2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part39【非ワッチョイ】

1 :774RR (ワントンキン MMfa-0UQS):2023/06/20(火) 21:11:56.91 ID:7vPVFbuRM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part38【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675308715/

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655865672/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665841082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

587 :774RR (ワッチョイ 5eea-jqPc):2024/01/29(月) 21:01:49.14 ID:qN4abV+m0.net
>>586
情報ありがとうございます。
停車時に症状が出てくれると治しやすいんだけど走行中なんですよね…
思い切ってフロント周りバラそうかな。

588 :774RR (ワッチョイ f9d1-NbCu):2024/01/29(月) 23:18:11.23 ID:0LvmrkvZ0.net
先週末、鈴木屋さんにバアグマンを買いに行った者です。納車待ち。
ヤフオクで、USB電源取れる自主運用のETCとやらを試しに買ってみました。
アンテナ一体型で五千円ちょっと。
フロントボックスのシガーソケットに繋げて、納車の帰り道の高速で早速試してみます。

589 :774RR (ワッチョイ 6a44-ig5+):2024/01/31(水) 09:38:20.73 ID:PK3aa++V0.net
ほんと渋滞があるような道路状況だと乗りにくいスクーターだな

590 :774RR (ワッチョイ edce-lW/5):2024/01/31(水) 11:02:44.67 ID:LEKlt/lz0.net
初めてのビグスクだから特に乗りにくさとか感じないわ
渋滞も低速すり抜けも問題無い

591 :774RR :2024/01/31(水) 12:21:08.18 ID:qJwf12FU0.net
ビッグスクーター括りならそりゃあね

592 :774RR :2024/01/31(水) 12:36:05.33 ID:0PPQ/ex40.net
買う前に多くのレヴューで低速でギクシャクする等の不満が多数あったけど、
レンタルしてみてそんな感じはしなかったので、買った。そして今現在
12000kmくらい走行してるけど、渋滞のノロノロ運転等の低速走行でも一回も
ギクシャクを感じた事は無い。思うにこの車体が初めてか、今までギア付き車に
乘った事が無い連中が騒いでるだけかと。ブレーキとアクセルの加減と、バランスを
考えて乗ればなんてこと無いのに。高回転でクラッチが繋がるなら惰性とブレーキの加減と
バランス加減でスムースに走れるよ。

593 :774RR :2024/01/31(水) 13:35:15.31 ID:S7UE9WHg0.net
おれも今まで原付から大型まで乗ったけど特にバーグマンが低速で乗りにくいとは思わないけどな
クラッチがある方がそれは制御しやすいけど、無意識にブレーキ引きずっているってことはないか?

594 :774RR :2024/02/01(木) 01:18:39.42 ID:kXiYLWck0.net
低速でも「走行」してる分には問題ないでしょ
でも他のスクータと比べてもクラッチミートまでタイムラグがあるから
ストップアンドゴーが続くとバランスとりにくくて嫌になるよ

595 :774RR (ワッチョイ f99d-NbCu):2024/02/01(木) 20:54:34.83 ID:neIAPgtE0.net
確かに渋滞したりすぐ信号に引っかかる都心部だとバアグマンは微妙かも知れんですね。
自分は田舎住まいなので、レンタルで試乗した時のカーブの安定感とか、高速の快適さとかにちょっと惚れました。
週末とかにわざわざ片道3−40キロ離れた場所にラーメンとか食いに行ったりするくらい田舎なのです。
カッコ悪いけど、実用性に全振りしたようなバイクなので、あまり飽きずに長く乗れそうかな。

596 :774RR :2024/02/02(金) 02:07:43.06 ID:89HpeDAK0.net
わかるー
小径タイヤだから直進安定性とか期待してなかったけど
コーナーリングも含めて割とよく走ってくれて良い意味で裏切られた

597 :774RR :2024/02/02(金) 18:56:49.15 ID:98sOgGnH0.net
>>592
クラッチミートが高回転だからオーナー出ない人たちは想像で低層乗りにくいとか渋滞キツイとか書いてるかもだけど、ぜーんぜん乗りやすいし、低速で不満は無い

しいてあげれは下り坂の低速でクラッチがはずれる?とエンブレ効かないので低速でもアクセル開きながら下ることかな

598 :774RR :2024/02/02(金) 21:01:37.28 ID:89HpeDAK0.net
>低速で不満は無い

俺は不満

599 :774RR :2024/02/02(金) 21:25:02.49 ID:7HcDemNhd.net
ノーマルで低速域に不満がないってどんだけ心が広いのよ

600 :774RR :2024/02/02(金) 21:42:21.83 ID:zbfHcg9h0.net
さすがに時速10km/h以下で進んては停まるような渋滞だとウザいが、バグに限ったこっちゃないし。
低速時の振動は多少気になるが高回転域で滑らかなのでこれも問題ナッシング。

601 :774RR :2024/02/03(土) 02:03:08.48 ID:XO94eJI80.net
マジェスティからPCXと中古で乗り継いで中古のバーグマンに今乗っているけど、低速に特に不満感じたことはないな
むしろpcxより足がベタ付きするから渋滞で楽まである

602 :774RR (スププ Sd0a-NbCu):2024/02/03(土) 17:58:56.75 ID:MQG6B6oBd.net
前走ってる軽自動車を抜かそうとして加速したら
ブロック加速され抜けなかった
抜かされたくない病を発病してんじゃねぇよ

603 :774RR :2024/02/03(土) 19:41:22.54 ID:AfhzNZ5DF.net
焦らない焦らない

604 :774RR :2024/02/03(土) 19:45:46.29 ID:zv/exRHA0.net
軽はそれがあるから嫌い
急に車線変更してくるのも軽なんだよな

605 :774RR :2024/02/03(土) 21:19:15.45 ID:al08I58d0.net
いちいちいらつくだけ無駄

606 :587 :2024/02/04(日) 08:53:29.95 ID:8K7LX8hc0.net
誰も読んでないだろうけど自己満足書き込み。
ヤフオクで購入の自主運用ETC、アンテナ一体型のUSB給電タイプ。
フロントのボックス内でシガーソケットから電源とっての使用問題ありませんでした。
無事ゲートオープン。これでETCへの投資4万円程度の節約になりました。

607 :774RR :2024/02/04(日) 14:26:42.37 ID:vI3d63PU0.net
それモババでも行けるらしいから魅力的なんだけど法的にグレーゾーンで個人売買しか出来ないのがな
ETCあれば便利そうだけど年一くらいしか高速乗らないのにバイク屋で付けて貰うのもコスパ悪いし、かと言って個人売買だと動作保証も適当だから恐いしで結局付けない

法整備してちゃんとしたメーカーが出してくれれば買いたいんだけど

608 :774RR :2024/02/04(日) 15:59:07.59 ID:8K7LX8hc0.net
>>607
法的にはOK、ETC利用規約的にはアウト という認識。
完全な自己解釈なので間違いは認めます。

さておき、
以前、マレーシアに住んでたんだけどそこではもうRFIDで料金支払い対応してました。
https://youtu.be/zA7UjZuTws4?si=l3NK4gxYGqlZ5zvp
技術的にはその程度のレベルの物に対し消費者に何万円支払わさせる日本の既得権益ってね。

609 :774RR :2024/02/04(日) 17:28:18.22 ID:7T/C71060.net
ETCでいまだに買い物もできないし後進国

610 :774RR :2024/02/04(日) 22:59:11.51 ID:k0EK8wm5M.net
自主運用はツーリングプラン使えないけどな

611 :774RR (アウアウウー Sa9b-/rLG):2024/02/05(月) 04:48:28.24 ID:ald+rzMda.net
>>609
そのくらいのどうでもいい事で先進国とか後進国とか決めてるのかw

612 :774RR :2024/02/05(月) 07:54:00.16 ID:8no/ugJu0.net
USB電源をブレーキのスイッチから取ろうと思ってるんだけど、
あの辺りでボディアースってどこから取れるんでしょ?
シガーソケットが無難だとは思うんだけど、カウル外すの大変そうなので・・・。

613 :774RR (ワッチョイ ff7a-denE):2024/02/05(月) 12:05:00.40 ID:70Zd/ox20.net
ハンドル周りならステム経由するんで
ボディアース自体が不安定。
そもそもメインフレームにアースってとってたっけ?

シグナル(ブレーキ)のヒューズが切れると
エンジン始動出来なくなるなった様な気がする。

614 :774RR :2024/02/05(月) 14:38:00.63 ID:HewUiw5o0.net
スズキのアース線は黒白だったかな
でもアースなんかどこでもいいから
フレームのボルトに共締めすりゃいいよ

615 :611 :2024/02/05(月) 21:15:46.19 ID:a83l/Tsb0.net
ありがとうございまする。
とりあえずそこら辺の黒白チェックしてみてダメそうだったらカウル外すか・・。
週末にのんびりやるわ・・・

616 :774RR :2024/02/05(月) 22:05:34.58 ID:ZDN5iLU80.net
左右スイッチからだとホーンだけかな。
あとはプラスコントロール。

617 :774RR (ワッチョイ 57cd-Fmjp):2024/02/06(火) 09:19:51.86 ID:vtlkdaY10.net
バーグマン200は必ず後悔します【欠点8つ】最悪の持病「謎のエンスト」修理費エグいです
https://bike-ariki.com/post-2352/

618 :774RR :2024/02/06(火) 09:45:35.19 ID:EgH6JMae0.net
まぁ清々しいほどのネガキャンだな、ありがとう!

619 :774RR :2024/02/06(火) 09:57:42.31 ID:JbFixKLjF.net
6万キロ走ってるがエンストなんてしたことないけどなぁ

620 :774RR :2024/02/06(火) 10:51:08.73 ID:f4Oiqk8e0.net
わしも7万近いが問題なしw

621 :774RR :2024/02/06(火) 11:02:18.36 ID:8JLuqqxt0.net
またギリギリ限界まで満タンにしないと気がすまない人なんじゃないの?

622 :774RR :2024/02/06(火) 11:11:40.47 ID:N9O1VqBE0.net
>>617
デタラメだらけでワロタ

さらに、バーグマン200はシートが広いくせに、荷物の収納スペースが限られています。

大きな荷物や買い物の際には、他のオートバイよりも制約を感じることがあるでしょう。
(゚Д゚)ハァ?

623 :774RR :2024/02/06(火) 20:54:05.56 ID:OVbU0I5A0.net
ネガキャンかどうか知らないけど、他のバイクでも
こき下ろしながらバーグマン同様に革新的な事は何ひとつ
書いてない。
挙句主観かどうかではない事で出鱈目な事も書いてる。
https://bike-ariki.com/post-2350/

AI というか適当に自動生成した文章に感じる。

624 :774RR :2024/02/06(火) 20:55:23.07 ID:OVbU0I5A0.net
革新的 → 確信的

すまん。

625 :774RR (ワッチョイ 37c9-MO48):2024/02/06(火) 20:57:27.36 ID:Bn/KZTIP0.net
まあ確かにこの季節、20Lの灯油缶が入らないメットインなので制約を感じることはあるなw

626 :774RR :2024/02/07(水) 01:05:08.21 ID:oFoaAfDt0.net
もう車乗れよと

627 :774RR (ワッチョイ 7f22-VPaL):2024/02/07(水) 02:33:28.14 ID:yRqj4kAu0.net
・加速よくてスクーターの中では早い方
・ラゲッジスペースがバイクの中で最大クラス
・シート高が現行の原二以上なら最低クラス

すごく気に入っているけど、ガソリンの入れ難さと入れ過ぎたらエンスト起こすのがマジ意味分からん

628 :774RR (ワッチョイ 1743-TfSS):2024/02/07(水) 09:10:18.86 ID:lJohOLWg0.net
>>627
不器用乙

629 :774RR (ワッチョイ 1789-BdLi):2024/02/07(水) 21:19:50.14 ID:vwGESY6w0.net
>>627
リングの下までなら問題ないやろ

630 :774RR (アウアウウー Sa9b-/rLG):2024/02/08(木) 08:56:51.24 ID:Ce2epj1Oa.net
>>617
謎のエンストは数回あったかの
FIがエラー吐いておったわい

動画にも収めてバイク屋に見せたんじゃが対策は一度キーをオフにする以外無かったのぅ⋯

シート下に小型のリュックキャリーが入った時には感激きたもんじゃて

ただのぅ⋯1時間の通勤では疲れた身体には堪えるんじゃ

それで直進性が抜群のバイクに乗り換えた訳じゃが楽になった反面面白みに欠けよる

まぁ背に腹は替えられぬのでな

631 :774RR :2024/02/08(木) 10:17:02.74 ID:6T5JwDaK0.net
>>630
ハズレ引くと怨み節垂れるんやね

632 :774RR (アウアウウー Sa9b-/rLG):2024/02/09(金) 00:22:28.08 ID:ejpui098a.net
別にハズレとは思っておらんがの

もかしたらじゃが⋯キルスイッチ辺りが悪さしてるかもしれん

エンジン掛からなくなってのぅ⋯
一度開けてみたら中が焦げておったからの

633 :774RR (ワッチョイ 97cf-jSnV):2024/02/09(金) 11:15:01.20 ID:rZxpgWKk0.net
おらんがのとか、じゃがとかって何弁?

634 :774RR (ワッチョイ 371c-Re5l):2024/02/09(金) 12:14:36.25 ID:lli4NcqM0.net
ネットくらい標準語で頼むわ

635 :774RR (ワッチョイ f780-Ffsx):2024/02/09(金) 16:42:54.37 ID:WP8P2Hrp0.net
くだんのブログの主じゃないの
みばれ予防にあえて方言っぽく
行き苦しそうだね

636 :774RR :2024/02/09(金) 18:09:29.89 ID:h1ipyCtn0.net
面白いと思ってるのかな 亀仙人口調

637 :774RR :2024/02/09(金) 20:52:16.81 ID:ejpui098a.net
内容がないようじゃな⋯

638 :611 :2024/02/10(土) 13:40:27.93 ID:G6XZzmuL0.net
先日USBで質問した者です。需要無いと思うけど、その後の顛末を。
まず、アースはハンドル全体でした。銀色の部分は全てアース取れます。
ただ、ブレーキのスイッチからだと電圧が弱いようで10Vちょいしかなく。
結局カウルばらしてシガーソケットの裏っ側のプラスとマイナスから分岐で取りました。
アクセサリ用のコネクタが1カ所あるんだけど、手持ちで合うコネクタ無いのでスルー。

バーグマンってACCオン状態だと電圧弱いのかな?
一旦通電するんだけど、5秒後くらいに切れる。エンジンオンで再び通電。
まあエンジンオンの時にスマホ充電できれば十分なので良しとします。

ちなみに取り付けたのはデイトナのlightning ケーブル。
長文失礼しました。電気素人なので間違ってたらゴメン。

639 :774RR :2024/02/10(土) 13:53:51.67 ID:WeIS0Xso0.net
リアサスのプリロード調整って、車載工具で右は硬軟両方出来るけど
左は軟らかい方には出来ない(回せない)エアクリBOX外さないとダメなの?

640 :774RR :2024/02/10(土) 14:55:48.29 ID:/K+sPkwG0.net
頑張ればできるよ
バーグマンのプリロード変更、やたら硬いから大変

641 :774RR :2024/02/10(土) 18:38:25.92 ID:QX9j+JXr0.net
バーグマンのはもう忘れたけど、今乗ってるフォルツァMF15も同じ状況で困ったが、
回した位置でサスの筒をつかんで押さえといて引っ掛けてる爪をはずしてかけ替えれば簡単に行けるはず

642 :774RR :2024/02/10(土) 19:33:13.28 ID:VJnNItjF0.net
>639
最高段からさらに回せば一段目に戻らなかったっけ?

643 :774RR :2024/02/13(火) 14:56:55.95 ID:KuTZY79vd.net
そんな構造だったら危ないだろ。

644 :774RR :2024/02/13(火) 16:50:10.37 ID:YXDI6POS0.net
問題ないだろ
工具使わなきゃ動いたりしないんだから
君の車体は走行中にしょっちゅうプリロードが変わるのかな?

645 :774RR (ワッチョイ 92ca-w6+I):2024/02/17(土) 18:43:59.54 ID:2xCdPq8R0.net
3ヶ月ぶりに車庫から引っ張り出して乗ったらタイヤが柔い気がしてガソリンスタンドでエアチェックしたらかなりエアが入った
結構抜けるもんだな

646 :774RR (ワッチョイ 837e-O2zx):2024/02/18(日) 11:20:55.59 ID:eio/zZwx0.net
一ヶ月でも0.1(kgf/cm^2)くらいは抜けるから、3ヶ月なら空気入れないと走行に影響出るくらい抜けるだろうね。
去年6月末くらいに空気入れて、1ヶ月後くらいにそろそろ入れるかと思ったら後輪が2.6とかになってて慌てて抜いたわ。
気温の影響だと思われる。

647 :774RR :2024/02/18(日) 22:41:07.25 ID:9OhqvG/J0.net
原付きだが、そのパターンで油断してて、家から走り出して最初の交差点で後輪がリムから外れた人が居るわ
ゆっくり走ってたようで良かった

648 :774RR :2024/02/19(月) 01:20:50.29 ID:Ps5rllmY0.net
ところでお前ら聖地には当然巡礼済みなんだろうな?
https://cococino.co.jp/shop_bargman_gamo.html

649 :774RR :2024/02/19(月) 07:13:53.85 ID:scGRxH840.net
5年乗ってたけど、空気なんか入れた事ないなー
まあ2回タイヤ交換しているからその時位かな、入れてもらったのは

650 :774RR :2024/02/19(月) 07:35:25.60 ID:mpErWwxu0.net
>>648

651 :774RR :2024/02/19(月) 07:37:49.33 ID:mpErWwxu0.net
バアグマン納車から1か月たった。
買う前はこんなカッコ悪いの買うかと思っていたが、レンタルで借りてあまりの実用性に惚れて購入。
目が慣れてきたのか、あれ?意外とカッコいいかもと思うようになった。
特にサイドスタンド停車時に右側からバイクを眺めたときにそう思う。
これが鈴菌ってやつか。恐ろしい。

652 :774RR (ワッチョイ a34e-fij5):2024/02/19(月) 10:09:56.69 ID:RiubYAgW0.net
>>648
蒲生って、何丁目かなと思ったら埼玉か(汗

653 :774RR (ワッチョイ 8f22-FS76):2024/02/19(月) 10:13:16.11 ID:jqgF3dC00.net
バーグマンは乗り心地も利便性も申し分なくて満足しているけど、そのサイドスタンドが傾き過ぎだと思うんだ

他のビグスクに比べても沈み過ぎじゃない?
左に大きく傾くから小さな駐輪場だと横幅とってちょっと出し入れしにくいと思うときがある

なんであんな沈むようにしているんだろ

654 :774RR (ワッチョイ 837e-O2zx):2024/02/19(月) 11:16:00.23 ID:0+4+Py4X0.net
>>648
(笑)
神奈川県民なので埼玉は行きづらいのだが、機会があれば寄ってみるわ。

655 :774RR :2024/02/19(月) 17:46:56.50 ID:/FT5uauE0.net
>>652
俺もがもよん辺りかなって思った

656 :774RR :2024/02/20(火) 01:13:42.74 ID:M5AyHcxN0.net
東京からから大阪まで高速で行こうか迷ってるんだけど、
このバイクだとキツイ?
やったことある人いる?

657 :774RR (ワッチョイ 9332-FjIa):2024/02/20(火) 02:16:46.55 ID:nfX38TTq0.net
買った当時に丁度法事があったから
慣らしがてらに東京から福島の往復したけど
まぁきつい人にはきついだろうし
こんなもんだと思えばそうでもないだろうね
ソロならめちゃ単調なんでインカム付けて音楽聴いたりした方が良いよ

658 :774RR :2024/02/20(火) 22:07:11.53 ID:AJENfLAAa.net
バーグメン

659 :774RR :2024/02/20(火) 22:11:09.60 ID:AJENfLAAa.net
>>651
降りて1年半が経過して
偶に恋しく想う反面バーグマンだせぇなと以前の感覚が戻ってきた
完治とまではいかなくても寛解はした様だ

660 :650 :2024/02/20(火) 23:23:36.07 ID:He9YzMUh0.net
>>659 草。

>>656
俺は以前、神奈川から岡山まで丸1日高速オンリーでトリシティ155で走破したことある。
風防含めトリシティよりも高速安定性が半端ないの良いので、東京ー大阪くらいなら楽勝かと思う。

661 :774RR :2024/02/20(火) 23:38:36.59 ID:vy5sbuWx0.net
昨年9月に岩手の水沢駅ってところから、下道半で出発して本宮ってとこから高速で帰ってきた。
約500㎞だったけど暑さ以外はそんなに疲れなかった。止まると暑いから高速の方が楽だった。

662 :774RR :2024/02/21(水) 13:14:19.54 ID:Ng71Jo1rd.net
リアボックス
ガチで実用的で便利すぎワロタ

663 :774RR (ワッチョイ 8343-s/bA):2024/02/21(水) 18:25:01.19 ID:gV2vU5NJ0.net
>>662
かっこわるいけどね

664 :774RR (ワッチョイ 831b-/WSi):2024/02/21(水) 19:02:07.85 ID:LAvN+dEJ0.net
それ
なので未だに付けてないわ
実際によく箱つけてるバグ見かけるがやはりダサい
ただ一度つけてしまえば実用度が爆上がりしてもう箱無しには戻れない気がしてそれはそれで…ね…

665 :774RR (ワッチョイ 7f63-3q3Q):2024/02/21(水) 20:22:15.55 ID:UQ+9cxvk0.net
ワンタッチで外せるやつ付けtるよ。

666 :774RR (ワッチョイ 930d-FjIa):2024/02/21(水) 20:32:41.55 ID:dSuZDSJJ0.net
いや
一度付けたら外す気がしなくなる

667 :774RR (ワッチョイ ffca-ycdu):2024/02/21(水) 20:41:02.40 ID:kC7iAPgF0.net
そもそもバーグマンってかっこいいのか?
あたしは全振りで積載重視なのでボックスは50Lのデカいやつ

668 :774RR :2024/02/21(水) 21:56:21.06 ID:Ot+2A7aea.net
そもそもスクーターはリアボックス込でデザイン見るべきやん?
自分のスクーターに似合うキャリアとボックスにするし
何ならボックスもカスタムするし

669 :774RR :2024/02/21(水) 22:10:26.71 ID:mRAhaLiX0.net
スクーターは頭でっかちだから箱付けた方がバランス良いと思うんだけどな

670 :774RR :2024/02/21(水) 22:37:24.59 ID:Z50IEfhI0.net
>>656
高速メインじゃないが、先週伊豆半島一周して帰りに東名使って日帰りで390km走った。東名は90kmくらいかな。
そこそこ疲れたけどバグじゃなかったらもっと疲れたんじゃないかしらん。
高速はだいたいメータ読み110km/hで走ることが多い。3車線区間は真ん中か右。
バーグマンに乗ってると感じなくなるけど、防風性能が優れてる&ハンドルに振動も出ないので延々と走れる気がする。
飽きて眠くなりそう。

671 :774RR :2024/02/22(木) 00:33:51.11 ID:NqJIwKDK0.net
「飽きて眠くなる」これは同意。
今まで十数車種乗ってるが、バアグメンは過去イチ高速で眠くなるバイクだと思う。

672 :774RR :2024/02/22(木) 07:07:27.62 ID:q9TpkfTP0.net
>>669
箱なしでバランス含めて設計してるんだから、それはないだろ
後ろに重心が取られてハンドリングが悪化ってよく聞く

673 :774RR :2024/02/22(木) 07:50:07.29 ID:1IjQNMdI0.net
それは乗り心地がいいからじゃないか?w
高速の安定感はいいよね
正直に排ガス規制がなくてちょっと高くなってもスマートキーとデザイン改良すれば覇権とれたんじゃね

674 :774RR (ワッチョイ 8343-s/bA):2024/02/22(木) 09:11:41.55 ID:i1FiRqYL0.net
リアボックスの耐荷重って5キロくらいでしょ。ボックスが2キロだと荷物は3キロ。3キロ程度ならシート下に収まるとおもうんだが何を運ぶのに便利なんだろう?

675 :774RR (ワッチョイ 937a-FjIa):2024/02/22(木) 10:36:41.34 ID:0pM1zots0.net
そういうの守ってたら何も積載できないよ
中華製のアルミボックスなんざ自重で八キロあんのにさ

676 :774RR (ワッチョイ e3c1-h7k0):2024/02/22(木) 11:02:16.55 ID:MWsfoH/50.net
シート下に収まりきらなかった荷物が3キロ分積めるじゃん
いらないけど

677 :774RR :2024/02/22(木) 21:19:03.32 ID:i1FiRqYL0.net
スペック守らず運用してマウントもし

678 :774RR :2024/02/22(木) 21:20:26.29 ID:i1FiRqYL0.net
くはフレームにクラック入るまでがセットですか

679 :774RR :2024/02/22(木) 23:25:40.42 ID:dDFq1Fv6a.net
>>674
止まってるときにヘルメットとグローブ入れるための物やろ?
シート下にはジャケットとパンツを脱いで突っこむ

680 :774RR :2024/02/23(金) 03:33:32.44 ID:jK/jDDEU0.net
R-SPACEのリアキャリアだと15kgまで行けるからかなり重宝するよ

681 :774RR :2024/02/23(金) 10:00:32.84 ID:f/NZN3MO0.net
>>680
15KG+マウント重量がフレームにかかるわけですね。

682 :774RR :2024/02/23(金) 10:03:54.97 ID:sL2XOVG30.net
二人乗りなら50~60kgがフレームにかかる訳ですよ。

683 :774RR :2024/02/23(金) 11:42:53.36 ID:+WH8Scsl0.net
>>682
100Kgオーバーだぞ

684 :774RR :2024/02/23(金) 12:31:38.03 ID:T0eRtoD30.net
バーグマンをかっこいいと思ってるやつがいる事に衝撃を受けたわ

685 :774RR :2024/02/23(金) 15:03:54.88 ID:4uhha2g/M.net
PCXよりかはカッコいい

686 :774RR :2024/02/23(金) 15:09:08.86 ID:Sz+oFKQTa.net
>>682
フレームの何処に掛かるのかが重要ですね
人が乗るところは丈夫に作ってますが
後端部は軽量化の効果も出易いところなのでどうでしょうね?
グラブバーなんてあんなヤワな作りしてるの見たこと無いですよ
このバイクにはスズキの手抜きの上手さが詰まってます

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200