2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 53代目【まだ現役】

710 :774RR (ワッチョイ aabd-yhsA):2023/10/21(土) 08:48:07.87 ID:/L9fDZJO0.net
久しぶりに乗ろうとして
バッテリー8.5ボルトで充電不可のランプがついたんだけど
過放電で死んじゃったかな?
台湾ユアサで2年使ったかな

711 :774RR (ワッチョイ fab9-sKYb):2023/10/21(土) 08:51:14.05 ID:Ri1KOdfG0.net
前輪がほとんど減らないな
後輪減ったら両方変えてる
「両方変えたら少しお安く~」って言われるし

712 :774RR (ワッチョイ 65b9-Wzs5):2023/10/21(土) 11:34:41.56 ID:CAb+wPkj0.net
>>710
とりあえず充電器繋いで一日放置。
充電できればラッキーだし、充電されなければ
新品バッテリーに交換してみては?

713 :774RR :2023/10/21(土) 12:48:19.21 ID:grlkdr3e0.net
うちに持ってきてくれればタダでパルス充電するよ!
死にかけのバッテリーも生き返るよ

714 :774RR (ワッチョイ 55f6-5ILq):2023/10/21(土) 14:39:38.09 ID:d4EgKlQT0.net
>>705
いやいや、
普通免許持ってても学科教習はあったよ
(試験はないが)
つまりそれは必要だってこと

715 :774RR :2023/10/21(土) 16:47:23.95 ID:/L9fDZJO0.net
>>712
充電してもダメっぽいす
先週はどうにか走れたけど
今週はアイドリングすらできなくなってたわ

716 :774RR (ワッチョイ aa23-wYOB):2023/10/21(土) 22:14:48.95 ID:/L9fDZJO0.net
台湾ユアサで2年
10ヶ月放置でお亡くなりに

Gsユアサにするか悩むけど
ほとんど乗らないんだよなぁ
車買うと乗らなくなってしまう

717 :774RR (ワッチョイ fab9-sKYb):2023/10/21(土) 22:35:40.01 ID:Ri1KOdfG0.net
台湾ユあサ、間違って買って2年放置さしてから交換、4年目だけど全然問題なし。
バッテリー上がったらバッテリーより充電機能に問題ある場合が多いよな

718 :774RR (ワッチョイ aa23-wYOB):2023/10/22(日) 06:21:30.36 ID:5QyXH1UX0.net
>>717
ちょ、よくわからん。
台湾製を2年放置して交換(そらそやろ)
それから純正バッテリーを4年ほどほどに乗ってるけど今のところ問題ない
そんなとこか?

乗らずに放置したなら充電機能うんぬんは関係ないよね

719 :774RR (ワッチョイ 7ab9-iKuA):2023/10/22(日) 06:41:58.28 ID:K3hi5Fai0.net
1年目 間違って買って2年放置
3年目 間違って買ったバッテリーに交換
7年目 4年目だけど全然問題

ってことでは?
716の「10ヶ月放置でお亡くなりに」に対するレスで

>>717が言いたいのは「2年間の放置でバッテリー自体は劣化してない。もしお亡くなりになるなら充電機能に問題ある場合が多い」ってことだと思う

720 :774RR :2023/10/22(日) 08:03:29.11 ID:j3vyjgetp.net
>>719
なるほどー。

バッテリー充電器で充電エラーが出たってことはもう、バッテリーは死んでるってことですよね。
この場合は車両側の問題ではなく

これって台湾ではなく国産ユアサならまだ使えていた可能性もあるのかな

721 :774RR (スッププ Sd5e-Oba4):2023/10/22(日) 08:32:44.63 ID:lbuS22FRd.net
>>720
台湾ユアサとGSユアサの品質は全然違うって言われているしね。
更に台湾ユアサは当たり外れがあるとも聞く。
自分はバッテリー液を自分で補充するタイプにして、長期放置や中古品を避けて使っていたんでハズレを引いた事は無い。

バッテリーそのものの交換サイクルが2~3年らしいから(実際は5年は使うけど)、不具合が起きない限り価格差程の性能差を感じないんだよね。

722 :774RR (ワントンキン MM8a-Wzs5):2023/10/22(日) 08:44:18.91 ID:vsp9SdpwM.net
>>716
あまり乗らないのならバッテリーのマイナス
端子外しておかないと、時計で少しずつ電気
を消費されます。
ちなみに、放電しにくいと言われているリチ
ウムイオン電池もこれに弱いので、時計機能
の付いたバイクは要注意です。

723 :774RR (ササクッテロラ Sp05-wYOB):2023/10/22(日) 12:46:03.12 ID:j3vyjgetp.net
値段が倍違うと、同じ期間使うとして
台湾を2回買った方がリスク分散できるかもな。
国産買って2倍持つかわからんし

724 :774RR (ワッチョイ 1611-sKYb):2023/10/22(日) 16:29:02.57 ID:KV4Rp5aA0.net
その理屈やな
台湾上がっても1-2回までなら充電器(もちろん安物)で復活する可能性も高石

725 :774RR (ワッチョイ aa32-wYOB):2023/10/22(日) 20:06:55.26 ID:5QyXH1UX0.net
満足度10点の商品を4年使うのと
満足度4点の商品を2年ごとに取り替えて
合計満足度8点
どっちでも幸せか言われると悩むな

726 :774RR (ワッチョイ fab9-sKYb):2023/10/22(日) 21:08:23.83 ID:UO9fNt1X0.net
それが2年ごとにならないんだよなぁ
半分以上の確率で正規品並みまたはそれ以上に持つ

727 :774RR (ワッチョイ 8eae-MzvY):2023/10/22(日) 21:58:11.06 ID:q98WoTw60.net
つうか充電器買えよ
エネループが使えなくなったら充電するのと変わらんぞ
毎回、走行だけで充電してたら冬はもたん

728 :774RR (ワッチョイ 5551-1dMX):2023/10/22(日) 22:19:35.74 ID:unLUIrgt0.net
毎日通勤で使ってるから、冬だろうが充電器なんかなくても問題ないし

729 :774RR (ワッチョイ d61b-Oba4):2023/10/22(日) 22:58:19.58 ID:ilu5VCsK0.net
トリクルパルス充電器使えば良い状態保てそうだけど、何やかんや言って充電ってカバー外したり後で戻しに来たりと結構面倒臭いのよね。

デイトナのみたいに予めカプラー接続しておいて簡単に充電出来るようにしておけば少しは楽になるかも。

730 :774RR :2023/10/22(日) 23:11:12.18 ID:87YMEXs50.net
以前ボルティーで充電できなくなった時は毎晩部屋に持って上がって充電してから翌日乗ってったな

731 :774RR :2023/10/23(月) 07:01:35.15 ID:Brvt6Umf0.net
>>729
蓋開けるだけじゃんw
ビスは2本あるけどさ

面倒ではないw

732 :774RR :2023/10/23(月) 07:02:36.31 ID:Brvt6Umf0.net
>>730
電源が近くになかった、という意味かな

733 :774RR (ササクッテロラ Sp05-wYOB):2023/10/23(月) 08:32:22.54 ID:hKx2GMbJp.net
国産のユアサとかだとfiランプ点滅とか
バッテリーが弱ってくるのがわかって
そろそろ交換かなってわかるものですか

734 :774RR (JP 0H2e-5ILq):2023/10/23(月) 10:27:47.06 ID:uyZYiQS/H.net
剥げた場所純正の色買って塗ったんだけどやっぱり元の色と違ってて目立つ
本題の色が紫外線とかで退色してるからかな?

735 :774RR :2023/10/23(月) 12:45:52.33 ID:5N3HP4bI0.net
>>734
正解!
劣化で色が薄くなってるよね。

736 :774RR (JP 0H2e-5ILq):2023/10/23(月) 13:20:10.32 ID:uyZYiQS/H.net
やっぱりなぁ…
めんどくさいけどカウル外して全部スプレーせんといかんよな

737 :774RR (ワッチョイ 8d69-e1Ra):2023/10/23(月) 15:09:59.68 ID:5N3HP4bI0.net
>>736
修理屋さんに頼むと色が周りと合っているのは、色を車体に合わせて調合してなるべく同じになるように合わせてくれているんだよ。
ぷろはすごいよね!

738 :774RR (ワッチョイ d5da-pTE3):2023/10/23(月) 19:25:14.38 ID:jZ+dV6g40.net
アドレスV125Sリミテッドからスウィッシュリミテッドに買い換えようと思ったら生産終了してた

739 :774RR (テテンテンテン MMee-1dMX):2023/10/23(月) 19:46:43.44 ID:JO2J83JKM.net
今ごろ何言ってんだよ

740 :774RR (ワッチョイ fa71-oTPi):2023/10/23(月) 21:36:54.54 ID:OolGQhRh0.net
情弱なんだから許してやれ!

741 :774RR (ワッチョイ fa85-sKYb):2023/10/23(月) 21:49:04.55 ID:tiBZy+du0.net
最近バイクたけーよ

742 :774RR (ワッチョイ 550a-1API):2023/10/23(月) 22:26:53.52 ID:HQi1xuS80.net
スズキワールド行ったけど最近の原2は30万前後が当たり前だな

743 :774RR :2023/10/24(火) 00:56:37.35 ID:ueqQtPCA0.net
中古でもまあまあ乗れそうなのは15万円以上するしな。

744 :774RR (ワッチョイ 8d25-e1Ra):2023/10/24(火) 10:07:13.00 ID:EqE77lGU0.net
うんうん、僕も15万円で買ったよ!

745 :774RR :2023/10/25(水) 09:06:21.62 ID:XFRB3gGV0.net
アドレスV125万円の時代
夏は暑いし
冬は寒いし
乗ってないペコ

746 :774RR (ワッチョイ 4ecf-5ILq):2023/10/25(水) 11:11:02.23 ID:UI8LoC/S0.net
根性なし!甲斐性なし!髪なし!

747 :774RR :2023/10/25(水) 16:20:37.18 ID:un15owCE0.net
ハンドルカバー付けた1時間後に大雨(泣)

748 :774RR (ワッチョイ 1dee-iKuA):2023/10/26(木) 00:59:15.63 ID:pFfdIQod0.net
グリヒ付けてれば走ってるうちに中は乾くよ

749 :774RR (ワッチョイ 8d14-5ILq):2023/10/26(木) 11:23:35.83 ID:EhB1x+R50.net
ジェットブリーザーの話で
あれエアの通り道を狭くしてるだけだからエアクリーナーに近い適当なところでブリーザーホース縛ったらいいんかな?

750 :774RR (オッペケ Sr05-HZvd):2023/10/26(木) 13:24:39.56 ID:Oid+Y1pNr.net
ワンウェイバルブ挟み込めばジェットブリーザーより効果あるよ。

751 :774RR :2023/10/26(木) 21:06:39.81 ID:5CoxXT4u0.net
>>749
縛るのはだめだよ?
狭すぎて詰まるから不具合が出るよ。
ワンウェイバルブがおすすめだよ。

752 :774RR :2023/10/27(金) 00:34:52.74 ID:5kq+9Ep60.net
リアサスって長さが合えば交換できるの?
バネレートとか同じなんかな

753 :774RR :2023/10/27(金) 01:04:35.11 ID:RKreADUK0.net
>>752
ショックの長さが同じでも、バネレートが違う
場合もあります。
例えば、変える前のショックと比べてバネに使
われている金属線の太さが一緒で、巻き数が多
ければ柔らかくなるし、少なければ固くなる。

754 :774RR :2023/10/27(金) 02:03:53.74 ID:5kq+9Ep60.net
ありがとう御座います
おとなしくYSSかデイトナから選びます

なんか他におすすめの社外リアサスありますか?

755 :774RR (ワッチョイ 65aa-HZvd):2023/10/27(金) 09:18:06.16 ID:5ninFIG20.net
KYB SG325
10mm長くなるけど固めグニャ感が無くなった。
スズキ車だからヨシムラカヤバの流れで赤で目立つ。

756 :774RR :2023/10/27(金) 10:58:53.34 ID:Yr+Q5Z1mM.net
>>754
価格無視で入手可能ならオーリンズ。

757 :774RR :2023/10/27(金) 11:34:15.68 ID:vxuxaAuz0.net
>>754
うーん、できれば純正品がオススメかな。
社外は性格上どうしても硬くなるから好みが別れる所だよ?

758 :774RR :2023/10/27(金) 12:17:50.18 ID:8JX6xutP0.net
ストローク伸ばしたいよね

759 :774RR (ワッチョイ fabc-5ILq):2023/10/27(金) 13:03:26.92 ID:zEf6pc860.net
ウエイトローラー17gにした
加速はよくなったけど燃費はやっぱり落ちるね
それまでは満タン280kmは走ったのに260kmしか走らなくなった

760 :774RR (ワッチョイ fabc-5ILq):2023/10/27(金) 13:24:55.80 ID:zEf6pc860.net
>>751
Amazonで見たけどおすすめは何でしょう?
経は6mmでしたっけ?どれも同じ?

761 :774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3):2023/10/27(金) 13:51:44.30 ID:5kq+9Ep60.net
色々とありがとう御座いました
タンデムが主なので少し硬めの方がいいかな?と思いYSSにしようと思います
オーリンズってまだ売ってるんですか?
探してみます

762 :774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3):2023/10/27(金) 13:59:34.74 ID:5kq+9Ep60.net
目ん玉が飛び出ました!

763 :774RR (ワッチョイ 65aa-HMmB):2023/10/27(金) 23:19:58.59 ID:7IpSmQep0.net
スターターリレー交換したけど
1ヶ月持たなかった
中華の1500円は駄目なのか
キックでがんばるか

764 :774RR (ワッチョイ 816a-AT6i):2023/10/28(土) 08:10:14.11 ID:ixRgnuX50.net
スターターリレーが原因じゃない可能性?
どちらにしても安物は怖くてなぁ

765 :774RR :2023/10/28(土) 09:50:56.55 ID:rrzvma6S0.net
若い頃は安いものはいい
年取ると安いものはそれなり
気がついてくる
お金に余裕もあるし
命につながるなら高くても安い買い物に気がつく

766 :774RR (ワッチョイ 613f-7ifa):2023/10/28(土) 12:41:39.86 ID:lClrtVfy0.net
>>760
ウイルズウィンのハイパーバルブがオススメだよ。
なかなか壊れにくくて長持ちするよ。

青っぽいホースが付属しているタイプはダメだった。
ワンウェイ構造の樹脂部分が割れていつの間にか大気開放になっていたんだ。
ハイパーバルブは柔軟性のある樹脂を採用しているので、振動に強いのかもしれないよね。

767 :774RR (ワッチョイ f3f9-BYAh):2023/10/28(土) 13:44:09.62 ID:69Ky2p0O0.net
ちょっと高いけどよさそうだね
ありがとう

768 :774RR :2023/10/28(土) 20:08:07.19 ID:Kymws0Hd0.net
スターターリレーが壊れてるかと思ったらモーター本体が駄目だった事あるわ
台湾スズキ純正品アッシー交換した

769 :774RR (JP 0H0b-BYAh):2023/11/01(水) 14:30:04.85 ID:c2us9T+ZH.net
ダブルホーンにしてあまりにも嬉しくて出発したんだけどウインカーのコネクター刺すの忘れてた
今出先だけど帰りも曲がる時に手信号使わなきゃならない
やらないとオマーリさんに捕まるからなあw

770 :774RR (ワッチョイ 1951-1Gxl):2023/11/01(水) 15:19:30.28 ID:samiwlNN0.net
整備不良にはならんのか

771 :774RR (ワッチョイ 21a1-BYAh):2023/11/01(水) 15:37:54.37 ID:13bvCkZV0.net
法規では昔のままの内容で、曲がる時は手信号で知らせることとあってまた、方向指示器(ウインカー)でやってもよいってあるので
手信号が主、ウインカーが従って感じぐらいの表記なのでなんも問題ないはず

772 :774RR (ワッチョイ 1951-1Gxl):2023/11/01(水) 16:01:07.49 ID:samiwlNN0.net
まあ分かってると思うけどw
道交法違反にはならないんよ、そもそも合図不履行で切符切られたケースなんて金輪際知らんしw
ただ、悪目立ちして呼び止められてしまうと整備不良勧告にはなるだろう
スピードメーターが動いてなくて切符切られたケースなら知ってる。
灯火類なら定番だけど「運行前点検では点いていた。点かなくなったのは運行中」と言い訳しなければならない

773 :774RR (ワッチョイ f3f8-cLmr):2023/11/01(水) 20:53:51.10 ID:OSUD7mTj0.net
嘘吐くの?

774 :774RR :2023/11/01(水) 21:18:24.51 ID:ESpGplQI0.net
>>773
もちろんやぞ。
めっちゃ巧みに誘導してくるからな、特にテールランプやナンバー灯

775 :774RR (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/11/01(水) 21:32:22.16 ID:VCqqowfSM.net
ようやく完了した
YouTubeで音は自慢げに紹介する奴はいるのにどう配置するかとかはほとんどの奴見せてくれなかった
企業秘密のつもりかよw
人の話を聞いてると簡単そうだけどうまく収めるってのでこんなに苦労するとは
https://i.imgur.com/BwfZ2gM.jpg

776 :774RR (ワッチョイ 6115-7ifa):2023/11/01(水) 21:42:53.90 ID:jnEeABNk0.net
>>775
ダブルホーン装着オメ!

良い感じに付いたね!
なかなか良いよ。

777 :774RR (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/11/01(水) 21:51:34.23 ID:VCqqowfSM.net
ありがとーんヽ(*゚▽゚)ノ

778 :774RR (ワッチョイ 01ee-c8RC):2023/11/02(木) 00:43:22.25 ID:8vqPgYjy0.net
テールランプはM&HマツシマLEDレッド&ホワイトモデルL8186RWがオススメ
急な球切れの恐怖ともおさらば

779 :774RR :2023/11/02(木) 07:37:15.11 ID:MhE9E2sJp.net
アドレスが冬になるととくに朝一のセルがいつも
怪しかったのは台湾ユアサだったからかな
一年たたないんだけど

780 :774RR :2023/11/02(木) 12:58:26.55 ID:dpenxEOEd.net
ユアサ、愛で空が落ちてくる

781 :774RR (ベーイモ MMab-BYAh):2023/11/02(木) 13:35:25.41 ID:r5VIpakkM.net
オワッター!!\(^o^)/

782 :774RR :2023/11/02(木) 15:02:35.37 ID:pojRD3MQ0.net
おぉーーー!

783 :774RR (ワッチョイ e9a1-0myn):2023/11/04(土) 14:16:28.85 ID:PbplCba00.net
アクセルOFFにして下り坂でエンブレかかるとめっちゃハンドルブレる
これバイク屋持ってかなきゃダメかな?
ちなリアBOX外したら少しはましになった

784 :774RR (ワッチョイ b202-J0m5):2023/11/04(土) 14:43:42.83 ID:5OdiUFV50.net
それはスクーターど良くある奴。トップケースやタイヤの摩耗が原因が多いよ。タイヤ減ってない?

785 :774RR (ワッチョイ e9a1-0myn):2023/11/04(土) 15:27:19.77 ID:PbplCba00.net
うーん
去年替えたんだけどな

786 :774RR (ワッチョイ b202-J0m5):2023/11/04(土) 16:27:38.64 ID:5OdiUFV50.net
そうしたらタイヤの相性かな?前後タイヤで同じ銘柄?

787 :774RR (ベーイモ MMd6-0myn):2023/11/04(土) 16:58:19.32 ID:L5eCCoEpM.net
そうかも
替えた店全然違うわ

788 :774RR (ワッチョイ b202-J0m5):2023/11/04(土) 17:43:54.22 ID:5OdiUFV50.net
暫く真っ直ぐ走ってると弱くなるよ。気にしないようにして片手なるべくしないようにすれば気にならなくなる。我慢して早めに変えれば?

789 :774RR (ワッチョイ beb9-kagj):2023/11/05(日) 07:42:24.43 ID:4XtAgBEH0.net
リアボックス装着でバランスが変わるんでしょ?俺のなんて片手ハンドルでブルブル震えて転倒しそうになるよ、両手で軽く握るだけでピッタっとブレ修まるから気にせずそのまま乗ってるけど。

790 :774RR :2023/11/05(日) 11:02:34.10 ID:wHVnxPtoa.net
しばらく様子見るか…
でも長距離走ってきても燃費が38km/Lに落ちてたのが気になるんだよな
ウエイトローラー替える前で50km/L、替えてからも45km/Lは行ってたのに

791 :774RR :2023/11/05(日) 11:21:41.99 ID:1d9V46H/p.net
最近やたらに読み込みが遅いのと
エロ広告が大きく出すぎてないか

792 :774RR (ワッチョイ 067a-Nfn0):2023/11/05(日) 13:00:01.75 ID:NYfeq7Jq0.net
最近、洗浄添加剤入れ始めてやたら燃費上がって気持ち悪い
42くらいが45までコンスタントに上がってる
リッター買いして「継続的に入れるとより効果ある」みたいな説明あったんで何回か入れてるけど一旦止めるわ、キリがない

793 :774RR (ワッチョイ c22f-BQtV):2023/11/05(日) 14:09:05.83 ID:XPoidGiO0.net
>>790
燃費稼ぎたいなら、タイヤの空気圧を上げる。

794 :774RR :2023/11/05(日) 14:45:50.77 ID:zK5mb4iwa.net
大体規定圧で走ってる
今回のツーリング前もチェックした

795 :774RR :2023/11/05(日) 14:49:43.23 ID:jXbogCwT0.net
>>793
入れ過ぎてもセンターが変な減り方してタイヤの寿命縮めるだけだけどな

796 :774RR :2023/11/05(日) 15:13:47.64 ID:9g1bP9fD0.net
燃費の話をしてるから
トータルコストはどうでもいいんだよ
燃費がよくなればオッケー

797 :774RR :2023/11/06(月) 19:19:26.30 ID:rMD1hoW/0.net
L0を68000走行してクラッチ故障でL3のリミテッドに乗り換えて、今月めでたく80000突破!

しかし本日クラッチ故障の為、この度お別れする事になりました(涙)

延命も考えましたが、流石に色々とガタが出まくっているのでDio110に乗り換えます。

アド乗りの皆さま、今まで本当にありがとうございました!

798 :774RR :2023/11/06(月) 19:56:32.82 ID:29rorlmr0.net
>>797
クラッチの故障ってスプリングでも折れた?
俺のは今月で7万km超えた
じゃあね、バイバイ

799 :774RR :2023/11/07(火) 23:12:19.39 ID:SVH/Iptp0.net
スプリング替えるだけで直るだろ

800 :774RR :2023/11/07(火) 23:17:03.74 ID:GpLxyN8r0.net
乗り換える口実が欲しいんやろ

801 :774RR :2023/11/07(火) 23:35:20.41 ID:gWrRzq5p0.net
DIO110は代車で借りたけどメチャ遅かったぞ、俺には無理だ

802 :774RR :2023/11/08(水) 00:17:34.14 ID:N9W3N+PK0.net
今の空冷スクーターはパワー無くて鈍亀だよ

803 :774RR (ササクッテロラ Spf1-9A1E):2023/11/08(水) 12:16:48.63 ID:EsaLihCHp.net
速さを求めてどうするんだい
毎回全開走行なのかよー

アドレス110
アドレス125前のやつ
これいまになる以外とよかったかも

804 :774RR (ワッチョイ 4958-wdyj):2023/11/08(水) 12:40:17.42 ID:LtmhALkO0.net
>>776
>>777

何か昔のよき時代の2chっぽい
こういうの最近見なかった

805 :774RR (ワッチョイ 4958-wdyj):2023/11/08(水) 12:45:45.05 ID:LtmhALkO0.net
>>783
スズキのこのホイールは簡単に歪むからねえ
強い横方向の荷重とか掛けたことない?
自分は直進時に右折車に突っ込まれてぶつかりはしなかったけど止まる直前にハンドルが切れて一発で歪んだ

806 :774RR (ワッチョイ 09ca-zS27):2023/11/08(水) 12:48:55.55 ID:pQ+uoRmB0.net
>>804
だよね。
最近はすっかり変わってしまったよね。

807 :774RR (ワッチョイ 09ca-zS27):2023/11/08(水) 12:49:11.61 ID:pQ+uoRmB0.net
ぬるぽ!

808 :774RR :2023/11/08(水) 13:33:06.92 ID:UrXI8lR30.net
がっ!

809 :774RR :2023/11/08(水) 13:37:42.19 ID:UrXI8lR30.net
リアサス交換しました
FORSAというところのやつです
メットインスペースを外したついでにISCVも外して清掃したら朝一の走り出し時の息継ぎが解消されました
これであと5年は戦える

810 :774RR (ワッチョイ b244-9A1E):2023/11/08(水) 20:51:56.28 ID:Qrh/nOjE0.net
バッテリー変えたからあと5年は戦える!

811 :774RR :2023/11/08(水) 21:23:21.76 ID:lySbEFkn0.net
俺はシート張り替えて1年でボロボロとしてきたぞ!

812 :774RR :2023/11/09(木) 14:50:02.89 ID:4sNxNJHc0.net
>>811
品質の悪いの買ったんじゃないの?

813 :774RR :2023/11/09(木) 15:05:08.28 ID:R0Xf4plo0.net
だよね。
安い生地のはだめだよね。

814 :774RR (ワッチョイ 6e7b-ubk5):2023/11/09(木) 21:14:51.01 ID:3Si8qwbz0.net
スウィッシュに乗ったら、アドレスと走りが驚くほど違った。
流石に乗り換えを考えてる。

815 :774RR :2023/11/10(金) 07:26:37.45 ID:p+qmPZN/0.net
バッテリーを変えた
面倒でも月に一度は乗ることにしよう
床屋とか歯医者とかバイクでいくことにして何か用事を作らないと乗らなくなる

816 :774RR :2023/11/10(金) 07:54:28.85 ID:pn5QdCWp0.net
>>815
無理に乗らなくても、充電器を使って定期的に充電したら良いよ?

817 :774RR :2023/11/10(金) 09:09:30.30 ID:ES2//m5V0.net
>>816
乗るよりめんどくさいわ

818 :774RR :2023/11/10(金) 09:13:31.60 ID:L5e8N1le0.net
チャリ乗っとけよ

819 :774RR :2023/11/10(金) 09:16:44.80 ID:W7Mm6k0TM.net
俺は充電ついでに一時間走ってからマイナス端子を外してるよ
足元の蓋がネジ二本で止まってるだけだから一分で端子を外せる
工具はメットイン内に

820 :774RR :2023/11/10(金) 09:28:07.05 ID:oB0/8XUi0.net
2箇所ほど破れかけてゴム系接着剤で修繕したけどカッコ悪いなあ

821 :774RR :2023/11/10(金) 09:28:35.31 ID:oB0/8XUi0.net
あ、シートね

822 :774RR :2023/11/10(金) 09:28:37.61 ID:pl4Yxmdl0.net
充電して管理した方が絶対に早いし楽
車にも使えるしな

823 :774RR :2023/11/10(金) 09:43:18.63 ID:flxvE5qmM.net
バイク用のカットオフスイッチがあればいいんだけど
車用はデカ過ぎるんだよな

824 :774RR (ワッチョイ beb4-kagj):2023/11/10(金) 16:22:32.73 ID:IWoCcklM0.net
簡単なスイッチでバッテリ電源遮断出来る様に何でやらねーんだろう?

825 :774RR (ワッチョイ b154-J0m5):2023/11/10(金) 17:08:00.84 ID:L8XbRHDl0.net
スズキがそんな金のかかる事するわけないだろ!スイッチ一つでいくらかかると思ってる?

826 :774RR (ワッチョイ 0978-zS27):2023/11/10(金) 17:10:07.34 ID:pn5QdCWp0.net
だよね

あとは、スイッチを切ったまま始動しようとして、エンジがかからない!とクレームを言う人が続出するしね。

827 :774RR :2023/11/10(金) 17:47:48.59 ID:V6m4WFqy0.net
駐輪場にキルスイッチ付いてるバイクを見ると片っぱしから斬り倒している

828 :774RR :2023/11/11(土) 09:22:41.19 ID:x8KPSU3P0.net
年に300キロしか乗らなくても
年に1回くらいはオイルとフィルターやる必要あるかな?やらないよりかはいいけど

829 :774RR :2023/11/11(土) 09:57:00.34 ID:O41Waoy50.net
>>828
自分なら毎年ではなく車検の時に
両方変えるかな?

830 :774RR :2023/11/11(土) 10:16:04.28 ID:iWYPbUD50.net
>>828
フィルターは距離だから必要ない
オイルは年いち交換推奨されてるけど、まったく乗らないなら2年毎でも大丈夫と思う

831 :774RR :2023/11/11(土) 10:47:27.57 ID:/Lx05ZJRM.net
車検なんねーづら

832 :774RR :2023/11/11(土) 11:13:27.30 ID:UcdUm+UN0.net
車検ってwww

833 :774RR :2023/11/11(土) 14:26:57.43 ID:O41Waoy50.net
あ、ごめんなさい。
Vスト650スレと勘違いしてました。

834 :774RR (ワッチョイ 7fec-0fE+):2023/11/11(土) 19:14:56.39 ID:BqrZCL+k0.net
>>833
ここはアドレスV1250Sのスレですお引き取りください

835 :774RR (ワッチョイ 1f4a-XqY5):2023/11/12(日) 00:43:24.65 ID:ALIRi7PK0.net
どっちにしてもオイルなんて時間で劣化するから2年てのもどうだか

836 :774RR (ワッチョイ 7f29-ieMJ):2023/11/12(日) 04:43:27.92 ID:3BU1rQuw0.net
年に1回で良いよね

837 :774RR :2023/11/12(日) 07:01:42.28 ID:7ZvzYD3u0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

838 :774RR :2023/11/12(日) 09:06:29.78 ID:nZ/2KHU+0.net
>>837
ちょっと一稼ぎしてくる

839 :774RR :2023/11/12(日) 12:53:26.46 ID:KVk7Pe4w0.net
オイルは半年か5000キロだろ
おれは2000キロで換えてるけどな

六四天安門

840 :774RR :2023/11/12(日) 12:57:51.92 ID:aIm5v9yg0.net
>>835
それバイク屋はどうなんの?
古いオイル缶ぜんぶ棄ててねーだろ
走ってなきゃ全然問題ねーよ

841 :774RR :2023/11/12(日) 13:47:48.11 ID:npajrrpu0.net
まぁ多少は酸化するだろうが よほど高温多湿じゃない限りは大丈夫なんじゃないの

842 :774RR :2023/11/12(日) 14:03:14.31 ID:A4kBYWAH0.net
>>837
これ良いじゃん

843 :774RR :2023/11/12(日) 14:18:01.70 ID:w21f+tTw0.net
オイル交換なんて3年1000km程度で気分の良いときにしかやらない
充電がてらソロツーするだけだしね

844 :774RR (ワッチョイ 1f22-EFnx):2023/11/12(日) 17:42:25.11 ID:1aSq9K4k0.net
OILは真っ黒になったら交換かな

845 :774RR (ワッチョイ 9fee-XqY5):2023/11/12(日) 19:39:38.86 ID:j9L50g5f0.net
>>840
あくまでエンジン駆けて熱が入ったオイルと未使用のオイル放置は違うんでは?
メーカー推奨も(メーカーによる)半年とか1年とか書いて有るから劣化はするんじゃないかな?

846 :774RR :2023/11/12(日) 20:55:57.54 ID:KiAGVo7V0.net
2年1800kmで交換したら墨汁並の汚れたオイルが出てきた。
10年こんな感じ。

847 :774RR :2023/11/12(日) 20:57:34.94 ID:KiAGVo7V0.net
なにせ1㍑だから汚れるんだろうな。

848 :774RR :2023/11/12(日) 21:42:16.47 ID:wSvVT4Qf0.net
>>840
未開封なら問題ないだろ
開封後は早めにお飲みくださいって普通書いてる

849 :774RR (ワッチョイ 9f39-n1XR):2023/11/13(月) 06:15:33.20 ID:oPeWckyl0.net
開封したところで多少の劣化はあるけど、1年で棄てるとかねーからw

850 :774RR :2023/11/13(月) 07:01:59.98 ID:ro8yHP8D0.net
鈴木世界で「都内使用はシビアコンディションだから2000km推奨」と言われて交換してる

851 :774RR :2023/11/13(月) 11:55:28.08 ID:5bUmmOkp0.net
>>830
フィルターを外すことで抜けるオイルもあるから間隔開けた交換ならセットにするのはアリ

852 :774RR :2023/11/13(月) 11:58:35.84 ID:5bUmmOkp0.net
まあ小排気量はオイル管理はシビアにしなけりゃね
スロットル全開時間長いだろ

853 :774RR (ワッチョイ 1f2a-ieMJ):2023/11/13(月) 12:03:27.10 ID:9cgQhth+0.net
はい、確かに。
だからぼくは毎回フィルターも交換しているよ。
安いものだしね、
フィルターを見ると、真っ黒になっているから毎回換えたいよね。

854 :774RR (ワッチョイ ff6d-jEAZ):2023/11/13(月) 12:25:06.40 ID:ACzNYdVV0.net
ここ3回交換してるけどフィルター替えてないわ

855 :774RR (ワッチョイ ffff-oN4s):2023/11/13(月) 12:58:08.76 ID:Ng86DJsx0.net
万の位でフィルター交換してる
オイルは5000おき、あいなかで点検補充
点検補充したくないなら3333で交換すれば良いよ

856 :774RR :2023/11/13(月) 17:28:51.43 ID:5bUmmOkp0.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/817782?page=2

車の時にはこういう下手くそライダーに気を付けないとね
平気で突っ込んでくるから

857 :774RR :2023/11/14(火) 23:26:39.85 ID:QcM1ad4H0.net
バッテリーのカバーのネジ
充電後に閉めるの面倒くさいと思ったら走行中に無くすとこだったわ
月I充電だけど、ネジ閉めるのめんどい

858 :774RR (ワッチョイ 7fb9-jEAZ):2023/11/15(水) 04:02:55.20 ID:WhvsuB+U0.net
俺なんかセルフスタンドで外してキャリアに置いたガソリンキャップ閉めるの忘れて無くしたわ
それ以來シートが閉まらなくなる位置に置いてる

859 :774RR :2023/11/15(水) 07:57:06.16 ID:HdkfT1t00.net
>>857
充電用の配線を外に出しておけば良いよ?

860 :774RR :2023/11/15(水) 10:44:29.07 ID:+fuEZj9f0.net
防水の蓋付きコネクタつけないとカッコ悪いだろうな

861 :774RR :2023/11/15(水) 12:07:02.12 ID:iovBLHKdp.net
>>858
俺様は
忘れたことないけど
シートのロックのところに置いてるぞ

862 :774RR :2023/11/15(水) 12:39:26.86 ID:ce9iZK+U0.net
それは忘れた事無いけど
上着のポケットにキー入れてて暑かったんで上着をシート下に入れてバタン!はやった事ある
バタンして0.2秒で気が付いたけど手遅れだったわ

863 :774RR :2023/11/15(水) 14:54:46.19 ID:S+Ldyzu9H.net
ヘルメットにしろ、上着にしろ、シート下に入れてから、最後にキーロックして抜けば、キー閉じ込めとかありえないんだけど

864 :774RR (ワッチョイ 7f28-jEAZ):2023/11/15(水) 16:26:50.33 ID:+fuEZj9f0.net
15分歩ける距離だったから家まで予備キー取りに行ったことあるわ

865 :774RR :2023/11/15(水) 18:26:08.09 ID:zBypte260.net
必ず予備を別ポケに入れてる

866 :774RR (ワッチョイ ff7f-jEAZ):2023/11/15(水) 18:55:36.10 ID:85GLiomB0.net
オリジナルキーは厚みがあって財布とかに入れると邪魔なんだけど
鍵屋さん行けば薄いコピー作ってくれる?

867 :774RR (ワッチョイ ff7f-jEAZ):2023/11/15(水) 18:56:56.27 ID:85GLiomB0.net
>>863
いやそういうことじゃないと思うんだが

868 :774RR (ワッチョイ 7fa6-jDnC):2023/11/15(水) 22:35:06.66 ID:Ub/z6VAJ0.net
>>859
それって足元にペローンでコードが出てる感じですか

869 :774RR (ワッチョイ 9f36-jEAZ):2023/11/15(水) 23:00:24.83 ID:kvXqxgwe0.net
V125Gのシガーソケットみたいにメットインの中に配線出せばいいかもね

870 :774RR :2023/11/16(木) 01:44:24.22 ID:3lq+dYOXM.net
>>866
コピーはできるけど、鍵穴シャッター閉められないよ。

871 :774RR :2023/11/16(木) 02:01:25.35 ID:AYrnlfBO0.net
VM-21で作りゃいいじゃん

872 :774RR :2023/11/16(木) 02:54:05.41 ID:rBfBQVOa0.net
俺なんて服着るの忘れてて、ブリーフ1枚でアドレス運転してたわ。
それ以来、リアボに一式洋服入れとるぞ。

873 :774RR :2023/11/16(木) 12:14:59.77 ID:SJNDyCsop.net
>>872
アドレスあるあるだな。

874 :774RR :2023/11/16(木) 12:59:54.31 ID:K3Chk2jW0.net
その点おれはメットインにカッパ常備してるから洋服なんか積まなくても平気だね
出先でうんこ漏らしても全部捨ててカッパ着れば問題無い

875 :774RR :2023/11/16(木) 15:40:39.69 ID:cP4rtQOE0.net
なんとか耐え抜き自宅の玄関のドアノブを回した瞬間にお尻の穴が緩んで、ブリブリブリリリリイィィーーーと脱糞し、お尻が重たくなった僕ちゃんが通りますね。

876 :774RR :2023/11/16(木) 16:17:06.04 ID:Z8Rd4JQ30.net
最後の3秒がなぜか持たん

877 :774RR :2023/11/16(木) 16:29:44.67 ID:1qRMXMIB0.net
歳取ると本当にもたなくなる
45分の授業中我慢してた当時が信じられない

878 :774RR :2023/11/16(木) 16:43:32.65 ID:pXkh2qZgH.net
肛門で魚肉ソーセージはさんで括約筋鍛えろ

879 :774RR :2023/11/16(木) 17:12:20.05 ID:WfbHXRY10.net
歳とると肛門括約筋よりも前立腺へのダメージが辛いのよ〜

880 :774RR (ワッチョイ 7fec-0fE+):2023/11/17(金) 00:09:51.97 ID:emXt5QL30.net
毎日帰宅すると玄関で靴脱ながら鞄下ろして上着脱いでトイレの前までタコ踊りだね
蓋開けてズボンとパンツ降ろしながら尻が便座に付く前に出始めてギリギリセーフか少しだけパンツにシミが付くかみたいな

881 :774RR (ワッチョイ 7fb9-oN4s):2023/11/17(金) 00:30:21.94 ID:oYGbQ2Xr0.net
クソスレかよ

882 :774RR (ワッチョイ 7fd0-C5i1):2023/11/17(金) 00:40:24.39 ID:2abjLNpF0.net
このスレ何で俺がいっぱい居るんだ?(謎)

883 :774RR (ワッチョイ 7fb9-oN4s):2023/11/17(金) 03:08:47.45 ID:oYGbQ2Xr0.net
>>878
終わったら残さず食えよ(-_-;)

884 :774RR :2023/11/17(金) 08:27:31.28 ID:N282FWLPp.net
みんなアドレスあるあるだな

885 :774RR :2023/11/17(金) 12:06:17.47 ID:yHdchtZJ0.net
だよね

886 :774RR :2023/11/17(金) 12:31:36.03 ID:7kvjSFEL0.net
残尿もこぼれるよね

887 :774RR :2023/11/17(金) 16:33:27.39 ID:8KKbEodi0.net
>>886
ナイアガラの滝だな。

888 :774RR (ワッチョイ a1d2-tE+F):2023/11/19(日) 16:26:17.43 ID:WNTsd4Cg0.net
誰か、マツシマのLED使っている人いますか?

ハロゲンと比べて明るくなっていますか?

889 :774RR (ワッチョイ cdc9-Jwl9):2023/11/19(日) 16:56:04.68 ID:inFQBY+m0.net
白く眩しいがそこまで明るくない

890 :774RR (ワッチョイ 72ec-0O6P):2023/11/19(日) 19:27:52.48 ID:6OjRwMc00.net
俺の未来と一緒だな

891 :774RR :2023/11/19(日) 19:54:01.73 ID:f7pcN3+o0.net
>>888
暗くて困るほどではない
街中なら街明かりあるし暗い道だとハイロー同時点灯にできるからその状態ならまあまあ見える

892 :774RR :2023/11/19(日) 23:50:24.55 ID:cRjcFbQZ0.net
LEDは、白くなるけど明るさはハロゲンと変わらないよね。

893 :774RR :2023/11/20(月) 12:00:28.03 ID:+8Q4wA+x0.net
>>888
PON LEDなら交換した事あるよ。
少し明るくなった。
交換後半年ほどでV125Sは売っちゃったから耐久性は分からん。

894 :774RR :2023/11/20(月) 19:21:02.87 ID:1tGFu08Q0.net
ハイにすると同時点灯になるのか
ちょっと欲しくなった

895 :774RR (ワッチョイ c158-w+hG):2023/11/20(月) 21:24:16.95 ID:H91AC0RR0.net
>>890
頭はぴかぴか

896 :774RR (ワッチョイ 6e3f-bwcH):2023/11/20(月) 21:30:06.25 ID:MvsXj9yo0.net
ポンレッド今の段階ではオススメしておく。ピアみたいに1万越えんしw
また新しいの出たら買えばええねん、くらいの金額なので

897 :774RR :2023/11/21(火) 04:13:36.36 ID:Pn19+Q950.net
>>895
未来はそこまで明るくないけどハゲてはいないよ
他人の頭髪が気になるあなたこそ禿げているのでは?

898 :774RR :2023/11/23(木) 00:01:18.88 ID:j5+EAruf0.net
先輩たちに質問なんですが初爆はしててエンジンかからない場合何が考えられますかね? 燃ポンは噴出確認済みです

899 :774RR :2023/11/23(木) 01:04:06.54 ID:Hvj5aykf0.net
原因は知らんけどアクセル閉じても開いても止まるんなら中間で止まらない位置を探して維持してみては?
昔キャブ車でやってたけど今の最新のバイクでも役立つとは思わんかった

900 :774RR :2023/11/23(木) 08:36:34.96 ID:RLCAcxnG0.net
燃ポンまで調べてるなら素人じゃないだろ
今までにどこを調べたか書いてよ
あとからそれはやったそれもやったってなると二度手間

901 :774RR (ワッチョイ 79aa-JCfw):2023/11/23(木) 10:07:07.26 ID:2awhKUal0.net
>>900
バッテリー充電済み、イグニッションコイル交換しました。火花確認済み、燃ポン噴出確認済み、エアフィルタは外しても初爆のみ、と言ったところです

902 :774RR :2023/11/23(木) 11:31:01.37 ID:HG/OMnLb0.net
>>901
初爆はあるが始動しない症状はG型にはあったけど
S型は改良済みで聞いたことないがそれV125S?
原因はクランクポジションセンサーの故障だったが

903 :774RR (ワッチョイ f938-kL8X):2023/11/23(木) 15:19:26.66 ID:RAJzSPMN0.net
これだけ古いバイクだと
改造うpしてるyoutuberいっぱいいるから参考のなっていいね

904 :774RR (ワッチョイ 4686-JCfw):2023/11/23(木) 15:53:02.60 ID:I1E2qW+80.net
>>902
V125Sです かからなくなって昨日コイル交換した時一発でエンジン着いて試しに消したらそれっきりつかなくなっちゃいました笑

905 :774RR :2023/11/23(木) 18:19:15.58 ID:7Rcoolqu0.net
プラグかもね。
急にエンジン掛からなくなってJAFに運んで貰った時に、バイク屋は原因が分からんけど取り敢えずプラグ交換してみたら直ったって事があった。

906 :774RR :2023/11/23(木) 18:51:15.99 ID:BWwLJp+P0.net
着くとか消すってなんなの

907 :774RR (ワッチョイ cd29-Wius):2023/11/23(木) 20:23:11.96 ID:RLCAcxnG0.net
エンジニアに多い言い回しだけどエンジンは火を入れるとか言うから着く消すも強ち間違いではない

908 :774RR (ドコグロ MM96-d5BP):2023/11/24(金) 11:32:54.37 ID:L9rS6iY/M.net
もう半年以上乗ってないし売ろうかな
お前ら元気でなノ

909 :774RR :2023/11/24(金) 14:17:33.70 ID:FzIsLzGM0.net
>>908
そうだけど
維持費も安く
買いなおすのはたかい
場所があれば手放す理由がなくない

910 :774RR (ワッチョイ 06ba-bwcH):2023/11/24(金) 14:47:50.02 ID:eU/k+mNL0.net
ふだん何に乗ってたら原ニ乗らなくなるんだろうか

911 :774RR (ワッチョイ 91ef-j+tp):2023/11/24(金) 15:00:46.97 ID:9odL/KNX0.net
軽と250のバイク持ってるけど電車通勤に変えたらV125は滅多に乗らなくなった

912 :774RR (ワッチョイ 6efb-ByeI):2023/11/24(金) 15:47:27.80 ID:zY4TQwhO0.net
電動スクーターのゴッチアGEV600を祖父から貰ってから2年経ったが
片道15キロ範囲は電スク使うようになってV125Sは月に3回ぐらいしか乗らなくなった

913 :774RR (ワッチョイ 02b9-h6pk):2023/11/24(金) 16:01:47.51 ID:XXZ8ZQ450.net
軽と250の情報要らないよなそれ

914 :774RR (ワッチョイ a14a-kL8X):2023/11/24(金) 16:15:38.68 ID:DB02N6aY0.net
もうすぐ10万kmだけど20万まで走りたいなあ

915 :774RR (JP 0H66-tH36):2023/11/24(金) 16:53:14.67 ID:XtZjQ1tpH.net
電スクなんて遅そうなので、よく我慢できるな。
アド乗ってたら、流石にそんなので通勤する気になれないわ。

916 :774RR (ワッチョイ e91e-lB+Q):2023/11/24(金) 19:54:46.98 ID:GgSCRs5R0.net
だよね。
スクーターて電気はちょっと考えられないよね。

917 :774RR (ワッチョイ e925-Ut6b):2023/11/24(金) 20:13:41.63 ID:hZV24NLH0.net
スピードは出るって聞いだけど一回の充電で走れる距離がね…

918 :774RR :2023/11/24(金) 21:26:32.83 ID:aVLZ9daN0.net
原1並だから、郵便、新聞、牛乳配達ならいいかもね。
60kmで巡航できないから、俺的にはアドレスからの乗り換えは論外。

919 :774RR :2023/11/25(土) 12:39:06.57 ID:2gSWRkV2p.net
軽自動車があれば
バイクはなくてもいいでしょ
あれば便利なくらいで

920 :774RR :2023/11/25(土) 12:42:36.25 ID:5yQw8CYL0.net
あー、地方はそうなのか
都市部だと軽も普通車も車は車って扱いになってる

921 :774RR :2023/11/25(土) 13:48:08.85 ID:pwRiufuTa.net
>>916
峠とか越えられなさそう

922 :774RR :2023/11/25(土) 15:21:25.02 ID:xlr3iwa30.net
今の時期になるとアドレスで良かったと思う
PCX見て「やーい灯油運べないだろー」

923 :774RR :2023/11/25(土) 15:30:26.77 ID:1SFP6saA0.net
灯油なんか買わないしエコじゃないよね
化石燃料燃やして化石燃料運んで化石燃料で暖を取るの?

924 :774RR :2023/11/25(土) 15:51:23.68 ID:xlr3iwa30.net
>>923
アドレス乗るなよ

925 :774RR :2023/11/25(土) 18:08:37.78 ID:xnfzuhF10.net
スーパーの袋いっぱいに買って、足下に置くたびにPCXなんかどうしようもないって思ってるけどね
PCXでリアボ付けてたら、灯油タンクヒモで背中にクロスでくくり付けて走るしかないし、やっぱり圧倒的にフラットフロアに勝ちだな

926 :774RR :2023/11/25(土) 18:48:25.25 ID:si6gFqdV0.net
>>923
車関係にも一切乗るなよ

927 :774RR :2023/11/25(土) 20:35:39.12 ID:6OY87Xi30.net
広い土地で車がバンバン停められるのに
原付しか乗ってませーん
とかいないでしょ
都市部、駐車場が高い、バイクの流れでしょ

928 :774RR :2023/11/25(土) 21:21:00.66 ID:mX+LSDYX0.net
土地広いならリッターくらいの大型バイクで走りてーな
都市だと大型バイクは買うたんびに乗らなくなって手離すパターン

929 :774RR :2023/11/26(日) 23:11:00.98 ID:ClEaLh3W0.net
いま風防ありのアドレス乗ってて
街乗りから高速のツーリングまでこなせそうなバイクでおすすめありませんか
ニンジャみたいなミニ風防でも前傾姿勢なら風が来ないもんでしょうか

930 :774RR :2023/11/27(月) 07:11:25.43 ID:YuLG9nAeM.net
>>929
Vストローム250。
欠点は重さとバイアスタイヤ履いている
ことくらい。

931 :774RR :2023/11/27(月) 07:32:30.48 ID:okwmP5h90.net
前かごにコンビニフック、パニア47㍑に買物袋満載でPCXと横並びなった瞬間、マウント取った気分になれるよなw
あーーーーーこいつで本当に良かったとw

932 :774RR :2023/11/27(月) 07:35:34.06 ID:okwmP5h90.net
クロスやハンターのおさーん達にさえ
「ギアチェンジ面倒くさく無いですか?」って言ってあげたくなるもんな。

933 :774RR :2023/11/27(月) 07:47:15.00 ID:iqFFDI4Ip.net
>>931
えー、まぁ。そうですね
足元に荷物の置けないスクーターとかあれですね。

934 :774RR :2023/11/27(月) 07:51:11.64 ID:hNmnh5SD0.net
PCX乗るなら普通のバイク乗るもんな

935 :774RR (ワッチョイ 6729-PNf4):2023/11/27(月) 09:35:47.72 ID:dUK3wl950.net
それな

936 :774RR (ワッチョイ 6727-YU6Q):2023/11/27(月) 09:45:50.16 ID:okwmP5h90.net
PCX=イケメンのやさ男。
アドS=ブサメンだけど頼りがいがある奴。

個人的な感想です。

937 :774RR (JP 0H8f-qsPk):2023/11/27(月) 10:02:32.88 ID:Y3uz4D6XH.net
そうか俺もPCXに乗ればイケメンになれるんだ~

938 :774RR (ワッチョイ 6727-YU6Q):2023/11/27(月) 10:18:10.74 ID:okwmP5h90.net
バイクのイメージね、14インチで白馬の様な、10インチでポニーの様な。
的な。

939 :774RR (ワッチョイ 6727-YU6Q):2023/11/27(月) 10:20:33.71 ID:okwmP5h90.net
整地を颯爽と走るにはサラブレッドが向いてるけど、悪路や山道を荷物いっぱい乗せて歩くのはロバが向いている。
的な。

940 :774RR :2023/11/27(月) 12:04:14.06 ID:6llb3oqz0.net
うん、実用性重視だよね。

941 :774RR :2023/11/27(月) 13:25:45.56 ID:ZO+Aqp9A0.net
なんか最近?やんちゃなキッズ達に人気らしくてバイク屋に欲しいと言われたぞ。

942 :774RR :2023/11/27(月) 13:34:11.43 ID:HucNvEF7H.net
最近ってか、前からじゃね

943 :774RR :2023/11/27(月) 13:36:09.78 ID:L+6Jcwmz0.net
PCXって前と後ろの姿のギャップが大きいと思うの俺だけ?
なんか竜頭蛇尾、みたいな

944 :774RR :2023/11/27(月) 13:53:32.16 ID:fPjm5wea0.net
つまりPCXはサンダーバード1号でアドレスは2号ってことやね

945 :774RR :2023/11/27(月) 19:30:13.56 ID:XxTMjuRk0.net
なれないよ?

946 :774RR (ワッチョイ 5f1b-6Pch):2023/11/28(火) 06:32:26.96 ID:UzxlNBMR0.net
楽で荷物が乗るのがスクーターなのに、
足元に置けないとかたしかに中途半端だな
ホンダ信者がかなり居るのはたしかだろうな

947 :774RR (ワッチョイ 8788-Y9IK):2023/11/28(火) 06:44:02.88 ID:faBthPT80.net
>>946
ソレ以外の性能が全部持ってかれてんじゃないのかな
俺は小さい安い便利で選んだけど

948 :774RR (ワッチョイ 7f2e-qsPk):2023/11/28(火) 09:36:34.33 ID:icHUq5+M0.net
どっちをだよ

949 :774RR :2023/11/29(水) 01:05:08.50 ID:E+qHXePx0.net
スズキがやる気ないのが悪い

950 :774RR :2023/11/29(水) 08:39:25.66 ID:ulL8eKSap.net
PCXみたいにまたがるタイプのスクーターのメリットってあるの

951 :774RR :2023/11/29(水) 09:16:25.01 ID:lobejMzf0.net
>>950
剛性はあるよ

952 :774RR :2023/11/29(水) 09:28:52.99 ID:AF5eYd+L0.net
剛性が高まるなんて言われてるけど、見てくれで2ストのアドレス110乗ってたけど変らねーな。

953 :774RR :2023/11/29(水) 09:33:56.46 ID:AF5eYd+L0.net
70kmも出せば充分だしな、ZOOKはエンジンとフレームの所が真っ二つに割れた、走り出す前だったから良かったけど。

954 :774RR :2023/11/29(水) 09:45:26.33 ID:dlTJxUAS0.net
割れたバイクで走り出す~♪

955 :774RR :2023/11/29(水) 11:31:52.43 ID:QAVhH7h20.net
アドレスV125の構造で充分なんだから、必要以上に剛性を上げる意味はないんで内科医?

956 :774RR (ワッチョイ e728-3b3q):2023/11/29(水) 11:37:44.46 ID:89xlm2t30.net
>>952
あれは前後12インチの安定性だな
100近くからのフルブレーキングとか恐怖しかなかったけどw
チャンバーやらいろいろしてやっとヴェク150に勝てる程度にしかならなかったけど

957 :774RR :2023/11/30(木) 08:35:46.05 ID:r66Vz4jdp.net
でもなぜかリード125はあんまり売れなかったな

958 :774RR :2023/11/30(木) 08:52:13.62 ID:yvXNfDON0.net
リードはシートが長くて羨ましい

959 :774RR :2023/11/30(木) 09:06:57.01 ID:nlkNeSyZH.net
足が伸ばせりゃ買うけどねえ

960 :774RR (ワッチョイ c7cb-YU6Q):2023/11/30(木) 12:02:17.33 ID:DdRpzL1f0.net
5年に1度位の割合で足をクロスに組んで乗ってる馬鹿を見かるんだけど、世の中なめてるのかね?

961 :774RR (ワッチョイ 07cc-U7/z):2023/11/30(木) 12:10:57.96 ID:P3Z88KoV0.net
>>960
はい、確かに…。
世の中も運転もなめているよね。
正確な運転操作ができない状態なのに、平気だなんて考えられないよね。

車でもいるよね。
シートを後ろの方にずらしつつ、立膝して社内の中央寄りに体を寄せて片手でハンドルを持って運転しているDQN…。
危ないよね。

962 :774RR (ワッチョイ 0758-GgRN):2023/11/30(木) 12:13:33.06 ID:9ssoVZMe0.net
V100からV125Sに乗り換えた際はフロント周りの剛性感に感動したが

963 :774RR (ワッチョイ 471a-Y9IK):2023/11/30(木) 12:33:35.45 ID:fzIQqVyd0.net
そうか、オートクルーズに自動ブレーキ付いてたら両足あげてあぐらかいて運転できるな

964 :774RR (ワッチョイ 07cc-U7/z):2023/11/30(木) 12:55:25.06 ID:P3Z88KoV0.net
>>963
オートクルーズは最近の高級バイク?についているよね。
社外品でスロットルグリップを固定するのも出ているからそんな人が使うと危ないよね。

965 :774RR :2023/11/30(木) 14:04:16.74 ID:DdRpzL1f0.net
けっこう見かけるのが、女性に多いが両足をだら~んと外に投げ出して運転してる人、DQNに追い越し際に足もってかれるぞー。

966 :774RR :2023/11/30(木) 19:19:26.16 ID:uuM6Jafy0.net
10インチで足が伸ばせてシート下の大きいのが
でたらバカ売れしたりな
メーカーはホンダで
PCXのデザイナー起用

967 :774RR :2024/01/07(日) 20:41:11.52 ID:/IEywFWi0.net
>>964
リミテッドの部品が付くと思うけど
部品代だけで幾らかかるのやら…

968 :774RR :2024/01/07(日) 21:32:21.97 ID:AZo+C9g60.net
ジェネレーターの容量が違うって言ってた

969 :774RR (ワッチョイ 5f6d-dvWY):2024/01/08(月) 00:06:16.40 ID:UbeAwzy50.net
リアボックス、グリップヒーター、風防はスクーター3点セットです。
必ずつけましょう。

970 :774RR (ワッチョイ 5f0f-yk8x):2024/01/08(月) 08:07:42.49 ID:5coizLed0.net
ずっと不調だった気分屋スターターリレーのご機嫌が回復して、またエンジン掛かるようになってきたぞ

971 :774RR (ワッチョイ ff2c-6dw2):2024/01/09(火) 23:37:08.62 ID:NJ0yan6v0.net
出先で止まると悲劇だからロードサービスある保険入っとけよ
自動車のファミリー特約にはないからな

972 :774RR (ワッチョイ df6c-JApz):2024/01/09(火) 23:47:03.49 ID:4sgStpG70.net
阪神大震災時にリード50に乗ってて知り合いに救援物資を届けて小機動力っぷりが大活躍だったけど
今回の地震のあの道路の寸断ぶりを見るとスクーターでは無理だな

973 :774RR (ワッチョイ 7fb9-RJKa):2024/01/09(火) 23:58:05.27 ID:ZmGkvcXB0.net
ほぼバイクのためだけにjaf入ってる
でも細かく見ていくと車の保険のロードサービスよりjafの方が手厚い気はする

974 :774RR (ワッチョイ ff58-EwxN):2024/01/09(火) 23:58:14.88 ID:hw1v625G0.net
最近またに燃料計がこうなるんですが、これって燃料計が壊れたって事?
https://imgur.com/gallery/GnmKp6l

975 :774RR :2024/01/10(水) 00:08:36.80 ID:vIOv8FZlM.net
>>974
>>563

976 :774RR :2024/01/10(水) 00:45:29.08 ID:x+VKi0Zf0.net
>>975
なるほど~ フューエルセンダゲージの故障なのね…
ん~交換するの大変そうだからしばらくはこのまま乗ることにします
サンキュー

977 :774RR :2024/01/12(金) 21:05:52.61 ID:ZjyXlGIt0.net
>>969
俺くらい年とると、
リアボックス、ハンドルカバー、風防はスクーター3点セットです。

978 :774RR :2024/01/13(土) 08:18:27.23 ID:9GIAQFTn0.net
スカートもつけてくれ

979 :774RR (ワッチョイ ff94-2Ddh):2024/01/13(土) 12:09:16.62 ID:q+6/UL1e0.net
🔜
【SUZUKI】アドレスV125S 54代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1705115319/

980 :774RR :2024/01/13(土) 13:23:35.68 ID:gRXVSdO10.net
54落ちたぞ

981 :774RR :2024/01/13(土) 15:16:10.06 ID:q+6/UL1e0.net
寝落ちで次スレ落ちた。再建求む!

982 :774RR :2024/01/13(土) 15:35:51.03 ID:xSZ78AJ6M.net
🔜【SUZUKI】アドレスV125S 54代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1705126945/

983 :774RR :2024/01/13(土) 15:48:23.29 ID:gRXVSdO10.net
>>982
おつつん

984 :54にも書いたんだけど :2024/01/13(土) 19:37:09.28 ID:OyabQYqH0.net
最近タイヤの持ちが悪いんだが、耐久性が一番いいのはどこかな

体重は90kg位、普段はIRC MB90とか店に行って安いのを使用してるんだが

5〜7000kmでスリップ出ます(リアタイヤ)

985 :774RR :2024/01/13(土) 19:40:31.29 ID:2t11tjTW0.net
>>984
貴方が20kg痩せれば問題なし。

986 :774RR :2024/01/13(土) 19:41:54.74 ID:q+6/UL1e0.net
>>984
アーバンマスターどうよ?

987 :774RR :2024/01/13(土) 19:51:51.15 ID:c1ABfyNX0.net
ワンウェーバルブ入れないとエンブレで後輪減るからなぁ
後輪2、前輪1の割合で交換しようとしても
「前輪の方がタイヤも工賃も安いてすよw前後セットでお安くしておきますよwww」
なんて煽ってきやがるしよ

988 :774RR (ワッチョイ cd6d-2STM):2024/01/14(日) 00:53:41.60 ID:VZ7dU8ft0.net
タイヤがすり減ると径が小さくなるから燃費が悪くなる。
V125Sは後輪から距離を取っているから燃費が悪くなっていることに気づかない。
110/90/10を履いて、後輪が完全につるつるになるまで乗るのがエコ。
25000キロくらいもちます。

989 :774RR (ワッチョイ 82b9-l0OV):2024/01/14(日) 01:57:48.06 ID:+zyjmPAq0.net
パンクした状態で2-3給油分走った事あるけど、燃費変わらなかった

990 :774RR (ワッチョイ 4df9-vIHc):2024/01/14(日) 02:13:13.52 ID:MpHCudcW0.net
タイヤは命を乗せているってCMが昔にあったな

991 :774RR :2024/01/14(日) 08:46:46.12 ID:okA5Cze60.net
MB520で11,000km
D307で7,000kmだな

992 :774RR :2024/01/15(月) 10:39:47.54 ID:0tD9sKB+H.net
>>988
タイヤが大きくてどっかに当たらない?

993 :774RR :2024/01/15(月) 23:43:23.94 ID:ot2LsbrB0.net
>>992
ぎりぎり当たらないと思う。結構110を履いている人いるよ、。と言ってもメーカーによって外径が457ミリもあれば453ミリもある。
ワシは457ミリのモノタロウで買ったキングスタイヤ。
月1で隣町の病院に行くけど110/90/10に替えたらトリップメーターの距離が39キロから37.5キロになった。

994 :774RR :2024/01/16(火) 10:28:23.70 ID:8HrTsR3y0.net
>>993
110でもメーカーで幅に違いがあるんだ
参考にします、ありがとう~

995 :774RR (ワッチョイ 82fa-5Qxc):2024/01/17(水) 14:48:00.14 ID:KiownNq/0.net
>>993
40km程度で1.5kmも変わるのか
溝の無くなったタイヤから新品に交換すると走ってる時の目線が高くなったのを実感できるよね

996 :54にも書いたんだけど (ワッチョイ 21ed-2STM):2024/01/17(水) 17:20:40.98 ID:iBxTE8SW0.net
MB520でも7000km前後(スリップ出たら交換してるから)

MB90のほうが500〜1000円安いから1000km位寿命短くても

今は使っている状態で前回交換時はHOOPが安くて・・

997 :774RR :2024/01/17(水) 18:55:52.43 ID:iBxTE8SW0.net


998 :774RR :2024/01/17(水) 18:56:11.24 ID:iBxTE8SW0.net


999 :774RR :2024/01/17(水) 18:56:27.58 ID:iBxTE8SW0.net


1000 :774RR :2024/01/17(水) 18:56:57.53 ID:iBxTE8SW0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200