2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 53代目【まだ現役】

1 :774RR :2023/06/12(月) 20:10:33.97 ID:D8Mif7qAr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アドレスV125Sについて語り合いましょう
アンチは退去お願いします

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/
【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673256088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

581 :774RR (アウアウクー MM63-sSxs):2023/09/28(木) 23:22:11.32 ID:afd6zzgwM.net
もう昔の馬力を引きづらずに低火力のものを選んで行くしか無いんだろうな
125で選ぶとなると。
馬力が落ちて車体がでかくなるのが多いからやるせないんよな

582 :774RR (ワッチョイ 1a62-noG+):2023/09/29(金) 05:30:57.45 ID:BNdyGMJu0.net
50を125にとかバカなことやってないで50枠は電気に統一すればいいのに

583 :774RR (ワッチョイ a3b0-9wB7):2023/09/29(金) 05:38:55.88 ID:u0agvJGU0.net
50cc自体保有台数も販売台数も二輪では唯一減ってるし誰も困ってないのに排ガス規制強行する必要がないのよ
規制が通せないから法律変えて排気量区分変えるとかゴールポスト移動して帳尻合わせるわけで全く意味のないやり取りだわ
むしろ販売が減ってるんだから規制緩和して3.5馬力リッター105キロのカブを昔の5.5馬力リッター180キロに戻す方が良いと思うわ

584 :774RR (ワッチョイ 0a03-1O8G):2023/09/29(金) 10:26:19.28 ID:HUas9qI70.net
>>580
燃料5.5Lだけどまあ許容レベルだな
4L台は許せない

585 :774RR (ワッチョイ 0aa1-44ew):2023/09/29(金) 23:13:50.80 ID:EeMbuz6L0.net
50ccの排気熱が少ないので、新規制に合わせた大きな触媒を
機能させるのが無理なんで仕方がない
電動バイクのこと思ったら良いんじゃない
ただおばちゃんが乗るには重い

586 :774RR (ワッチョイ 5528-yCge):2023/09/30(土) 09:23:29.58 ID:NK3xATei0.net
排ガスとかなんだかんだ言い訳ぶっこいてるけど、50ccはグロバルスタンダードに適しないだけだろ。

587 :774RR (ワッチョイ 2db0-kCoY):2023/09/30(土) 09:47:52.90 ID:KEpgXBL50.net
アメリカで普通にスクーピーやズーマー売ってるのに

588 :774RR (ワッチョイ 4bf5-H0u4):2023/09/30(土) 10:30:01.71 ID:JDjO85Cf0.net
あれさぁ、125ccを50cc並みに出力下げるんだろ?
またリミッターカットやらそれに対応したマフラーやら出てきてえらい事にならん?
もちろんパッケージには「協議専用部品です、公道を走る事はできません」て書いてるんだろうけど、守ってる奴おらんし

589 :774RR (ワッチョイ b59b-Rkke):2023/09/30(土) 11:59:09.12 ID:qf3fogCo0.net
取り締まればいいんじゃないか
小型の簡易出力測定器みたいなのがあればいいな
ヨーロッパだってA2仕様に出力抑えたZ900やらGSX-S950(S1000)やらあるし
一部の違反するやつのこと考えたって仕方ないさ
犯罪なんか無くなりはしない

590 :774RR (ワッチョイ d5ee-tvb5):2023/09/30(土) 23:12:07.95 ID:lT8MVAfR0.net
>>588
アホが無免許とスピード違反で捕まるだけだしほっとけばいいよ

591 :774RR (スップ Sd43-3I/7):2023/10/01(日) 12:57:30.43 ID:gx5a8OCSd.net
50枠だけEVにしてしまえば普及にはずみがつくと思うんだけどな
メーカーはバカなのかな

592 :774RR (ワッチョイ cbb0-kCoY):2023/10/01(日) 14:49:02.38 ID:C5C3C5lt0.net
電動高いし実用性がないからな
東京は一台18万の補助金出るけど地方は死ぬやろ

593 :774RR (ワッチョイ 25ae-tZBg):2023/10/01(日) 16:59:17.95 ID:GwlGlKFq0.net
いちいちバッテリー外して家の中で充電なんてアホらしくてやってらんねえよな

594 :774RR (スップ Sd43-3I/7):2023/10/01(日) 19:07:30.04 ID:x3UjBXdwd.net
外にコンセントないの?

595 :774RR (ワッチョイ 23b9-H0u4):2023/10/01(日) 20:42:08.39 ID:3hjvhOyT0.net
電アシくらいのバッテリーなら

596 :774RR (ワッチョイ d5ee-tvb5):2023/10/01(日) 20:57:38.07 ID:f/2uEYxS0.net
>>594
集合住宅じゃ外で充電は無理だろ

597 :774RR (ワッチョイ 23c7-tZBg):2023/10/01(日) 22:42:51.98 ID:uk4Qr3jR0.net
ガソスタがなくなったら買ってやるよって感じ

598 :774RR (ワッチョイ 5508-qpka):2023/10/01(日) 23:31:12.82 ID:iSId/+dl0.net
ますます貴重になってくなわいのアドレス
10万キロ超えるまで絶対乗り続ける
しかし25万ぐらいで買えた新車の原二が40万超え普通とかなんの冗談なんだ
モンキー125とかアドレスよりクソ遅いのに

599 :774RR (ワッチョイ 05b9-H0u4):2023/10/02(月) 00:00:27.53 ID:jsHrSKnA0.net
10万キロそろそろ見えてきた9万キロ
エンジンより駆動系よりカウル止めてるボルトがポロポロ無くなっていくw

600 :774RR (ワッチョイ 55c4-qpka):2023/10/02(月) 02:53:08.52 ID:cwX6dFsp0.net
郵便局で使ってる電動スクーター一台70万でも買えないって聴いた

601 :774RR (ワッチョイ 55c4-qpka):2023/10/02(月) 02:53:18.58 ID:cwX6dFsp0.net
郵便局で使ってる電動スクーター一台70万でも買えないって聴いた

602 :774RR (ワッチョイ 55c4-qpka):2023/10/02(月) 02:53:20.47 ID:cwX6dFsp0.net
郵便局で使ってる電動スクーター一台70万でも買えないって聴いた

603 :774RR (アウアウクー MMa1-IHQt):2023/10/02(月) 09:04:53.47 ID:1SNLOJkSM.net
バイクに関しては規制で新しければ良いって言う流れじゃ無いもんな

604 :774RR (ワッチョイ ab94-H0u4):2023/10/02(月) 13:06:06.60 ID:8rMFqHsK0.net
車は規制強化されても違う機能でプラマイプラスにしてくるけどバイクは走るしか能が無いもんなw
ABSはちょっと欲しいかな、こける時は100%フロントロックなんでw

605 :774RR (ワッチョイ 85aa-CIzj):2023/10/02(月) 19:45:41.43 ID:1w5RqLcZ0.net
中古で購入して半年でセルでエンジンが掛からなくなった
ネットで調べたらスターターリレー の故障らしい。
V125GのK5に2年乗ったけど全く問題なかったのに
やっぱり走行距離なのかな
K5は2万キロ前後だったが今の125Sは5万弱なんだよな

606 :774RR (ワッチョイ 2d6d-UA51):2023/10/02(月) 20:35:08.09 ID:FsoRdMgH0.net
ワシは走行28000キロの時にスターターリレーを交換した。
セルでかかりにくくなってきて、しまいにはキックでないとかからなくなってしまった。
社外品の2700円くらいのをつけたけど一発でかかるようになって気持ちいいよ。

607 :774RR (ワッチョイ 2d6d-UA51):2023/10/02(月) 20:35:38.27 ID:FsoRdMgH0.net
ワシは走行28000キロの時にスターターリレーを交換した。
セルでかかりにくくなってきて、しまいにはキックでないとかからなくなってしまった。
社外品の2700円くらいのをつけたけど一発でかかるようになって気持ちいいよ。

608 :774RR (ワッチョイ 9b8d-FPjm):2023/10/02(月) 22:30:57.17 ID:/ncbnGmD0.net
自分も五万キロでリレー駄目になった。リレーの位置が良くないよね。
湿気で錆びやすい。 

609 :774RR (ワッチョイ 2579-tZBg):2023/10/03(火) 00:12:57.77 ID:V4ZKoegF0.net
俺はセルでたまにかからなくなり、キックで数回しのいでたんで、台湾ユアサのバッテリーに替えたら今んとこ調子まずまず。3.5万キロ。

610 :774RR (ワッチョイ 3d2a-H0u4):2023/10/03(火) 06:12:35.32 ID:t5EdioDP0.net
俺はステータコイル焼いてた

611 :774RR (ワッチョイ 758f-q3A8):2023/10/03(火) 07:53:49.03 ID:TXS69PML0.net
ぼくのは中古で買った時点でスクーターリレーの調子が悪かったよ。

612 :774RR (ワッチョイ 2d11-s+ig):2023/10/03(火) 10:55:33.71 ID:fIyPRz6M0.net
現在7万㌔超だが3万㌔辺りで駆動系の入替え以降故障なし

613 :774RR (ワッチョイ cbb5-AvD6):2023/10/03(火) 12:47:13.56 ID:D9adRDAF0.net
俺のは14万k位でだな、もう一台のk9買ってから毎日乗らなく
成ったのが原因かな

614 :774RR (スップ Sd43-3I/7):2023/10/03(火) 17:49:38.87 ID:owx153wxd.net
https://news.webike.net/motorcycle/337646/
これよこれ
原付きはこの方向に行くべき
まあ50枠はもう買わないけど

615 :774RR (ワッチョイ d5ee-tvb5):2023/10/03(火) 20:41:23.14 ID:TCV/ARjZ0.net
>>614
もう原付はEVでいいな
125ccを原付扱いとかアホな事しなくていいし

616 :774RR (ワッチョイ 43bd-k5Ph):2023/10/04(水) 09:49:18.20 ID:sDoc/3Q70.net
この手のは40km位しか走らないのがね

617 :774RR (アウウィフ FF89-srha):2023/10/04(水) 11:21:56.86 ID:DVoylWy3F.net
Google mapナビを高速も有料道路をも使わない設定にしたのに気づいたら125cc以下走れない自動車専用道路走らされてて3区間気付かず走ってたわ
警察いなかったからゴールド免許は危うく助かったけどGoogle mapはこういうの除外設定できないのがつらいな

618 :774RR (ワッチョイ 754e-q3A8):2023/10/04(水) 11:54:52.66 ID:djf9NMd10.net
>>617
仕様だから、利用には現場での確認が必要なんだよね。
最終的には運転者の責任だからね。

619 :774RR (ワッチョイ 05bf-H0u4):2023/10/04(水) 12:03:27.54 ID:HlIkuwTe0.net
実際の交通規制に従って走行してください

620 :774RR (アウウィフ FF89-srha):2023/10/04(水) 12:31:12.20 ID:DVoylWy3F.net
入口にゲートやら専用道路の名称やら車種制限とかまるでなく普通に車が入れる所あるこらなあ
今回もそういうとこだった
そういう場合地元で知ってる人以外引っかかる可能性が高い
宮城の仙台西道路トンネルもそうな
知らないでカッ飛ばしてる50ccとかたまにいる

621 :774RR (ワッチョイ 05bf-H0u4):2023/10/04(水) 12:39:30.94 ID:HlIkuwTe0.net
こんな感じでひと目見てわかるようになってる
125cc以下とか小型二輪って書いてあったらアウト
https://i.imgur.com/NQnxSIf.jpg

622 :774RR (オイコラミネオ MMd1-hfDG):2023/10/04(水) 12:47:43.58 ID:ImMuTlG7M.net
>>621
こんなん どう見ても
『ひと目見てわかるようになっていない』
実例ですね …

623 :774RR (ワッチョイ 23b9-6sJY):2023/10/04(水) 13:52:17.04 ID:av8Ri22J0.net
二輪禁止
https://imgur.com/U52huGa.jpg

624 :774RR (ワッチョイ 23b9-6sJY):2023/10/04(水) 14:02:16.41 ID:av8Ri22J0.net
>>621
二輪乗っててこれが一目でわからないなら免許返納するべきと思う
そのうちたぶん余裕で逆走始めるから

625 :774RR (ラクッペペ MMcb-hLPi):2023/10/04(水) 14:03:50.36 ID:TlBkwlyuM.net
>>623
東京のアンダーパス通行禁止もいい加減に辞めて欲しいよな
いつまでカミナリ族やローリング族対策の名残り残してんだよ

626 :774RR (アウウィフ FF89-srha):2023/10/04(水) 14:32:28.51 ID:DVoylWy3F.net
>>621
これすら無いところもあるんだよ

627 :774RR (ワッチョイ 23b9-6sJY):2023/10/04(水) 14:44:04.38 ID:av8Ri22J0.net
>>626
具体的な画像(できれば場所分かる奴)か座標プリーズ
基本的に標識ない場合は違反切符切れない

628 :774RR (アウウィフ FF89-srha):2023/10/04(水) 15:11:26.31 ID:DVoylWy3F.net
めんどくさい
1円にもならんことするかよ

629 :774RR (ワッチョイ 2d11-s+ig):2023/10/04(水) 18:42:33.75 ID:FjPXClLs0.net
>>626
標識すらもないのに違反には問えない
アドレス乗りの被害者を出さない為にも場所を教えてくれ
実際に標識の不備で裁判に勝てた判例もあるからさ

630 :774RR (ワッチョイ 2d91-srha):2023/10/04(水) 19:00:38.89 ID:bFDBZlYY0.net
地図まで記憶してないからざっくりと言うけど会津若松から喜多方方面へナビした時にその入口としか言えない

631 :774RR (ワッチョイ 23b9-6sJY):2023/10/04(水) 19:58:24.53 ID:av8Ri22J0.net
ここか?

https://www.google.com/maps/@37.5351522,139.9146235,3a,17.3y,316.24h,94.08t/am=t/data=!3m6!1e1!3m4!1sNYxtnt_Tu706czUaTRRmxA!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu
二輪車(125cc以下)通行禁止って書かれてるけど

632 :774RR (ワッチョイ 4b32-H0u4):2023/10/04(水) 20:03:19.75 ID:1joAKD6P0.net
看板、緑やんけw
まだ経験少ないんやろなw

633 :774RR (ワッチョイ e31b-W/ki):2023/10/04(水) 20:26:22.18 ID:LwUFULvj0.net
違うな
そんな看板なかった

634 :774RR (ワッチョイ 4381-nxVU):2023/10/05(木) 21:07:40.31 ID:yMlnA1j60.net
大宮のバイパスも自動二輪不可もあるよな
やっぱり車が便利でええな

635 :774RR :2023/10/05(木) 23:41:22.72 ID:MrR+BXSD0.net
エアクリーナーをデイトナの乾式薄型スポンジに変えたら吹け上がりは良いけどトルクが減った気がする

636 :774RR :2023/10/05(木) 23:48:54.07 ID:OjU/G05t0.net
横浜ベイブリッジの下の国道が125ccまで通れないのがきつい
ナビだとだいだいあそこ案内される

637 :774RR (ワッチョイ 55aa-nxVU):2023/10/06(金) 08:44:15.46 ID:qhVW95Sd0.net
バイクって難しいよね
でかいと乗らなくなるし
小さいと高速乗れない
原付しか駐輪場がないとか

638 :774RR (ワッチョイ 4bbb-+fX3):2023/10/06(金) 12:35:55.97 ID:wt84xMzh0.net
おすすめマフラー教えろ

639 :774RR (ワッチョイ 2313-yWX3):2023/10/06(金) 13:08:21.12 ID:/gTcYMo80.net
>>638
ヨシムラ

640 :774RR (ワッチョイ 2d35-TGKp):2023/10/06(金) 14:22:36.40 ID:l4GuWHkO0.net
ハーヒフヘホ〜

641 :774RR (ワッチョイ 55bd-q3A8):2023/10/06(金) 15:51:43.83 ID:dnKJhQlW0.net
>>635
大丈夫!
トルクは増えているよ。

642 :774RR (JP 0H19-dXgU):2023/10/06(金) 17:46:32.85 ID:ftRf1xfxH.net
>>635
アイドリングに変化ありました?

643 :774RR :2023/10/06(金) 19:12:55.08 ID:36xsIdMJ0.net
>>633
見落としてただけなんちゃう?

644 :774RR (ワッチョイ 090c-xwM1):2023/10/07(土) 04:12:51.14 ID:ACwnVryb0.net
吉村高いやん、下駄バイクにこんな払えんな

645 :774RR (ワッチョイ 5ab9-P+cS):2023/10/07(土) 11:25:38.22 ID:mKIH54ry0.net
SP武川高くなってんな(T_T)
20000くらいの時に買っときゃよかった

646 :774RR :2023/10/08(日) 17:39:42.22 ID:yTigt2YI0.net
>>642
変化無し

647 :774RR (JP 0Ha1-UpS1):2023/10/08(日) 18:59:06.94 ID:XLh9SISWH.net
>>646
ありがとうございます。

648 :774RR (ワッチョイ 8da6-mTrA):2023/10/09(月) 09:09:36.98 ID:A+0USpvj0.net
それだけ漫然運転になり標識なんて見ていないという事。

649 :774RR :2023/10/09(月) 10:24:59.69 ID:sN6hTQEM0.net
一時停止標識や信号のない横断歩道での歩行者の有無を見てない人はほとんどゴールド免許になれない人だよね
ほとんどが間違いなくブルーw

650 :774RR (ワッチョイ 469f-P+cS):2023/10/09(月) 16:52:11.55 ID:V7JxPnhr0.net
50年間無免許し続けて捕まった人ってすげーよな
俺らよりよっぽど安全運転なんかも

651 :774RR (アウアウアー Sa7e-G0QS):2023/10/12(木) 13:14:46.08 ID:qUsAk6Fma.net
捕まる原因はほぼスピード違反・一時停止・駐車違反だから
そこだけ重点的に抑えればゴールドは目の前やで

特にバイクは先頭で飛ばしたらアカン

652 :774RR :2023/10/12(木) 17:08:30.82 ID:pgVLGnBo0.net
話し豚切ってスマソ!

最近純正前期の小さいクラッチと小さいクラッチアウターに変えたけど、発進の感じがかなり良くなったよ。

後期を買ったから、とりあえずクラッチを小さくしたかったからアマゾンで売ってる安いクラッチセットを買ったんだけど、大失敗だった…。

一つは互換とかいてあるけど、ミートポイントがちょっと高いクラッチ。
一つはミートポイントが純正並だけど、繋がる時に異音が出るタイプ。

かなりのストレスだから、改めて純正の前期仕様のセットで組んでみたら、すごくスムーズで静かでしっかり繋がるシステムだった、凄いね!
 
やはり安い社外品(特に互換を謳っているタイプ)はだめだね。
今回の件で思い知ったよ。

653 :774RR :2023/10/12(木) 18:47:27.53 ID:4bY+Pgis0.net
>>651
今日ネズミ捕りやってるの見たけど
観光ツーリングでのんびり走ってたから助かったわ

654 :774RR :2023/10/13(金) 01:03:05.90 ID:EmUiKTmG0.net
ダブルホーンに交換したい
電源から直接引っ張ってリレーつけるとか面倒
ヒューズのアンペア替えるだけでいいかな?

655 :774RR :2023/10/13(金) 07:50:39.29 ID:aadcWDyl0.net
>>654
付けられるよ。
車用の渦巻き形ホーンを付けたけど、フロントカウル内になんとか収まったよ。

2個付けるタイプだから、高音と低音のハーモニーがたまらないね!
なかなか良い音がするよ。
鳴らすのは危ない場面だけかな。
純正の、みっ!って弱い音じゃなくなったから効果抜群!
確認せずに車線変更してくる奴や、無理に曲がってくる対抗の右折車なんかに効果抜群!
まさか原付から鳴っている音とは思わないからか、止まってキョロキョロしているよ。

リレーは付けなくても大丈夫だったよ。
ボタンを押せば、元気良く鳴ってくれてかなり嬉しい!

656 :774RR :2023/10/13(金) 07:54:16.23 ID:aadcWDyl0.net
>>654
取り付け時に、配線だけ延長して二股にしたよ。
かなり面倒だった…。
リード線と、ギボシ端子の平形が必要なんだ…。
実は初めは2個付けるのが面倒だから、高音側を1個だけ付けてたんだ。
でも1個だけだと音色があまり良くないので、結局2個付けたの。
警報用の小さいホーンを移設したりして、なんとかスペースを確保しますた…。
ヒューズは特に換えなくても大丈夫だよ。

基本的には、念のためにリレーを付けたほうが良さそうだよ。
とりあえずはそのまま。
1年たったけど、ノントラブルだよ。

657 :774RR :2023/10/13(金) 13:38:35.74 ID:7vEnKbdqd.net
渦巻き型のホーンて渦巻き型のカバーが付いてるだけで中身の形は一緒なんだぜ?

658 :774RR :2023/10/13(金) 14:01:25.04 ID:6IfPz71M0.net
>>655-656
ありがとう
挑戦してみます!

659 :774RR (ワッチョイ 3dd4-KTeP):2023/10/13(金) 15:08:08.58 ID:aadcWDyl0.net
>>658
頑張ってね!

660 :774RR :2023/10/13(金) 19:00:58.47 ID:6IfPz71M0.net
>>656
ところで平型ギボシってカーショップで売ってる普通のやつでいいの?

661 :774RR (ワッチョイ b329-mqV1):2023/10/14(土) 02:50:50.86 ID:rQHX8GBf0.net
>>660
うん、それで大丈夫だよ。

662 :774RR (ワッチョイ 29c8-9bG1):2023/10/14(土) 14:39:16.79 ID:hRalh/lK0.net
よし次の休みに買ってくるよ

663 :774RR (ワッチョイ 736f-TdRv):2023/10/14(土) 18:59:13.16 ID:s0qSjFoy0.net
半年放置
鍵を回してもウィーンと言わず
FIランプが点滅
キックで始動
走るけどエンジンがスムーズではない
信号待ちでウインカー出すとエンスト
バッテリー交換すれば直りますか

664 :774RR (ワントンキン MMd3-z9UV):2023/10/14(土) 19:24:54.69 ID:KktjWd/UM.net
>>663
たぶん直ります。
私なら新品交換する前に充電器で充電しますけど。

665 :774RR (ワッチョイ 133d-239k):2023/10/14(土) 20:22:04.70 ID:kw5D07to0.net
2年ぶりにオイル交換した
オドメーター見たら2年で800キロしか走ってなかった

666 :774RR (ワッチョイ a9aa-1J/V):2023/10/14(土) 20:24:14.97 ID:pAjNSABQ0.net
俺も今週水曜に半年の海外出張から帰って来て
翌日に買出しに乗ったら不調過ぎてSBSに点検修理に出した
代車のアドレス110だけど車体は大きいが足回りや加速とか結構いいわ

667 :774RR (ワッチョイ 736f-TdRv):2023/10/14(土) 20:42:49.70 ID:s0qSjFoy0.net
半年ぶりに乗ったけど加速が良く感じる
市有地で80キロまですぐでちゃう
気持ちかった
充電器買うのとバッテリー買うの悩むな

668 :774RR (ワッチョイ 39e0-qCkb):2023/10/14(土) 21:23:49.43 ID:LyaIoPVw0.net
台湾ユアサの4000円で買うだろふつー

669 :774RR (ワッチョイ 5313-6Daa):2023/10/14(土) 21:40:28.36 ID:ifluNjD90.net
>>663
パルス充電とかで回復するよん
充電器10,000円もしないで買えんじゃないかな
とは言えバッテリーの2、3倍はするけどね

670 :774RR (ワントンキン MMd3-z9UV):2023/10/15(日) 04:38:52.81 ID:KyT9WWaqM.net
>>667
バッテリーは消耗品だけど、充電器は一つ買えば
ほぼ一生使えますよ。
自分は大橋産業のバイクチャージャーというのを
使っていますが、お値段手頃で性能良いです。

671 :774RR (ワッチョイ 73cf-TdRv):2023/10/15(日) 06:52:09.78 ID:KUvl3NGQ0.net
キャブ車はバッテリーなくても走るけど
インジェクションはバッテリーがないとポンプも不安定になる?

672 :774RR (ワッチョイ 0bdc-fIu5):2023/10/15(日) 10:05:22.34 ID:+Pa+kj440.net
一生の残りも少ないので通常充電のみの3000円くらいの充電器使ってる
それで充電してダメならとっととバッテリー新しくしてる
アドレスに関しては最初のバッテリーが10年以上持ったので十分だと思う

673 :774RR :2023/10/15(日) 17:26:23.04 ID:WbFJLyHl0.net
ブレーキ強化考えてるがKawasakiキャリパーの値段がかなり上がってない?お手軽には変えれなくなったわ。

674 :774RR :2023/10/15(日) 20:28:18.20 ID:Esc197BD0.net
二年前だと8000円ぐらいだったのになぁ

675 :774RR :2023/10/15(日) 22:41:36.65 ID:VnogOkIk0.net
バンバン200のキャリパーが同じトキコキャリパー

676 :774RR :2023/10/16(月) 08:14:54.71 ID:Vq+84k430.net
「お前と遊ぶより自分ちの水道管眺めてた方が楽しい」って言われた

677 :774RR :2023/10/16(月) 09:22:32.25 ID:ifBWhJOjM.net
そんなのと手が切れて良かったじゃん

678 :774RR :2023/10/16(月) 14:03:22.92 ID:NK7ziN9JH.net
バイク屋でアドレス125見たけどなんでこんなデカいの!?
こんなんじゃアパートの駐輪場に置けないよ
やっぱりV125Sの代替ってそうないよね

679 :774RR :2023/10/16(月) 14:33:50.22 ID:3WibwHzX0.net
>>678
アクシスZ

680 :774RR :2023/10/16(月) 14:35:57.39 ID:ifBWhJOjM.net
アクシスもけっこうデカいよね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200