2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆170台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

735 :774RR (スッップ Sdaa-i6Gp):2023/09/26(火) 13:21:44.04 ID:QWkMInw5d.net
初期装備のバッテリー 今年で6シーズン目
いいかげん交換しないといけないと思いながらも まだ行けそうな気もする

736 :774RR (ワッチョイ 8e9a-LAME):2023/09/26(火) 18:10:10.19 ID:GBMbTrFa0.net
納豆で十分

737 :774RR (ワッチョイ 8e9a-LAME):2023/09/26(火) 18:10:18.73 ID:GBMbTrFa0.net
納豆で十分

738 :774RR (ワッチョイ de25-aK4H):2023/09/26(火) 18:54:29.96 ID:ePQCxLiv0.net
>>735
電圧測定モードで12V切り出したらそろそろだと思う
あ、エンジンかけてない状態でね

739 :774RR (ワッチョイ ded4-GA9g):2023/09/26(火) 19:01:54.09 ID:r8+HLVmZ0.net
バッテリー注文したけどまだ届かないから押しがけしてる

740 :774RR (ワッチョイ e314-2uyk):2023/09/26(火) 20:40:00.78 ID:OHA+pEiQ0.net
>>733
デイトナは初期不良で容量なく、すぐ交換した。

FBも容量ない感じ。
電圧は上がるがセル回んない。
容量確認のための送料で損する感じ。

やっぱりGSユアサでしょ。

741 :774RR (ワッチョイ e314-2uyk):2023/09/26(火) 20:40:09.27 ID:OHA+pEiQ0.net
>>733
デイトナは初期不良で容量なく、すぐ交換した。

FBも容量ない感じ。
電圧は上がるがセル回んない。
容量確認のための送料で損する感じ。

やっぱりGSユアサでしょ。

742 :774RR (ワッチョイ e314-2uyk):2023/09/26(火) 20:42:20.47 ID:OHA+pEiQ0.net
GS、GS、GS、ジーエーーース♪
ジーエースバッテリーーーーー♪
イエイ♪

743 :774RR (ワッチョイ ab8a-R73r):2023/09/26(火) 22:29:43.98 ID:1ImMiciZ0.net
リチウムバッテリーはどうなん

744 :774RR (オイコラミネオ MM0b-SLsu):2023/09/26(火) 23:22:15.35 ID:YuDcMUf0M.net
燃えそうで怖いわ

745 :774RR (ワッチョイ 1e3f-0yrH):2023/09/26(火) 23:34:19.66 ID:+zdPTKyb0.net
リチウムいいぞ

746 :774RR (スッップ Sdaa-qCIf):2023/09/26(火) 23:52:27.90 ID:1h6HDD/Rd.net
冬場弱いとかなんとか

747 :774RR (スッップ Sdaa-i6Gp):2023/09/27(水) 00:22:14.92 ID:E2j03OZnd.net
冬の始動に儀式が必要らしい
つべに動画あった気がする

748 :774RR (ワッチョイ de25-KJS2):2023/09/27(水) 00:22:44.62 ID:JzxRVefL0.net
ユアサがリチウム出してるなら考えるけどなあ
聞いたこともないわけわからんメーカーが多すぎて怖い

749 :774RR (オイコラミネオ MM0b-SLsu):2023/09/27(水) 02:58:19.60 ID:Lf3RFlBlM.net
中国で電動バイクのリチウムイオンバッテリーが発火しまくったからなあ

750 :774RR (ワッチョイ 2b4f-9wx4):2023/09/27(水) 05:44:55.09 ID:WkEC6eJk0.net
元々リチウムで設計されてないバイクは相性悪いからやめとけってバイク屋に言われた
異様に電圧高くなったりするからかな?

751 :774RR (ワッチョイ 1e3f-0yrH):2023/09/27(水) 07:12:50.02 ID:jpmWlXQM0.net
それは開放型バッテリーの場合じゃないか
開放型は密閉型にするのすらよくないとは言う

752 :774RR (オイコラミネオ MM7f-MNx2):2023/09/27(水) 08:05:30.20 ID:5Yi03oKmM.net
耐衝撃性だけの問題だと思うが…ぷぷ

753 :774RR (ワッチョイ e314-2uyk):2023/09/27(水) 08:46:52.76 ID:RSOgg7ej0.net
>>748
エリーパワーが出してるけどショボいセローには適合しなそうだな

754 :774RR (オイコラミネオ MM7f-MNx2):2023/09/27(水) 10:31:14.64 ID:5Yi03oKmM.net
https://i.imgur.com/leATKQv.jpg

755 :774RR (ワッチョイ e314-2uyk):2023/09/27(水) 14:06:32.53 ID:RSOgg7ej0.net
>>754
またお前かー。
病室からご苦労なこって 笑

756 :774RR (ワッチョイ 733f-Ftf/):2023/09/27(水) 17:07:53.20 ID:S4rWgQf/0.net
どないやねん、それがほんまかいな

757 :774RR (ワッチョイ 6a42-YVwM):2023/09/27(水) 20:40:47.38 ID:fwh039/o0.net
ショーライで何の問題も無いわ
金あるなら、とっとと、入れろ

758 :774RR (ワッチョイ 1a7c-BFV7):2023/09/28(木) 02:00:51.12 ID:fLOEsErV0.net
今日バッテリーが突然死したわ。
楽天で買える一番安いのだからしょうがないけど。
今まで安いバッテリーでこんなことなかったから本当に本当にあるんだと思った。
キック後付しといてよかった

759 :774RR (オイコラミネオ MM0b-+ppz):2023/09/28(木) 05:06:28.40 ID:anfimL+qM.net
バッテリーが軽くなると重量バランスが狂うから良くない

760 :774RR (ワッチョイ ff1e-ImxL):2023/09/28(木) 06:18:49.33 ID:J6A9o4cW0.net
軽量化とは…

761 :774RR (オイコラミネオ MM0b-SLsu):2023/09/28(木) 07:32:33.41 ID:wOQfkmtDM.net
スーパーナットが無難かしら

762 :774RR (ワンミングク MMfa-UoD4):2023/09/28(木) 07:40:51.24 ID:6j6Og5qTM.net
>>759
車載工具右側に入れてバランス取ればよかw

763 :774RR (ワッチョイ 6baa-WMZf):2023/09/28(木) 08:50:24.06 ID:DP3kE3z90.net
バッテリー右側、マフラー右側、車載工具も元々右に入ってるな
これでバランス取れていたのかw

764 :774RR (ワッチョイ d3cf-ciip):2023/09/28(木) 09:11:22.05 ID:IcCD5qbt0.net
俺左曲がりだから丁度バランス取れている

765 :774RR (ワッチョイ 46aa-Yqpm):2023/09/28(木) 09:12:58.61 ID:YoEwmHYm0.net
サイレンサーを社外に変えるだけで2キロは軽くなるもんなー

766 :774RR (ワッチョイ 46aa-Yqpm):2023/09/28(木) 09:14:47.53 ID:YoEwmHYm0.net
上下のバランスは変わるだろうけど、山で谷側決めたときの引き起こしとか、リチウムバッテリーの恩恵は明らかにある。

767 :774RR (スフッ Sdaa-i6Gp):2023/09/28(木) 09:31:09.24 ID:WuuPTm6ud.net
バランスの話に乗っかるけど軽いモノじゃないしアンダーガード付けたら重心下がるの?

768 :774RR (オイコラミネオ MM0b-+ppz):2023/09/28(木) 09:53:38.39 ID:anfimL+qM.net
左右前後のバランス取りは徹底しろ。
たとえ重くなったとしても。
そのためのバランスウェイトだ。

769 :774RR (スッップ Sdaa-zgip):2023/09/28(木) 10:22:15.19 ID:LsDRZjB7d.net
>>761
韓国製ってとこに忌避感ないなら別にいんじゃね?

770 :774RR (ワッチョイ 0a94-9lOh):2023/09/28(木) 10:39:56.96 ID:ho5iD5C00.net
おまえらの座高は変わらんやろ

771 :774RR (ワッチョイ 1a51-+Ra4):2023/09/28(木) 10:41:26.64 ID:MhrBXAVW0.net
まず痩せろ

772 :774RR (ワッチョイ 2b81-9wx4):2023/09/29(金) 01:26:58.79 ID:eafAm7Pr0.net
バッテリーの話題始めた者ですが
結局納豆にしました
最初からちゃんと満充電されてました
製造日の場所ワカラン

773 :774RR (オイコラミネオ MM0b-MNx2):2023/09/29(金) 05:12:53.38 ID:C9trguJfM.net
水戸納豆

774 :774RR (オイコラミネオ MM0b-SLsu):2023/09/29(金) 05:19:15.30 ID:iHpJcHzUM.net
今のが3年経ったんでそろそろ交換時期だ
様子見ながら替えたいんで液別で送って欲しいんだが法律上厳しいのかな

775 :774RR (オイコラミネオ MM0b-MNx2):2023/09/29(金) 17:11:04.53 ID:C9trguJfM.net
定期
https://youtu.be/Mn_yIBswTkc?si=bDp4OF-qPN0LiQLY

776 :774RR (ワッチョイ 8ad8-/va4):2023/09/29(金) 23:34:54.92 ID:vBGH3cYx0.net
と言う話題なのでバッテリーを見てみたが
いい値段するのが多いな
今のところ充電しようとしても即FULL表示になる
バッテリー周辺がいっぱいなので
少しでも小型のリチウムは魅力

777 :774RR (ワッチョイ e36f-5C2y):2023/10/01(日) 17:36:38.95 ID:Z/MBC5g60.net
保守充電モード付きの充電器をつけっぱなしで十分かと

778 :774RR (ワッチョイ e36f-5C2y):2023/10/01(日) 17:36:56.75 ID:Z/MBC5g60.net
保守充電モード付きの充電器をつけっぱなしで十分かと

779 :774RR (ワッチョイ 23d8-2pcI):2023/10/01(日) 23:40:22.53 ID:gre2vgHo0.net
リアブレーキはあまり効かないけども
ブレーキパッドは減りやすいけど前後ともデイトナ赤パッドでOKですか
最適パッドのメーカーおよび製品名は何だと思いますか

780 :774RR (ワッチョイ 058a-mdgR):2023/10/01(日) 23:47:41.05 ID:h11l8WDR0.net
とりあえずハイパーシンタードつけとけば間違いないやろ

781 :774RR (ワッチョイ 23d8-2pcI):2023/10/02(月) 00:05:42.96 ID:fChIHTmB0.net
>>780
Amazon調べたら
摩擦係数も高いし長持ちなのか
価格は赤パッドと同じくらい
取りあえずそれにします
コントロール性ってなに

782 :774RR (スッップ Sd43-YSoP):2023/10/02(月) 00:26:31.63 ID:ce+loJvBd.net
コーナーでリア引きずる走りするならコントロール重視とかかな

783 :774RR (ワッチョイ 439f-th53):2023/10/02(月) 00:34:15.02 ID:9G8hblha0.net
>>781
ブレーキ掛けたら即最大限の制動!って感じではなく、
レバーの握り具合に応じて徐々に制動力が高くってく感じのをコントロール性が良いという

784 :774RR (ワッチョイ 7514-tIE4):2023/10/02(月) 03:16:24.54 ID:aAV/AcWj0.net
>>781
ボケで言ってるのか、本当に知らなかったのか 笑

785 :774RR (ワッチョイ abee-ZCLE):2023/10/02(月) 06:20:41.06 ID:vNki+wi+0.net
前ゴールデンχ 後ハイパー

786 :774RR (スプッッ Sd03-dXgU):2023/10/02(月) 14:19:25.54 ID:3Zbe10cKd.net
赤パットでOK。
めんどう見て貰ってる店だと、純正より安いw

787 :774RR (スププ Sd43-YSoP):2023/10/02(月) 15:41:42.70 ID:NKAVwewkd.net
酷道の急坂でフェード起こすけど仕様ですか?

788 :774RR (ワッチョイ 2327-CT8n):2023/10/02(月) 16:07:50.56 ID:/sqrMdj10.net
乗り方の問題

789 :774RR (ワッチョイ 2327-CT8n):2023/10/02(月) 16:08:06.54 ID:/sqrMdj10.net
乗り方の問題

790 :774RR (ワッチョイ cbf0-siUq):2023/10/02(月) 17:51:34.80 ID:sYDdx20R0.net
トップブリッジ交換しようと思って外したらキーシリンダー取れない構造やんけ
下調べが足らんかった…
一度取り付けたら頭ちぎれるネジで止めてあるなんて思わんかった
無理やりネジ抜けん事もないだろけど、時間かかるのでとりあえず元に戻した

791 :774RR (ワッチョイ cbf0-siUq):2023/10/02(月) 18:31:59.43 ID:sYDdx20R0.net
トップブリッジ交換しようと思って外したらキーシリンダー取れない構造やんけ
下調べが足らんかった…
一度取り付けたら頭ちぎれるネジで止めてあるなんて思わんかった
無理やりネジ抜けん事もないだろけど、時間かかるのでとりあえず元に戻した

792 :774RR (ワッチョイ e305-cjYK):2023/10/02(月) 20:36:32.70 ID:cKUF2pC40.net
赤はディスクがよく減るんだろ?

793 :774RR (ワントンキン MMa3-2NXw):2023/10/02(月) 20:54:05.96 ID:47dZF3dwM.net
バイク屋にトップブリッジだけ持ち込んで外してもらったな。
飯食ってる間にやってくれた。

794 :774RR (ワントンキン MMa3-2NXw):2023/10/02(月) 21:10:38.56 ID:47dZF3dwM.net
バイク屋にトップブリッジだけ持ち込んで外してもらったな。
飯食ってる間にやってくれた。

795 :774RR (ワッチョイ 75b9-LUhJ):2023/10/02(月) 23:12:42.01 ID:LQF6eVmB0.net
マフラーをdanmotoに変えたけどいい感じでした
インナーとアウターバッフルを入れて走ったけどトルクは体感では下から上まで純正と変わらず
他の社外マフラーのようにウィンカーに排気がかからないからウィンカー移設しなくていいから楽です
音は気持ち大きくなったかなくらいでそこまで派手な音もせず、純粋にマフラーの重量落としたいって人におすすめです

796 :774RR (ワッチョイ 23d8-2pcI):2023/10/02(月) 23:16:46.96 ID:fChIHTmB0.net
>>782 >783
ありがとうございます
下りコーナーで後輪引きずり走りしてます
Youtubeのマッスルバイクチャンネル見てたもので
良くわかってませんけどねコーナリングが安定するらしいです

797 :774RR (スプッッ Sd03-dXgU):2023/10/02(月) 23:23:01.45 ID:3Zbe10cKd.net
>>792
新車で1回目交換から赤で、4.5万キロでローター交換て早い方?

798 :774RR (ワッチョイ 058a-FshO):2023/10/02(月) 23:34:24.05 ID:jxu/i+9E0.net
下りコーナーは十分速度落としてクラッチ切ってノーブレーキで回ると楽しいぞ

799 :774RR (スッップ Sd43-YSoP):2023/10/03(火) 07:45:26.50 ID:BSHR77Idd.net
>>796
同じチャンネル見てるわ

800 :774RR (オイコラミネオ MM29-ZkJX):2023/10/03(火) 16:08:37.66 ID:Af6lHyGuM.net
>>791
こういう情報良いよ
みんなも勉強になったね❗

801 :774RR (ワッチョイ 23d8-2pcI):2023/10/04(水) 17:26:57.09 ID:Ovtj1Wib0.net
フォークオイルを交換するときにインナーチューブも外して
清掃点検して、オイルシールやダストシールなんかも届いたので
交換しようと思ったが
嫌な予感がして取りあえずフォークオイルだけにしておいた
その後別のバイクもフォークオイル交換と分解した
片側はうまくいったがもう一方はダンパーロッドボルトが供回りで外れず
外すときも取り付ける時も苦労した、セローでやめておいておかったと思った
別のもので代用したが都合によりダンパロッドホルダーが必要

802 :774RR (ワッチョイ 3dde-s+ig):2023/10/04(水) 17:48:17.76 ID:96Qoeymw0.net
何当たり前のこと言ってんだよ

803 :774RR (ワッチョイ 2327-CT8n):2023/10/04(水) 20:23:54.29 ID:sb85rUzS0.net
整備する人はみんな知ってる

804 :774RR (ワッチョイ 3d9d-299l):2023/10/05(木) 00:21:03.77 ID:W0HmA/li0.net
人それぞれ段階がある
その当たり理解できないようですね
専用工具を使わなくても
簡単に代用できる方法は?

805 :774RR :2023/10/05(木) 10:16:22.10 ID:pbwn6v/x0.net
>>804
スプリングとインナーチューブを入れて、縮めた状態でボルトを回す。
ダンパーロッドがスプリングで押さえつけられて、供回りしにくくなる。
固着してなければ、大概はこれで外せる。

806 :774RR :2023/10/05(木) 21:16:04.76 ID:8uAlEAAY0.net
正しさはいつも静か

807 :774RR :2023/10/06(金) 13:18:03.16 ID:CR7OJLaX0.net
この前セルの回りが悪くなりエンジンがかからなかったので、5.6年使ったバッテリーを交換。
その後古いバッテリーの電圧測ったら12.8vでまだ大丈夫そう。
レギュレーターの故障かとも思ったんで、新品のバッテリーを載せて電圧測り13v
エンジンかけて電圧測り14.5v
回転数あげて電圧測り14.5v
これは問題ないのでしょうか?

808 :774RR (ワッチョイ 4379-th53):2023/10/06(金) 13:50:04.71 ID:+g1TQNt+0.net
>>807
レギュレータは問題なさそう
たまに有るのはスターターモーター内部が汚れて動きが固くなったり通電しづらくなりしてて、
劣化したバッテリーだと回りが渋くなるって事はある

あと電池が劣化してくると、開放電圧が12.8でも負荷が掛かると一気に降下する事もある

809 :774RR (ワッチョイ e576-cjYK):2023/10/06(金) 17:05:35.27 ID:CR7OJLaX0.net
>>808
そんなこともあるのか。

さっき30分くらい乗った後、すぐにまた電圧測ってみました。
エンジンかける前で13.5v
エンジンかけた後で13.5v
回転上げると14.5v
ちゃんと電圧上がるし15v以上にはならないから大丈夫そうです。
弱ってるはずのバッテリーの電圧が高いんで何事かと思いましたw

助かりましたヾ(*ゝω・*)ノ)

810 :774RR :2023/10/06(金) 21:23:26.10 ID:ujY4gWpj0.net
事もある(笑)

バッテリー良否判定の基本
無負荷バッテリー電圧12~14V
プラグキャップ抜くなりしてクランキング時の負荷電圧9.5V以上で正常

811 :774RR :2023/10/07(土) 03:06:49.67 ID:dccF+NZb0.net
自分の気持ちが…お前が好きなのかどうかわからなかったが……今なら言える。君を愛してる。好きだ!

812 :774RR (オイコラミネオ MMad-H4O6):2023/10/07(土) 04:31:50.30 ID:5ch4BbqlM.net
(´・ω・`)へー

813 :774RR (スププ Sdfa-cWBt):2023/10/07(土) 06:59:03.73 ID:H6giiGaid.net
(・∀・)屁か?よし通りたまえ

814 :774RR (ワッチョイ eeaa-6t2b):2023/10/07(土) 22:05:23.61 ID:bs2IE2dU0.net
今日山行く途中車の間縫うようにして前に行き
信号待ちでスタンディングアピールする大型アド弁がいたんだけど
信号を曲がる姿勢を見ていると、頭と肩を傾けて突っ込んでいくスタイル
ものすごいへたくそ臭がしたので、ワインディング入ったらつつき回してやろうと思っていたんだが
残念ながら脇にそれて行きやがった

815 :774RR (スププ Sdfa-cWBt):2023/10/07(土) 23:30:06.44 ID:H6giiGaid.net
渋滞してる左側端をヨタヨタすり抜ける阿保便爺が居たんで
「こないすんねんで」とすり抜け煽りしちまった。
今は反省している。

816 :774RR :2023/10/08(日) 00:56:52.85 ID:iQZvY/EMM.net
相手が下手くそと分かっていて煽る人は
同じく下手くそライダーなんだな

みつお

817 :774RR :2023/10/08(日) 07:03:07.39 ID:kPYzz1HY0.net
争いは同じレベルでしか起こらないと言いますな

818 :774RR :2023/10/08(日) 08:08:22.12 ID:OQIWFegQ0.net
たかがセローでアドベン煽るって、中二病をこじらしてるのねw

819 :774RR :2023/10/08(日) 08:48:32.20 ID:vhyJYKqP0.net
イキリセローマン

820 :774RR :2023/10/08(日) 10:25:01.73 ID:QmfkhrK0d.net
しっかし未だにwって使うんやね

821 :774RR :2023/10/08(日) 11:46:43.79 ID:4UQLFmMR0.net
>>814

        ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ高速でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

822 :774RR (ワッチョイ 5a25-GYY9):2023/10/08(日) 12:03:57.04 ID:z7t7DzIH0.net
実際にはつつきまわせてもいないのが面白い

823 :774RR :2023/10/08(日) 22:33:38.61 ID:8U7LldRg0.net
今のところないけど
すり抜けしててよろめいて車に傷などつけると面倒
それを考えるとちょっと狭いとか砂利があったりすると
カッコ悪くても二輪二足歩行で行ったほうが確実かなと思う

824 :774RR :2023/10/08(日) 22:47:40.23 ID:V5arX5RB0.net
夏が終わったと思ったら明日は最高18度

825 :774RR :2023/10/08(日) 23:07:08.16 ID:cFFkdHs2M.net
秋が年々短くなっていく
川上牧丘林道に行った時は野辺山の最低気温が3℃くらいだったので出発時間を遅らせた
夢の庭園はもう紅葉してる木があった

826 :774RR :2023/10/08(日) 23:09:36.20 ID:OQIWFegQ0.net
>>825
この時期の夢の庭園は紅葉どころか霧氷があるよ。

827 :774RR :2023/10/09(月) 07:32:03.34 ID:nrhGSA6GM.net
早朝凍ってなきゃいいわ、的感覚でないとどこも行けなくなりそうだな。

828 :774RR :2023/10/09(月) 09:30:28.04 ID:VgfhZU+S0.net
>>807
自分のは4JG1で同じ様になってそこら中調べまくったら
結果としてスターターリレーの接点接触不良ってことでリレー交換。
テスター持ってるんなら一度見てみては。

829 :774RR :2023/10/09(月) 09:30:38.82 ID:VgfhZU+S0.net
>>807
自分のは4JG1で同じ様になってそこら中調べまくったら
結果としてスターターリレーの接点接触不良ってことでリレー交換。
テスター持ってるんなら一度見てみては。

830 :774RR :2023/10/09(月) 09:36:44.47 ID:gyW8qEXTd.net
中華リレーで誤魔化した俺熱視線。

831 :774RR :2023/10/09(月) 10:16:55.27 ID:G66G81/d0.net
>>828
そんなゴミと250を一緒にするなよ。
ゴミはゴミ箱へ!笑

832 :774RR (スププ Sdfa-cWBt):2023/10/09(月) 15:01:27.73 ID:gyW8qEXTd.net
お見せする程ではないけど雨のガレージでチェーンクリーニングとオイル交換。
たまには走らない日雨降りも乙なもんで。
ふ~ヤレヤレ。
うんまいコーヒーとエクレアのおやつタイム。

833 :774RR (スップ Sdfa-UpS1):2023/10/09(月) 16:31:33.86 ID:oGezZUkCd.net
どうせなら、ワイヤーとベアリングもやれば良いのに。

834 :774RR:2023/10/10(火) 20:41:28.20
ガレージがあるといいね
俺は青空ガレージ
下はコンクリでましだけど

835 :774RR (ワッチョイ 2576-STj1):2023/10/10(火) 10:55:53.19 ID:Og+/SSpx0.net
>>829
スターターリレーの接点接触不良って可能性もあるんですね。
とりあえず今のところはバッテリー交換して問題ないのでしばらく様子見てみます。

また問題がでるようなら聞きに来ますね。



質問させてもらうかも

836 :774RR (オイコラミネオ MMad-2Sl2):2023/10/10(火) 12:40:52.76 ID:Bj4v539sM.net
あれこれカスタマしても、結局純正ノーマルが一番いいと気付き、全て元に戻した。

837 :774RR (ワッチョイ 76f0-lHjV):2023/10/10(火) 21:51:15.12 ID:2wgUsCN80.net
エンジンが温まると低速からの発進時、アクセル開け始めが薄いような症状でエンストしやすかったので
DIAGモードを使ってCO濃度を調整を試していた
プラス5でだいぶ良くなったがまだ少し薄い気がしたので7にしてエンジンかけたらセルが回らない
うんともすんとも言わない
DIAGモードでどっか変なとこ触ったか?色んなモニター機能はあるが点火をやセルを止める設定なんて聞いた事ない
リセット機能は見当たらない。とりあえずバッテリー外すか…と焦りまくり
と思ったらスタンド出してミッションが入ってただけだった

838 :774RR (オイコラミネオ MM7e-H4O6):2023/10/11(水) 01:32:53.55 ID:IZRkk45PM.net
手足触れるとこ、サス以外は
純正でも良いかなあ

どうですかねええええええ
スプロケも純正15ー48 どうかなああ
うーん

839 :774RR (オイコラミネオ MMad-2Sl2):2023/10/11(水) 09:28:56.12 ID:Uh5yr/oDM.net
あれこれカスタマしても、結局純正ノーマルが一番いいと気付き、全て元に戻した。

840 :774RR (ワッチョイ ae1e-HisN):2023/10/11(水) 10:48:24.67 ID:gElvosKA0.net
ノーマルだとエンブレが強すぎたが
マフラー交換やバルブ装着で良い感じになった
戻そうとは思わんかな

841 :774RR (エアペラ SD45-q7IR):2023/10/11(水) 10:54:56.08 ID:bMrCufTfD.net
爆音マフラーにしたらカッコよくなった。
戻そうとは思わんかな。

842 :774RR :2023/10/11(水) 13:12:25.67 ID:SG/rI8ZYd.net
エンブレ効きすぎはAIカット。
繋ぎ直す気はないな。

843 :774RR :2023/10/11(水) 16:27:10.61 ID:SMmUEmrPd.net
>>842
めんどくさいよなあれ

844 :774RR (ワッチョイ 31d7-HisN):2023/10/11(水) 18:01:41.81 ID:gcP3YdNt0.net
>>843
基本塞ぐだけでOKだろ
全部取り除く必要はない

845 :774RR (ワッチョイ 46ee-pnNR):2023/10/11(水) 21:25:29.17 ID:ka+d/msx0.net
腹痛いわwww

846 :774RR (オイコラミネオ MM7e-H4O6):2023/10/13(金) 09:58:27.93 ID:gHPGH+BqM.net
腹大丈夫か?

847 :774RR :2023/10/13(金) 10:28:38.36 ID:79o7pLZid.net
ええで。

848 :774RR (ワッチョイ 3df1-q7IR):2023/10/13(金) 13:50:44.89 ID:c8Tqxs6h0.net
涼しくなってセローの調子がよくなった。
夏は遅いなあと思っていたけど、明らかに速くなってる。
キャブだから夏の暑すぎた気温に合っていなかったのね。

849 :774RR (ワッチョイ b6e7-z3Ts):2023/10/13(金) 14:41:42.55 ID:X/T/G3/G0.net
キャブセッティングしろよ

850 :774RR :2023/10/13(金) 15:40:49.80 ID:nkFGysX90.net
めんどくせえ…

851 :774RR (ワッチョイ dad8-iLfk):2023/10/13(金) 20:00:31.85 ID:rUh5wsV30.net
ミツバサンコーワのEDR-21Gというドラレコを使用してますが
少し目を離すと録画できなくなっている(セローの振動が影響?)
SDカードが壊れたり、意味不明の録画拒否とかあまりにも信頼性に欠ける
録画できてる場合でも直近の動画が欠損し古い動画が残ってたり
ビューワも少し前まで動画の読み込み不良で停止
改善されたがやたら不良とされるファイルが出る、動画ソフトで再生できるものも多い
国産と言うことで購入したが原付に付けた中華ドラレコの方がはるかに信頼できる
かなり前のパパラッチと言う車用ドラレコも国産を歌っていたが
ほぼ同じ感じで全く使い物にならなかった
当たりはずれかそれともこんなものなのか

852 :774RR (ワッチョイ 5a4c-vsKG):2023/10/13(金) 20:23:17.16 ID:I1i4aO2P0.net
ミツバサンコーワのは現在録画できてるかどうかがわかんないですよね。ステータス示すRECランプが無いから。あと30秒/1ファイルしか設定が無いのも残念。

853 :774RR (ワッチョイ 1a07-cWBt):2023/10/13(金) 20:23:55.79 ID:5pAq0PEc0.net
中華製の謎ブランドでも2年もった(川遊びで水没)
今のミツバは3年トラブルないよ
工具入れに本体入れてる

854 :774RR (ワッチョイ dad8-iLfk):2023/10/13(金) 20:35:09.44 ID:rUh5wsV30.net
>>852
30秒と言うのはあまりに短すぎて、ほかのは3分程度ありますね
>>853
トラブルなしですかいいですね
肝心な時に撮れてないのでは意味がないので別のを検討してます
私も左側のプラスネジの方に入れてます、右はデイトナ電源ユニット
スマホでも動画を見れるのですが転送遅すぎて
かといってSDを取り出すとまた本体と配線を収めるのが大変

855 :774RR (テテンテンテン MM0e-DIVy):2023/10/13(金) 20:45:18.97 ID:nIClXsKpM.net
単気筒エンジンは振動がきついから撮影するならメットマウントしか無理かもな

856 :774RR (スププ Sdfa-cWBt):2023/10/13(金) 21:00:30.50 ID:THpukPIyd.net
ドラレコに長尺撮影望むのは酷だろうね
たまーに録画出来てるかチェックするだけだし不便はない

857 :774RR (ワッチョイ b158-neKi):2023/10/13(金) 21:08:03.00 ID:eGKftag50.net
>>851
同じEDR21Gで録画できない現象だけだけどフェライトコアとケーブル用のノイズシールドで止まることはなくなったよ

858 :774RR (ワッチョイ 3df1-q7IR):2023/10/13(金) 22:12:32.03 ID:c8Tqxs6h0.net
>>849
そんな季節ごとにセッティングなんかしないわ

859 :774RR (スプッッ Sdda-UpS1):2023/10/13(金) 22:25:39.25 ID:w18SgbCud.net
清掃とかOHしろって事じゃない?

860 :774RR (スププ Sdfa-cWBt):2023/10/13(金) 22:58:55.36 ID:0B23QjdVd.net
タンクキャップのエアベントの具合が悪くていきなり止まります。
キャップをコキコキしたり一旦キャップ開けたら何事もなくエンジンかかります。
エアベントはキャップのどこを見たらいいですか?

861 :774RR :2023/10/14(土) 07:26:47.78 ID:itmh+rm40.net
暑いほうが燃費がいいFI

862 :774RR :2023/10/14(土) 07:30:30.44 ID:rsbpNRv/0.net
>>860


863 :774RR (スッップ Sd33-i1JD):2023/10/14(土) 08:10:41.57 ID:M03d/wkjd.net
ドラレコはまずメモリー疑ったほうがいいんじゃないかな
どこのメーカーがいいかわからんが

864 :774RR (スフッ Sd33-i1JD):2023/10/14(土) 08:39:10.74 ID:N1krQa5pd.net
>>862
ありがとうございます。
ちょっと暖簾掻き分けてみます。

865 :774RR (ワイーワ2 FF63-E2Rf):2023/10/14(土) 10:15:48.26 ID:pI9UaUIcF.net
>>861
やっぱFIを買えば良かったな。
燃費も悪いし、ちょっと後悔してるわ。

866 :774RR (ワッチョイ 733f-cJtz):2023/10/14(土) 12:06:26.68 ID:3JWtFdeH0.net
複数台持ちだとヘルメットマウントになるよな
問題はヘルメットも複数あるってことだが

867 :774RR :2023/10/14(土) 21:16:08.95 ID:NT8ba+2D0.net
売れないYouTuber臭がなあ

868 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/15(日) 01:16:26.33 ID:DTr44ptxM.net
>>867
YouTube観るだけおじさんがなんか言ってるなwww

869 :774RR :2023/10/16(月) 17:37:24.82 ID:rg5m1cnO0.net
↑売れないYouTuber

870 :774RR :2023/10/18(水) 04:05:58.32 ID:bIGv4Q0FM.net
>>807
バッテリーの状態は電圧より比重の方が分かりやすいので、計測できるなら見た方が良いかと
1.2近く低かったり、1.3近く高かったら、電圧が正常値出てても交換時期

871 :774RR (ワッチョイ 1325-pCU2):2023/10/18(水) 07:20:27.11 ID:2m59eCv10.net
今時開放型ってことはないだろう

872 :774RR (ワッチョイ 2bee-F0ss):2023/10/18(水) 07:50:44.44 ID:STNRhLpU0.net
密封型のMFバッテリー普及して数十年、、、

873 :774RR (ワッチョイ 7bf2-EjFB):2023/10/18(水) 07:58:06.30 ID:5gUMkm/10.net
もう30年くらいになるんじゃね

874 :774RR (ワッチョイ 2949-E2Rf):2023/10/18(水) 08:20:35.72 ID:K+YO47X60.net
もはやリチウムイオンもあるのにスポイトみたいな比重計の講義w

875 :774RR :2023/10/18(水) 09:09:15.91 ID:9rbzoDuV0.net
密閉型なのに状況ににより水を補充
と説明書にあるバッテリーもある
シール貼ってるだけ

876 :774RR :2023/10/18(水) 09:27:22.92 ID:bIGv4Q0FM.net
確実に劣化状態調べるなら比重見るのが一番と思ったのだが
バイクのバッテリーは定期交換してるから自分では調べた事ないけど
最初の注入後にカバーしたら剥がせないのかね?
というか最近の比重計は光学式じゃないの

877 :774RR :2023/10/18(水) 09:47:20.83 ID:K+YO47X60.net
>>876
やったことないのに比重計の講義w

878 :774RR :2023/10/18(水) 09:49:23.36 ID:e0Yc9MGmM.net
負けん気強いド素人~
ネットで調べて開放型の~
情報をコピペしちゃっただけ~

by 鴨鹿ニ五朗

879 :774RR (スップ Sd73-psp+):2023/10/18(水) 12:43:40.82 ID:mWhuLfdbd.net
最後の一言また調べて出てきたこと書いただけぽいのがまた顔真っ赤感増してるな

880 :774RR :2023/10/18(水) 13:46:44.92 ID:7Sz15uMEM.net
ぶっちゃけバッテリー2個持っていれば
丸ごと秤で重さを比較すればいいだけ。

881 :774RR (ワッチョイ 7bf2-EjFB):2023/10/18(水) 15:06:48.44 ID:5gUMkm/10.net
何を言っているのだろうか
私には分からない

882 :774RR (ワッチョイ d98a-7mx8):2023/10/18(水) 15:38:46.42 ID:1Ya+r+410.net
E=mc^2
特殊相対性理論により、つまり重さを量ればエネルギー量を比較することができるのだ

883 :774RR (ワッチョイ fb7f-OKci):2023/10/18(水) 15:47:28.98 ID:H8XpHIST0.net
お前ら頭いいな
俺は何を言ってるのかさっぱりわからないぞw

884 :774RR (スッップ Sd33-cJtz):2023/10/18(水) 17:37:02.95 ID:9FIx/ihMd.net
開放型はもういいから全固体電池の話しよーぜ

885 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/18(水) 17:41:57.14 ID:D+aNjIQXM.net
質量欠損のエネルギー求めてどうするのw
しかも 劣化バッテリー と新 バッテリーの重さの差なんてないしw

886 :774RR (ワッチョイ d98a-7mx8):2023/10/18(水) 17:48:57.39 ID:1Ya+r+410.net
リチウムバッテリー流行ってるけど、オフ車だと爆発しそうで怖くないですか

887 :774RR (スフッ Sd33-i1JD):2023/10/18(水) 18:46:51.98 ID:RHdbSreQd.net
まだ林道でキノコ雲は見てないな。

888 :774RR :2023/10/18(水) 19:12:46.62 ID:RDnHLTv70.net
おまいらwww

889 :774RR :2023/10/18(水) 21:18:23.10 ID:eOIEBWEt0.net
>>886
リチウムじゃないし他車種だけど走行中に爆発した仲間がいる
シートがボンってなってケツが浮いたそうだ

890 :774RR :2023/10/18(水) 21:19:09.57 ID:eOIEBWEt0.net
>>886
リチウムじゃないし他車種だけど走行中に爆発した仲間がいる
シートがボンってなってケツが浮いたそうだ

891 :774RR :2023/10/19(木) 09:20:27.13 ID:XN7ARMz5M.net
>>877
バイク用はね

892 :774RR (オイコラミネオ MMd5-2zfa):2023/10/19(木) 11:27:44.14 ID:yrYMVXW1M.net
電荷量分の重さを秤で測ればいいだけ。

893 :774RR (ワッチョイ 13ee-AyhA):2023/10/19(木) 11:42:46.48 ID:pgKdYD910.net
さっき、あの駅でおるやんか

894 :774RR (ベーイモ MM8b-E2Rf):2023/10/19(木) 12:16:24.10 ID:KKwLtl/8M.net
>>891
まだ悔しくて顔真っ赤なの?笑

895 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:45:42.52 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷を計るw
電荷って減ると思ってるの?www

896 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:46:00.84 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷を計るw
電荷って減ると思ってるの?www

897 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:46:47.85 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷を計るw
電荷って減ると思ってるの?www

898 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:56:49.08 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分を計る?何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

899 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:57:21.01 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分を計る?何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

900 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:57:40.03 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分を計る?何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

901 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:57:56.67 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分を計る?何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

902 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/19(木) 18:58:20.95 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分を計る?何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

903 :774RR :2023/10/19(木) 19:00:45.10 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分の重さを秤で計る?
何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

904 :774RR :2023/10/19(木) 19:01:28.17 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分の重さを秤で計る?
何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

905 :774RR :2023/10/19(木) 19:01:49.71 ID:GBSC1O7lM.net
>>892
電荷量分の重さを秤で計る?
何を使って計れるのかな~ww

そもそも電荷って減ると思ってるの?www
もうだめ腹痛いwwww

906 :774RR :2023/10/19(木) 19:36:53.79 ID:yrYMVXW1M.net
過放電したバッテリーと、満充電したバッテリーで液面の高さ変わることも知らないのか?

907 :774RR :2023/10/19(木) 19:37:10.09 ID:yrYMVXW1M.net
過放電したバッテリーと、満充電したバッテリーで液面の高さ変わることも知らないのか?

908 :774RR :2023/10/19(木) 19:37:36.40 ID:yrYMVXW1M.net
過放電したバッテリーと、満充電したバッテリーで液面の高さ変わることも知らないのか?

909 :774RR :2023/10/19(木) 20:43:32.13 ID:03IdsCvW0.net
なんのこっちゃわからんけど人間的にクソやな

910 :774RR :2023/10/19(木) 20:43:51.95 ID:03IdsCvW0.net
なんのこっちゃわからんけど人間的にクソやな

911 :774RR (ワッチョイ 93b5-GsGa):2023/10/20(金) 02:27:43.13 ID:nic+Rwh50.net
クソなのは連投しまくるお前らだよ

912 :774RR :2023/10/20(金) 08:44:34.64 ID:Qy1rjI9kM.net
>>908
重さの話してるのに体積の話している
wwww
アホすぎです

913 :774RR :2023/10/20(金) 09:59:44.34 ID:+Q6fgpB80.net
>>908
まさに比重の話。
小学校の理科からやり直しなさい(笑)

914 :774RR (ワッチョイ 2949-E2Rf):2023/10/20(金) 10:01:20.01 ID:+Q6fgpB80.net
>>908
こいつ比重計くんか?

915 :774RR (オイコラミネオ MM8b-gtgI):2023/10/20(金) 12:34:28.38 ID:Qy1rjI9kM.net
一生懸命言い訳をネットで調べて
投稿するも

その度 その度 赤っ恥www

悔しいだろうけど
もうやめときなさいwwww

916 :774RR (ワッチョイ c9d0-ELGK):2023/10/20(金) 13:30:54.88 ID:KHgyRZbc0.net
オイコラミネオ MM8b-gtgI
 ↑

こいつ、ここ
おかしいんじゃねえか?
    ___
 /⊃/   \⊂ニ\
`/ミ)/ =  = ヽ(ミ|
| イ|、_ 、_  | Y |
∧ |∧(●) (●) | | ∧
| V | 〔   6)/|/ |
|  ヽ ヽニフ イ|  |
|   L>、_ /L/  |
ヽ  / | ヽ/ //  ノ
 V | ヽ/ /   /
  \| / /   /
   \_L_/_ _/
   /ヽ{ニ只ニ}_ノ\
  ( ̄ ̄⌒) /⌒ヽ_∧
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ___ノ|
  \___/>、  /
       ̄   ̄ ̄

917 :774RR (ワッチョイ 2949-E2Rf):2023/10/20(金) 14:05:41.76 ID:+Q6fgpB80.net
>>916
おかしいのは比重計くんだろw

918 :774RR :2023/10/20(金) 18:33:29.24 ID:Qy1rjI9kM.net
比重計くんまとめ

https://i.imgur.com/id08Nxm.jpg
https://i.imgur.com/rJqzZHq.jpg
https://i.imgur.com/eo5SN0q.jpg
https://i.imgur.com/5lQjw1a.jpg

919 :774RR (テテンテンテン MMeb-1xPB):2023/10/20(金) 19:23:19.13 ID:Hn8SRzGuM.net
比重計なんていうくらいだからオッサンなんだろうけど
重さを量るとかネタ抜きで書いちゃうんだから見てて悲しくなってくるな

920 :774RR (ワッチョイ 7b01-Pmck):2023/10/20(金) 20:09:42.59 ID:ZufRdoUJ0.net
お前の方が悲しくなってくるし、何よりも不愉快
バイバイ

921 :774RR (ワッチョイ 2949-E2Rf):2023/10/20(金) 20:40:29.88 ID:+Q6fgpB80.net
>>920
涙目逃走~www

922 :774RR :2023/10/20(金) 21:06:36.98 ID:Qy1rjI9kM.net
りめんばー比重計くん

セローのMF密閉型バッテリー劣化診断の話で、比重を計ればすぐわかると親切にコメントしてくれた比重計くん。
だが、比重計で比重を計れるのは開放型のバッテリーらしく、MF密閉型バッテリーが主流の現代で、意気揚々と比重で判断できると教えてくれた比重計くんに対し、セローおじさんたちの突っ込みがあり、顔真っ赤の比重計くん。
でもただでは引き下がらない、
「自分はバッテリーは定期交換しているから
調べたこと無い」と訳の分からないコメント。さらに、「最近の比重計は光学式」だとセローおじさんたちに上から目線で謎の情報提供する比重計くん。
さらに難しそうなことを言って、セローおじさんたちを黙らせようと「特殊相対性理論 E=mc^2つまり重さを量ればエネルギー量を比較することができるのだ」と重さでわかる説をコメントする比重計くん。
その直後、「リチウムバッテリー流行ってるけどオフ車だと爆発しそうで怖くないですか?」と上から目線から急に一転し、質問コメントをする比重計くん。
色々突っ込まれながらも重さでわかる説を貫き通し

「バッテリー2個持っていれば
丸ごと秤で重さを比較すればいい」とコメントするも良非バッテリー重さなんて変わらないと突っ込まれれる比重計くん。

さらにその後
「電荷量分の重さを秤で測ればいいだけ。」
と無茶なコメントで応戦するも
電荷は秤で計れないと教えられ、
電荷が減らないことも教えられる
比重計くん。

それでもあきらめない!
「過放電したバッテリーと、満充電したバッテリーで液面の高さ変わることも知らないのか?」と重さでわかる説から体積の変化の話をしだす比重計くん。

それこそ比重の話だろと突っ込まれ
そもそも比重を理解してなかった
ことがばれる比重計くん。
その後
捨て台詞はいて
「バイバイ」と去る比重計くん。

りめんばー比重計くん

923 :774RR (ワッチョイ 2bee-F0ss):2023/10/20(金) 23:05:23.34 ID:J6+/xYGZ0.net
つーかセローに限らず二輪ならほぼバッテリー外さなきゃ比重計使えんわな
四輪にしてもシールドバッテリーが主流だから車上で負荷電圧内部抵抗計測出来るバッテリーチェッカー使うんだわ
んでそんなもん買わないサンデーメカニックは汎用性高いサーキットテスターでバッテリー負荷電圧を計測するわけさ
サルフェーションで劣化が進み元気なくなったバッテリーなら1セル断線レベルの内部抵抗大で負荷電圧9.5V以下
2セル断線レベルなら始動不能で無負荷電圧も10V以下
これ確認するのに比重計使えば比重差が見てとれる
しかし現実には蓋ハメ殺しで液量まず減ってるMFバッテリー(笑)

どのあたりが電圧より比重のほーがわかりやすいのかなー

924 :774RR (ワッチョイ 2949-E2Rf):2023/10/20(金) 23:19:32.76 ID:+Q6fgpB80.net
俺のGELバッテリーでも比重計使えるかな?w

925 :774RR:2023/10/21(土) 00:27:33.04
教えて下さい。
セロー250とトリッカー250ってエンジンはコンパチでしょうか?

926 :774RR :2023/10/21(土) 03:42:41.14 ID:VtEo5bPNM.net
MFバッテリーの比重を測ったことないので分からんが
ゲル化してる電解液ってスポイト式の比重計で測れるのか?

927 :774RR (スフッ Sd9a-b3Lu):2023/10/21(土) 07:14:22.94 ID:/1S33ZoTd.net
財津「ここの皆さんひじゅーにキビシーッ」

928 :774RR (ワッチョイ f1f3-MzvY):2023/10/21(土) 08:57:20.39 ID:3Tz10hGb0.net
尼で買ったバッテリーテスター使ってるわ

929 :925:2023/10/21(土) 19:12:15.13
自己レスです。
パーツリストを見比べてみるとクランクケースの部番が異なりました。
フレームとの取り付け位置が異なるのではないかと予想します。

930 :774RR (オイコラミネオ MMbd-YhDK):2023/10/22(日) 06:02:15.87 ID:2gpj4z+iM.net
エネルギー保存の法則からいって、満充電のバッテリーと過放電とで同じ重量なんてありえないんだが。
物理的に。安物秤じゃなく、研究用よちゃんとした秤を持ってきてから測ればあきらかに違いがわかる。

931 :774RR :2023/10/22(日) 08:16:17.44 ID:EyaUguCy0.net
サンデーメカニックが研究用の特殊な秤使ってバッテリー残量測定するんだ?
随分風呂敷拡げたなw

932 :774RR :2023/10/22(日) 08:50:28.59 ID:yzMgTJ8b0.net
今日は秋らしい良い天気だな
まさにバイク日和
つまんねー話は終わりにして走りに行こうぜ

933 :774RR :2023/10/22(日) 09:02:41.31 ID:IsE7dDYR0.net
ファイナルセローなんだけど冷間始動直後がカムギアトレーンみたいにみゃーみゃー言ってスタンド起こしてバイク立てると治まるんだけどなにこれ
カムチェーンテンショナーかな
暖まると治まる

934 :774RR :2023/10/22(日) 10:02:36.47 ID:5dks5QSU0.net
https://i.imgur.com/IdpgtLQ.jpg

935 :774RR (スッップ Sd9a-G/R8):2023/10/22(日) 12:33:36.95 ID:qCm92QVJd.net
>>933
持病、クラッチらしい
ttps://garageakira.com/serow2_men019.htm

936 :774RR (スフッ Sd9a-b3Lu):2023/10/22(日) 17:20:21.41 ID:R6COLcvnd.net
何故か発見。
セカンドストリートでアンダーガード5000円
グラインダーで研いてくッ付けた。
ガレ場は行かないけどなんか嬉しい。
ハイシートも無いかな?

937 :774RR :2023/10/22(日) 18:38:41.10 ID:HMnpfYGMM.net
>>930
比重計くん
俺は君のこと嫌いじゃないよ
お話付き合いますよ

「エネルギー保存の法則からいって、満充電のバッテリーと過放電とで同じ重量なんてありえないん」
ということですが、

比重計くん的には、満充電と過放電の状態で何の物質量が変化して重量が変わると言いたいのかな?教えてほしいな

938 :774RR (ワッチョイ 2528-2clE):2023/10/22(日) 18:59:53.97 ID:eR4xOTuH0.net
坂道での取り回し時にアクセル使ったらコケてしまった
楽をしようとしたらだめだね

939 :774RR (ワッチョイ bab5-9mYM):2023/10/22(日) 22:15:44.40 ID:IsE7dDYR0.net
>>935
持病か…

940 :774RR (JP 0H1a-/pAp):2023/10/23(月) 07:23:03.34 ID:HVG1EBIrH.net
癪だな…

941 :774RR (ワッチョイ 1ac6-WOaV):2023/10/23(月) 12:22:36.07 ID:nc54tLXJ0.net
音がクラッチなら病ではないでしよ
右側にクラッチがあると朝一の始動のときにオイルが落ちているから乾式クラッチのような音がするのは他のバイクでもあるよ

942 :774RR (ワッチョイ f9c3-JRwH):2023/10/24(火) 02:32:51.45 ID:YM3D/gII0.net
エネルギー保存の法則って運動エネルギーがあるものに使うもので化学変化バッテリー液とかの化学変化の前後のことを言ってるなら質量保存の法則だと思うけど。

943 :774RR (ワッチョイ c1fe-arie):2023/10/24(火) 20:29:55.80 ID:uHGuzLwR0.net
ファイナルセローだけど
エンジン温まるとニュートラルに入りにくい。
特に2速から。
これも持病?

944 :774RR (ワンミングク MM8a-kNZK):2023/10/24(火) 20:47:50.62 ID:KYPiY/vWM.net
>>943
エンジンオイル銘柄変えても同じ?

945 :774RR (ワッチョイ dd1b-pyZ0):2023/10/25(水) 21:55:36.66 ID:hAZVLoZs0.net
>>944
銘柄はずっとヤマプレだから
分からんです。
特に1速や2速を多用する走りのあとに
顕著に感じる。

946 :774RR (ワッチョイ 258a-H564):2023/10/25(水) 23:19:29.84 ID:5/zG3egE0.net
無意識のうちに足の筋肉に力が入るんだろ

947 :774RR (ワッチョイ 8d49-KBUl):2023/10/25(水) 23:33:29.78 ID:cssM43Ku0.net
>>943
なじんでないんじゃないの?

948 :774RR (ワッチョイ 55bb-BTDU):2023/10/26(木) 00:00:40.88 ID:6z4Y//JL0.net
>>943
一緒一緒。うちもファイナルセローだけど、エンジンが十分に暖まるとニュートラルに入りずらくなる。1速からN、2速からNともに少し力を入れないとペダルが動いてくれないから、勢い余ってNを通り過ぎちゃう。なんか引っかかってるみたいな感触なんだよね。

949 :774RR :2023/10/26(木) 06:32:01.06 ID:fBc7d7ocd.net
一速に入れたまま置いておくと久々に乗るときクラッチ握っても固着してるよね?してるよね?

950 :774RR :2023/10/26(木) 07:28:30.78 ID:pBq3T8RhM.net
停める時は毎回必ず1速にしてるがクラッチが固着したことなんてないな…
数ヶ月ほったらかしてたとか北海道みたいな極低温地域住みとかならありえるかも

951 :774RR (ベーイモ MM5e-KBUl):2023/10/26(木) 07:56:12.34 ID:3x+lO89PM.net
>>949
固着ってクラッチのこと?
クラッチなら何速に入っていても同じ圧力だから関係ないよね。

一方、ギアのことだとしたら、金属同士だから固着しないよね。

952 :774RR (アークセー Sx05-WKS8):2023/10/26(木) 08:38:25.04 ID:MPOQKWPzx.net
フロントブレーキの効きをもう少し改善したいなぁ

953 :774RR (ワッチョイ f9fc-WOaV):2023/10/26(木) 10:37:36.78 ID:rZtodjbK0.net
>>952
つ赤パッド

954 :774RR (スッップ Sd9a-b3Lu):2023/10/26(木) 11:34:11.18 ID:NiFle5Brd.net
最初にゴールド入れて 効きすぎると思ったら赤とか

955 :774RR (オイコラミネオ MMbd-YhDK):2023/10/26(木) 12:32:50.65 ID:IaREwzYnM.net
タイヤってどこまで使うのが正解なの?
スリッパサインまで使うん

956 :774RR (JP 0H4a-KBUl):2023/10/26(木) 13:05:10.20 ID:HhaW3LF1H.net
>>955
スリッパw

957 :774RR (スププ Sd9a-b3Lu):2023/10/26(木) 13:19:55.28 ID:t3LVGdDvd.net
あ、トイレのスリッパの底が減ってたのわすれてた。

958 :774RR (ワントンキン MM5e-XfBa):2023/10/26(木) 13:25:14.16 ID:0bH/ZUpJM.net
_,,_パーン
( ・д・)
 ⊂彡

959 :774RR :2023/10/26(木) 19:40:10.91 ID:NiKj6nJ30.net
>>948
まさにそれ。調べてみたら
社外のクラッチリテーナー交換で解消するような??

>>949
それも分かります。1速入れておいたあと
ちょっとしてからクラッチ切って押し引きすると
動き出しの所で抵抗ありますね。

960 :774RR :2023/10/26(木) 20:13:54.43 ID:CtEEQWBI0.net
>>959
おお同志よ

961 :774RR :2023/10/27(金) 17:03:21.55 ID:qrDgExuf0.net
買ったYSPで同じこと聞いたら「セローは8000km乗るまでは硬い」って言われたな
まだそんな乗ってないけど、リテーナーで解消するなら入れるか迷う

962 :774RR :2023/10/27(金) 17:06:52.04 ID:Kc2gXUkdd.net
ペタンペタン繋がるウイリーリテーナーがあるから注意な
街中じゃ乗りづらくで仕方ない

963 :774RR :2023/10/27(金) 19:11:36.19 ID:xLN5KVRf0.net
クラッチリテーナーってスプリングの動きを抑えて動作を良くするものでしょ
n入りづらいのと関係あるの

964 :774RR :2023/10/27(金) 19:34:01.99 ID:OO2tZmeMM.net
それ付けてニュートラルに入りやすくなりましたって
レバーの遊び調整で治る範囲じゃね?

965 :774RR (ワッチョイ 7ad8-ANn9):2023/10/27(金) 20:24:53.65 ID:qeQVLf/m0.net
リターン式ギアはニュートラルに入りにくく作ってあるので
若干入りにくいのは当たり前じゃないですかね
ロータリー式みたいに高速走行で幻の5速だかに入ると危なくてしょうがない

966 :774RR (ワッチョイ fa25-JD/u):2023/10/27(金) 20:41:51.54 ID:AnA5wxc10.net
入りにくく作ってる……?シフトドラムのカムプレート見たことあれば到底出てこないような、理解の浅さを表す発言では
1とNと2の間にどう入りを硬くする部品がついてるんですかね
そこで硬くなるならクラッチが半端に繋がっててミッションのギアが食ってるせいなのよ
しっかりクラッチ切れるようにして、ミッションの1次側2次側をフリーにしてやればスムーズに入る

967 :774RR :2023/10/27(金) 21:23:00.88 ID:ANTy07w/0.net
温間時にニュートラル出しや1→2速が硬くなるのはDG31J〜多い症状だと某リテーナ販売のHPに書いてあった
原因は熱によってクラッチ板が歪み、軽い引きずりが起こる事で発生と思われる
俺の18セロはリテーナとZOIL投入でほぼ完治した
走行距離は約7600km

968 :774RR :2023/10/27(金) 21:30:34.63 ID:ANTy07w/0.net
DG31Jは排ガス対策の関係で燃調を絞ったり圧縮比アップ等、
よりエンジンが高温になりやすくてクラッチ板が歪みやすいのかもしれん

969 :774RR (スフッ Sd33-YG/i):2023/10/28(土) 07:36:42.37 ID:kxPZvHsmd.net
ハイシート装着したんでちょいとひとっ走りしてこ。

970 :774RR :2023/10/28(土) 11:25:45.04 ID:+t7g3es60.net
>>968
すると、DG31Jは空冷エンジンでは厳しい環境なので短寿命ということかな。

オーバーフロー対策でDG11Jの燃料ラインの途中に負圧コックつけたらエンジンかかる前にバッテリー上がった(笑)

971 :774RR (テテンテンテン MM8b-Oz+i):2023/10/28(土) 11:44:45.79 ID:PqZV+mT/M.net
パワーレバー形状のレバーに変更して切れなくなったとかいうオチだったりして

972 :774RR (ワンミングク MM53-M3ct):2023/10/28(土) 13:18:17.73 ID:a0F3Di+xM.net
ファイナルセローにキタガワのクラッチリテーナー付けてるけどギアは引っ掛かるなー。
というかギア入りは全く変わらないな。

Zoil試してみるかな。
内圧コントロールバルブを付けるとギア入りが良くなると聞いた。誰か付けてる人ギア入り変わった?

973 :774RR (ワッチョイ 0b2e-4NkQ):2023/10/28(土) 16:22:19.43 ID:LcfwDKoK0.net
なんで内圧バルブがギアに関係するんだよ笑
少し落ち着いて考えてみよう

974 :774RR :2023/10/28(土) 16:33:21.15 ID:BsgQznfR0.net
NAGの内圧コントロールバルブ入れてるけどギアの入り云々は感じないし、周りで入れてる仲間からも聞かないなー。

975 :774RR (ワッチョイ 0bf1-M3ct):2023/10/29(日) 05:57:39.83 ID:+ixBF20c0.net
変わんないんだな。
youtubeで言ってる人がいて気になってたんだ。
クランクケースが負圧になるからって原理なんだけど。

976 :774RR (ワッチョイ d978-cPJ9):2023/10/29(日) 07:08:29.85 ID:oPpxCieP0.net
ギアの入りとクラッチの切れは分けて考えた方が良い
クラッチの切れの悪さはギアの入りに影響するがその逆は影響しない
最近のマシンは知らないがヤマハ車は伝統的にギアの入りが硬い
さらにセローは空冷だからかオイル量が少ないからか、はたまたクラッチにオイルが回り難いからかクラッチの切れがその時々で変化しやすい
リテーナーキットでクラッチの切れはやや安定するものの根本的には変わらない
T-REVも付けているがもちろんギアの入りは変わらない
ZOILも昔から使っていてギアの入りは少し良くなるがクラッチの切れは変わらない

977 :774RR (ワッチョイ d1b9-cPJ9):2023/10/29(日) 07:28:17.81 ID:K6qVpIWn0.net
工房きたむらの真似でクラッチプレートに溝加工をしてプレート周りのオイル量は格段に増えたが、クラッチの切れはほとんど変わらないかな
オイルで対処するならNUTECは放熱性が高いらしく油温が他社より5℃くらい低くて安定してるからか、クラッチの切れが抜群に良くて一度遊び調整したら再調整しなくて済む
ただ油膜が薄いタイプなのでセローに合っているかはやや疑問で好みの問題もあるかも
スピードハートはクラッチの切れは普通なもののギアの入りが抜群に良いが、値段が高く入手性が極めて悪いので勧め辛い
あと添加剤だがSOD-1もクラッチの切れは普通だがギアの入りはかなり良かった

978 :774RR (テテンテンテン MM8b-Oz+i):2023/10/29(日) 08:20:13.28 ID:CBojfQP3M.net
オイル量増やしたら構造的に切れにくくなるんじゃないの?
車のATみたいなもんで

979 :774RR (ワッチョイ d1e0-YG/i):2023/10/29(日) 08:30:22.64 ID:pInRu6ng0.net
だんだん冥府魔道に。

980 :774RR :2023/10/29(日) 10:35:19.25 ID:861snUDf0.net
キャッスル使ってた時はシフトヌルスコだったな。謎の添加剤技術で低フリクション。
5W30なので熱入ると終わるけど、安いので交換すれば問題なし。
2缶目で純正オイル入れ始めたら固く感じた。カッチリしてるとも言う。好みの問題かな?
ヌルスコ低フリクションで短命なキャッスル or カッチリ超寿命で高額なヤマルーブ…
ギヤの入りが悪くて困ってるのならキャッスル入れれば改善されるかもしれん

981 :774RR (ワッチョイ 9b55-eIFv):2023/10/29(日) 17:09:11.04 ID:KzECIwAT0.net
ユナイテッドオイルは、どうなんかな?
激しく使っても綺麗なままって見かけるけど。

982 :774RR (ワッチョイ 1b5e-vA3i):2023/10/29(日) 17:13:21.36 ID:bdf5ds4S0.net
廃油がキレイだと、なんか仕事してないって感じで不安w

983 :774RR (ワッチョイ 1327-4NkQ):2023/10/29(日) 17:15:40.37 ID:mnSzP+1p0.net
そういう考えもあるのか笑

984 :774RR :2023/10/29(日) 17:58:09.84 ID:iehYPqaGM.net
立て行って蹴られた。

985 :774RR :2023/10/29(日) 20:27:34.54 ID:Y6xFY9FX0.net
再チャレンジしろ

986 :774RR :2023/10/30(月) 09:34:54.01 ID:1MDgNU0T0.net
諦めんなよ



とりあえず埋めておきますね

987 :774RR :2023/10/30(月) 10:43:21.90 ID:ndMKIltU0.net
「立て」ってなんなの?

988 :774RR (テテンテンテン MM8b-PK3J):2023/10/30(月) 11:34:13.68 ID:wZZRwPDIM.net
楽天回線からは、元々スレ立て不能。
※浪人持ちはスレ立て可能

989 :774RR (ワッチョイ 6149-Fbr+):2023/10/30(月) 13:03:16.18 ID:ndMKIltU0.net
>>988
ありがとー

990 :774RR (ワントンキン MM53-qsLZ):2023/10/30(月) 20:16:34.95 ID:x4+oudIbM.net
楽天回線がローミングのときは、
(非浪人でも)スレッド立てられるっぽい。

991 :774RR (オッペケ Srdd-44ez):2023/10/31(火) 09:54:32.03 ID:wmfixMU2r.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆171台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698713641/
やっと次スレ立て実現。

992 :774RR (ブーイモ MM8b-CBhz):2023/10/31(火) 10:11:36.01 ID:h3YhrCTWM.net
KLXの新型を出すみたいですけどセローはどうなりますか。

993 :774RR (ワッチョイ 1b06-5V4A):2023/10/31(火) 12:15:45.12 ID:XU59lBWm0.net
アメリカでまだ売っているくらいだから基本は大きく変えずに
排ガス規制睨んでシリンダーヘッドは新規
ライトはLEDで顔変更
メーター新規液晶
こんな所?

994 :774RR :2023/10/31(火) 13:30:23.28 ID:ihr3z4Fm0.net
>>991
即死で落ちた?
ってか、ここの板そんな流れ早い訳でもないのに即死だきゃあるんだろう。

995 :774RR (テテンテンテン MM8b-PK3J):2023/10/31(火) 16:41:43.17 ID:zRC2cpNJM.net
誰も次立てんの?

996 :774RR (ワッチョイ 1327-4NkQ):2023/10/31(火) 16:56:18.57 ID:Gk52Dck00.net
俺に任せろ

997 :774RR (オイコラミネオ MM6d-CBhz):2023/10/31(火) 17:29:07.69 ID:+XED1P22M.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆171台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698740761/

適当に建立したから
20取りあえず埋めてけれ

998 :774RR (ワッチョイ 6b56-8hR9):2023/10/31(火) 20:23:42.18 ID:tbiu56XI0.net
質問は…まだ早いね

999 :774RR (スププ Sd33-YG/i):2023/10/31(火) 20:24:48.92 ID:buvZJP56d.net
そろそろかな?
とは思うんだよね。

1000 :774RR :2023/10/31(火) 22:33:50.74 ID:IhvJzY080.net
でもまだだめよね?

1001 :774RR (ワッチョイ d1ee-bE3G):2023/11/01(水) 05:10:00.52 ID:l/9/2MBr0.net
こんりゅうしたのか

1002 :774RR (スフッ Sd33-YG/i):2023/11/01(水) 07:54:55.95 ID:mnCdkQWgd.net
あのぉ~・・・ナニ聞こうとしたんだっけ・・・。
じゃ、また。

1003 :774RR (ワントンキン MM53-mtHq):2023/11/01(水) 08:12:28.55 ID:NB+TsqDnM.net
最近足が上がらなくなって乗るのが辛い w

1004 :774RR :2023/11/01(水) 09:20:08.35 ID:C8+kCFEo0.net
ぬるぽ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200