2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

472 :774RR :2023/10/29(日) 00:55:21.53 ID:aV8C5Td+0.net
>>469
己の信条に沿わないハイオクだと金額の多寡関係なくバイク買えなくなる人なら
それは個人のポリシーに対する問題になるから
じゃあ納得するやつ買ってくださいとしか言えない

バイクへ金出すに値するかが気になるなら、年間で車体価格の1%に満たないハイオク維持費から指摘するのは筋違いで、車体価格と機能についてまず指摘するべきでしょと言いたいだけ

473 :774RR (オッペケ Sr7f-wL8D [126.253.238.200]):2023/10/29(日) 07:04:04.09 ID:ej4WsK4Br.net
>>470
価値を見出せ無いのに金を出すのはただの浪費
うまい棒が500円だったら納得して買うのかお前は?

474 :774RR (ワントンキン MM52-NYlQ [153.140.16.81]):2023/10/29(日) 08:06:11.48 ID:z7/s/HAtM.net
>>472
必死過ぎてキモい

475 :774RR (オッペケ Sr7f-93cA [126.254.225.5]):2023/10/29(日) 08:11:10.19 ID:7LS3ZC8lr.net
趣味だから車体に出せると思えれば気にならない
自分はハイオクかは金の違いにしか感じないからどうでも良い

476 :774RR (ワッチョイ 0213-bE3G [243.189.117.182]):2023/10/29(日) 10:43:05.59 ID:J/wz5bjK0.net
トータルコストって考えられないんだろうな、ちまちまレジ袋節約とかしてるだろ

477 :774RR (ワントンキン MM52-NYlQ [153.140.16.81]):2023/10/29(日) 11:20:13.47 ID:z7/s/HAtM.net
パチンカスの言い訳と一緒やんそれ

478 :774RR (ワッチョイ 8e95-vgKx [119.230.143.83]):2023/10/29(日) 11:27:46.07 ID:cesGs4oV0.net
ハイオク仕様で車体価格も650より高いのにトータルコストがーって言われてもな
結局その金額とスペックで欲しいと思うかどうかっしょ

479 :774RR :2023/10/29(日) 14:12:20.95 ID:hwTutBOk0.net
まあハイオク仕様云々なんてのは、いらない要素の一つでしか無いでしょ。
本当に欲しい理由が上回れば、そうでも乗りたくなるだろうから受け入れてやってもいい。
ただ個人的には、それ以外に買い換えには至らないデメリットが沢山ある。
だから乗り換えたい程の魅力は感じないかな。
「新しいバイク出たけど、色々面倒くさいし金出してまで乗り換えるほどでは無いかな。なんかハイオクになっちゃったし、、、」
こんな感じ

480 :774RR (ワッチョイ 0276-IXSv [243.158.140.172]):2023/10/30(月) 12:44:56.60 ID:pS0b7Yi90.net
フェリーの料金が750cc区切りの場合が多いから775ccという排気量だと何だか馬鹿馬鹿しく感じるな
これが900ccくらいになると諦めがつくと思うが

481 :774RR :2023/10/30(月) 13:02:33.15 ID:Tdowk0EzM.net
トランザルプに至っては、755㏄だからなぁ~
四国民や島の住人は哀しい…

482 :774RR :2023/10/30(月) 18:17:40.65 ID:DC1Ies/Sr.net
GTS300という278ccのため車検があるベスパがあるんじゃよ

483 :774RR (ワッチョイ 82b2-hLpt [211.13.10.7]):2023/10/30(月) 19:19:48.45 ID:xsLmKr660.net
フェリーってそんなに金額差無いでしょ?年間一万キロ走らないのにハイオク高くて候補から外れるって言ってるのと同じだと思うけどね チョット損した気分になるのは分かるけどね

484 :774RR (ワッチョイ d228-/cta [133.130.167.80]):2023/11/03(金) 02:03:51.01 ID:LYcYrcDE0.net
でも、どちらもデメリットには違いないから、似たようなクラスからの乗り換え層には、こういうのが積もり積もって意外と見送られるパターン多いんじゃないかな?
ぶっちゃけ、これといったアドバンテージがあるわけでも無いのに、重量や燃費、航続距離、価格面なんかも悪化してる位だし。

485 :774RR (ワッチョイ 9f10-59jR [253.115.42.110]):2023/11/06(月) 20:53:00.93 ID:xRnrCnrW0.net
こんにちは!

このバイクが欲しいのですが、

2016年式4000km70万
2018年式16000km70万(パニア付き)
新車92万

だったら、皆さんどれを選びますか?

486 :774RR (ワッチョイ abe8-7FCV [254.134.126.233]):2023/11/06(月) 21:38:31.62 ID:CIznf8JB0.net
>>485
パニア付き18年だな。16年は2型でしょ?16000kmなんて新車みたいなもんだよ

487 :774RR (ワッチョイ abaa-63np [126.11.185.42]):2023/11/06(月) 21:39:10.92 ID:tv9qnqy50.net
持ってない時の自分なら、中古かは気にせずパニア代浮かせつつ現行に乗りたかったので真ん中を選ぶ

488 :774RR :2023/11/07(火) 00:42:54.66 ID:xXJAuJWc0.net
トップケースは四半世紀使い回している物があるから新しいのはいらない
サイドパニアは横幅が広がるのが嫌だから付けた事がない
中古も考えたが良いタマを見つけられなかったので結局新車となった

489 :774RR (ワッチョイ 9f5f-BQtV [253.235.152.50]):2023/11/07(火) 01:21:44.11 ID:5fTfBwbh0.net
>>485
新車か新車の代金を頭金にしてVスト800
を買います。

490 :774RR :2023/11/07(火) 03:18:38.96 ID:uTGm4PCD0.net
その中でなら2018年箱付き

中古狙いの場合
大型販売店だとけっこう早く入れ替わるし装備仕様が好みじゃなければ半月か1ヵ月待つだけで次の台車がくるし、わりと気軽に逃して大丈夫

491 :774RR (ワッチョイ cb69-BcAi [252.141.215.192]):2023/11/07(火) 07:00:30.77 ID:gewCiBy60.net
ここでそういう質問をするような人ならば新車をオススメ

492 :774RR (ワッチョイ 9ba1-nXQX [242.30.143.87]):2023/11/07(火) 11:59:04.92 ID:YO9UM3+Q0.net
金に余裕があるなら俺も新車かな

493 :774RR :2023/11/07(火) 12:21:28.84 ID:2Rr+No6kr.net
箱つけるとかなーり高くなるからねぇ…
トップボックスだけならともかく、パニア着けるベース代もかなり高いから。
円安でより高く。。。

494 :774RR :2023/11/07(火) 12:31:57.38 ID:laJ9voNcr.net
純正パニアなら付いてる中古買うと20万は浮くからバカにはできない
ただ色はかなり選びにくいから特定かつマイナーな色に拘る場合は新車の方が良いな

あと中古買う時は最低1年保証をオススメするぞ(半年保証にしたら約7ヶ月後に電子部品故障で7万取られた)

495 :774RR (ワンミングク MMbf-uaP8 [153.250.19.38]):2023/11/07(火) 13:34:25.19 ID:asxWhSYiM.net
新車も選択肢に入るなら新車でいいっしょ
フルパニアもgiviの安いので揃えれば10万以下だし
純正に拘るんじゃなければそっちがいいっしょ

496 :774RR :2023/11/07(火) 14:33:05.39 ID:UJxugixd0.net
こういう質問してる時点で金に余裕があるわけじゃないでしょ

497 :774RR :2023/11/07(火) 15:57:47.17 ID:SdLHlJmI0.net
そう?金に余裕がないならそこで「新車」って選択肢出てこなくない?

498 :774RR :2023/11/07(火) 16:43:39.65 ID:laJ9voNcr.net
買おうと思えば買えるけど浮かしても良いかも
っていう曖昧な乙女心を感じ取るんだよ

499 :774RR :2023/11/07(火) 16:46:16.57 ID:2lOgp2Sg0.net
カネに余裕が無い人が選択肢に入れられる新車がこのバイクだろ
このご時世ありがてぇ話じゃねーか

500 :774RR :2023/11/07(火) 17:16:35.39 ID:gewCiBy60.net
おいSUZUKIに乗ってる同士で「どっちが貧乏か」みたいな悲しい話はやめろよ

501 :774RR :2023/11/07(火) 20:41:37.70 ID:StmYq0yaM.net
新車も買えなくはないけど出費は抑えたいから中古も視野に入れたとき16000km走った中古ってどうなんだろう?と>>485をエスパーしてみる
>>486が言うように16000くらいなら気にするほどでも無いと思うし色や付いてるケースに不満が無いなら2がお買い得じゃないかな

502 :774RR :2023/11/07(火) 21:54:03.79 ID:BVCQNMfi0.net
>>455で出る訳ねーだろと思ってたけど、マジで出るのか
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2023/1107/

503 :774RR :2023/11/07(火) 21:55:28.12 ID:BVCQNMfi0.net
ごめん、>>456だった

504 :774RR :2023/11/08(水) 05:04:06.38 ID:EqUlz5uQ0.net
バイクが先かフルパニアが先か...フルパニアを買うとバイクが付いてくると考えを改めるんだ。

505 :774RR :2023/11/08(水) 10:12:46.68 ID:PWcGPXdV0.net
>>502
GT買った奴らに後ろ足で砂引っ掛けるの酷くない?
myスピンの不具合直す気無いからお前らGX買えやみたいな態度が最高だな

506 :774RR :2023/11/08(水) 11:02:56.04 ID:V8UapPbbr.net
GXにもmyspin載るっぽいから砂かけじゃなくて道連れだぞ

507 :774RR :2023/11/08(水) 16:20:33.14 ID:83RrUOdD0.net
トレーサーがそうだけど何か中途半端な感じがすんだけどね
GTがあってVストがあって、その中間作って需要あるんだろうか

508 :774RR :2023/11/08(水) 16:41:55.27 ID:NVQinCAx0.net
GTがあってv-stがあるから、パーツ寄せ集めりゃ何かもう1モデルぐらい作れそうじゃね?
っつってカタログの盛り上げ要員で作ってみただけじゃねぇの?w

509 :774RR :2023/11/08(水) 17:00:22.01 ID:Tk5bDf7c0.net
スズキ「とりあえずS1000XRをパクってみた」

510 :774RR :2023/11/08(水) 17:50:51.88 ID:+4REHVYZM.net
エンジンを新しく作るの大変だし今あるものでラインナップを充実させようとした結果じゃないのかね

511 :774RR :2023/11/08(水) 17:58:37.71 ID:CFHvpd/E0.net
営業利益は過去最高をマークとか言っとるしもうちょっと2輪も頑張ってくれや

512 :774RR (ワッチョイ 9f40-ywvm [219.115.244.113]):2023/11/08(水) 22:00:00.47 ID:02NLMurI0.net
>>506
mySPINってBOSCHの製品だけど、BOSCHが悪いのかスズキのアプリが悪いのかどっちなんだろ。

513 :774RR :2023/11/11(土) 10:03:14.84 ID:tDvTuEPk0.net
20万しか差が無いなら新車1択だな。
でもこれは人に寄るな。
俺の場合は、次も10年は乗るつもりで他のバイクから乗り換えるけど
3〜5年くらいで乗り換えるつもりなら確かに他の選択肢もあるかな。

>>0499
こういうバリエ=ションは大歓迎だな。
むしろ素のネイキッドモデルとか、もうタンクの小さい大型なんてもいらないから、ツーリングを視野にしたラインナップで固めてほしい。

514 :774RR :2023/11/11(土) 10:12:13.59 ID:tDvTuEPk0.net
>>0506
というよりS1000XRが出たときもうVersysのパクリにしか見えなかった、、、

515 :774RR :2023/11/11(土) 23:11:40.66 ID:GtzcFbg60.net
650無印の黒買いました!

GSR250から乗換えたんでパワーの違いにビビってますが、皆さんよろしく。

516 :774RR :2023/11/11(土) 23:17:17.52 ID:wgURFgMj0.net
慣らしがてら早速明日のミーティング行ってくるといい

517 :774RR :2023/11/12(日) 21:33:51.59 ID:HLkzKkMU0.net
>>515
おめっ!っす!こちらもgsr250から乗り換え組だけど余力がちがいますね!
楽しいvstoライフを!

518 :774RR (ワッチョイ 55aa-wUVu [60.67.56.197]):2023/11/17(金) 20:52:26.38 ID:w/dxlaDy0.net
今日800(無印)がバロンに置いてあった。
見た目がダメだった、俺には。

数年後に巷の評判でやっぱり欲しくなるけど、装備が
一つ足りなくて買えなくてグルグル悩むやつかな?

650の時と同じじゃん。。

519 :774RR :2023/11/17(金) 21:38:28.36 ID:wSnsuqob0.net
装備なのか見た目なのかどっちやねん

520 :774RR :2023/11/17(金) 23:35:33.21 ID:FkWbR5T50.net
なんでも良いから買わない理由がほしいおじさんだろ
装備が改善されても見た目が改善されても難癖つけてどーせ買わないよ

521 :774RR (ワッチョイ 9daa-sSrT [60.67.56.197]):2023/11/18(土) 01:46:06.76 ID:oECo5RO+0.net
装備はクルコンが欲しいけど我慢するか悩むよね。
カッコ悪いと諦める項目多くて買えなくなる。

522 :774RR :2023/11/18(土) 12:25:32.49 ID:rZkolMv/M.net
ほんとに欲しい時は、何故か買ってしまっているものだ。

523 :774RR (ワッチョイ a3b5-Z1cb [211.15.210.249]):2023/11/18(土) 14:03:30.74 ID:KAtbyHG+0.net
ロービームの光軸調整なんだけど、左上のボルトが上下。右下のボルトが左右。で合ってたっけ?

524 :774RR :2023/11/18(土) 21:05:32.31 ID:KAtbyHG+0.net
>>523
すんません
自分で試してみて、やっぱり合ってた

525 :774RR :2023/11/19(日) 18:39:34.63 ID:+q7XWc710.net
うぅ、、悔しい。見事に立ちゴケてしまった。
左右一回づつ。
ローダウンしてもらったけどやはりら足付ききついなぁ。
まぁ多分低速操作のスキルが足らんのだろうな、、。orz

526 :774RR :2023/11/19(日) 19:35:33.87 ID:mnPWBpWa0.net
左右一回ずつならバランス取れてるのでヨシ!

527 :774RR :2023/11/19(日) 20:52:40.02 ID:1AtQfXEq0.net
>>526
522だが左右ともバランスよく?修理必要になったよ 笑
明日持ってこ、、悔しい!
これから買う奴は気をつけろよ!

528 :774RR :2023/11/19(日) 20:57:58.74 ID:ULNnTOE9r.net
右側に倒した際にマフラーとカバーへのガリ傷を防げる様なスライダーみたいなので良いのがあれば買いたいんですが
Amazonの評価レビュー共に無しのヤツしかない感じですかね?

529 :774RR :2023/11/19(日) 21:40:29.22 ID:meWdQcdF0.net
スタンドの掛け方が悪くてバッタンと倒してしまった事があったけどほとんどダメージがなかったな
やはり運もあるようだ…

530 :774RR :2023/11/19(日) 21:50:07.26 ID:yMn7I6Z10.net
立ちごけした時はGIVIのサイドケース付きだったから、バーエンドと純正ナックルガードに傷が付いただけで済んだ
キャンプ道具満載だったってのもあったが、バランス崩した瞬間速攻で「あ、これ無理だ」と諦めた思い出

531 :774RR :2023/11/19(日) 22:46:08.41 ID:1Yiat0JYM.net
ベタ足で着いてても倒すときは倒す。バランス崩したらもち直せる重さじゃない。。


と、自分を慰めるのであった…(泣

532 :774RR :2023/11/20(月) 00:34:04.25 ID:+PFxAAoD0.net
>>0517
買わない理由探しって意外と重要だぞ。
本当に惹かれるバイクって有無を言わさずポンって買っちゃうけど、
乗り換え時期が来て似たようなスペックの探してるとかの理由なら特に。
妥協して買ったバイクって、新車熱が冷めた頃にまたそこが気になってくるんだよ。
で、結局また速い段階で別のバイクに乗り換えたくなってくる。

533 :774RR :2023/11/20(月) 00:54:59.44 ID:KuqHht+H0.net
俺の場合買わない理由を色々なバイクに立てた挙げ句最後まで残ったのがVストローム650だった
もちろん満点ではないけど他のバイクよりは総合評価は高いと思う
ただ現金一括払いに拘り過ぎて購入時期が遅れて排ガス規制強化後のモデルを買う羽目になった事だけは失敗だったかな…

534 :774RR (ドコグロ MM93-tE+F [119.241.103.115]):2023/11/20(月) 09:03:38.90 ID:Tm7W8OpMM.net
リアサスのプリロードって、緩める方向にはずっと回るものなの?
2型です。

535 :774RR :2023/11/20(月) 09:36:35.66 ID:ZYxUJQ4F0.net
回らなかったと思うよ
締めも緩めも硬くなる所があるはず
ダンパーは何か大丈夫かなって位緩くなった覚えがある

536 :774RR :2023/11/20(月) 12:05:48.03 ID:Tm7W8OpMM.net
ありがとう。
壊れてたんやね。
別に不都合ないからこのまま行きます。

537 :774RR :2023/11/20(月) 12:57:54.86 ID:RosZyG+Y0.net
Vストロームミーティング2023
激増1257台、1473名が Vストロームで濃厚な一日
https://mr-bike.jp/mb/archives/42326

538 :774RR :2023/11/20(月) 13:12:43.96 ID:5qqAOOcaM.net
VP56全然居なくて涙

539 :774RR :2023/11/20(月) 13:16:35.03 ID:EctMZVgV0.net
そういや購入時にメンテナンスキット(簡易工具セット)ってついてた?

540 :774RR (ワッチョイ 259b-sDJ/ [2001:268:9aa5:4a86:*]):2023/11/20(月) 14:16:13.57 ID:Hd3g2TB30.net
ついてるよ

541 :774RR :2023/11/20(月) 14:42:58.16 ID:KuqHht+H0.net
>>537
まぁ半数以上は250だろうな…

542 :774RR :2023/11/20(月) 15:37:24.64 ID:XVV1+3lmM.net
やっぱり250でもvstromなんだよ。
大昔は大型〜小型まで同型兄弟車あったからうれしいなぁーとかは思う。
ZZRとかカタナとか

543 :774RR :2023/11/20(月) 16:22:51.05 ID:XVV1+3lmM.net
>>540
>ついてるよ
あった。すまん小さくて見逃してた。
ありがとう!

544 :774RR :2023/11/20(月) 18:19:53.69 ID:KuqHht+H0.net
工具にプラグレンチが無いのはビビッたな
まぁ多分店に任せると思うけど

545 :774RR :2023/11/20(月) 18:30:49.37 ID:cRJIQAaq0.net
>>544
中古?おれの2017年は付いてるぞ、これが一番使い易い

546 :774RR :2023/11/20(月) 20:34:25.76 ID:KuqHht+H0.net
>>545
新車の2022年式だよ
車載工具の更なるコストダウン、排ガス規制強化、車両本体価格値上げ…改悪が進んでいたんだね(泣)

547 :774RR (ワッチョイ 259b-sDJ/ [2001:268:9aa5:4a86:*]):2023/11/20(月) 20:45:53.96 ID:Hd3g2TB30.net
どのみち使えないのばっかで自分で追加したり入れ換えたりするから

548 :774RR :2023/11/20(月) 21:07:34.33 ID:rkdwFhyZM.net
みんな、えらいな。
俺なんか全部バロンまかせで
ビス1本さわったことないよ。

549 :774RR :2023/11/20(月) 21:46:16.71 ID:cRJIQAaq0.net
>>546
ホントだ、パーツリスト見ると2022年から工具の組み合わせ変わってる。プラグレンチ単体で部品出るんだね1806円

550 :774RR :2023/11/21(火) 19:51:51.44 ID:WtUAQfkM0.net
普通のマグ式プラグレンチで苦労なく脱着できたな
4発SSとかに比較したらメチャ簡単なバイクだった

551 :774RR :2023/11/21(火) 20:40:26.45 ID:aOs+cMKd0.net
z1000のプラグ交換とか酷かった
動画でみたけど絶対にやりたくないと思ったわ

552 :774RR :2023/11/21(火) 22:20:46.42 ID:/gjrfMGe0.net
油冷の650はタンク外さないでもプラグ交換出来たけどこれは無理だな。
エアクリと同時交換で尚且つ店に丸投げになるだろう…

553 :774RR :2023/11/21(火) 22:34:44.81 ID:srPvs5B/0.net
プラグ交換でタンク下ろし推奨は前型からの伝統だぞ🤗

554 :774RR :2023/11/21(火) 22:36:53.63 ID:Qu42fnA80.net
タンク外せなかったらちょっとした配線もできないわな

555 :774RR :2023/11/22(水) 12:00:25.00 ID:lTDITI8J0.net
タンク外しを厭わなければ配線の自由度が増すんだ (*^◯^*)
だったらタンクぐらい外せとオサム神は仰せである

556 :774RR (ワッチョイ 0b28-IRsX [1.33.59.102]):2023/11/22(水) 12:43:38.63 ID:ZAS+p5hN0.net
プラグ交換なんて初心者がまず最初に出来る整備だったのに、最近のバイクはそういう敷居が高くなったよな。
5分もかからなかったような作業が、周辺の整備のついでにそこらをまとめてやる羽目になったから半日がかりだな。

557 :774RR :2023/11/22(水) 14:03:00.16 ID:Sc+PSko2M.net
タンク外さないとエアクリ交換とラジエター液の補充も出来ないのもな

558 :774RR (ワッチョイ 2d27-OZuz [240d:1a:894:3800:*]):2023/11/22(水) 14:09:47.50 ID:E/qNLPEt0.net
タンクなんて10分くらいで外せるのに

559 :774RR :2023/11/22(水) 15:04:11.60 ID:ZAS+p5hN0.net
タンク外すだけが目的ならいいんだけど、そうじゃないからな。
タンク外してからがようやく本来のスタートってのが煩わしい。
ちなみに折らないように気をつけて外装外したりとか、傷付かないように養生したりとかやってて、俺には10分は無理だな。
年中やってる作業じゃないから、どこにネジがあったとかもすっかり忘れてて更に遅れる。

560 :774RR (ワッチョイ fb28-f5/H [240f:41:3409:1:*]):2023/11/23(木) 10:24:54.35 ID:dkgYAoQZ0.net
プラグ交換で工賃はいかほどですか?
あんな苦行は進んでしたくないものです。

561 :774RR (ワッチョイ 2595-jMfl [112.68.224.71]):2023/11/23(木) 10:36:22.85 ID:Qcl/xs0H0.net
店に聞け
店によって工賃は変わるんだからここで答えは出ん

562 :774RR :2023/11/23(木) 11:50:57.10 ID:ARHjdBsK0.net
エアクリと同時にやれば多少は工賃が安くなるかもよ?

563 :774RR :2023/11/23(木) 23:15:18.10 ID:3k44H3hka.net
2型だが強めに発進すると1速だけ少しノッキング
したような音がするんだがこんなもん?
ハイオク入れても一緒だった。

564 :774RR (ワッチョイ 357e-K/BJ [2400:2200:6d0:95c9:*]):2023/11/24(金) 00:40:29.49 ID:REMVKXAF0.net
2022年式だけどエンジン止めた後すぐに始動した時にノッキングする事があるけど走行中は一度もないです。ハイオクは一度も入れてないです。

565 :774RR (ドコグロ MM8b-tE+F [125.193.14.128]):2023/11/24(金) 19:22:00.64 ID:HQBOlK97M.net
今日、200キロほど走ったけど、横風がきつくて何度もひやっと
したよ。風が急に左右向きを変えるからセンターライン超えそうに
なってこわかった。

566 :774RR :2023/11/26(日) 14:42:40.73 ID:BMtNeiOW0.net
純正の部品に似た雰囲気で調整式のクラッチレバーってオススメとかありませんか?

567 :774RR :2023/11/29(水) 16:51:03.14 ID:gmqv4AZs0.net
中古で2022XT黒金ホイール買った
タンクの蜂みたいな差し色(だけ)が気に入らないので剥がそうとおもったら
どうもコーティングしてあるみたいでムリっぽい?

568 :774RR :2023/11/29(水) 17:32:04.16 ID:IhwBhDMGM.net
>>567
デカール貼った後にクリア塗料でコート
してあるから無理です。

569 :774RR :2023/11/29(水) 20:25:04.90 ID:gmqv4AZs0.net
ありがとうございます
黒いシールか何かで誤魔化すかな

570 :774RR :2023/11/29(水) 23:43:01.34 ID:t4pDjsuR0.net
バグスターのタンクカバー

571 :774RR :2023/11/30(木) 22:40:08.30 ID:UeFocEwD0.net
クチバシのデカールだけは、スクレイパーとかで普通に剥がせるんだよね?

572 :774RR :2023/11/30(木) 22:48:40.04 ID:dKqBgRrC0.net
はがせるけどスクレーパーは傷つくよ。ヒートガンやドライヤーで熱入れて地道に手で剥がすべし

573 :774RR :2023/11/30(木) 23:09:41.69 ID:UeFocEwD0.net
暖めるのは前提として、プラのスクレイパーとかでも止めておいた方が良いのかな?

574 :774RR :2023/12/01(金) 17:39:00.87 ID:zLT5Gnk9r.net
スフィアライトのライジング2がAmazon13000円弱になってる…
この機会に4500Kを買ってしまおうか悩む

575 :774RR :2023/12/01(金) 20:23:02.97 ID:8c4TCnbU0.net
>>573
止めたほうが吉。
プラ製であったとしても、こそげ取るわけだから
傷つける可能性大です。

576 :774RR :2023/12/01(金) 21:47:36.63 ID:GKwOS3O70.net
アドレスV125のシールを熱湯をかけながら爪でカリカリしながら剥がしたけど糊の跡は結構残ったな
ガムテープでペタペタやったら完全に消えたけど手間はかなりかかった

577 :774RR :2023/12/02(土) 19:28:26.91 ID:nYTrSBHW0.net
中古買ってこれから弄るぞって
ウッキウキでカスタムパーツ物色してるんだけど
モデル型番つうか2021以前と2022以降て外装とかは変更ナシでいいんだよね?
海外はじめどこも2021までしか(表記が)対応してナイ
具体的には車検対応(寸が変わらずに)のエンジンガードとリアの泥除けつけたい

578 :774RR :2023/12/02(土) 19:29:55.85 ID:9dU7+/Y50.net
>>577
問題なしです、お楽しみをー

579 :774RR :2023/12/02(土) 21:01:47.65 ID:nYTrSBHW0.net
>>578
ありがとうございます
当初予算より大幅に安く買えたのでかなり財布が緩い
冬の間に(人間の)慣らし終えてパーツ盛って春先あたりから本格ロンツー予定
はやく驚異の20Lタンク500km無給油の実力を体感してみたい

580 :774RR :2023/12/03(日) 18:15:01.11 ID:BoX0pm/f0.net
自分が回しすぎなのもあるけど、500km無給油は北海道くらいだな。

581 :774RR :2023/12/03(日) 19:01:43.81 ID:sNRALgYp0.net
満タン法だけど
なるべく3000〜3500rpmキープして街乗りあまりしなければ27km/Lぐらいになるよ
高速道路で6速90〜95km/hキープしてずっと走ったら31km/Lになったよ
でも関東とか街乗りそれなりに必要だと燃費走行を意識しても23〜25km/Lぐらいになっちゃうし
個人的に500km無給油はチキンレースに感じるな…

582 :774RR :2023/12/03(日) 19:15:59.22 ID:HisDTuTK0.net
初期型の時から80km/hを超えると燃費が悪くなると言われていたけど
90km/h台だと30行くのか

583 :774RR :2023/12/03(日) 19:22:09.96 ID:qbjWvVL00.net
週末ツーリングユースのみの俺だとワンタンク500kmはまず間違いないんだが
山道でちょっとハシャいでみたりして一時的には450kmぐらいまで落ちても、
家に帰る前に最後に給油するころには結局500km走れたなってぐらい残ってる

584 :774RR :2023/12/05(火) 19:03:19.48 ID:ec8vPkOqa.net
田舎道を6速でゴロゴロ3000rpm以下あたりで流しているとメーター上
で34キロとかでるけどバイク屋はカーボンがたまるからもっと回した
ほうがいいよと言われた。

585 :774RR :2023/12/06(水) 17:23:35.62 ID:OGJm67Ze0.net
フロントフェンダーを延長するパーツをアマゾンで買ったけど付属の両面テープが使えなくて笑った
付属のピンみたいのも使い物にならなそう
強力な接着剤をホームセンターで買って来たわ…

586 :774RR :2023/12/06(水) 19:04:54.25 ID:eQYLMdiu0.net
ヘプコのエンジンガードがポチって二日で届く不思議
ネット全盛時代というべきかアマゾン発送のなせるワザなのか
重くて嵩張るうえにかなりニッチな代物なのに

民間ですらこのロジスティクスじゃあ
そりゃ世界のどこににでも即応で軍隊送れるよなって
あらためて米軍は怖いとおもった

587 :774RR :2023/12/06(水) 22:02:04.91 ID:pJhy82y50.net
https://youtu.be/Ug90PhVcF9Q?si=6UZkNp1BzKr4sHiR

588 :774RR :2023/12/09(土) 01:40:14.71 ID:s4rOaWAn0.net
低燃費走行繰り返すと確かに煤の堆積は気になりますな。

589 :774RR :2023/12/09(土) 10:08:28.07 ID:KBeewzEu0.net
>>588
年に一度これ使うと良いよ
https://www.az-oil.jp/view/category/FCR-062?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMImeau55SBgwMVe8VMAh0a9wz4EAAYASAAEgIRlfD_BwE
オイルフィルタ交換前とかね

590 :774RR :2023/12/09(土) 10:21:48.95 ID:cMs7BYVe0.net
距離乗ってる人、ステアリングとかホイールのベアリングって交換したりしてます?
目標20万キロでもうじき半分だから、一回そのへんも総とっかえした方がいいのかなと

591 :774RR :2023/12/09(土) 22:11:51.89 ID:KBeewzEu0.net
>>590
ホイールのベアリングってタイヤ交換2~3回ぐらいでやるもんじゃないの?自分は2回タイヤ交換した後の車検時って決めてる ステアリングはガタ感じたらって言われた事あるが、昔乗ってたバイクで階段上り下りとか調子こいてやってた時ぐらいしかしてない

592 :774RR :2023/12/09(土) 22:41:08.89 ID:9NKYh5T60.net
ステアリングは車体の前側持ち上げて傾けた時に、ハンドルの傾く動きが途中で止まったら変えた方が良いって聞いた事があるが

593 :774RR :2023/12/09(土) 23:18:33.50 ID:2bG5fQFL0.net
以前乗ってた油冷バンディットは20万`乗ったけどそこら辺は何にもしなかったなぁ…

594 :774RR :2023/12/09(土) 23:23:38.24 ID:eQAr0ozV0.net
>>590
10万キロ目標で5万で替えたけど両方全く問題なかったよ。ホイールは作業も簡単だしやっていてもいいかもね、ステムは必要ない気がする

595 :774RR (ワッチョイ fd4b-Aqje [2001:268:9aa5:4b8f:*]):2023/12/10(日) 08:41:28.40 ID:DNoCX4Q60.net
>>591-594
ご意見ありがとう
特に異常を感じてるわけではないんだけど、
予防整備ということで一応8万キロでやっておこうと思う
どうせそのころにはタイヤも交換しなきゃだしまとめてやろう

596 :774RR :2023/12/11(月) 20:35:02.73 ID:4nqBtJIa0.net
やっと注文してたカスタムパーツが全揃い
ググったり過去ログ検索してみたけど
ACC電源てフロントカウルバラせば純正オプションのグリヒ用カプラが見つかるで合ってますか?
フロントサイドからフォグ電源取りたい
中古でETCとかついてたからかシート下の配線が替わってて
シート下左後方(バッテリの斜めあたり)のスキマにもなんか電源ぽいの余ってるけど
ググってもなにに使うのかよくわからない

597 :774RR :2023/12/11(月) 21:13:30.82 ID:752cF44s0.net
ダンロップの新しいタイヤに変えるけどあまりここでは話題になってないなぁ…
イマイチなのだろうか…

598 :774RR :2023/12/12(火) 02:05:19.88 ID:ihCNHWSe0.net
>>597
D614ってヤツに変えるのですか?
あれってダンロップのウェブサイトにも
載ってないんだけど、もう売っているのね。

599 :774RR (ワッチョイ 4b65-EBH0 [2400:2200:515:8df8:*]):2023/12/12(火) 06:14:15.66 ID:dIWu6iSy0.net
いや、ミックスツアーです
タイヤノイズがするらしいけど、まぁ試してみますよ
それの寿命が尽きたらアナキーにしてみるつもりです

600 :774RR :2023/12/15(金) 20:07:58.93 ID:FKhfv+fD0.net
アナキーもノイズ酷いすよ

601 :774RR :2023/12/15(金) 21:15:17.56 ID:MyKqVK2x0.net
アンチおつ
アナキー3に比べればアナアドは100倍マシになってるから
ちなブリヂストンと比べると100倍うるさいもよう

602 :774RR :2023/12/15(金) 21:26:16.51 ID:zpILeFlO0.net
純正初期のA40からアナアドに変えた直後はノイズが少しあるなー、って感思ったけど
バイパスの防音壁等で音が反射しやすい環境でやっと聞こえる程度だったしな
普段は気にならんというかすぐ慣れた

603 :774RR :2023/12/16(土) 17:32:41.16 ID:ZfWq8OCRr.net
現行650のロービーム側にスフィアライトライジング2のLEDを取り付ける場合
防水のOリング付き丸キャップに大きく穴を開ける加工しないと
取付不可でしょうか?(´;ω;`)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2152173/car/2626140/4994528/note.aspx

無理矢理取付けたらしき例はあるんだけど、こんな風にボックスが入れられない…

604 :774RR :2023/12/17(日) 15:56:04.47 ID:XAqNsu5G0.net
スフィアライト ライジング2なら、無加工でも取付可能。
・ユニットはリフレクターとカウルの間にねじ込む
・電気配線はビニールテープで絶縁して押し込む
一万キロ走ったぎ、問題は出てない

605 :774RR (ワッチョイ bfaa-Lv43 [126.227.224.28]):2023/12/17(日) 17:19:47.45 ID:jFvpP9Se0.net
単にポン付けでヘッドライトのLED化がしたいのか
スフィアライトライジングを付けたいのか
どっち?

606 :774RR (ワッチョイ bfaa-UNLj [126.11.185.42]):2023/12/17(日) 19:36:16.78 ID:btVUtzIy0.net
>>604
アドバイスありがとうございます
リフレクター付属のバルブ抑えスプリングまで外しましたが、バルブ取付金属部とカウル(光軸調整ネジが付いてる部品)の隙間が小さくどこからもボックスユニットがねじ込めませんでした
光軸調整ねじを5回転させて入れるのを片方ずつ試してみましたが無理でした

>>605
スフィアライトライジング2を(なるべく車体部品無加工で)取り付けたいです

バイク屋に様子を見せながら相談したら、リフレクターとカウル(ヘッドランプアッシ?) を分解すれば隙間から通せるだろうけど、防水のためシール接着だろうから面倒くさいと思うよ。との事でした

そこは分解してませんが、実際その通りで皆さんその過程を通って来たのか、もっと簡単に分解組立できるのでしょうか?
あるいは解決できる別の分解箇所があるんでしょうか?

最悪はキャップにU溝を彫ってボックスだけ外のどこかに固定してキャップの隙間を塞ごうかなと考えてます

607 :774RR (ワッチョイ 8625-/274 [121.113.177.178]):2023/12/17(日) 19:39:14.15 ID:rHuZ/GHl0.net
XTで初遠出って言っても日帰りの150km近場インプレ

・デカい車格にV型の細い車体にアドベンチャー系の幅広ハンドルで
航空機で例えるのならグライダーとかU2偵察機みたいな安定感(乗ったことないけど)
静かだし振動もないし車格なのか安定感も凄い
・GIVIのロングスクリーン
効果絶大だけど不整地を地面見ながらだと
湾曲してるレンズ効果?なのかスクリーン越しの視界がズレてバグる
想像してなかったデメリット
・一雨降ったあとの峠と林道をちょいと走っただけで帰宅したらリアの箱どころか背中まで泥だらけ
リアフェンダーなり泥除け対策考えないと
・帰りに酒屋に寄って純正アルミ箱にプリロード最弱で
ミネラルウォータ500ml×24本パックとウィスキーボトル載せたらベタ足になった
たった数センチだろうけど
踵浮くから不安がなくもない足つき対策にローシートかローダウンを検討

608 :774RR :2023/12/17(日) 21:53:15.99 ID:2yHJinIt0.net
スクリーンは純正にMRAのスポイラーの様なの(前に乗ってたバイクからの使い回し)を付けただけだが十分に風を避けられるのでこれで満足

609 :774RR :2023/12/18(月) 12:06:59.96 ID:BKjdok2q0.net
>>606
バイク屋の回答は妥当だと思う

老婆心だが
仮に別解がここででたとして、
それを「ネットで調べたらこうだった」とバイク屋に伝えてやらせるつもりならやめといたほうがよいぞ

610 :774RR :2023/12/18(月) 12:42:33.87 ID:M9yhzF2O0.net
>>603
そのやり方で付けてたけどだいぶ前だからモデルチェンジしたのかもね、まあバルブLEDは大して明るくはならないからユニットごと替えるか明るい補助ライトつけたほうがいいと思うよ

611 :774RR (ワッチョイ bfaa-UNLj [126.11.185.42]):2023/12/18(月) 20:12:07.36 ID:3ZPEenx50.net
>>609
その通りですね
ヘッドランプ分解まではやりたくないので、そうするぐらいなら加工しようと思ってました

>>610
なるほど
製品名変えずにこっそりユニットの大きさ変えてたか、楽天で買った物が偽物だったかですね まあ前者だと思いますが
明るさより長寿命を期待してなので、同等程度ならOKです

612 :774RR :2023/12/18(月) 21:50:55.04 ID:EpeAU+sx0.net
前に乗っていたバイクにライジング2を付けていたけど大して明るくなかったなぁ…わざわざ買う程の物なのか疑問に思った
耐久性は8万km走っても使えたから問題ないと思う
一応手放す時に回収したからハロゲンが切れたら取り付けるかも
まぁH7だから下向きだけだが…

613 :774RR :2023/12/19(火) 07:33:34.66 ID:udfs0PoM0.net
大型は標準のハロゲン自体が出力高いから明るさの変化はそれほど無いってイメージ(小型のハロゲンしか変えたことないけど)
それより消費電力削減でアクセサリー用の電力を確保するのがメインと思ってる

614 :774RR :2023/12/19(火) 12:30:02.13 ID:+pe+P5Ce0.net
発電量少ないの?

615 :774RR :2023/12/19(火) 15:47:11.21 ID:n2DWMI700.net
310w位じゃなかったっけ?
ヘッドライトを30wLEDにするとそこそこ余裕ある
グリップヒーター、電熱上下、シートヒーター、ハイビーム
これを全て使用した状態で指定回転数で13V出せる位にはなるよ

616 :774RR (ワッチョイ 5b6c-3yVJ [2001:348:4216:3900:*]):2023/12/21(木) 13:36:38.66 ID:UvoAjsF/0.net
40万kmオーバーの鬼耐久マシン Vストローム650【みんなのバイク】
https://www.motomegane.com/news-release/mycar_v-strom650-2_20231221

617 :774RR :2023/12/22(金) 15:34:16.95 ID:Lnio9xLz0.net
現行モデルってヘッドライトLEDになったの?
ここのサイトの、2023年モデルチェンジの詳細の所見ると

https://www.bigmotorcycle.fun/v-stromreglet/

「ヘッドライトやテールライトにはLEDを採用し」って書いてあるけど、、、
あと「Bluetooth接続が可能なデジタルメーターパネルにより」って実はメーターも変わってるの?

618 :774RR :2023/12/22(金) 17:49:00.18 ID:S+oJ5IcHr.net
23年はモデルチェンジどころか色変えすらして無い
20Lは一般的なタンク容量ではない
など間違ってる内容の他
全てのバイクに当てはまる書き方、根拠の無い書き方などが散見される
総じて読んでてイライラする
AIに書かせたのかな?

619 :774RR :2023/12/22(金) 18:16:48.56 ID:MtIhG0DB0.net
>>617
この1ヶ月前にこういうサイトを初めて見てから既に3件目だわ…(前に見たのはSUV車とスーパーカブ)

たぶんチャットAIが流行して以来大増殖していて、最近になってついに検索やおすすめに表示され始めたんだと思う。

620 :774RR :2023/12/22(金) 19:17:18.69 ID:jbAlFTu10.net
インターネットって年々使いにくく、馬鹿になっていくのは何でなんだろうな
技術は進歩してるはずなのに

621 :774RR :2023/12/22(金) 20:29:54.54 ID:e1CxkGbP0.net
所々文章というか、日本語がおかしいからAIだろうな
違和感しか無いわ

>>620
寧ろ技術が進歩したから人間が退化するんだぜ
いままで色々頭を使ったり、手を動かして行動してたのが自動化されてしまった結果
考えたり動く必要が無くなってしまって出来なくなったりとかな

これは個人的な考えだけど・・・
スマホの普及でほぼ全ての日本人がネットに触れるようになったと思ってる
ガラケー時代はまだケータイサイトとかで住み分けが出来てたんだろうが
その垣根もスマホの普及で無くなった
結果、昔より馬鹿がネットに溢れるようになったと

622 :774RR :2023/12/23(土) 17:19:38.85 ID:NNIR3nqb0.net
半日掛かってフォグPIAA530LP取りつけやっと終わった
ド素人がやるもんじゃないなあと思った

623 :774RR :2023/12/24(日) 16:48:16.22 ID:fV0v+jIg0.net
年末だしバイクも労ってやるかと思って久々にフロントのスプロケットカバー開けたら、
小石やら小枝やらが出るわ出るわ…
お前らもたまにはカバー外して掃除した方がええぞ
これ2型のときも思ってたけど、カバーの底面にもうちょっと角度つけてくれれば
拾った小石もそのままカバーから転がり出てくんじゃないですかねぇ

624 :774RR :2023/12/26(火) 10:29:40.59 ID:Zp5+UntEM.net
このバイクって中古相場高め?
近所のバイク屋の新車と同じくらいの価格ばかりな印象だけど

625 :774RR (ワッチョイ 7fca-DOnR [2400:2200:4b2:2e52:*]):2023/12/26(火) 12:15:46.01 ID:QtBrbs+S0.net
中古自体少ない印象
あっても走行距離を考えると割高に思えたので結局俺は新車にした

626 :774RR (オッペケ Srf7-BWWG [126.194.1.189]):2023/12/26(火) 12:37:17.45 ID:Q771LYV3r.net
去年レッドバロンで数ヶ月見張った事あったけど、あまり数は無かった
たまに売れてまた別のが補充されてた印象
走行20,000kmぐらいまでならどれも80〜90万だった

色々オプション付の新古車買ったけど、乗り出しで90万後半ぐらい
自分で新車から揃えるより25万ぐらい得したと思う

他店の中古見ても走行距離が無いと安くない
総じてオプション無しなら中古は割高な印象
まだコロナの影響が尾を引いてるのかな?
18〜19年ぐらいは新車が安かったらしい

627 :774RR :2023/12/26(火) 18:07:41.54 ID:QtBrbs+S0.net
旧型の猫目のならバロンで2台見たけど15年式で3万kmくらい走ってて65万円くらいだもんな…
現行型は何処にもなかった
安売り上等みたいな店なら新車で80万円台とかあったけどバロンの遠隔地でのアフターサービスは捨てがたいから涙を飲んで新車を定価で買ったよ(泣)

628 :774RR :2023/12/26(火) 20:13:09.96 ID:6FifMYAHM.net
今はスーフォアに120万の値札つけていい時勢だし
おれが店長ならVスト2台で150万より、そのスペース使ってスーフォア3台360万の売り上げ狙うわ

629 :774RR (オイコラミネオ MMb7-/79m [150.66.96.27]):2023/12/27(水) 10:20:08.99 ID:ARNa+CWTM.net
やっぱり中古相場は高めな感じなんですね
箱とか付いてる分は得かなと思ったけど好みの物に買い直しになりそうだし

630 :774RR :2023/12/27(水) 12:18:25.68 ID:WKvFZSxpr.net
というか現行がある車種で、中古になれば例えば20〜30万以上安くなりますって例なんてあるの?
他車種で1世代古くて見た目ボロいとかで安かったものなら見た事あるけど

箱で得したいなら好みのがついてる奴を探すか、流れてくるのを待つしかないね

631 :774RR (ワッチョイ cf25-XnzH [121.113.177.178]):2023/12/27(水) 20:54:29.96 ID:UhBA1X8w0.net
マジかー
車種というか好みの色を狙ってて
一ヵ月でベストに巡り合えたのは超ラッキーだったのかな
XT2020黒金ホイール←コレがいちばんの理由
走行1500km2022年登録で車検2年残
純正アルミフルパニア+ETC2.0+センスタで乗り出し96万だったので即決しちゃった

632 :774RR (ワッチョイ ef5f-Kju1 [2001:240:247e:4f95:*]):2023/12/28(木) 07:05:02.80 ID:NbJfUQY80.net
気に入ったカラーの その状態なら
全然良いとおもう
文字通りおめいろ!(゚∀゚)

633 :774RR (オッペケ Srf7-BWWG [126.33.65.114]):2023/12/28(木) 07:21:32.19 ID:PF0Oa0DLr.net
>>631
黒か白か黄はよく見た印象あるけどそれは良い買い物
自分は装備と走行距離と入手時期を重視したら、車体色とホイールは妥協せざるを得なかった
青系できれば無印の箱付きが欲しかったけど、約3ヶ月待って青系が一切なく、今乗ってるのが出てきたから悩んで今のにした

634 :774RR :2023/12/28(木) 12:07:19.33 ID:d9b4gbzj0.net
22年式を新車で買うにあたり一番良いと思うのが青だったのだが今まで同じ色は一度も見てないなぁ…
北海道ではVストロームはよく見かけたけど黄色ばっかり
時々白、稀に黒と言った感じ

635 :774RR :2023/12/28(木) 22:26:07.55 ID:2Z3vtjZn0.net
バイクブームも去ったから、Vストに限ってはこれから新車価格も下がってゆくんじゃないかな。
コロナ禍の時でも、元々の実売価格プラス2〜3万位で普通に新車で買えた位だし、、、
ただ、ユーロ6が入ってきたらそのままディスコンで消えちゃう可能性が高いけど。
それにしてもやっぱ黄色が一番出てるんだな。XTだけじゃ無くてキャストの方も黄色出せば良いのに。

636 :774RR :2024/01/02(火) 15:39:43.15 ID:l4FTnnF/0.net
そもそも、バイクブームなんて無い

637 :774RR (ワッチョイ 1b28-EYmP [210.165.185.69]):2024/01/02(火) 16:58:53.18 ID:oasJEfGG0.net
コロナ禍での品不足はあったが
近年には無かったちょっとしたブームは確かにあった

638 :774RR :2024/01/04(木) 12:43:54.91 ID:Mmg2rVAn0.net
通勤、バイク女もごく一部だしナイナイw

639 :774RR :2024/01/04(木) 13:33:33.22 ID:jvfW1S7RM.net
出荷台数24年ぶり6万台超、「バイクブーム」が起きている背景
https://newswitch.jp/p/35832

教習所に生徒殺到 がぜん盛り上がるオートバイ 若者や女性、リターンライダーらが熱視線
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136965

640 :774RR :2024/01/04(木) 18:01:04.73 ID:bc5fm+4E0.net
ずいぶん古い記事だなオイ

641 :774RR :2024/01/04(木) 18:10:42.61 ID:7iU6BRPi0.net
ブームが今あるかじゃなくてコロナ禍の最中にあったかだから
適切じゃねって思ったけど

642 :774RR :2024/01/05(金) 14:51:06.89 ID:jG/h+/1X0.net
販売台数数パーセントうpをブームというの?

数パーセントうpとコロナ、部品不足で
納期に時間が掛かかっただけだろ
コロナ怖く電車通勤が原付通勤には確かにいるが

643 :774RR :2024/01/05(金) 17:54:14.80 ID:70GIz9l+0.net
数%は低く言いすぎ
日本自動車工業会調の資料によると、21年は販売台数前年比113.7%
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html

新規免許取得者数も同時に増えてる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r04/r04_main.pdf

80年代のバイクブームから比べたら微々たるもんだけどさ
免許も台数も増えてるのは事実
ブームは全く無かったとは言い難いと思う

644 :774RR :2024/01/05(金) 18:28:42.76 ID:RKw0m92v0.net
>>643
表の見方が理解出来ない発達障害ですか?

645 :774RR :2024/01/05(金) 18:39:09.08 ID:VIvdg7nq0.net
ずっと縮小均衡傾向だったんだからブームでいいんじゃないか?
一般的にブームは終息して元の傾向に戻るもの、というのも含めてね
このまま増加傾向が続けば反発だけど、その力は無さそうだし

646 :774RR (ワントンキン MMbf-QK8A [153.140.46.211]):2024/01/05(金) 18:41:03.14 ID:ASnSe7BSM.net
>>644
何言ってんだこいつ?

647 :774RR (オッペケ Sr4f-Blk0 [126.193.180.102]):2024/01/05(金) 18:41:39.12 ID:VVTmdM/7r.net
それはお前だろ

648 :774RR (オッペケ Sr4f-Blk0 [126.193.180.102]):2024/01/05(金) 18:43:06.93 ID:VVTmdM/7r.net
あ、>>644の事な

649 :774RR (ワッチョイ 0f95-414C [121.87.128.172]):2024/01/05(金) 23:51:46.46 ID:70GIz9l+0.net
>>644
ゴミクズは黙ってろよwww

650 :774RR :2024/01/06(土) 17:51:50.52 ID:TMZIHU0C0.net
マイブームを否定され怒り狂った老人ども必死すぎでワラッタw

651 :774RR :2024/01/06(土) 22:06:22.39 ID:tQo9g8Nj0.net
ホンダが新型ADVを出すと思ったら、400Xの後継だった
https://www.autoby.jp/_ct/17671326

652 :774RR :2024/01/06(土) 23:05:42.13 ID:5blmy8O6M.net
>>650
必死なのはお前やん

653 :774RR :2024/01/06(土) 23:24:36.86 ID:34dP4vDfr.net
>>650
言い返せなくなったら今度は他人を罵ることしか出来ないのな
便所の落書き5chと言えど、こんな人間にはなりたく無いもんだ

654 :774RR :2024/01/07(日) 01:33:08.01 ID:iNWc80jh0.net
近年のバイクブームって、普通に民放ニュースとかでも取り上げられてた位なのに、、、
何が気に入らなかったのか知らんが、無かったことにしたくてなんか1人で暴れてる奴
そもそもここで主張して何がしたいんだ?
意味解らん

655 :774RR :2024/01/07(日) 02:11:29.66 ID:0hMZAXarM.net
ブームは無いと思っていたが、ソース付きで反論されたのがかなり悔しかったんだろ
そのままフェードアウトとかすれば良かったのに
何とか言い返さないと気が済まないお子ちゃまなんだろ
反論しようにも言葉が出ず、結果他人を罵倒(しかも訳がわからない内容で)する事でしか自分が優位に立つ事が出来き無いんだろ

惨めな奴だよな

656 :774RR :2024/01/07(日) 13:15:25.71 ID:xFhgbrHi0.net
ブームだけど車体価格が上がって買い替え出来なくなったおっさんやろ
ブームなら価格も下がるはず!!!!つって

657 :774RR :2024/01/07(日) 13:21:31.87 ID:J6h9GJUz0.net
2018年頃までが色々お買い得でしたね

658 :774RR (ワッチョイ cd28-fnCK [210.165.185.69]):2024/01/07(日) 13:54:43.34 ID:iNWc80jh0.net
>>656
△ソース付きで反論された
○ソース付きで論破された

2ch全盛期の頃ってそういうキレやすい人結構いたけど、未だ生息していたんだな、、、

659 :774RR :2024/01/07(日) 18:13:13.26 ID:V6aqEQUa0.net
爺らマジ必死過ぎwww
無駄に歳食って家族嘆いてるだろwww

660 :774RR :2024/01/07(日) 19:32:49.03 ID:xf8jJzajM.net
今日、新年初乗りしてきた。
250は2台いたけど650は1台もいないな。

661 :774RR (ワッチョイ 8b95-03E5 [121.87.128.172]):2024/01/07(日) 20:50:49.76 ID:TA4qF7hA0.net
相変わらず一番見るのは250だが、最近は1000・1050もあまり見ないな

662 :774RR (ワッチョイ cd28-fnCK [210.165.185.69]):2024/01/07(日) 21:02:22.05 ID:iNWc80jh0.net
去年なんかと比べてバイク自体が一気に減った感があるね

663 :774RR :2024/01/07(日) 21:38:43.57 ID:rFI79kme0.net
コロナが減ったのでバイクやキャンプ人気は下火なんでしょうね

664 :774RR :2024/01/07(日) 21:41:48.45 ID:J6h9GJUz0.net
10月までは多く見たのと11月から急に冷え始めたから、いつものシーズンオフに戻った感じじゃないかな

665 :774RR :2024/01/08(月) 17:55:34.29 ID:LELLvON10.net
650の2型乗りだけど、ウインカーを
LEDにしたい。もっさりしてるから
変化させたい。そういうの可能?
ヘッドライトをLED化したい。
2型は中古で2年前に気に入って
購入した。

666 :774RR :2024/01/08(月) 18:25:06.55 ID:bathBUhv0.net
>>665
キジマのキットがいいんじゃない? 部品で揃えりゃもっと安くつくだろうけど。3型につけてるけどフツーにいいよ

667 :774RR :2024/01/08(月) 20:21:41.87 ID:LELLvON10.net
>>666
早速ありがとう!
にりんかんで相談したら、バルブだけ
かえる案をだされたんだけど、キジマなら
形も変えられるよね。

668 :774RR :2024/01/08(月) 20:35:11.52 ID:Hmdjgnxv0.net
外からの見た目の形も変えたいならキジマはおすすめだね
バルブだけ変更より大きく値が張るから、にりんかんの店員も一応提案してくれたんだと思うよ

669 :774RR :2024/01/08(月) 23:01:02.30 ID:0O3Xt0Ha0.net
自分もあのもっさり感がイヤでキジマに変えた
現行型でgiviのキャリア組んでいたからリアバラすのに時間かかったけど気に入ってるよ

670 :774RR :2024/01/08(月) 23:34:46.94 ID:LELLvON10.net
>>669
ありがとう!
Yahoo!ショッピングでみたけど、

KIJIMA キジマ LEDウインカーキット V-STROM650 V-STROM650XT GSX-S750 SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ

というので大丈夫かな?
電気系統は弱いので、どこかに
持ち込んで施工してもらおうかと
思ってる。

671 :774RR :2024/01/09(火) 06:01:25.92 ID:oD5lRdSPr.net
どこかに持ち込むなら、持ち込み先に全部任せちゃえば?

672 :774RR :2024/01/09(火) 06:32:50.94 ID:wzGcfbYw0.net
>>670
コレ。ちょっとはググりなよ
https://www.tk-kijima.co.jp/custom/vstrom650.html

673 :774RR (オッペケ Srf1-GXZ4 [126.236.138.233]):2024/01/09(火) 08:48:40.10 ID:3ipqrebFr.net
>>672
ありがとう!
参考になったよ。
バイク用品店で聞いてみる。

674 :774RR :2024/01/09(火) 14:12:53.09 ID:D7SPT0MU0.net
もっさりというからエンジン特性の事かと思ったけど違うのか

675 :774RR :2024/01/09(火) 19:01:54.41 ID:Vkxti9xq0.net
俺も2型に乗ってるんだけど、ウィンカー押して点滅するまで遅い
から光ったときには車線変更が終ってるんだよなぁ

676 :774RR (ワンミングク MMa3-NF1f [153.250.18.66]):2024/01/09(火) 19:14:36.22 ID:JiX2a9glM.net
流石にそれは車線変更が早すぎだろ
3秒前に出すのが基本だぞ

677 :774RR (オッペケ Srf1-NF1f [126.33.103.144]):2024/01/09(火) 19:31:19.21 ID:oD5lRdSPr.net
自分も3秒前ぐらいに出すべきものと思って使ってる
3秒ぐらい遅れるのかなと思ったわ

678 :774RR :2024/01/09(火) 19:54:58.98 ID:JiX2a9glM.net
仮に操作から3秒経って光ったらもう故障やん

679 :672 :2024/01/09(火) 20:33:09.36 ID:Vkxti9xq0.net
のんびり走っているときはウィンカーが光るのを待って
車線変更するのですが、急いでるときに車を縫って走る
ときなどはウィンカーの反応が追い付かないんですよ。

680 :774RR (オッペケ Srf1-oyLO [126.254.211.207]):2024/01/09(火) 22:01:56.36 ID:mDw31ekEr.net
ウィンカーと同時に車線変更するゴミ野郎と同じ運転かよ
しかも縫って走るとかクソ迷惑な運転じゃん

681 :774RR (ワッチョイ 6530-Af4N [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/09(火) 22:03:10.45 ID:wzGcfbYw0.net
縫って走るときはウインカー点けないだろ

682 :774RR (ワンミングク MMa3-NF1f [153.250.18.66]):2024/01/09(火) 22:10:13.45 ID:JiX2a9glM.net
車線を跨ぐ時はウィンカー点けないとアウトやん

683 :672 (ワッチョイ 8d3a-dvWY [114.154.124.36]):2024/01/09(火) 22:26:11.92 ID:Vkxti9xq0.net
すまんなー、〇ンコしたいときはしょうがないんだよ
じじぃになるとドレンボルトが。。。

684 :774RR :2024/01/09(火) 23:54:40.86 ID:mDw31ekEr.net
トイレが近けりゃ暴走しても良いって思ってんのかよ
すげーなこのクソジジイ

685 :774RR :2024/01/10(水) 05:01:09.86 ID:D4SNy/8/0.net
黄色のラインがひかれたトンネルで、ウインカー付けて追い越しするやつ「これから違反します」ってアピールしていてバカだろ。

686 :774RR :2024/01/10(水) 13:56:55.28 ID:gkPZgzhe0.net
>>675
2型乗りがいたー。
嬉しい。

687 :774RR :2024/01/10(水) 15:03:54.75 ID:GyBhF5Dw0.net
>>686
ここにも居るよ

https://i.imgur.com/PNi7a2c.jpg

688 :774RR :2024/01/10(水) 17:19:29.21 ID:TxYmw2g90.net
オレも2型

689 :774RR :2024/01/10(水) 17:54:32.73 ID:Y6xaOwBV0.net
糖尿病の話?

690 :774RR :2024/01/10(水) 20:10:05.33 ID:svpTVqdB0.net
>>687
この色かっこいい!

しかしヨンフォアとかZ2とかすれ違うけど
旧型も現行も見ないなー
みんな冬眠中?

691 :774RR (ワッチョイ 85a4-uk3A [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/10(水) 21:10:50.53 ID:d82KfVdS0.net
基本的にツーリング以外には使われないのでは?
北海道に行くと急に見かける度合いが増えるし
俺は普段は125ばかり乗っているからVストはエンジンが腐らないように月イチくらいで近場を乗るだけ

692 :687 :2024/01/10(水) 21:40:42.31 ID:svpTVqdB0.net
なるほど

693 :774RR (ワッチョイ 23b9-GXZ4 [59.168.70.154]):2024/01/10(水) 22:48:01.47 ID:cVDvn1Hc0.net
寒いからうちの2型も冬眠に近いけど、
古参のライダーさんに言わせるとこの冬は
暖かいぜと言われた。
年季が違うのかなあ。

694 :774RR (ワッチョイ 65a3-1/Sd [2001:268:d2ee:c487:*]):2024/01/10(水) 23:02:14.08 ID:Oz2Uj2YH0.net
いや確かに日中は暖かいよ
俺の中ではフル防寒より一段下げてちょうどいいぐらい
ただ朝の冷え込みは例年とほぼ変わらん
結果 気温差が大きくて面倒なことになる

695 :774RR :2024/01/10(水) 23:08:54.45 ID:qk4kUX+9r.net
埼玉県目安だがしっかり冷える年は真冬で日中最高5℃前後になるけど
今年の日中は大抵10℃超えてる辺りでちょっとだけマシと実感できる
夜は0℃前後で普通に寒い

696 :774RR (ワッチョイ b50b-0NOA [2001:268:904c:c845:*]):2024/01/12(金) 14:16:05.63 ID:u8o9cjYI0.net
昼間の暖冬はとても困る
深夜のフル防寒が昼間に牙を剥く

697 :774RR (ワッチョイ 65b9-VzRg [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/12(金) 14:22:06.26 ID:20UTELjj0.net
そこで電熱ですよ

698 :774RR (ワッチョイ 23e3-1/Sd [2001:268:9abc:7d9d:*]):2024/01/12(金) 14:59:45.17 ID:pjI8faVg0.net
まあ電熱が唯一の正解だってことは分かってんですよ
でも何となく使いたくないという謎の拘りがw

699 :774RR (ワッチョイ b50b-0NOA [2001:268:904c:c845:*]):2024/01/12(金) 15:08:51.57 ID:u8o9cjYI0.net
いやいや電熱使ってるからこそ脱げないんだよね
まあ上は脱げるけど下はコミネの爪先付電熱タイツだから凄く面倒臭い
それにオーバーパンツだから脱いだらタイツで走らにゃならん
春先もそれで苦労してたわ

700 :774RR (オッペケ Srf1-NF1f [126.33.79.70]):2024/01/12(金) 16:17:19.17 ID:XFzzx6ULr.net
薄着と電熱って事か

701 :774RR (ワッチョイ 23b9-GXZ4 [59.168.70.154]):2024/01/12(金) 20:15:48.21 ID:HMdRG29a0.net
オーバーパンツはGパンの上に履くから
ゴワゴワする。ライダーパンツはどう
だろうか?

702 :774RR :2024/01/12(金) 20:29:58.96 ID:20UTELjj0.net
>>699
ソフトシェル裏地フリース位がいいと思うなー、多分同じ電熱タイツ使ってるけど日の出前の高速も最強でギリしのげる

703 :774RR :2024/01/12(金) 20:37:33.92 ID:1D50yDrR0.net
スズキって四輪含めてはじめてなんだけど
ヘンな雪の結晶みたいな警告灯って何の意味があるのコレ?
先日はじめて点灯してどっかイカレたか?って
慌ててマニュアル読んだら気温が一定以下でつきますって
バイクなんだから寒いのなんか身に染みてわかってる

704 :774RR :2024/01/12(金) 20:38:24.74 ID:dnjxMlk10.net
>>703
路面凍結の警告灯だと思うべし

705 :774RR :2024/01/12(金) 20:46:38.87 ID:XFzzx6ULr.net
転倒した気温あたりから手袋とナックルガードで凌げる限界を超えている事を示してる気もしてる

706 :774RR (ドコグロ MMb9-dvWY [122.133.47.97]):2024/01/12(金) 22:51:57.61 ID:AxxcuMMAM.net
>>704
確か、3度以下でつくんだっけ?
寒いときは乗らないから点灯した
こと一度もないよ

707 :774RR (ワッチョイ cd66-1/Sd [2001:268:9a06:f72b:*]):2024/01/13(土) 06:40:44.80 ID:h43NmhNo0.net
個人的にはあれ嫌い
点灯されてもこっちはもう走り出しちゃってるんだからムダにハラハラするだけだわw
今さら引き返す選択肢なんかねーし

708 :774RR :2024/01/13(土) 10:26:03.05 ID:gPCtAMMG0.net
全然気にならないな
関東南部でもやたら夏はやたら暑くて冬はやたら寒い場所に住んでるからスタート時の気温が−5℃とかフツーにあるからな

709 :774RR :2024/01/13(土) 10:58:46.38 ID:hGKtUDKd0.net
-5℃ってそれ路面凍ってないの?

710 :774RR :2024/01/13(土) 11:29:17.80 ID:frO6zzVt0.net
凍ってないと思えば凍ってない(シュレーディンガー的発想)

711 :774RR :2024/01/13(土) 12:46:09.89 ID:eC7ZK/dt0.net
>>702
寒くて防寒具を充実させたいので
暖かいパンツが欲しかった。
早朝は電熱つきじゃないと寒いか。
ふむふむ。

712 :774RR :2024/01/13(土) 17:21:12.49 ID:eC7ZK/dt0.net
初雪だ!寒い訳だ。

713 :774RR :2024/01/13(土) 23:37:56.89 ID:atqlqoBbM.net
みなさん、平地メーター読み60キロは何速で走ってますか?

714 :774RR (ワッチョイ 23ca-p9j6 [240f:6c:adc:1:*]):2024/01/13(土) 23:51:58.86 ID:2t11tjTW0.net
>>713
5か6速

715 :774RR (ワッチョイ eb95-VT6f [121.87.128.172]):2024/01/14(日) 00:14:34.16 ID:J2gdINsj0.net
60km/h6速だと僅かにノッキングを感じてるから5速だな

716 :774RR :2024/01/14(日) 00:47:09.91 ID:s3c5HpaS0.net
5速か6速
60km/hで定速なら表示燃費は6速の方が良いから、6速をなるべく使っちゃう

717 :774RR :2024/01/14(日) 07:17:48.47 ID:8C+GsHPP0.net
ギア×11km/hが適正だと勝手に思ってるから60なら5速かな
まあその時々によるわ、信号のないバイパスとかでダラダラ走ってるなら6入れるときもあるし
で、それ聞いてどーすんのよ?

718 :710 :2024/01/14(日) 08:25:01.48 ID:pLuZ2Kv4M.net
5速と6速とでいつも迷いながら走っているから
みなさんどうかなと思いまして
つまらん質問スマソ

719 :774RR :2024/01/14(日) 18:37:54.44 ID:4Od/BtS30.net
信号が無い道だと6速、ちょこちょこあるなら5速かな
ロンツー中は信号の数がわからないので、シフトアップの流れで6速に入れてる事が多いかな

720 :774RR :2024/01/14(日) 21:06:54.42 ID:NOETvCSSM.net
今日、バイク乗ってないときに旧型で同色が走ってきたが
ド田舎なんで一瞬盗まれたと思ったよ

天気どうだろう?明日はのれるかな

721 :774RR :2024/01/15(月) 02:47:04.46 ID:mFjU+Suc0.net
2型だと50km/h以上なら6速入れてる。
60km/hなら迷わず6速入れる。

722 :774RR :2024/01/15(月) 10:28:30.89 ID:3zhGIXkSM.net
>>713

自分も2型乗りです

50km/hで6速だとぎくしゃくしない?
中古で買ったからスプロケ変ってるのかな

6速3500rpmで87〜88km/hぐらい
であってますか?

723 :774RR :2024/01/15(月) 12:42:43.23 ID:CxOs/zzL0.net
2型乗りって何ですか
現行は3型ですか??

724 :774RR (ワッチョイ 7bd1-DgnS [2001:268:9aa5:e90a:*]):2024/01/15(月) 13:26:44.48 ID:oWY7QjZM0.net
3型に環境対応だかのマイチェン入ってエンジン型式が変わってたはずなので、
厳密には3.1型と言ったところか

725 :0719 (ドコグロ MMab-2STM [133.202.94.146]):2024/01/15(月) 13:33:53.02 ID:3zhGIXkSM.net
>>720
国内販売初期型が2型(ネコ目)で、現行の縦目が3型
だと思ってましたが違いますかね?

726 :774RR :2024/01/15(月) 17:06:35.04 ID:U8CdDzwXM.net
初代が1000とフレームが共通だったか

727 :774RR :2024/01/15(月) 18:22:16.90 ID:Yq/PCsZQ0.net
>>723
初代は輸出専用モデル
2代目が最初の国内仕様でネコ目
3代目が現行の縦目

>>726
それは知らないけど、650は初代から
現行までフレームが一緒。

728 :774RR (ワッチョイ adaa-+phQ [126.38.24.86]):2024/01/15(月) 19:16:09.20 ID:AkDL7nP+0.net
1000譲りのフレームって言い回しは見た事あるけど、どのレベルで同じなのかは知らないなあ

729 :774RR (ワッチョイ e3b9-N0Bk [59.168.70.154]):2024/01/15(月) 23:23:53.18 ID:Ic0HESR/0.net
>>725
その通りでは?
猫目が2型かと。

730 :774RR (ワッチョイ 7580-bh2w [2001:268:9052:ec1:*]):2024/01/16(火) 07:49:27.86 ID:Lyh8r1B10.net
フレームは初代V-strom1000
スイングアームはイナズマ1200
そこから前は分からない
フレームはV-strom1000の専用設計かも

731 :774RR (JP 0H93-Qz6p [103.140.113.183]):2024/01/16(火) 09:06:03.22 ID:Ju92/S/PH.net
>>722
猫目だけギア比違ってたはず

732 :774RR (ワントンキン MMe3-9Z4W [153.140.29.9]):2024/01/16(火) 09:45:51.11 ID:u4nOtIHkM.net
>>731
正解。
2型の国内仕様だけ、騒音規制対応のため
減速比が変更されています。

733 :774RR (ワッチョイ b528-bik4 [210.165.185.69]):2024/01/16(火) 14:41:16.75 ID:PYD047Co0.net
猫目が現役だった頃は、なんて不細工なデザインなんだと思っていが、改めて見直すとアレはアレで悪く無かったな。
ただXTのアヒルみたいな顔は未だ受け入れがたいけど、、、
それにしても全世代に共通なのは、最初に出たモデルのカラーリングが一番カッコよくて、それから年が経つごとに余計なことしてどんどんダサくなってゆくのは何なんだろうな

734 :774RR :2024/01/16(火) 18:22:35.93 ID:mhn5n8y30.net
170センチ短足
走りだしちゃえば全く問題ないんだけど
立ち漕ぎがキツイのと車庫から出すときとか道の駅やコンビニ寄った際に
かなり気を遣うのがアレだったので純正ローシート税込み19600円買ってみた
一応つけた人のネガティブなインプレなり読んでから覚悟して買ったけど
やはり形状その他で売り文句の2センチダウンってのは体感できなかったです
ノーマルシートでサス緩めて箱に12kg積んだとき(500mlミネラルウオータ24本)のほうが全然足つきいい
ケツのトコだけぺったんこにしてるから
クッション性が落ちるデメリットの対価としての効果は薄いと言わざるを得ない
ただ「気を遣う」レベルがちょっとだけ下がったかなと負け惜しみ

735 :774RR :2024/01/16(火) 19:31:16.93 ID:JlHm4n3p0.net
178cmあるから買ったけど170cm未満しかなかったら多分このバイクは買わなかったかな
ダートは滅多に走らないからSVとかにしたかも
因みにスプリングは一番固くしている
タイヤは800無印が純正で付けているD614とか付けてみたい
ミシュランのアナキーロードも良さそうだけどお値段が高そう…

736 :774RR :2024/01/16(火) 19:50:34.74 ID:5BIYJF3V0.net
170cmガリだけど短足では無いから取り回しがキツイとは思わない
過去にリッターADVの経験があるってのも有るんだろうが

737 :774RR (ワンミングク MMe3-9Z4W [153.250.58.170]):2024/01/16(火) 21:19:11.31 ID:RVcrfSyMM.net
>>733
コストダウンのためにタンク横のカウルや
シートカウルを無塗装プラ地にしたから、
塗装映えしなくなった。

738 :774RR (オッペケ Sr19-+phQ [126.33.110.27]):2024/01/16(火) 21:26:46.32 ID:c6ue7l2ar.net
800なんてどの色でもシートカウル黒だし
それに比べたらシートカウルに色があるのはマシに見える

739 :774RR (ワッチョイ e366-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/16(火) 21:32:26.96 ID:7gt1phgx0.net
>>722
エンジン暖まれば気にならないかな。タラ〜っと流す感じで。
80km/h以上出すこと殆どないから回転数、今度気にする。

>>734
同じく170?
ダウンリンク入れなかったの? 突き出し調整しないといけないけど、脚付き少しマシになったよ。

740 :774RR :2024/01/17(水) 08:09:22.46 ID:w1SrHJf70.net
足着きはローダウンリンク+ハイシートが最適解な気がする
ハイシートは足着きに影響少なくて素晴らしく座り心地が良い
ローダウンリンクはローダウンシートより間違いなく足着きが良くなる
矛盾してるように感じるかも知れないけどハイシートはマジオススメアイテム

741 :774RR (ワッチョイ adc2-T+3h [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/17(水) 09:04:48.84 ID:i9jilO+a0.net
最近オフ走るようになったんだけどアンダーガードガンガンぶつけるんだよね、オフ走る予定あるならローダウンリンクは勧めない

742 :774RR (ワッチョイ cb35-DchR [113.197.225.225]):2024/01/17(水) 18:14:27.22 ID:RQ5a0aXf0.net
オフ走るのに僅か2cmローダウンなんて関係ないと思うよ

743 :774RR (ワンミングク MMe3-yxEf [153.250.7.4]):2024/01/17(水) 18:22:10.39 ID:dsBwfuA/M.net
必死君は黙ってろよ

744 :774RR (ワッチョイ eb25-/YAw [121.113.177.178]):2024/01/17(水) 19:01:07.92 ID:lPitz0eH0.net
>>739
ダウンリンクだけなら自力でできるけど
突き出し調整とかサイドスタンドとっかえとかで
結局バイク屋頼みになりそうででめんどくさかった
あとローシートなら使えなくても
DIYでアンコ抜きとかサンダーで削って形状変更とかできるから
失敗してもいろいろ使えるだろうって目算で買ってみただけ

745 :774RR (ワッチョイ 4da4-e8Eg [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/17(水) 21:43:20.51 ID:B3aQ7OcH0.net
昔アフリカツインの750に乗ってた時にあまりにも曲がりにくかったのでFフォークを5mm突き出したけど簡単だったよ
ボルトを緩めてプラスチックハンマーで少しづつ叩いてやればいい

746 :774RR (ワッチョイ adab-T+3h [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/17(水) 21:57:34.34 ID:i9jilO+a0.net
ダウンリンク入れる技量があるなら、突出調整なんか朝飯前だろ?

747 :774RR (ワッチョイ 75e9-0zjl [2400:4053:6165:4100:*]):2024/01/17(水) 22:05:32.80 ID:tZDQ+WEE0.net
俺170cmだけど、試乗の時から足つき全く問題なし。
跨りバックも余裕だよ。
今はプリロード3〜4ノッチ固くして乗ってる。

748 :774RR (オッペケ Sr19-DchR [126.254.238.74]):2024/01/18(木) 00:03:49.57 ID:B89pHLSOr.net
>>743
なんの事と思ったら>>742>>650のゴミクズなのか

749 :774RR :2024/01/18(木) 05:19:39.85 ID:xyPclE6O0.net
バイク雑誌でも身長何センチで足つきはとよく乗っているけど身長よりも股下の長さ書いてくれよと思う短足な俺

750 :774RR (ワッチョイ 7bfd-DgnS [2001:268:9abb:83a9:*]):2024/01/18(木) 11:48:55.94 ID:ULZUx5sA0.net
体重もな
同じ170cmでも60kgと90kgじゃサスの沈み混みが違うし
ちなワイ170/80のデブやがノーマル状態で足つき一切不安なし

751 :774RR :2024/01/18(木) 12:08:08.87 ID:+OmuOCTn0.net
みんな自分の股下なんて把握してるんか? おれは知らない

752 :774RR :2024/01/18(木) 12:55:59.01 ID:iwv3Ec0w0.net
腿の太さとか体型でも変わるから何書いたって参考程度なのは変わらん

753 :774RR :2024/01/18(木) 18:35:49.88 ID:wEHZN/qg0.net
足つきで少し不安な程度なら大丈夫だと思いますよ。
自分は勢いで買ったけど1000kmも走るとなれて
今は買って良かったと思っています(身長170cm)。
リアサスのプリロードの話がよく出ますが正直不安を
払拭するほど変わりませんでした。

ちなみに1050は一瞬で無理って感じでした。

754 :774RR :2024/01/18(木) 19:28:44.51 ID:1P0iBRFN0.net
>>751
身長178cm、股下82cm
ズボンの裾上げする時に測ってもらったから
知ってる。

755 :774RR :2024/01/18(木) 19:35:39.40 ID:wEHZN/qg0.net
>>754

うらやましー

756 :774RR :2024/01/18(木) 19:37:46.57 ID:OOdVj2z10.net
チビ短足が足つき悪いアドベンチャーよりアメリカン

757 :774RR :2024/01/18(木) 19:47:33.38 ID:wEHZN/qg0.net
ちょっと反論されたぐらいでカッカするなよ。
飛ばすバイクじゃないからまったりいこうぜ。

758 :774RR :2024/01/18(木) 22:14:07.94 ID:xyPclE6O0.net
>>751
ジーンズとか通販で買って裾上もしてもらうから把握してる。俺は170cmで77cmしかない昭和の日本人体型。なのでバイクウェアもラフロとコミネが味方。

759 :774RR :2024/01/19(金) 10:36:36.65 ID:GoVEDK6J0.net
ジーンズとか昭和やねw

760 :774RR :2024/01/19(金) 16:19:27.09 ID:GJpqllbGM.net
ナウいヤングはジーパンって言うんだよね。

761 :774RR :2024/01/19(金) 16:30:08.96 ID:INz3P1x30.net
裾上げが必要なズボン類は通販では買わないかな…

762 :774RR :2024/01/19(金) 17:51:31.49 ID:VVCCzpHN0.net
通販で買ってその辺の裾上げやってるクリーニング屋とかに持ち込むわ
それでも実店舗で買うより安い

763 :774RR :2024/01/19(金) 19:13:34.61 ID:Fg3lRAYU0.net
デニムパンツでしょ
でも、今どきデニム履くのは少数派ですね

764 :774RR (ワッチョイ e3b6-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/20(土) 01:34:01.06 ID:7seJhWWf0.net
随分前に160cmの人が相談してたの思い出すな。
初大型バイクに無理じゃねって意見と、好きなもん乗ればいいって意見でヤンヤして。
当の本人は最後、「おはようございます、160cmです!実車見て諦めました。」って去っていった。

765 :774RR :2024/01/20(土) 22:10:28.84 ID:sQYpWS3QM.net
他のアドベンチャーバイクも足つき問題で行ったり来たり
してるんですかねぇ

皆さんがこのバイクに乗るきっかけってありましたか?
自分は2007年?ツーリングマップル中四国・九州
の表紙に写ってるバイクを見てコレどこのバイクだろう
から今に至ります

766 :774RR :2024/01/20(土) 22:38:27.93 ID:QXZ+MAkW0.net
>>765
自分は通勤途中にあったスズキワールドの
窓際に飾られていたのを見て一目惚れ。

767 :774RR (オッペケ Sr19-yxEf [126.254.158.29]):2024/01/20(土) 23:13:11.44 ID:DWFN2dWBr.net
>>765
自分は250パラツインフルカウルでふと低速トルクが物足りなくなり
使い方から航続距離が超長くてアップハンドルな現行にしたいと思って
NC750X(伸びが足りない)と400X(トルクが足りない)と乗り比べ、
エンジンフィーリングでこれに決めた

768 :774RR (ワッチョイ b528-bik4 [210.165.185.69]):2024/01/20(土) 23:27:23.75 ID:hFg1RgYy0.net
スズキの国内のサイト見たらいつの間にかGSX-S1000GXとGSX-8Rが加わってたな
ただv-st650も2024モデルあるのに未だ入れ替えが無いのが気になる
従来モデルのストック売りきったら国内は終了なんてこと無いよな?

769 :774RR (ワッチョイ e327-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/20(土) 23:38:22.74 ID:7seJhWWf0.net
>>765
伝統の電気系トラブル発生して、そろそろいいかなってDRZー400SMから乗り換え
仲良かった人が大型に乗り換えたの見て羨ましくなったのも大きい。
当時NC700がヒットしてスズキが国内仕様出したタイミングだった。
両方試乗して、どうにもNC700の伸びないエンジンフィーリングが気に入らなくて考える余地なくV−stromに

770 :774RR (ワッチョイ 4da4-e8Eg [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/20(土) 23:49:35.61 ID:8xhcVFWX0.net
>>765
ミドルクラスでツーリングに特化したようなバイクを探した結果Vストロームになりました。
アドベンチャーである事は選んだ理由にはならなかったですね。逆に避けようとしてたくらいです。でもリッターバイクアンチなので結局これにしました。

771 :762 (ドコグロ MM93-GDdL [119.239.95.126]):2024/01/21(日) 00:00:46.96 ID:pCRRR88gM.net
>>768
普段着のようなバイクなので次に乗り換える
バイクがなかなかないんですよね

もし650が生産中止になったらなんだかん
だで800にのってるんですかねぇ
スズキさんがんばってほしい!

772 :774RR :2024/01/21(日) 15:36:06.85 ID:vJTvkTzg0.net
v-stが無くなってしまったら、ミドルクラスのVツインが実質新車市場から終了することになってしまうね。
svのほうはv-stよりも少し残るかもしれないけど。

773 :774RR :2024/01/21(日) 15:45:48.43 ID:6CA4z8Gs0.net
いずれも次の排ガス規制で終わりだよ

774 :774RR (ワッチョイ 9d28-0sZr [210.165.185.69]):2024/01/21(日) 16:08:47.72 ID:vJTvkTzg0.net
せめてそれまでは延命して欲しいものだな

775 :774RR :2024/01/21(日) 16:29:22.34 ID:RgDbSIsX0.net
SVとVストは欧州での売れ筋のはずだから終わるとしたら排ガス規制が有力なので
突然に終わる事を心配するのは杞憂

776 :774RR :2024/01/21(日) 16:40:42.12 ID:OT1gTAqO0.net
>>775
そうかなー、Vストシリーズの乱立ぶり見ると高コストのVツインはいつ終わってもおかしくないと思ってる

777 :774RR :2024/01/21(日) 16:50:19.90 ID:vJTvkTzg0.net
欧州方面だとそうなんだけど、国内だと800の方もそんな売れて無さそうだから
キャラがバッティングする650をタイミングでディスコンにするんじゃないかと少し心配してみた
なんか650の方が800よりも製造コストかかってそうだし

778 :774RR :2024/01/21(日) 17:44:36.78 ID:1qAtG6WVM.net
と、ド素人の心の叫びでした。

779 :774RR :2024/01/21(日) 17:53:41.72 ID:3+MwJGMvr.net
650の日本の販売台数は1000台行ってなさそうだし
ヴェルシス650も出てきちゃったし
仮に販売やめた所でその分800が売れるとは思えない
規制みたいな強力な言い訳が無いと営業が許さないと思う

ついでに800はクルコン付けてツアラーとして他社や650との差別化頑張って
せっかくの電スロなんだからさ

780 :774RR (ワッチョイ 9d28-0sZr [210.165.185.69]):2024/01/21(日) 18:17:47.07 ID:vJTvkTzg0.net
>>0775
えっ、おまえのはプロの叫びなのか?
なんか凄いな

>>776
800を売るためというよりは、コストのかかる650を終了させる為、代わりになる800が出たように見えるんだよね
欧州はまだ台数出るから平行して販売出来そうだけど
まあただ掲載が遅れているだけかもしれないし、実際はどうなるかだな

781 :774RR (ワッチョイ a39f-rb6V [157.147.136.254]):2024/01/21(日) 18:27:20.04 ID:Qii64hGu0.net
北米市場は残るだろうから、パーツ供給の心配はない
650も電スロ化で延命すればいいのに

782 :774RR (ワッチョイ 5d6d-mmbS [2001:240:2411:411d:*]):2024/01/21(日) 18:32:52.87 ID:2Sqjl5kz0.net
>>781
それはまずないだろねー

783 :774RR (ワッチョイ 4316-U9FN [2001:268:d20d:d2f:*]):2024/01/22(月) 10:18:18.39 ID:53TPQW/50.net
また650は生産終了おじさんが沸いてきたのか?
新型が出てもしぶとくゴキブリのようにずーっと住み着いてるよね
ソース出せよと言っても「噂で聞いた」以上は絶対出さない(出せない)やつw

784 :774RR (ワッチョイ f536-mmbS [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/22(月) 10:32:06.93 ID:HuhsLlCw0.net
800が出た今、あえて650新車選ぶやつどれだけいるんだ? おれなら800買うぞ

785 :774RR (ワンミングク MMa3-ShDD [153.250.36.188]):2024/01/22(月) 10:35:37.91 ID:hubJhDY1M.net
予想の域を出ないからな
ただ、かれこれ7年間カラーリング等の変更のみ
800が登場したのに被る650を生産し続けるのか
って考えるとこの先も650を継続させるのか疑問なんだよね

786 :774RR (ワッチョイ 4373-U9FN [2001:268:9abb:a841:*]):2024/01/22(月) 10:38:48.64 ID:LP3WhRWq0.net
むしろ台数の弱気ぶりを見てると800が短命に終わりそうだけどな

787 :774RR (ワッチョイ 2357-OtYR [2001:268:9890:3c4:*]):2024/01/22(月) 12:46:02.43 ID:+WdpcVCr0.net
まだ650が継続だから売れ残らないように絞ってるとか

788 :774RR :2024/01/22(月) 16:48:35.08 ID:BvHZtcmd0.net
>>787
新車の800がバロンに置いてあった。
いつみても商談中にならないな。

789 :774RR :2024/01/22(月) 17:01:41.48 ID:HuhsLlCw0.net
試乗したら買っちゃいそうだ(実際友人が買った)、クラッチ軽くてクイックシフターってだけで欲しいわ

790 :774RR :2024/01/22(月) 18:54:11.52 ID:fitzI9qE0.net
いずれにしても俺はまだ650を買ってまだ1年だし800が今のような形で出るのを想定した上で買ったので何の悔いもない。
買い換えの時期になったら650はとっくに消えているだろうし800は900とかになっているかも知れん(1050は消滅?)

791 :774RR :2024/01/22(月) 20:33:49.49 ID:ZZ1Jto0/0.net
1050 1150 1250 1300排気量がだんだん上がって継続

792 :774RR :2024/01/22(月) 20:37:47.17 ID:VwheVM4Qa.net
俺も乗り換えは当分先だからそのとき考えるとしよう。
HPでGSX-S1000GX見たけど電子制御満載ですな。
しかしバイク高くなったよねー。

793 :774RR :2024/01/22(月) 20:58:43.38 ID:fitzI9qE0.net
スズキが高級路線なんて悪手でしかない。1000もいらないから750くらいで余計な装置が付いてないのがアレばいいと思うのだが…

794 :774RR :2024/01/22(月) 21:10:21.33 ID:g4TuifKzr.net
そんな事言っても大型で安いのは650系だけだし…

795 :774RR :2024/01/22(月) 21:24:49.25 ID:VwheVM4Qa.net
>>793
同感。

796 :774RR :2024/01/22(月) 21:36:38.19 ID:g4TuifKzr.net
>>791
TL1000SからVストローム1000が
SV650からVストローム650が
GSR250からVストローム250が
ジクサー250からVストローム250SXが
(GSX-R1000からGSX-S1000GXも)
出てきた

つまり隼からvストローム1300の可能性もあるって訳だ()

797 :774RR :2024/01/23(火) 13:28:19.91 ID:zkAoTXW70.net
車検もOKで快音になるという
マフラーエンドパイプカットされた方いますか?

798 :774RR :2024/01/23(火) 15:05:35.97 ID:Mxd6eUhX0.net
股間のパイプカットなら…😨

799 :774RR (ワッチョイ 23b9-dbqA [59.168.70.154]):2024/01/23(火) 23:02:33.98 ID:WBcR0QUO0.net
2型のヘッドライトをLED化した方
いますか?ノーマルより明るいですか?

800 :774RR :2024/01/24(水) 09:30:45.95 ID:LbvNdcmo0.net
>>796
林道でゼロヨンが捗るな…

801 :774RR :2024/01/24(水) 23:56:43.76 ID:ewLKUKBoa.net
>>799
確か過去スレであったよ。
ポン付けはきびしかったような気がするけど。

802 :774RR :2024/01/25(木) 00:12:34.24 ID:/nLMCY420.net
>>799
最初の3年付けてたよ
明るいけどもとが2灯で明るいから劇的に変わった気がしなかった

803 :774RR :2024/01/25(木) 07:56:28.29 ID:NAUA6/En0.net
使用したLEDルーメンにより違うから何とも言えない
それでも純正より明るくなるのは確かと田舎走ればわかる

804 :774RR :2024/01/25(木) 18:32:57.13 ID:nWgrTrXqr.net
>>801
過去スレ探してみます。
ありがとうございました。

805 :774RR :2024/01/25(木) 18:37:36.31 ID:nWgrTrXqr.net
>>802
2灯だとLED化しても変わりませんか。
バイク屋さんに見積もり取ったら、部品代で
16000円位、同時にポジションランプも
変えたほうが見栄えが良いと言われました。
投資する価値は薄いですかね。
ありがとうございました。

806 :774RR :2024/01/25(木) 18:39:02.50 ID:nWgrTrXqr.net
>>803
一応首都圏の明るい街を走ってますが、
夜間のツーリングなら価値ありでしょうか。
ありがとうございました。

807 :774RR :2024/01/27(土) 17:47:33.42 ID:lPuJJSsF0.net
>>0790
もう従来の価格じゃ造れなくなってきたから、余計な装置満載で高級に見せて売るしか無いんだろうな。

808 :774RR :2024/01/27(土) 22:16:04.63 ID:KSSDmU5w0.net
教えてクレクレ君で申し訳ない。
スロットルのワイヤーの調整って簡単に出来るんですか?
最近、遊びが大きくてカックンカックンするのよ。
2型です。

809 :774RR :2024/01/29(月) 08:28:53.85 ID:YuzvqfZm0.net
簡単にできるけど
https://www.tandem-style.com/beginner/how-to-adjust-throttle-wire/
その症状だとワイヤー切れかかってるかもね、一度プロに診てもらったほうがいいと思うよ

810 :805 (ワッチョイ 8134-NbCu [210.155.78.68]):2024/01/29(月) 12:24:56.25 ID:EZdx3bWR0.net
>>0806
ありがとうございます。

とりあえずやってみて違和感があればショップで見てもらいます。

811 :774RR (ワッチョイ 19aa-6dhR [60.158.163.173]):2024/01/29(月) 12:45:10.11 ID:eZOQPBVO0.net
>>669
キジマ製のLEDウインカーに変えて来ました。
全部バイク屋さんにまかせたけど、リアに
デカいボックス積んでたんで時間かかった
みたい。
キレが良くてカッコよくなりました!

812 :774RR :2024/01/29(月) 20:45:31.64 ID:Tz8fTSW50.net
Vストローム650だと、都内とかの街なかもストレスなく楽しくのれてますかねぇ?
NINJA1000の夏の排熱と車重からVストロームに惹かれてます。足が長ければなぁ。

813 :774RR :2024/01/29(月) 21:13:28.36 ID:H9nFowGJ0.net
夏の排熱はマジで良いと思うよ
自分含め悪い話を全く聞かないどころか、ほぼ後継と言える800より良いとも聞く

低速トルクも十分にあると思う
重量-20kg分の差は跨ってみないとなんとも
車幅が広め故すり抜けはあまり得意ではないので、そこをストレスに感じるかどうか

814 :774RR (ワントンキン MMd3-FYdN [153.140.209.216]):2024/01/29(月) 22:14:46.42 ID:P4asVuejM.net
海外版のVストローム650のアクセサリカタログに純正LEDウインカー(99000-99008-140)が乗ってるけど、キジマのにそっくりだな

815 :774RR (オッペケ Src5-icwS [126.254.135.155]):2024/01/29(月) 22:37:40.16 ID:fo/7O/jJr.net
イギリスで267.25ポンド、しめて50200円になります
配光的に一応別物に見える

816 :774RR (ワッチョイ 892e-/Adh [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/29(月) 22:54:29.79 ID:YuzvqfZm0.net
中身は台湾のKosoだよ、確か本体にロゴも入ってたはず

817 :774RR :2024/01/29(月) 23:58:04.20 ID:knnQohz/0.net
>>812
俺は基本的に都内では乗らない。というかほぼツーリング用途でしか乗らない。
これも125のセカンドバイクがあるから出来る事。1台しか持てなかったらSVにしたかも知れない。

818 :774RR :2024/01/30(火) 01:08:55.51 ID:oUnqf9VX0.net
>>812
都内は乗るだけなら大丈夫。
駐輪を考えると、車体の大きさから
狭い駐輪スペースに停めるのを躊躇
してしまいます。

819 :774RR (ワッチョイ 13b9-6dhR [59.168.70.154]):2024/01/30(火) 07:59:57.41 ID:7BmKrKwo0.net
>>812
自分はヘタレなのでツーリングには
なかなか行きません。
だからフル装備して、コンビニに買い物に
行ったり、近隣の神社めぐりしてます。
暑さ寒さは苦手です。

820 :774RR :2024/01/30(火) 10:35:00.90 ID:3/cgbgVU0.net
>>813
やはり排熱は楽になりそうですね。ハンドルがひろいんですか。
そんなに広い感じは見てるだけだとしないんですけどね。

821 :774RR :2024/01/30(火) 10:37:12.46 ID:3/cgbgVU0.net
>>817
私もツーリングがメインなんですが、どうしても走らなければならない時にどの程度楽しいかとかが、気になるんですよねぇ。
125あるといいですよねぇ。SVだと一台でそつなくできそうですよねぇ。

822 :774RR :2024/01/30(火) 10:38:14.69 ID:3/cgbgVU0.net
>>818
ハンドルが凄くきれそうですけど、やはり車体が大きい分大変なんですね。

823 :774RR :2024/01/30(火) 11:23:18.11 ID:+fBIuPAA0.net
都内だと「乗って乗れない事はない」レベルかな。楽しめるとなると…まぁ首都高なら楽しめるかも?
長距離乗らないとVストロームの真価は発揮出来ないと思う。

824 :774RR :2024/01/30(火) 12:44:22.24 ID:BhDOxpgI0.net
・排熱は真夏でも気にならない
・クラッチそれなりに重く信号が多い場所しか走らないのは疲れる
・取り回し重い
・車体でかい 駐車は気を使う

市街地がメインなら別のバイクのほうが幸せではないかと俺は思う
郊外に出るなら素晴らしいツーリングバイク

825 :774RR :2024/01/30(火) 13:00:38.12 ID:YQe2id8e0.net
今となってはクラッチ重いよなー、新車なら650じゃなくて800のほうが色々いいんじゃない?

826 :774RR :2024/01/30(火) 13:06:44.02 ID:kmpaDmucr.net
>>820
近所の買い物と峠遊びと超長距離の快適ツーリングを1台でこなすなら、大柄だけど非常に良くバランス取れてるこいつが良いと思う
遠出するならどのくらいの頻度でどれぐらいの距離?
それ次第でも適切なバイクが変わってくると思う

827 :774RR (ワッチョイ 89a1-aiMp [240a:61:1021:329b:*]):2024/01/30(火) 13:48:40.20 ID:hY4geWDv0.net
>>824
クラッチはSVの握らしてもらいましたが、意外と重いですよね。
車体が大きい分、取り回しが意外と大変なんですかねぇ。
体格的には400とか、MT07とかのがいいんでしょうけどね。アルミフレームとハーフカウルのツーリング性能に魅力があるんですよねぇ。Vツインも乗ってみたいですし。
>>825
800も装備がいいんですけど、重いんですよねぇ。値段も高いですし、見た目は650がいいですよねぇ。
後は両方またがった時何故か650は安心感あって肩足しかとどかないのに左右変えれた安心感が良かったんですよね。
>>826
頻度は乗る時は最低箱根伊豆、遠くて長野あたりですかねぇ。
月1から2回くらいですかねぇ。
下手なので駐車場とかの取り回しも気にな

828 :774RR :2024/01/30(火) 14:13:18.41 ID:U0/U2lLt0.net
クラッチ重いって操作法間違いじゃないの?
走り出しチョンでチェンジなら軽いだろ?知らんけどw

829 :774RR :2024/01/30(火) 14:21:00.84 ID:R/D0kLOZM.net
クラッチの重さなんて、その人の握力や筋力
手の大きさや今まで乗ってきたバイクの履歴
によって感じ方に差が出るから。

830 :774RR (ワッチョイ 0b97-DQL8 [2400:4150:2102:be00:*]):2024/01/30(火) 14:27:12.55 ID:U0/U2lLt0.net
そうなの?重いという人は
チェンジの度にクラッチ握り締めてるからじゃないの?

831 :774RR (ワッチョイ 89a1-aiMp [240a:61:1021:329b:*]):2024/01/30(火) 14:38:51.20 ID:hY4geWDv0.net
>>819
暑い寒いは苦手です。
最近は楽に乗りたいが先行しますねぇ。近場をトコトコも買物もできるといいですよねぇ。

832 :774RR :2024/01/30(火) 15:39:57.44 ID:7BmKrKwo0.net
>>831
利便性を追求するならもっと小さいバイクでも
良いのですが、ブイスト650は気に入ってる
ので、自転車がわりにも乗ってます。
ただ、駅周辺では止めるとこないですね。
コンビニとかマックとかは便利です。
今年は記録的猛暑にならないことを祈ります。

833 :774RR (ワッチョイ 91e9-0Pjk [2001:240:240a:c625:*]):2024/01/30(火) 17:45:51.36 ID:BhDOxpgI0.net
>>827
またがってしっくりきたなら
vスト650あってると思う
走るのが楽しい良いバイクだよ

834 :666 :2024/01/30(火) 19:37:03.54 ID:k/DN6gHh0.net
>>811
おめうい

835 :774RR :2024/01/30(火) 21:53:36.62 ID:kmpaDmucr.net
>>827
その使い方と距離ならVストでも良いと思う
他にもCBR650R、ニンジャ650、GSX-8Rあたりのミドルフルカウルツアラーでも賄えると思う

これらの場合には長距離快適性と積載性が落ちる代わりに、重量や取り回しが良くなるよ

836 :774RR :2024/01/31(水) 08:40:25.88 ID:KpiE2L5/0.net
>>835
うーん、体格を考え、コスパを考えるとNINJA650や、SV650のほうが取り回しは楽になりそうですよねぇ。
8Rも気になるんですよねぇ。なかなか完璧に求めた車両はなくて難しいですねぇ

837 :774RR (アウアウウー Sa9d-NbCu [106.130.140.225]):2024/02/02(金) 22:18:05.04 ID:e9w0O4nba.net
今日、久しぶりに120キロほど乗ったけど寒かった
走ってるのスクーターとカブばっかりだったな

>>836
NINJA650はまたがったことしかないが、SV650はレンタル
で半日乗ったけど、俺の乗り方が悪いのかシートが2時間で
痛くなってケツずらしたり立ったりして景色どころではなか
ったよ
どちらのバイクも足つきは良好なんだけどね

838 :774RR (ワッチョイ e9b9-aiMp [116.64.69.225]):2024/02/02(金) 22:20:38.73 ID:jJZy++HK0.net
>>837
Vストロームは膝とかは普通に風あたりますかね?
フルカウルは足が寒くないのがいいんですよねぇ。

839 :774RR (オッペケ Src5-icwS [126.254.141.85]):2024/02/02(金) 22:40:05.79 ID:IwCFvZgUr.net
今の時期に夏用ズボンで乗って高速乗ると膝から下が寒いので、ある程度は当たると思うよ

SVのケツ痛は結構よく聞くね

840 :774RR :2024/02/02(金) 23:45:49.36 ID:jJZy++HK0.net
>>839
SVはシートが薄すぎですからねぇ。厚盛したらよくなりそう。
膝したはなにもないので風がくるんですね。
XTのエンジンガードってあったほうがいいんですかねぇ?
キャストホイールとスポークとののり味も結構ちがうのかなぁ???

841 :774RR :2024/02/02(金) 23:59:21.94 ID:H4L8Lz+K0.net
>>840
プラのガードは飾りだから分厚いアルミの買ったほうがいいよ、おれはキャストにブロックタイヤ履かせてる

842 :774RR :2024/02/03(土) 00:06:33.41 ID:FeMQARVdr.net
>>840
XTのアンダーカウリングの事だったら整流目的ではあるらしい
自分は社外パイプガード付けるために外しちゃったけど

スポークは気持ち程度オフ向きにはなるけど、メンテの面倒さもあるし
無印買ってXT買えば良かったって話は今の所聞いたこと無いし
後から部品揃えれば換装もできるから、見た目で好きな方買えば良いよ

843 :774RR :2024/02/03(土) 00:16:38.64 ID:TBrzc1r5a.net
>>838
膝には風があったってると思うけどGパン+オーバーパンツ
で気にならないかな、今日はメーターの気温が6℃だったか
ら実質4,5℃かな
ちなみに俺は上から下までワークマンイージスです

844 :774RR :2024/02/03(土) 00:19:56.83 ID:8X4IqYN30.net
ユーザーには悪いけどぶっちゃけXTっていらない子だよな。
黄色のキャストモデルが出ていたら、ほとんどの奴がわざわざスポークモデルなんて選ばなかったんじゃ無いかと推測。
スズキもそれが解ってるから、あえてキャストモデルのカラーリングをモサくしてる。

845 :774RR :2024/02/03(土) 11:32:29.11 ID:l9DoBCfP0.net
>>841
あれは飾りですか。
>>842
清流効果ですか、泥ハネとかはガードで止まっていい感じになるのかなぁ。
スポークって掃除大変そうですよね。キャストでもめんどいのに。でもゴールドとブルーのホイールはいい。
ハンドガードほしいのでついてるといいですよね。
>>843
膝には風は来てるんですね。冬のネイキッドは下半身寒かった思いで。しかし夏は快適になるのかな?

846 :774RR (ワッチョイ e9a4-UZtW [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/02/03(土) 12:52:06.46 ID:ntdGSRgW0.net
でもスポークの方が車体から伝わる振動が柔らかく感じるよね

847 :774RR (ワッチョイ 0b25-MxBP [121.113.177.178]):2024/02/03(土) 13:03:59.61 ID:mQKAZpBO0.net
乗り換えたばかりだけど
たしかにクラッチは重いというか戻るバネ?が強い印象

848 :774RR (ワッチョイ 91ad-aiMp [240a:61:4041:9cc8:*]):2024/02/03(土) 14:07:23.16 ID:ZdDwljYF0.net
>>846
そんな効果があるんですね。路面の衝撃も緩和されそうな気もしますね。ガラスの腰には良さそう。

849 :774RR (ワントンキン MMd3-icwS [153.140.46.98]):2024/02/03(土) 14:26:13.71 ID:LS3qMtM/M.net
一般的にスポークはしなやかで衝撃吸収性能が優れてると言うが
人の手の力程度じゃ実感出来ん位硬いけどな

850 :774RR :2024/02/03(土) 19:13:47.30 ID:Qo6G7yNz0.net
クラッチが重いて中古で買ったボロだからだろ
新車なら250.650.800は軽い
1050は1番軽い
ボロ買ったなら調整、整備すれば軽くなるで
新車で重いなら狭く調整だけで軽くなる

851 :774RR :2024/02/03(土) 22:04:30.68 ID:sAP6qq140.net
アシスト&スリッパーの1050/800とは比べ物にならないよ、現代の普通からしたら650は十分重い

852 :774RR :2024/02/04(日) 09:52:18.00 ID:Muvq78DK0.net
俺は最近250ccから650ccに乗換えたけど
クラッチは250ccと全く同じで違和感無だよ

853 :774RR :2024/02/04(日) 22:05:53.28 ID:Wc9ymTp+0.net
久々に通販でタイヤ見てたらANAKEE ROADなんて新しいの出てるやん
Adventureがオフ8オン2だったのに対してロードはオン9オフ1だと
要はブリヂストンAT41の対抗馬か?
しかしアナアドもそこそこオン性能高かったし見た目がブロックっぽくてかっこいいんだよな
敢えてロードを選ぶ理由もない気がするが誰か履いたらインプレ教えてくれ

854 :774RR :2024/02/04(日) 22:13:40.83 ID:MAhD9dJg0.net
>>853
こんなラインナップ増やす必要あるのかね? やっぱり値段はアナアド<アナロード<ロード6になったな、まあオレはSHINKO履くけどな

855 :774RR :2024/02/04(日) 23:21:48.76 ID:XeEiarvM0.net
オン性能が欲しかったらロード6でいいし、しかもブロックの見た目でも無いし
中途半端感が強い
が、まだ出たばかりだから不明だけど、これで寿命がアナアドより長かったら選択肢としては有りだな

856 :774RR (ワッチョイ 8552-jGqr [2001:268:902e:ae1b:*]):2024/02/05(月) 07:21:13.38 ID:0v2GIoA40.net
800に装着されてた見たことないタイヤがアナキーロードなのかな?

857 :774RR (ワッチョイ 4340-Mjn7 [2001:240:2475:82f0:*]):2024/02/05(月) 07:26:38.14 ID:mKa0Mo1u0.net
重いとか軽いとかはたんなる感想だからな

858 :774RR :2024/02/05(月) 08:20:08.57 ID:63y3flQS0.net
800って専用設計タイヤなんだな、DEがTrailmaxMixtourの溝広げたやつ、無印がD614/Fだって、気合い入ってるね

859 :774RR :2024/02/05(月) 13:08:08.19 ID:h5/efdG/0.net
専用タイヤってことは値段高いのか?
大人しく汎用品履いてくれればいいのに…

860 :774RR :2024/02/05(月) 13:37:00.89 ID:qfxKNJXX0.net
ほんとそれ。
更に言えば19インチもいいかげん止めれば良いのにとも思う。

861 :774RR (ワッチョイ 9beb-RSMs [159.28.247.58]):2024/02/05(月) 13:44:39.30 ID:63y3flQS0.net
>>860
そっちは譲れんだろ

862 :774RR :2024/02/05(月) 13:50:01.21 ID:B+YGOnorr.net
19インチをやめるのはブランド性の喪失と同じだからやらんだろな
トレーサーに加えてヴェルシスが出てきたから尚更

タイヤは例え初期が専用品だとしても、どうせ好きなのに変えられるんだし関係なくね?
何が困るの?

863 :774RR (ワッチョイ f5a4-denE [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/02/05(月) 18:02:01.46 ID:dzuwY9oq0.net
先日ミックスツアーに替えたけど純正のバトラックスよりはハンドリングは良いね。
ダートはほとんど走らないから次はD614にしてみるつもり。
ミシュランも興味はあるけどちょっと値段が高いのがねぇ…

864 :774RR (ワッチョイ d501-RSMs [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/05(月) 18:47:50.33 ID:Rr/Ccx9f0.net
>>863
D614ってフツーにタイヤ屋で手に入るのかね?カタログにも載ってないみたいだけど、純正部品だとえらい割高になるよね

865 :774RR (ワッチョイ a580-VoFb [2001:268:c201:2aff:*]):2024/02/05(月) 19:21:25.94 ID:+cxBvXxJ0.net
教えて欲しいのですが
エンジン下部に出てきてるドレンホースって
何用のドレンホースなのでしょうか?

866 :774RR :2024/02/05(月) 20:56:31.32 ID:LikT8Ffr0.net
スズキがVストロームロケーションマップとかゆうオーナー投稿企画やるみたい
消えるであろう650の記憶を後世に残すために参加するか

867 :774RR :2024/02/05(月) 21:31:55.50 ID:6uaSK4wn0.net
キャストホイールだけ17インチとかはやはりちがうんですかね?
オフよりのスポークだけ19インチとか。
まあ、サスペンションとかに影響があるからむりなんですかねぇ。

868 :774RR :2024/02/05(月) 21:39:58.90 ID:VXPCS0ug0.net
この話が出るたびに何回言ったか分からんが
17インチが欲しいなら別のバイクを買え
選択肢はいくらでもある
わざわざ差別化されてる個性を消したい理由って
足が短いから以外に何があるんだ?

869 :774RR :2024/02/05(月) 21:45:27.56 ID:B+YGOnorr.net
例外的にVスト250だけ17だが、あれは開発時にGSXからの大幅な変更をSXみたいには許されなかったのもあると聞いたな

まあ17インチのアップハンドルが欲しけりゃ250かトレーサーだけ、だった所にヴェルシスが出てきたんだから良かったじゃないか

870 :774RR :2024/02/05(月) 21:52:26.04 ID:humjleuy0.net
上のほうでスポークは要らない子
って言ってるやつがいるんだが正気か??
俺なんかスポーク一本づつ磨くのが至福の時間なのに。
さらに年一回の張り調整なんか死ぬほど楽しい。

871 :774RR :2024/02/05(月) 21:58:27.11 ID:6vCy6DkG0.net
じゃあ、頼もうかな?

872 :774RR :2024/02/05(月) 22:04:58.60 ID:4qOfyk340.net
Vスト以外にアフリカツインやGSシリーズにチューブレススポークが導入されてるって事はそれだけ需要があるって事だろ
いらない子っていう馬鹿は自分以外の考えを認めないただの池沼だろ

873 :774RR :2024/02/05(月) 22:17:40.93 ID:Rr/Ccx9f0.net
展開するならキャスト19、スポーク21の流れだろうね、ってディスコンを迎える650ではまずないだろうけど

874 :774RR :2024/02/05(月) 23:26:10.07 ID:6uaSK4wn0.net
スポークって毎年やらんといけんぐらいかわるんですか?

875 :774RR :2024/02/06(火) 01:39:19.88 ID:L5dH+itI0.net
17インチ欲しいならGXでしょ

876 :774RR :2024/02/06(火) 07:22:13.12 ID:PnJQxTex0.net
>>875
なぜ17インチにしない…そんなあなたに!って奴だな

877 :774RR (ワッチョイ d5aa-VoFb [126.69.122.107]):2024/02/06(火) 09:08:38.22 ID:AbTHrWqp0.net
フロント19の方が直進安定性高くなるし轍やアスファルトの継ぎ目とかに強くなるからこのバイクのキャラクターにあってると思うけどな
寝かし込みが重くなったりするデメリットもあるけどこのバイクで峠を攻める()なんて馬鹿もいないだろ

878 :774RR :2024/02/06(火) 11:07:43.91 ID:EQkxo9BG0.net
>>875
ミドルクラスのGXが出てくれれば…
1000の200万は手が出ない

879 :774RR :2024/02/06(火) 11:13:55.37 ID:A/Q7nC0Dr.net
GXの価格と機能をダウンサイジングしたものが欲しいって意見は分かるけど
800しかエンジン無いしVストとモロ被りするのがね
GXは1050の後継も兼ねてるのだろうか

880 :774RR (ワッチョイ ad0f-jSnV [2001:348:4216:3900:*]):2024/02/06(火) 12:54:40.45 ID:GLU5fhNt0.net
世界の道を知るスポーツアドベンチャーツアラーV-ストローム650/XT ABS カラーチェンジして登場。
発売日:2024 年2月9日(金)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam4/

881 :774RR :2024/02/06(火) 15:29:10.65 ID:Jjr9H/fR0.net
2型の猫目をLED化したいけど
スフィアのライジング3って
贅沢かな?1灯が16,800円で
2つ変えたら33,600円。

882 :774RR :2024/02/06(火) 16:48:45.56 ID:klgoK6ada.net
>>880
新色の白青いいなぁ。でもバロンの型落ち10万引きもねらいたいなぁ

883 :774RR (ワッチョイ 23b9-jGqr [61.193.213.191]):2024/02/06(火) 17:47:29.30 ID:vIDiXd8O0.net
>>87
スフィアのバルブが如何なものかは知らないけどNOVSIGHTのバルブで十分な気がする
今まで何種類か使ったけどきちんとした製品だったよ
Amazonなら安いし返品も簡単
個人的にはNOVSIGHTオススメ

884 :774RR :2024/02/06(火) 20:28:25.68 ID:r+SVbJVt0.net
>>880
今年も色だけ変えて延命か…

885 :774RR (ワッチョイ 2328-zGIN [61.197.24.49]):2024/02/06(火) 21:00:57.88 ID:99LknP0f0.net
>>880
グレーは国内無しかよ
もう青とか黒なんていらなかったのに

886 :774RR (ワッチョイ 9beb-RSMs [159.28.247.58]):2024/02/06(火) 21:20:11.49 ID:txpdhY7t0.net
無印の地味さはイジメのよう

887 :774RR (ワッチョイ 1bbf-Najm [2001:268:98ee:b381:*]):2024/02/06(火) 21:28:25.94 ID:EQkxo9BG0.net
>>879
確かに800無印と被るから無いだろうなとは思ってる
けど金のかかるエンジン開発をせずにラインナップを増やしたくて他にも派生車出さないかなという期待も…

888 :774RR (ワッチョイ 2347-P1L7 [2001:268:d6b8:81ef:*]):2024/02/06(火) 21:45:49.96 ID:r33U57LF0.net
800も1050も無印のカラバリはやる気のなさを感じるけど
650無印のやる気のなさはその比ではないな

889 :774RR :2024/02/06(火) 21:50:38.29 ID:APn6wFuq0.net
無印のグレー良いなと思っていたけど国内販売無しか…別に改めて買う訳じゃないからどうでもいいけど…
まぁあと2年弱で製造中止になると思うからこんなもんでしょうw

890 :774RR :2024/02/06(火) 21:54:45.63 ID:AbTHrWqp0.net
むしろXTと同じカラーラインナップにした方がコストカットになると思うけどそこまではしないんだな
大したコストじゃないのかやっぱ分けた方が売れんのかな

891 :774RR :2024/02/06(火) 22:18:31.02 ID:PnJQxTex0.net
EU圏だと無印にも名前つけてる場合があるんだよね
イギリスのREが他に聞かないしカッコいいしで好みだけど
呼びやすくなるから日本でも何かしら名前をあげて欲しい
どの車種でも無印じゃ味気ない

892 :774RR :2024/02/06(火) 22:59:00.89 ID:99LknP0f0.net
>>0886
余命を考えると、もうこれがラストのカラー変更になるのかな?
なんかそう考えると不完全燃焼でモヤモヤするな

893 :774RR :2024/02/06(火) 23:18:10.47 ID:VMB2qjk00.net
パラツインだとクリア出来てVだとクリア出来ない排ガス規制ってどうしてだ

894 :774RR :2024/02/06(火) 23:46:06.27 ID:A/Q7nC0Dr.net
なんで過去の人気機種が消えていったと思ってるんだ

895 :774RR :2024/02/07(水) 00:41:49.70 ID:0Xyy1gv10.net
キャブ車が消えたのは分かるけどインジェクションでパラでクリア出来るけどVだとクリア出来ない技術的背景が分からない。
クリア出来ないって決まってるのかどうかも知らないけどw
燃焼温度?燃料噴射位置?

896 :774RR :2024/02/07(水) 07:16:38.10 ID:+tplJaOIM.net
ベースエンジンが1999年のsv650だから
ただ単に設計が古いからでしょ

897 :774RR (ワッチョイ 9b0a-uA19 [240b:c010:412:7256:*]):2024/02/07(水) 09:03:43.03 ID:Zho1er+T0.net
金を掛ければ規制も通せるけど、値上がりしてパワーダウンしたら買って貰えないからなぁ

898 :774RR :2024/02/07(水) 09:31:45.16 ID:SI9JaIgC0.net
>>897
それか!すげー納得した

899 :774RR :2024/02/07(水) 09:52:13.12 ID:EkKkTLY7M.net
250sxで充分とか乗換予定とか
逆に
いやいや、上がりのバイクとして
乗り続けるよ!
みたいな人いる?

900 :774RR :2024/02/07(水) 10:09:42.50 ID:ZbwCXkd/M.net
>>893
技術的なことより、新しい排ガス規制対応に
かかるコストを価格に転嫁したら利益が出な
いと判断されると生産終了なのでは?

901 :774RR :2024/02/07(水) 10:45:48.44 ID:9Y7sJLHf0.net
V型はヘッドが2つで高コストだからやめたいんじゃないの?

902 :774RR :2024/02/07(水) 10:55:38.74 ID:JtImaG6k0.net
前後バンクで冷え方が違うから燃調も排ガスも手間かかるらしいね

903 :774RR :2024/02/07(水) 11:37:49.42 ID:SI9JaIgC0.net
エキパイの取り回しも分岐させて後ろと繋げてから合流させてと苦労?工夫?してるもんな
エキパイに付けるオカルトパーツ適当につけたらすぐにエンジンフィールがゴリゴリ感出てしまってカワサキのエンジンフィールみたいになってスズキはよく調整して商品化してるなぁと思った。
オカパーツの位置決めなかなか苦労したw最終的に吊るしよりスムーズパワフルになったけど

904 :774RR :2024/02/07(水) 11:45:22.42 ID:MKrZYXtM0.net
こういう流れになる度に尋ねては、回答をもらえないのが常なんだけどさ
生産終了になるってソース出てきたの?

905 :774RR :2024/02/07(水) 11:53:36.44 ID:vmZGV6M90.net
>>904
どこにもないでしょ、状況から近いうちにそうなるよねって言ってるだけ

906 :774RR :2024/02/07(水) 11:57:33.82 ID:eZQOcQv9r.net
色変えすら2年に1度とかあるんだからやる気ない姿勢は見える

907 :774RR :2024/02/07(水) 12:12:00.12 ID:Zho1er+T0.net
エンジン前後長が長くてマスの集中化がトレンドな近年の車体設計と相性が良くないと聞いた

908 :774RR :2024/02/07(水) 12:18:50.19 ID:9Y7sJLHf0.net
もし650が無くなると800の下は250と間が空いてしまう
ミドルクラスの排気量を上げる代わりに他社は500ccを出したりしてるけどスズキはやらないのかな
もう一つエンジン開発する余力は無いか?

909 :774RR :2024/02/07(水) 12:30:08.85 ID:vmZGV6M90.net
むしろ1050と650をまとめて800にする路線な気がするよ

910 :774RR :2024/02/07(水) 13:52:29.59 ID:+tplJaOIM.net
>>902
空冷なら分かるが、水冷だと誤差じゃね?

911 :774RR :2024/02/07(水) 13:57:36.95 ID:JtImaG6k0.net
>>910
サブコンのセッティングショップに依頼しようと見積もり頼んだらV2は料金倍って言われて諦めたよ、極端に言うと違うエンジン二つ乗ってるって感じらしい

912 :774RR :2024/02/08(木) 09:46:27.32 ID:/ylyfZVg0.net
>>909
けど、800のエンジンって過給器対応前提で設計したから重いって聞いたけど

913 :774RR :2024/02/08(木) 12:02:29.23 ID:jlmHsIND0.net
>>908
既存のエンジンを小改良や味付け変更で別のバイクに使い回すのがSUZUKIの新車のお得意技だから、
400ccの現行車種がATのバーグマンしかない現状で400クラスの新車を出すのは難しそう

そこでRM-Z450のエンジンを使い回してv-strom400RMをですね
いい意味でノンビリした他の3車種とは隔絶した謎のマシンになるでこれ

914 :774RR :2024/02/08(木) 12:06:10.46 ID:UP0p7oJW0.net
>>913
いいねー、Kove rallyとかHimalayan、キャバレロとか地道に450単気筒熱いもんな

915 :774RR :2024/02/08(木) 22:03:22.96 ID:stQ8J2h40.net
>>899
俺53歳
Vストすごく好きなんだが800DEに乗り換えると思う
もう少しジジイなら上がりのバイクにしたかった

916 :774RR :2024/02/08(木) 22:10:04.42 ID:SQ5dA1VwM.net
>>915
みんな800良いっていうね。
あの装備であの値段なら安いと思う。

917 :774RR (ワッチョイ add4-/5Wu [240b:c010:4c3:2ea4:*]):2024/02/09(金) 01:18:09.28 ID:6X+IiDNR0.net
650の信頼性というか耐久性素晴らしいな、ノートラブルで12万キロきた
トレーサーGTとかあの3気筒10万キロノートラブルは厳しいみたいだし
スズキの新エンジンの800はどうなることやら

918 :774RR :2024/02/09(金) 06:52:33.41 ID:v4RN3AfX0.net
自分はハズレ個体引いちゃった
約2万kmでABSモータユニット交換7万超え
あと暑い日だったせいなのかエンジン警告ランプが付いて始動しない事も1回だけあった
こっちはキーONOFF繰り返したら幸運にもその場は凌げたけど

650で超長距離乗ってると800にはクルコンが欲しくなっちゃう
650より夏暑いとは聞くけどトラブルは現状報告無いね

919 :774RR :2024/02/09(金) 10:47:02.08 ID:wmIU23LSM.net
2つ目の型で40万キロ越えの方が記事にあって気になってます。
たぶんライダーが凄いんだろうけど。
バロンのオイルリザーブ使ってるそうで。
自分はバイクブームの頃酷い目にあわされてからバロン恐怖症(笑)
まあオイルシステムは有りだとは思う。

今度250SXと650試乗する予定だけど
800も含めようかな。

920 :774RR (ワッチョイ 9b52-P1L7 [2001:268:9a10:45e7:*]):2024/02/09(金) 16:18:00.78 ID:InS2yLWW0.net
今さら気付いたけど、650XTの新色(新しいとは言っていない)って
シート表面もなぜか群青色になってんだな

921 :774RR (ワッチョイ 8588-kILQ [124.103.44.220]):2024/02/09(金) 17:08:12.82 ID:/nTCF4Cn0.net
表皮が1050みたくなっただけでしょ

922 :774RR :2024/02/09(金) 17:49:32.73 ID:VoeE+c4J0.net
色付きは汚れて汚くなりそうでなぁ

923 :774RR :2024/02/09(金) 22:08:14.97 ID:ltpntmN40.net
Vst 650が好きだから、他は考えられないな。

924 :774RR (ワッチョイ a2b9-+Wub [59.168.70.154]):2024/02/12(月) 13:51:27.22 ID:F1CqZJsa0.net
今日は風が強いが、陽射しは暖かい。
ちょっと乗ってくるかな。

925 :774RR :2024/02/14(水) 20:05:14.67 ID:F4bRJKCc0.net
250では低速6でもノッキングないのに
650では低速3でもノッキングしまくり?
何故??

926 :774RR :2024/02/14(水) 21:40:32.08 ID:QG8QTPej0.net
エンジンの性質が違うから、名前が同じなだけで単なる上位下位の関係じゃない詳しくわ知らん

927 :774RR :2024/02/14(水) 21:50:28.83 ID:7kl8+4lo0.net
1050はもっとガタガタだろう、ギアの守備速度域が高いからね

928 :774RR :2024/02/14(水) 22:07:47.90 ID:4o0vRkNe0.net
ここでノッキングが出やすい話をよく聞くけど21年式以前の型?
俺のは22年式の排ガス規制強化後のだけど走行中はまずノッキングしない
エンジンを止めた後すぐに再始動すると一瞬鳴るくらいかな

929 :774RR :2024/02/14(水) 23:34:07.40 ID:5rnIMZfYM.net
ノッキングじゃなくて、トルク変動でギクシャクするだけだろ?
排気量がデカイほどトルクが大きいんだから、トルク変動も大きくなるのは当たり前

ビッグシングルなんかもっとすごいぜ?
ちゃんと正しいギヤを使わないと、ギクシャクして走れない

逆に4気筒なら大排気量でもトルク変動が小さいから、シフトダウンをサボっても走れる

930 :774RR :2024/02/15(木) 06:59:30.73 ID:ucvy7nW+0.net
ちょっと前に60km/hを6速で走ってるってコメントが何件かあったけど
6速って3000回転切るとエンジン苦しそうになるし燃費も落ちないかい?みんなのは平気なの?
ワイは21年式
60km前後なら基本5速か4速
3~4000回転を維持するのが気持ちいいと感じている

931 :774RR :2024/02/15(木) 19:45:46.14 ID:hsh0ztaQr.net
>>930
空いてる国道とかは60キロ前後で4速。
オーバーパスや混んでる時は3速でも。

932 :774RR :2024/02/15(木) 19:49:05.18 ID:G0BXTYSh0.net
60km/hなら6速入れちゃってる気がする

933 :774RR :2024/02/15(木) 20:24:04.47 ID:bVI46ieFr.net
60km/hで6速はノッキングが怪しい気もするけど、うまく勢いに乗せて慣性走行できてれば燃費表示は確かに良いんだよね

934 :774RR :2024/02/16(金) 18:53:29.43 ID:k8Ch9Sh40.net
ノッキングって低速だけでしょ
6速60kmで走行中なら有り得ないよね?

935 :774RR :2024/02/16(金) 20:19:40.23 ID:v6w3LVCNr.net
>>934
6速だったら軽くエンジン回しても80キロくらい出ちゃうんじゃない?60キロで走る方が難しい。

936 :774RR :2024/02/17(土) 10:43:09.99 ID:Xsdc2HPD0.net
6速60kmでノッキングするようなバイクなんて怖くて乗れない

>6速だったら軽くエンジン回しても80キロくらい出ちゃうんじゃない?
60Km超えて回す必要ないよ
アクセルコントロールの練習が必要ですね

937 :774RR :2024/02/17(土) 11:13:08.71 ID:dgCUTrdv0.net
スーパーデューク1260とかは100%不可能ってモトブログでみたな
色々と試したけどどうしてもダメだったらしい

938 :774RR :2024/02/17(土) 12:14:05.43 ID:rllGs9pwM.net
>>937
だから何だよ

939 :774RR :2024/02/17(土) 12:18:40.21 ID:ZmBvZM7OM.net
一時の燃費と静かさのためにノッキングギリギリまで回転落とすのは勝手だし
それでカーボン溜まったり各部痛めても各自の責任なので
好みで走ってください

940 :774RR :2024/02/17(土) 15:06:18.07 ID:lYqyDuI/0.net
21年式に乗ってるワイは6速60km/hを維持すると
3000回転下回ってエンジンが苦しそうだからやらないんだけど、おまいらのvストは平気なの?
って聞きたかっただけなんや

自分の責任で好きに乗るのは当たり前のこと
やり方が自分と違うからってすぐにケンカ腰にならないでおくれよ

941 :774RR :2024/02/17(土) 15:17:35.74 ID:oqHp7ZO8r.net
>>940
2017年式だけどエンジン元気なさそうなの分かるよ
燃費表示を良くする事は一応できるけど、60〜80で安定的に行ったり来たりぐらいの時にしか使わないかな

942 :774RR :2024/02/17(土) 15:36:16.64 ID:Xsdc2HPD0.net
2023年式 納車1か月 50Km6速でも絶好調です

943 :774RR (ワッチョイ 0ee6-oYUI [2409:10:d480:700:*]):2024/02/17(土) 18:44:45.19 ID:lYqyDuI/0.net
>>942
へーそうなんだ
937の話からすると少なくとも17~21はそのあたり同じなのかもね
排ガス規制対応で特性変わったのかな

もしよかったら参考までに教えてほしいんだけど23年型は平地で6速50km/hのとき回転数はざっくりどれくらいなの?

944 :774RR (ワッチョイ 0ee6-oYUI [2409:10:d480:700:*]):2024/02/17(土) 18:45:43.11 ID:lYqyDuI/0.net
>>941
ありがとうー
17年型とは同じ感じなんだね

945 :774RR (ワッチョイ bf4f-GzMz [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/17(土) 19:15:23.36 ID:ZyLafjlk0.net
ちょっと走ってきたけど60km6速はごく普通に使ってるわ、55kmくらいまで使うかな

946 :774RR :2024/02/18(日) 00:40:01.62 ID:8pAPBfw7a.net
今日の朝、セル押したらエンジン始動してすぐ止まった。再始動したらセルモーターが弱弱しく、スロットルを少し開け気味にしてなんとか始動できたわ
新車時から8年、バッテリー一度も変えてないからさすがに交換時期かな。電圧は12。8vあるんだが。

947 :774RR :2024/02/18(日) 04:52:00.90 ID:+pXWbfcE0.net
バッテリーの問題じゃない気もするけど…8年も使ったなら替えとけ、一回上げれば元取れるくらいの値段でしょ

948 :774RR (ワッチョイ cfee-X6hX [2400:4150:2102:be00:*]):2024/02/18(日) 11:28:46.63 ID:8f9T1fON0.net
8年も乗ってることに驚き
8年もバッテリー替えないなんて…

949 :774RR (ドコグロ MM7f-FjIa [125.193.162.247]):2024/02/18(日) 18:28:19.96 ID:fubEY4QGM.net
俺は去年の秋に新品に変えたけど、冬場は月イチしか
乗らないから弱ってきたような気がする。
アイドリングからエンジン少しふかしたときライトが
ほんのり明るくなるのはバッテリーが弱ってるのかな?

950 :774RR (スッップ Sd5f-NYjv [49.98.40.188]):2024/02/18(日) 19:06:48.50 ID:b110C1f8d.net
>>946
バッテリー持ちすぎー。MT07の時5年が最長だったかなー。セルは回るけどETCがセル回すたびに再起動かかるようになって交換したなー。レッカーは高いですしね。
Vストロームも電圧低くてもセル結構まわるのかなー。

951 :774RR :2024/02/18(日) 21:09:06.13 ID:Fku5VHrXM.net
ECUでは?

952 :774RR :2024/02/18(日) 21:57:16.57 ID:PkazL8LAa.net
943だが
セルボタン押す→ハロゲンヘッドランプ2個消灯→セルモータ起動→エンジン始動、1秒ぐらいアイドリング→ヘッドランプ2個点灯→エンジン停止(ECUが不足電圧検知で停止させた?)みたいな感じだったかなあ
その後200キロ近く走ってしっかり充電できたせいか今日は問題なく始動できた。ここ一か月ぐらいほとんど乗れてなかったのも原因かも
量販店でバッテリみたけど高いね。アマゾンなら半分の値段。ユアサ注文するわ

953 :774RR :2024/02/18(日) 22:13:57.13 ID:s6ZRehTV0.net
>>952
ハロゲン2個は2型かな。
自分の場合、スイッチいれてすぐにセル
ボタンを押すと回らない。何回か時間を
かけて押すとやっとセルが回ってエンジン
かかる感じだった。そのままバイク屋まで
走って見てもらったけど、その間少し充電
できたのか異常なかった。冬は乗らないと
バッテリーに良くないね。うちのは2年しか
経ってないし、交換を勧められたけど、躊躇
するよ。

954 :774RR :2024/02/18(日) 22:15:52.46 ID:Up6sUTTQ0.net
アマゾンでバッテリー買うなら高い方から買った方がいいと思う
安い方は用品店で長期在庫だった物の可能性がある
セカンドバイクの話だけど台湾湯浅で4年使っても何の問題なく使えている

955 :774RR :2024/02/19(月) 07:07:51.90 ID:WfR4j6nj0.net
スーパーナットーは買わない方が良いよ
買って直ぐに端子から液漏れ起こしたから台湾ユアサに交換したわ

956 :774RR :2024/02/19(月) 08:51:17.21 ID:yFB3zZGHM.net
バッテリーはアマゾンでは絶対に買いたくないな、何が来るが信用できない
車もバイクもヨドバシしか使わないわ

957 :774RR :2024/02/19(月) 14:04:06.59 ID:Mp2ODJsDd.net
>>955
そんなハズレもあるんですね。安くていいなぁと思ったけど、液漏れはやだなぁ。

958 :774RR :2024/02/19(月) 15:24:02.95 ID:X4oeNr/80.net
そろそろこれに乗り換えようかと覗きに来てるホンダ乗りとしては安すぎるバッテリーは怖く感じる。台湾湯浅は普通に入れてるけど

959 :774RR :2024/02/19(月) 15:42:23.51 ID:a0PLI7O+0.net
技術の枯れた鉛蓄バッテリーに神経質になることもないと思うがねえ、中華も結構使えるよ、車検ごと目安に替えてるよ

960 :774RR :2024/02/19(月) 15:58:20.33 ID:gS2UDOvsr.net
supernattoは周りで結構使用例聞いてるけどノートラブルだから不良品報告は意外だった

961 :774RR :2024/02/19(月) 16:00:17.02 ID:a0PLI7O+0.net
>>960
確か半年保証だった気がするけどね

962 :774RR (ワッチョイ 3fdc-JR6B [240f:6c:adc:1:*]):2024/02/19(月) 17:00:17.69 ID:kYu8RliE0.net
自分はショーライバッテリーに変えました。
片手で余裕で持てる軽さが魅力です。

963 :774RR (ワッチョイ efeb-PEji [159.28.247.58]):2024/02/19(月) 17:14:12.91 ID:a0PLI7O+0.net
>>962
真冬は始動性悪化するから気を付けてな、買って初の冬でかからない羽目になって鉛に戻したよ、超軽いのは魅力なんだけどね

964 :774RR (ワンミングク MMdf-xr8H [153.250.57.149]):2024/02/20(火) 13:50:59.81 ID:J6mW/yMYM.net
>>942
6速50km/hを試したけど、ノッキングしまくったぞ
本気で問題無しと思ってるなら頭いかれてるわ

965 :774RR (ワッチョイ cf7f-PEji [2001:240:2462:bd42:*]):2024/02/20(火) 14:01:03.63 ID:FpNOMjFH0.net
それバイクがガソリンおかしいと思う、ノッキングってエンジンからカリカリ音がするやつだけど勘違いしてる?

966 :774RR :2024/02/20(火) 15:15:20.68 ID:J6mW/yMYM.net
普通にエンジン回転数が低過ぎるのが原因
それで発生する異常振動もノッキングと言うぞ

967 :774RR (ワッチョイ 3f53-5k+A [2001:268:9a06:aacc:*]):2024/02/20(火) 16:20:10.41 ID:kTTddmMX0.net
個人的には6速50kmでもダラダラ転がるだけなら走れないこともない
ただちょっとでもアクセルあけて加速しようとするとンゴゴゴゴってなる感じだな
しかしいつまで続けンだこのどうでもいい話題、好きなギアで走れよ

968 :774RR :2024/02/20(火) 17:44:19.47 ID:H0R0AIfh0.net
6速で流れに乗っててちょっと遅くなって50km以下になってまた流れが60kmぐらいに復活して再加速するシーンでギアチェンジを強いられる場面でしょ気になるのは。
解決策はあるw、SEVのラジエターBYをラジエターアッパーホースの付け根にひとつ付ける事。
低回転でのノッキングがなくなる。2000回転まで落ちてもガバ開けしなければノッキングせずにスルスルと再加速していく。
全開加速の加速フィールも変わってしまうけど実用域では使いやすくなる。

SEVのラジエターBYはロアーホースに付ける方が低速トルクに効くらしいが丸見えなので盗難対策としてはアッパーホースに付けざるを得ない。
興味なければ聞き流してくれ

969 :774RR (ワッチョイ 3fb2-cjJ+ [125.198.42.82]):2024/02/20(火) 18:20:16.74 ID:Im5vtY/l0.net
型式絞って回転数の話してるん?
2型はそもそもギア比違うし、3型ってローPRMアシストとか言うの付いてるよね

970 :774RR (ワッチョイ ef39-HsRu [2409:10:d480:700:*]):2024/02/20(火) 20:14:16.04 ID:qk7A3wOt0.net
>>969
ワイはそのつもりで質問しとるんやが
なかなか通じないもんやな

971 :774RR (ワッチョイ 3f95-rk8I [59.190.246.220]):2024/02/20(火) 22:12:50.05 ID:MKY1E6AP0.net
さすがにノッキングする回転域で走るのはどうかと思う
そこまで深刻で無いとはいえエンジンに良くないのは間違い無いし
燃費にも良くないでしょ
デメリットばかりじゃん

972 :774RR :2024/02/20(火) 22:50:29.92 ID:Xak8A1tZM.net
別に多少ガタガタしたところでエンジンにもミッションにもダメージなんか入らないから安心しろ
燃費にも対して影響しないし、煤が溜まるわけでもない

高圧縮比で燃調ギリギリセッティングのレーシングエンジンじゃないんだからさ

好きなように乗ったらいい

973 :774RR :2024/02/21(水) 10:51:56.15 ID:ESOj8XJv0.net
後半3連休は天気パッとしねーな
まぁ前半3連休で紀伊一周して先週は伊豆一周したから今週は休憩とするか

974 :774RR :2024/02/21(水) 21:45:30.79 ID:fgIic37eM.net
今年は暖冬だがバイクに乗れる日は大抵雨が降る。

975 :774RR :2024/02/21(水) 23:33:48.75 ID:/ngG3aTh0.net
気温が低い日は燃費が悪くなる気がするんだが俺だけ?

976 :774RR :2024/02/22(木) 01:12:03.57 ID:kWzn1Oxg0.net
燃調濃くなるから悪くなる
Vストローム650の燃費が1番良くなるのは5〜6月(オレ調べ

977 :774RR :2024/02/22(木) 18:14:14.84 ID:4gUZBhpur.net
🔜
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part30【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708593108/

978 :774RR :2024/02/23(金) 00:21:00.23 ID:hDq1WceB0.net
ところで上でローPRMアシストの話が出たが、これってスズキ独自の技術?
他社に乗り換えたらもうこの恩恵は無いのかな?

979 :774RR (ワッチョイ 8f3e-qAa2 [2400:2200:636:b669:*]):2024/02/23(金) 02:33:55.73 ID:EVwEoSVd0.net
というかたかがアイドリング若干上がる仕掛けが「独自の技術」と言う程の物なのか疑問
個人的にはあっても無くてもどうでもいい物

980 :774RR :2024/02/23(金) 05:48:33.20 ID:LCEPKm/30.net
使える速度で渋滞が流れてる時に左手手放しでオートマのクリープみたいに進んでくれるから
高速の渋滞で恩恵を感じられた事はある
それ以外ではいらない

981 :774RR (ワッチョイ 3fb9-R8FI [61.193.213.191]):2024/02/23(金) 09:04:54.84 ID:WmFFD9zc0.net
NIKENにも採用されてる
個人的にはとても良い機能
アクセルオフでクリープみたいに使えるかと言えばそんなタイミングは殆どない
知らない内にフォローしてくれてるそんな機能

982 :774RR (ワッチョイ 334d-PEji [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/23(金) 09:07:37.42 ID:x4TIIzZx0.net
渋滞のとき楽だよね、アクセルひねらなくても進める

983 :774RR :2024/02/23(金) 10:30:27.41 ID:qLPbtB500.net
「アクセルひねると走り出す、マジで。ちょっと 感動。」

984 :774RR :2024/02/23(金) 10:46:45.52 ID:rj+IF0gk0.net
ローで18Kmもでるよ

985 :774RR :2024/02/23(金) 11:01:14.55 ID:Wm64wh+Sd.net
東関東自動車道で80km/hで走っているカワサキh2rを抜いた

986 :774RR :2024/02/23(金) 15:26:29.03 ID:BwtcGitB0.net
>>722
遅レス済まん、2型で6速3500rpmだと83、4キロだった。
スプロケはノーマル。
現行は3000rpm下回るとパワーバンド外れる感じなんだね。
都内を車の後ろダラダラ走ってると、3000rpmまで回して走れる感じじゃないんだよな。
6速で70キロ以上出ちゃうし。

987 :774RR :2024/02/23(金) 15:48:28.88 ID:hDq1WceB0.net
>>0976
はじめて乗った時に便利で感動したけどな。
まあ、意識してないと気づきづらいから、大抵の人はあまり有り難みを感じ無いかもな。

988 :774RR :2024/02/23(金) 23:34:05.42 ID:PGCzatkc0.net
渋滞でたまに、あとは信号がもうちょいで青になるから止まりたくない…!って時に小休止できて便利
一方で不意な加速が邪魔に感じる事もままあるから良し悪し

気付かないのはレアケースでしょ

989 :774RR :2024/02/24(土) 16:00:23.32 ID:6S/JBUx80.net
>>986
うちも2型。
6速で60キロで走る方が難しいかも。

990 :774RR :2024/02/24(土) 16:02:08.44 ID:6S/JBUx80.net
猫目をハロゲンからLED化したら、
すごく明るくなった。
夜も安心。

991 :774RR :2024/02/24(土) 16:02:08.64 ID:6S/JBUx80.net
猫目をハロゲンからLED化したら、
すごく明るくなった。
夜も安心。

992 :774RR :2024/02/24(土) 17:00:16.57 ID:WOTbW8R60.net
とにかく明るい猫村

993 :719 (ドコグロ MMd7-FjIa [122.135.184.144]):2024/02/24(土) 22:04:34.79 ID:ghhSw8ZVM.net
>>986
ありがとうございました。
2万キロ超えたらチェーン、スプロケを純正新品に
変えてみます。
なんかゼロ発進がかったるい気がして・・・

994 :774RR (ワッチョイ 7b0a-fCbz [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/25(日) 08:06:36.12 ID:JRx7ymBn0.net
250にアシストアンドスリッパークラッチが付くらしい、650も頼むわー
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2024%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bv%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0250v-strom250%e3%81%a8%e6%97%a7%e5%9e%8b%e3%81%ae%e6%af%94%e8%bc%83%e7%ad%89.html

995 :774RR (ワッチョイ 7b71-29R/ [240b:c010:4c5:bfa6:*]):2024/02/25(日) 12:12:48.88 ID:AsXMTP3m0.net


996 :774RR :2024/02/25(日) 21:34:37.59 ID:1WlQvJYv0.net
今年3回目の車検だわ。

997 :774RR (ワッチョイ bab9-1Qti [59.168.70.154]):2024/02/28(水) 22:43:58.93 ID:bERqBYHC0.net
うちの駐輪場に800DEが置いてあるんだけど
650より車体がデカいのかな。近所のRBでも
見かけたけど。

998 :774RR (ワッチョイ 169a-MEMs [2001:268:c141:2f55:*]):2024/02/28(水) 22:50:36.29 ID:v6nmV29x0.net
993
7年目?かな

999 :774RR (ワッチョイ bab3-yFTV [240f:6c:adc:1:*]):2024/02/29(木) 01:12:28.49 ID:Z53/01Jf0.net
>>998
はい、2017年の無印です。
もしかしたら車検通さずにVスト250SXに
乗り換えるかもです。

1000 :774RR :2024/02/29(木) 08:20:43.83 ID:9LKRU7CS0.net
俺も手出し無しだったので2020年モデルからADV160に乗り換えた
おじさんはもう大型を取り回すのにもう疲れたんだよ…

1001 :774RR :2024/02/29(木) 10:54:52.79 ID:boia0iUZ0.net
俺はそのような悟りの境地に達してないからまだまだVストで煩悩の限りを尽くすよw

1002 :774RR (ワッチョイ ee79-EVRh [2400:4150:2102:be00:*]):2024/02/29(木) 15:17:19.05 ID:JVVZjnt50.net
私は週4日ジムに通うマッチョ爺だから余裕
75歳まで北海道ツーとか頑張る予定だ

1003 :774RR :2024/02/29(木) 17:29:17.40 ID:j5nilkqm0.net
ところで質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200