2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part39【非ワッチョイ】

1 :774RR (ワントンキン MMfa-0UQS):2023/06/20(火) 21:11:56.91 ID:7vPVFbuRM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part38【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675308715/

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655865672/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665841082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

385 :774RR :2023/12/19(火) 08:05:04.85 ID:PHiYpIez0.net
追い越しなんだよなぁ

386 :774RR :2023/12/19(火) 21:21:50.46 ID:44vru4et0.net
車線変更を伴わなければ追い越しにはなりません

387 :774RR (ワッチョイ 9643-srpG):2023/12/20(水) 09:39:03.29 ID:4eUsX1EO0.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

388 :774RR (ワッチョイ a7fc-svHG):2023/12/20(水) 12:11:20.97 ID:a8JXh+AJ0.net
アメリカンでもあるまいし、スリ抜けや進路変更にホイールベースてw

389 :774RR :2023/12/21(木) 10:47:25.41 ID:HIqemD2W0.net
あらゆる箇所にラスペネふいてやった。やっぱり凄いわ

390 :774RR :2023/12/22(金) 23:43:14.97 ID:dig3dmlS0.net
ちょっとだけ乗らせてもらったんだけど
意外とシートが腰とかお尻痛い。
何か定番の対策ってあるん?

391 :774RR :2023/12/22(金) 23:43:16.02 ID:dig3dmlS0.net
ちょっとだけ乗らせてもらったんだけど
意外とシートが腰とかお尻痛い。
何か定番の対策ってあるん?

392 :774RR (スププ Sd1f-6TTo):2023/12/23(土) 11:01:28.87 ID:85GPYw+ed.net
痩せる

393 :774RR :2023/12/23(土) 15:50:34.15 ID:uBA9x7FR0.net
ちょっと で それなら 別のにしなよ むいてない

394 :774RR (ワッチョイ ffe1-ryOq):2023/12/23(土) 22:20:55.36 ID:imcjhjmY0.net
体格が良いとシートとステップが近くて窮屈に感じるかもね
ゲルシート使ってシート高を高くしてみるのが手っ取り早いかな
あとはハンドルバー変えてハンドル位置を調整するとかかね

395 :774RR :2023/12/24(日) 08:04:24.52 ID:SbIOwjDQ0.net
PCXの場合最大の利点がハンドル角変えられること
ねじまわすだけ
あっという間にベストポジションに

396 :774RR (ワッチョイ 43f0-iRBY):2023/12/24(日) 22:18:56.96 ID:FtG7XNH10.net
昨日バーグマン乗った後にアドレス110に乗り換えたら風が当たって上半身も脚も寒かった。
こいつは本当に防風性能が優秀だわ。

397 :774RR :2023/12/25(月) 00:31:08.90 ID:KhNtgYz50.net
22年登録の中古買いました。前オーナーがそこそこ(WR?スプリング?)
弄っている気がするのだけどわからないので教えてください。

@アクセル閉じてエンブレの時、クラッチ切れるのって
2400回転くらいですか?

A0〜100キロの間ほぼ全域で力感というか微妙なアクセルの
開閉に加速感?トルク感?がついてくる感じが殆ど無いけど、
こんなものでしょうか?

398 :774RR :2023/12/25(月) 00:46:58.70 ID:P2TIGL56F.net
そんなもん言葉で聞かれても答えられねえよ

399 :774RR :2023/12/25(月) 01:40:03.66 ID:NbCMcJz80.net
>>397
M1で駆動系はノーマルだけど
停止状態からクラッチがつながる回転数は
じんわり丁寧につなげば3500くらいでゆっくり発進する
でも実用的でないので普通に発進すると6500くらいまで上がって進み出す感じ
一方でクラッチが切れる回転数は2500くらいでフッと切れる
加速感トルク感に関しては200ccなりの性能をそこそこ自分は感じるけどね
特に交差点などで十分に減速した後に立ち上がるときは
アクセルくわっと開けた感じが後輪にぐっと伝わる
それを高速コーナーの立ち上がりでも望むなら
200ccには荷が重いと思うけどね

400 :774RR :2023/12/27(水) 00:57:56.33 ID:61M9K0fE0.net
>>375
エンデュランスのが電圧見れておすすめ。
かれこれ3年半位つけてなるけどなんもトラブルなし

401 :774RR (ワッチョイ 4333-fuVg):2023/12/27(水) 09:15:51.64 ID:m/cv1wr20.net
俺は無名のUSBから電源取るグリップ巻き付けタイプ。デイトナの巻き付けタイプも
原二のスクーターに付けてるけどこちらは12?電源だけどUSBの方がかなり暖かい。
しかもデイトナは固定だけだ、USBは熱さ3段階調整。値段は同じぐらい。

402 :774RR :2023/12/27(水) 18:28:48.95 ID:7AgA4bsY0.net
ETC付けてるくらいで滅多にシガソケ使うこともないんだが
新車のころから半年に一度くらいバッテリー充電しとかないとセルのかかりが渋くなる
みんなもそんなもん?

403 :774RR :2023/12/27(水) 19:49:05.17 ID:v+TkQOTE0.net
乗る頻度は?

404 :774RR :2023/12/27(水) 20:32:32.46 ID:7AgA4bsY0.net
週3で一回の走行距離は25kmくらいかな
あと隔週位で高速乗ったり乗らなかったりで
年間4500km弱ってところ

405 :774RR (ワッチョイ 3328-fuVg):2023/12/27(水) 21:12:56.51 ID:dCrGMTXK0.net
週3でそれは確かにバッテリー弱そうだね。私は今の時期は2週に一回10km位を
それこそバッテリーの為に乗るくらいだけど、もちろんセルも一回で掛かるし
弱い感じはしないな。バッテリーは今年の3月に新品交換してそこから北海道とか
一周したので距離は9000km位は乗ってる。電源はETC付けてるだけ。一度フル充電してみるか
安いし新品交換してみるのも良いかも。

406 :774RR (ワッチョイ 53c5-ryOq):2023/12/27(水) 22:26:00.60 ID:7AgA4bsY0.net
今現在新車で買ってから二年超えたところ
バッテリーは念のため半年に一度は充電してる
充電器の診断機能では毎回特に問題ないみたいだけど
普段の走行だけではしっかり回生されてないみたいだ

407 :774RR :2023/12/28(木) 14:46:45.85 ID:XGzKgIxM0.net
サルフェーション除去とかやってみては

408 :774RR :2023/12/28(木) 14:52:07.19 ID:4WG4ZcWHF.net
尼で買った中華バッテリー
1年経っても新品時と遜色なく使えてる
国産の1/3で買えるからありがたい

409 :774RR (ワッチョイ 7fe5-Khsa):2023/12/28(木) 20:35:44.36 ID:mVKjvljj0.net
PCXだけど2りんかんで¥18600と聞いてなにかの冗談かと思った
速攻でAmazon
バッテリー関係だけはくそあまでも配送は比較的まともだった

410 :774RR :2023/12/28(木) 22:05:03.21 ID:pdQsQhK80.net
>>407
それも充電器が自動的に診断してやってくれるんだよね
そんでさっき電圧計で計ってみたけど
アイドリングで12Vちょいで常用回転の6000辺りでも13.5V前後だったから
この程度の電圧だと減ってゆくのも納得
常用域で14.5V程度発電してくれないと効率よく充電できないからね
そんなんだから今のところジェネレーターを疑っている

411 :774RR :2023/12/28(木) 23:20:10.81 ID:INiMg+FiM.net
どこの電圧計つけてるか知らんが14.5vなんて指すのは珍しいわ

412 :774RR :2023/12/28(木) 23:22:07.17 ID:GrFYIWVC0.net
>>399
ありがとう。
大体私のと同じくらいみたい。
参考になりました。
日増しにバイク気に入ってきた。

413 :774RR :2023/12/28(木) 23:22:09.94 ID:GrFYIWVC0.net
>>399
ありがとう。
大体私のと同じくらいみたい。
参考になりました。
日増しにバイク気に入ってきた。

414 :774RR :2023/12/29(金) 00:46:05.04 ID:9MaAmCxN0.net
>>411
珍しくないって
何もアクセサリー付けてないなら
アイドリング付近でも14V位出てないと
バッテリーは減ってゆく一方だよ

415 :774RR :2023/12/29(金) 10:08:43.08 ID:FkZAcFbL0.net
アイドリング時が一番電圧高いぞ。常用域で14X代なんて電圧計3つ付けてるけこのバイクでは無い。
原2のアドレスでは走行中も14X代は有る。

416 :774RR :2023/12/29(金) 10:55:04.39 ID:9MaAmCxN0.net
常用域で14V出ていなければトータルで回生されにくいと思うけどね
12Vのバッテリーを効率よく充電するには14.5V程度(以上)の電圧が必要
それを下回るとどんどん効率が悪くなる

417 :774RR :2023/12/29(金) 10:55:14.47 ID:L+yk2Kvk0.net
>>408
俺も全く問題ない
むしろやっと動いてるような弱い状態で乗るより全然良い

418 :774RR (ワッチョイ 535c-fuVg):2023/12/29(金) 14:50:29.96 ID:FkZAcFbL0.net
>>416
いやだから実際になんの問題も無いんだって。机上の計算上はそうなのかも知れんが
このバイクに限らず、今までのバイク全て14?に達しなくてもバッテリー上がりした事なんて
一度も無い。なんならスマホとモバイルバッテリー充電しながら走っても、その時は
12?代になるけど、バッテリー上がりなんかしない。そりゃ長い期間乗らなきゃ
その限りでは無いが。メーカーがそんな設計すると思うか?

419 :774RR :2023/12/29(金) 15:53:04.64 ID:XLwwpSOTM.net
いいじゃん
ジェネレーター交換すれば納得するんじゃね?
で、14.5V以上が出なかったらどうすんのかね?
買い替え?

420 :774RR :2023/12/29(金) 16:03:35.10 ID:5AFxpavK0.net
あたしの電圧計はだいたい13.8とかを指してる14以上なんてめったに見ない
それでもノートラブル

421 :774RR :2023/12/29(金) 17:51:27.63 ID:seVJpeL00.net
ジェネレーターじゃなくてレギュレーターじゃないか?

422 :774RR :2023/12/29(金) 21:06:01.95 ID:jgLj8vbxa.net
よく壊れるって言うよね?
俺は経験ないけど

423 :774RR :2023/12/31(日) 06:50:48.13 ID:lQGpy67i0.net
バッテリーまで13前半になっちまったら大変だぞ
何しても起動しなくなる
そのまえに病院

424 :774RR (ワッチョイ 65c8-NoMX):2023/12/31(日) 10:46:04.43 ID:7Fby3dco0.net
別に大変じゃないだろ
運転直後ならそのくらいの電圧になってるし
13V程度で起動しなくなるバイクやアクセサリーの市販品なんて怖くて使えないし存在しない

425 :774RR :2023/12/31(日) 13:03:23.27 ID:aNlGFavid.net
ハンバーグ師匠
びっくりドンキーで200g食べ美味しかったです
ハンバ〜グ200g

426 :774RR (ワッチョイ b1c4-xyKv):2023/12/31(日) 18:05:34.94 ID:c2bD+q4O0.net
最近はビックボーイにハマってる

427 :774RR :2023/12/31(日) 19:36:17.19 ID:lQGpy67i0.net
>>424はバイク持ってんの?
12Vバッテリーは14Vで使うのが正常で12てのは交換時の値だぞ

428 :774RR :2023/12/31(日) 19:49:13.47 ID:b8BbidCLM.net
セル回す前の電圧は大体12V台だろ?
>>427は何乗ってんの?

429 :774RR (ワッチョイ b102-bJ3A):2023/12/31(日) 20:18:15.95 ID:ZR834Xar0.net
キーオンしてエンジン掛けない時の電圧は12?代〜11,8?ぐらい。
それでもエンジンは掛かる。バッテリー直で測っても12?代だな。

430 :774RR :2024/01/02(火) 03:03:45.03 ID:BD+Vdlry0.net
今まで原付に乗っていて乗り換えて始めての冬だけど、暖気していないで走るとすぐエンストするんだな
なんか原付よりエンストしやすいように思う

その代わり、原付だと一度エンストしたらセルじゃ点かなくてキックを何度もする羽目になるけど、バーグマンはセルですぐに点くから楽だけど

431 :774RR :2024/01/02(火) 14:22:49.85 ID:yKDAzUxO0.net
>>430
中古で買ったか、ものすごく寒い地域にお住まい?
そうでなければハズレ掴まされたと思う。個人的には

432 :774RR :2024/01/02(火) 16:30:56.39 ID:JlD+lbkL0.net
いや暖気しないからだろw

433 :774RR :2024/01/02(火) 16:47:07.74 ID:yKDAzUxO0.net
不要だと認識していたので検索したら
ホンダモーターサイクルジャパンの広報課富永さん曰く
フューエルインジェクション(FI)採用車では不要とのこと
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2019/190123/
>インジェクション車は電子制御により気温に応じて安定したアイドリングを行うため暖機運転は不要です。

434 :774RR :2024/01/02(火) 17:44:43.31 ID:JlD+lbkL0.net
いやそんな当たり前のみんな知ってる情報はどうでも良いんだよ。実際に暖機するのとしないのの違いは
やってみれば分かるじゃん。夏はともかく冬はほぼ確実に暖機の必要性を感じるぞ。

435 :774RR (ワッチョイ b294-VVzI):2024/01/02(火) 19:43:53.38 ID:0iEKdwOt0.net
アクセル微開けでキープしてからの急閉や、メインスタンド立ててレブリミット当たる状態からの急ブレーキでも一旦回転が下がることはあってもエンストはないよ。もちろん冬場に暖気ゼロのセル押してそのままスタートでもエンストしそうな雰囲気すらないよ。

436 :774RR :2024/01/02(火) 20:36:35.95 ID:0iEKdwOt0.net
余談だけどバーグマン吸気温度センサーついてない。水温だけでの判断で簡易なFIだけどエンストは無いよ。

437 :774RR :2024/01/02(火) 21:38:13.91 ID:vSD/OWSa0.net
個体差もあれば使用環境もそれぞれなんだから
エンストしようがしまいがどちらにせよおかしな話じゃないよ
ちなみにFIだから暖気不要ってのは解釈として間違い
停止して暖機するのではなく走行しながら暖機しろってことだよ

438 :774RR :2024/01/02(火) 22:24:37.90 ID:0iEKdwOt0.net
暖気は必要だと思うけど、簡単にエンストするのはバッテリー、プラグ、エアフィルタ等基本的なことから、ISCV学習値や圧縮、燃料圧等疑うべき所は色々あるよね。少々乱暴な扱いや故意にエンストさせようとしてもなかなか出来ないのが普通だと思う。道路走る乗り物だし。

439 :774RR :2024/01/03(水) 03:05:59.62 ID:w+jPcRfj0.net
429
だけどマジで?
新車で買って関東住みだけどこの夏に買って、冬に入ってから今まで2回ほどエンストあるんだけど

乗り方荒いのかも知れんが、寒いときにエンジンかけてすぐ60km/hくらい出すと前後にグラグラ揺れたり、ゆっくり走っても信号で止まったときにエンストしたんだが
原付でもこういうことあったからこういうもんだと思ってたんだが、ハズレ引いた可能性あるんかい

440 :774RR :2024/01/03(水) 04:05:35.98 ID:IJzAPumW0.net
毎年雪が降るまでは乗るけどエンストは経験ないなあ
バッテリーが弱ってかかりにくくはなったけど替えたら元気になったしな

441 :774RR (ワッチョイ 1902-nK/n):2024/01/03(水) 08:49:29.24 ID:1/X+7jVa0.net
オイルが固くて回りにくいうちに走りたくないので、いくら暖気が必要ないと言われても
すぐは走りたくは無いなぁ。

442 :774RR (ワッチョイ c943-XPrb):2024/01/03(水) 09:52:40.74 ID:A0tznKGS0.net
関東の気温でそれはないな。ハズレ確定

443 :774RR (ワッチョイ 42b9-T5IF):2024/01/03(水) 11:04:54.40 ID:i29w/gS60.net
自分は中古で買って2年間、1回しかエンストした事ないからそれはハズレと思う

444 :774RR (ワッチョイ 6d27-XPSF):2024/01/03(水) 11:21:30.32 ID:B1WDoQfC0.net
あたしは初期モデルL4だけど1回もエンストなんかしたことないわ

445 :774RR (ワッチョイ 1902-nK/n):2024/01/03(水) 12:52:31.48 ID:1/X+7jVa0.net
もういいよエンストしたことないアピールは。それが大したこと無いのに雨後の筍、湯水のように沸くよなあ。

446 :774RR :2024/01/03(水) 13:36:13.23 ID:w+jPcRfj0.net
マジでハズレの可能性か
メーカーの1ヶ月点検終わっているけど、メーカー保証2年あったはずだから無料でどうにかしてくれんかな
それとも暖気して下さいで終わるか

直接スズキワールド行ってみるわ

447 :774RR :2024/01/03(水) 15:39:48.97 ID:eZEtFEKT0.net
新車の強みだよね。症状の出る状態で見てもらうのが良いと思う。良くなると良いね。

448 :774RR :2024/01/03(水) 17:29:17.39 ID:ca5Kw0xIa.net
メーカーが言う慣らし不要とか暖気不要とか
何を基準に言ってるのかわからない

エンジン冷えてるとFIであってもスロットルに対してツキが悪いし吹けも悪いから
そんな状態じゃ乗りたくないわ
第一オイルも冷えてると硬いからねぇ
温まるとスムーズにエンジン回るからその状態になるまでノロノロ運転してるわ

449 :774RR (ワッチョイ ddd6-BwfN):2024/01/03(水) 18:04:06.91 ID:OoDeT86x0.net
慣らしはエンジンの加工精度が上がってるから、昔みたいバリが取れるまでなんてのは不要とメーカーが言ってるでしょ

暖気は、アイドリングのままほったらかすのか、暖まるまでゆっくり走るのかの違いがあるでしょ?
世の中がエコだし、前者はヨーロッパでは違反切符切られる行為。

450 :774RR (アウアウウー Saa5-T5IF):2024/01/03(水) 18:47:05.43 ID:DTyv2UB2a.net
東京都の条例でアイドリング・ストップが義務付けられてるし
マンションにもアイドリング禁止の貼り紙がしてあるから暖気はせずすぐに走り出すよ

451 :774RR :2024/01/03(水) 20:41:25.21 ID:UbhVx/gA0.net
冷えている時は点火時期ずらして制御されてるからフィーリングはイマイチ。でもすぐに燃調も空燃比フィードバックはじまるし、セル即全開とかじゃなければ過度に心がける必要無いと思う。冷間時にジャブジャブ濃い目に吹いてクリアランス甘くエンジンオイル希釈なんて過去の話だろうし。ベルトやクラッチのフーリングの方が個人的に気になる。

452 :774RR :2024/01/03(水) 20:42:16.05 ID:CSvvGAiX0.net
ガソリンギリギリまで給油しすぎるとエンストする気がする。

453 :774RR :2024/01/04(木) 01:12:36.86 ID:rNUeiKnu0.net
それは気がするんじゃなくてしやすくなるよ

454 :774RR :2024/01/04(木) 02:42:07.06 ID:2lS2Gi/K0.net
えっ、ガソリンが多いとエンスト原因になるの?
半信半疑でググったら本当にそんなことがあるんだな

中の穴がガソリンで浸かるくらいまで給油しているんだけど、穴から出ない程度で止めた方がいいのかな
車みたいにノズルを押し込んだら満タンで自動停止してくれればいいのに

455 :774RR :2024/01/04(木) 02:56:57.51 ID:06PbsMp40.net
自動で停止するだろ

456 :774RR (アウアウキー Sa69-Z1OS):2024/01/04(木) 04:36:20.92 ID:fM8e4sW0a.net
>>454
もし自動で停止しないなら
違うガソスタでやってみて
あれはバイクじゃなくてノズルの方の機能でガソスタによってノズルの長さとかも違うから何か影響あるかもしれない

457 :774RR (ワッチョイ be22-OiU9):2024/01/04(木) 09:31:38.08 ID:2lS2Gi/K0.net
>>456
えっ、止まるの?
恥ずかしいw
違うところで給油してみるわ

458 :774RR (アウアウキー Sa69-Z1OS):2024/01/04(木) 11:28:50.44 ID:fM8e4sW0a.net
>>457
なるべく深く挿すようにしてみてね

459 :774RR :2024/01/04(木) 16:38:03.37 ID:CqREYAjUM.net
>>439
アクセルオフのときにエンストするなら
アイドリング回転数が低いのかもね
販売店で見てもらって低いようなら調整してもらったら?

460 :774RR :2024/01/04(木) 20:16:20.86 ID:/J3rgUyn0.net
どのガソスタでも止まるはず。でなきゃ皆さんあふれさすはず。ノズルの先端にせんさーがある。

461 :774RR :2024/01/04(木) 21:52:14.74 ID:GiXGOOP00.net
どのスタンド使っても自動で止まるよ
でもせいぜい多くて20リットル程度の給油で
しかもバイクのタンクの構造では
自動停止利用しても意味ない

462 :774RR :2024/01/04(木) 23:31:39.03 ID:DYu4kXvb0.net
>>454
リングの上まで入れちゃダメよ。
つか、説明書は読もうや。
給油ノズルをストッパーのとこまで突っ込んで自動で止めたら5Lくらいしか入らんがな。

463 :774RR (ワッチョイ 09c0-L4tw):2024/01/05(金) 02:15:40.13 ID:cjTPBvCW0.net
スズキよ…新型バグ200の後継モデルの発表待ってるぞ!

464 :774RR :2024/01/05(金) 07:34:48.38 ID:zzCJ3bxs0.net
まず奥まで突っ込んで自動停止するまで入れて
停止したらノズルを引き出して先っちょだけ残して
液面覗き込みながらギリまで追加するもんだろ

465 :774RR (ワッチョイ 65f8-nK/n):2024/01/05(金) 08:10:20.93 ID:3ao/3iAu0.net
昨年夏、奥尻島行ったら有人スタンドしか無くて、入れてもらってあとで
燃費計算したら、普段より5km/l くらい落ちていた。自分の入れ方で入れにゃ駄目だな。

466 :774RR (ワッチョイ b264-5exb):2024/01/05(金) 10:38:15.12 ID:C+5RajfN0.net
燃費計の表示だが夏より2km/l増えてる件w

467 :774RR :2024/01/05(金) 11:01:54.13 ID:M/nuj8t8d.net
入れすぎてチャコールキャニスターがオーバーフローしてエンジンかからなくなって難儀したわぁ

468 :774RR :2024/01/05(金) 15:01:08.40 ID:km48naikd.net
わかっちゃいるけどついつい入れ過ぎちゃう

469 :774RR (ワッチョイ 99aa-6ybP):2024/01/05(金) 19:44:29.44 ID:MTvmpYd70.net
左のポジションライト(前オーナーがLED 化済)がチカチカするんで
交換したいんですけど、裏側見た事ないと手探りでの作業は
無理目でしょうか?

それとポジション電球の型番?規格?教えてください。
よろしくお願いします。

470 :774RR :2024/01/05(金) 22:37:32.98 ID:ATlFWMtZ0.net
YouTubeに手探り交換動画が上がってたはず
ノーマル球の型番知ったところで
LEDに交換済みならもう片方と合わせなきゃ色味や明るさが変わってしまうぞ

471 :774RR :2024/01/06(土) 16:42:59.69 ID:qiOqtOie0.net
たしかに。
なのでT10LED球2個買った。
Youtubeありがとう、見つけた。

472 :774RR :2024/01/06(土) 17:02:49.11 ID:8dn1yW7Gd.net
ちなみにフロントカウル外すの簡単だから外したほうが最終的に時間の節約になるよ

473 :774RR :2024/01/06(土) 18:07:54.16 ID:78S+XzyH0.net
今日、試乗がてらレンタルしてみた。
高速道路100-110km/h巡行思ったより楽チンだね。
以前、トリシティ155に乗っててせいぜい90-100が精いっぱいだったので驚きだった。
燃費もメーター表示35km/Lだったが、満タン法で計算したら39km/Lだったよ。
デザインを割り切れば名車の部類に入ると思った。
一点気になったのが、アクセルオフ減速の際に20km/h以下くらい到達すると
駆動系から結構なビビリ音?振動?が結構来るのは、皆さん一緒なのかな?

474 :774RR (ワッチョイ 09f0-3+M6):2024/01/06(土) 21:08:53.16 ID:9ybww6Mi0.net
>>473
概ね同じ印象…つか10000kmくらい乗った感想。
高速巡航はメーター読みで110km/h前後で、追い越しのときは120かもう少し出す感じ。
ロンツーが多く街乗りは郊外に出るまでの使い方をしてるけど、燃費は満タン法で35km/L。無用な急加速はしない。
20~30kmくらいまでは振動があるね。スマホがブルンブルン揺れるw
渋滞にハマったときはちとウザいけど特に不都合はないかな。
動力性能も200ccであることを考えたら全く不満ないよ。
さすがに箱根新道の登り坂で60km/h弱出しつつ登坂車線に入るトレーラーは抜く気にならなかった。

最大の不満点はシート座面とフロアボードの高低差が少なく、座ると脚と胴体が直角になること。
ま、総じていいバイクだね。

475 :774RR (ワッチョイ 6237-nK/n):2024/01/06(土) 21:39:23.86 ID:WCBtIbZe0.net
昨年夏、北海道一周約4500kmツーリングした時の満タン法の平均燃費が38km/lだった。最高は41。
シートはゲルザブ敷いて全く尻痛は無し。前後シティグリップ2付けてたけど、ツーリング最強バイクと確信した。

476 :774RR :2024/01/07(日) 06:53:58.23 ID:htcXaDuB0.net
横槍すまぬw

タンクが無いスクーターのライティングポジションとは脚を伸ばす事でブレーキング時や身体の安定を図ると教習所で習った
確かに構造上もフロントカウルの上までフットレフトが備わってる
タイプが殆んど

led のT10ポジション
安いの買うとチラチラしてきて
銭失いになる可能性あるw  なので始めからipfやpiaaとか国産メーカーを薦めます その方が断然明るいし

477 :774RR (ワッチョイ 7f0f-jhnJ):2024/01/09(火) 09:02:26.40 ID:rmmwU0dt0.net
前に足を投げ出すように置くと、高速で直進が安定しないんだが俺だけ?
脚直角の方が安定するし進路変更もクイック

478 :774RR (スプッッ Sd1f-Xhr5):2024/01/09(火) 10:18:49.10 ID:si+oSM3kd.net
じゃあ安定する方では乗りゃあ良いじゃん

479 :774RR :2024/01/09(火) 11:34:53.92 ID:e7qFLcxk0.net
足投げ出すのとどっちが正しいんだろうな?
普段コマジェに乗ってる時に、大型2輪教習のスクーター教習で
足投げ出して乗ってたらちゃんと足は引き寄せて
かかとでマシンをホールドしなさいと注意された

480 :774RR :2024/01/09(火) 12:36:57.37 ID:G/F/Vd340.net
俺は逆に前に置くように言われたなぁ。(望ましい程度で)
曲がる方向の足を踏み込んだほうが、傾きで曲がりやすくなるとかなんとか。
確かに、それを意識して乗ってると曲がりやすいというか、
クイックに曲がれる気はする。
俺はやらないけど、つま先を外側にして乗るのは
危険だからダメって言われたのは覚えてる。

481 :774RR :2024/01/09(火) 12:40:47.21 ID:JN7BgITua.net
俺は中間に足おいてた
かかとはフロアつま先はフットレスト

482 :774RR :2024/01/09(火) 13:00:53.20 ID:JN7BgITua.net
あと曲がるときは内側の足をフロアの後ろの方に置くとクイックだけど安定して曲がれるよ
外にはらみそうになったときも同様にすると走行ラインの修正も出来る
箱根攻めてたときに気付いた
ヤベ!って時にギリギリ後ろを踏み直してもう一曲げした事もあった

ただバーグマンはセンスタするからやり過ぎ注意やけど

フォルツァやとセンスタすらないからさらにもう一つ別のテクニックも使ってコーナー速度を10~15キロ上げられたよ

なのでスクーターの方がステップワークの自由度あって楽しいし
足でブレーキしないからコーナーの左右差も無のがいいよね

483 :774RR :2024/01/09(火) 13:25:30.32 ID:si+oSM3kd.net
プッシングリーンで自由自在に曲がれるぞ。

484 :774RR :2024/01/09(火) 18:48:31.52 ID:H1KyJiCq0.net
横風をいなすときもどっちか突っ張ってた方が楽だった。からだが勝手にそうする

485 :774RR (ワッチョイ 5f4c-dvWY):2024/01/09(火) 19:11:24.78 ID:8wrM1rRr0.net
姿勢うんぬんより如何に車体と密着できるかじゃないかな。
足と尻を突っ張って車体と一体化すれば単車のニーグリップと変わらん。
あとは体の向きや入れ方でいかにバイクのセルフステアを作り出すかだと思う。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200