2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】

1 :774RR (ワントンキン MMff-bffs):2023/06/14(水) 23:18:00.26 ID:doKXKViVM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681593781/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

269 :774RR (ワッチョイ bf43-2MKT):2023/07/09(日) 18:06:43.96 ID:Flzo8zQH0.net
まあ、カブなんて誰でも乗るしいろんな奴居るだろ。必然的に荒れるのはしゃーない

270 :774RR (オイコラミネオ MMeb-KChr):2023/07/09(日) 20:13:14.74 ID:YgEkxgv3M.net
>>268
アルトってススキの軽?
車と戦う原付w

271 :774RR (ワッチョイ 9f6e-kkOg):2023/07/09(日) 23:20:23.56 ID:BEPqOLLJ0.net
ススキノ

272 :774RR (ワッチョイ 57dc-pKsN):2023/07/10(月) 15:36:02.70 ID:Apge2mX40.net
最近、右のクランクケースの大きな出っ張りが気になってきた
雨の日に走ると右の靴が凄く濡れる

273 :774RR (ワッチョイ d7aa-fWh5):2023/07/10(月) 16:20:02.30 ID:g2a0BjM20.net
>>272
濡れやすいんだね

274 :774RR (ワッチョイ ff58-504t):2023/07/10(月) 16:45:12.32 ID:rAlBeYQD0.net
ja61、郵政省の歴史的に強引な仕様要求に従って、ディスクブレーキのフロントブレーキレバー部分に無理矢理パーキングブレーキを設置するために
リアブレーキペダルからフロントブレーキレバーまでワイヤーを引っ張ってくるという、通常ならあり得ない構造になってしまった訳だけど
その肝心の郵政仕様のja61が郵便配達業務で活躍している姿はまだ見たこともないし、郵政省には未だ納品されていない様子だね

黒いシートは真夏に熱いから明るい茶色にしてね、くらいの仕様要求はまだしも、ウインカスイッチは右側で水平方向のスライド式にしなさいとか
このパーキングブレーキのおかしな仕様要求とか、郵政仕様限定なら勝手にやってくれれば良いけど、コストダウンのために民生用と共通化するのなら
ホンダはもっとユーザーの利便性を考えて製品展開して欲しい

あ、当方は近畿圏だけど、既に郵政仕様のja61が導入されている地方ってあるのかな?

275 :774RR (ワッチョイ b7ee-kkOg):2023/07/10(月) 17:01:31.32 ID:ND38e0IH0.net
61もう走ってるよ、電動導入してるところには入れてないかもね
郵政省はわざとですか

276 :774RR (ラクッペペ MM8f-DMzq):2023/07/10(月) 20:28:01.53 ID:HptjQz27M.net
道路でアーベインデニムブルーメタリックのカブを見かけた
お洒落だと思った
なんで廃止になったのか

277 :774RR (ブーイモ MM8f-rT3N):2023/07/11(火) 06:40:59.85 ID:Xi4eCjI2M.net
初回オイル交換で650mlしか抜けなかったけど
こんなもん?

278 :774RR (ワッチョイ 5795-kkOg):2023/07/11(火) 08:58:45.18 ID:q3+3CgNY0.net
ちょっと少ない

279 :774RR (ワッチョイ ff58-ao9u):2023/07/11(火) 10:24:23.27 ID:RAElOesi0.net
久しぶりの連休、ツーリング行きたいけど天気悪そうだなあ

280 :774RR (ブーイモ MM8f-rT3N):2023/07/11(火) 12:24:56.77 ID:3jz9cW6LM.net
少し足しとくか

281 :774RR (ワッチョイ 7f28-kkOg):2023/07/11(火) 13:30:57.17 ID:YPkIvVKD0.net
>>275
そりゃ電動でいけるエリアに今更導入するわけないじゃん
うちの辺りの郵便配達はもう3年くらい電動ベンリィしか見てないわ

282 :774RR (ワッチョイ ff58-EF1g):2023/07/12(水) 11:44:21.96 ID:3Z2CXylH0.net
>>275
他のエリアではもう導入されてるんだね
うちの近所では42と10と電動ベンリィばかり
あ、たまに07とかMD50も見掛けるw

283 :774RR (テテンテンテン MM8f-IgF9):2023/07/12(水) 19:27:00.47 ID:V3dYRjn1M.net
大阪市内でも電動バイクばっかだよ
ピンクナンバーのMD走ってるな、でホイール見るけどスポークだし新型カブは絶滅危惧。

新型は北海道レベルのド田舎レベルでないと配備されてないんじゃ?

284 :774RR (スッップ Sdbf-RG95):2023/07/13(木) 16:56:45.38 ID:L9B8RA1Xd.net
j

285 :774RR (アウアウウー Sa9b-4AaO):2023/07/13(木) 19:36:56.37 ID:GwYm0j14a.net
test

286 :774RR (ワッチョイ b7ee-uDGA):2023/07/14(金) 04:05:47.33 ID:nJ+Ca5qf0.net
ちょっと北海道ツーリング行ってくる

287 :774RR (ワッチョイ 9798-OT1J):2023/07/14(金) 06:12:23.48 ID:r3zTSCKu0.net
てすと

288 :774RR (ワッチョイ 9f5f-8dgW):2023/07/14(金) 08:38:12.66 ID:KRT6MqGp0.net
東北民だが三連休雨で草
プチ林道ツーリングに行こうと思ってたのに
...orz...

289 :774RR (ワッチョイ 97b0-oVTE):2023/07/14(金) 09:14:13.91 ID:F88JbQQP0.net
スイングアーム直付けの強化アームが便利過ぎて、他の車種に乗り替え出来ない

290 :774RR (ワッチョイ d758-RbNf):2023/07/14(金) 19:32:44.51 ID:8sRgDV/T0.net
こまめに洗車はしてきたけど
塩カル撒かれてる冬も稼働してた成果
マフラーの触媒辺りにガッツリサビでてきた
スイングアームの溶接部分とかにもうっすらサビ
逆に言えばそれ以外目立ったのないから
この辺を既にでてるステンレスマフラーやアルミスイングアームにしちゃえばって思っちゃう

291 :774RR (ワッチョイ d758-RbNf):2023/07/14(金) 19:33:53.22 ID:8sRgDV/T0.net
あ、去年4月末納車で2.6万キロの状態です

292 :774RR (ワッチョイ 9cb0-mqZ/):2023/07/15(土) 03:10:53.10 ID:d0kXjVkt0.net
走り込んでるなぁ

293 :774RR (オッペケ Sr5f-5DAl):2023/07/16(日) 20:38:19.27 ID:AGgmQeWur.net
カブって何色が人気なの

294 :774RR (テテンテンテン MM34-1fPe):2023/07/16(日) 20:46:16.73 ID:0jFdKFRHM.net
長距離走って帰ってきたら手が振動で限界に
痺れと蒼白(レイノー現象?)
連続したら本格的に振動障害なるね

295 :774RR (ワッチョイ 46ee-0WEB):2023/07/16(日) 21:02:17.02 ID:Qp+mO4CJ0.net
>>294
何いってんだ弱者男

296 :774RR (ブーイモ MMed-PPvg):2023/07/17(月) 06:16:17.66 ID:o0r8sQXLM.net
んだ サビとか振動とか雨とかキニスンナ

297 :774RR (ワッチョイ a6aa-Xvpn):2023/07/17(月) 07:02:47.17 ID:8a0VAVRZ0.net
>>294
もしかして:素手?

298 :774RR (テテンテンテン MM34-1fPe):2023/07/17(月) 07:45:48.06 ID:eps8vxZ3M.net
カブは燃費が最高に良いから無駄に長距離走ってしまう
振動する速度域で巡航しなければ全然問題ないんだけどね
でも念のため振動対策グローブをポチってみた

299 :774RR (ワッチョイ 9cb0-u3Jl):2023/07/17(月) 08:17:00.53 ID:igrTCvCC0.net
JA07は振動ヒドイよ
JA61に乗り換えて最初に感じたのは振動の少なさ
冗談抜きで疲れが半分になった

300 :774RR (ワッチョイ 8195-9/0y):2023/07/17(月) 08:38:23.96 ID:wFB7R+Th0.net
>294
振動だけじゃなくて
手に力入り過ぎ

301 :774RR (ワッチョイ d0ee-mvux):2023/07/17(月) 21:01:18.83 ID:EaL6kyEV0.net
バイクの振動で手がきつくなるのは当たり前なんだが以前カブの悪口を書いてた基地外のせいでみんな敏感になってるな

302 :774RR (ワッチョイ 0e95-aBTu):2023/07/17(月) 21:27:04.88 ID:a4i2BKCX0.net
ずっと軍手してるけど振動は気になった事はないな

303 :774RR (ソラノイロ MMae-D8Ps):2023/07/17(月) 21:38:50.59 ID:xSIq7fUQM.net
油冷650の単気筒に比べたらシルキーもいいところw
お盆の長距離ツーリングの前に秩父の方へツーリング行ってきたけど500km走ってきてメーターについてる燃費計でだけど79.9L/kmとか叩き出して笑ったわ
良い子だよこの子は^^

304 :774RR (ワッチョイ 9cb0-u3Jl):2023/07/17(月) 22:15:38.88 ID:igrTCvCC0.net
ツーリングはリッター80近くまで伸びる
フーデリだと60くらい

305 :774RR (ワッチョイ b7aa-QyRb):2023/07/17(月) 22:43:43.53 ID:VO8QRhfL0.net
タケガワのキャブトンマフラーに変えた方、音質や高回転の伸び、トルクが弱くなったor変わらないなどのレビューお願いしますm(__)m

306 :774RR (テテンテンテン MM34-1ZA/):2023/07/18(火) 06:22:01.68 ID:XdavZVHMM.net
先週納車したんだけど、
2速3速の便利さはすごいな

307 :774RR (ワッチョイ a6aa-Xvpn):2023/07/18(火) 11:31:08.71 ID:MpU3Epdn0.net
お約束だから一応

バイク屋乙

308 :774RR (テテンテンテン MM34-9/0y):2023/07/18(火) 11:47:37.80 ID:fPEassebM.net
>>299
それ多分61も年数経ったら新藤酷くなるんじゃないかな

309 :774RR (ワッチョイ 08f8-2eqx):2023/07/18(火) 13:54:43.39 ID:m2Rka5B40.net
>>306
すぐ気づくと思うけど実は1速も便利なんだぜ

310 :774RR (ワッチョイ 3f58-cHdk):2023/07/18(火) 14:18:10.97 ID:7Y3GteQE0.net
実は4速も便利なんだぜ

311 :774RR (ワントンキン MM1a-qbJ6):2023/07/18(火) 14:35:55.68 ID:z3cXEVnZM.net
オートマのカブ作ったら売れるじゃね?(画期的)

312 :774RR (ワッチョイ d0ee-mvux):2023/07/18(火) 19:28:41.17 ID:KVkPNn1l0.net
>>305
音はYouTubeとかみてくれとしか言えないけど
低速トルク下がった気がするからコーナーの立ち上がりなんかで純正より吹かさないといけなくなった
高速の馬力は性能表の通り上がってるので70以上出てるときのエンジンの苦しさは減った

313 :774RR (ワッチョイ 91f3-fcsQ):2023/07/19(水) 09:58:31.35 ID:7vUzdI7e0.net
>>311
タイでカブのエンジンにCV MATICというVベルトCVTを組み込んだ、Wave110i AT てのを販売したことがあるよ。
でも、多くの人が買うならハイホイールスクーター買うわと大して売れず続かなかった。
https://www.honda.co.jp/news/2010/c100218.html

314 :774RR (ワッチョイ 0edc-J9BE):2023/07/19(水) 10:16:24.54 ID:uWgSv+GQ0.net
ある時はフルオートマ、ある時は遠心クラッチロータリーチェンジ、ある時はマニュアルクラッチリターンチェンジ

さてその正体は?
↓次の方よろしく

315 :774RR (ワッチョイ a6aa-Xvpn):2023/07/19(水) 11:32:16.20 ID:gZqzjLAk0.net
むしろマニュアルのカブが欲しい
クラッチを左手で操作したい

316 :774RR (ブーイモ MMba-Bs99):2023/07/19(水) 13:59:30.01 ID:ZS79vOhBM.net
付ければ良い

317 :774RR (スップ Sd94-u3Jl):2023/07/19(水) 20:55:26.70 ID:DxOiaRHCd.net
オレのJA61リコール対象車、フロント開けて確認したらブレーキホース取付不適合の位置だったわ…面倒くせぇ
ブレーキパッド交換したら購入店に持ってくか
ホース交換ならついでにブレーキフルードも交換だろうし
しかし、ブレーキパッド全然減らないな
4万㌔でもまだ残ってそう

318 :774RR (ブーイモ MM5e-PPvg):2023/07/20(木) 05:55:55.41 ID:BPyNzKwJM.net
やはりカブはドラムで十分なのでは・・・

319 :774RR (ワッチョイ 0edc-J9BE):2023/07/20(木) 06:49:25.74 ID:73fLSVhC0.net
JA44オーナーの方はお茶を飲んだらサッサとお帰りください

320 :774RR (オッペケ Sr72-kHMk):2023/07/20(木) 08:05:14.65 ID:eS47T4wlr.net
ABS/CBS義務化に対応できないだろ。ドラムがいいなら旧型乗りなよ

321 :774RR (スップ Sd94-u3Jl):2023/07/20(木) 08:32:25.33 ID:Wp6BIW27d.net
>>318
一度ABSディスク乗ったらドラムに戻れないよ

322 :774RR (ワッチョイ d0ee-YJ/L):2023/07/21(金) 00:41:28.08 ID:R4NqBaKr0.net
半年くらい燃費記録してて分かったのが満タン法で燃費に一番影響するのが給油量だということ

323 :774RR (ワッチョイ 8195-MI76):2023/07/21(金) 07:01:21.65 ID:+hZm3xOA0.net
給油する都度の燃費は入れ方(量)で変わるけど
長期間平均すれば正確だろ
自分はアプリで管理してる

324 :774RR (テテンテンテン MM34-D8DL):2023/07/21(金) 07:28:21.64 ID:RuF+2cR8M.net
こいつの燃費計はハッピーメーターだと思うけど個体差かなぁ

325 :774RR (ワッチョイ a6aa-Xvpn):2023/07/21(金) 08:28:37.63 ID:ln/LHH4G0.net
燃費計で75km
1割引で約68km、カタログ通り
そんなもんかなと思ってる

326 :774RR (エムゾネ FF70-IrJp):2023/07/21(金) 10:32:03.47 ID:1PGcVaSPF.net
念願のキャストホイールを重視して、発売後すぐに42から61に乗り替えたけど
やはりフロントブレーキはドラムの方が良かったな

○構造が複雑になって整備性が悪い上に、ランニングコストも高くなった
○パーキングブレーキがとんでもなく使いにくくなった
○構造的に引き摺りの発生しないドラムに比べて、ディスクとパッドの引き摺りが明らかに走行抵抗になっている

まあ、それでもキャストホイールのメリットの方を優先するから、42には戻らないけどね

327 :774RR (バットンキン MM23-MzNP):2023/07/21(金) 10:43:18.02 ID:yD66wgEfM.net
走行抵抗になるほど引きずってるなら店で見てもらったほうがいいと思うけど

328 :774RR (エムゾネ FF70-rrmE):2023/07/21(金) 11:00:46.06 ID:7VQVAg2tF.net
>>324
満タンから一目盛り減るまで結構掛かるけど、そこからの目盛りの減り具合は早い気がする

329 :774RR (エムゾネ FF70-IrJp):2023/07/21(金) 11:04:49.05 ID:1PGcVaSPF.net
>>327
平地で走行中にクラッチ切ってみたら、惰性で走れる距離に明らかに違いが出るよ
それは故障じゃなくて、常にディスクとパッドが接触しているから仕方がないこと

330 :774RR (オイコラミネオ MM71-58VP):2023/07/21(金) 11:32:54.61 ID:tIYHbwXeM.net
そんなの無視できる程度の差だな

331 :774RR (バットンキン MM23-MzNP):2023/07/21(金) 11:43:33.13 ID:yD66wgEfM.net
うちの59は常にローターとパッド接触なんてしてないわ
あとパッドクリアランスは調整しなくていいし
ホイールはずす際にアクスル抜くだけでいいから
ディスクだから整備性悪いとは思わない
自分が気に入らんだけだね

332 :774RR (ワッチョイ 7e28-39eQ):2023/07/21(金) 13:13:26.64 ID:dK2OSI0J0.net
>>329
常に接触ってそれ壊れてるよ

333 :774RR (ワッチョイ 9658-9/0y):2023/07/21(金) 15:21:37.13 ID:sN2+3u1v0.net
ホイール浮かせて手で回すだけでも差は歴然なんだが
ディスクブレーキはすぐに回転止まるがドラムブレーキはしばらく回ってる

>>331
>>332
頭の悪いレスする前にディスクブレーキの仕組みを勉強しろw

334 :774RR (ワッチョイ 65ee-9/0y):2023/07/21(金) 15:23:04.77 ID:vJ1Ahng00.net
北海道1500km走ってきた
おしり痛い

335 :774RR (バットンキン MM37-MzNP):2023/07/21(金) 15:36:46.50 ID:CnYsOsLZM.net
>>333
お前が勉強しろ

336 :774RR (スップ Sd94-u3Jl):2023/07/21(金) 15:54:07.15 ID:3o295Yovd.net
JA07がヘボ過ぎてタイヤ空転がすぐ止まってたレベル
JA61に乗換えてあまりのスムーズさに感動してる
仮にパッド引きずってたとしても気にならない

337 :774RR (スップ Sd94-u3Jl):2023/07/21(金) 15:55:57.91 ID:3o295Yovd.net
JA61のFブレーキパッドが2podのおかげか全然減らない
今2万㌔でまだ3mm以上残ってる
4万㌔はもちそう

338 :774RR (ワントンキン MM3e-J9BE):2023/07/21(金) 16:25:34.57 ID:geDxdNKBM.net
>>333
ディスクブレーキの方が引きずりは確かにあるだろうけど、最近のは極力引きずり無いように設計されているから…
以下同文

339 :774RR (ワンミングク MM3e-J9BE):2023/07/21(金) 16:31:09.00 ID:LURP4mNzM.net
まだキャリパーがショボい時代のディスクブレーキは、わざと引きずらしてディスクを発熱させて雨の日対策にしてたね

340 :774RR (ワッチョイ 3f58-MzNP):2023/07/21(金) 16:58:26.11 ID:cPbJxsVJ0.net
こういうとき素直に謝れる大人でいたい

341 :774RR (スップ Sd94-u3Jl):2023/07/21(金) 19:44:41.63 ID:3o295Yovd.net
>>339
それってドラムも一緒じゃない?
ドラムは冷えてるとガッツンガッツンキーキー

342 :774RR (ワッチョイ 0edc-J9BE):2023/07/21(金) 20:34:30.86 ID:EnkalQ030.net
ドラムはディスクブレーキと違いインナーブレーキだから雨対策には神経質じゃなかったからね
CBX400Fのインボードディスクはドラムブレーキとディスクブレーキの良いとこ狙いだった

343 :774RR (スーップ Sd70-IrJp):2023/07/21(金) 23:32:02.05 ID:1NLD5uIFd.net
>>332
>常に接触ってそれ壊れてるよ

いや、むしろ常に接触していない方が壊れてますよ?

>うちの59は常にローターとパッド接触なんてしてないわ

バイクの構造を理解していない、こういう意味不明のレスが付くことにドン引きしてます

344 :774RR (ワッチョイ 7e28-IWqh):2023/07/21(金) 23:42:56.11 ID:dK2OSI0J0.net
ブレーキレバーを離すとパッドは少し戻る。その状態をパッドが擦れてるから気に食わないというのは勝手だし、好きにせいという感じ。
んで何か実害あるの?
ブレーキの効きは良くなったし、燃費なんて旧型より良くなってるんだけど。

345 :774RR (スーップ Sd70-IrJp):2023/07/21(金) 23:53:17.81 ID:1NLD5uIFd.net
>>344
うん、だからパッドが擦れているのは壊れている、って言ったあなたが間違っているという話です

パッドが擦れているという指摘が気に食わないというのはあなたの勝手だし、好きにせいという感じだけど

話をすり替えるのはやめてくださいね

346 :774RR (ワッチョイ e78d-bQTS):2023/07/22(土) 00:06:42.52 ID:csxvTGmI0.net
実害はないのね。
良かったじゃん。

347 :774RR (スーップ Sdff-PkT4):2023/07/22(土) 00:10:20.91 ID:g7gleDayd.net
うん、実害はないです

単に好みの問題ですね、ごめんなさい

348 :774RR (ワンミングク MMbf-zUiO):2023/07/22(土) 07:27:34.24 ID:ylNcS+ACM.net
たったそれだけのことでディスクブレーキをディスるのって痛い大人ですね

349 :774RR (ワッチョイ 6758-p1qB):2023/07/22(土) 07:47:26.39 ID:zU5G91bX0.net
なんか話終わらせようとしてるけど
「常に」擦れてるのはゴミ噛んでてピストンの戻り量が少ないとかの可能性あるから
他に同じ症状ある人はちゃんと購入店とかで見てもらってね

350 :774RR (スーップ Sdff-PkT4):2023/07/22(土) 08:27:04.29 ID:q2Br94akd.net
>>349
>「常に」擦れてるのはゴミ噛んでてピストンの戻り量が少ないとかの可能性あるから

ゴミ噛んだりしていなくても、ディスクとパッドは構造的に「「常に」擦れてる」んだよ?
知らないの?

自分の間違いを認めたくないのかもしれないけど、話をすり替えるのはやめてください

351 :774RR (バットンキン MM9b-p1qB):2023/07/22(土) 08:53:57.92 ID:y/+UCoQOM.net


352 :774RR (ワッチョイ e795-pcwf):2023/07/22(土) 09:05:04.11 ID:J1bADFFS0.net
>350
ブレーキを緩めた時は
キャリパーのピストンシールがピストンを戻すから
パッドも後退してディスクと擦れないように作られてる

常に擦れてるなら
ピストンシールが劣化して戻りが悪いか
キャリパーのセンタリングが出来てなくて片側だけ擦れてる

353 :774RR (ワッチョイ 7f58-/4N/):2023/07/22(土) 09:39:47.30 ID:6D4IBQp80.net
››351
それは違う
正常な状態でも「常に擦れてる」が正しい
油圧が掛かっていないからブレーキは効かないが、常に軽く接触はしている
ピストンシールに、パッドを完全に浮かすだけの変形量はない

354 :774RR (ワッチョイ 7f58-/4N/):2023/07/22(土) 09:59:54.17 ID:6D4IBQp80.net
そもそも油圧を抜いた時のピストンシールの復元力程度に
スライドピンの摩擦抵抗に逆らって片押しキャリパーを動かすほどの力はない

355 :774RR (ワッチョイ 7f58-/4N/):2023/07/22(土) 10:03:22.60 ID:6D4IBQp80.net
ディスクもドラムもそれぞれ長所と短所がある
ディスクの短所を指摘されたからと相手を全否定する必要もないだろ

「ディスクは引きずりが〜」にレスするなら
「無視できるレベル」「おれは気にならない」等がまともな意見

「それは壊れている」「おれのは接触していない」等と
おかしなレスをするから突っ込まれる

356 :774RR (スーップ Sdff-PkT4):2023/07/22(土) 10:37:54.44 ID:tSrYR4yad.net
>>352
>ブレーキを緩めた時は
>キャリパーのピストンシールがピストンを戻すから
>パッドも後退してディスクと擦れないように作られてる

上で解説してくれているけど、もう一つ
あなたが言うように仮にピストンシールがピストンを戻したところで、ピストンとパッドは固定されてないんです
パッドピンで位置決めされているパッドには、仮にピストンが戻ってもそれに追従する機構はありません
パッドにはパッドピンとの摩擦も働きますし、ピストンがどう動こうとパッドはディスクに接触したままなんですよ

357 :774RR (ワッチョイ e7dc-zUiO):2023/07/22(土) 12:05:04.07 ID:RNjhcE080.net
雨の日対策もありパッドは常にディスクに触れている
ただ抵抗になるほどは押して無いから気にすることもない

何度言っても分からずディスクブレーキをディスる痛い大人は旧車に乗り換えな

358 :774RR (オイコラミネオ MM3b-d8nx):2023/07/22(土) 12:55:21.26 ID:ihHLILLKM.net
もっと楽しい話をしなさい

359 :774RR (ワッチョイ dfb9-G3Df):2023/07/22(土) 14:25:04.30 ID:3Mi5BbeR0.net
チャリですらだいぶ前から一般化してるしなディスクブレーキなんて
何が気に食わないんでしょうかね

360 :774RR (ワッチョイ 7f58-/4N/):2023/07/22(土) 16:08:48.71 ID:6D4IBQp80.net
別にディスクブレーキをディスってはいないだろw頭が悪いのか?

繰り返しになるが、「ディスクは引きずりが〜」というレスに対して
「それは壊れている」「おれのは接触していない」「ディスクと擦れないように作られてる」
等と事実と違う間違ったレスをする痛い大人が批判されているだけの事

何度言っても分からずディスクブレーキをディスっていると被害妄想にとらわれてスレを荒らす痛い大人は
何が気に食わないんでしょうかねw

361 :774RR (ワッチョイ 7f58-/4N/):2023/07/22(土) 16:27:56.70 ID:6D4IBQp80.net
››356
>パッドは常にディスクに触れている

今更そういうことを言い出すのなら、まずは
>ディスクと擦れないように作られてる
という間違ったレスに対して批判すべきだろ

>ただ抵抗になるほどは押して無いから気にすることもない

パッドが常にディスクに触れているというのなら
それは多少なりとも抵抗になっている
それを気にする気にしないは人それぞれなのだから
あんたが断定して他人の判断を批判するのは間違っているだろ

362 :774RR (ワッチョイ 7f58-/4N/):2023/07/22(土) 16:42:56.12 ID:6D4IBQp80.net
››358
>チャリですらだいぶ前から一般化してるしなディスクブレーキなんて
>何が気に食わないんでしょうかね

これも繰り返しになるが、ディスクもドラムもそれぞれ長所と短所がある
どの要素を重視するかは個人の考えと好み次第
ディスクよりドラムを好む人間がいたところで
その意見をわざわざ全否定する必要もないだろ

「ディスクよりドラムを好む人間がいることの、
何が気に食わないんでしょうかね」とは思う

363 :774RR (ササクッテロレ Spdb-URDB):2023/07/22(土) 17:26:34.69 ID:PAVBMOF9p.net
天気が良いので久々に朝から走りに出たけど 昼前にもう暑くてたまらず早々に引き上げた
帰りにスーパー銭湯で汗流して帰宅してビール
こんな行き当たりばったりのツーリングもカブならではだな

364 :774RR (ワンミングク MMbf-zUiO):2023/07/22(土) 17:28:43.82 ID:INK+NFe9M.net
あ~、ほらっ、連投キチガイが来ちゃったじゃないのよ

365 :774RR (ササクッテロレ Spdb-URDB):2023/07/22(土) 17:42:16.07 ID:PAVBMOF9p.net
今日の燃費、メーターで70超えてたけど満タン法では64だった
やっぱり冬場よりは伸びるな

366 :774RR (ワッチョイ 7f58-+WCy):2023/07/22(土) 19:11:41.29 ID:LKcKuT7S0.net
>>365
スピードメーターが1割ハッピーメーターだから燃費も1割引いて63km/Lくらいでだいたいあってるかな

367 :774RR (ワッチョイ 67da-jrgT):2023/07/22(土) 19:18:00.01 ID:g4Vsa+va0.net
満タンから1目盛り減るまで85キロ走ったよ。
だいたいこんなもの?

368 :774RR (オッペケ Srdb-vpsb):2023/07/22(土) 22:25:06.51 ID:3+X0IFj0r.net
ディスクブレーキ荒らしの件
1/∞程度なら、撫でていても悪影響は無い

もし僅かに支障が有ったとしたら、皆がその問題をとっくに解消しているよ

バネ一個でとかでな。メカ屋を舐めなさんな

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200