2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

xsr-155 MT-15 yzf-r15 wr155 part5

1 :774RR:2023/05/29(月) 23:34:49.08 ID:vsK1C/sn.net
125は別スレで

43 :774RR:2023/06/01(木) 15:30:00.88 ID:xty35EjB.net
リアフェンダーもそうだけど、
私はテールカウルが欲しい。

44 :774RR:2023/06/01(木) 16:30:55.87 ID:jh4tZSFK.net
>>42
thx

45 :774RR:2023/06/01(木) 19:19:39.46 ID:tgghnPBU.net
リアの安定性が悪いような気がする
バイクに詳しくないから上手く書けないけど
滑るような感覚とかフラつくような感覚がする。
xsr155だけど、個体差なのか?気のせいなのかな。

46 :774RR:2023/06/01(木) 19:38:26.54 ID:wWPyGPvr.net
それはタイヤ

47 :774RR:2023/06/02(金) 06:20:58.44 ID:27PG4YKC.net
タイヤがダメなのか。
でも最初から着いてた物だしなぁ

48 :774RR:2023/06/02(金) 06:31:32.29 ID:akfQ/MQm.net
空気圧どれくらい?

49 :774RR:2023/06/02(金) 10:40:33.94 ID:7GT9yH6e.net
敢えてMT03ベースのXSR320を期待したい
それなら海外でも売れるから250より可能性あるのでは?

50 :774RR:2023/06/02(金) 12:01:30.81 ID:X1MxPIYB.net
オートバイ誌の予想はBOLT25だってさw

51 :774RR:2023/06/02(金) 12:14:41.55 ID:11zngUXG.net
>>48
数値は今わからないけど
結構前に規定値で調整してるよ。
ところで、後輪タイヤの非設置面部分の
パターン部が赤茶に変色してるのだけど。

52 :774RR:2023/06/02(金) 12:32:07.00 ID:iMQosNX9.net
>>50
エリミやレブルに合わせてくるかも
>>51
おそらく放置し過ぎてタイヤ変形してる
リアだからマシだけどフロントならブレ
まくり

53 :774RR:2023/06/02(金) 12:42:45.59 ID:SHa2zlSg.net
>>51
結構前っていつなんだ。違和感あるんなら空気圧ぐらい点検しろ
リアのアクスルナットは緩んでないか?チェーン引きは左右均等か?
違和感は旋回中に感じるのか?直線か?リアブレーキには違和感ないのか?違和感を感じる速度はどれぐらいだ?

文字で人に伝えるのが難しいならバイク屋で違和感伝えてバイク見てもらった方が安全だよ。

54 :774RR:2023/06/02(金) 12:50:00.71 ID:lKr9plcf.net
>>50
コボルトは下忍より酷いと思う

55 :774RR:2023/06/02(金) 13:17:04.71 ID:YToCstiG.net
空気圧点検が結構前ってさ(;・∀・)
できれば週1でしような

56 :774RR:2023/06/02(金) 14:27:32.97 ID:11zngUXG.net
そうなんだ
週一点検かぁ、無知でした。
一年とか平気ですっ飛ばしてたよ。
ナップスとか二輪館でタイヤ交換
使用と思うけどお勧めタイヤはありますか?

57 :774RR:2023/06/02(金) 14:59:16.50 ID:lKr9plcf.net
>>56
チェンシンC922
ドライならまあそこそこの性能、寿命は妙に長い
ただしウェットの時は乗るな
死ぬ

58 :774RR:2023/06/02(金) 15:57:08.71 ID:X1MxPIYB.net
>>56
さすがに年1じゃ何もしてないのと変わらないよ

59 :774RR:2023/06/03(土) 01:34:35.85 ID:jDnue+Cp.net
メンテはオーナー次第さ
どんなに酷い状態になっても俺たちは
一切困らない

60 :774RR:2023/06/03(土) 10:35:28.83 ID:oJTQra0t.net
嫌な奴

61 :774RR:2023/06/03(土) 11:54:56.91 ID:jDnue+Cp.net
メンテしない人ってタイヤやチェーン
が一年くらいしか持たなくても仕方ない
オイル交換も二年に一度くらい

62 :774RR:2023/06/03(土) 14:04:19.22 ID:yz4khNZp.net
メンテ狂いも嫌われる

63 :774RR:2023/06/03(土) 14:23:49.75 ID:j3REwnIh.net
東南アジアで売ってるような車種はかなり丈夫
オイル交換サボってもフィルターがつまらないようにフィルターを取り付けないとかそういうレベルで対策されてるのも有る

64 :774RR:2023/06/03(土) 14:49:22.95 ID:jDnue+Cp.net
過剰整備マウントもある
悪くない部分でも無駄に交換して
オレのバイクは完調と言いつつ
中華パーツのてんこ盛り
そしてエンジンオイルが減るようなり
バロン行き

65 :774RR:2023/06/03(土) 18:16:01.64 ID:NgvvU60g.net
それは整備の問題じゃなくて中華パーツの問題なのでは…

66 :774RR:2023/06/03(土) 21:00:27.53 ID:B5QqCOwM.net
メンテにしてもカスタムにしても
すればするほど愛着がわきまくる
箱入りバイクを乗り回す快感

67 :774RR:2023/06/04(日) 01:12:17.38 ID:CygL9Rqp.net
オレは一生コイツに乗るとか言ってる
やつほど乗り換えてる(中古)

68 :774RR:2023/06/04(日) 05:28:32.43 ID:aYqxfktn.net
免許取って2年くらい乗った
用事もないのに片道4,50km乗るのも飽きてきたし、より長距離を乗りたいと思う今日この頃である

69 :774RR:2023/06/04(日) 07:51:33.00 ID:7bnohdoG.net
レースごとにピストン取り出してる人だっているしね

70 :774RR:2023/06/04(日) 08:08:15.19 ID:CygL9Rqp.net
もし3万キロ超えた強者いるかな?

71 :774RR:2023/06/04(日) 11:14:25.05 ID:ksk4ChUq.net
バイク板に多いね
自己満こだわり過ぎメンテおじ!
他人を攻撃したがるね。

72 :774RR:2023/06/04(日) 11:57:58.16 ID:7bnohdoG.net
ブーメラン

73 :774RR:2023/06/04(日) 16:30:15.88 ID:wImItyx5.net
メンテと言うかマニアな領域だと2ストローク レーシングハンドブック89
ていう吉村さんが書いた本が結構参考になる
ギヤ一枚一枚にバリ取りする場所バフがけする場所など超マニアックな解説が有るw

74 :774RR:2023/06/04(日) 21:50:15.54 ID:8ssDykM4.net
中華製スリップオン
中華製アルミレバー
中華製後付けメーター
中華製グリップヒーター
が周りで流行ってる

75 :774RR:2023/06/05(月) 07:25:47.40 ID:7UaGesYT.net
エンジンオイル減るパーツどれ?

76 :774RR:2023/06/05(月) 15:35:41.92 ID:Yf9+ep8c.net
意外な事だけど中華製クラッチレバー

77 :774RR:2023/06/05(月) 20:04:24.20 ID:cu0At8zC.net
中華も立派な海外ブランドですね。
日本人は海外ブランド物が
大好きだから良いと思います。

78 :774RR:2023/06/05(月) 21:07:11.03 ID:Yf9+ep8c.net
好きなのつければいいさ

79 :774RR:2023/06/06(火) 06:06:18.99 ID:aiWLnbgp.net
中華製は1Kまで
インドネシアなど東南アジア系は安心できる

80 :774RR:2023/06/06(火) 15:02:02.47 ID:1hrN5XF2.net
タンクのメモリは1ブロック1.35Lくらいで
80キロ走行出来て最後の点滅はリザーブで
残りが1.8L
点滅してから100キロ走る

81 :774RR:2023/06/07(水) 10:12:20.26 ID:J4JKlOTu.net
発売日いつなんよ…

82 :774RR:2023/06/07(水) 13:35:20.62 ID:Ikt7xz8z.net
125は別スレよ

83 :774RR:2023/06/07(水) 13:41:16.51 ID:ET5iQsJz.net
r15待ちよ…

84 :774RR:2023/06/07(水) 14:04:26.42 ID:at6dJooY.net
秋以降だから乗れるの来年

85 :774RR:2023/06/07(水) 20:29:44.67 ID:ZiWappif.net
国内発売が正式発表されたら新スレ建てるかなw

86 :774RR:2023/06/07(水) 20:31:32.37 ID:ZiWappif.net
>>84
それな
まだ正式発表がないから納車は早くても冬以後だろうな

87 :774RR:2023/06/07(水) 20:35:28.19 ID:ZiWappif.net
GW明けには正式発表があると思ってたが甘かったw

88 :774RR:2023/06/07(水) 22:30:53.50 ID:Dh465Rbh.net
125は155のショートストローク版
15馬力だから155の8500回転くらいの
パワーかな

89 :774RR:2023/06/08(木) 20:03:42.64 ID:mxUXZiCw.net
おいっす
XSR155ってAmazonで調べた限りサイドバッグサポート無いみたいなんだけど自作するしかない?

90 :774RR:2023/06/08(木) 20:06:51.82 ID:DXQAZWjv.net
>>89
サイドバックサポート付きのタンデムバーがあった気がする

91 :774RR:2023/06/08(木) 20:19:25.97 ID:Tz5TtKce.net
XSR乗ってるけどエンジンが気に入り過ぎて
WRの増車を目論んでる
誰かこの2台持ちいますか?

92 :774RR:2023/06/08(木) 22:56:46.76 ID:yAcBisFP.net
wrは希少車だね
軽い林道くらいならいいんじゃない

93 :774RR:2023/06/09(金) 10:41:42.21 ID:aMBtdzRH.net
あいっす

94 :774RR:2023/06/09(金) 11:54:00.80 ID:yYJh8K6t.net
そう

95 :774RR:2023/06/09(金) 20:48:41.46 ID:nIRxRQRw.net
wr250は買っておけば良かったと思う

96 :774RR:2023/06/09(金) 20:52:10.88 ID:n30OqFEH.net
>>90
おいっす
Amazonで探した限りは見当たらなかったっす

97 :774RR:2023/06/09(金) 20:53:26.38 ID:NrfC9Eiu.net
>>96
いや、Amazon以外で探せよ
あるんだから

98 :774RR:2023/06/09(金) 22:37:29.40 ID:n30OqFEH.net
>>97
うっす
Amazon以外利用したこともないしするつもりもないもんで申し訳ないっす

99 :774RR:2023/06/09(金) 23:45:29.40 ID:k3o3z3Wk.net
そんな事より走りに行こうぜ
でも明日は雨なんだな・・

100 :774RR:2023/06/10(土) 07:06:36.05 ID:Nm+wjN3i.net
おいっす!
メルカリ始めてみるといいよ!

101 :774RR:2023/06/10(土) 22:09:09.40 ID:ckzq10KH.net
デブカリって知ってる?

102 :774RR:2023/06/11(日) 08:00:13.71 ID:Uks/UcWC.net
AliExpressってどうなん? 中国の楽天市場みたいなものらしいが
そこでバイク用品買ったことのある人いる?

103 :774RR:2023/06/11(日) 08:17:27.14 ID:2bIJcC0/.net
ブレーキレバー買ったよ
付け替えて約1年経つが問題なく使えてる

但しトラブったら泣き寝入り確定だと思っときな

104 :774RR:2023/06/11(日) 13:01:05.13 ID:LSTmC37D.net
全然メカに詳しく無いんですがXSR155にABSって付けることって出来ますか?例えば欧州仕様の物とか今後日本で販売予定の物とかを移植する感じで。

105 :774RR:2023/06/11(日) 14:51:50.86 ID:fnZgrUcd.net
>>102
全然問題ないよ 到着した物が壊れてたらちゃんと保証してくれる
付属品が足りなかったらその分を後から返金してくれるし
1回詐欺商品に当たったけどアリエクのサポートに言ったら全額返金された

てか今のAmazonもアリエクと同じ商品ばかりだからアリエクで欲しいものあったら1度Amazonで探してみればいいよ
値段もアリエクと変わらない

>>104
知識ないならブレーキなんて改造するな

106 :774RR:2023/06/11(日) 15:21:01.43 ID:WwcDscM6.net
移植費用にバイク本体と同等かかるとしてもやる気ある?
まさか数千円でできると思ってない?

107 :774RR:2023/06/11(日) 15:32:21.97 ID:wmF+stSE.net
>>104
喧嘩腰の人は気にしなくていい
現実的じゃないと思うよ

108 :774RR:2023/06/11(日) 15:35:04.91 ID:2KiBgqgz.net
だね
店に頼むと部品代と移設技術手数料で半端ない
バイク屋はプロの職人ノ範疇だから1時間田舎安い所でも7000円から、都会1万円オーバーもザラ
店にはその店の時間当たりの作業工賃は教えてくれるから調べるといいw

109 :774RR:2023/06/11(日) 15:40:27.82 ID:2KiBgqgz.net
部品代の他に時間当たりの作業工賃掛けるその作業の作業工点数がが必要

110 :774RR:2023/06/11(日) 15:45:07.59 ID:2KiBgqgz.net
余談
バイクは完成車が比較的安くて部品や工賃は普通に高いから、
バイクの修理や改造には文句を言う奴が多いw

111 :774RR:2023/06/11(日) 15:57:41.36 ID:sf6Ry4ZJ.net
あと155が既登録の車ならともかく
個人輸入した新車にABS付けて新規に登録することを考えてるんだったら
申請書類作成がシロートやそこらのショップの手にはおえないと思うよ

112 :774RR:2023/06/11(日) 15:58:25.45 ID:LSTmC37D.net
104です。ありがとうございます。
125のボアアップと155のABS装着どっちが現実的ですかね?155が40万円位だから工賃部品代込みで10万円以内ならありかなと思ってます。

113 :774RR:2023/06/11(日) 16:07:16.10 ID:2KiBgqgz.net
1本8000円のタイヤ前後交換で2万円超えるからな
知らないとネットのタイヤ安売り価格見て店のタイヤ交換価格で発狂するけどw
自分でネットで自分で交換するのなら良いけど

>>112
信頼出来る国産メーカーのボアアップキットが出るのなら125のボアアップだと俺は思う

114 :774RR:2023/06/11(日) 16:10:24.21 ID:2KiBgqgz.net
理由はボアアップキットよりABS移植の方が大変だからw

115 :774RR:2023/06/11(日) 16:13:33.17 ID:/KVV/vjs.net
ボアアップは純正部品で155にするってことかな?
カウンターウエイトの重量アンバランスが出たりするかも、そうなると振動が増えて耐久性とパワーに影響するから初めから155のエンジンほど完成度は高くないかなと思われる
燃調はサブコンか155のECU使うかどちらにしても結構な出費と思う

116 :774RR:2023/06/11(日) 16:19:36.62 ID:2KiBgqgz.net
俺はキタコ辺りのボアアップキットが出る前提でレスしたw

117 :774RR:2023/06/11(日) 16:36:50.71 ID:LSTmC37D.net
104です。ボアアップはキットで考えていました。
自動車専用道が走りたいので155が欲しいのですがABSが付いていないのが不安で質問させてもらいました。近所のショップに155の在庫があるので相談してみます。
125の国内販売価格が幾らになるかでどっちが良いか変わりそうですね。

118 :774RR:2023/06/11(日) 17:52:53.92 ID:GumjmWdf.net
ABSが無い時代もあったし、今でもそんなのゴロゴロあるでしょう。
気にし過ぎだよ。
あればあったで助かる場面もあるかもしれないけど。

119 :774RR:2023/06/11(日) 18:21:09.83 ID:fnZgrUcd.net
まだ販売されてないバイクのボアアップキット考えてたのか
いいタイヤ履くとかでabs諦めた方が幸せになれるんじゃないか?

120 :774RR:2023/06/11(日) 18:40:58.08 ID:2bIJcC0/.net
ハード・ブレーキの練習ができるからABSない方がお得

121 :774RR:2023/06/11(日) 18:45:41.63 ID:WwcDscM6.net
俺はABS無しをメリットに感じてるけど
信者には何を言ってもムダだぞ
是非ともジクサーをオススメしたい

122 :774RR:2023/06/11(日) 19:28:11.61 ID:8DF+vcGb.net
ABSなしのメリットなんてもはや数万円安いぐらいしかなくね
事故って車にコツンとあてたらそれで20万とかかかるんだからABSなんてアドしか無いと思うんだが

123 :774RR:2023/06/11(日) 19:38:31.86 ID:2bIJcC0/.net
雨天とかカーブでの急制動はABSなしな方が優位とされてる

後は個人の考え方や乗り方次第

124 :774RR:2023/06/11(日) 19:46:21.42 ID:d/C+sw1D.net
カープはまあ分からんでもないけど雨天でABS無しの方が優位とか聞いた事ないわ
どこ情報だよそれ

125 :774RR:2023/06/11(日) 20:10:15.84 ID:8eS4M05g.net
absは制動距離を縮める装置じゃなくてコケないようにする装置だと思ってた

126 :774RR:2023/06/11(日) 20:20:56.92 ID:ayOo7T8T.net
前輪ロックで転倒した経験があるのでABSがある程度の金額で追加出来るなら付けたいと思ってます。もちろん自己鍛錬も大切ですが。
ジクサーも良いですがやっぱりXSR155がカッコイイですよね!

127 :774RR:2023/06/11(日) 20:36:19.38 ID:Q1DIHgEA.net
そうは言っても無い物は仕方ないので
十分に車間距離をとって安全運転してください。

何かに取り憑かれたように車間を詰めて
頭が入る隙間が有ればすり抜けしてくライダーには
ならないように気をつけましょう。

128 :774RR:2023/06/11(日) 20:42:43.17 ID:wUVbS7K7.net
いざという時のお守りとしてあったらいい
けどノーマルのブレーキがロックしまくって
困っている訳でも無い

129 :774RR:2023/06/11(日) 20:50:15.94 ID:WwcDscM6.net
だから信者には関わるな と
ジムカーナとか言っても知らないだろうし

130 :774RR:2023/06/11(日) 20:50:17.51 ID:aS+3fdH5.net
いまのABS制御より単制動できる人はあんまいないと思う
ABSは最もグリップするスリップ率20%あたりをトレースしてくるから
ダートだとロックさせたほうが止まるんでオフロード車のABSはオフできたりモード切替できるものも有る

131 :774RR:2023/06/11(日) 21:24:35.07 ID:Uks/UcWC.net
ABS付きのグロムJC92からXSR155に乗り換えたけど、当初はABSが
ないことに多少の不安を感じていたが、今では不安は全くない。そもそも
グロムでもABSが作動したことなんてなかったし、四輪で雪道を走るとき
以外にABSの恩恵を感じることはないと思ってる。

132 :774RR:2023/06/11(日) 21:41:16.92 ID:2xd0e74V.net
そりゃ普通に走ってるときにABS作動したらそれヤベー奴じゃん
パニックブレーキで何事もなく止まれるのがアドなんやで

133 :774RR:2023/06/11(日) 22:34:08.27 ID:WwcDscM6.net
少なくともXSR155にはABSなんてない
絶対危ないから乗らない方がいいに決まってます

134 :774RR:2023/06/12(月) 00:05:22.70 ID:edGtsPLP.net
未舗装や雨の日の鉄板なんかでもロック
しにくいって程度のものだから
あとタイヤ減ってる時とか

135 :774RR:2023/06/12(月) 10:44:27.87 ID:I4mNsrCA.net
もうしつこいよ!

136 :774RR:2023/06/12(月) 10:45:58.87 ID:gk35z2Gz.net
毛質来いよ…?

137 :774RR:2023/06/12(月) 10:55:06.84 ID:NdTDsE/j.net
もう 失恋よ・・

138 :774RR:2023/06/12(月) 11:07:22.03 ID:yny08DQh.net
毛質濃いよ!ならよかったのにねー

139 :774RR:2023/06/12(月) 12:52:16.16 ID:edGtsPLP.net
ハゲ率高そう

140 :774RR:2023/06/12(月) 13:11:42.44 ID:gk35z2Gz.net
バレてる

141 :774RR:2023/06/12(月) 17:17:01.97 ID:K0ZgIFrj.net
おーきなお世話だよ

142 :774RR:2023/06/13(火) 02:01:22.41 ID:1+WGcUtm.net
中華マフラーには気を付けろよ
snsで晒し上げられて嘲笑の的になる

総レス数 1000
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200