2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part39【非ワッチョイ】

1 :774RR (ワントンキン MMfa-0UQS):2023/06/20(火) 21:11:56.91 ID:7vPVFbuRM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part38【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675308715/

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655865672/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665841082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

428 :774RR :2023/12/31(日) 19:49:13.47 ID:b8BbidCLM.net
セル回す前の電圧は大体12V台だろ?
>>427は何乗ってんの?

429 :774RR (ワッチョイ b102-bJ3A):2023/12/31(日) 20:18:15.95 ID:ZR834Xar0.net
キーオンしてエンジン掛けない時の電圧は12?代〜11,8?ぐらい。
それでもエンジンは掛かる。バッテリー直で測っても12?代だな。

430 :774RR :2024/01/02(火) 03:03:45.03 ID:BD+Vdlry0.net
今まで原付に乗っていて乗り換えて始めての冬だけど、暖気していないで走るとすぐエンストするんだな
なんか原付よりエンストしやすいように思う

その代わり、原付だと一度エンストしたらセルじゃ点かなくてキックを何度もする羽目になるけど、バーグマンはセルですぐに点くから楽だけど

431 :774RR :2024/01/02(火) 14:22:49.85 ID:yKDAzUxO0.net
>>430
中古で買ったか、ものすごく寒い地域にお住まい?
そうでなければハズレ掴まされたと思う。個人的には

432 :774RR :2024/01/02(火) 16:30:56.39 ID:JlD+lbkL0.net
いや暖気しないからだろw

433 :774RR :2024/01/02(火) 16:47:07.74 ID:yKDAzUxO0.net
不要だと認識していたので検索したら
ホンダモーターサイクルジャパンの広報課富永さん曰く
フューエルインジェクション(FI)採用車では不要とのこと
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2019/190123/
>インジェクション車は電子制御により気温に応じて安定したアイドリングを行うため暖機運転は不要です。

434 :774RR :2024/01/02(火) 17:44:43.31 ID:JlD+lbkL0.net
いやそんな当たり前のみんな知ってる情報はどうでも良いんだよ。実際に暖機するのとしないのの違いは
やってみれば分かるじゃん。夏はともかく冬はほぼ確実に暖機の必要性を感じるぞ。

435 :774RR (ワッチョイ b294-VVzI):2024/01/02(火) 19:43:53.38 ID:0iEKdwOt0.net
アクセル微開けでキープしてからの急閉や、メインスタンド立ててレブリミット当たる状態からの急ブレーキでも一旦回転が下がることはあってもエンストはないよ。もちろん冬場に暖気ゼロのセル押してそのままスタートでもエンストしそうな雰囲気すらないよ。

436 :774RR :2024/01/02(火) 20:36:35.95 ID:0iEKdwOt0.net
余談だけどバーグマン吸気温度センサーついてない。水温だけでの判断で簡易なFIだけどエンストは無いよ。

437 :774RR :2024/01/02(火) 21:38:13.91 ID:vSD/OWSa0.net
個体差もあれば使用環境もそれぞれなんだから
エンストしようがしまいがどちらにせよおかしな話じゃないよ
ちなみにFIだから暖気不要ってのは解釈として間違い
停止して暖機するのではなく走行しながら暖機しろってことだよ

438 :774RR :2024/01/02(火) 22:24:37.90 ID:0iEKdwOt0.net
暖気は必要だと思うけど、簡単にエンストするのはバッテリー、プラグ、エアフィルタ等基本的なことから、ISCV学習値や圧縮、燃料圧等疑うべき所は色々あるよね。少々乱暴な扱いや故意にエンストさせようとしてもなかなか出来ないのが普通だと思う。道路走る乗り物だし。

439 :774RR :2024/01/03(水) 03:05:59.62 ID:w+jPcRfj0.net
429
だけどマジで?
新車で買って関東住みだけどこの夏に買って、冬に入ってから今まで2回ほどエンストあるんだけど

乗り方荒いのかも知れんが、寒いときにエンジンかけてすぐ60km/hくらい出すと前後にグラグラ揺れたり、ゆっくり走っても信号で止まったときにエンストしたんだが
原付でもこういうことあったからこういうもんだと思ってたんだが、ハズレ引いた可能性あるんかい

440 :774RR :2024/01/03(水) 04:05:35.98 ID:IJzAPumW0.net
毎年雪が降るまでは乗るけどエンストは経験ないなあ
バッテリーが弱ってかかりにくくはなったけど替えたら元気になったしな

441 :774RR (ワッチョイ 1902-nK/n):2024/01/03(水) 08:49:29.24 ID:1/X+7jVa0.net
オイルが固くて回りにくいうちに走りたくないので、いくら暖気が必要ないと言われても
すぐは走りたくは無いなぁ。

442 :774RR (ワッチョイ c943-XPrb):2024/01/03(水) 09:52:40.74 ID:A0tznKGS0.net
関東の気温でそれはないな。ハズレ確定

443 :774RR (ワッチョイ 42b9-T5IF):2024/01/03(水) 11:04:54.40 ID:i29w/gS60.net
自分は中古で買って2年間、1回しかエンストした事ないからそれはハズレと思う

444 :774RR (ワッチョイ 6d27-XPSF):2024/01/03(水) 11:21:30.32 ID:B1WDoQfC0.net
あたしは初期モデルL4だけど1回もエンストなんかしたことないわ

445 :774RR (ワッチョイ 1902-nK/n):2024/01/03(水) 12:52:31.48 ID:1/X+7jVa0.net
もういいよエンストしたことないアピールは。それが大したこと無いのに雨後の筍、湯水のように沸くよなあ。

446 :774RR :2024/01/03(水) 13:36:13.23 ID:w+jPcRfj0.net
マジでハズレの可能性か
メーカーの1ヶ月点検終わっているけど、メーカー保証2年あったはずだから無料でどうにかしてくれんかな
それとも暖気して下さいで終わるか

直接スズキワールド行ってみるわ

447 :774RR :2024/01/03(水) 15:39:48.97 ID:eZEtFEKT0.net
新車の強みだよね。症状の出る状態で見てもらうのが良いと思う。良くなると良いね。

448 :774RR :2024/01/03(水) 17:29:17.39 ID:ca5Kw0xIa.net
メーカーが言う慣らし不要とか暖気不要とか
何を基準に言ってるのかわからない

エンジン冷えてるとFIであってもスロットルに対してツキが悪いし吹けも悪いから
そんな状態じゃ乗りたくないわ
第一オイルも冷えてると硬いからねぇ
温まるとスムーズにエンジン回るからその状態になるまでノロノロ運転してるわ

449 :774RR (ワッチョイ ddd6-BwfN):2024/01/03(水) 18:04:06.91 ID:OoDeT86x0.net
慣らしはエンジンの加工精度が上がってるから、昔みたいバリが取れるまでなんてのは不要とメーカーが言ってるでしょ

暖気は、アイドリングのままほったらかすのか、暖まるまでゆっくり走るのかの違いがあるでしょ?
世の中がエコだし、前者はヨーロッパでは違反切符切られる行為。

450 :774RR (アウアウウー Saa5-T5IF):2024/01/03(水) 18:47:05.43 ID:DTyv2UB2a.net
東京都の条例でアイドリング・ストップが義務付けられてるし
マンションにもアイドリング禁止の貼り紙がしてあるから暖気はせずすぐに走り出すよ

451 :774RR :2024/01/03(水) 20:41:25.21 ID:UbhVx/gA0.net
冷えている時は点火時期ずらして制御されてるからフィーリングはイマイチ。でもすぐに燃調も空燃比フィードバックはじまるし、セル即全開とかじゃなければ過度に心がける必要無いと思う。冷間時にジャブジャブ濃い目に吹いてクリアランス甘くエンジンオイル希釈なんて過去の話だろうし。ベルトやクラッチのフーリングの方が個人的に気になる。

452 :774RR :2024/01/03(水) 20:42:16.05 ID:CSvvGAiX0.net
ガソリンギリギリまで給油しすぎるとエンストする気がする。

453 :774RR :2024/01/04(木) 01:12:36.86 ID:rNUeiKnu0.net
それは気がするんじゃなくてしやすくなるよ

454 :774RR :2024/01/04(木) 02:42:07.06 ID:2lS2Gi/K0.net
えっ、ガソリンが多いとエンスト原因になるの?
半信半疑でググったら本当にそんなことがあるんだな

中の穴がガソリンで浸かるくらいまで給油しているんだけど、穴から出ない程度で止めた方がいいのかな
車みたいにノズルを押し込んだら満タンで自動停止してくれればいいのに

455 :774RR :2024/01/04(木) 02:56:57.51 ID:06PbsMp40.net
自動で停止するだろ

456 :774RR (アウアウキー Sa69-Z1OS):2024/01/04(木) 04:36:20.92 ID:fM8e4sW0a.net
>>454
もし自動で停止しないなら
違うガソスタでやってみて
あれはバイクじゃなくてノズルの方の機能でガソスタによってノズルの長さとかも違うから何か影響あるかもしれない

457 :774RR (ワッチョイ be22-OiU9):2024/01/04(木) 09:31:38.08 ID:2lS2Gi/K0.net
>>456
えっ、止まるの?
恥ずかしいw
違うところで給油してみるわ

458 :774RR (アウアウキー Sa69-Z1OS):2024/01/04(木) 11:28:50.44 ID:fM8e4sW0a.net
>>457
なるべく深く挿すようにしてみてね

459 :774RR :2024/01/04(木) 16:38:03.37 ID:CqREYAjUM.net
>>439
アクセルオフのときにエンストするなら
アイドリング回転数が低いのかもね
販売店で見てもらって低いようなら調整してもらったら?

460 :774RR :2024/01/04(木) 20:16:20.86 ID:/J3rgUyn0.net
どのガソスタでも止まるはず。でなきゃ皆さんあふれさすはず。ノズルの先端にせんさーがある。

461 :774RR :2024/01/04(木) 21:52:14.74 ID:GiXGOOP00.net
どのスタンド使っても自動で止まるよ
でもせいぜい多くて20リットル程度の給油で
しかもバイクのタンクの構造では
自動停止利用しても意味ない

462 :774RR :2024/01/04(木) 23:31:39.03 ID:DYu4kXvb0.net
>>454
リングの上まで入れちゃダメよ。
つか、説明書は読もうや。
給油ノズルをストッパーのとこまで突っ込んで自動で止めたら5Lくらいしか入らんがな。

463 :774RR (ワッチョイ 09c0-L4tw):2024/01/05(金) 02:15:40.13 ID:cjTPBvCW0.net
スズキよ…新型バグ200の後継モデルの発表待ってるぞ!

464 :774RR :2024/01/05(金) 07:34:48.38 ID:zzCJ3bxs0.net
まず奥まで突っ込んで自動停止するまで入れて
停止したらノズルを引き出して先っちょだけ残して
液面覗き込みながらギリまで追加するもんだろ

465 :774RR (ワッチョイ 65f8-nK/n):2024/01/05(金) 08:10:20.93 ID:3ao/3iAu0.net
昨年夏、奥尻島行ったら有人スタンドしか無くて、入れてもらってあとで
燃費計算したら、普段より5km/l くらい落ちていた。自分の入れ方で入れにゃ駄目だな。

466 :774RR (ワッチョイ b264-5exb):2024/01/05(金) 10:38:15.12 ID:C+5RajfN0.net
燃費計の表示だが夏より2km/l増えてる件w

467 :774RR :2024/01/05(金) 11:01:54.13 ID:M/nuj8t8d.net
入れすぎてチャコールキャニスターがオーバーフローしてエンジンかからなくなって難儀したわぁ

468 :774RR :2024/01/05(金) 15:01:08.40 ID:km48naikd.net
わかっちゃいるけどついつい入れ過ぎちゃう

469 :774RR (ワッチョイ 99aa-6ybP):2024/01/05(金) 19:44:29.44 ID:MTvmpYd70.net
左のポジションライト(前オーナーがLED 化済)がチカチカするんで
交換したいんですけど、裏側見た事ないと手探りでの作業は
無理目でしょうか?

それとポジション電球の型番?規格?教えてください。
よろしくお願いします。

470 :774RR :2024/01/05(金) 22:37:32.98 ID:ATlFWMtZ0.net
YouTubeに手探り交換動画が上がってたはず
ノーマル球の型番知ったところで
LEDに交換済みならもう片方と合わせなきゃ色味や明るさが変わってしまうぞ

471 :774RR :2024/01/06(土) 16:42:59.69 ID:qiOqtOie0.net
たしかに。
なのでT10LED球2個買った。
Youtubeありがとう、見つけた。

472 :774RR :2024/01/06(土) 17:02:49.11 ID:8dn1yW7Gd.net
ちなみにフロントカウル外すの簡単だから外したほうが最終的に時間の節約になるよ

473 :774RR :2024/01/06(土) 18:07:54.16 ID:78S+XzyH0.net
今日、試乗がてらレンタルしてみた。
高速道路100-110km/h巡行思ったより楽チンだね。
以前、トリシティ155に乗っててせいぜい90-100が精いっぱいだったので驚きだった。
燃費もメーター表示35km/Lだったが、満タン法で計算したら39km/Lだったよ。
デザインを割り切れば名車の部類に入ると思った。
一点気になったのが、アクセルオフ減速の際に20km/h以下くらい到達すると
駆動系から結構なビビリ音?振動?が結構来るのは、皆さん一緒なのかな?

474 :774RR (ワッチョイ 09f0-3+M6):2024/01/06(土) 21:08:53.16 ID:9ybww6Mi0.net
>>473
概ね同じ印象…つか10000kmくらい乗った感想。
高速巡航はメーター読みで110km/h前後で、追い越しのときは120かもう少し出す感じ。
ロンツーが多く街乗りは郊外に出るまでの使い方をしてるけど、燃費は満タン法で35km/L。無用な急加速はしない。
20~30kmくらいまでは振動があるね。スマホがブルンブルン揺れるw
渋滞にハマったときはちとウザいけど特に不都合はないかな。
動力性能も200ccであることを考えたら全く不満ないよ。
さすがに箱根新道の登り坂で60km/h弱出しつつ登坂車線に入るトレーラーは抜く気にならなかった。

最大の不満点はシート座面とフロアボードの高低差が少なく、座ると脚と胴体が直角になること。
ま、総じていいバイクだね。

475 :774RR (ワッチョイ 6237-nK/n):2024/01/06(土) 21:39:23.86 ID:WCBtIbZe0.net
昨年夏、北海道一周約4500kmツーリングした時の満タン法の平均燃費が38km/lだった。最高は41。
シートはゲルザブ敷いて全く尻痛は無し。前後シティグリップ2付けてたけど、ツーリング最強バイクと確信した。

476 :774RR :2024/01/07(日) 06:53:58.23 ID:htcXaDuB0.net
横槍すまぬw

タンクが無いスクーターのライティングポジションとは脚を伸ばす事でブレーキング時や身体の安定を図ると教習所で習った
確かに構造上もフロントカウルの上までフットレフトが備わってる
タイプが殆んど

led のT10ポジション
安いの買うとチラチラしてきて
銭失いになる可能性あるw  なので始めからipfやpiaaとか国産メーカーを薦めます その方が断然明るいし

477 :774RR (ワッチョイ 7f0f-jhnJ):2024/01/09(火) 09:02:26.40 ID:rmmwU0dt0.net
前に足を投げ出すように置くと、高速で直進が安定しないんだが俺だけ?
脚直角の方が安定するし進路変更もクイック

478 :774RR (スプッッ Sd1f-Xhr5):2024/01/09(火) 10:18:49.10 ID:si+oSM3kd.net
じゃあ安定する方では乗りゃあ良いじゃん

479 :774RR :2024/01/09(火) 11:34:53.92 ID:e7qFLcxk0.net
足投げ出すのとどっちが正しいんだろうな?
普段コマジェに乗ってる時に、大型2輪教習のスクーター教習で
足投げ出して乗ってたらちゃんと足は引き寄せて
かかとでマシンをホールドしなさいと注意された

480 :774RR :2024/01/09(火) 12:36:57.37 ID:G/F/Vd340.net
俺は逆に前に置くように言われたなぁ。(望ましい程度で)
曲がる方向の足を踏み込んだほうが、傾きで曲がりやすくなるとかなんとか。
確かに、それを意識して乗ってると曲がりやすいというか、
クイックに曲がれる気はする。
俺はやらないけど、つま先を外側にして乗るのは
危険だからダメって言われたのは覚えてる。

481 :774RR :2024/01/09(火) 12:40:47.21 ID:JN7BgITua.net
俺は中間に足おいてた
かかとはフロアつま先はフットレスト

482 :774RR :2024/01/09(火) 13:00:53.20 ID:JN7BgITua.net
あと曲がるときは内側の足をフロアの後ろの方に置くとクイックだけど安定して曲がれるよ
外にはらみそうになったときも同様にすると走行ラインの修正も出来る
箱根攻めてたときに気付いた
ヤベ!って時にギリギリ後ろを踏み直してもう一曲げした事もあった

ただバーグマンはセンスタするからやり過ぎ注意やけど

フォルツァやとセンスタすらないからさらにもう一つ別のテクニックも使ってコーナー速度を10~15キロ上げられたよ

なのでスクーターの方がステップワークの自由度あって楽しいし
足でブレーキしないからコーナーの左右差も無のがいいよね

483 :774RR :2024/01/09(火) 13:25:30.32 ID:si+oSM3kd.net
プッシングリーンで自由自在に曲がれるぞ。

484 :774RR :2024/01/09(火) 18:48:31.52 ID:H1KyJiCq0.net
横風をいなすときもどっちか突っ張ってた方が楽だった。からだが勝手にそうする

485 :774RR (ワッチョイ 5f4c-dvWY):2024/01/09(火) 19:11:24.78 ID:8wrM1rRr0.net
姿勢うんぬんより如何に車体と密着できるかじゃないかな。
足と尻を突っ張って車体と一体化すれば単車のニーグリップと変わらん。
あとは体の向きや入れ方でいかにバイクのセルフステアを作り出すかだと思う。

486 :774RR :2024/01/11(木) 01:06:36.07 ID:fYnnIszb0.net
タイヤ交換ついでに、エアを入れやすいように、L字型のエアバルブにしたんだが駄目なのね?
1ヶ月ほどで盛大に漏れてきた
ググると同じ例が見つかった

487 :774RR :2024/01/11(木) 09:00:34.06 ID:aYClEWw/0.net
>>486
俺もタイヤ交換ついでにそうしてもらったが無問題

488 :774RR :2024/01/11(木) 10:20:10.11 ID:pogUiBBx0.net
俺はネジ式の接続するL字のやつ付けたけど、走ってるうちに抜けてきた。
リア完全に抜けると、スピードが上がるとフロントがグワングワン暴れだすのな。

489 :774RR :2024/01/11(木) 10:55:40.64 ID:Nde7a1Bo0.net
485だが
外して見たらやはり駄目だ。やはりクビレの部分に亀裂が入ってる
>>487さんのも時間の問題か、それとも俺のバルブがハズレなのか…
>>488
それって空気圧チェックとかエア補充する時に、その都度付けるもんじゃない?

490 :774RR (スププ Sd9f-Ui3Y):2024/01/11(木) 11:16:59.94 ID:dReN0ILvd.net
リアL字フロントエクステンション
どちらも二万キロ越えて特に漏れなし

491 :774RR (スププ Sd9f-Ui3Y):2024/01/11(木) 11:17:44.03 ID:dReN0ILvd.net
ちなみにエクステンションはつけっぱなしでOK

492 :774RR (ワッチョイ 7f21-p9j6):2024/01/11(木) 11:58:10.59 ID:rZ3YCxg/0.net
長さによるけど向き考えないと回転時にパーツに干渉するね

493 :774RR :2024/01/11(木) 12:29:41.39 ID:vnWnRmY9d.net
リアは左だと干渉するね

494 :774RR (ワッチョイ 7f48-jhnJ):2024/01/11(木) 14:50:07.55 ID:Nde7a1Bo0.net
げ!左向けてたわ。そういや回して確認しなかったな
そのせいか…orz
ありがとう皆様

495 :774RR (ワッチョイ df43-AC7j):2024/01/11(木) 15:33:56.03 ID:aYClEWw/0.net
リア 真右だとローターが邪魔なんで右後ろ斜めがいい

496 :774RR :2024/01/11(木) 18:24:18.13 ID:fYnnIszb0.net
帰宅後ビード落としてバルブを抜き取ってみたら、しっかりどこかに擦った跡があった
そら千切れかけるわ
>>495さんのアドバイス通りに入れ直した
>>492さんもありがとう
皆様本当にありがとう。助かりました

497 :774RR :2024/01/11(木) 18:27:49.24 ID:fYnnIszb0.net
ググって出てきた2件ほどの人も、もしかしたら左向けてた可能性があるね
そのブログにも、他のHPにも、遠心力で千切れかけるみたいな事を書いてあったけど
それはSSくらいのスピードでの話であって
行っても高速で120kmほどしか出さないのに
なるわけないかと納得
勉強になりました

498 :774RR :2024/01/11(木) 18:42:16.24 ID:4J9u9PS20.net
>>488だけど俺も空間が多い左側に付けてて走行中に緩んだ。今度右側に付けてみよう。でも空気入れ届くの?

499 :774RR :2024/01/11(木) 19:27:40.88 ID:vnWnRmY9d.net
>>498
大丈夫

500 :774RR (ワッチョイ dfaa-em7C):2024/01/12(金) 00:27:00.76 ID:4X7pvjT90.net
安物ポジションLED買ってしまったけど切れたらまた交換
すればいいや。

カウル外さず15分程で作業完了できた。

501 :774RR :2024/01/12(金) 07:37:20.85 ID:ja2nQ3tq0.net
両目点灯LEDヘッドライトにする方法でH4バルブの導入動画がYoutubeにあがってるけど、あれ結構難しいのかな。
動画だと「H7形状にフィットするようにやすりで削った」と一瞬で済まされてたので。
ミスって1セット捨てる覚悟の方が良いのかな。
配線は楽勝だと思うんだけどね。
H7のHi/Lowはアホみたいに高いからなあ・・・。

502 :774RR (ワッチョイ ff38-GLet):2024/01/12(金) 08:01:05.34 ID:GUWZsfao0.net
両目点灯ってハイ側はずっとハイの状態で走ってるの?
だとしたらすごい迷惑だと思うんだけど…

503 :774RR (ワッチョイ ff81-ipwt):2024/01/12(金) 08:52:55.54 ID:dT6qrjXt0.net
んなわけねーだろ。そしたらロー状態でハイ側も点く配線なんて必要ないし。
つまりそれだと全くのノーマル状態って事。

504 :774RR :2024/01/12(金) 11:58:24.26 ID:0ekuUyf6a.net
でもハイビーム用としてリフレクターの形も設計さるてるから
全くのノーマルとは異なるやろうね

505 :774RR :2024/01/13(土) 01:56:40.62 ID:n27GtbjGa.net
初めてお巡りさんに「片方ライトが切れてますよ」と言われた
これで一人前のスズキ乗りと認められたな

506 :774RR (ワッチョイ 5f4a-dvWY):2024/01/13(土) 06:49:49.82 ID:7Y5hfExP0.net
Xフォース乗り「俺もスズキ乗りと認められたわ(キリッ」

鈴菌の感染が広がってるようです。

507 :774RR :2024/01/13(土) 09:11:51.65 ID:+8TLDQB0d.net
コンビニの駐車場でオッサンに
兄ちゃん片方ライト切れてるよ。からの流れで
これ何cc?ってナンパされ連絡先交換した

508 :774RR :2024/01/13(土) 13:55:27.76 ID:60iQAefm0.net
^^;

509 :774RR :2024/01/13(土) 20:33:15.59 ID:hG+/5J7H0.net
バーグマンみたいにいいケツしてたんだろうな

510 :774RR :2024/01/13(土) 20:40:39.71 ID:7Y5hfExP0.net
英国紳士「俺は自動車とF〇CKしてるぜ!」
鈴菌感染者「僕はバーグマンのケツでムラムラします」
英国紳士「ほう、どれどれ」

鈴菌の感染が広がってるようです。

※参考URL
http://x51.org/x/07/03/1124.php

511 :774RR :2024/01/15(月) 14:54:24.76 ID:6tgM8IN10.net
3年乗ってるのにこないだ息子に初めて同様の指摘を
君は何を見て生きてるんだと小一時間

512 :774RR :2024/01/15(月) 15:12:55.47 ID:lxrSZveq0.net
>>507
アッー!

513 :774RR (アウアウウー Sa05-TkCj):2024/01/16(火) 19:40:10.26 ID:XyLV5UOJa.net
片目バイクはスポーツ系とかでも沢山走ってるのに
今時片目切れてますよとかありえねーw

声かけるのも掛けられるのも爺やろなw

514 :774RR :2024/01/17(水) 10:06:28.32 ID:uDkLanw60.net
今朝寒かったが、バッテリーがダウンするまで回しても全然エンジンがかからなかった
もちろん、ずーっとセルを回し続けたって意味ではないですよ。電圧計を見ながら休み休み回した
プラグも新しいし、キャブ車でもないのになー
結局4輪からジャンプスタートしてようやくかかったが15分ほど食った
バッテリーの位置も、こういう時はすごく面倒だな
皆さんのバグもこういう事ありますか?

515 :774RR :2024/01/17(水) 10:18:28.45 ID:e4jAlKaKd.net
セルモーターの劣化かと
スカブ時代から言われていたらしい
5万キロ超えた辺りから寒くてバッテリーが弱ると掛かりにくくなるらしい

516 :774RR :2024/01/17(水) 11:02:33.66 ID:uDkLanw60.net
そうなんだ!調べてみます。ありがとう

517 :774RR (ワッチョイ 69f0-rITV):2024/01/17(水) 11:48:56.72 ID:1kw5YJGk0.net
バグ200はスクーターとしてはバッテリのアクセスがいい方では?

518 :774RR (スププ Sd22-rH1T):2024/01/17(水) 12:15:03.91 ID:e4jAlKaKd.net
知ってる人も居ると思うけど
ステップシート外して
バッテリーのカバーしている蓋の外側にある凹んでいる場所にドライバーとかの棒を突っ込んでテコの原理を使うとパコンと簡単に外れるよ

519 :774RR (ワッチョイ aeef-nyzK):2024/01/17(水) 13:18:16.56 ID:TET3atui0.net
バーグマン200復活してくれー!
400とか中途半端でいらねぇんだよ(デザインも今ひとつだし)
200みたいなどこか古臭いのがいいんだよ!

520 :774RR :2024/01/17(水) 14:44:15.12 ID:0g9Yxm4b0.net
そりゃ寒くてバッテリー弱ってりゃどんなバイク、車でも掛かりにくいだろ。

521 :774RR (スププ Sd22-rH1T):2024/01/17(水) 16:01:13.22 ID:GhthCU9Kd.net
最近はスマホのモバイルバッテリー並に小さなジャンプスターターあるからシート下に入れておくと便利

522 :774RR (ワッチョイ 112f-9Z4W):2024/01/18(木) 06:16:31.63 ID:AYkiexQ10.net
フロントカウルの中にバッテリーあるやつ車種めんどくさすぎる

523 :774RR (ワッチョイ 4dbf-2STM):2024/01/18(木) 07:33:48.98 ID:szARDJYU0.net
生産終了してもうすぐ3年?になろうとしてるのに、
グーバイクを見るとまだ新車が店頭で78台も売れ残ってるんだもんな。
さすがにこれではメーカーも似たようなカテゴリーのバイクはもう作らないだろ。

完全に個人の感想だが、昔のPS250のようなものが再販されれば少しは売れるような気がする。

524 :774RR :2024/01/18(木) 09:51:30.88 ID:1j+Bzhj/0.net
170cmで平均身長少しないくらいで足つきベタ付きなのこれくらいなんだよな
収納力もピカイチでコンセプト的には理想だけど、やっぱりデザインが売れなかった最大要因だと思う

後ろのメットインはそのままに前の鍵穴下のラゲッジスペースを半分潰してスマートキーとガソリンの入れ難さを解消してくれれば文句ない100点なんだけど
もうこのコンセプトでは作らんよな

525 :774RR :2024/01/18(木) 10:26:09.84 ID:08Z6pEAz0.net
もともとEU市場むけじゃないの 日本とか眼中にない 。
てかここであれこれ書くのは意味ない

526 :774RR :2024/01/18(木) 12:47:43.99 ID:fvn1Nxac0.net
>>523
そんなに残ってるなら買い換えに悩まなくて安心

不人気車だと理解して買ったけど
意外と街中で見かけるんだよね
なんだかんだロングセラーモデルだったわけで
生産中止になったのはそろそろモデルチェンジするかってことじゃなかな

527 :774RR (ワッチョイ 06cf-yxEf):2024/01/18(木) 13:09:13.24 ID:a0EIa1+V0.net
>>511
バーグマンのケツでムラムラすると息子に言われたのか?

528 :774RR (ブーイモ MMf6-ZNqJ):2024/01/18(木) 14:01:05.91 ID:0H2PaNdzM.net
>>526
生産終了っていうのは、もう同じ型番を作らないってこと
スズキがもし200ccスクーターを作ることがあっても「バーグマン」じゃない

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200