2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

xsr-155 MT-15 yzf-r15 wr155 part5

1 :774RR:2023/05/29(月) 23:34:49.08 ID:vsK1C/sn.net
125は別スレで

265 :774RR:2023/06/26(月) 21:26:38.32 ID:0lUMwIX1.net
>>263
本当ekのそれ全然伸びないし軽い

266 :774RR:2023/06/26(月) 23:22:37.91 ID:HxJKD9fZ.net
>>256
会うと皆んな表向きは好意的

267 :774RR:2023/06/26(月) 23:28:32.04 ID:HxJKD9fZ.net
>>259
並行車なんだから安いところで買って安いパーツでいじり倒して遊んで飽きたら安値でポイで構わないバイクだと思ってる。
正規物を買う時は保証のこともあるしYSPに頼むよ。

268 :774RR:2023/06/26(月) 23:30:13.43 ID:71jeP0q5.net
そうなんだすごいね!

269 :774RR:2023/06/26(月) 23:30:14.33 ID:HxJKD9fZ.net
>>236
最初から秋って発表してる

270 :774RR:2023/06/27(火) 00:48:11.79 ID:a+zSsP+p.net
保証も期間内で規定箇所しか適用されない
からよほどハズレを引かない限りは問題無い
ような気が
少なくともタイモデルはトラブル無い

271 :774RR:2023/06/27(火) 10:20:45.42 ID:yNjaJSVA.net
君から見たら
よほどのハズレかもしれんが、
本人からしたら
100%ハズレしか無いんだよ。

272 :774RR:2023/06/27(火) 12:23:45.46 ID:4ZyORuhu.net
ヘェ〜なるほど
俺の場合は大アタリだわ
ありがとう

273 :774RR:2023/06/27(火) 14:49:50.00 ID:ZPrG5dfk.net
>259
いや購入した人には申し訳ないけれど俺もオギオギは高いと思うよ
特にカスタムパーツは本国の値段と比べたら異様に高すぎる
ちょっと手は出せないな
なぜかマフラーは適正価格だけれど

274 :774RR:2023/06/27(火) 15:51:20.87 ID:a+zSsP+p.net
なんせ純正タイヤとチェーンは不評

275 :774RR:2023/06/27(火) 19:56:52.22 ID:RluZyZ9F.net
xsr155のタイヤって
普通にナップスとかにあるの?

276 :774RR:2023/06/27(火) 19:58:08.25 ID:RluZyZ9F.net
xsr155のタイヤって
普通にナップスとかにあるの?

277 :774RR:2023/06/27(火) 20:20:48.31 ID:6v8bdoXB.net
純正が欲しいのか?

278 :774RR:2023/06/27(火) 20:58:20.88 ID:bmT3AeHv.net
>>277
そんなに悪いタイヤでもないと思っているけれど、国内販売の番手違いとどう違うんだろう?

279 :774RR:2023/06/27(火) 21:33:58.79 ID:qv59Yav1.net
とりあえず純正タイヤは国内正規ラインナップにはない
同じサイズのタイヤなら色々ある
自分の好みで国内販売している中から選ぶのが無難
どうしても純正にこだわるなら輸入するしかない
またはSNSでタイヤとかホイール交換した奴に直接聞くしかないような気がするけど
中には新車外しとか1000km以下で替えてる奴も居そうだけどね

280 :774RR:2023/06/28(水) 08:47:38.57 ID:iuAMLQK1.net
そろそろマジレス欲しいんだけどエンジンオイルが妙にガソリンかなんか臭いしパワーバンド付近でフルスロットルだとトルクの谷でノッキングするんだがこれってピストンリングが摩耗してんのか?

281 :774RR:2023/06/28(水) 09:23:10.86 ID:QNWdeJkM.net
走行距離は?

282 :774RR:2023/06/28(水) 09:59:04.70 ID:Edn1IB8N.net
>>280
このスレでバイク屋持っていけっていうと叩かれるけどバイク屋持ってけ
確定診断するのにどのみちピストン見ないとわからない

せめて走行距離とエンジン給排気カスタムの有無、オイル交換頻度とか書いてくれないと答えようがない
暖気なしで短距離走行が多いとガソリン臭くなることもあるよ
エンジンオイル、ラジエター液は規定量入ってる?
オーバーヒートでノッキング出ることも


タコメーターついてるからノッキングの起きる回転数スピードギア何速か見れないか?


これだけ聞いても結局ピストン見ないとわかんない
オイル交換してしばらく様子見でいいんじゃない

283 :774RR:2023/06/28(水) 10:34:58.15 ID:78mwG4MY.net
>>281
4.5万
>>282
>暖気なしで短距離走行が多いとガソリン臭くなることもあるよ

これかも
短距離運転がエンジンに悪いと言われる理由がこれなのか?
オイルは5000キロ起きに交換してきた
回転数は正確には覚えてない今度見てみるよ
ラジエター液は入ってる
とりあえずオイル交換したから様子見る
意外とこれで正常なのかも

284 :774RR:2023/06/28(水) 11:27:29.02 ID:Edn1IB8N.net
ガスの吹き抜けはゼロじゃないから多少なりガソリン臭はするしブローバイの関係で排気ガス臭くもなる

露骨にパワーダウンしてるとかオイル増えるとかじゃ無い限りは大丈夫だと思うよ
始動後しばらくはガソリン噴射多いから短距離多いと臭いかも

冬場はオイルが乳化しやすいし短距離はなにかと負担が多いけどバイク壊れるわけじゃないから大丈夫
5万近くになるとなにかと気になるよね

285 :774RR:2023/06/28(水) 11:43:46.93 ID:S9YjN+R5.net
>>283
流石に過走行気味でオイル交換周期遅すぎなのに暖気不足じゃ、シリンダー内膨張不足でスカスカでオイルやガソリンが行ったり来たりするわぁ〜傷だらけになるわぁ〜
リングやバルブ周りカーボンたまるわなw
 序にオイル交換豆でもアレなのに、暖気不足でブン回してたり、短距離走行だと、エンジンオイルに混じった水分やガソリン等が蒸気としてスムーズに排出されないか、オイルが乳化したり、ウォーターポンプにダメージ逝ったり、序でにオイル身多い蒸気ガスをエアクリ経由で燃焼するから色々悪さするぞ。

286 :774RR:2023/06/28(水) 11:56:12.55 ID:78mwG4MY.net
>>285
多分釣りだと思うけど4.5万も5000も過走行でも遅すぎでもないよね
暖気不足はあるけど
1分しか暖気してないし

287 :774RR:2023/06/28(水) 12:55:17.18 ID:2j/8w/0U.net
後の祭りだが155ccで5000は遅めだよ
だからこの結果になってる
予防策として3000と言われてるんや

288 :774RR:2023/06/28(水) 13:00:19.44 ID:Edn1IB8N.net
>>286
容赦なくマジレスすると285になる

車種や個体によるが3万キロでガダが出始めて5万で寿命、あとは腰上腰下OHしながら延命

289 :774RR:2023/06/28(水) 14:57:25.19 ID:c9tzVuqJ.net
圧縮測れば一発でわかるよ
測るまでもなく腰上トラブってるけどね
5万キロくらいで起こる人ってオイル管理
がずさんな人が多い
ダメ元でいいならフューエルワンを

290 :774RR:2023/06/28(水) 15:53:20.13 ID:nZ+K+VJX.net
オイル交換時期ってアプリで出るじゃん

291 :774RR:2023/06/28(水) 19:58:47.74 ID:PxB7Em7o.net
オイル交換5000kmで頻度遅いとかないからw
それ大昔の空冷基準だろ
マフラーがノーマルならガン詰まりでノッキングしてるだけだろうギアを下げろとしか

292 :774RR:2023/06/28(水) 20:32:17.82 ID:c9tzVuqJ.net
ヤマハが小排気量車のオイル交換サイクルは
3000キロですってアナウンスしてるのに
何を根拠に5000キロが出るのかわからない

でも五万キロってそれならの距離だから
オーバーホールの時期かもね

293 :774RR:2023/06/28(水) 20:46:53.76 ID:zbkFNA/b.net
マニュアルには4000km毎にオイル交換せよとある

294 :774RR:2023/06/28(水) 20:48:55.79 ID:PGsgE9+J.net
1.5倍ぐらいはマージンとってあるから純正油(指定油)使ってる限りは多少オーバーしても問題はない
走る環境にもよるけどな
渋滞が多いと熱的に厳しいし未舗装路が多いと砂塵が混入しまくって摩耗しちゃうから早めに交換したい

295 :774RR:2023/06/28(水) 21:06:58.55 ID:zbkFNA/b.net
4.5万km走ったのなら、そろそろ寿命かもな

296 :774RR:2023/06/28(水) 21:08:22.71 ID:2j/8w/0U.net
2000円ケチって面倒起こすなや
素直に買い替えれ

297 :774RR:2023/06/28(水) 21:43:12.73 ID:c9nACrum.net
シリンダーがスリーブレスのダイアジル
だから削れまくってる予感
そのままでも動く限りは乗れるけど
鉄粉やブローバイで他の部分にも悪影響
売るのなら今のうちに

298 :774RR:2023/06/28(水) 21:46:30.85 ID:zbkFNA/b.net
知識自慢要らん

299 :774RR:2023/06/28(水) 22:44:14.96 ID:nD+qyXMk.net
要る

300 :774RR:2023/06/28(水) 22:50:15.47 ID:gPZBTlX0.net
ちゃんとオイル交換してて5万キロで寿命なわけないだろ...
4000キロで変えろと書いてあるのはそりゃ訴訟対策
そもそも4000も5000も20%しか変わらないんだぞw

301 :774RR:2023/06/28(水) 23:30:47.38 ID:c9nACrum.net
大型バイクで3000キロ
小排気量は2000キロ
って言うけどそのサイクルで交換してる
人でエンジントラブった話は聞いた事無い
逆に変なオイルを取っ替え引っ替えしてる
5000キロ交換の大型バイク乗りは5万キロ
でオイル減り出した

302 :774RR:2023/06/28(水) 23:32:00.89 ID:zbkFNA/b.net
5万kmならいい所でしょ

走り方とかそれ迄のメンテによっては壊れてもおかしくない

303 :774RR:2023/06/29(木) 00:30:06.78 ID:elqkedcs.net
TwitterでVストローム250
37万キロがいる
もう少しで月だって

304 :774RR:2023/06/29(木) 08:40:01.31 ID:AhDCxlo1.net
3000が業界の闇とか信じてるヤシに
5000は遅いと言っても聞く耳持たない
そういうのに限ってトラブると大騒ぎ始める
乗っててフィーリングの変化とか無頓着なんだろうな
チェーンもサビサビ空気圧もぺっちゃんこ
エンジンさえかかればラッキー

305 :774RR:2023/06/29(木) 09:15:50.83 ID:5mi73Pyr.net
空気圧は普通に測るけど月イチレベルで十分だなタイヤによるのかもしれんけど

チェーンは性能とサビは全然関係ないね
ブッシュにグリスついてれば自然とリング周りにもグリス付くわけでつまりそこは錆びない、よほど動かしてないとかじゃなきゃ

クリーニングも一切不要だしチェーンルブも雨の前に吹くだけでいい雨の中は知らないなら一切不要か5000km起きとかでいい

306 :774RR:2023/06/29(木) 09:19:38.85 ID:5mi73Pyr.net
ていうか、今時の国産車ってクソ丈夫に出来てるのよ
大昔のカワサキ車とかならどんだけでもオイル変えてって感じだけどさ
大半のバイクは1万キロ置きでいいけど小排気量だし6000~8000ぐらいで変えるのがよろしいよねってとこ

オイル変えるのが趣味ですってなら構わないし次中古で買う人にしてみればそういう神経質な人が前オーナーだった方がありがたいのは事実だから思いやりあるならやってあげればいい

307 :774RR:2023/06/29(木) 10:06:19.09 ID:qSUlZd4s.net
国産車スレじゃないんですがそれは

308 :774RR:2023/06/29(木) 10:48:21.18 ID:dydwnOHN.net
国産車…

309 :774RR:2023/06/29(木) 11:25:19.46 ID:4D1WXH0s.net
チェーンの錆はそれぐらいの間メンテしてないねって意味だと思うよ

310 :774RR:2023/06/29(木) 13:18:52.78 ID:elqkedcs.net
みんな考え方がバラバラなんだな
でもこれと言って正解は無いからね

乗り潰す前に売られるのがバイクだし

311 :774RR:2023/06/29(木) 15:59:20.25 ID:16k9WMwX.net
俺は乗り潰すつもりだわ
体重的な意味で

312 :774RR:2023/06/29(木) 16:00:51.24 ID:UG+0pxoK.net
糖尿型包茎なんてのもあるから痩せたほうが良いと思う

313 :774RR:2023/06/29(木) 17:17:28.02 ID:73+Rrq7o.net
MT-15 のチェーンって、428の130lであってる?

314 :774RR:2023/06/29(木) 19:44:50.61 ID:s51hJynf.net
オイル話とABS話は慎重に!
狂信者が暴れやすいから。

315 :774RR:2023/06/29(木) 19:48:13.45 ID:73+Rrq7o.net
自己レス
適合表によると428 132l でした

316 :774RR:2023/06/29(木) 20:46:11.87 ID:elqkedcs.net
xsr155は428の128だけど違うのね

317 :774RR:2023/06/30(金) 09:09:58.93 ID:PGh4hMIR.net
RKの適合表は間違ってる可能性がある
EKを見ろ

318 :774RR:2023/06/30(金) 10:29:13.68 ID:cWI2gdeM.net
>>293
俺のXSR155はマニュアルに3000kmごとと書いてある

319 :774RR:2023/06/30(金) 12:34:12.24 ID:Zu/el38F.net
>>315
一番確実なのは純正のリンク数を数えること

320 :774RR:2023/06/30(金) 14:05:46.35 ID:BkFljQY6.net
オイルは変えててもフィルターも交換
しないと意味がないんだぞ

321 :774RR:2023/06/30(金) 14:34:14.72 ID:1QAI96EW.net
AHL140ってのぶっ刺してる

322 :774RR:2023/06/30(金) 21:28:45.95 ID:pHco4P4Z.net
マグネット付きが無いってのがさみしい
オイル抜いたら鉄粉でキラキラだもん

323 :774RR:2023/06/30(金) 22:05:52.86 ID:lw4kc9P/.net
アルミ粉では?

324 :774RR:2023/06/30(金) 23:03:28.66 ID:Jvrd0CaQ.net
フィルターあんだからマグネット意味ねーだろ

325 :774RR:2023/06/30(金) 23:11:26.63 ID:pHco4P4Z.net
意味がないならマグネット付きフィルター
の存在理由がわからんくない?

326 :774RR:2023/06/30(金) 23:13:52.51 ID:+6Paihdt.net
どちらも万能じゃないから
CVTなんかもマグネットいすごい鉄粉付いてる
アルミは磁石につかないからダブルで装備するんだな

327 :774RR:2023/07/01(土) 00:20:20.87 ID:JLDbBDA3.net
>>325
お守り程度
オイルパンにマグネットならまだ分かる



>>326
どちらも万能じゃないってオイルフィルターとマグネットの話?どういう優劣があるのか教えてくれ
オイルフィルターは鉄もアルミも非金属の異物も除去できて万能だと俺は考えてる

328 :774RR:2023/07/01(土) 00:42:56.71 ID:sx8yRWBh.net
マグネットは熱くなると弱くなるからあまり意味がないと聞いたけど実際にはどうなんだろうな

329 :774RR:2023/07/01(土) 00:53:14.42 ID:JMr1kZ3/.net
100度ぐらいで効果がなくなったら純正で装着しないでしょ
細かい話だけどOHするときにコッタなどをマグネットで触る人居るけど無用に磁化させると耐久性に影響する

330 :774RR:2023/07/01(土) 00:59:51.16 ID:ZWhbgtMn.net
フィルターにアルミ片と金属片がいくと
目詰まりが増えると思うのよ
油圧下がるとエンジンにダメージが

331 :774RR:2023/07/01(土) 08:46:32.62 ID:ba2xb90t.net
>>330
なんのためのフィルターだよ そんぐらい想定してサイズ選定されてるし交換サイクル決められてる
オイル交換2回に毎にフィルターも交換してりゃあ問題ない


コッターはマグネット使わないとムズくね?懸念は分かる

332 :774RR:2023/07/01(土) 09:54:22.27 ID:sx8yRWBh.net
>>330
3000kmで交換してる奴がそんな心配してんのかよw

333 :774RR:2023/07/01(土) 10:13:05.79 ID:02afjqPL.net
20km毎に交換しろ!

334 :774RR:2023/07/01(土) 13:40:36.17 ID:ZWhbgtMn.net
オイル交換二回に一回フィルター変える
けど5000キロ交換の人って一万キロほど
フィルター使ってるのか

335 :774RR:2023/07/01(土) 13:44:55.88 ID:TVKl99j6.net
他人のオイルがそんなに気になるなんて
さぞかし生きにくい人生だろうね

336 :774RR:2023/07/01(土) 14:38:41.60 ID:y2Rndhum.net
オイルフィルターって洗えば再利用できるよね?

337 :774RR:2023/07/01(土) 14:47:12.67 ID:XVFE73/J.net
オイルフィルターなんて新車初回点検の時に交換したら後は放置だな
3000キロじゃオイルが原因のスラッジなんて出来ないし慣らしで粉は出尽くすから詰まる要因がない
四輪のように15000キロでオイル交換するなら毎回交換するのは妥当、15000キロ使うと変質したオイル成分(ご飯ですよ)で詰まっていく

338 :774RR:2023/07/01(土) 15:29:35.66 ID:ba2xb90t.net
>>328
エンジン内の温度程度なら影響ない


>>336
出来ない 1000円しないんだから景気よく変えましょう

内燃機関じゃないがバイク用と同じ構造の油圧機器のオイルフィルターを再利用しようとダメ元で超音波洗浄や溶剤とか高圧洗浄やら色々やったがフィルター圧上昇のインジケーターがすぐに出てダメだった

339 :774RR:2023/07/01(土) 16:11:45.44 ID:IZDRL2jC.net
純正のチェーンの持ち悪いん?

340 :774RR:2023/07/01(土) 20:22:12.54 ID:TkfKg8v8.net
8000キロで換えたけど決して粗悪ではなかったよ
Oリングも凝った形状だったし
スチールじゃなくてメッキにしたかったから早めに交換した

341 :774RR:2023/07/01(土) 20:24:15.39 ID:ZWhbgtMn.net
新車購入2000キロでプラグホールからピストン
ヘッド覗いてみたらカーボンで真っ黒だったぜ

342 :774RR:2023/07/01(土) 20:28:32.02 ID:TkfKg8v8.net
回さなさ過ぎでは?

343 :774RR:2023/07/02(日) 19:01:15.88 ID:9YCgoATy.net
チェーンの状態は、保管状態が影響してるのかも

バイク屋の店主いわく、東南アジアから輸送した段階では汚くて売り物にならんらしい

344 :774RR:2023/07/02(日) 19:26:01.95 ID:Wb1hHjWD.net
チェーンに限らず車体もサビてるからな

345 :774RR:2023/07/02(日) 20:50:38.22 ID:yuhMdKax.net
まあタンデムステップが錆びてるのは確か
R15もXSRもどっちも錆びてた

346 :774RR:2023/07/03(月) 01:49:20.72 ID:/iDpLwwJ.net
r15mだけど、リアステップの溶接部分とかフレームの溶接部分が新車時からサビが出てる。これがインドクオリティーかと驚いた。あと溶接跡が汚い。
そういうのに神経質な人はアジアンバイクは買わないだろうけどw

347 :774RR:2023/07/03(月) 03:49:42.06 ID:p4g3BhTL.net
俺のMT-15もフレームの溶接部分にサビ浮いてる

塗装してあるのにさ

348 :774RR:2023/07/03(月) 11:11:50.57 ID:4Z5AIn/N.net
輸入車でサビやキズが無いなんて奇跡の
ような確率で納車時点のサビが広がらない
のは部品段階で錆びてたと思う

349 :774RR:2023/07/03(月) 14:41:13.97 ID:Q9i3Rjqu.net
見つけたら早めにホルツのサビ止めペイントで補修するようにしてる
黒とシルバー、2本持っておくと安心

350 :774RR:2023/07/03(月) 20:59:06.59 ID:4Z5AIn/N.net
ステンレスのブレーキローターも元々サビ
てたね

351 :774RR:2023/07/04(火) 16:33:33.59 ID:Z+Vm/7Dq.net
>>346
R3やMT03もインドネシアだぞ

352 :774RR:2023/07/04(火) 16:39:47.03 ID:JCn3N2Sj.net
東南アジア向けモデル≠先進国市場向けモデル

品質管理の基準からして違う

353 :774RR:2023/07/04(火) 22:37:55.82 ID:RQ7Q6g6k.net
壊れなければ錆ぐらいどうでも良い、ステンレスにサビが浮いた位でどうてことない

小さな事にこだわらず並行輸入から正規販売にバシバシ切り替えてくれりゃあありがたいし

354 :774RR:2023/07/04(火) 22:45:16.90 ID:DbryUPFN.net
一昔前の中国製バイクより品質と性能は比べ
ものにならないくらい出来はいいけど国産と
比べたらスズキ以下。

355 :774RR:2023/07/04(火) 22:45:18.64 ID:/RRDar+1.net
インドネシア製先進国向けモデルって具体的に何よ

356 :774RR:2023/07/05(水) 00:12:43.27 ID:ZA3GSLSe.net
R3とか

357 :774RR:2023/07/05(水) 05:46:37.67 ID:jbquBTX7.net
KawasakiだけどZXもインドネシアでしょ

358 :774RR:2023/07/05(水) 06:23:46.66 ID:nD0DYo2B.net
250以下はタイ、インド、中国でしょ
ホイール見てみ
メイドインチャイナと

359 :774RR:2023/07/05(水) 12:30:20.84 ID:p9rwD9cJ.net
ヨーロッパ行ったR3って錆びないんかな
それ単に気候の違いでは…?

360 :774RR:2023/07/05(水) 12:49:12.02 ID:HBsuH62t.net
>>359
向こうはポテチの袋開けたままでも食い終わるまでパリッパリらしい😳

361 :774RR:2023/07/05(水) 12:56:53.46 ID:zn8hzupx.net
なんで錆びイコール品質悪いみたいになってんの?鉄フレームなんか錆びるもんだろ

362 :774RR:2023/07/05(水) 13:40:04.12 ID:5cEg2uM9.net
日本の販売店に届くまでの日数の違いもあるかもね

363 :774RR:2023/07/05(水) 13:45:11.97 ID:nD0DYo2B.net
サビをなめてはいけない

364 :774RR:2023/07/05(水) 14:47:26.49 ID:5cEg2uM9.net
>>363
なめると嫌な味するよね

365 :774RR:2023/07/05(水) 14:57:43.75 ID:44kAC+CU.net
ジクサー乗ってみたけど意外とこいつとパワーの差があまり感じられない
r15だけどシートが硬いしハンドルも低いしフロントフォークも倒立だからか剛性が感じられるしそういうのが影響してそうだけどやっぱ可変バルブなのも大きいのかなぁ
やっぱヤマハはこいつの250cc版を出すべきだわ

総レス数 1000
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200