2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 53代目【まだ現役】

1 :774RR :2023/06/12(月) 20:10:33.97 ID:D8Mif7qAr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アドレスV125Sについて語り合いましょう
アンチは退去お願いします

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/
【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673256088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

750 :774RR (オッペケ Sr05-HZvd):2023/10/26(木) 13:24:39.56 ID:Oid+Y1pNr.net
ワンウェイバルブ挟み込めばジェットブリーザーより効果あるよ。

751 :774RR :2023/10/26(木) 21:06:39.81 ID:5CoxXT4u0.net
>>749
縛るのはだめだよ?
狭すぎて詰まるから不具合が出るよ。
ワンウェイバルブがおすすめだよ。

752 :774RR :2023/10/27(金) 00:34:52.74 ID:5kq+9Ep60.net
リアサスって長さが合えば交換できるの?
バネレートとか同じなんかな

753 :774RR :2023/10/27(金) 01:04:35.11 ID:RKreADUK0.net
>>752
ショックの長さが同じでも、バネレートが違う
場合もあります。
例えば、変える前のショックと比べてバネに使
われている金属線の太さが一緒で、巻き数が多
ければ柔らかくなるし、少なければ固くなる。

754 :774RR :2023/10/27(金) 02:03:53.74 ID:5kq+9Ep60.net
ありがとう御座います
おとなしくYSSかデイトナから選びます

なんか他におすすめの社外リアサスありますか?

755 :774RR (ワッチョイ 65aa-HZvd):2023/10/27(金) 09:18:06.16 ID:5ninFIG20.net
KYB SG325
10mm長くなるけど固めグニャ感が無くなった。
スズキ車だからヨシムラカヤバの流れで赤で目立つ。

756 :774RR :2023/10/27(金) 10:58:53.34 ID:Yr+Q5Z1mM.net
>>754
価格無視で入手可能ならオーリンズ。

757 :774RR :2023/10/27(金) 11:34:15.68 ID:vxuxaAuz0.net
>>754
うーん、できれば純正品がオススメかな。
社外は性格上どうしても硬くなるから好みが別れる所だよ?

758 :774RR :2023/10/27(金) 12:17:50.18 ID:8JX6xutP0.net
ストローク伸ばしたいよね

759 :774RR (ワッチョイ fabc-5ILq):2023/10/27(金) 13:03:26.92 ID:zEf6pc860.net
ウエイトローラー17gにした
加速はよくなったけど燃費はやっぱり落ちるね
それまでは満タン280kmは走ったのに260kmしか走らなくなった

760 :774RR (ワッチョイ fabc-5ILq):2023/10/27(金) 13:24:55.80 ID:zEf6pc860.net
>>751
Amazonで見たけどおすすめは何でしょう?
経は6mmでしたっけ?どれも同じ?

761 :774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3):2023/10/27(金) 13:51:44.30 ID:5kq+9Ep60.net
色々とありがとう御座いました
タンデムが主なので少し硬めの方がいいかな?と思いYSSにしようと思います
オーリンズってまだ売ってるんですか?
探してみます

762 :774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3):2023/10/27(金) 13:59:34.74 ID:5kq+9Ep60.net
目ん玉が飛び出ました!

763 :774RR (ワッチョイ 65aa-HMmB):2023/10/27(金) 23:19:58.59 ID:7IpSmQep0.net
スターターリレー交換したけど
1ヶ月持たなかった
中華の1500円は駄目なのか
キックでがんばるか

764 :774RR (ワッチョイ 816a-AT6i):2023/10/28(土) 08:10:14.11 ID:ixRgnuX50.net
スターターリレーが原因じゃない可能性?
どちらにしても安物は怖くてなぁ

765 :774RR :2023/10/28(土) 09:50:56.55 ID:rrzvma6S0.net
若い頃は安いものはいい
年取ると安いものはそれなり
気がついてくる
お金に余裕もあるし
命につながるなら高くても安い買い物に気がつく

766 :774RR (ワッチョイ 613f-7ifa):2023/10/28(土) 12:41:39.86 ID:lClrtVfy0.net
>>760
ウイルズウィンのハイパーバルブがオススメだよ。
なかなか壊れにくくて長持ちするよ。

青っぽいホースが付属しているタイプはダメだった。
ワンウェイ構造の樹脂部分が割れていつの間にか大気開放になっていたんだ。
ハイパーバルブは柔軟性のある樹脂を採用しているので、振動に強いのかもしれないよね。

767 :774RR (ワッチョイ f3f9-BYAh):2023/10/28(土) 13:44:09.62 ID:69Ky2p0O0.net
ちょっと高いけどよさそうだね
ありがとう

768 :774RR :2023/10/28(土) 20:08:07.19 ID:Kymws0Hd0.net
スターターリレーが壊れてるかと思ったらモーター本体が駄目だった事あるわ
台湾スズキ純正品アッシー交換した

769 :774RR (JP 0H0b-BYAh):2023/11/01(水) 14:30:04.85 ID:c2us9T+ZH.net
ダブルホーンにしてあまりにも嬉しくて出発したんだけどウインカーのコネクター刺すの忘れてた
今出先だけど帰りも曲がる時に手信号使わなきゃならない
やらないとオマーリさんに捕まるからなあw

770 :774RR (ワッチョイ 1951-1Gxl):2023/11/01(水) 15:19:30.28 ID:samiwlNN0.net
整備不良にはならんのか

771 :774RR (ワッチョイ 21a1-BYAh):2023/11/01(水) 15:37:54.37 ID:13bvCkZV0.net
法規では昔のままの内容で、曲がる時は手信号で知らせることとあってまた、方向指示器(ウインカー)でやってもよいってあるので
手信号が主、ウインカーが従って感じぐらいの表記なのでなんも問題ないはず

772 :774RR (ワッチョイ 1951-1Gxl):2023/11/01(水) 16:01:07.49 ID:samiwlNN0.net
まあ分かってると思うけどw
道交法違反にはならないんよ、そもそも合図不履行で切符切られたケースなんて金輪際知らんしw
ただ、悪目立ちして呼び止められてしまうと整備不良勧告にはなるだろう
スピードメーターが動いてなくて切符切られたケースなら知ってる。
灯火類なら定番だけど「運行前点検では点いていた。点かなくなったのは運行中」と言い訳しなければならない

773 :774RR (ワッチョイ f3f8-cLmr):2023/11/01(水) 20:53:51.10 ID:OSUD7mTj0.net
嘘吐くの?

774 :774RR :2023/11/01(水) 21:18:24.51 ID:ESpGplQI0.net
>>773
もちろんやぞ。
めっちゃ巧みに誘導してくるからな、特にテールランプやナンバー灯

775 :774RR (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/11/01(水) 21:32:22.16 ID:VCqqowfSM.net
ようやく完了した
YouTubeで音は自慢げに紹介する奴はいるのにどう配置するかとかはほとんどの奴見せてくれなかった
企業秘密のつもりかよw
人の話を聞いてると簡単そうだけどうまく収めるってのでこんなに苦労するとは
https://i.imgur.com/BwfZ2gM.jpg

776 :774RR (ワッチョイ 6115-7ifa):2023/11/01(水) 21:42:53.90 ID:jnEeABNk0.net
>>775
ダブルホーン装着オメ!

良い感じに付いたね!
なかなか良いよ。

777 :774RR (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/11/01(水) 21:51:34.23 ID:VCqqowfSM.net
ありがとーんヽ(*゚▽゚)ノ

778 :774RR (ワッチョイ 01ee-c8RC):2023/11/02(木) 00:43:22.25 ID:8vqPgYjy0.net
テールランプはM&HマツシマLEDレッド&ホワイトモデルL8186RWがオススメ
急な球切れの恐怖ともおさらば

779 :774RR :2023/11/02(木) 07:37:15.11 ID:MhE9E2sJp.net
アドレスが冬になるととくに朝一のセルがいつも
怪しかったのは台湾ユアサだったからかな
一年たたないんだけど

780 :774RR :2023/11/02(木) 12:58:26.55 ID:dpenxEOEd.net
ユアサ、愛で空が落ちてくる

781 :774RR (ベーイモ MMab-BYAh):2023/11/02(木) 13:35:25.41 ID:r5VIpakkM.net
オワッター!!\(^o^)/

782 :774RR :2023/11/02(木) 15:02:35.37 ID:pojRD3MQ0.net
おぉーーー!

783 :774RR (ワッチョイ e9a1-0myn):2023/11/04(土) 14:16:28.85 ID:PbplCba00.net
アクセルOFFにして下り坂でエンブレかかるとめっちゃハンドルブレる
これバイク屋持ってかなきゃダメかな?
ちなリアBOX外したら少しはましになった

784 :774RR (ワッチョイ b202-J0m5):2023/11/04(土) 14:43:42.83 ID:5OdiUFV50.net
それはスクーターど良くある奴。トップケースやタイヤの摩耗が原因が多いよ。タイヤ減ってない?

785 :774RR (ワッチョイ e9a1-0myn):2023/11/04(土) 15:27:19.77 ID:PbplCba00.net
うーん
去年替えたんだけどな

786 :774RR (ワッチョイ b202-J0m5):2023/11/04(土) 16:27:38.64 ID:5OdiUFV50.net
そうしたらタイヤの相性かな?前後タイヤで同じ銘柄?

787 :774RR (ベーイモ MMd6-0myn):2023/11/04(土) 16:58:19.32 ID:L5eCCoEpM.net
そうかも
替えた店全然違うわ

788 :774RR (ワッチョイ b202-J0m5):2023/11/04(土) 17:43:54.22 ID:5OdiUFV50.net
暫く真っ直ぐ走ってると弱くなるよ。気にしないようにして片手なるべくしないようにすれば気にならなくなる。我慢して早めに変えれば?

789 :774RR (ワッチョイ beb9-kagj):2023/11/05(日) 07:42:24.43 ID:4XtAgBEH0.net
リアボックス装着でバランスが変わるんでしょ?俺のなんて片手ハンドルでブルブル震えて転倒しそうになるよ、両手で軽く握るだけでピッタっとブレ修まるから気にせずそのまま乗ってるけど。

790 :774RR :2023/11/05(日) 11:02:34.10 ID:wHVnxPtoa.net
しばらく様子見るか…
でも長距離走ってきても燃費が38km/Lに落ちてたのが気になるんだよな
ウエイトローラー替える前で50km/L、替えてからも45km/Lは行ってたのに

791 :774RR :2023/11/05(日) 11:21:41.99 ID:1d9V46H/p.net
最近やたらに読み込みが遅いのと
エロ広告が大きく出すぎてないか

792 :774RR (ワッチョイ 067a-Nfn0):2023/11/05(日) 13:00:01.75 ID:NYfeq7Jq0.net
最近、洗浄添加剤入れ始めてやたら燃費上がって気持ち悪い
42くらいが45までコンスタントに上がってる
リッター買いして「継続的に入れるとより効果ある」みたいな説明あったんで何回か入れてるけど一旦止めるわ、キリがない

793 :774RR (ワッチョイ c22f-BQtV):2023/11/05(日) 14:09:05.83 ID:XPoidGiO0.net
>>790
燃費稼ぎたいなら、タイヤの空気圧を上げる。

794 :774RR :2023/11/05(日) 14:45:50.77 ID:zK5mb4iwa.net
大体規定圧で走ってる
今回のツーリング前もチェックした

795 :774RR :2023/11/05(日) 14:49:43.23 ID:jXbogCwT0.net
>>793
入れ過ぎてもセンターが変な減り方してタイヤの寿命縮めるだけだけどな

796 :774RR :2023/11/05(日) 15:13:47.64 ID:9g1bP9fD0.net
燃費の話をしてるから
トータルコストはどうでもいいんだよ
燃費がよくなればオッケー

797 :774RR :2023/11/06(月) 19:19:26.30 ID:rMD1hoW/0.net
L0を68000走行してクラッチ故障でL3のリミテッドに乗り換えて、今月めでたく80000突破!

しかし本日クラッチ故障の為、この度お別れする事になりました(涙)

延命も考えましたが、流石に色々とガタが出まくっているのでDio110に乗り換えます。

アド乗りの皆さま、今まで本当にありがとうございました!

798 :774RR :2023/11/06(月) 19:56:32.82 ID:29rorlmr0.net
>>797
クラッチの故障ってスプリングでも折れた?
俺のは今月で7万km超えた
じゃあね、バイバイ

799 :774RR :2023/11/07(火) 23:12:19.39 ID:SVH/Iptp0.net
スプリング替えるだけで直るだろ

800 :774RR :2023/11/07(火) 23:17:03.74 ID:GpLxyN8r0.net
乗り換える口実が欲しいんやろ

801 :774RR :2023/11/07(火) 23:35:20.41 ID:gWrRzq5p0.net
DIO110は代車で借りたけどメチャ遅かったぞ、俺には無理だ

802 :774RR :2023/11/08(水) 00:17:34.14 ID:N9W3N+PK0.net
今の空冷スクーターはパワー無くて鈍亀だよ

803 :774RR (ササクッテロラ Spf1-9A1E):2023/11/08(水) 12:16:48.63 ID:EsaLihCHp.net
速さを求めてどうするんだい
毎回全開走行なのかよー

アドレス110
アドレス125前のやつ
これいまになる以外とよかったかも

804 :774RR (ワッチョイ 4958-wdyj):2023/11/08(水) 12:40:17.42 ID:LtmhALkO0.net
>>776
>>777

何か昔のよき時代の2chっぽい
こういうの最近見なかった

805 :774RR (ワッチョイ 4958-wdyj):2023/11/08(水) 12:45:45.05 ID:LtmhALkO0.net
>>783
スズキのこのホイールは簡単に歪むからねえ
強い横方向の荷重とか掛けたことない?
自分は直進時に右折車に突っ込まれてぶつかりはしなかったけど止まる直前にハンドルが切れて一発で歪んだ

806 :774RR (ワッチョイ 09ca-zS27):2023/11/08(水) 12:48:55.55 ID:pQ+uoRmB0.net
>>804
だよね。
最近はすっかり変わってしまったよね。

807 :774RR (ワッチョイ 09ca-zS27):2023/11/08(水) 12:49:11.61 ID:pQ+uoRmB0.net
ぬるぽ!

808 :774RR :2023/11/08(水) 13:33:06.92 ID:UrXI8lR30.net
がっ!

809 :774RR :2023/11/08(水) 13:37:42.19 ID:UrXI8lR30.net
リアサス交換しました
FORSAというところのやつです
メットインスペースを外したついでにISCVも外して清掃したら朝一の走り出し時の息継ぎが解消されました
これであと5年は戦える

810 :774RR (ワッチョイ b244-9A1E):2023/11/08(水) 20:51:56.28 ID:Qrh/nOjE0.net
バッテリー変えたからあと5年は戦える!

811 :774RR :2023/11/08(水) 21:23:21.76 ID:lySbEFkn0.net
俺はシート張り替えて1年でボロボロとしてきたぞ!

812 :774RR :2023/11/09(木) 14:50:02.89 ID:4sNxNJHc0.net
>>811
品質の悪いの買ったんじゃないの?

813 :774RR :2023/11/09(木) 15:05:08.28 ID:R0Xf4plo0.net
だよね。
安い生地のはだめだよね。

814 :774RR (ワッチョイ 6e7b-ubk5):2023/11/09(木) 21:14:51.01 ID:3Si8qwbz0.net
スウィッシュに乗ったら、アドレスと走りが驚くほど違った。
流石に乗り換えを考えてる。

815 :774RR :2023/11/10(金) 07:26:37.45 ID:p+qmPZN/0.net
バッテリーを変えた
面倒でも月に一度は乗ることにしよう
床屋とか歯医者とかバイクでいくことにして何か用事を作らないと乗らなくなる

816 :774RR :2023/11/10(金) 07:54:28.85 ID:pn5QdCWp0.net
>>815
無理に乗らなくても、充電器を使って定期的に充電したら良いよ?

817 :774RR :2023/11/10(金) 09:09:30.30 ID:ES2//m5V0.net
>>816
乗るよりめんどくさいわ

818 :774RR :2023/11/10(金) 09:13:31.60 ID:L5e8N1le0.net
チャリ乗っとけよ

819 :774RR :2023/11/10(金) 09:16:44.80 ID:W7Mm6k0TM.net
俺は充電ついでに一時間走ってからマイナス端子を外してるよ
足元の蓋がネジ二本で止まってるだけだから一分で端子を外せる
工具はメットイン内に

820 :774RR :2023/11/10(金) 09:28:07.05 ID:oB0/8XUi0.net
2箇所ほど破れかけてゴム系接着剤で修繕したけどカッコ悪いなあ

821 :774RR :2023/11/10(金) 09:28:35.31 ID:oB0/8XUi0.net
あ、シートね

822 :774RR :2023/11/10(金) 09:28:37.61 ID:pl4Yxmdl0.net
充電して管理した方が絶対に早いし楽
車にも使えるしな

823 :774RR :2023/11/10(金) 09:43:18.63 ID:flxvE5qmM.net
バイク用のカットオフスイッチがあればいいんだけど
車用はデカ過ぎるんだよな

824 :774RR (ワッチョイ beb4-kagj):2023/11/10(金) 16:22:32.73 ID:IWoCcklM0.net
簡単なスイッチでバッテリ電源遮断出来る様に何でやらねーんだろう?

825 :774RR (ワッチョイ b154-J0m5):2023/11/10(金) 17:08:00.84 ID:L8XbRHDl0.net
スズキがそんな金のかかる事するわけないだろ!スイッチ一つでいくらかかると思ってる?

826 :774RR (ワッチョイ 0978-zS27):2023/11/10(金) 17:10:07.34 ID:pn5QdCWp0.net
だよね

あとは、スイッチを切ったまま始動しようとして、エンジがかからない!とクレームを言う人が続出するしね。

827 :774RR :2023/11/10(金) 17:47:48.59 ID:V6m4WFqy0.net
駐輪場にキルスイッチ付いてるバイクを見ると片っぱしから斬り倒している

828 :774RR :2023/11/11(土) 09:22:41.19 ID:x8KPSU3P0.net
年に300キロしか乗らなくても
年に1回くらいはオイルとフィルターやる必要あるかな?やらないよりかはいいけど

829 :774RR :2023/11/11(土) 09:57:00.34 ID:O41Waoy50.net
>>828
自分なら毎年ではなく車検の時に
両方変えるかな?

830 :774RR :2023/11/11(土) 10:16:04.28 ID:iWYPbUD50.net
>>828
フィルターは距離だから必要ない
オイルは年いち交換推奨されてるけど、まったく乗らないなら2年毎でも大丈夫と思う

831 :774RR :2023/11/11(土) 10:47:27.57 ID:/Lx05ZJRM.net
車検なんねーづら

832 :774RR :2023/11/11(土) 11:13:27.30 ID:UcdUm+UN0.net
車検ってwww

833 :774RR :2023/11/11(土) 14:26:57.43 ID:O41Waoy50.net
あ、ごめんなさい。
Vスト650スレと勘違いしてました。

834 :774RR (ワッチョイ 7fec-0fE+):2023/11/11(土) 19:14:56.39 ID:BqrZCL+k0.net
>>833
ここはアドレスV1250Sのスレですお引き取りください

835 :774RR (ワッチョイ 1f4a-XqY5):2023/11/12(日) 00:43:24.65 ID:ALIRi7PK0.net
どっちにしてもオイルなんて時間で劣化するから2年てのもどうだか

836 :774RR (ワッチョイ 7f29-ieMJ):2023/11/12(日) 04:43:27.92 ID:3BU1rQuw0.net
年に1回で良いよね

837 :774RR :2023/11/12(日) 07:01:42.28 ID:7ZvzYD3u0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

838 :774RR :2023/11/12(日) 09:06:29.78 ID:nZ/2KHU+0.net
>>837
ちょっと一稼ぎしてくる

839 :774RR :2023/11/12(日) 12:53:26.46 ID:KVk7Pe4w0.net
オイルは半年か5000キロだろ
おれは2000キロで換えてるけどな

六四天安門

840 :774RR :2023/11/12(日) 12:57:51.92 ID:aIm5v9yg0.net
>>835
それバイク屋はどうなんの?
古いオイル缶ぜんぶ棄ててねーだろ
走ってなきゃ全然問題ねーよ

841 :774RR :2023/11/12(日) 13:47:48.11 ID:npajrrpu0.net
まぁ多少は酸化するだろうが よほど高温多湿じゃない限りは大丈夫なんじゃないの

842 :774RR :2023/11/12(日) 14:03:14.31 ID:A4kBYWAH0.net
>>837
これ良いじゃん

843 :774RR :2023/11/12(日) 14:18:01.70 ID:w21f+tTw0.net
オイル交換なんて3年1000km程度で気分の良いときにしかやらない
充電がてらソロツーするだけだしね

844 :774RR (ワッチョイ 1f22-EFnx):2023/11/12(日) 17:42:25.11 ID:1aSq9K4k0.net
OILは真っ黒になったら交換かな

845 :774RR (ワッチョイ 9fee-XqY5):2023/11/12(日) 19:39:38.86 ID:j9L50g5f0.net
>>840
あくまでエンジン駆けて熱が入ったオイルと未使用のオイル放置は違うんでは?
メーカー推奨も(メーカーによる)半年とか1年とか書いて有るから劣化はするんじゃないかな?

846 :774RR :2023/11/12(日) 20:55:57.54 ID:KiAGVo7V0.net
2年1800kmで交換したら墨汁並の汚れたオイルが出てきた。
10年こんな感じ。

847 :774RR :2023/11/12(日) 20:57:34.94 ID:KiAGVo7V0.net
なにせ1㍑だから汚れるんだろうな。

848 :774RR :2023/11/12(日) 21:42:16.47 ID:wSvVT4Qf0.net
>>840
未開封なら問題ないだろ
開封後は早めにお飲みくださいって普通書いてる

849 :774RR (ワッチョイ 9f39-n1XR):2023/11/13(月) 06:15:33.20 ID:oPeWckyl0.net
開封したところで多少の劣化はあるけど、1年で棄てるとかねーからw

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200