2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワンミングク MMe2-22rT):2023/06/04(日) 18:45:14.05 ID:y/oj5XwjM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part78【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682351901/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/06(火) 12:11:37.82 ID:vguTezE0d.net
>>57
分かり易い説明ありがとうございます

59 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/06(火) 13:35:38.58 ID:48AeU8Ym0.net
>>54
フルカウルの時速300キロ出る メガスポーツを同時所有しているけど 高速走行ではカウリングが整流してくれるから一般道で走ってるより楽 元々高速を速く走るように設計されているから。

強風については トリシティは 身体が風に煽られて身体がブレることによりハンドルを少し切ってしまうみたいなシュチエーションがあると思うけど そ~いう場面になった事はないかな~

ニーグリップしているし前傾姿勢だから人馬一体感が有るのとホイールベースの長さと上質なサスペンション 車重がそもそも250キロあるからトリシティよりも直進安定性とタイヤの接地感があり (あくまで伝わってくる感覚の話しで三輪の方が接地面積は広いはず)道路の継ぎ目や段差乗り越え時の衝撃や 強風によるハンドル取られ感みたいなものを 感じる事なく ブレる事なく グングン直進していくかんじがする。

とはいえトリシティの気楽な乗車ポジションで自動車専用道路を80〜100キロで走っている時の安定感&安心感にはとても満足している
購入時に同時検討していたpcx160は強風時に大袈裟に言うと1車線くらい横に移動して行って恐怖を感じた何て話をオーナーから聞いたので 165キロの軽い車重と短いホイールベースでも この性能を引き出せているのはトリシティの素晴らしい所だと思うし とても気に入っている。

60 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/06(火) 13:37:37.25 ID:f/fMK/J6a.net
トリシティみたいなフラットステップスクーターの殿下乗りが1番風の影響あるからな

61 :774RR (ワッチョイ 0925-O8wu):2023/06/06(火) 13:51:15.28 ID:5RxAPTMh0.net
トリシティ125で走行中に警告灯がついてアクセル回してもエンジンが吹けなくなってしまいました。
知り合いに診断機あるから繋いで警告の内容を診て確認することを勧められたのですが、診断機を繋ぐ三角のカプラが見当たらないのですが分かる方いますか。

62 :774RR (ササクッテロラ Sp91-k9FH):2023/06/06(火) 14:08:15.64 ID:Ly9jksAsp.net
>>61
155と同じならバッテリー上の横細のカバーを外すとあるよ。

63 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/06(火) 14:34:09.76 ID:WMazQxu80.net
症状がレクチファイアアンドレギュレータですね
初期型ならほぼほぼそれ
ブルコア型でも可能性あります

64 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/06(火) 15:45:29.47 ID:OCbIPSY8a.net
>>61
レギュレータ-やなほぼ
アクセス全開にしてもブルッ ブルッ ブルッーて感じにしか進まなかったな俺の時は

65 :774RR (ワッチョイ 12a7-CMZ9):2023/06/06(火) 15:51:38.94 ID:6q7NaDB40.net
この機種レギュレーターの故障多くねか?

66 :774RR (ワッチョイ c67c-NJ6g):2023/06/06(火) 16:11:16.81 ID:qqvNoyBz0.net
この機種っていうかヤマハはレギュレータの故障が多いってイメージ

67 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/06(火) 16:40:04.11 ID:WMazQxu80.net
レクチは初期型125の定番修理だったりしますけど、
交換してサクッと治るし、対策品に変わってるので予防交換もアリです
レギュレータがイカれると異常電圧がかかり続けて下手するとバッテリーやECUも壊れてしまいます

68 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/06(火) 16:45:30.19 ID:pKsc0Uved.net
>>59
またまた分かり易い説明ありがとうございます

69 :774RR (ワッチョイ ee58-8vlL):2023/06/06(火) 19:48:53.04 ID:t93gktV30.net
>>61
エンジン系統ならギボシ一本モノ
ABSなら四角カプラだよ
診断機はサーバー認証要るし個人で持つには厳しい物だと思うけどね。
その知り合い大丈夫か?

70 :774RR (スプッッ Sd02-RmMm):2023/06/06(火) 19:50:35.72 ID:x/ecZR7Dd.net
車の診断機と勘違いしてるんじゃ無いの?

71 :774RR (ワッチョイ b9aa-rlEi):2023/06/06(火) 21:23:32.30 ID:pF+n0XX60.net
https://i.imgur.com/ubBTV8a.jpg

皆さま宜しくお願いします、今日からトリシティ乗りです。

72 :774RR (ワッチョイ 992d-WMmJ):2023/06/06(火) 21:30:06.51 ID:Yh8WHw/H0.net
>>71
おめいろ!

73 :774RR (ワッチョイ ee58-8vlL):2023/06/06(火) 22:33:11.49 ID:t93gktV30.net
ノリオ思い出すからこういうノリやめてほしい。
よろしくな!おっさんども!でいいんだよ

74 :774RR (ササクッテロラ Sp91-pUA4):2023/06/06(火) 22:40:23.17 ID:cEoKH0+Np.net
誰だよノリオ
いや興味ないから説明しなくて良いや

75 :774RR (ワッチョイ 51a9-1WhU):2023/06/06(火) 23:23:49.01 ID:u3BOWTgV0.net
というか事故紹介は演技悪いからこの業界ではしない

76 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/07(水) 00:13:59.40 ID:E/k8oo0D0.net
トリシティ新参はこの辺を読むといい

LMWテクノロジー 実証テスト - バイク・スクーター・ LMW | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/technology/

トリシティのハンドリングに関しては、スポーツライディングに造詣の深いあの根本健さんがトリ発売時にレビューしてる
「ハンドリングのヤマハ」というテーマの第一弾がトリシティ、根本健によるレビューと開発者との対談
Vol. 1 TRICITY前編 - ハンドリングのヤマハ | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/yamaha-handling/list/vol01/01.html

77 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/07(水) 05:20:08.31 ID:QzsWif1ca.net
125だったのね
フェンダーの白ラインは自分で取ったのかな

78 :774RR (ササクッテロラ Sp91-pUA4):2023/06/07(水) 06:35:16.41 ID:EOAhSSthp.net
ライトバルブが見えるけど旧型?

79 :774RR (ワッチョイ 06fe-Pnx0):2023/06/07(水) 06:46:55.03 ID:Ze+MNZ1Q0.net
>>65
初期型だけがそうなる、持病というかほぼリコールレベル
でも実際は次の型から部品の型番がこっそり変わってサインレント修正されてる

80 :774RR (ワッチョイ c6b9-rp6m):2023/06/07(水) 09:06:04.99 ID:9DUI/f7P0.net
スマートキーってハンドルロックってどうするんだ?

81 :774RR (ワッチョイ 624e-RmMm):2023/06/07(水) 09:09:36.21 ID:6PER13iW0.net
出来るよ

82 :774RR (ブーイモ MMa5-dgu7):2023/06/07(水) 09:35:05.39 ID:miFIwbEIM.net
>>80
スマートキー持ってる時だけ回せるキーが刺さりっぱなしみたいなもん
つまみというかダイヤルというか

83 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/07(水) 12:00:02.95 ID:E/k8oo0D0.net
>>71
ハロゲンだから初期125なのか
暗くてぼんやりしたハロゲンは最新LED H4バルブに替えるといい

84 :774RR (ワッチョイ b9aa-rlEi):2023/06/07(水) 21:54:08.65 ID:zJhQEWzD0.net
>>83
南海行って変えてきます

85 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/08(木) 06:52:43.85 ID:Sh3Apvbo0.net
難解

86 :774RR (スププ Sda2-Q8Jm):2023/06/08(木) 08:59:46.76 ID:ytJURigzd.net
>>54
北海道でリッターのアドベンチャーだけど荷物満載の300kg超えでも強風で常に傾けながら走った経験ある

87 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/08(木) 12:11:57.68 ID:lihYMQjad.net
>>86
なるほど つまりトリシティは前二輪のため風にはめっぽう強い事が分かりました ありがとうございます

88 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 17:26:31.04 ID:rtudfpf5a.net
スクリーンなんか汚れてるなと思って拭いたら汚れが取れない
細かい擦り傷だったわ
バイクカバーが風で擦れて付いてたみたい
意外と攻撃力あるんだな

89 :774RR (ワッチョイ 51a9-1WhU):2023/06/08(木) 17:50:33.21 ID:vD7uGKDP0.net
なんのスクリーン?
ヤマハのハイスクリーン2一年くらいつかってほぼ傷なかった
カバーかスクリーンが傷に弱すぎるのか

90 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 18:10:48.56 ID:rtudfpf5a.net
純正のノーマルスクリーンだよ
駐輪してる場所がベンチュリースペースで常にビル風が吹いててバッサバッサしてるんだよね
バイクカバー外したら飛んでいきそうで畳めないくらい
だからかも

91 :774RR (ワッチョイ a2a6-CMZ9):2023/06/08(木) 18:12:20.62 ID:Y3SFrRPX0.net
純正のスクリーンってついてるのか分からんレベルの短小だろ
変えてしまえばいいのに

92 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 18:16:15.26 ID:rtudfpf5a.net
ノーマルが1番見た目まとまっててカッコよくない?
高速とかだと風が直撃して苦しむけど

93 :774RR (ワッチョイ a1aa-N/Lw):2023/06/08(木) 18:36:47.42 ID:9oIbf9Sx0.net
自分がノーマルが一番かっこいいっていうならそれでいいんじゃねーの
他人が自分と同じ意見じゃないと絶対に嫌だとか、他のがかっこいいってやつがいたらムカついて許せないとか
そういうのでもないんだろ

94 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/08(木) 18:52:23.67 ID:c0fbjBFV0.net
ワールドウォークのロングスクリーン、7000円くらい
評判は凄く良い

尼にあるKKMトリシティ用ロングスクリーンは6000円くらい
https://i.imgur.com/8sCj1S0.jpg
全長51cm、下部幅36cm、上部幅40cmくらい、WWよりちょっと短く幅は広い
自分が使ってるのはこっちで、この高さだと上部は顔面までは防げないので、ちゃんとシールドがあるヘルメット装着が必須
顔から下の防風効果は高い

95 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 18:54:02.44 ID:/5/EJ5h6a.net
ワイズギアのやつは高いよね
社外はリーズナブル

96 :774RR (ササクッテロ Sp91-k9FH):2023/06/08(木) 20:24:51.92 ID:wWpcpH5fp.net
>>92
禿同 (ハゲてるけど童貞)

97 :774RR (ササクッテロロ Sp91-pUA4):2023/06/08(木) 22:37:31.03 ID:TDjP4MrSp.net
>>94
155ccでWWつけてたけどそのサイズだとカルマン渦発生して体に風当たったよ
60km/hで流してても高速で100km/hで走っててもシールドの後トップブリッジくらいまでしか風防交換無くて全く意味がなかった
流石に質量の大きい雨は身体に当たらずある程度防げたけど風防としては価値無し
純正ハイスクリーン2くらいないと全然ダメだし最低でも旭風防くらいのサイズは必要
正直>>94くらいのシールドで風防効果あったって言う人を見るとそう思いたいんだろうなって感じる

98 :774RR (ワッチョイ a2a6-CMZ9):2023/06/08(木) 22:56:29.37 ID:Y3SFrRPX0.net
身長が155㎝くらいならそれくらいでも風当たらないんじゃね

99 :774RR (ワッチョイ b9aa-rlEi):2023/06/08(木) 23:05:45.15 ID:MnxP7/vq0.net
予算1万くらいまででおすすめのヘッドライトバルブありますか?
ちなみに初期型です

100 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/08(木) 23:08:42.46 ID:c0fbjBFV0.net
>>97
WWは使ったことない
KKMは旭風防の幅で高さが10cmアップと思えばいい
風防効果は旭風防(使ったことある)より遥かに上ですよ
風防効果に関しては走行中に手をかざすだけでどこまで有効範囲か誰でも解ります

101 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/08(木) 23:23:53.42 ID:c0fbjBFV0.net
>>99
自分が使ってるやつ
↓この文言でググれば楽天やヤフーの販売ページが出てくる
「YAMAHA トリシティ SE82J 最新モデル 純正ハロゲンランプの明るさでは満足できない方に LinksAuto LA-FI バイク ワンタッチで取り付けLED オートバイ ヘッドライト 車検対応 H4 H/L 1灯分


長所
長さがハロゲンと同じなので取り付け難易度も安心
単純にバルブを交換するだけとなる
結構狭くて手間取ったので大きかったり余計な冷却ギミックが付いてる奴だとたぶん面倒
明るさも商品ページに載ってるイメージに近い感じ
うす黄色いハロゲンに比べて真っ白な光

102 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/08(木) 23:33:28.81 ID:c0fbjBFV0.net
探せばもっと爆光のやつもあると思うけど、
60Wや80Wだと冷却がやばそうだしね
これは安心の35W
一応3年使ってて問題ない

103 :774RR (ワッチョイ 7bb9-8sUu):2023/06/10(土) 11:02:45.16 ID:+RL8sQBR0.net
ハロゲンの明るさはおよそ800ルーメン
H4のLEDバルブは8000、12000、16000、25000あたりが主流
ただし単純に10倍20倍にはならないのと、
LEDは発熱で明るさが激減する傾向がある
減光が数%で済むのもあれば50%ダウンするものもあるらしい
なのでルーメンが大きければ大きいほど良いとはならない

104 :774RR (ワッチョイ 938e-K/gl):2023/06/10(土) 14:07:24.56 ID:L+22HFU50.net
LEDにするのはいいけどグレアだらけのゴミとか光軸狂ってるとかのゴミバイクになるなよ、まじで迷惑だからな

105 :774RR (ワッチョイ e9c1-fKuP):2023/06/10(土) 15:40:05.37 ID:YGUyTLZA0.net
ライトいじった後は対向車や
周りの歩行者や自転車からの見え方の確認はして欲しい
ワット数やルーメンなんて目安で
照射範囲や視認性、眩しさは別の問題
対向車や後続車で眩しい車やバイクは迷惑過ぎる

106 :774RR (ワッチョイ 39a9-bH2F):2023/06/10(土) 15:47:51.82 ID:1Dc2WpaC0.net
車なんかわざと目眩まししてくる

107 :774RR (ワッチョイ 53a6-s+nx):2023/06/10(土) 15:57:38.27 ID:V5GtQwOe0.net
あいつら前がバイクだと基本ハイビームだよね
急ブレーキと蛇行運転で対抗すべし

108 :774RR (ワッチョイ 1989-DJxh):2023/06/10(土) 16:03:56.81 ID:AHF/Wq8U0.net
原2のライトじゃ頑張っても眩しくない

109 :774RR (オッペケ Sr05-bZGP):2023/06/10(土) 16:46:31.03 ID:0fEVqTBur.net
下向きが 下すぎるから 上向きにしてても 対向車が誰も パッシングしない
調整しようと思って フロントカバーの下から覗いたけどよくわからない
マニュアルブック 見たんだけどね それらしいネジが見当たらない

110 :774RR (ワッチョイ e9c1-fKuP):2023/06/10(土) 17:07:33.93 ID:YGUyTLZA0.net
>>108
自転車のLEDライトでさえ光軸テキトーだと眩しいぞ
迷惑かけてる側は自覚ないんだろうけど
短気な輩に絡まれてしまえと思う

111 :774RR (テテンテンテン MMeb-wRd0):2023/06/10(土) 17:16:15.50 ID:fGTWHkZrM.net
トリシティのハイビームは相手がどれだけ眩しいか知らんが
メーターの青ランプもクソ眩しくてハイビームしてる側も諸刃の剣

112 :774RR (アウアウウー Sadd-kCHK):2023/06/10(土) 17:55:57.70 ID:mPOJFflJa.net
今の自動車の光軸はローでも上向き目潰しだからな
バイクのハイビームなんて眩しくも何ともないよ
チャリのライトはバイクより強力なのあるしカットないやつばかりだし眩しい

113 :774RR (ワッチョイ 13b9-kCHK):2023/06/10(土) 21:07:36.31 ID:J91AC4om0.net
トリシティのライトまじで下向きすぎるよな
闇の中走っててローだとガードレールが見えない
ハイにしたって車のロービームより下しか照らさねえよ

114 :774RR (ワッチョイ 39a9-bH2F):2023/06/10(土) 22:15:04.83 ID:1Dc2WpaC0.net
電球だと交換できるけど
LEDだとまるごとしか不可能だし、同じものしかありません

115 :774RR (ワッチョイ 7bb9-8sUu):2023/06/10(土) 22:48:05.21 ID:+RL8sQBR0.net
だから補助灯つける人が多いんだろう
ちなみに初期125でも純正LEDヘッドライトassyは普通につくらしいが、
大して明るくないだろうから普通にバルブ交換の方がいいな

116 :774RR (ワッチョイ 59aa-96Y9):2023/06/11(日) 00:51:24.65 ID:m8Q2qMMZ0.net
峠のカーブでちょっと車体かたむけるとスタンド擦る問題なんとかならねぇかなあ
せっかく気持ちよく曲がれるバイクなのに擦るのに気を遣って全然楽しくない
バンクセンサーと呼ぶには擦る角度が浅すぎる

117 :774RR (ワッチョイ d317-clhz):2023/06/11(日) 00:58:03.04 ID:YHcLFI+x0.net
>>116
タイヤのサイズアップ
一年で一度も擦らなかった

118 :774RR (ワッチョイ 7bb9-8sUu):2023/06/11(日) 01:08:33.54 ID:+teazuQ60.net
トリは寝かしやすいだけなので、スクーターとしては別にバンク角は浅くない
どうしても改善したいなら
FRともにタイヤサイズアップ(幅高さ共に)
リアサス長いの付けてヒップアップ
センスタ外し

119 :774RR (ワッチョイ 59aa-2rqm):2023/06/11(日) 09:08:10.35 ID:MvVKR6Lp0.net
>>117
履いてるタイヤのサイズおしえて

120 :774RR (ワンミングク MMd3-clhz):2023/06/11(日) 09:46:56.06 ID:K8ps48ZGM.net
>>119
前:MICHELIN CITY GRIP 100/80-14 M/C 48P TL/TT
後:BRIDGESTONE BATTLAX SC 140/70-13 M/C 61P

121 :774RR (ワッチョイ 59aa-2rqm):2023/06/11(日) 09:53:07.80 ID:MvVKR6Lp0.net
>>120
さんくす

ちょうど替え時だったから参考にするわ

122 :774RR (ワッチョイ d34e-6DQe):2023/06/11(日) 10:13:49.67 ID:1Nsg8qR10.net
この前バイク屋でトリシティがどこまで倒せるか
やってみたけど、1Gだと結構倒せるのよ
でも実際にはコーナーで荷重かけてるからかなり車体が沈んで
こすりやすくなっちゃうのね
サスを固くして擦りにくくなるのはそーゆー理由

あと、新型はサイドスタンドの根本擦らない?
自分だけ?

123 :774RR (ワッチョイ 7bb9-8sUu):2023/06/11(日) 10:50:25.73 ID:+teazuQ60.net
トリの屋根+デブならバンク角は更に減るだろうけど
普通のトリシティの限界バンク角は他のスクーターなどと同じ40度近辺だろう
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/12792/12792_02.jpg
たぶんゴールドウィングなどの大型ツアラーなどと同じくらい

124 :774RR (ワッチョイ 7bb9-8sUu):2023/06/11(日) 10:52:29.00 ID:+teazuQ60.net
NIKENはバンク角45度で、それでもステップ擦りまくりらしいが、それもスリップダウンのリスクを激減させるLMWの恩恵によるもの
つまりLMWが偉いだけ

125 :774RR (ササクッテロラ Sp05-F6du):2023/06/11(日) 13:22:24.60 ID:aYw6RUI7p.net
若者『LMWしか勝たんっ!!!』

126 :774RR (ワッチョイ 0b41-o9Gm):2023/06/11(日) 15:21:58.88 ID:ufY8aaKu0.net
若者がトリシティ乗ってるの見たこと無いわ

127 :774RR (ワッチョイ 938e-K/gl):2023/06/11(日) 15:33:19.43 ID:vCYtKNZH0.net
まぁある程度バイク経験して悟りを開かないと中々スクーターって選択肢は出ないじゃね、特に3輪で高価だしな
日常の足ならPCX、ADV、NMAXとか競合多いしな、こっちはトリより安いし

128 :774RR (ワッチョイ 13b9-kCHK):2023/06/11(日) 15:55:44.06 ID:H/yovFj30.net
前3輪という奇形にアレルギーが出ない
150スクーターなんかにポンと60万出せる
選択肢が沢山ある中でこいつを選ぶのは真正の変わり者
安いし誰でも乗ってて右えならえ精神の日本人にはPCXが最強である

129 :774RR (ワッチョイ 93b0-g2uR):2023/06/11(日) 16:12:01.92 ID:zU7V7JAY0.net
最近、このスクーターが気になりだしたんだけど、初期型のマットブラックがいいね、
重厚感があって戦車っぽい。

130 :774RR (ブーイモ MMeb-LJn6):2023/06/11(日) 17:08:35.13 ID:Jlx4w03/M.net
「転ばない」に対する需要は高年齢ほど高いだろうからね
前3輪に対する忌避なんて殆ど聞いたこと無いし買う前から格好良いと思ってたからそこはあんま関係ないんじゃね?

131 :774RR (ワッチョイ 53a9-bH2F):2023/06/11(日) 17:22:06.73 ID:/kVURohy0.net
イメージで乗る高齢者にはむしろきつそう
だから低走行のトリシティ多い

132 :774RR (ササクッテロラ Sp05-96Y9):2023/06/11(日) 17:49:26.45 ID:SHIFXUNEp.net
40歳
若者です

133 :774RR (ササクッテロ Sp05-96Y9):2023/06/11(日) 17:52:20.30 ID:1u6V5oTip.net
この間某峠にトリシティで行ったけど結構な数のスクーターとすれ違ったよ
トリシティは1台も居なかったがADVとNMAXは何台かすれ違ったけど逆にそれ以上のサイズのビクスクには全くすれ違わなかったなあ
あとトリシティだと登りでもう少しパワー欲しくなるね
はやくトリシティ180とかトリシティ200出して役目でしょ

134 :774RR (オッペケ Sr05-Mxq+):2023/06/11(日) 18:16:42.61 ID:ucXNBexKr.net
>>133
180〜200はマジで出してほしい
けどこれ書くと必ず批判される
批判してる奴ら180〜200出ても絶対買うなよ

135 :774RR (ササクッテロ Sp05-96Y9):2023/06/11(日) 18:28:06.63 ID:tn1hdza8p.net
まあ出るなら出て欲しいけど
YAMAHAさんXSRだろうがYZFだろうが155ccで出してくるし当分これで行くのでは

136 :774RR (ワッチョイ d34e-6DQe):2023/06/11(日) 18:45:55.04 ID:1Nsg8qR10.net
確かに、もうちょっと馬力とトルクが欲しいね
今のままのフレームだと剛性足りないから難しいかな

137 :774RR (ササクッテロラ Sp05-F6du):2023/06/11(日) 18:57:00.35 ID:YaYNiQQ5p.net
>>128
オイオイ
ベタ褒めだな///照れるぜぉっ!

138 :774RR (ワッチョイ d317-clhz):2023/06/11(日) 18:59:19.13 ID:YHcLFI+x0.net
160とかのちょいパワーアップでも不満は払拭できると思う

139 :774RR (スップ Sd33-UvxC):2023/06/11(日) 19:05:12.89 ID:+LzavvQod.net
道の駅でトリシティ300の隣に停めたけど、まじデカかった
300かっこいいな、クルコン付き400とか600ぐらいのが出たら欲しい

140 :774RR (ササクッテロラ Sp05-F6du):2023/06/11(日) 19:06:52.62 ID:YaYNiQQ5p.net
何が出るかな?何が出るかな?
テテテテンっ♪テンっ♪テテテテンっ♪

「トリシティ149略して?」

『え"っ』

141 :774RR (オッペケ Sr05-Mxq+):2023/06/11(日) 19:07:52.14 ID:sTthZp7Dr.net
125〜155
パワーが足りない

300
車検あるしデカい

180〜250
車検もないしパワーもちょうどいい

日本より海外メインだからとか知らない
排気量180〜250のサイズも155と300の中間くらいのちょうどいいサイズで出してくれ
このサイズの需要あるだろ

142 :774RR (ワッチョイ 59aa-2rqm):2023/06/11(日) 19:15:44.75 ID:MvVKR6Lp0.net
お前が開発費全額出して、毎月、日本国内で1000台買いますとかやれば作ってくれるんじゃね

143 :774RR (オッペケ Sr05-Mxq+):2023/06/11(日) 19:21:13.57 ID:Ygua6zD5r.net
>>142
極論マンが出てきた笑
やっぱトリシティの屋根も嫌いなタイプですか?

144 :774RR (ワッチョイ 938e-K/gl):2023/06/11(日) 19:23:21.35 ID:vCYtKNZH0.net
日本向けに作ってないし無理だろ、XMAXも300のボアダウンを日本向けに作ったんだっけ
XMAX300 Tech MAX売ってるみたいだし、トリシティ300 Tech MAXは今後あるかもしれんが
向こうの免許区分で作って日本なんてゴチャゴチャうるせえだけで金にならんから見捨ててるんだろ
https://i.imgur.com/pcDlIRx.jpg
https://i.imgur.com/ZffjSqk.jpg

145 :774RR (ワッチョイ 7bb9-8sUu):2023/06/11(日) 19:39:36.45 ID:+teazuQ60.net
初期トリをボアアップしたいが難易度が高い
確か170ccとかに出来たはず

146 :774RR (ワッチョイ 0b41-o9Gm):2023/06/11(日) 19:55:13.04 ID:ufY8aaKu0.net
>>143
先日お爺ちゃんって言われてバチギレた人やで
相手にしたらあかんで

147 :774RR (ササクッテロラ Sp05-96Y9):2023/06/11(日) 19:56:37.22 ID:Mk3E8ia6p.net
すぐ喧嘩するなお前ら

148 :774RR (オッペケ Sr05-Mxq+):2023/06/11(日) 19:59:05.11 ID:Ygua6zD5r.net
>>146
お爺ちゃんなんや
年食うと固定観念が強くなるんやろな
こんな意見や提案もあるんやって寛容な気持ちも大事やで

149 :774RR (ワッチョイ d34e-6DQe):2023/06/11(日) 20:06:24.18 ID:1Nsg8qR10.net
>145
難易度高いか?
キットもサブコンもあるぜ
セッティング出すのがめんどくさいぐらいじゃないの?

150 :774RR (アウアウウー Sadd-kCHK):2023/06/11(日) 20:13:33.99 ID:RcfANDqNa.net
排気量は車体が問題
今の車格ならいいけど
200は300のフレームになりそうだし

151 :774RR (ササクッテロラ Sp05-F6du):2023/06/11(日) 20:15:06.66 ID:vIi9JWqzp.net
じいじには優しくしなきゃ

152 :774RR (ササクッテロラ Sp05-96Y9):2023/06/11(日) 20:30:09.98 ID:oZEjZ3hep.net
しょうもな

153 :774RR (テテンテンテン MMeb-wRd0):2023/06/11(日) 20:31:55.38 ID:me0JS7IwM.net
中華産のボアアップキットとか怖すぎる
燃費もクッソ悪くなりそ

154 :774RR (アウアウウー Sadd-kCHK):2023/06/11(日) 20:37:11.32 ID:RcfANDqNa.net
180 200が出るならNMAXが先だろう
トリシティはそのエンジン貰えるか?
そこからがスタートだ

155 :774RR (ワッチョイ 53a9-bH2F):2023/06/11(日) 20:44:26.55 ID:/kVURohy0.net
どっちにしろあと5年は何も展開ないだろう

156 :774RR (ワッチョイ c1a6-yPZc):2023/06/11(日) 20:51:43.32 ID:7YRFZedU0.net
155って125を原二縛りを無くすために排気量少し上げてみたって感じだもんな
125と300の中間ならやっぱり200くらい欲しいよな

157 :774RR (ワッチョイ d34e-6DQe):2023/06/11(日) 20:54:52.73 ID:1Nsg8qR10.net
みんな心の中ではわかってるんだよ
200ccのトリシティが出ない事を

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200