2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワンミングク MMe2-22rT):2023/06/04(日) 18:45:14.05 ID:y/oj5XwjM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part78【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682351901/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

644 :774RR (ワッチョイ 23b9-JrsX):2023/06/30(金) 00:56:44.47 ID:ZVQstS4d0.net
話題なんてもう出尽くした感があるし
もう過疎り気味
ネタは箱根トリシティイベくらい

645 :774RR (ササクッテロロ Sp81-LqeT):2023/06/30(金) 00:57:08.98 ID:Jv+icaakp.net
>>643
大きな故障も少なく完成された素晴らしきバイクと言う事ですな。

646 :774RR (ワッチョイ d54f-0zZI):2023/06/30(金) 02:20:54.51 ID:Tbp+wZxH0.net
新型トリシティのインプレが聞きたい
アッカーマン改造のインプレも

647 :774RR (アウアウウー Sa69-vABI):2023/06/30(金) 05:11:51.89 ID:qU4BaQxja.net
5年くらい前は1日1、2スレくらいだった気がする
それを思うと、今は書き込み増えて人も増えたんだと思うよ

なので、別に話題なくてもいいです

648 :774RR (ワッチョイ cb41-6eWA):2023/06/30(金) 10:23:17.00 ID:0B3HqTcy0.net
5年前はノリオに対する嫉妬による叩きでノリオのレス入れても毎日20、30レスはあったけどな
その前はウィンチくん叩き
あと発売前から他車種ユーザーからのやっかみやトリシティの機構に対して重箱の隅を突くようなレスで
発売された頃にはpart10以上進んでたぞ

649 :774RR (ワッチョイ 9bb9-OfpS):2023/06/30(金) 11:12:59.42 ID:MfAtSAUj0.net
新型トリシティ開発者インタビュー

ヤマハ「トリシティ155」に”排ガス対応のマイチェン”なのにハンドリングを良くする「アッカーマン」を採用しちゃう!乗り味のこだわり改善を外さないのがYAMAHA流 | clicccar.com
https://clicccar.com/2023/06/26/1290044/
今回はアッカーマンは没になる所だったらしい
コスト面で削りましょうとなったが、アッカーマンではない仕様の試作車を作って乗ってもらった所、話にならなかったらしく無事アッカーマンジオメトリが採用された

ところでやっぱり「マイナーチェンジ」だったな
メインの目的は排ガス対応エンジン
でも実質フルモデルチェンジ
> 中身はほぼフルモデルチェンジっていってもいいくらいです。

650 :774RR (ワッチョイ 634e-lKTf):2023/06/30(金) 11:47:27.72 ID:slq49I+00.net
ただの言葉遊びに何言ってんだ?

651 :774RR (ワッチョイ 058d-2DXs):2023/06/30(金) 11:55:42.94 ID:6yZf1CRS0.net
怪人アッカーマン

652 :774RR (ワッチョイ 65aa-F8yx):2023/06/30(金) 12:00:41.46 ID:pgbe/JOL0.net
バッテリー、スタンバッテりー

653 :774RR (ワッチョイ 9bb9-OfpS):2023/06/30(金) 12:02:02.60 ID:MfAtSAUj0.net
>>650
今後気をつけろよ?
マイナーチェンジだぞ

654 :774RR (ワッチョイ 634e-lKTf):2023/06/30(金) 12:09:05.49 ID:slq49I+00.net
>653
別にどうでも良いんだけど、
発達障害か?病院行った方が良いぞ

655 :774RR (ワッチョイ 9bb9-OfpS):2023/06/30(金) 12:10:28.88 ID:MfAtSAUj0.net
>>654
フルモデルチェンジだと思ってたのか
お前が無知だっただけという話

656 :774RR (ワッチョイ cb41-6eWA):2023/06/30(金) 13:47:26.62 ID:0B3HqTcy0.net
フルモデルチェンジなら外装がガラッと変わるぐらいじゃないとね
それこそ給y…おっと

657 :774RR (スーップ Sd43-MtEK):2023/06/30(金) 14:12:52.30 ID:CSnqxBrgd.net
日曜日155納車
中古だけど3輪初めてで楽しみ

658 :774RR (ワッチョイ d57c-ZZ2h):2023/06/30(金) 14:19:12.10 ID:9+kMIIOs0.net
>>657
おめいろ〜
たくさん楽しんでね!

659 :774RR (スーップ Sd43-MtEK):2023/06/30(金) 14:23:25.67 ID:CSnqxBrgd.net
>>658
ありがとう!
通勤と高速ツーリングでガンガン乗りまくります

660 :774RR (ワッチョイ ad23-4b7c):2023/06/30(金) 15:07:53.88 ID:93/20eYz0.net
>>653
オメ

661 :774RR (スプッッ Sd03-lKTf):2023/06/30(金) 17:12:05.71 ID:XoD9d2dad.net
>>655
フルモデルだろうがマイナーだろうがどうでもいいんで
そーゆー言葉に執着してるのは発達障害のお前だけだよ
見えない敵と戦うのは結構だけど、先ずは病院に相談した方がいいぞ

662 :774RR (ワッチョイ 9bb9-OfpS):2023/06/30(金) 17:21:59.10 ID:MfAtSAUj0.net
フルモデルチェンジをまだ行っていないという事実は全然どうでもよくないんだけど、
どうでもいい人にはどうでもいいんだろうね

663 :774RR (ワッチョイ 23b9-JrsX):2023/06/30(金) 18:02:16.27 ID:ZVQstS4d0.net
久し振りにフルマイ荒らしがでたな
ハブ虎ネタからの流れ
やはりこいつ新型アンチのハブ虎だったか

664 :774RR (ワッチョイ 9bb9-OfpS):2023/06/30(金) 18:14:35.30 ID:MfAtSAUj0.net
そんなことより貼った記事を読みなさい
4日前の新しい記事なんだからさ
トリシティ自体どうでもいいなら読まんでいいけど
今回のモデルチェンジの意味を正しく理解できる
排ガス対応エンジンへの変更でどうしてもやらなくてはならない不可抗力のモデルチェンジで、
各種要素追加やブラッシュアップはあくまでもその"ついで"
やりすぎてコスト面からアッカーマンジオメトリ導入が没になりそうになった

665 :774RR (アウアウウー Sa69-ZO6N):2023/06/30(金) 18:32:46.78 ID:7gdktU6aa.net
モデルチェンジかフルモデルチェンジか
そんなに重要なん?
ぶっちゃけ新型に乗り換え予定無いのでどうでもいいし
新型やアッカーマン?のレビュー情報なんか旧型と新型乗り比べた人しかわかんないと思うぞ 今新型乗りは初乗りばっかりだろうし
乗っても無い車種のレビューや批判
を聞きかじった情報でやるのもどうかと思うけどな

666 :774RR (スプッッ Sd03-lKTf):2023/06/30(金) 18:54:38.71 ID:XoD9d2dad.net
モデルチェンジ君はもうなんか病気じゃん
別にモデルチェンジだろうがフルモデルチェンジだろうがどうでも良いのねに
些細なことに拘りがある、、、
電車とか好きそうね、キミ

667 :774RR (ワッチョイ 65aa-LqeT):2023/06/30(金) 19:00:38.69 ID:8YpBmIkp0.net
今日もトリシティスレは盛況である。

668 :774RR (ワッチョイ 67de-CctC):2023/07/01(土) 02:23:30.59 ID:PVE1lvxH0.net
タイヤサイズアップした駆動系壊れた人のブログ見ると
考えちまうなぁサイズアップしたかったけど

669 :774RR (テテンテンテン MM8e-adMk):2023/07/01(土) 03:08:02.94 ID:617+ZxD0M.net
トリシティの中古は定価を考えるとすごく安いのですが、なんでこんなに人気ないのですか?

670 :774RR (ワッチョイ 6f4f-vOhJ):2023/07/01(土) 03:26:48.50 ID:e4vkV3tQ0.net
覗いてみたけど全然安くないじゃないか。
下取りはボロクソ叩かれるんだろう。
もし新型の中古が安かったら買いたいと思う。

671 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-sGjF):2023/07/01(土) 03:38:33.11 ID:lBaEkqxRp.net
>>669
値段がこなれてきてるのは初期型の物でないかな?
ブルーコア搭載の年式になると中古でも値が張るので
新車購入した。

672 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/01(土) 03:48:49.04 ID:1wOnTePk0.net
>>668
駆動系が壊れるのは駆動系の整備不良だろう

673 :774RR (ワッチョイ 6701-cm0H):2023/07/01(土) 09:37:27.73 ID:xlV8ajrL0.net
>>668
それまでに距離乗ってたんじゃない?
タイヤサイズアップと壊れたタイミングが重なっただけ

674 :774RR (オッペケ Sr5f-dYuL):2023/07/01(土) 12:03:08.80 ID:4MxX2fOQr.net
>>669
すごく安くはないでしょ?
昔のネイキッドとかの旧車に比べたら安いけどこの距離と状態でその値段!?てバイクがごろごろしている
売れないんだからそろそろ中古バイクも値下げしろよ

675 :774RR (ワッチョイ e2b9-krZk):2023/07/01(土) 13:38:25.89 ID:e0YPxFGr0.net
小排気量車の中古は価格に対するデメリットやリスクがデカすぎる
20〜30万も出せば新車買えるし新車買ったほうがトータルではコスト安上りだろう

676 :774RR (オッペケ Sr5f-dYuL):2023/07/01(土) 13:46:16.55 ID:ETM0iMOPr.net
グーバイクやバイク屋
本体価格に乗り出し価格という謎価格を乗せて販売
整備代なんだろうけど高い

ヤフオク
査定に出したがそんな価格で売れるか!と強気な価格で出品
稀に掘り出し物もあるが即売れるか皆狙っているので高額化

それだけ高いなら新車買うのがまだマシと中古バイクは残っていく一方…

677 :774RR (ワッチョイ e2b9-krZk):2023/07/01(土) 14:02:00.87 ID:e0YPxFGr0.net
新車が安い価格帯なんだから新車買うのがベスト
絶版車とかじゃなきゃ
中古買う金あるなら新車も買えるだろう
中古の目利きの手間賃やトラブルによるコスト、不安による精神的代金を払うと思えば新車はお釣りが来る

678 :774RR (ワッチョイ 6701-cm0H):2023/07/01(土) 14:04:34.24 ID:xlV8ajrL0.net
自分でメンテできる技術と時間があるなら中古個人売買もアリだけど
店で中古買えばトラブルの可能性が減る
とは言っても実際には店で買っても
メンテしてあるかは不明だし
後で消耗品や部品交換を店に頼む事を考えると
長く乗るなら中古は安くはない
中古のメリットは納車待ちがない

679 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/01(土) 14:08:26.72 ID:1wOnTePk0.net
2万キロ超えてると整備代がかなりかかる

680 :774RR (ブーイモ MM93-CcWf):2023/07/01(土) 22:15:29.41 ID:zliPAUazM.net
そういや温度計がバカな数字出すのも大概にしろってレベルの誤差な気がする
今時分乗るとだいたい40度

681 :774RR (ワッチョイ 6f4f-vOhJ):2023/07/02(日) 00:04:50.46 ID:XiSvTcHo0.net
マイナス2℃か3℃すれば

682 :774RR (アウアウウー Sabb-4NaK):2023/07/02(日) 09:30:24.64 ID:yCMsV90ia.net
バイク本体に日が当たると仕方ないね

683 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/02(日) 10:19:58.22 ID:0Dap0VA30.net
立ちゴケしてしまった
停止中倒れただけなのになぜか投げ出されてゴロゴロと転がった
危険だぞこのバイク

684 :774RR (ワッチョイ 12da-vOhJ):2023/07/02(日) 10:24:05.65 ID:iLBnecx+0.net
注意が足んないわ

685 :774RR (ワッチョイ d7aa-hRAP):2023/07/02(日) 10:36:16.50 ID:u346Ub110.net
バイクのせいっていうよりか、、自分のせいじゃねーのw

686 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/02(日) 10:46:20.17 ID:0Dap0VA30.net
倒れた後起こせる気がしなかったが、
ブレーキ握ってハンドルの片側だけで持ち上げたらあっさり起きた
自動キルスイッチでエンジンが止まったのでセルを回してもエンジンはかからず、
キーのオンを入れ直したらかかった
ダメージはバーエンドとマフラーカバー、レバーが曲がったがこれは外してプラハンで叩けば治る

687 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/02(日) 10:54:14.38 ID:0Dap0VA30.net
トリシティの引き起こしはやっぱりすごく重い
ふつうのバイクならステップあたりを軸に両輪が接地するまでは軽いんだよ
角度で言うと0度から30度くらいまで、普通引き起こしはそこからが本番
でもトリシティは0度から既に本番で最初からMAXで起こす必要がある
二輪の引き起こしに慣れた者ほど最初の重さにギョッとする
言ってる意味わかる?

688 :774RR (オッペケ Sr5f-dYuL):2023/07/02(日) 11:20:25.54 ID:t5OKgl5ir.net
>>687
言ってる意味はわかるがなぜこうなるのかわからなかった
「停止中倒れただけなのになぜか投げ出されてゴロゴロと転がった 」
どういう状況よ

689 :774RR (ワッチョイ 7bb2-MIUF):2023/07/02(日) 11:33:30.07 ID:uvSKCs3u0.net
>>688
俺も経験あるぞ
倒れる途中で踏ん張ったが、途中から急に重くなり
支えきれず一気に倒れるから投げ出される

690 :774RR (ワッチョイ c641-JtsX):2023/07/02(日) 11:49:31.19 ID:ZZI2HugW0.net
YZFみたいなバイクを起こした人が勢い余って逆方向に吹っ飛んでいったのを見た時は
面白いより後続の車が来ないかと心配が大きかったわ

691 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/02(日) 12:19:06.29 ID:0Dap0VA30.net
>>688
イメージとしては柔道の技で転がされた感じ
トリシティは段持ちかもしれん

692 :774RR (ワッチョイ cbf3-zXVC):2023/07/02(日) 12:19:42.40 ID:AZW6ziLt0.net
>>649
良い記事だねGJ👍

>>687
>でもトリシティは0度から既に本番
わかるー

>>683
>ゴロゴロと転がった
わからねぇーw

693 :774RR (ワッチョイ 17ee-piCm):2023/07/02(日) 13:54:08.20 ID:5/T2R3+X0.net
125に屋根つけて注文したいだけどyspでしてくれますか?

694 :774RR (ワッチョイ c641-JtsX):2023/07/02(日) 14:23:07.71 ID:ZZI2HugW0.net
近くのYSPに聞けばいいよ
店によってはやってないかもしれないし

695 :774RR (ワッチョイ 824e-GOHx):2023/07/02(日) 14:41:54.39 ID:8S7owQJd0.net
自分は傾斜のある道でサイドスタンドかけたら
知らぬ間に立ちゴケさせてたクチだけど
破損箇所はレバーとマフラーガードとエンドキャップぐらいだね
カウルとかにダメージ行くもんだと思ってたけど、あまり目立たない箇所で済んでホッとしてるよ

左側に倒れたらどうなるかはしらんけど

引き起こしは他の人も言うように、車体の割に重いわ
サイドスタンド出して反対側から背中付けて押したら割と楽に起こせたけど

レバーどーすっかなぁ
ラジポンに交換すっかなぁ

696 :774RR (ワッチョイ 6f04-WU3U):2023/07/02(日) 19:58:26.11 ID:+b9FE0Fg0.net
今日納車で初めて乗りました。
リーンした時の安心感半端ないから楽しかった。
ただ、走ってる時は全く気にならないけど確かに止まってる時は重いね。
ちょっと傾けたら途端に重みが来る。こかす人がいるのも分かる。

697 :774RR (ワッチョイ d7aa-sGjF):2023/07/02(日) 21:38:32.01 ID:/jIHDo+e0.net
>>691
立ちゴケ対策で柔道習うしかないな

ちなみに身長教えて下さい。

698 :774RR (ワッチョイ cbf3-zXVC):2023/07/02(日) 21:42:09.22 ID:AZW6ziLt0.net
>>696
おめいろ~

>>695
このスレで左右のレバーが銃のトリガーみたいに
なってる画像見て笑った気がする

うちのももう全然人の事言えない状況なんだけどさw

699 :774RR (ササクッテロロ Sp5f-XJAu):2023/07/02(日) 22:00:39.28 ID:/yttnBafp.net
サイドスタンドかけて右側に倒れるってどう言う状況

700 :774RR (ワッチョイ 824e-GOHx):2023/07/02(日) 22:28:26.60 ID:8S7owQJd0.net
左側が傾斜になってるとこね

走行中にチャイナミラーが根本から折れて落ちたのよ
それを慌てて拾おうと、ちょっと傾斜がかかった道の端に停めて
落としたミラーに向かったら右側に倒れた

予想外の事が起きるとテンパるね

701 :774RR (ササクッテロロ Sp5f-XJAu):2023/07/02(日) 22:29:29.29 ID:/yttnBafp.net
状況が特殊すぎて参考にもならねぇ…

702 :774RR (ワッチョイ 824e-GOHx):2023/07/02(日) 22:29:59.58 ID:8S7owQJd0.net
すまねぇ

703 :774RR (ワッチョイ 9bfc-U5uu):2023/07/03(月) 01:00:44.57 ID:mOWJ6g190.net
普通のバイクより重く感じるけど、足さえ入れば普通のと変わらず起こせるよ

704 :774RR (ワッチョイ 6f4f-vOhJ):2023/07/03(月) 01:01:15.17 ID:YBz6OvZP0.net
>>649
文字が小さくて見逃してたけど何とかURLをクリックしてみると
開発者の言として新型トリシティに採用したアッカーマンジオメトリーが素晴らしいことが分かるが、同時に旧型のそれが如何に酷いかも言ってしまっていて笑う。

705 :774RR (ワッチョイ 6f7c-ZsaI):2023/07/03(月) 13:25:40.47 ID:v12UN0DU0.net
お前らちゃんと最低限は身体鍛えろ

706 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/03(月) 18:00:52.42 ID:qDFISrvs0.net
新型トリシティ155のレッカー移動動画
https://www.youtube.com/watch?v=-UXMrTaRPyg
走行1000km、エンジンがかからずyspに連絡しても原因は不明
スマートキー誤操作によるバッテリーあがりか?

707 :774RR (ワッチョイ 42a6-c6L3):2023/07/03(月) 19:33:59.60 ID:kIimhvbD0.net
スマートキーはちゃんとロックしないおとバッテリー上がるんだよな

708 :774RR (クスマテ MMfa-wlFt):2023/07/03(月) 19:38:37.53 ID:0bdoR6jAM.net
バイクにスマートキーがついてからもう20年近く
サイドスタンドでエンジン停めたままスイッチ切り忘れてバッテリー上がる奴が後を絶たないらしくバイク屋も買う時に毎回の様に説明してくれるw

709 :774RR (ワッチョイ c641-JtsX):2023/07/03(月) 19:41:44.07 ID:XbdbXwgq0.net
バッテリー上がりからの復旧すらできないヤツがバイクに乗ってるのか・・・

710 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/03(月) 19:52:25.29 ID:qDFISrvs0.net
yspに症状を伝えても原因不明だからバッテリー上がりじゃないかもよ?

711 :774RR (ワッチョイ 6f4f-vOhJ):2023/07/03(月) 20:16:32.91 ID:YBz6OvZP0.net
>>709
俺知らねえわ
教えてちょうだい?

スクーターで押しがけできるの?

712 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-sGjF):2023/07/03(月) 20:57:06.09 ID:d3DgX6oap.net
>>711
できますん

713 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/03(月) 21:15:01.86 ID:qDFISrvs0.net
スクーターはみんなキック廃止しちゃったからどうにもならない
ケース外してプーリーにロープ巻いて引っ張ればかかると思うけどやった事ない

714 :774RR (ワッチョイ 4eb9-kcaK):2023/07/03(月) 21:25:19.15 ID:kZ68e64C0.net
>>711
ブースター繋ぐんじゃね

715 :774RR (ワッチョイ cbf3-zXVC):2023/07/03(月) 21:26:50.73 ID:3CqFQ/4C0.net
ひょっとしてバッテリー上がりってメットイン開かなくなる?
そうすると足元のカバー外せなくなるかな
だとすると…どうするんだろう

シガレット端子かハンドルの上外して110端子から
低電流でゆっくりゆっくり充電すんのかなw
12V直接繋いでうっかりヒューズ飛ばして途方に暮れそう

716 :774RR (ワッチョイ 6701-cm0H):2023/07/03(月) 21:31:38.73 ID:D91cPKoe0.net
バッテリーブースターケーブルで車とつなぐか
バイクや車の始動できる携帯バッテリーがある
便利だけど夏場メットインに入れとくと爆発するかもね

717 :774RR (ワッチョイ 6f4f-vOhJ):2023/07/03(月) 21:43:12.71 ID:YBz6OvZP0.net
>>714
そうだね
ありがとう

718 :774RR (ワッチョイ 6f4f-vOhJ):2023/07/03(月) 21:53:21.02 ID:YBz6OvZP0.net
>>715
メットインは電気式じゃない

719 :774RR (ワッチョイ e2b9-krZk):2023/07/03(月) 23:05:50.78 ID:Hs74fmyk0.net
スマートでもシート用の物理キーがあるよ

720 :774RR (ワッチョイ cbf3-zXVC):2023/07/04(火) 00:37:44.79 ID:0OsywsRx0.net
良かった。メットイン開かなくて途方に暮れる子はいないんだ…(´ . .̫ . `)

721 :774RR (オッペケ Sr5f-dYuL):2023/07/04(火) 03:21:17.63 ID:HWlSzjQQr.net
>>706
いいね
こういうネタ助かります

722 :774RR (ワッチョイ 6f04-WU3U):2023/07/04(火) 07:55:11.49 ID:9zff0w8q0.net
昼は気にならないけど夜はエコドライブ?の緑のランプ眩しすぎない?
あんなに明るくしないでもいいと思う

723 :774RR (ワッチョイ 824e-GOHx):2023/07/04(火) 07:56:06.87 ID:4DK7CUsR0.net
旧型は大変ですね

724 :774RR (ブーイモ MM8e-c8cC):2023/07/04(火) 09:50:50.35 ID:yU9HKlTSM.net
スマートキー誤操作ってのがまずわからんな
オフにしないでメットイン半開きだとLEDライト点きっぱなしにはなるがリアボックスにメットをしまいに行くだけでピヨピヨ鳴き始めるからそれに気付かない事がまずありえない
キーの方のアンサーバック押しっぱなしで電池消耗させたとかならそれを見抜けないバイク屋はいないだろうし
謎だ

725 :774RR (ワッチョイ 6701-cm0H):2023/07/04(火) 11:53:05.14 ID:8hf6fFAA0.net
>>720
君の眼は節穴か?
バッテリーがあがって動けない新型トリの前で泣くライダーの姿が
フォースを感じ心を開放すれば君なら見えるハズ

726 :774RR (テテンテンテン MM8e-+ypZ):2023/07/04(火) 12:47:04.61 ID:pa8LWHzUM.net
155だけど、ブルーコア以降で5万km超えてる人っている?
エンジンの調子はどんなもんなのかな

727 :774RR (ワッチョイ 6758-cuOD):2023/07/04(火) 14:25:14.30 ID:XKPGnKsc0.net
155は全部ブルーコアだぞ

728 :774RR (テテンテンテン MM8e-U5uu):2023/07/04(火) 18:11:33.62 ID:lBmgXFWRM.net
すげー初歩的な質問かもしれませんが誰か教えてください
当方、初期型トリシティ125に乗ってますがふと見たら右のブレーキレバーがひん曲がってることに気づきました
これって仕様でしょうか?
もしくはこないだ右に立ちごけしちゃったんでそれの所為でしょうか…?

https://i.imgur.com/qPgo2Pt.jpg

https://i.imgur.com/Qc2P6Qh.jpg

729 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/04(火) 18:21:40.62 ID:Izh8iv4/0.net
立ちゴケしたせい
レバー外してゴムハンマーでぶっ叩いてまっすぐにしてください
折れたら交換です

730 :774RR (アウアウウー Sabb-Il4o):2023/07/04(火) 19:24:45.05 ID:4StNBBPNa.net
フロントパネル…ヘッドライト上側からメーターを囲むような形の(左にブルーコアのステッカー貼られてる)パネルなんだけど、納車時から若干浮いてるのは仕様?
特に右側が明らかに浮いていて気になる。新品交換で直るなら直したい。端からは目立たないしこういうもんと言われたらまぁいっかって程度だけど。

731 :774RR (ワッチョイ 77cc-kcaK):2023/07/04(火) 20:48:12.41 ID:SWZ9o6Ks0.net
>>720
冬の寒い日の朝
凍って開かなかった事があった

732 :774RR (ワッチョイ 9bfc-U5uu):2023/07/05(水) 00:44:12.15 ID:zTrgKre10.net
アッカーマン化、yspでどれくらいで出来るか聞いたら3万はいかないだろうって事だったから頼んだ

733 :774RR (ワッチョイ 7f2d-o8kw):2023/07/05(水) 01:12:57.48 ID:cCRpOscb0.net
>>732
へー、既存モデルにってこと?是非レポ欲しい

734 :728 (テテンテンテン MM8e-U5uu):2023/07/05(水) 07:20:36.54 ID:8kR3POGyM.net
>>729
ありがとうございました!
やってみます

735 :774RR (ササクッテロル Sp5f-XJAu):2023/07/05(水) 09:22:07.18 ID:zT9dBGiOp.net
まあブレーキレバーなら部材も工賃も安いし
ダメならお店に泣きつけばいい

736 :774RR (ワッチョイ 234f-vOhJ):2023/07/05(水) 11:25:40.18 ID:C9YspCuz0.net
>>732
部品代で1万5千いくらかだったからそんなものなんだろう

部品在庫なしだけどyspなら入るんだろうね

737 :774RR (ワッチョイ cbf3-zXVC):2023/07/05(水) 13:23:33.04 ID:Q3iymTLh0.net
>>736 アッカーマン化って圧巻満か?

…じゃなくて…
変えたら違いが分かるぐらい圧倒的に満足な感じでした?

738 :774RR (ワッチョイ 234f-vOhJ):2023/07/05(水) 13:26:08.88 ID:C9YspCuz0.net
>>737
まだやってません。
在庫がなくて部品を注文できてないんです。

739 :774RR (ワッチョイ cbf3-zXVC):2023/07/05(水) 14:12:25.97 ID:Q3iymTLh0.net
>>738 なるほど失礼
今更ググッてみんカラの記事見たけど良さそうな感じだね

>さっそく試乗しましたが、走り出してもう最初
>のカーブでその違いがわかりました!

>今までよりずっと自然に通りたいラインに
>乗ってくれて、乗ってて楽しい…というより
>「気持ちいい」という言い方が合っている
>と思います。

740 :774RR (アウアウウー Sabb-krZk):2023/07/05(水) 15:47:46.99 ID:TW5RdFD9a.net
旧型乗ったこと無いがそんなに違うのかな
新型は高速コーナーでアンダー出ない?
純正タイヤもゴミでグリップ限界低いし

741 :774RR (ワッチョイ cef4-ctHD):2023/07/05(水) 15:53:45.07 ID:+V1qPbHY0.net
>>740
出たよアンダーとか言ってる奴がwww
トリシティはアンダー出る前にオーバーになるだろ

742 :774RR (ササクッテロル Sp5f-XJAu):2023/07/05(水) 15:54:55.39 ID:+lh356TRp.net
まあこのスレでこれだから
気のせいで片付けられるレベル

743 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8):2023/07/05(水) 16:10:04.78 ID:1HngHebs0.net
アッカーマンジオメトリとは左右の舵角の最適化
内輪差による舵角差を適切に与える物
バイクゆえにバンクした時の舵角という自動車では発生しない状況を収束させるための物なのでちょっと特殊
特殊な機能というより、
アッカーマンジオメトリが与えられた新型が前二輪における"正常"であり、
旧型はある意味不具合を抱えてる状態とも言えます
具体的な効果は取り回しの軽さ、コーナリングにおける前二輪の抵抗の少なさにあり、
スムーズなコーナリングやタイヤの耐久性にも関わってくると思います
自動車で適当なトーアングルを与えても別に普通に走れてしまうのと同じく、
旧型でも特に破綻せず走れますが、導入すれば癖みたいなのは消せるでしょうね

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200