2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

1 :774RR (ワッチョイ d3aa-3z4r [126.38.13.73]):2023/06/23(金) 21:29:37.08 ID:eOZWAvof0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

過去スレは>>2で 次スレは>>970

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行以上入れるのを忘れずに VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

473 :774RR (オッペケ Sr7f-wL8D [126.253.238.200]):2023/10/29(日) 07:04:04.09 ID:ej4WsK4Br.net
>>470
価値を見出せ無いのに金を出すのはただの浪費
うまい棒が500円だったら納得して買うのかお前は?

474 :774RR (ワントンキン MM52-NYlQ [153.140.16.81]):2023/10/29(日) 08:06:11.48 ID:z7/s/HAtM.net
>>472
必死過ぎてキモい

475 :774RR (オッペケ Sr7f-93cA [126.254.225.5]):2023/10/29(日) 08:11:10.19 ID:7LS3ZC8lr.net
趣味だから車体に出せると思えれば気にならない
自分はハイオクかは金の違いにしか感じないからどうでも良い

476 :774RR (ワッチョイ 0213-bE3G [243.189.117.182]):2023/10/29(日) 10:43:05.59 ID:J/wz5bjK0.net
トータルコストって考えられないんだろうな、ちまちまレジ袋節約とかしてるだろ

477 :774RR (ワントンキン MM52-NYlQ [153.140.16.81]):2023/10/29(日) 11:20:13.47 ID:z7/s/HAtM.net
パチンカスの言い訳と一緒やんそれ

478 :774RR (ワッチョイ 8e95-vgKx [119.230.143.83]):2023/10/29(日) 11:27:46.07 ID:cesGs4oV0.net
ハイオク仕様で車体価格も650より高いのにトータルコストがーって言われてもな
結局その金額とスペックで欲しいと思うかどうかっしょ

479 :774RR :2023/10/29(日) 14:12:20.95 ID:hwTutBOk0.net
まあハイオク仕様云々なんてのは、いらない要素の一つでしか無いでしょ。
本当に欲しい理由が上回れば、そうでも乗りたくなるだろうから受け入れてやってもいい。
ただ個人的には、それ以外に買い換えには至らないデメリットが沢山ある。
だから乗り換えたい程の魅力は感じないかな。
「新しいバイク出たけど、色々面倒くさいし金出してまで乗り換えるほどでは無いかな。なんかハイオクになっちゃったし、、、」
こんな感じ

480 :774RR (ワッチョイ 0276-IXSv [243.158.140.172]):2023/10/30(月) 12:44:56.60 ID:pS0b7Yi90.net
フェリーの料金が750cc区切りの場合が多いから775ccという排気量だと何だか馬鹿馬鹿しく感じるな
これが900ccくらいになると諦めがつくと思うが

481 :774RR :2023/10/30(月) 13:02:33.15 ID:Tdowk0EzM.net
トランザルプに至っては、755㏄だからなぁ~
四国民や島の住人は哀しい…

482 :774RR :2023/10/30(月) 18:17:40.65 ID:DC1Ies/Sr.net
GTS300という278ccのため車検があるベスパがあるんじゃよ

483 :774RR (ワッチョイ 82b2-hLpt [211.13.10.7]):2023/10/30(月) 19:19:48.45 ID:xsLmKr660.net
フェリーってそんなに金額差無いでしょ?年間一万キロ走らないのにハイオク高くて候補から外れるって言ってるのと同じだと思うけどね チョット損した気分になるのは分かるけどね

484 :774RR (ワッチョイ d228-/cta [133.130.167.80]):2023/11/03(金) 02:03:51.01 ID:LYcYrcDE0.net
でも、どちらもデメリットには違いないから、似たようなクラスからの乗り換え層には、こういうのが積もり積もって意外と見送られるパターン多いんじゃないかな?
ぶっちゃけ、これといったアドバンテージがあるわけでも無いのに、重量や燃費、航続距離、価格面なんかも悪化してる位だし。

485 :774RR (ワッチョイ 9f10-59jR [253.115.42.110]):2023/11/06(月) 20:53:00.93 ID:xRnrCnrW0.net
こんにちは!

このバイクが欲しいのですが、

2016年式4000km70万
2018年式16000km70万(パニア付き)
新車92万

だったら、皆さんどれを選びますか?

486 :774RR (ワッチョイ abe8-7FCV [254.134.126.233]):2023/11/06(月) 21:38:31.62 ID:CIznf8JB0.net
>>485
パニア付き18年だな。16年は2型でしょ?16000kmなんて新車みたいなもんだよ

487 :774RR (ワッチョイ abaa-63np [126.11.185.42]):2023/11/06(月) 21:39:10.92 ID:tv9qnqy50.net
持ってない時の自分なら、中古かは気にせずパニア代浮かせつつ現行に乗りたかったので真ん中を選ぶ

488 :774RR :2023/11/07(火) 00:42:54.66 ID:xXJAuJWc0.net
トップケースは四半世紀使い回している物があるから新しいのはいらない
サイドパニアは横幅が広がるのが嫌だから付けた事がない
中古も考えたが良いタマを見つけられなかったので結局新車となった

489 :774RR (ワッチョイ 9f5f-BQtV [253.235.152.50]):2023/11/07(火) 01:21:44.11 ID:5fTfBwbh0.net
>>485
新車か新車の代金を頭金にしてVスト800
を買います。

490 :774RR :2023/11/07(火) 03:18:38.96 ID:uTGm4PCD0.net
その中でなら2018年箱付き

中古狙いの場合
大型販売店だとけっこう早く入れ替わるし装備仕様が好みじゃなければ半月か1ヵ月待つだけで次の台車がくるし、わりと気軽に逃して大丈夫

491 :774RR (ワッチョイ cb69-BcAi [252.141.215.192]):2023/11/07(火) 07:00:30.77 ID:gewCiBy60.net
ここでそういう質問をするような人ならば新車をオススメ

492 :774RR (ワッチョイ 9ba1-nXQX [242.30.143.87]):2023/11/07(火) 11:59:04.92 ID:YO9UM3+Q0.net
金に余裕があるなら俺も新車かな

493 :774RR :2023/11/07(火) 12:21:28.84 ID:2Rr+No6kr.net
箱つけるとかなーり高くなるからねぇ…
トップボックスだけならともかく、パニア着けるベース代もかなり高いから。
円安でより高く。。。

494 :774RR :2023/11/07(火) 12:31:57.38 ID:laJ9voNcr.net
純正パニアなら付いてる中古買うと20万は浮くからバカにはできない
ただ色はかなり選びにくいから特定かつマイナーな色に拘る場合は新車の方が良いな

あと中古買う時は最低1年保証をオススメするぞ(半年保証にしたら約7ヶ月後に電子部品故障で7万取られた)

495 :774RR (ワンミングク MMbf-uaP8 [153.250.19.38]):2023/11/07(火) 13:34:25.19 ID:asxWhSYiM.net
新車も選択肢に入るなら新車でいいっしょ
フルパニアもgiviの安いので揃えれば10万以下だし
純正に拘るんじゃなければそっちがいいっしょ

496 :774RR :2023/11/07(火) 14:33:05.39 ID:UJxugixd0.net
こういう質問してる時点で金に余裕があるわけじゃないでしょ

497 :774RR :2023/11/07(火) 15:57:47.17 ID:SdLHlJmI0.net
そう?金に余裕がないならそこで「新車」って選択肢出てこなくない?

498 :774RR :2023/11/07(火) 16:43:39.65 ID:laJ9voNcr.net
買おうと思えば買えるけど浮かしても良いかも
っていう曖昧な乙女心を感じ取るんだよ

499 :774RR :2023/11/07(火) 16:46:16.57 ID:2lOgp2Sg0.net
カネに余裕が無い人が選択肢に入れられる新車がこのバイクだろ
このご時世ありがてぇ話じゃねーか

500 :774RR :2023/11/07(火) 17:16:35.39 ID:gewCiBy60.net
おいSUZUKIに乗ってる同士で「どっちが貧乏か」みたいな悲しい話はやめろよ

501 :774RR :2023/11/07(火) 20:41:37.70 ID:StmYq0yaM.net
新車も買えなくはないけど出費は抑えたいから中古も視野に入れたとき16000km走った中古ってどうなんだろう?と>>485をエスパーしてみる
>>486が言うように16000くらいなら気にするほどでも無いと思うし色や付いてるケースに不満が無いなら2がお買い得じゃないかな

502 :774RR :2023/11/07(火) 21:54:03.79 ID:BVCQNMfi0.net
>>455で出る訳ねーだろと思ってたけど、マジで出るのか
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2023/1107/

503 :774RR :2023/11/07(火) 21:55:28.12 ID:BVCQNMfi0.net
ごめん、>>456だった

504 :774RR :2023/11/08(水) 05:04:06.38 ID:EqUlz5uQ0.net
バイクが先かフルパニアが先か...フルパニアを買うとバイクが付いてくると考えを改めるんだ。

505 :774RR :2023/11/08(水) 10:12:46.68 ID:PWcGPXdV0.net
>>502
GT買った奴らに後ろ足で砂引っ掛けるの酷くない?
myスピンの不具合直す気無いからお前らGX買えやみたいな態度が最高だな

506 :774RR :2023/11/08(水) 11:02:56.04 ID:V8UapPbbr.net
GXにもmyspin載るっぽいから砂かけじゃなくて道連れだぞ

507 :774RR :2023/11/08(水) 16:20:33.14 ID:83RrUOdD0.net
トレーサーがそうだけど何か中途半端な感じがすんだけどね
GTがあってVストがあって、その中間作って需要あるんだろうか

508 :774RR :2023/11/08(水) 16:41:55.27 ID:NVQinCAx0.net
GTがあってv-stがあるから、パーツ寄せ集めりゃ何かもう1モデルぐらい作れそうじゃね?
っつってカタログの盛り上げ要員で作ってみただけじゃねぇの?w

509 :774RR :2023/11/08(水) 17:00:22.01 ID:Tk5bDf7c0.net
スズキ「とりあえずS1000XRをパクってみた」

510 :774RR :2023/11/08(水) 17:50:51.88 ID:+4REHVYZM.net
エンジンを新しく作るの大変だし今あるものでラインナップを充実させようとした結果じゃないのかね

511 :774RR :2023/11/08(水) 17:58:37.71 ID:CFHvpd/E0.net
営業利益は過去最高をマークとか言っとるしもうちょっと2輪も頑張ってくれや

512 :774RR (ワッチョイ 9f40-ywvm [219.115.244.113]):2023/11/08(水) 22:00:00.47 ID:02NLMurI0.net
>>506
mySPINってBOSCHの製品だけど、BOSCHが悪いのかスズキのアプリが悪いのかどっちなんだろ。

513 :774RR :2023/11/11(土) 10:03:14.84 ID:tDvTuEPk0.net
20万しか差が無いなら新車1択だな。
でもこれは人に寄るな。
俺の場合は、次も10年は乗るつもりで他のバイクから乗り換えるけど
3〜5年くらいで乗り換えるつもりなら確かに他の選択肢もあるかな。

>>0499
こういうバリエ=ションは大歓迎だな。
むしろ素のネイキッドモデルとか、もうタンクの小さい大型なんてもいらないから、ツーリングを視野にしたラインナップで固めてほしい。

514 :774RR :2023/11/11(土) 10:12:13.59 ID:tDvTuEPk0.net
>>0506
というよりS1000XRが出たときもうVersysのパクリにしか見えなかった、、、

515 :774RR :2023/11/11(土) 23:11:40.66 ID:GtzcFbg60.net
650無印の黒買いました!

GSR250から乗換えたんでパワーの違いにビビってますが、皆さんよろしく。

516 :774RR :2023/11/11(土) 23:17:17.52 ID:wgURFgMj0.net
慣らしがてら早速明日のミーティング行ってくるといい

517 :774RR :2023/11/12(日) 21:33:51.59 ID:HLkzKkMU0.net
>>515
おめっ!っす!こちらもgsr250から乗り換え組だけど余力がちがいますね!
楽しいvstoライフを!

518 :774RR (ワッチョイ 55aa-wUVu [60.67.56.197]):2023/11/17(金) 20:52:26.38 ID:w/dxlaDy0.net
今日800(無印)がバロンに置いてあった。
見た目がダメだった、俺には。

数年後に巷の評判でやっぱり欲しくなるけど、装備が
一つ足りなくて買えなくてグルグル悩むやつかな?

650の時と同じじゃん。。

519 :774RR :2023/11/17(金) 21:38:28.36 ID:wSnsuqob0.net
装備なのか見た目なのかどっちやねん

520 :774RR :2023/11/17(金) 23:35:33.21 ID:FkWbR5T50.net
なんでも良いから買わない理由がほしいおじさんだろ
装備が改善されても見た目が改善されても難癖つけてどーせ買わないよ

521 :774RR (ワッチョイ 9daa-sSrT [60.67.56.197]):2023/11/18(土) 01:46:06.76 ID:oECo5RO+0.net
装備はクルコンが欲しいけど我慢するか悩むよね。
カッコ悪いと諦める項目多くて買えなくなる。

522 :774RR :2023/11/18(土) 12:25:32.49 ID:rZkolMv/M.net
ほんとに欲しい時は、何故か買ってしまっているものだ。

523 :774RR (ワッチョイ a3b5-Z1cb [211.15.210.249]):2023/11/18(土) 14:03:30.74 ID:KAtbyHG+0.net
ロービームの光軸調整なんだけど、左上のボルトが上下。右下のボルトが左右。で合ってたっけ?

524 :774RR :2023/11/18(土) 21:05:32.31 ID:KAtbyHG+0.net
>>523
すんません
自分で試してみて、やっぱり合ってた

525 :774RR :2023/11/19(日) 18:39:34.63 ID:+q7XWc710.net
うぅ、、悔しい。見事に立ちゴケてしまった。
左右一回づつ。
ローダウンしてもらったけどやはりら足付ききついなぁ。
まぁ多分低速操作のスキルが足らんのだろうな、、。orz

526 :774RR :2023/11/19(日) 19:35:33.87 ID:mnPWBpWa0.net
左右一回ずつならバランス取れてるのでヨシ!

527 :774RR :2023/11/19(日) 20:52:40.02 ID:1AtQfXEq0.net
>>526
522だが左右ともバランスよく?修理必要になったよ 笑
明日持ってこ、、悔しい!
これから買う奴は気をつけろよ!

528 :774RR :2023/11/19(日) 20:57:58.74 ID:ULNnTOE9r.net
右側に倒した際にマフラーとカバーへのガリ傷を防げる様なスライダーみたいなので良いのがあれば買いたいんですが
Amazonの評価レビュー共に無しのヤツしかない感じですかね?

529 :774RR :2023/11/19(日) 21:40:29.22 ID:meWdQcdF0.net
スタンドの掛け方が悪くてバッタンと倒してしまった事があったけどほとんどダメージがなかったな
やはり運もあるようだ…

530 :774RR :2023/11/19(日) 21:50:07.26 ID:yMn7I6Z10.net
立ちごけした時はGIVIのサイドケース付きだったから、バーエンドと純正ナックルガードに傷が付いただけで済んだ
キャンプ道具満載だったってのもあったが、バランス崩した瞬間速攻で「あ、これ無理だ」と諦めた思い出

531 :774RR :2023/11/19(日) 22:46:08.41 ID:1Yiat0JYM.net
ベタ足で着いてても倒すときは倒す。バランス崩したらもち直せる重さじゃない。。


と、自分を慰めるのであった…(泣

532 :774RR :2023/11/20(月) 00:34:04.25 ID:+PFxAAoD0.net
>>0517
買わない理由探しって意外と重要だぞ。
本当に惹かれるバイクって有無を言わさずポンって買っちゃうけど、
乗り換え時期が来て似たようなスペックの探してるとかの理由なら特に。
妥協して買ったバイクって、新車熱が冷めた頃にまたそこが気になってくるんだよ。
で、結局また速い段階で別のバイクに乗り換えたくなってくる。

533 :774RR :2023/11/20(月) 00:54:59.44 ID:KuqHht+H0.net
俺の場合買わない理由を色々なバイクに立てた挙げ句最後まで残ったのがVストローム650だった
もちろん満点ではないけど他のバイクよりは総合評価は高いと思う
ただ現金一括払いに拘り過ぎて購入時期が遅れて排ガス規制強化後のモデルを買う羽目になった事だけは失敗だったかな…

534 :774RR (ドコグロ MM93-tE+F [119.241.103.115]):2023/11/20(月) 09:03:38.90 ID:Tm7W8OpMM.net
リアサスのプリロードって、緩める方向にはずっと回るものなの?
2型です。

535 :774RR :2023/11/20(月) 09:36:35.66 ID:ZYxUJQ4F0.net
回らなかったと思うよ
締めも緩めも硬くなる所があるはず
ダンパーは何か大丈夫かなって位緩くなった覚えがある

536 :774RR :2023/11/20(月) 12:05:48.03 ID:Tm7W8OpMM.net
ありがとう。
壊れてたんやね。
別に不都合ないからこのまま行きます。

537 :774RR :2023/11/20(月) 12:57:54.86 ID:RosZyG+Y0.net
Vストロームミーティング2023
激増1257台、1473名が Vストロームで濃厚な一日
https://mr-bike.jp/mb/archives/42326

538 :774RR :2023/11/20(月) 13:12:43.96 ID:5qqAOOcaM.net
VP56全然居なくて涙

539 :774RR :2023/11/20(月) 13:16:35.03 ID:EctMZVgV0.net
そういや購入時にメンテナンスキット(簡易工具セット)ってついてた?

540 :774RR (ワッチョイ 259b-sDJ/ [2001:268:9aa5:4a86:*]):2023/11/20(月) 14:16:13.57 ID:Hd3g2TB30.net
ついてるよ

541 :774RR :2023/11/20(月) 14:42:58.16 ID:KuqHht+H0.net
>>537
まぁ半数以上は250だろうな…

542 :774RR :2023/11/20(月) 15:37:24.64 ID:XVV1+3lmM.net
やっぱり250でもvstromなんだよ。
大昔は大型〜小型まで同型兄弟車あったからうれしいなぁーとかは思う。
ZZRとかカタナとか

543 :774RR :2023/11/20(月) 16:22:51.05 ID:XVV1+3lmM.net
>>540
>ついてるよ
あった。すまん小さくて見逃してた。
ありがとう!

544 :774RR :2023/11/20(月) 18:19:53.69 ID:KuqHht+H0.net
工具にプラグレンチが無いのはビビッたな
まぁ多分店に任せると思うけど

545 :774RR :2023/11/20(月) 18:30:49.37 ID:cRJIQAaq0.net
>>544
中古?おれの2017年は付いてるぞ、これが一番使い易い

546 :774RR :2023/11/20(月) 20:34:25.76 ID:KuqHht+H0.net
>>545
新車の2022年式だよ
車載工具の更なるコストダウン、排ガス規制強化、車両本体価格値上げ…改悪が進んでいたんだね(泣)

547 :774RR (ワッチョイ 259b-sDJ/ [2001:268:9aa5:4a86:*]):2023/11/20(月) 20:45:53.96 ID:Hd3g2TB30.net
どのみち使えないのばっかで自分で追加したり入れ換えたりするから

548 :774RR :2023/11/20(月) 21:07:34.33 ID:rkdwFhyZM.net
みんな、えらいな。
俺なんか全部バロンまかせで
ビス1本さわったことないよ。

549 :774RR :2023/11/20(月) 21:46:16.71 ID:cRJIQAaq0.net
>>546
ホントだ、パーツリスト見ると2022年から工具の組み合わせ変わってる。プラグレンチ単体で部品出るんだね1806円

550 :774RR :2023/11/21(火) 19:51:51.44 ID:WtUAQfkM0.net
普通のマグ式プラグレンチで苦労なく脱着できたな
4発SSとかに比較したらメチャ簡単なバイクだった

551 :774RR :2023/11/21(火) 20:40:26.45 ID:aOs+cMKd0.net
z1000のプラグ交換とか酷かった
動画でみたけど絶対にやりたくないと思ったわ

552 :774RR :2023/11/21(火) 22:20:46.42 ID:/gjrfMGe0.net
油冷の650はタンク外さないでもプラグ交換出来たけどこれは無理だな。
エアクリと同時交換で尚且つ店に丸投げになるだろう…

553 :774RR :2023/11/21(火) 22:34:44.81 ID:srPvs5B/0.net
プラグ交換でタンク下ろし推奨は前型からの伝統だぞ🤗

554 :774RR :2023/11/21(火) 22:36:53.63 ID:Qu42fnA80.net
タンク外せなかったらちょっとした配線もできないわな

555 :774RR :2023/11/22(水) 12:00:25.00 ID:lTDITI8J0.net
タンク外しを厭わなければ配線の自由度が増すんだ (*^◯^*)
だったらタンクぐらい外せとオサム神は仰せである

556 :774RR (ワッチョイ 0b28-IRsX [1.33.59.102]):2023/11/22(水) 12:43:38.63 ID:ZAS+p5hN0.net
プラグ交換なんて初心者がまず最初に出来る整備だったのに、最近のバイクはそういう敷居が高くなったよな。
5分もかからなかったような作業が、周辺の整備のついでにそこらをまとめてやる羽目になったから半日がかりだな。

557 :774RR :2023/11/22(水) 14:03:00.16 ID:Sc+PSko2M.net
タンク外さないとエアクリ交換とラジエター液の補充も出来ないのもな

558 :774RR (ワッチョイ 2d27-OZuz [240d:1a:894:3800:*]):2023/11/22(水) 14:09:47.50 ID:E/qNLPEt0.net
タンクなんて10分くらいで外せるのに

559 :774RR :2023/11/22(水) 15:04:11.60 ID:ZAS+p5hN0.net
タンク外すだけが目的ならいいんだけど、そうじゃないからな。
タンク外してからがようやく本来のスタートってのが煩わしい。
ちなみに折らないように気をつけて外装外したりとか、傷付かないように養生したりとかやってて、俺には10分は無理だな。
年中やってる作業じゃないから、どこにネジがあったとかもすっかり忘れてて更に遅れる。

560 :774RR (ワッチョイ fb28-f5/H [240f:41:3409:1:*]):2023/11/23(木) 10:24:54.35 ID:dkgYAoQZ0.net
プラグ交換で工賃はいかほどですか?
あんな苦行は進んでしたくないものです。

561 :774RR (ワッチョイ 2595-jMfl [112.68.224.71]):2023/11/23(木) 10:36:22.85 ID:Qcl/xs0H0.net
店に聞け
店によって工賃は変わるんだからここで答えは出ん

562 :774RR :2023/11/23(木) 11:50:57.10 ID:ARHjdBsK0.net
エアクリと同時にやれば多少は工賃が安くなるかもよ?

563 :774RR :2023/11/23(木) 23:15:18.10 ID:3k44H3hka.net
2型だが強めに発進すると1速だけ少しノッキング
したような音がするんだがこんなもん?
ハイオク入れても一緒だった。

564 :774RR (ワッチョイ 357e-K/BJ [2400:2200:6d0:95c9:*]):2023/11/24(金) 00:40:29.49 ID:REMVKXAF0.net
2022年式だけどエンジン止めた後すぐに始動した時にノッキングする事があるけど走行中は一度もないです。ハイオクは一度も入れてないです。

565 :774RR (ドコグロ MM8b-tE+F [125.193.14.128]):2023/11/24(金) 19:22:00.64 ID:HQBOlK97M.net
今日、200キロほど走ったけど、横風がきつくて何度もひやっと
したよ。風が急に左右向きを変えるからセンターライン超えそうに
なってこわかった。

566 :774RR :2023/11/26(日) 14:42:40.73 ID:BMtNeiOW0.net
純正の部品に似た雰囲気で調整式のクラッチレバーってオススメとかありませんか?

567 :774RR :2023/11/29(水) 16:51:03.14 ID:gmqv4AZs0.net
中古で2022XT黒金ホイール買った
タンクの蜂みたいな差し色(だけ)が気に入らないので剥がそうとおもったら
どうもコーティングしてあるみたいでムリっぽい?

568 :774RR :2023/11/29(水) 17:32:04.16 ID:IhwBhDMGM.net
>>567
デカール貼った後にクリア塗料でコート
してあるから無理です。

569 :774RR :2023/11/29(水) 20:25:04.90 ID:gmqv4AZs0.net
ありがとうございます
黒いシールか何かで誤魔化すかな

570 :774RR :2023/11/29(水) 23:43:01.34 ID:t4pDjsuR0.net
バグスターのタンクカバー

571 :774RR :2023/11/30(木) 22:40:08.30 ID:UeFocEwD0.net
クチバシのデカールだけは、スクレイパーとかで普通に剥がせるんだよね?

572 :774RR :2023/11/30(木) 22:48:40.04 ID:dKqBgRrC0.net
はがせるけどスクレーパーは傷つくよ。ヒートガンやドライヤーで熱入れて地道に手で剥がすべし

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200