/18(火) 14:01:59.68 ID:DHBu6rrDd.net
知ったか乙

839 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 14:05:08.59 ID:vLE9nNVs0.net
5万キロのってんだなあ

840 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 14:11:20.58 ID:vLE9nNVs0.net
当たり前の話だが、吸排気系を変えてエンジンをポンコツにするより整風した方遥かにましだ。
カブのライティングポジションだとスクリーンが無くても同じ風がと風がバタバタ体に当たるだけだからな。

841 :774RR (スププ Sd70-R++f):2023/07/18(火) 14:21:37.77 ID:PGChT3SWd.net
motoDXプラグとかいうハンターにもっとも不釣合なゴミ入れてドヤッてるやつはまさかおらんよな?

842 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 14:29:06.97 ID:vLE9nNVs0.net
>>841
アレーサー信者乙

843 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 14:38:49.76 ID:vLE9nNVs0.net
君達アレーサー好きなんだろうけど、ぶっちゃけコスパ悪いよね。アマゾンでも3600円位する。輸入もんだからしかたないね。
同じような長持ちプラグならNGKのCPR6EDX-9Sなら1400円くらいで安くて性能も十分。
なので自分はバカみたいに飛ばす訳でもないからCPR6EDX-9Sを薦めるよ。

844 :774RR (スププ Sd94-R++f):2023/07/18(火) 15:27:58.71 ID:8mxH0JnEd.net
こ、コスパ()
低中速特化型車体に中途半端にお高いスカスカ高速型プラグぶち込んで対消滅するくらいならノーマルプラグのほうがマシで草やん

845 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 15:48:13.14 ID:vLE9nNVs0.net
>>844
ノーマルは糞。
CPR6EDX-9Sはお安いし長持ちだし、2速での延びも違ってくるからこれで十分。
で、君のアレーサー高くない?プラグにそんなにかけるバイクか?

846 :774RR (スプッッ Sdda-NwVE):2023/07/18(火) 15:49:03.95 ID:WWVkxK76d.net
風防とレッグシールドは個人的にハンターカブに似合わないと思う
クロスカブには似合う
CT110に風防もレッグシールドもついてない
そういうスッキリしたイメージ壊しちゃうだろ

847 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 15:50:20.84 ID:vLE9nNVs0.net
>>846
試しにそこら辺のバイパスで90出したら嫌でも見栄に固執している自分の愚かさが解る。

848 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 15:53:10.05 ID:vLE9nNVs0.net
そもそもカブとは元々のデザインも存在もダサいのだからそれがどれだけダサくなっても変わりゃしない。
むしろダサいのを無理してかっこよさげに飾ろうとしている器の小ささがカブ乗りの格を下げるんだよ。
ダサくて良い、受け入れろ。

849 :774RR (ワッチョイ d058-H9pt):2023/07/18(火) 15:57:20.44 ID:WJNmv6PL0.net
>>846
風防は最初につけた
似合う似合わないの問題ではなく、乗り心地がかなり改善する
個人的には、カブは風防が似合うバイクだと思ってる

850 :774RR (スプッッ Sdda-NwVE):2023/07/18(火) 16:00:28.89 ID:WWVkxK76d.net
ハンターカブでチンドン屋カスタムやるならクロスカブ・スーパーカブでやればいいんじゃね?って思う
ハンターカブはチンドン屋カスタムが似合わない

851 :774RR (スッップ Sd70-jVkX):2023/07/18(火) 16:49:51.72 ID:/RL5QWPkd.net
なんかカブ系でレッグシールド無いと、ひと昔前のカブのチンドン屋カスタムみたいで嫌なんだよなぁ。

852 :774RR (ワッチョイ 01aa-KBBs):2023/07/18(火) 17:51:47.77 ID:yx62FeT90.net
ハンターカブは
荒地走行の視認性向上のために
レッグシールドやフロントフェンダー取り外したカスタム車が原点な訳で
そのスタイルで良いんだよ。
アメリカの現地ディーラーがその仕様で勝手に販売してたらしいけど
ホンダ関係者は最初は酷い、と思ったらしいw

853 :774RR (ワッチョイ c093-MI76):2023/07/18(火) 18:27:28.85 ID:uUY+I1J+0.net
邪魔なABSとキャニスター取っ払いたい

854 :774RR (ワッチョイ 8e58-tef3):2023/07/18(火) 19:18:06.62 ID:DskFL9qC0.net
俺のカブ歴はCT110とCT125だけだけど
そもそもカブとは思ってない

855 :774RR (ワッチョイ 7a11-lY0y):2023/07/18(火) 20:21:01.40 ID:F1DXWVhy0.net
今日シルバーが納車されました。ハンターオーナーの仲間入りです。よろしくお願いいたします

856 :774RR (ワッチョイ 961b-aZZa):2023/07/18(火) 20:49:57.61 ID:fT3q36oc0.net
おめいろいいのかったな

857 :774RR (ワッチョイ d058-H9pt):2023/07/18(火) 21:08:27.65 ID:WJNmv6PL0.net
>>855
ようこそ
とりあえず、コテハンの書き込みはNGName入れてスルーすることを覚えておいてね

858 :774RR (スッップ Sd70-HKq/):2023/07/18(火) 21:34:20.61 ID:r/UhUrUsd.net
>>848
ダサいのわかっていてチンドンカスタムするんだから他人の視線やカブ乗りの格()なんざ関係なくね?

859 :1004996 (アウアウウー Sab5-rX+b):2023/07/18(火) 21:56:21.19 ID:VaRLuQPta.net
>>855
おめでとう、マフラーは変えるなよ

860 :1004996 (アウアウウー Sab5-rX+b):2023/07/18(火) 21:56:58.34 ID:VaRLuQPta.net
>>858
それはダサいではなく見苦しい、だ

861 :774RR (ワッチョイ 4625-dzK4):2023/07/18(火) 22:02:54.55 ID:qCJKspTc0.net
レッグシールドが無いとチンドン屋カスタムっぽいってのは、分かる気がする。
元チャンプとか元々に載ってる類いでしょ。

862 :774RR (ワッチョイ 3558-NwVE):2023/07/18(火) 22:25:00.24 ID:rs0T6mRY0.net
CT110のイメージでハンターカブ買った層とスーパーカブのイメージで買った層ではスタイルイメージが噛み合わないな

ハンターカブもクロスカブもレッグシールドついてないから売れてるのに付けたがるって
そんなのC125かスーパーカブ110買えばいいじゃん?って思うわ

863 :774RR (ワッチョイ 41aa-zp7u):2023/07/18(火) 22:34:36.74 ID:TBsnZrXb0.net
むしろハンターにレッグシールドつけてるやつのほうが、チンドン感強いわな

864 :774RR (ワッチョイ 8e58-tef3):2023/07/18(火) 22:56:14.47 ID:DskFL9qC0.net
あとデカいエンジンガードと風防

865 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/18(火) 23:30:41.99 ID:vLE9nNVs0.net
意味があるからつけてるものはチンドン屋ではないねえ

866 :774RR (ワッチョイ 41aa-zp7u):2023/07/18(火) 23:37:03.54 ID:TBsnZrXb0.net
>>865
あんたのレスはチンドン屋以下

867 :774RR (ワッチョイ 3558-NwVE):2023/07/19(水) 00:11:23.38 ID:Y9BB41bo0.net
デザインぶち壊しで何でもかんでも取り付けて、ステッカーもベタベタ貼って
それでチンドン屋じゃないもん!必要なんだもん!って
あのさぁ…って感じ

868 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/19(水) 01:06:38.00 ID:cJfDg12X0.net
>>866
気に入らない相手はレッテル張り、社会党世代のおじさんかな

869 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/19(水) 01:07:37.37 ID:cJfDg12X0.net
>>867
俺はレッグシールドやエンジンガードの話をしてるのだが?お前も社会主義者か?

870 :774RR (ブーイモ MMfd-ksyR):2023/07/19(水) 01:39:04.65 ID:AcgtfppbM.net
チンドン屋って太鼓でも積んでんの?

871 :774RR (スフッ Sd94-UY9f):2023/07/19(水) 02:59:54.43 ID:DXYoNIRud.net
皆んな違って皆んな良い!ヽ(・∀・)
で良くないすか?同じカスタムばっかりでもねぇ?

872 :1004996 (ワッチョイ 7a11-rX+b):2023/07/19(水) 03:22:17.84 ID:cJfDg12X0.net
そうやって個性とか本当の自分とか言う自己実現をバイクのお飾りに求めてるような、人間としての器の小ささが際立つ醜いバイクの出来上がりだ。
大衆と言うのは、
「自分は能力は平均以上。
「面白い人間で人と違うセンスを持っているが社会からは逸脱していない」
等と考えている思考の人間の事だ。
この他人と違うことをしている面白い自分と言う奴はろくなことをしない。
回転寿司で醤油差しをなめたり、吉野家で紅しょうがを直接食べる行為と本質的に変わらないのだ。
お前達の大半ほ面白い奴ではなく、つまらない大衆なのだから下らん事をやるんじゃない。まず必要なものを買え、話はそれからだ。

873 :774RR (スプッッ Sdda-GoE6):2023/07/19(水) 08:53:24.67 ID:CVEoRJ/Bd.net
馴れ合いはTwitterやFBでやっとけ
便所の落書きに大した意味はない

874 :774RR (ワッチョイ 9125-R++f):2023/07/19(水) 09:58:43.27 ID:fqjYPrPq0.net
カブ乗りのはしくれともあろう者が無駄にスタイル云々風防なしドノーマル推しとか笑かせんなってばよ

875 :774RR (ワッチョイ 96bd-MI76):2023/07/19(水) 10:56:10.81 ID:DTUEdGP60.net
PCXも125と160があるのだからこっちもCT160やCT180を
5速で出してくれんだろか

876 :774RR (ワッチョイ c093-MI76):2023/07/19(水) 11:14:18.65 ID:XtbAuqqV0.net
pcx系とはエンジン違うの知らないのかな

877 :774RR (ワッチョイ 96bd-MI76):2023/07/19(水) 12:15:18.88 ID:DTUEdGP60.net
そりゃ知ってるがスクーターで原2と軽二輪のバリエーション出すんだから
こっちで出してもいいだろってこと

878 :774RR (スプッッ Sdda-GoE6):2023/07/19(水) 12:38:56.10 ID:CVEoRJ/Bd.net
その手が欲しいやつはWinnerX買ってる

879 :774RR (スップ Sd00-jVkX):2023/07/19(水) 12:51:41.82 ID:+BKG/k0Gd.net
メーカー的には空冷横型単気筒じゃ125で限度じゃない?
スープラGTRも水冷でしょ。
横型じゃなかったよね?
PCXとは別エンジンなんだっけ?

880 :774RR (アウアウウー Sa30-ZRKW):2023/07/19(水) 15:36:53.67 ID:7mNBWEHWa.net
昨日から小型AT免許教習はじめたけど、一本橋渡れない
原付乗ったこの無い、50親父
ハンターは予約済み

881 :1004996 (ワッチョイ 7a11-H4Lq):2023/07/19(水) 16:00:04.75 ID:cJfDg12X0.net
>>880
最初はそんなもんだよ。 
一本橋の無いところでも低速ギアでまっすぐ走る感覚を意識すれば大丈夫。試験に時間制限はないからね。

882 :774RR (スプッッ Sdda-GoE6):2023/07/19(水) 16:34:25.83 ID:CVEoRJ/Bd.net
>>880
むしろなんで原付経験なしで小型AT教習にしたのかと…
普通MTのほうがはるかに楽なのに

883 :774RR (スプッッ Sdda-GoE6):2023/07/19(水) 16:39:49.58 ID:CVEoRJ/Bd.net
小型AT教習って、普段原チャリ乗ってる人向けの教習制度だと思う
経験なしでたった8時間で卒検とかムリよ…
それなら普通MTで17時間きっちり練習したほうが二輪経験なしは免許取りやすいと思う
実際、時間オーバーで普通MTぐらいおカネ払いそうじゃね?

884 :880 (アウアウウー Sa30-ZRKW):2023/07/19(水) 16:58:24.15 ID:BsG3k/3ga.net
原チャ レンタル8時間
補習 1時間

かかるお金は同じくらい

どっちで練習した方が良いと思いますか?

885 :774RR (スプッッ Sdda-GoE6):2023/07/19(水) 17:22:49.37 ID:CVEoRJ/Bd.net
闇雲に8時間原チャリ転がしたところで成果あるかね?
ちゃんとした指導員って良く見てるからアドバイスも的確だし、たった一言で改善したりする
一本橋もS字・クランクも低速バランス課題はリアブレーキ操作が肝
自転車癖が抜けないと前ブレーキばかり頼って二輪教習が捗らないまである

886 :774RR (スップ Sd02-KGew):2023/07/19(水) 17:30:01.03 ID:spTIOFV8d.net
リアブレーキとか使わないでアクセル操作だけで
目線だけ遠くを見るように気をつけておけば大丈夫

887 :774RR (ワッチョイ 0226-tdBp):2023/07/19(水) 18:13:47.05 ID:BXYPdnWl0.net
広島のオッさん ほんと役立つ
反面教師として

888 :774RR (ワッチョイ d058-H9pt):2023/07/19(水) 18:30:32.50 ID:FsAO6iUv0.net
>>880
他の方も言われているが、一本橋の先を見る
あとは制限時間(7秒?)以内だと減点だけど、加速して3秒ぐらいで進もう
橋から落ちるよりはマシ

889 :880 (ワッチョイ 98ee-ZRKW):2023/07/19(水) 18:45:23.21 ID:obke0QHD0.net
みんな優しいな
ありがとう
金曜の夜教習あるんでしっかり練習してきます

890 :774RR (ワッチョイ 7f3f-1cBp):2023/07/19(水) 18:55:04.27 ID:oxI940Td0.net
>>887
あれ見れば見るほど純正のままでいいやってなるんだよね

891 :774RR (ワッチョイ 26da-+qlk):2023/07/19(水) 19:16:31.39 ID:GAUAArqR0.net
あれはよく出演してるバイク屋のおっさんが止めてやるべきだと思うわ

892 :774RR (ワッチョイ 7a11-lY0y):2023/07/19(水) 19:22:18.25 ID:Qa4lnWT80.net
一生ハンター乗るつもりで私も50歳でAT取りましたが、1番キツかったのはコースを覚える事でした仕事終わりに通ってると頭が回らなくて コースを覚えないと次の事で頭がいっぱいで運転に集中出来なくて失敗ってパターンでした。ある程度コースが頭に入ってくると自然と出来るようになりますよ。

893 :774RR (ワッチョイ 41aa-RM2O):2023/07/19(水) 19:52:33.36 ID:tC7Dwi7u0.net
>>892
いやぁ50でなくてもコース覚えるのはきついよねぇ。
オレは20で中免取ったけどほんとコース間違いで何度か落ちたわ
コース覚えることって、安全にはなんの関係もないのにな。
あれは警察のパワハラだと思う

894 :774RR (ブーイモ MM69-ycKL):2023/07/19(水) 20:31:54.12 ID:u/uiTkLCM.net
最初数回こんなん無理やん!てなって
コツ掴んだら教習中ではほぼ脱輪することはなくなったけど
試験の緊張とかタイムとか気にしだすと完全に博打だったから
試験時は脱輪さえしなきゃ受かるだろの精神で3秒で駆け抜けたよ
受かった

895 :774RR (ワッチョイ c093-MI76):2023/07/19(水) 20:32:43.91 ID:XtbAuqqV0.net
アップマフラーばっかでツマラナイ。アップも色々出てこいや♪

896 :774RR (ワッチョイ c093-MI76):2023/07/19(水) 20:33:47.66 ID:XtbAuqqV0.net
>>895
間違いw
マフラーばっかでツマラナイ。ダウンも色々出てこいや♪

897 :774RR (ワッチョイ c0aa-9yB+):2023/07/19(水) 20:35:35.86 ID:66ibTcIp0.net
>>880
ついこの日曜日に小型ATの卒検合格しました。原付き未経験で、技能初日の一本橋は何度も落ちましたが、以降は一度も落ちずにストレート合格しました。
一本橋は乗るときにふらつきやすいので、乗るときは勢いつけて、あとはアクセルを開いたままリアブレーキで微速を保つのがコツでした。自転車と同じ感覚で大丈夫です。

898 :774RR (ワッチョイ 14ee-Oq2r):2023/07/19(水) 21:36:38.48 ID:KOKbWhOs0.net
>>880
スクーターでも、踵グリップという技があるよ。
どうせ教習車だ。遠慮は要らん。

899 :774RR (ブーイモ MMba-6kDl):2023/07/20(木) 03:43:36.12 ID:H3LOAAr3M.net
気のせいかもしらんけどハンターで踵グリップしたときなんかエンジンから異音がしたような気がするんだけど
それ以来やってないあの丸いとこ踵でギュっとした

900 :774RR (スフッ Sd94-UY9f):2023/07/20(木) 03:58:40.77 ID:Ia90zwQOd.net
>>880
僕も練習や補習は完璧やったけど本番の卒検だけ緊張とかそう言うので、落ちたら終わりの一本橋落ちまくった。
AT限定だでスクーター教習だと難しいんすよね〜。
自分もバイク未経験で、知り合いにスクーター借りて練習したけど一本橋はあまり上達しませんでした。

ここに書いてないアドバイスだと進入して停止位置で一旦止まると思うんですけど、その時橋に対して綺麗に真っ直ぐ止めれるとアクセル開けて真っ直ぐを維持するだけなのでそれだけでも違うかと、進入も意識すると良いのでは?
あと肩の力抜いてハンドル固まらない様に〜。スタートでアクセル開けすぎて仰け反ったり腕突っ張ったりするとハンドルでの修正がやりにくいので〜。

タイヤに対して橋の幅が思った以上に余裕が有るので、目視などでそれが認識出来てからメンタル的にも余裕を持って渡れる様になりました。

技術的な所は教官の方が適切にアドバイスくれるのでダメ元補習で練習ぐらいの気持ちで良いかと〜。
頑張って下さい〜。

901 :774RR (ワッチョイ 0226-tdBp):2023/07/20(木) 06:58:48.83 ID:+BlXjd5K0.net
>>891
案件では?
普通パーツ持ち込みでやってくれんよ
ADVにヨシムラマフラーとなんでももらえていいね 缶コーヒー貰うばかりでたまには奢ってやれや
オッサン

902 :774RR (ワッチョイ 3558-GoE6):2023/07/20(木) 07:30:58.63 ID:63hK2tgY0.net
>>899
シフトペダルに触ってクラッチ切れてウォーンってなったんだろ

903 :880 (アウアウウー Sa30-ZRKW):2023/07/20(木) 11:02:02.73 ID:jeYZor89a.net
色々調べたら、自分はステップボードの前に足投げ出して乗っていたから、バランス取れなかったかもしれない。
教官は足の位置とか全く教えてくれなかった。

教習車はアドレス125なんだけど、ステップボードの後ろ側の膨らみを挟みこむ感じで乗れば良いのかな?

904 :774RR (ワッチョイ bfbe-tdBp):2023/07/20(木) 11:04:34.27 ID:J7aCf+fr0.net
人生で一度だけスクーターに乗った時にそんな感じで乗ったわ
前に足投げ出す姿勢だと怖かったのでw

905 :774RR (ワッチョイ 91aa-5LlG):2023/07/20(木) 16:42:01.89 ID:Aue3p0am0.net
登坂力にちょっと不満があってカスタムしたいのですがおすすめカスタムありますか?
マフラーノーマルでほとんどカスタムしてません
とりあえずクソ重い中華BOXは外しました

906 :774RR (スプッッ Sdda-GoE6):2023/07/20(木) 16:55:02.67 ID:YfgYm83hd.net
>>905
10 ㌔痩せる
マジでオススメカスタム

907 :1004996 (ワッチョイ 4a11-H4Lq):2023/07/20(木) 17:04:54.94 ID:zEJztk2s0.net
>>905
タンデムペダルも外せ

908 :774RR (ワッチョイ f3c4-VtyU):2023/07/20(木) 17:14:02.53 ID:FV9r0jDp0.net
>>905
前のスプロケを小さくして後ろのスプロケをデカくする

909 :774RR (ワッチョイ 961b-o12b):2023/07/20(木) 17:28:20.88 ID:HggDwr6l0.net
>>905
マジレスするとハイカムアレーサープラグコードイグニッションコイルエアクリゾイルで2速と3速が凄い回る結果少し登坂がマシになるが燃費が物凄い悪くなる
Fiコンで調整すればもう少し良くなるが多分燃費は35以下になると思う
金無いならスプロケで街乗り捨てれば登るよ

910 :774RR (ワッチョイ 41aa-RM2O):2023/07/20(木) 17:33:30.29 ID:sMtH5ZpA0.net
マフラー&エグゾースト
リアキャリア
スイングアーム
ライダー

軽量化できるのはこれら

911 :774RR (ワッチョイ 91aa-5LlG):2023/07/20(木) 17:44:24.85 ID:Aue3p0am0.net
皆さんありがとうございます
軽量化って大事なんですね ごちゃごちゃつけまくるのも考えものですね
燃費も街乗り性能も捨てたくないのでマフラー変えるくらいが手っ取り早いかな...
briskのプラグって効果ありますかね?安いしやってみようかな

912 :1004996 (ワッチョイ 4a11-H4Lq):2023/07/20(木) 18:07:04.19 ID:zEJztk2s0.net
>>911
マフラー変えるのは止めとけ。

913 :774RR (ワッチョイ f3c4-VtyU):2023/07/20(木) 19:48:44.25 ID:FV9r0jDp0.net
60~70くらいで流れの良い所をブーンって走るんなら抜けの良いマフラーに変えたほうが気分良く走れるけど街乗りで低回転のトルクがあったほうがいいなら変えんほうがいいよ

914 :1004996 (アウアウウー Sab5-H4Lq):2023/07/20(木) 20:03:59.85 ID:1ItlbCiNa.net
マフラー変えると低回転でのトルクがなくなって坂なんかのぼれなくなる。
何度も言うが走りを変えたいなら、
プラグ、タイヤ、風防。これだよ。

915 :774RR (スフッ Sd94-R++f):2023/07/20(木) 20:12:11.24 ID:XBhNEhwmd.net
純正糞重糞詰まりゴミマフラーじゃそりゃまともに走らんし登らんよw

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200