2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part95 【MT/DCT】

1 :774RR (ワッチョイ):2023/06/20(火) 12:16:42.01 ID:ihsTVdXT0.net
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part94 【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1672491746/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

36 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 09:41:55.82 ID:sBazRL8D0.net
電子制御モリモリだしグローバルモデルだからオクタン価ごとのマップはありそうだな
日本のレギュラーは89だっけ?EUだとレギュラーが95だったか89~95の幅はあるかもな
オクタン価90前提のエンジンを、オクタン価95前提の設計にすると燃費や馬力が5%ほど上がるみたいだし
EUの厳しい規制に対応するためにいろいろ工夫してそう

37 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 11:34:21.73 ID:D9iIq3Hv0.net
>>33
ハイオクは燃えにくいから圧縮上支点ギリギリ迄自然発火せずにプラグのスパークで一気に爆発するのよ。一方レギュラーだと燃えやすいから上支点の手前から爆発し始めちゃう。だから力が分散してパワーが出ない。低回転域でそれが顕著に出るから余りにも上支点手前から爆発し始めてノッキングとして現れる。その燃えにくい性質を活かして圧縮比をレギュラーより上げられるからよりパワーを引き出せる。

これらの現象はレギュラー仕様のエンジンでも起こっているので低回転域でカリカリと言うノッキング現象が気になる人はハイオク入れるとカリカリが少なくなりますよと言う事。

38 :774RR (アウアウウー):2023/06/22(木) 12:12:11.77 ID:+31gL2Hba.net
ググれてえらいでちゅね~

39 :774RR (アウアウクー):2023/06/22(木) 12:14:07.56 ID:PqzWd5nCM.net
>>37
レギュラー入れてノッキング起こすバイクや車って何?

40 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 12:23:25.45 ID:yztopAmR0.net
レギュラー指定バイクはギリギリな設定でエンジン作られてんのなw

41 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 13:36:52.10 ID:VU7Wx9mR0.net
NC以外の経験だけど
某油冷車で真夏の都内で渋滞にはまるとノッキングのような症状が出てた
ので真夏はハイオクを入れてたことは有りました
NCでそこまで熱的に厳しいことにならないので、通年レギュラーですが

42 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 13:55:59.75 ID:sBazRL8D0.net
スズキか

43 :774RR (スフッ):2023/06/22(木) 13:59:23.30 ID:NtAnc/zLd.net
>>41
ただの空冷エンジンの熱ダレ

44 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 14:05:44.54 ID:VU7Wx9mR0.net
ですね。対症療法です

45 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 18:49:29.01 ID:5ckHfGkd0.net
今日もなんか知らんが頑張ってんなw

46 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 19:54:14.17 ID:/yj1acKy0.net
>>40
10万キロ超えの軽とかだとカリカリ言ってる車普通にいるよ
大抵は発進時とかの高負荷低回転の間とかしか起きないけど

俺もハイオク入れてるけど、ユーザーが何と言おうがホンダはこのバイクはレギュラーガソリン指定してる。
それ以上何を揉める事があるのか

47 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 19:59:59.14 ID:7cubhCcW0.net
低圧縮エンジンにハイオクは自己満でしかないわな
まあNCは燃費良いから大して出費は変わらんし好きにすればええんちゃう?

48 :774RR (テテンテンテン):2023/06/22(木) 21:55:56.03 ID:na9qJxbXM.net
感じは明らかに変わるけどそれが良いのか悪いのかがわからん

49 :774RR (テテンテンテン):2023/06/22(木) 21:56:36.40 ID:na9qJxbXM.net
今気づいたけどSLIPこれでいいのか

50 :774RR (ワッチョイ):2023/06/22(木) 23:24:39.73 ID:nM1THAnY0.net
>>46
そのカリカリ音はドライブシャフトの音だべ?
ブーツが破れてのギヤからの音

51 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 00:18:56.63 ID:fboB9uhG0.net
>>50
いや全然違うけど・・・?

52 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 05:37:08.95 ID:n8W8CU030.net
水冷ジャケットのついたエンジンがボンネットに包まれている車の
カリカリ?低速のノッキング音?がそんな聞こえるものなんだ

53 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 07:33:18.49 ID:f1eImfF60.net
今どきのエンジンはノッキング起きないんじゃないの?
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-knocking-car/

54 :774RR (アウアウアー):2023/06/23(金) 08:55:15.57 ID:XyHnIf7Oa.net
トップギアで低速低回転で走っててエンジン止まりそうになってガクガクいうのはノッキング?
>>53 のリンク先だとそのように読める

55 :774RR (ブーイモ):2023/06/23(金) 09:16:36.67 ID:1QoHa7TgM.net
そうだよ
ハイオク入れるとカリカリ音がし始める回転域が低くなる
MTだとギリギリ攻めてクラッチ切れるから燃料の違いがよくわかるよ、特に夏
DCTだと勝手に変速するから体感しにくいかもね

56 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 09:19:33.81 ID:6KW28M9r0.net
わざわざそんな負荷掛けて走行する為にハイオク入れてるのか

57 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 09:19:58.58 ID:R0eoj3t00.net
電子制御だからカリカリする前にノックセンサが反応して点火タイミングずらすのかな
粗悪ガソリンとか腐ったガソリンでも入れない限り気付けないんじゃないの

58 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 09:23:56.95 ID:R0eoj3t00.net
そういえば5速60kmが6速60kmで普通に走れるって聞いたな

59 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 09:29:25.75 ID:SsBvYqdd0.net
聞いたな = 自分で試してない = ネットのうわさをすぐに信じる = Qアノン

60 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 09:36:39.18 ID:zI3KqXwQ0.net
まだやってるのかwこのエンジンや単気筒や2気筒エンジンのいわゆる鼓動感が楽しいエンジンって2,000回転から3,000回転付近でノッキング起こすか起こさないかの領域で発生するからよりその領域の鼓動感を楽しみたい人はハイオク入れるとその領域が少し拡がるのでより楽しめますよ。と言う程度。そこに価値を見出せない人には無意味な事になるよね。

61 :774RR (アウアウウー):2023/06/23(金) 09:38:06.50 ID:WmHZmcJNa.net
なるほど、負荷かけてエンジン壊したい人ほどハイオク入れるってことね

62 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 09:49:40.55 ID:R0eoj3t00.net
信じてないから試してねーんだけどバカなん

63 :774RR (アウアウウー):2023/06/23(金) 09:56:29.35 ID:aBoK6IKga.net
信じない = 自分で試してない = ネットのうわさを検証しない= Qアノン

64 :774RR (スッップ):2023/06/23(金) 10:17:44.39 ID:YVjnLx12d.net
2017年RC90(MT)で6速60kmはマジだぞ、ウイング店長がハイオクの方が調子良いよって言ってたから新車からハイオク入れてた
2021年RH09(DCT)は新車からレギュラー入れてる、バイクが違うから違いはよくわからんな、ハイオク試してみるか

65 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 11:15:37.59 ID:D9/VXeq/0.net
>>61
随分と極端ですね。大抵の人は巡行時はトップギヤで走ると思うので1番よく使う領域だと思う。自分の場合は9割方そう。そもそも楽しむ為に乗ってるバイクなんだからチューニング感覚で楽しむのは有りかなと思います。必要感じない方に強要するつもりは全く有りません。

66 :774RR (オッペケ):2023/06/23(金) 11:18:40.23 ID:e7qMRSXfr.net
あーだこーだ言うやつは週末試してから書き込め
俺は試しても違いないとオモタ

67 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 18:33:10.80 ID:wRHFDsCY0.net
NC750S出してくれよ、なんで無くしたんだよ、、、

68 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 19:30:20.58 ID:fboB9uhG0.net
ノッキングじゃないけど
サービスマニュアルで点火プラグは48000km交換って書いてたから5万キロで交換したけど
明らかにエンジンの調子良くなって感動した

イリジウムだから10万キロ変える必要ないと思ってたけど考え変わったわ

69 :774RR (アウアウアー):2023/06/23(金) 19:33:43.17 ID:XyHnIf7Oa.net
>>67
みんなと違う感性を誇りなさい
大多数と同じじゃつまらない
既製品で満足出来なければ一から作りなさい

70 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 20:29:43.48 ID:UriFG6xv0.net
これでダートいけますか?

71 :774RR (ワッチョイ):2023/06/23(金) 22:12:57.29 ID:fboB9uhG0.net
15センチの段差でお腹擦るけどいけると思う?

72 :774RR (ワッチョイ):2023/06/24(土) 07:14:56.04 ID:gLvjbMHc0.net
>>69
MT07にするかも

73 :774RR:2023/06/24(土) 08:29:01.54 ID:MIltNkfE0.net
https://youtu.be/BGcJgorztPw

74 :774RR (アウアウアー):2023/06/24(土) 16:03:14.14 ID:F2td2TrKa.net
>>72
メットインいらないなら安くて軽くて回るし良いよね
ダートならシルクロードみたいなCL500良いね
ダートトラックレースごっこ楽しそう

75 :774RR (アウアウウー):2023/06/24(土) 17:03:40.00 ID:l3l7Xdc5a.net
確かにメットイン無かったら選ばんよな

76 :774RR (ワッチョイ):2023/06/24(土) 19:08:22.11 ID:QsC0ncBR0.net
15センチの段差でお腹擦らない700ccクラスのバイクはヤマハが作ってるけどほとんどの日本人は足着かない(俺は着くけど)

77 :774RR (ワッチョイ):2023/06/25(日) 13:55:39.86 ID:sTvjiXY90.net
昨日高速の休憩所でトランザルプ750見たけどこれじゃない感が。。。初老の人が乗ってた。足つきは分からんかった
乗ったら違う印象かもしれないけど

78 :774RR (ワッチョイ):2023/06/25(日) 13:59:58.60 ID:cOdMy4Dw0.net
俺も峠でトランザルプ見た。
スゲー攻めてたけどレンタルバイクだろうなと思った。

79 :774RR (オッペケ):2023/06/25(日) 15:05:54.11 ID:BsFP6YCxr.net
トランザルプはローシートで820mmだからnc750xより20高い。俺も関越で走ってるの見たな。

80 :774RR (ワッチョイ):2023/06/25(日) 18:33:37.66 ID:4DKlFp1k0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1672005800041283584/pu/vid/1280x720/33xv3KEYsezbNQsl.mp4

81 :774RR (ワッチョイ):2023/06/25(日) 21:54:34.57 ID:/y/4kvqi0.net
トランザルプは開発の人が言うにはCRF750を作ろうと開発始めたら出来上がったのはアレだったって
純オフ車じゃ売れない予想だそうで

82 :774RR (ワッチョイ):2023/06/26(月) 00:57:39.85 ID:ftgXU2ue0.net
オフなんてビッグバイクで走らない人が多いだろうしNC750Xでいいのでは(以下略

83 :774RR (アウアウウー):2023/06/26(月) 07:28:05.59 ID:nUWQgBe+a.net
アフリカツインもXR600もラリー車だ
150も200キロも越えるバイクでオフとかムリ

片輪づつ持ち上げられる
車体ごと引きずれる
二人いたら持ち上げられる
ような重さじゃないと林道脇に置いて帰る事になる

84 :774RR (スッップ):2023/06/26(月) 10:57:54.31 ID:AfC1I6vsd.net
これ豪華だよね、値段の割に。グリップウォーマーとETC標準でしょ。MTはアシスト付いてるし、とりあえず最初につけるのはロングスクリーンとUSBくらい?スーパーの買い物も入れられるし。

85 :774RR (ワッチョイ):2023/06/26(月) 11:11:11.13 ID:uHY00ibR0.net
X-ADVにクルコン付いたら乗り換える、長距離でケツ痛い、T-MAX借りたら400kmノーケツ痛
NM4とかインテグラみたいなスクータータイプ出してくれないかな、FORZA750の国内販売とか

86 :774RR (ワッチョイ):2023/06/26(月) 19:05:23.25 ID:Bcnb9/J40.net
T-MAXはふとももまで荷重分散するだろ

87 :774RR (ワッチョイ):2023/06/26(月) 19:10:37.06 ID:jQ64PvtL0.net
俺はシートをケツ痛解消加工したので無問題

88 :774RR (ワッチョイ):2023/06/26(月) 19:48:03.57 ID:nvKDceTx0.net
>>85
俺はT-MAX530dxから乗り換えたけどRH09に純正ローシート付けてこっちの方がけつ痛くならないよ。こっちの方がハンドル、ステップ、シートに荷重が分散している感じで1日400kmぐらい迄なら全く痛くならない。T-MAXは座面広いけど全体重がシートに集中しちゃうからね。

89 :774RR (ワッチョイ):2023/06/26(月) 23:28:38.01 ID:Bcnb9/J40.net
人によって体形違うしね
俺はハイシートが欲しいがローしか売ってない

90 :774RR (ワッチョイ):2023/06/27(火) 00:47:54.02 ID:w08LzWYf0.net
尻痛は個人差があるね
自分は今まで買ったバイクでもあまり痛いと感じたことがないしNC750Xで1日に500㎞走ったときも痛くならなかったわ

91 :774RR (ワッチョイ):2023/06/27(火) 01:21:56.77 ID:TV1ZWEdk0.net
僕もNCのシートは全くもって不満無し
一泊二日で千キロ走ったけど無問題
良いシートだと思うんだけどなあ

92 :774RR (ワッチョイ):2023/06/27(火) 01:24:46.40 ID:34p+Jt8i0.net
暑い時期に長時間乗ると蒸れるからメッシュが涼しくていい

93 :774RR (ワッチョイ):2023/06/28(水) 10:14:44.33 ID:NYvZpI/a0.net
尻痛に関してはワッフル状のエアクッションで解決した。ゲルザフのような改善ではなくて完全解消。

94 :774RR (スフッ):2023/06/28(水) 10:59:27.32 ID:i+ehtyqjd.net
自分は自転車にも乗るので(カーボン剥き出しのサドルとかも珍しくない)バイクに乗って尻が痛くなるなんてことは有り得ないわ

ステップ過重して体幹支えてケツに体重掛けない

95 :774RR (ワッチョイ):2023/06/28(水) 11:51:20.35 ID:hjQpFUIx0.net
直立に近い姿勢でつま先を内側に向けて自然にニーグリップで乗ってるけどケツ荷重だな、2時間も乗るとケツ痛い
前にCB1100XXとVFR1200Fに乗ってたけどこっちは4時間くらいはケツ痛にならなかったな

96 :774RR (ワッチョイ):2023/06/28(水) 12:06:11.86 ID:LNrC2JEx0.net
>>94
200kmも300kmもそれで走れると良いね(棒

97 :774RR (スフッ):2023/06/28(水) 16:29:53.18 ID:9m70l1qzd.net
>>96
カーボンサドルの自転車で 2~300km 走れると言ってると思った?

頭悪いとコミュニケーション大変そうだね

98 :774RR (オッペケ):2023/06/28(水) 16:32:33.17 ID:V9ypwwAnr.net
RH09のヘッドライトは暗い

99 :774RR (ワッチョイ):2023/06/28(水) 16:48:51.21 ID:LNrC2JEx0.net
>>97
頭悪ぃなw

>>バイクに乗って尻が痛くなるなんてことは有り得ないわ
ステップ過重して体幹支えてケツに体重掛けない

この事を言ってるんだよ?小学校からやり直せよ

コミュニケーションうんうん言う前にお前のその足りない頭をどうにかしろよ(笑)

100 :774RR (スフッ):2023/06/28(水) 17:08:25.76 ID:9m70l1qzd.net
>>99
気に障ったかスマン

101 :774RR (ワッチョイ):2023/06/28(水) 17:59:44.30 ID:QTbn1OlX0.net
ステップ荷重だと思うけど

102 :774RR (ワッチョイ):2023/06/28(水) 20:15:19.24 ID:YiqLdj3L0.net
シートの荷重を全部ステップに乗せれるほどコンパクトな脚でいいな

103 :774RR (ワッチョイ):2023/06/29(木) 09:54:18.89 ID:LpJOq3oY0.net
そういう気分で走ると少し違う って言いたいのかな。まあ意識は大事
脳筋みたいだからできるのかも
俺は漫然と乗って2時間で少し尻しびれぐらいかな

104 :774RR (オッペケ):2023/06/30(金) 11:11:19.95 ID:LXiXnNaIr.net
尻痛なんて個人差があるし
人の痛みなんてわからんし
それをどうこう言っても意味ないだろ?

105 :774RR (オッペケ):2023/06/30(金) 11:13:56.16 ID:rR0Lo0xJr.net
確かに尻イタは相当個人差大きい見たいですね。でもこのシートは他のバイクに比べて痛くなりずらい方だと思う。

106 :774RR (ワッチョイ):2023/06/30(金) 12:40:34.85 ID:5zDGNHSk0.net
このシートは他のバイク(前傾ポジを除く)よりも尻が痛くなりやすいバイクだぞ、歴代バイクでナンバーワン
シートをゲルザブ2枚重ねとか改造すれば解決だけども純正はクソ

107 :774RR (ワッチョイ):2023/06/30(金) 12:42:31.70 ID:5zDGNHSk0.net
RH09の現行型のシートは乗ったことないからわからないけど

108 :774RR (オッペケ):2023/06/30(金) 14:18:19.86 ID:rR0Lo0xJr.net
>>106
マジですか?自分はRH09の純正ローシートだけど尻に満遍なく圧が分散していて今まで乗ってたどのバイクよりも尻痛くならないよ。sv650とか最悪だった、T-MAXよりも良い。

109 :774RR (オッペケ):2023/06/30(金) 14:27:59.85 ID:NUI5Cqhhr.net
尻も千差万別だから
痛くなる痛くならないも人それぞれ
俺はRH09で尻痛い

110 :774RR (スプッッ):2023/06/30(金) 15:12:56.35 ID:EfYf6u6Kd.net
インプレやレビューだとNC系は尻痛バイクで有名だね
みんないろんな工夫してて面白い

111 :774RR (ワッチョイ):2023/07/01(土) 00:52:48.15 ID:endR/n7X0.net
NC750X 尻 で検索すると面白いな、皆ケツ痛いのが悩みなのかw

112 :774RR (ワッチョイ):2023/07/01(土) 09:31:44.73 ID:sSbenuNw0.net
S後期だけど尻痛にはなりにくいと思うがなあ
前期は痛くなりやすいとかなんとか。MT07も初期はそうだったとか
RC88純正ローシートは15分でケツ痛だったのでバイクに慣れたら使うのやめた

113 :774RR (ワッチョイ):2023/07/01(土) 09:50:23.57 ID:Ue6BimgH0.net
尻痛に関してはワッフル状のエアクッションで解決した。ゲルザフのような改善ではなくて完全解消。

114 :774RR (ワッチョイ):2023/07/02(日) 03:33:33.22 ID:AVbxAm3h0.net
尻痛の問題はシートそのものより航続距離とのバランスだと思う
SSやオフロードとツアラーはシートに求める性能が違う

115 :774RR (ワッチョイ):2023/07/02(日) 09:00:41.23 ID:bEH0Oh+a0.net
>>113
braveブラウザで閲覧書き込みしてたらたまに連投してしまうすみません。

116 :774RR (ササクッテロレ):2023/07/02(日) 09:06:45.88 ID:x6i2qW2tp.net
身長の違いも関係してそう
人によるけど170半ばだとベタ足だから信号待ちでは足で荷重を分散させられるが、170以下だと踵が浮くから尻への荷重がかかり続けて尻痛に繋がるのではないかな

117 :774RR (ワッチョイ):2023/07/02(日) 09:20:33.38 ID:4bphefih0.net
177cmのベタ足だけど純正シートはケツ痛いよ、170cmぐらいの友人と1日バイク入れ替えたけどケツ痛い言うてた
150cmの嫁がNC700Sのローダウンに昔乗ってたけどケツ痛いとか言ってなかったな、体型と体重と尻の形だろう
CB1300もケツ痛かったしZ900RSもケツが痛い,、FJR1300とZZR1100はケツが痛くなかった

118 :774RR (アウアウクー):2023/07/02(日) 09:36:57.20 ID:nczkfRlDM.net
昔のバイク、例えばSR400-500みたいな前後ひと塊のぶ厚いウレタンのシートが良いな
後ろ乗っても快適だし
昔っぽいGB350やW800なんかは薄いね

119 :774RR (ワッチョイ):2023/07/02(日) 11:12:22.77 ID:4bphefih0.net
NSR250とかゴム板みたいなのが乗ってるだけだったから1時間以上は拷問だったね
ビグスクはケツに優しい、フォルツァや銀翼GTはまじで快適だった、直立ゆるポジとシート厚があかんと思う
身長低いと前傾になるから多少マシかもしれん、ノッポは尻に加重集中しそう

120 :774RR (ワッチョイ):2023/07/02(日) 20:02:38.91 ID:uNnb3S/80.net
シートはいいからフロントのゴツゴツと路面を拾うサスペンションをどうにかして欲しい

121 :774RR (ワッチョイ):2023/07/02(日) 21:18:19.62 ID:k0rVshob0.net
確かに路面荒れてると酷いよね

122 :774RR (ワッチョイ):2023/07/03(月) 08:58:19.10 ID:T/xHzEzW0.net
新型RH09跨ってみた
Sとさほど変わらない感じの足つきと取り回し。ハンドルはセットバックしたSと同じ感じ。引き起こしもまあまあ軽い
カラー液晶メーターとクルコン付いたら欲しいかも

123 :774RR (ワッチョイ):2023/07/03(月) 09:01:23.49 ID:McZo589w0.net
付いて10万アップだな

124 :774RR (ワッチョイ):2023/07/03(月) 10:06:27.44 ID:e7YcwIIp0.net
コスパの良い約100万のバイクに期待するなよ、X-ADVクラスの価格帯じゃないと

125 :774RR (ワッチョイ):2023/07/03(月) 18:20:46.34 ID:T/xHzEzW0.net
RC88(750S)でクラッチワイヤーの取り回し変えてみた。以前話題に出てたやつ
ヘッドパイプ右側通したら確かに軽くなったがハンドルフルロックしたら切れる位置が変わる。。。ダメやん!ですぐ元に戻した
キー差し込み口の上に通すといいかもだけど長さが?だし邪魔に感じそう。。。ワイヤーに注油したら少し軽くなった 笑

126 :774RR (ワッチョイ):2023/07/04(火) 07:44:29.43 ID:B5RD8iMo0.net
>>118
後期750SのノーマルシートはインジェクションSRの純正ローシート+αくらいのコシ感だね
適宜休憩すれば一日乗っても大丈夫な感じ

X-ADVとかデザイン料、装備の差で30万円かね。5万円ぐらいで装備が充実するなら750Xでもあり派
でもクルコンなんて今やプログラムと原価3千円ぐらいのスイッチでできそうなのにな。アフツイとの差別化だろうね

127 :774RR (スッププ):2023/07/04(火) 14:41:34.35 ID:dnmQUtZKd.net
購入して初めてツーリング行ってきたけど本当にお尻痛いね
二つに割れちゃったよ

128 :774RR (ワッチョイ):2023/07/04(火) 15:04:58.25 ID:9JhTnixW0.net
俺は4つに割れたぞ

129 :774RR (ワッチョイ):2023/07/04(火) 21:40:08.87 ID:B5RD8iMo0.net
>>127
割れたまま走り続けるとそのうちシートが自分のケツの形になってくる

130 :774RR (オッペケ):2023/07/06(木) 10:32:24.63 ID:A4F0knAbr.net
NC750Xの尻痛シートは改善できる
俺は解消した

131 :774RR (ワッチョイ):2023/07/06(木) 17:41:30.04 ID:7Y96GoQv0.net
>>130
どうやって?

132 :774RR (ワッチョイ):2023/07/06(木) 20:52:08.84 ID:tVN23Q3h0.net
>>130
どうやって?

133 :774RR (アウアウウー):2023/07/06(木) 23:15:14.84 ID:IXI2E5Pva.net
騎手の様に尻浮かして乗ればいいんじゃないかな

134 :774RR (ワッチョイ):2023/07/07(金) 12:54:04.67 ID:B7wcEc0j0.net
俺は尻穴が2つになったよ
人類として進化したようだ

135 :774RR (ワッチョイ):2023/07/07(金) 16:45:37.38 ID:oQX25ixQ0.net
シリの痛さはサゴウ工芸さんでシート加工してもらい劇的に改善した。
それ以来痛さはない。
しかしシート加工してた職人さんが辞めてしまって、もう加工やってくれないから困る。

136 :774RR (ワッチョイ):2023/07/07(金) 18:19:41.64 ID:HiHC5Hm80.net
今日少し前に話題になってたハイオク試してみたらフィーリング良くなったよ。低速域の加速が良くなった。今後はハイオクにしよう。

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200