2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 27台目 【MC52】

1 :774RR:2023/06/19(月) 22:47:36.57 ID:RSFoKkZj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 26台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681373546/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

772 :774RR:2023/08/31(木) 15:20:39.23 ID:X7ZRCnn6.net
発火パニガーレ🔥🔥🔥
工業製品としては欠陥品

773 :774RR:2023/08/31(木) 17:10:15.18 ID:Nsa5QuNw.net
>>771
エンジンガードあって良かったな

774 :774RR:2023/08/31(木) 17:11:39.12 ID:Xjs1T4KO.net
エンジンとフレームが逝ったので廃車と書かれてるじゃないか

775 :774RR:2023/08/31(木) 17:58:29.99 ID:Ps3u0SDd.net
パニガレなんて知ってる奴は極わずか。クスクス🤭 なんかHな大人のおもちゃの事かと思ったわ

776 :774RR:2023/08/31(木) 19:04:55.25 ID:dG3OGBBT.net
>>768
愛羅武勇とかか

777 :774RR:2023/09/01(金) 03:38:28.08 ID:VOw2meB3.net
どんな感じの海苔味ですか

778 :774RR:2023/09/01(金) 12:34:47.42 ID:cIzN9GAP.net
パニガーレ味です(((o(*゚▽゚*)o)))

779 :774RR:2023/09/01(金) 14:44:32.74 ID:LhdXrOrj.net
スクリプト湧いてる?

780 :774RR:2023/09/01(金) 20:26:53.54 ID:U6N8xx7z.net
現行の黒イイな~と思ってて初めて実車見たけどシュラウドから何から全部黒ずくめでちょっと厨二っぽいのが気になった

781 :774RR:2023/09/01(金) 20:41:37.74 ID:jPlCo6wD.net
男は黒に染まれ

黒がかっこよすぎるゆえ人気が高すぎて納期が長すぎる

782 :774RR:2023/09/01(金) 21:29:32.02 ID:BEkde2xF.net
8BKの黒はCB1000RやCB650RのBlack Editionと同じ意匠なんだよな。
1000や650は特別仕様車だけど250はそうじゃない。8BK発売当初は
マックロクロスケでカッコ悪いと思ったけど、今は一番カッコいいと
思えるようになったのが不思議。

783 :774RR:2023/09/01(金) 23:22:05.12 ID:+lSCOSfH.net
>>780
シルバーのシュラウドに変えればいいんじゃね?

784 :774RR:2023/09/02(土) 00:25:11.30 ID:liXd9g3g.net
年式でいろんな色が用意されているから
比較的安価に着せ替えを楽しめる

785 :774RR:2023/09/02(土) 00:57:35.62 ID:icBcSB7b.net
ハンドルをコンチ3型にしてから通勤最強バイクだと思うこの頃
車体小さいし小回り効く。
単気筒で出足のトルクがありストップアンドゴーに強い。
うじゃうじゃいる原2勢を少し回せば置き去りにできるのも走りやすい。
加速が同じくらいだとずっと横にいて危ないし

786 :774RR:2023/09/02(土) 01:35:42.23 ID:v2tZTZeB.net
欲しくなってきたじゃないか

787 :774RR:2023/09/02(土) 05:39:32.33 ID:rvMORCbo.net
>>785
ワイヤーは純正のままで、ハンドル交換出来る?

788 :774RR:2023/09/02(土) 06:43:54.58 ID:zDfkgIit.net
はっきり言ってごらん

789 :774RR:2023/09/02(土) 07:23:59.36 ID:rroizl6z.net
>>787
自分もBMコンチ3に交換してる。ワイヤーやホース類は純正のままでOK。
ただし自分好みの位置まで垂らしたらフルロックでタンクに当たったので
ほとんど垂らすことができずほぼ水平にせざるを得ない。すぐに慣れたけど
やはりもう少し垂らしたいので、ハンドルロックできるギリギリのところまで
フルロックの位置をスペーサーで調整しようと検討中。

790 :774RR:2023/09/02(土) 15:03:42.93 ID:mcdqRidT.net
>>780
シート貼り替えで大分印象変わるぞ
https://i.imgur.com/j04wsFQ.jpg

791 :774RR:2023/09/02(土) 17:08:38.76 ID:liXd9g3g.net
シートって染めQで塗れないか?
ハゲるかね

792 :774RR:2023/09/02(土) 18:40:07.69 ID:12WuN+Wh.net
>>790
2段目左のブラウン良き!

793 :774RR:2023/09/02(土) 18:43:07.74 ID:12WuN+Wh.net
>>791
染めとは名ばかりで表面に塗膜乗せるだけだから常時全体重で擦れる箇所には不向きだろうな
ググっても綺麗な状態は1~2ヵ月持たないみたいだし

794 :774RR:2023/09/02(土) 18:56:23.62 ID:wsOgqVYY.net
BMコンチ3型みたいなのを純正ハンドルにすべきだわな
殆どの人がハンドル変えてるし
純正の無駄に幅広くて微妙に前傾姿勢を強いられるハンドルの何が良くて採用されているのだろうか

795 :774RR:2023/09/02(土) 19:03:36.58 ID:liXd9g3g.net
ほとんどの人というのは大げさなw
自分は低くてワイドな標準バーが気に入ってるし
だれだったか忘れたけどYouTuberで
BMコンチ3からノーマルに戻したら
こっちのほうがよくね?となった話があった

796 :774RR:2023/09/02(土) 19:17:37.21 ID:t3dVAGcN.net
10少佐かな。
BMこんち3だと曲がりづらくなった と言っていた。

797 :774RR:2023/09/02(土) 20:07:15.14 ID:8jHhC8D/.net
ポジション的に腕の力が掛かりやすくなったんじゃね?ガッツリとハンドル押さえ込むと曲がらなくなるよ 力抜き気味でセルフステア

798 :774RR:2023/09/02(土) 20:09:58.97 ID:liXd9g3g.net
イチマル少佐の動画はこれだね
https://youtu.be/ZtbgiGMEzA4?t=360

799 :774RR:2023/09/02(土) 20:24:06.91 ID:LrYxdA4O.net
その人の動画好きでよく見てたから紹介されててなんか嬉しい

800 :774RR:2023/09/02(土) 21:28:59.68 ID:cIyAuKtf.net
自分もノーマルのハンドルバー気に入ってる
初めはもっと狭くて絞りがあるのが良いっって思ってたが
ダートのオフ車経験してからはノーマル素晴らしいに変わった
また大人のバイクレッスン行きたいなあ

801 :774RR:2023/09/02(土) 21:43:15.88 ID:7B/MGQ49.net
ハンドルの広さでインプレとかでもモタードっぽいってよく言われてるな

802 :774RR:2023/09/02(土) 21:55:01.67 ID:5SUrAjwm.net
>>794
オフで抑えが効くじゃん

803 :774RR:2023/09/02(土) 22:16:07.67 ID:liXd9g3g.net
>>798
たぶん自分が見た覚えがあるのは別の動画だと思うんだよな
イチマル少佐の動画は先月上がってるものだから、記憶よりも新しい
まつぼっくりか、名前忘れたけどCBからSV650に乗り換えた人だったかもしれない

期せずしてみんなミドルに乗り換えてるな
イチマル少佐はCB650R、まつぼっくり氏もトライデント660
こちらの二方は増車だが

804 :774RR:2023/09/03(日) 02:23:54.51 ID:HF9p+pRh.net
以前駐輪場が埋まってたと書いた者ですが、無事解決して納車を待つだけになりました。
スレチかもしれませんが、フルフェイスのヘルメットでおすすめ教えてください。
CB250Rの黒を買ったので白いヘルメットにしようと思うのですが、買うの初めてで機能やシステムヘルメットやら色々混乱しています。

805 :774RR:2023/09/03(日) 04:58:49.10 ID:RnQiob0Q.net
>>804
おめ!いい家買ったな!

806 :774RR:2023/09/03(日) 07:37:40.91 ID:2zIlbm4X.net
>>804
システムヘルメットをオススメする
フルフェイスの脱着の煩わしさがないのが1番オススメできるポイント。脱着はジェットヘルみたいに楽で、着けたらフルフェイス並みの安心感
自分はSHOEIのシステムヘルメットを買ったがやはり快適性が安物とは段違い。風切り音。内部の蒸れ。疲労感。頭部とのフィット感。各部分の壊れにくさ。シールド上げ下げする1挙動に至るまで安物とは全然違う。
パクられやすいのでバイク降りた時の保管法に気を遣うのがデメリット。

807 :774RR:2023/09/03(日) 07:37:40.92 ID:2zIlbm4X.net
>>804
システムヘルメットをオススメする
フルフェイスの脱着の煩わしさがないのが1番オススメできるポイント。脱着はジェットヘルみたいに楽で、着けたらフルフェイス並みの安心感
自分はSHOEIのシステムヘルメットを買ったがやはり快適性が安物とは段違い。風切り音。内部の蒸れ。疲労感。頭部とのフィット感。各部分の壊れにくさ。シールド上げ下げする1挙動に至るまで安物とは全然違う。
パクられやすいのでバイク降りた時の保管法に気を遣うのがデメリット。

808 :774RR:2023/09/03(日) 07:55:48.80 ID:T7A+qpT8.net
メガネかけてるならアストラルX

809 :774RR:2023/09/03(日) 08:02:20.83 ID:eKnvjGk2.net
>>804
SHOEIのZ-8
軽くて首が疲れにくい
コンパクトで被ったときの見た目が良い

810 :774RR:2023/09/03(日) 08:17:38.99 ID:M9OcBKsa.net
>>809
俺もZ8 軽いしデザインいいしいいよね ただ先々サーキット走行やらガチ走りするなら高規格の物を最初から買った方が結局安上がりだよ

811 :774RR:2023/09/03(日) 08:21:00.13 ID:M9OcBKsa.net
同じサイズでもメーカーで造りが異なるから試着は絶対した方がいいよ

812 :774RR:2023/09/03(日) 08:22:04.80 ID:k63J9jqF.net
>>804
インナーバイザーとかあると眩しい時に便利
ただ機能が増えると大きく重くなって疲れるから難しいところ
初めてヘルメットならARAI、SHOEI、OGKカブトの中から好きなデザインを選んだので良い気がする
面倒でもネットで買わずフィッティングしてくれる大型店へ行って買うことをすすめる

813 :774RR:2023/09/03(日) 08:25:15.17 ID:M9OcBKsa.net
あと試着する時はインナーキャップしてね

814 :774RR:2023/09/03(日) 09:23:42.36 ID:TKkTSZFa.net
モトブログCb250rインプレ
突然逃げ太郎「いや〜名車名車」
ホワイトベース「最高に美しい造形のシングルスポーツ。」
サキヌマー「最優秀単気筒バイク」
空波鳥「マスの集中でつまんない」←老害ド素人で見る価値無し。

815 :774RR:2023/09/03(日) 09:27:24.57 ID:88BAWZ2s.net
>>804
SHOEIのZ-8がお勧め

俺のは1個前のZ-7

816 :774RR:2023/09/03(日) 09:49:10.46 ID:DDUJDQTG.net
>>804
ヘルメットは決して安いものではないからしっかり検討して買ったほうがいいぞ。
ヘルメットに何を求めるかは人それぞれだと思うが、やはり軽さは大事。重さは
疲労に繋がり、それは安全性にも影響する。あとフィットしなくて頭痛がするとかは
論外だが、これは長時間使ってみないとわからないので購入後にもフィッテイングを
調整できる店で買うと安心できる。

817 :774RR:2023/09/03(日) 10:42:01.64 ID:M9OcBKsa.net
>>814
いやこのバイクをつまらないって言える位に振り回せるなんて凄いじゃない!そんなテクニックあるなんて羨ましいなー

818 :774RR:2023/09/03(日) 10:45:07.28 ID:eKnvjGk2.net
前後の文脈が分からんけど
マスの集中でつまんないってどういう理屈?

819 :774RR:2023/09/03(日) 11:30:09.80 ID:4EqQY+Rt.net
軽いから充分楽しいよね。
パニガーレみたいに鈴鹿で乗り回すとなるとすげー退屈だろうけどさぁ。

街乗りレベルならベストバイだと思う。
DUKE250の液晶がカラーだったらDUKEと迷ったけど

820 :774RR:2023/09/03(日) 11:42:17.62 ID:k63J9jqF.net
>>818
>>814が悪意を持って書き込んでるだけだから気にするな
マスを集中化したデザインでミラーが下にあって視線の移動が多かったりお尻が切れてるバイクは好みじゃないって話と
CB250Rも含め、HONDAのような隙のない優等生なバイクより癖があって手のかかるバイクの方が好みって話をねじ曲げてる

821 :774RR:2023/09/03(日) 11:54:32.43 ID:fQ/GM/6i.net
癖があって手間がかかるかあ パニガーレじじいみたいなバイクだな

822 :774RR:2023/09/03(日) 11:58:04.20 ID:wVcJldaa.net
このバイクで無理やり欠点を見つけるとしたら
単気筒の耕運機サウンドとフレームの弱さかね

823 :774RR:2023/09/03(日) 12:14:21.69 ID:2zIlbm4X.net
2気筒の二ダボ耕運機サウンドよりは何故か良い音すると個人的には思ってる

824 :774RR:2023/09/03(日) 12:19:28.62 ID:DHBMqp0t.net
流れ関係なくパニガーレとかジクサーとかぶっこんでくるガイジはコテつけろよ

825 :774RR:2023/09/03(日) 12:20:45.24 ID:DDUJDQTG.net
フレームが弱いって・・・? 自分はむしろフレーム剛性がかなり高いと
感じている。XSR155からの乗り換えだからそう感じるのかもしれないが、
このフレームのおかげで豪華すぎると言われている足回りも生かせているし、
ラジアルタイヤとも相まってコーナーではビシッと安定している。ただこれは
ライダーの体重や乗り方でも感じ方は変わると思うので何とも言えんが。

826 :774RR:2023/09/03(日) 12:40:48.00 ID:eKnvjGk2.net
>>820
なるほど
やっぱ悪意のある切り抜きだったか

827 :774RR:2023/09/03(日) 12:49:19.94 ID:DHBMqp0t.net
フレームの話は何と比較してるかにもよるからなぁ
俺はフレームフニャフニャでブレーキは原付レベルのトリッカーからの乗り換えだからCB250Rのフロント周りの剛性感とかブレーキの効きには感動したけど
フレーム柔いとかブレーキショボいとか言ってる人もちょいちょいいるようだし

828 :774RR:2023/09/03(日) 13:14:09.06 ID:fQ/GM/6i.net
高剛性では無いと思うけど弱い柔いというよりしなやかって感じ ブレーキはまあ普通 パワーや軽さとのバランスはいいと思う ノーマルタイヤは街乗りやツーリングなら十分 スポーツ走行するにはいまいち リヤ滑る

829 :774RR:2023/09/03(日) 13:16:41.06 ID:k63J9jqF.net
フロント周りの剛性感が強い分
他の柔らかさがしなりというか粘りというかを作っててメリハリで特に目立つ感じだからそのあたりの感触かね
かっちりしたのが好きな人はエンジンガードつけると変わるよ

830 :774RR:2023/09/03(日) 13:31:56.90 ID:JMjyVPGe.net
箱着けたからグル珍コースにあえて行ってみる

831 :774RR:2023/09/03(日) 15:08:34.40 ID:4EqQY+Rt.net
>>824
ワッチョイスレ立てろよ😂

832 :774RR:2023/09/03(日) 17:12:15.21 ID:JIHWEz0A.net
ワッチョイスレはあるんで
できればみんなこっちへ移動すると平和だと思うんだが
【HONDA】 CB250R 4台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549514417/

833 :774RR:2023/09/03(日) 17:13:01.93 ID:JIHWEz0A.net
規制が復活してきてるんで
避難所としてTalkのスレを貼ったらはねられた

834 :774RR:2023/09/03(日) 17:17:05.08 ID:JIHWEz0A.net
ブレーキは十分なパワーだと思うけどなあ
握れば握っただけちゃんと効くし
中には1~2本指でカツーンと効かないと気がすまない人もいるから
そういう人には不満なんだろうという気はしてる

835 :774RR:2023/09/03(日) 17:27:33.56 ID:JMjyVPGe.net
走ってきた、3000km超えたあたりからサスが馴染んだのか猫足っぽくなったような気がする
新車のときはえらい渋くて段差とかモロに衝撃が来るんで結構きつかった

836 :774RR:2023/09/03(日) 18:12:28.47 ID:Rj8NQ3wk.net
そっか、デイトナのエンジンガード付けようと思ってたけどエンジンガード付けると剛性バランスも変わっちまうのか

837 :774RR:2023/09/03(日) 19:19:37.09 ID:OSaWc8xj.net
ガードやスライダーの類いを装着する際はお気を付けを

https://i.imgur.com/IdOnUS6.jpg

838 :774RR:2023/09/03(日) 19:26:09.60 ID:wVcJldaa.net
>>837
ZX-25Rは純正でフレーム傷めない構造のカウル傷防止用スライダーが付いてるのに
この写真のはわざわざ社外のフレームにボルト止めするタイプに交換したのか・・・

839 :774RR:2023/09/03(日) 19:41:00.49 ID:Rs/fbSh6.net
ワイはエンデュランスのパイプ式エンジンガードと
右後ろに中華のマフラースライダーだけ付けてる

840 :774RR:2023/09/03(日) 19:56:19.22 ID:FDPjYlc9.net
ワッチョイスレは古いから使われないだけでは?
次からワッチョイスレでよくないか

841 :774RR:2023/09/03(日) 19:59:16.67 ID:a4PUumNI.net
次スレはあるものを有効利用でいいだろう

842 :774RR:2023/09/03(日) 21:06:46.79 ID:LTE5YhrE.net
>>837
それよく言われるけどじゃあ正解は何なの?

843 :774RR:2023/09/03(日) 21:48:34.04 ID:TKkTSZFa.net
>>817
いや、腹の出た老害だから振り回すの無理だぞ。
振り回してインプレしてくれるのはサキヌマー。
こっちはカッコイイ!

844 :774RR:2023/09/03(日) 22:14:17.99 ID:xG3fYQMq.net
>>842
頭悪いんじゃね?

845 :774RR:2023/09/03(日) 22:31:16.25 ID:jhnW5N0t.net
モリワキのスライダー付けようか迷ってたけど
こういうの怖いから2点以上で受け止めるエンジンガードの方がいいんかな

846 :774RR:2023/09/04(月) 00:26:50.93 ID:ED7YqCVb.net
>>840
そう思うだろ?
970付近になるとどこからともなくやってきた単発がそれまでの流れ無視してしれっと独断でワッチョイ無しスレ立てるのよ

847 :774RR:2023/09/04(月) 04:55:47.39 ID:vDiqjodQ.net
エンジンガード付けたいけどパフォーマンスダンパー着けてるから干渉してしまうわ

848 :774RR:2023/09/04(月) 11:37:08.85 ID:++P0r3V7.net
>>845
こけた時の金銭ダメージ軽減が目的なら何も付けない方が安く付く場合もある
精神的ダメージを抑えたい、見た目も抵抗がないならエンジンガード

スライダーは文字通りレース中転倒した際コース外まで滑らせていくのが目的、自車の被害云々じゃなくコース上に留まるリスクを抑えるもの

849 :774RR:2023/09/04(月) 13:11:44.48 ID:1sBrGYnP.net
>>843
「サキヌマー CB250R」で検索したら出てきたけどこれかな
https://youtu.be/CcMuIhWHZ9A

全編見たけど終始散々メディアに書き尽くされたことしか言ってないし
振り回す?っても公道でただ車体を右に左に振ってるだけでカッコイイ、、のか?
挙句「フレームのよじれが気持ち悪い~」とか腹抱えて笑ったw
もしかしたらこれじゃない別動画のこと言ってるのかもしれんが

850 :774RR:2023/09/04(月) 13:29:18.17 ID:uFLZG9Jt.net
2BKじゃん

851 :774RR:2023/09/04(月) 15:22:34.79 ID:pYpuYJAy.net
以前、停めてあったCBを右にコカしてしまった
接地したのは右バーエンド、ブレーキレバー、右ステップ、ブレーキペダル、マフラーヒートガードのみ

単気筒の細身のバイクだし、エンジンガードいらなくね?と思った
普通の転倒ならばエンジン回りに致命傷を負う可能性は低い
要するにオフ車みたいな感じ

852 :774RR:2023/09/04(月) 16:05:40.70 ID:zwnxz0Ma.net
たしかにコケたときにクランクケース割って自走不能にならない作りなら
スライダーやガード類は無くてもいいんだよな

滑走したときにどうなるかにもよるけど

853 :774RR:2023/09/04(月) 17:12:09.13 ID:Agyve6Qk.net
初めてCB250Rにまたがった時、ステップ幅が狭くてオフ車みたいだと思った
軽量だしハンドルもワイドバーだし、コケて逝くのはオフ車と同じような場所だろう
ハンドル幅を狭いのに変えてたりすると事情は変るかもしれないけど

854 :774RR:2023/09/04(月) 17:20:11.08 ID:++P0r3V7.net
>>849
走り出しや停止する度ヨタヨタするのが危なっかしいね
クラッチ全切りシフトワークもそうだしこの人はそもそもバイクの乗り方が全く出来てない
最後面倒くさくなったのか、サスが駄目!わかんないけど!とか粗雑が過ぎるコメントで本当冒頭から終わりまで中身が無かった

855 :774RR:2023/09/04(月) 20:12:40.24 ID:+HaZ1kRW.net
つい見てしまった
フレームがなんたらってのは操作が雑なだけっぽいね
勢いはあって何言ってるかも聞きやすいのは良い所

856 :774RR:2023/09/04(月) 20:13:46.29 ID:B/DAHhXv.net
>>849
峠走るわけでもなくアクセルの開閉だけで振り回すと言い張るのは無茶だな
きれいな景色と雰囲気でごまかしてるだけでインプレとしてはいまいち

CB250Rのいんぷれ

857 :774RR:2023/09/04(月) 20:15:51.80 ID:B/DAHhXv.net
CB250RのインプレならMotoBasicさんかneo masatomuさんのがオススメかな

858 :774RR:2023/09/04(月) 20:38:33.66 ID:Agyve6Qk.net
>>857
その2者のインプレはどのバイクもほぼ同じ条件でインプレしてるので
相対評価がし易いところが有益だね
主観のみの単発インプレは、特に素人レビュアーの場合あまり参考にならないことが多い
モトベは映像の撮り方がうまいというか凝ってるので、見ごたえがある
あれ走行中はあちこちにカメラ生やして走ってるわけで、異様だろうなw

859 :774RR:2023/09/04(月) 21:17:06.67 ID:+HaZ1kRW.net
モトベさんのレビューは自分も好きだな

860 :774RR:2023/09/04(月) 23:34:30.88 ID:1mpD5RhI.net
「ホイ」の人

861 :774RR:2023/09/04(月) 23:35:59.67 ID:1mpD5RhI.net
「ホイ」の人、この前見てたら、ほぼほぼ住んでる場所どの辺か分かってしまた
知ってる街角ばかりでワロタ

862 :774RR:2023/09/05(火) 07:52:20.07 ID:YqWIvkUE.net
>>860
>>861
ホイの人って誰?

863 :774RR:2023/09/05(火) 07:56:10.15 ID:aTu3q0tP.net
石川梨華に決まってるだろ!

864 :774RR:2023/09/05(火) 08:48:29.24 ID:VXV9HfkK.net
>>862
neo氏

865 :774RR:2023/09/05(火) 13:31:56.84 ID:VjHQPI+4.net
だから誰だよ

866 :774RR:2023/09/05(火) 14:08:54.61 ID:GXRK0Xt4.net
モトベはつこはモトベの関係者かと思っていたよ

867 :774RR:2023/09/05(火) 18:18:55.79 ID:6+ogLWaW.net
ホーンボタン、バかデカく一等席陣取ってるくせに
いざという時には指が見つけられなくて絶対迷子になるのは何故なのか

868 :774RR:2023/09/05(火) 18:38:14.78 ID:o0FFV4kH.net
今日、1月に頼んだCB250Rがやっとバイク屋に入荷しました♪
これ以降また入荷が厳しくなるとの情報が‥

869 :774RR:2023/09/05(火) 18:46:17.95 ID:iJ9G6KlV.net
>>868
おめ!いい色買ったな!

870 :774RR:2023/09/05(火) 19:52:59.50 ID:eirQuE9f.net
>>867
ウィンカー点けようとすると簡単に鳴るのにな(´・ω・`)

871 :774RR:2023/09/06(水) 00:12:01.01 ID:xKLsKAic.net
黒のCB250Rの光沢のあるシュラウドを、青・赤のマッドなシュラウドにできたらよりかっこ良さそう。
シュラウドだけ一般人が購入うすることも出来る?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200