2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part39【非ワッチョイ】

1 :774RR (ワントンキン MMfa-0UQS):2023/06/20(火) 21:11:56.91 ID:7vPVFbuRM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part38【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675308715/

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655865672/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665841082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

248 :774RR :2023/11/05(日) 14:07:51.91 ID:riLF+1Qa0.net
バーグマンでも踵が浮くオレに何か元気の出る一言を

249 :774RR (ワッチョイ be22-dEZw):2023/11/05(日) 18:15:11.74 ID:RWPmWe2O0.net
前に座ればベタ足だけど、腰掛けまで
奥に座ったら踵が浮くな

正直、スクーターなんか低過ぎるくらい
でいいと思うんだが
やっぱり排ガス規制で部品多くなって
低く出来ないのかな

250 :774RR (ワッチョイ 42fd-Ywq4):2023/11/06(月) 00:14:24.70 ID:iwQ3lyCZ0.net
スクーターは、バーグマンにしか乗った事がないんだが、あんなに足つき考慮してフロアをえぐってあるのは珍しいのか

251 :774RR :2023/11/06(月) 02:05:57.68 ID:RmuMcGlq0.net
pcxは何度か乗ったけど、身長170cmで
前の方に乗っても踵が浮くからな
pcxはなんか停車時にがに股になる感じが
嫌いだわ

バーグマンのあのえぐれは結構優秀だと
思う
欲を言えばもう少し後ろにえぐれがあれば

252 :774RR :2023/11/06(月) 09:30:36.46 ID:BSbWwLsDF.net
フュージョンとかマグザムジェンマは両足が踵まで着いてしかも膝が曲がるからな
ああいったバイクをまた出してほしい

253 :774RR :2023/11/06(月) 09:41:47.64 ID:qZgreinm0.net
>>249
走行性能の問題かな
そこを良くするにはホイール径をある程度大きくする必要があるけど
単純に言えないにしても径が大きくなればシート高は上がる
スクーターの場合特にリヤの径を大きくするとラゲッジ空間が小さくなる
ラゲッジ容量とシート高を重要視した結果がバーグマンで
走行性向上のためシート高を上げたのが他社のスクーターって感じじゃないかな
昔のビクスクみたいに全長を長くすればシート高を下げても収納空間を確保できるけどね

254 :774RR :2023/11/07(火) 02:11:08.44 ID:GCrIVu7R0.net
>>252
めっちゃ同意
海外向けに高くしている説あるけど、バイクが多い東南アジア人とかならそんなに足の長さ変わらんと思うんだけど

>>253
ホイール径か考えなかったわ
唯一の弱点、停止時の振動はそれも原因なんかな

なんにせよ、スクーターなんて踵付いて膝曲がるくらいのシート高の方がいいな

255 :774RR :2023/11/07(火) 21:42:06.18 ID:u+uOUDVra.net
>>249
バーグマンはバンク角が浅いんだよ
箱根攻めたら簡単にセンスタ擦った
フォルツァは未だに擦ったこと無い
その分車高が高くてシート高も高い

256 :774RR (ワッチョイ c2e9-ubk5):2023/11/08(水) 01:33:08.71 ID:jVPmwQ710.net
シート高を下げればステップもそれに合わせて下げなないとならないから
仕方が無い部分ではあるね

257 :774RR (スッップ Sd62-1I7y):2023/11/08(水) 01:36:32.10 ID:IqqnvpyVd.net
実用車にそこは求めていない

258 :774RR :2023/11/08(水) 09:31:47.23 ID:I4OebsgZF.net
バーグマンって峠を攻めるような乗り物???

259 :774RR :2023/11/08(水) 10:16:06.67 ID:UCup0Pcv0.net
フロントのハイグリップタイヤのサイズが無いのが痛い

260 :774RR :2023/11/08(水) 11:10:01.08 ID:jVPmwQ710.net
タンデム時とかそんなに倒してる感覚無くても擦ったりするから厄介

261 :774RR :2023/11/08(水) 21:20:52.52 ID:Zo/UYNICa.net
>>258
楽しいよ!

262 :774RR :2023/11/09(木) 03:13:41.80 ID:njkSbBR80.net
煽りとかじゃなく単純な質問なんだけどスクーター乗りの走り屋って結構いるものなの?
峠とか行って浮かない?

バーグマン200なら現行スクーターの中でもバーグマン400とかトリシティ400の次くらいには排気量あるからギリギリかもしれんけど、pcxとかで峠攻める人もいるんかな

263 :774RR :2023/11/09(木) 10:24:45.50 ID:ZzObIQ/G0.net
昔は2ストのスクーターとかも結構いたけど今はどうだろね
さすがに200ccクラス以上は昔も今も見かけないんじゃない?
走り屋って言うより地元民の小型スクーターが結構速かったりするよね

264 :774RR :2023/11/09(木) 12:12:25.20 ID:KjNh6LG80.net
そうだねえ
ビグスクで攻めてるやつあんま見たことないわ
現代も小型スクーターあんま見かけないし。昔みたいに申し訳程度のカウルしか着いて無い、水冷ヘッドのバカ速スクーターとか居たら面白いな

265 :774RR (ワッチョイ 6208-L2tG):2023/11/09(木) 21:09:14.12 ID:IO5BsukB0.net
もう大分昔にヤビツ峠で恐らくアドレス?100でずっとウイリーしながら
走ってるやつとすれ違った時は驚いた。スクーターでウイリー出来んのかよ!って。

266 :774RR :2023/11/10(金) 00:19:24.44 ID:cV5RHIYM0.net
いや出来るやろ

267 :774RR :2023/11/10(金) 21:40:41.66 ID:nztJT62T0.net
>>252
メットインがでかい、とまでは言わんが、
ちゃんと一般的なジェットヘルが入るフュージョン出してくれたらなー…
一時期フュージョン乗ってたけど、メットが入らないから箱つけてた。
元のスタイリングが好きだっただげにダサさがね…

268 :774RR :2023/11/11(土) 21:03:32.78 ID:5cXYYkKb0.net
初めてのタイヤ交換だったけど
ノーマルタイヤにこれと言った良い印象もなく
8,000Km程度しか持たなかったから
ショップのおすすめでダンロップにしてみたよ
SCOOTSMART2ってやつだけどこれが中々良い感じ
グリップ感もあるし路面からの突き上げも少なくなって
後ろに乗せた嫁も「何か乗り心地が良くなった」って言ってた
前モデルより耐摩耗性が向上したらしいので非常に満足度高い

269 :774RR :2023/11/12(日) 22:32:27.18 ID:5yIoMbC90.net
>>268
わたしもそれ。ひらひらが気持ち良い。
このすれでは不人気

270 :774RR :2023/11/13(月) 00:41:48.61 ID:fb8VmqGVa.net
まぁ最強のCITYGRIP2が王座に君臨してるからなぁ

271 :774RR :2023/11/13(月) 00:51:31.17 ID:PSvxHdxN0.net
雨の日も乗るならミシュランを勧めるけど
そうでないならダンロップってのがショップ社長の判断だったよ

272 :774RR :2023/11/13(月) 11:59:07.76 ID:HScFrcS/0.net
警察は走行する時は常時ハイビームとの記事を勘違いしてるのか知らないが
後方の車が、ずっとハイビームされて眩しい眩しい
ハロゲンランプでも眩しいから怒鳴ったわ
オートハイビームじゃないぞ10年落ちの軽自動車のムーブや

273 :774RR :2023/11/13(月) 14:11:45.49 ID:9Jv09Bb80.net
さっさと抜いてもらう

274 :774RR :2023/11/13(月) 14:47:37.73 ID:XDvDIOF60.net
フーゾク池てことでおk?

275 :774RR :2023/11/13(月) 14:50:57.11 ID:VsDQwUGt0.net
あたしはスクートスマート2からシティグリップ2に変えた。
シティグリップ良いね。リピート確定だわ。

276 :774RR :2023/11/13(月) 15:55:03.55 ID:P8Za+N3U0.net
シティグリップ2で6月と9月に北海道計70000q走ったけど
まだ後ろ5分前7分くらい残ってるな。雨の日も走ったけど
終始安定してた。荷物でかなりのリア荷重になってたにもかかわらず
これも安定してた。少し高くてもこれにした方が良いと思う。
私は自分で交換したからAmazonの価格、前後計18000円で済んだ。

277 :774RR :2023/11/13(月) 15:56:27.49 ID:P8Za+N3U0.net
7万じゃなくて7千qだ(-_-;)

278 :774RR :2023/11/13(月) 23:04:27.76 ID:LDy+IzBO0.net
兄ちゃん片方ライト切れてるよ

279 :774RR :2023/11/14(火) 00:07:13.73 ID:JWf6dHyK0.net
>>276
タイヤレバーで手組み余裕ッスか?

280 :774RR :2023/11/14(火) 00:15:19.70 ID:pwJUX5tF0.net
>>276
2ヶ月で70000kmって一日1100km...

281 :774RR :2023/11/14(火) 01:44:04.86 ID:QxpTQXXca.net
>>278
横浜住みやけど言われたこと一度もない

282 :774RR (エムゾネ FF9f-plTO):2023/11/14(火) 09:29:11.42 ID:vUKNu6cLF.net
どこかのアフターパーツで両目点灯のキットがあるはず

283 :774RR :2023/11/14(火) 12:07:55.62 ID:jYQ4Wce10.net
キットなんか要るか?みんカラに先人の知恵がある

284 :774RR :2023/11/14(火) 14:21:25.02 ID:HRm4Qxnz0.net
右目にH4入れて配線分岐させるだけだからそんなに難しくない
カットラインでるか怪しいからやらないけど

285 :774RR :2023/11/14(火) 15:41:07.37 ID:xz1ObH7h0.net
片目かっこいいじゃんよ
パッシングするときお洒落だし

286 :774RR :2023/11/14(火) 23:08:33.85 ID:cRCeYgyLd.net
774RR (ワッチョイ 7ffd-Yyeq) 2023/11/14(火) 00:07:13.73
>>279
余裕ではないけどそんなに苦労はしない。ビードブレーカーがあればより便利。ビード上げはガソスタのコンプレッサーで一瞬。私はリアの
12インチは手動ポンプで上げたけど、フロントはどうしても上がらずスタンドに持って行った。
https://i.imgur.com/9TBLcZh.jpg
https://i.imgur.com/qLnGE8z.jpg

287 :774RR :2023/11/15(水) 00:50:00.52 ID:VdMwnXEt0.net
>>286
なるほどどうも。次は挑戦してみようかな

288 :774RR :2023/11/15(水) 01:55:16.79 ID:K9Kp8vNb0.net
本気出したら軽自動車のほうが速いに決まってるだろ
バグ200なんて遅いわ単独なら速いと勘違いしてるだけだ

289 :774RR :2023/11/15(水) 02:44:47.54 ID:H62NFkSNd.net
唐突にどうした?

290 :774RR :2023/11/15(水) 07:24:38.52 ID:3tPelWB0F.net
そもそもバーグマンって速さを競うようなバイクではないかと

291 :774RR :2023/11/15(水) 09:11:37.25 ID:EqkjrHEmr.net
早く走りたくて買うやつ居るんか?

292 :774RR :2023/11/15(水) 09:16:28.88 ID:aR+jzzYu0.net
タイヤ交換は自分でやれないことはないけど
小径ホイールの方がタイヤ外しにくかったりするよね

293 :774RR :2023/11/15(水) 15:21:24.44 ID:2JfV4Eeh0.net
>>287
ハスさんチャンネルのyoutubeを参考にすると良い。ただ彼はフロントは
ブレーキキャリパー外してたけど外さないで出来る。

294 :774RR :2023/11/16(木) 00:58:58.10 ID:2gifyeGM0.net
>>293
ありがとう
参考になるわ。
ただこの人のショート動画、特に心霊系は失笑モンだなw

295 :774RR :2023/11/16(木) 16:35:29.48 ID:eYsaziIV0.net
ショートじゃないけどこれはマジで写ってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=0SyOWiTA8u8

296 :774RR :2023/11/17(金) 00:26:40.28 ID:9dMfflqQ0.net
これが?www

297 :774RR (ワッチョイ 46b9-1x26):2023/11/22(水) 08:21:37.84 ID:YGiAQICp0.net
諸君! 朗報だわw
あの糞高い純正シートの表皮が
オクでリリースされてます

これで一安心じゃな

298 :774RR :2023/11/22(水) 09:56:24.31 ID:MY5dCCQX0.net
>>297
朗報!情報㌧

299 :774RR :2023/11/22(水) 09:57:57.94 ID:TKAjXIt/F.net
シート破れる?
ステッチは無くなっていくけど

300 :774RR :2023/11/22(水) 13:04:09.86 ID:YGiAQICp0.net
>>299
うむw ステッチ(ダブルの間に合わせ縫いしてるところが飛んだら破けるべ ?  つーかステッチが飛んだら見窄らしいし 強度的にどうかと思うがw

わしは表皮を購入予定だが 元を一度剥がして#10~20番辺りの
手縫い(デニム用の糸か何かで一針ごとに鶴みたいに補修しようかと思ってたところw

301 :774RR (ワッチョイ 25f3-tE+F):2023/11/23(木) 20:22:46.23 ID:NQiLjRAt0.net
バーグマン200の次候補は決まりだな
https://www.youtube.com/watch?v=ap65MkVPLGs

302 :774RR (ワッチョイ 92e0-ZMIm):2023/11/23(木) 22:35:17.56 ID:6dWFYw/s0.net
PCXやん

303 :774RR (ワッチョイ fe22-NODu):2023/11/24(金) 09:49:09.71 ID:8jKbj/q50.net
この夏に新車バーグマン200買って、高速使って遠出する度に燃費表示が徐々に上がってくるのがなんか楽しかったんだけど、それまで34.2だったのにこの1週間で一気に32.0まで下がったわ

やっぱり寒くなると燃費悪くなるんだな
このまま寒さ厳しくなったら30切りそうなんだけど冬はそんなもん?

304 :774RR (ワッチョイ 46be-dXbf):2023/11/24(金) 11:34:39.05 ID:OlIXWcc60.net
ウチのは冬は25前後です

305 :774RR :2023/11/25(土) 03:02:49.36 ID:QE4B57cx0.net
そんなに落ちる?
逆に夏だったらどのくらいなんだろう

バーグマンに限ったことじゃないけど、都心の渋滞や信号の多いところと大きな道路で信号が少ない地域だと、かなり変わるよね

306 :774RR :2023/11/25(土) 09:43:43.14 ID:1hB4YmLw0.net
M1を市街地で常用してるけど
満タン法で計測してリッターあたり26〜28kmってとこ
高速乗って遠出しないと中々30超えたりしないね

307 :774RR :2023/11/25(土) 09:58:38.86 ID:YfXPa2lXd.net
WR重めにして夏は37冬は35
低速トルクが無くなるからオススメはしない

308 :774RR (ワッチョイ a743-gcjy):2023/11/25(土) 22:13:12.76 ID:MCRPwdrm0.net
冬燃費が悪くなるのはこのスクーターに限った事じゃないし。

309 :774RR :2023/11/26(日) 14:44:27.81 ID:27UOhkkY0.net
俺のL6は通勤片道20キロ夏は35キロ、冬でも30キロ以上走ってた
行きは渋滞あるけど帰りは夜遅いのでガラガラだったからかも

310 :774RR (ワッチョイ 5ffd-nvkU):2023/11/27(月) 00:20:08.35 ID:emNGl+IF0.net
30割らない皆様はエコランプ意識してるの?
俺は無視して走ってるのと、ハイスピードプーリー入れてるから24~6だわ

311 :774RR :2023/11/27(月) 02:36:20.59 ID:VYFtnzK50.net
走行環境の問題でしょ

312 :774RR :2023/11/28(火) 18:13:25.15 ID:yhD63vHia.net
>>304
デブw

313 :774RR :2023/11/28(火) 23:12:55.90 ID:f07+hiil0.net
スミマセン、新車購入検討中です。
オーナー皆さま教えてください。

このバイク、都内通勤下道ですり抜けは辛いですか?
(すり抜けするとは言ってない)

314 :774RR :2023/11/29(水) 00:12:26.94 ID:v1YDVjyRF.net
PCXでもどうぞ

315 :774RR (ワッチョイ c7cb-F87P):2023/11/29(水) 04:07:18.78 ID:QPX7O9K20.net
最近の125は150と共用でデカいから変わらない
と言いたいが、バーグマンは高回転の設定なので低速弱い

316 :774RR (ワッチョイ 874e-nvkU):2023/11/29(水) 09:02:23.87 ID:m8SmMuDS0.net
朝の通勤などは、沢山見かけるPCX勢はスンスンすり抜けていくが
バーグマンはフォルツァスプリングで扱いやすくしてるとは言え、車体がちょっと太くて置いてけぼりになりがち

317 :774RR :2023/11/29(水) 11:56:09.64 ID:5AYYzAEf0.net
>>313
バーグマンは大きく見えるけど車幅はPCXと同じだよ
多少低速で扱いにくいところはあるけど
当人がその気になるかどうかじゃね

318 :774RR :2023/11/29(水) 12:07:51.48 ID:m8SmMuDS0.net
同じなのか
PCX乗った事ないから知らなんだ
俺がビビりなだけか(恥)
この時期脚が寒いからサイドバイザーつけようか迷ってる
だが余計すり抜けにくくなるな

319 :(´・ω・`)ベンリィマン :2023/11/29(水) 12:26:39.87 ID:acMw1LLq0.net
車幅の値はハンドル幅だから、同じ値でもフロントカウルの大きさやメットイン部の太さによる視界的なすり抜けのしにくさが関係してくる
それ以外のエンジンの低速時の扱いやすさやタイヤの大きさと車重に起因する低速安定性の要素が絡み合ってすり抜け性能が決まる
50原付は車重は軽いしボディが小さいが、タイヤも小さいので路側帯の路面のうねりに弱い
クロスカブ110は795mmとバーグマン200よりも明らかに全幅が大きいがすり抜けしやすい

320 :774RR :2023/11/29(水) 23:03:00.65 ID:Llr+dKdQ0.net
>>312
182cm79kgだがデブだよなあ…
ラグビーしてたから体重重くてな俺。
このくらいあると、皆に比べて5km前後も燃費が落ちるのか?

321 :774RR :2023/11/30(木) 03:13:34.98 ID:jg3xuuez0.net
オレ90kgのクソデブだけど30は下回らんな
急加速や急停止以上に、渋滞が多いとメキメキ燃費が減るから、走っているところの交通事情が問題なんだろうな
しかしあの燃費計はどうしても目に入るから消したいんだよなー

322 :774RR (ワッチョイ a743-K6nu):2023/11/30(木) 07:07:57.41 ID:cIXXOloD0.net
満タン法でみると10%のハッピー数値

323 :774RR :2023/11/30(木) 22:59:56.86 ID:2VDACmYL0.net
デブは甘え自己管理能力がない自己都合で正当化するから立ち悪い

324 :774RR :2023/11/30(木) 23:28:03.53 ID:/jvkBR830.net
結局すり抜けは125勢に一歩か二歩遅れるけど、やろうとすれば
それほどやりにくく無いってこと?

ホイールベースが長いからやりにくいかな?

325 :774RR :2023/11/30(木) 23:28:04.26 ID:/jvkBR830.net
結局すり抜けは125勢に一歩か二歩遅れるけど、やろうとすれば
それほどやりにくく無いってこと?

ホイールベースが長いからやりにくいかな?

326 :774RR (ワッチョイ 5ffd-nvkU):2023/12/01(金) 00:52:18.08 ID:AFFX9Yrc0.net
ホイールベース関係あるの?走行中の車の間をスラロームしながら縫うようにすり抜けるってこと?

327 :774RR (ワッチョイ 47aa-vbFM):2023/12/01(金) 01:18:01.92 ID:MFk2g6wp0.net
そこまでやるかは別として、ホイールベース短い方がよちよち
車列の脇を抜けるにしてもやりやすいんじゃない?

328 :774RR :2023/12/01(金) 09:52:57.52 ID:ZdU1S1Ac0.net
真っ直ぐゆっくりすり抜けるのにホイールベースてw

329 :774RR :2023/12/04(月) 17:18:24.80 ID:dwWStT3AH.net
そりゃあアドレスV125の方が3歩以上すり抜け番長だよ

330 :774RR :2023/12/05(火) 11:30:36.15 ID:bQEbp+lS0.net
車庫に放置してたL14を2年ぶりに整備して久々に乗ったらいいバイクだね
そこそこ速いし気持ちいい

331 :774RR :2023/12/06(水) 02:38:13.66 ID:gvCB7YKk0.net
バーグマン200て低回転で振動が多いとか
エンブレ時に振動が、とか、クラッチ繋がる回転高いとか
ネットで見るけど、年式による違いってあるの?

L6とか7とかってよく見るけどオススメってあるの
ですか? 最終?

332 :774RR :2023/12/06(水) 12:20:43.71 ID:rc2qoj0w0.net
年式でどれだけ違いがあるのかわからないけど
何かと比べての感想なのかそうでないのか
個体差もあればユーザーの感じ方も色々あるよ

アイドリング時やエンブレ後のクラッチが外れるときにブルブル震えるけど
個人的には振動の少ないバイクに比べれば強く感じるってレベル
一般道や高速道での巡行時ではあまり感じないから
普段混雑しがちな道路を多用するならあるいは気になるかも

333 :774RR :2023/12/06(水) 12:27:29.51 ID:UkB9qsfEd.net
最終型買うのが一番よろしいかと

334 :774RR :2023/12/07(木) 17:34:25.19 ID:mqfIqRJDa.net
>>331
L4とL9は別物やね
L4は荒々しくてじゃじゃ馬やけど一番速い
L5は抑えすぎてパワー無い
L6はパワーがある程度戻って扱いやすさが備わった
L7からは排ガス規制強化により重量増(161→163kg)&パワーダウン(19→18ps、1.7→1.6kgm)
M1で更に2kg重くなった

335 :774RR (アウアウウー Sa21-X4xL):2023/12/07(木) 17:39:52.52 ID:mqfIqRJDa.net
まぁでも短足でなければX-maxかFORZAをオススメするよ

336 :774RR :2023/12/07(木) 22:37:44.33 ID:B7R8fJih0.net
ラゲッジ形状は重要

337 :774RR :2023/12/08(金) 05:48:28.04 ID:SnaAza5o0.net
原二の前カゴ+リアボックス+
フラットステップから
乗り換えだが 積載変わらずw

338 :774RR (JP 0H3e-6CPo):2023/12/08(金) 09:05:00.58 ID:KC9zZRQtH.net
アドレスから?

339 :774RR :2023/12/08(金) 10:09:43.16 ID:6ZbhXZRbF.net
購入希望かな?
どうしても軽二輪じゃなきゃダメって言うのでなければ原付二種をオススメする

例えばリード125とか 
70㌔までの加速はバーグマンと遜色ない 
低速から力があるから街なかで扱いやすい

340 :774RR (エムゾネ FF0a-Pj1B):2023/12/08(金) 10:18:26.25 ID:6ZbhXZRbF.net
購入希望かな?
どうしても軽二輪じゃなきゃダメって言うのでなければ原付二種をオススメする

例えばリード125とか 
70?までの加速はバーグマンと遜色ない 
低速から力があるから街なかで扱いやすい

341 :774RR :2023/12/08(金) 19:21:34.48 ID:MIsbqGe50.net
原付二種でOKな人なら最初からそっちで選んでるだろ。車種も豊富だし。

342 :774RR :2023/12/09(土) 15:30:23.89 ID:juLL9WfDF.net
L7はアイドリングの振動なんて気にならなかった
L4は酷かったみたいね
クラッチミート?が5000回転なので最初は違和感ある。慣れればオッケー
エンブレも突然抜けてエンブレかからなくなるので低速だの下り坂は慣れるまで注意な

343 :774RR :2023/12/09(土) 16:23:27.02 ID:gn31LEL8d.net
クラッチが切れるのが3500だから繋がるのも3500
半クラに近いから走らないけど

344 :774RR :2023/12/10(日) 09:42:14.39 ID:0XAHcf45a.net
ウエイトローラーを少し重くすればクラッチミートの回転数も若干下がるけど
根本的な解決するならクラッチスプリングを柔らかいのに変えないとね
ワイはフォルツァのスプリングにしてかなり快適になった

345 :774RR :2023/12/10(日) 11:01:17.93 ID:JKdfcMY40.net
>>343
そーなの。俺のは4500から5000回転だよ

346 :774RR :2023/12/11(月) 01:08:39.61 ID:LP/R6UcR0.net
クラッチスプリングを少し弱いのにする事の弊害って
なんかあるの?

347 :774RR :2023/12/11(月) 07:39:51.08 ID:jWNUdRC8a.net
>>346
特に何もなかったよ
乗り易くなった
L4時病のジャダーが治まったし
元々はソレが目的

348 :774RR :2023/12/11(月) 11:10:17.30 ID:HSVQiWlV0.net
燃費や坂道発進とかにも影響でない?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200