2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

1 :774RR (ワッチョイ d3aa-3z4r [126.38.13.73]):2023/06/23(金) 21:29:37.08 ID:eOZWAvof0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

過去スレは>>2で 次スレは>>970

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行以上入れるのを忘れずに VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

574 :774RR :2023/12/01(金) 17:39:00.87 ID:zLT5Gnk9r.net
スフィアライトのライジング2がAmazon13000円弱になってる…
この機会に4500Kを買ってしまおうか悩む

575 :774RR :2023/12/01(金) 20:23:02.97 ID:8c4TCnbU0.net
>>573
止めたほうが吉。
プラ製であったとしても、こそげ取るわけだから
傷つける可能性大です。

576 :774RR :2023/12/01(金) 21:47:36.63 ID:GKwOS3O70.net
アドレスV125のシールを熱湯をかけながら爪でカリカリしながら剥がしたけど糊の跡は結構残ったな
ガムテープでペタペタやったら完全に消えたけど手間はかなりかかった

577 :774RR :2023/12/02(土) 19:28:26.91 ID:nYTrSBHW0.net
中古買ってこれから弄るぞって
ウッキウキでカスタムパーツ物色してるんだけど
モデル型番つうか2021以前と2022以降て外装とかは変更ナシでいいんだよね?
海外はじめどこも2021までしか(表記が)対応してナイ
具体的には車検対応(寸が変わらずに)のエンジンガードとリアの泥除けつけたい

578 :774RR :2023/12/02(土) 19:29:55.85 ID:9dU7+/Y50.net
>>577
問題なしです、お楽しみをー

579 :774RR :2023/12/02(土) 21:01:47.65 ID:nYTrSBHW0.net
>>578
ありがとうございます
当初予算より大幅に安く買えたのでかなり財布が緩い
冬の間に(人間の)慣らし終えてパーツ盛って春先あたりから本格ロンツー予定
はやく驚異の20Lタンク500km無給油の実力を体感してみたい

580 :774RR :2023/12/03(日) 18:15:01.11 ID:BoX0pm/f0.net
自分が回しすぎなのもあるけど、500km無給油は北海道くらいだな。

581 :774RR :2023/12/03(日) 19:01:43.81 ID:sNRALgYp0.net
満タン法だけど
なるべく3000〜3500rpmキープして街乗りあまりしなければ27km/Lぐらいになるよ
高速道路で6速90〜95km/hキープしてずっと走ったら31km/Lになったよ
でも関東とか街乗りそれなりに必要だと燃費走行を意識しても23〜25km/Lぐらいになっちゃうし
個人的に500km無給油はチキンレースに感じるな…

582 :774RR :2023/12/03(日) 19:15:59.22 ID:HisDTuTK0.net
初期型の時から80km/hを超えると燃費が悪くなると言われていたけど
90km/h台だと30行くのか

583 :774RR :2023/12/03(日) 19:22:09.96 ID:qbjWvVL00.net
週末ツーリングユースのみの俺だとワンタンク500kmはまず間違いないんだが
山道でちょっとハシャいでみたりして一時的には450kmぐらいまで落ちても、
家に帰る前に最後に給油するころには結局500km走れたなってぐらい残ってる

584 :774RR :2023/12/05(火) 19:03:19.48 ID:ec8vPkOqa.net
田舎道を6速でゴロゴロ3000rpm以下あたりで流しているとメーター上
で34キロとかでるけどバイク屋はカーボンがたまるからもっと回した
ほうがいいよと言われた。

585 :774RR :2023/12/06(水) 17:23:35.62 ID:OGJm67Ze0.net
フロントフェンダーを延長するパーツをアマゾンで買ったけど付属の両面テープが使えなくて笑った
付属のピンみたいのも使い物にならなそう
強力な接着剤をホームセンターで買って来たわ…

586 :774RR :2023/12/06(水) 19:04:54.25 ID:eQYLMdiu0.net
ヘプコのエンジンガードがポチって二日で届く不思議
ネット全盛時代というべきかアマゾン発送のなせるワザなのか
重くて嵩張るうえにかなりニッチな代物なのに

民間ですらこのロジスティクスじゃあ
そりゃ世界のどこににでも即応で軍隊送れるよなって
あらためて米軍は怖いとおもった

587 :774RR :2023/12/06(水) 22:02:04.91 ID:pJhy82y50.net
https://youtu.be/Ug90PhVcF9Q?si=6UZkNp1BzKr4sHiR

588 :774RR :2023/12/09(土) 01:40:14.71 ID:s4rOaWAn0.net
低燃費走行繰り返すと確かに煤の堆積は気になりますな。

589 :774RR :2023/12/09(土) 10:08:28.07 ID:KBeewzEu0.net
>>588
年に一度これ使うと良いよ
https://www.az-oil.jp/view/category/FCR-062?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMImeau55SBgwMVe8VMAh0a9wz4EAAYASAAEgIRlfD_BwE
オイルフィルタ交換前とかね

590 :774RR :2023/12/09(土) 10:21:48.95 ID:cMs7BYVe0.net
距離乗ってる人、ステアリングとかホイールのベアリングって交換したりしてます?
目標20万キロでもうじき半分だから、一回そのへんも総とっかえした方がいいのかなと

591 :774RR :2023/12/09(土) 22:11:51.89 ID:KBeewzEu0.net
>>590
ホイールのベアリングってタイヤ交換2~3回ぐらいでやるもんじゃないの?自分は2回タイヤ交換した後の車検時って決めてる ステアリングはガタ感じたらって言われた事あるが、昔乗ってたバイクで階段上り下りとか調子こいてやってた時ぐらいしかしてない

592 :774RR :2023/12/09(土) 22:41:08.89 ID:9NKYh5T60.net
ステアリングは車体の前側持ち上げて傾けた時に、ハンドルの傾く動きが途中で止まったら変えた方が良いって聞いた事があるが

593 :774RR :2023/12/09(土) 23:18:33.50 ID:2bG5fQFL0.net
以前乗ってた油冷バンディットは20万`乗ったけどそこら辺は何にもしなかったなぁ…

594 :774RR :2023/12/09(土) 23:23:38.24 ID:eQAr0ozV0.net
>>590
10万キロ目標で5万で替えたけど両方全く問題なかったよ。ホイールは作業も簡単だしやっていてもいいかもね、ステムは必要ない気がする

595 :774RR (ワッチョイ fd4b-Aqje [2001:268:9aa5:4b8f:*]):2023/12/10(日) 08:41:28.40 ID:DNoCX4Q60.net
>>591-594
ご意見ありがとう
特に異常を感じてるわけではないんだけど、
予防整備ということで一応8万キロでやっておこうと思う
どうせそのころにはタイヤも交換しなきゃだしまとめてやろう

596 :774RR :2023/12/11(月) 20:35:02.73 ID:4nqBtJIa0.net
やっと注文してたカスタムパーツが全揃い
ググったり過去ログ検索してみたけど
ACC電源てフロントカウルバラせば純正オプションのグリヒ用カプラが見つかるで合ってますか?
フロントサイドからフォグ電源取りたい
中古でETCとかついてたからかシート下の配線が替わってて
シート下左後方(バッテリの斜めあたり)のスキマにもなんか電源ぽいの余ってるけど
ググってもなにに使うのかよくわからない

597 :774RR :2023/12/11(月) 21:13:30.82 ID:752cF44s0.net
ダンロップの新しいタイヤに変えるけどあまりここでは話題になってないなぁ…
イマイチなのだろうか…

598 :774RR :2023/12/12(火) 02:05:19.88 ID:ihCNHWSe0.net
>>597
D614ってヤツに変えるのですか?
あれってダンロップのウェブサイトにも
載ってないんだけど、もう売っているのね。

599 :774RR (ワッチョイ 4b65-EBH0 [2400:2200:515:8df8:*]):2023/12/12(火) 06:14:15.66 ID:dIWu6iSy0.net
いや、ミックスツアーです
タイヤノイズがするらしいけど、まぁ試してみますよ
それの寿命が尽きたらアナキーにしてみるつもりです

600 :774RR :2023/12/15(金) 20:07:58.93 ID:FKhfv+fD0.net
アナキーもノイズ酷いすよ

601 :774RR :2023/12/15(金) 21:15:17.56 ID:MyKqVK2x0.net
アンチおつ
アナキー3に比べればアナアドは100倍マシになってるから
ちなブリヂストンと比べると100倍うるさいもよう

602 :774RR :2023/12/15(金) 21:26:16.51 ID:zpILeFlO0.net
純正初期のA40からアナアドに変えた直後はノイズが少しあるなー、って感思ったけど
バイパスの防音壁等で音が反射しやすい環境でやっと聞こえる程度だったしな
普段は気にならんというかすぐ慣れた

603 :774RR :2023/12/16(土) 17:32:41.16 ID:ZfWq8OCRr.net
現行650のロービーム側にスフィアライトライジング2のLEDを取り付ける場合
防水のOリング付き丸キャップに大きく穴を開ける加工しないと
取付不可でしょうか?(´;ω;`)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2152173/car/2626140/4994528/note.aspx

無理矢理取付けたらしき例はあるんだけど、こんな風にボックスが入れられない…

604 :774RR :2023/12/17(日) 15:56:04.47 ID:XAqNsu5G0.net
スフィアライト ライジング2なら、無加工でも取付可能。
・ユニットはリフレクターとカウルの間にねじ込む
・電気配線はビニールテープで絶縁して押し込む
一万キロ走ったぎ、問題は出てない

605 :774RR (ワッチョイ bfaa-Lv43 [126.227.224.28]):2023/12/17(日) 17:19:47.45 ID:jFvpP9Se0.net
単にポン付けでヘッドライトのLED化がしたいのか
スフィアライトライジングを付けたいのか
どっち?

606 :774RR (ワッチョイ bfaa-UNLj [126.11.185.42]):2023/12/17(日) 19:36:16.78 ID:btVUtzIy0.net
>>604
アドバイスありがとうございます
リフレクター付属のバルブ抑えスプリングまで外しましたが、バルブ取付金属部とカウル(光軸調整ネジが付いてる部品)の隙間が小さくどこからもボックスユニットがねじ込めませんでした
光軸調整ねじを5回転させて入れるのを片方ずつ試してみましたが無理でした

>>605
スフィアライトライジング2を(なるべく車体部品無加工で)取り付けたいです

バイク屋に様子を見せながら相談したら、リフレクターとカウル(ヘッドランプアッシ?) を分解すれば隙間から通せるだろうけど、防水のためシール接着だろうから面倒くさいと思うよ。との事でした

そこは分解してませんが、実際その通りで皆さんその過程を通って来たのか、もっと簡単に分解組立できるのでしょうか?
あるいは解決できる別の分解箇所があるんでしょうか?

最悪はキャップにU溝を彫ってボックスだけ外のどこかに固定してキャップの隙間を塞ごうかなと考えてます

607 :774RR (ワッチョイ 8625-/274 [121.113.177.178]):2023/12/17(日) 19:39:14.15 ID:rHuZ/GHl0.net
XTで初遠出って言っても日帰りの150km近場インプレ

・デカい車格にV型の細い車体にアドベンチャー系の幅広ハンドルで
航空機で例えるのならグライダーとかU2偵察機みたいな安定感(乗ったことないけど)
静かだし振動もないし車格なのか安定感も凄い
・GIVIのロングスクリーン
効果絶大だけど不整地を地面見ながらだと
湾曲してるレンズ効果?なのかスクリーン越しの視界がズレてバグる
想像してなかったデメリット
・一雨降ったあとの峠と林道をちょいと走っただけで帰宅したらリアの箱どころか背中まで泥だらけ
リアフェンダーなり泥除け対策考えないと
・帰りに酒屋に寄って純正アルミ箱にプリロード最弱で
ミネラルウォータ500ml×24本パックとウィスキーボトル載せたらベタ足になった
たった数センチだろうけど
踵浮くから不安がなくもない足つき対策にローシートかローダウンを検討

608 :774RR :2023/12/17(日) 21:53:15.99 ID:2yHJinIt0.net
スクリーンは純正にMRAのスポイラーの様なの(前に乗ってたバイクからの使い回し)を付けただけだが十分に風を避けられるのでこれで満足

609 :774RR :2023/12/18(月) 12:06:59.96 ID:BKjdok2q0.net
>>606
バイク屋の回答は妥当だと思う

老婆心だが
仮に別解がここででたとして、
それを「ネットで調べたらこうだった」とバイク屋に伝えてやらせるつもりならやめといたほうがよいぞ

610 :774RR :2023/12/18(月) 12:42:33.87 ID:M9yhzF2O0.net
>>603
そのやり方で付けてたけどだいぶ前だからモデルチェンジしたのかもね、まあバルブLEDは大して明るくはならないからユニットごと替えるか明るい補助ライトつけたほうがいいと思うよ

611 :774RR (ワッチョイ bfaa-UNLj [126.11.185.42]):2023/12/18(月) 20:12:07.36 ID:3ZPEenx50.net
>>609
その通りですね
ヘッドランプ分解まではやりたくないので、そうするぐらいなら加工しようと思ってました

>>610
なるほど
製品名変えずにこっそりユニットの大きさ変えてたか、楽天で買った物が偽物だったかですね まあ前者だと思いますが
明るさより長寿命を期待してなので、同等程度ならOKです

612 :774RR :2023/12/18(月) 21:50:55.04 ID:EpeAU+sx0.net
前に乗っていたバイクにライジング2を付けていたけど大して明るくなかったなぁ…わざわざ買う程の物なのか疑問に思った
耐久性は8万km走っても使えたから問題ないと思う
一応手放す時に回収したからハロゲンが切れたら取り付けるかも
まぁH7だから下向きだけだが…

613 :774RR :2023/12/19(火) 07:33:34.66 ID:udfs0PoM0.net
大型は標準のハロゲン自体が出力高いから明るさの変化はそれほど無いってイメージ(小型のハロゲンしか変えたことないけど)
それより消費電力削減でアクセサリー用の電力を確保するのがメインと思ってる

614 :774RR :2023/12/19(火) 12:30:02.13 ID:+pe+P5Ce0.net
発電量少ないの?

615 :774RR :2023/12/19(火) 15:47:11.21 ID:n2DWMI700.net
310w位じゃなかったっけ?
ヘッドライトを30wLEDにするとそこそこ余裕ある
グリップヒーター、電熱上下、シートヒーター、ハイビーム
これを全て使用した状態で指定回転数で13V出せる位にはなるよ

616 :774RR (ワッチョイ 5b6c-3yVJ [2001:348:4216:3900:*]):2023/12/21(木) 13:36:38.66 ID:UvoAjsF/0.net
40万kmオーバーの鬼耐久マシン Vストローム650【みんなのバイク】
https://www.motomegane.com/news-release/mycar_v-strom650-2_20231221

617 :774RR :2023/12/22(金) 15:34:16.95 ID:Lnio9xLz0.net
現行モデルってヘッドライトLEDになったの?
ここのサイトの、2023年モデルチェンジの詳細の所見ると

https://www.bigmotorcycle.fun/v-stromreglet/

「ヘッドライトやテールライトにはLEDを採用し」って書いてあるけど、、、
あと「Bluetooth接続が可能なデジタルメーターパネルにより」って実はメーターも変わってるの?

618 :774RR :2023/12/22(金) 17:49:00.18 ID:S+oJ5IcHr.net
23年はモデルチェンジどころか色変えすらして無い
20Lは一般的なタンク容量ではない
など間違ってる内容の他
全てのバイクに当てはまる書き方、根拠の無い書き方などが散見される
総じて読んでてイライラする
AIに書かせたのかな?

619 :774RR :2023/12/22(金) 18:16:48.56 ID:MtIhG0DB0.net
>>617
この1ヶ月前にこういうサイトを初めて見てから既に3件目だわ…(前に見たのはSUV車とスーパーカブ)

たぶんチャットAIが流行して以来大増殖していて、最近になってついに検索やおすすめに表示され始めたんだと思う。

620 :774RR :2023/12/22(金) 19:17:18.69 ID:jbAlFTu10.net
インターネットって年々使いにくく、馬鹿になっていくのは何でなんだろうな
技術は進歩してるはずなのに

621 :774RR :2023/12/22(金) 20:29:54.54 ID:e1CxkGbP0.net
所々文章というか、日本語がおかしいからAIだろうな
違和感しか無いわ

>>620
寧ろ技術が進歩したから人間が退化するんだぜ
いままで色々頭を使ったり、手を動かして行動してたのが自動化されてしまった結果
考えたり動く必要が無くなってしまって出来なくなったりとかな

これは個人的な考えだけど・・・
スマホの普及でほぼ全ての日本人がネットに触れるようになったと思ってる
ガラケー時代はまだケータイサイトとかで住み分けが出来てたんだろうが
その垣根もスマホの普及で無くなった
結果、昔より馬鹿がネットに溢れるようになったと

622 :774RR :2023/12/23(土) 17:19:38.85 ID:NNIR3nqb0.net
半日掛かってフォグPIAA530LP取りつけやっと終わった
ド素人がやるもんじゃないなあと思った

623 :774RR :2023/12/24(日) 16:48:16.22 ID:fV0v+jIg0.net
年末だしバイクも労ってやるかと思って久々にフロントのスプロケットカバー開けたら、
小石やら小枝やらが出るわ出るわ…
お前らもたまにはカバー外して掃除した方がええぞ
これ2型のときも思ってたけど、カバーの底面にもうちょっと角度つけてくれれば
拾った小石もそのままカバーから転がり出てくんじゃないですかねぇ

624 :774RR :2023/12/26(火) 10:29:40.59 ID:Zp5+UntEM.net
このバイクって中古相場高め?
近所のバイク屋の新車と同じくらいの価格ばかりな印象だけど

625 :774RR (ワッチョイ 7fca-DOnR [2400:2200:4b2:2e52:*]):2023/12/26(火) 12:15:46.01 ID:QtBrbs+S0.net
中古自体少ない印象
あっても走行距離を考えると割高に思えたので結局俺は新車にした

626 :774RR (オッペケ Srf7-BWWG [126.194.1.189]):2023/12/26(火) 12:37:17.45 ID:Q771LYV3r.net
去年レッドバロンで数ヶ月見張った事あったけど、あまり数は無かった
たまに売れてまた別のが補充されてた印象
走行20,000kmぐらいまでならどれも80〜90万だった

色々オプション付の新古車買ったけど、乗り出しで90万後半ぐらい
自分で新車から揃えるより25万ぐらい得したと思う

他店の中古見ても走行距離が無いと安くない
総じてオプション無しなら中古は割高な印象
まだコロナの影響が尾を引いてるのかな?
18〜19年ぐらいは新車が安かったらしい

627 :774RR :2023/12/26(火) 18:07:41.54 ID:QtBrbs+S0.net
旧型の猫目のならバロンで2台見たけど15年式で3万kmくらい走ってて65万円くらいだもんな…
現行型は何処にもなかった
安売り上等みたいな店なら新車で80万円台とかあったけどバロンの遠隔地でのアフターサービスは捨てがたいから涙を飲んで新車を定価で買ったよ(泣)

628 :774RR :2023/12/26(火) 20:13:09.96 ID:6FifMYAHM.net
今はスーフォアに120万の値札つけていい時勢だし
おれが店長ならVスト2台で150万より、そのスペース使ってスーフォア3台360万の売り上げ狙うわ

629 :774RR (オイコラミネオ MMb7-/79m [150.66.96.27]):2023/12/27(水) 10:20:08.99 ID:ARNa+CWTM.net
やっぱり中古相場は高めな感じなんですね
箱とか付いてる分は得かなと思ったけど好みの物に買い直しになりそうだし

630 :774RR :2023/12/27(水) 12:18:25.68 ID:WKvFZSxpr.net
というか現行がある車種で、中古になれば例えば20〜30万以上安くなりますって例なんてあるの?
他車種で1世代古くて見た目ボロいとかで安かったものなら見た事あるけど

箱で得したいなら好みのがついてる奴を探すか、流れてくるのを待つしかないね

631 :774RR (ワッチョイ cf25-XnzH [121.113.177.178]):2023/12/27(水) 20:54:29.96 ID:UhBA1X8w0.net
マジかー
車種というか好みの色を狙ってて
一ヵ月でベストに巡り合えたのは超ラッキーだったのかな
XT2020黒金ホイール←コレがいちばんの理由
走行1500km2022年登録で車検2年残
純正アルミフルパニア+ETC2.0+センスタで乗り出し96万だったので即決しちゃった

632 :774RR (ワッチョイ ef5f-Kju1 [2001:240:247e:4f95:*]):2023/12/28(木) 07:05:02.80 ID:NbJfUQY80.net
気に入ったカラーの その状態なら
全然良いとおもう
文字通りおめいろ!(゚∀゚)

633 :774RR (オッペケ Srf7-BWWG [126.33.65.114]):2023/12/28(木) 07:21:32.19 ID:PF0Oa0DLr.net
>>631
黒か白か黄はよく見た印象あるけどそれは良い買い物
自分は装備と走行距離と入手時期を重視したら、車体色とホイールは妥協せざるを得なかった
青系できれば無印の箱付きが欲しかったけど、約3ヶ月待って青系が一切なく、今乗ってるのが出てきたから悩んで今のにした

634 :774RR :2023/12/28(木) 12:07:19.33 ID:d9b4gbzj0.net
22年式を新車で買うにあたり一番良いと思うのが青だったのだが今まで同じ色は一度も見てないなぁ…
北海道ではVストロームはよく見かけたけど黄色ばっかり
時々白、稀に黒と言った感じ

635 :774RR :2023/12/28(木) 22:26:07.55 ID:2Z3vtjZn0.net
バイクブームも去ったから、Vストに限ってはこれから新車価格も下がってゆくんじゃないかな。
コロナ禍の時でも、元々の実売価格プラス2〜3万位で普通に新車で買えた位だし、、、
ただ、ユーロ6が入ってきたらそのままディスコンで消えちゃう可能性が高いけど。
それにしてもやっぱ黄色が一番出てるんだな。XTだけじゃ無くてキャストの方も黄色出せば良いのに。

636 :774RR :2024/01/02(火) 15:39:43.15 ID:l4FTnnF/0.net
そもそも、バイクブームなんて無い

637 :774RR (ワッチョイ 1b28-EYmP [210.165.185.69]):2024/01/02(火) 16:58:53.18 ID:oasJEfGG0.net
コロナ禍での品不足はあったが
近年には無かったちょっとしたブームは確かにあった

638 :774RR :2024/01/04(木) 12:43:54.91 ID:Mmg2rVAn0.net
通勤、バイク女もごく一部だしナイナイw

639 :774RR :2024/01/04(木) 13:33:33.22 ID:jvfW1S7RM.net
出荷台数24年ぶり6万台超、「バイクブーム」が起きている背景
https://newswitch.jp/p/35832

教習所に生徒殺到 がぜん盛り上がるオートバイ 若者や女性、リターンライダーらが熱視線
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136965

640 :774RR :2024/01/04(木) 18:01:04.73 ID:bc5fm+4E0.net
ずいぶん古い記事だなオイ

641 :774RR :2024/01/04(木) 18:10:42.61 ID:7iU6BRPi0.net
ブームが今あるかじゃなくてコロナ禍の最中にあったかだから
適切じゃねって思ったけど

642 :774RR :2024/01/05(金) 14:51:06.89 ID:jG/h+/1X0.net
販売台数数パーセントうpをブームというの?

数パーセントうpとコロナ、部品不足で
納期に時間が掛かかっただけだろ
コロナ怖く電車通勤が原付通勤には確かにいるが

643 :774RR :2024/01/05(金) 17:54:14.80 ID:70GIz9l+0.net
数%は低く言いすぎ
日本自動車工業会調の資料によると、21年は販売台数前年比113.7%
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html

新規免許取得者数も同時に増えてる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r04/r04_main.pdf

80年代のバイクブームから比べたら微々たるもんだけどさ
免許も台数も増えてるのは事実
ブームは全く無かったとは言い難いと思う

644 :774RR :2024/01/05(金) 18:28:42.76 ID:RKw0m92v0.net
>>643
表の見方が理解出来ない発達障害ですか?

645 :774RR :2024/01/05(金) 18:39:09.08 ID:VIvdg7nq0.net
ずっと縮小均衡傾向だったんだからブームでいいんじゃないか?
一般的にブームは終息して元の傾向に戻るもの、というのも含めてね
このまま増加傾向が続けば反発だけど、その力は無さそうだし

646 :774RR (ワントンキン MMbf-QK8A [153.140.46.211]):2024/01/05(金) 18:41:03.14 ID:ASnSe7BSM.net
>>644
何言ってんだこいつ?

647 :774RR (オッペケ Sr4f-Blk0 [126.193.180.102]):2024/01/05(金) 18:41:39.12 ID:VVTmdM/7r.net
それはお前だろ

648 :774RR (オッペケ Sr4f-Blk0 [126.193.180.102]):2024/01/05(金) 18:43:06.93 ID:VVTmdM/7r.net
あ、>>644の事な

649 :774RR (ワッチョイ 0f95-414C [121.87.128.172]):2024/01/05(金) 23:51:46.46 ID:70GIz9l+0.net
>>644
ゴミクズは黙ってろよwww

650 :774RR :2024/01/06(土) 17:51:50.52 ID:TMZIHU0C0.net
マイブームを否定され怒り狂った老人ども必死すぎでワラッタw

651 :774RR :2024/01/06(土) 22:06:22.39 ID:tQo9g8Nj0.net
ホンダが新型ADVを出すと思ったら、400Xの後継だった
https://www.autoby.jp/_ct/17671326

652 :774RR :2024/01/06(土) 23:05:42.13 ID:5blmy8O6M.net
>>650
必死なのはお前やん

653 :774RR :2024/01/06(土) 23:24:36.86 ID:34dP4vDfr.net
>>650
言い返せなくなったら今度は他人を罵ることしか出来ないのな
便所の落書き5chと言えど、こんな人間にはなりたく無いもんだ

654 :774RR :2024/01/07(日) 01:33:08.01 ID:iNWc80jh0.net
近年のバイクブームって、普通に民放ニュースとかでも取り上げられてた位なのに、、、
何が気に入らなかったのか知らんが、無かったことにしたくてなんか1人で暴れてる奴
そもそもここで主張して何がしたいんだ?
意味解らん

655 :774RR :2024/01/07(日) 02:11:29.66 ID:0hMZAXarM.net
ブームは無いと思っていたが、ソース付きで反論されたのがかなり悔しかったんだろ
そのままフェードアウトとかすれば良かったのに
何とか言い返さないと気が済まないお子ちゃまなんだろ
反論しようにも言葉が出ず、結果他人を罵倒(しかも訳がわからない内容で)する事でしか自分が優位に立つ事が出来き無いんだろ

惨めな奴だよな

656 :774RR :2024/01/07(日) 13:15:25.71 ID:xFhgbrHi0.net
ブームだけど車体価格が上がって買い替え出来なくなったおっさんやろ
ブームなら価格も下がるはず!!!!つって

657 :774RR :2024/01/07(日) 13:21:31.87 ID:J6h9GJUz0.net
2018年頃までが色々お買い得でしたね

658 :774RR (ワッチョイ cd28-fnCK [210.165.185.69]):2024/01/07(日) 13:54:43.34 ID:iNWc80jh0.net
>>656
△ソース付きで反論された
○ソース付きで論破された

2ch全盛期の頃ってそういうキレやすい人結構いたけど、未だ生息していたんだな、、、

659 :774RR :2024/01/07(日) 18:13:13.26 ID:V6aqEQUa0.net
爺らマジ必死過ぎwww
無駄に歳食って家族嘆いてるだろwww

660 :774RR :2024/01/07(日) 19:32:49.03 ID:xf8jJzajM.net
今日、新年初乗りしてきた。
250は2台いたけど650は1台もいないな。

661 :774RR (ワッチョイ 8b95-03E5 [121.87.128.172]):2024/01/07(日) 20:50:49.76 ID:TA4qF7hA0.net
相変わらず一番見るのは250だが、最近は1000・1050もあまり見ないな

662 :774RR (ワッチョイ cd28-fnCK [210.165.185.69]):2024/01/07(日) 21:02:22.05 ID:iNWc80jh0.net
去年なんかと比べてバイク自体が一気に減った感があるね

663 :774RR :2024/01/07(日) 21:38:43.57 ID:rFI79kme0.net
コロナが減ったのでバイクやキャンプ人気は下火なんでしょうね

664 :774RR :2024/01/07(日) 21:41:48.45 ID:J6h9GJUz0.net
10月までは多く見たのと11月から急に冷え始めたから、いつものシーズンオフに戻った感じじゃないかな

665 :774RR :2024/01/08(月) 17:55:34.29 ID:LELLvON10.net
650の2型乗りだけど、ウインカーを
LEDにしたい。もっさりしてるから
変化させたい。そういうの可能?
ヘッドライトをLED化したい。
2型は中古で2年前に気に入って
購入した。

666 :774RR :2024/01/08(月) 18:25:06.55 ID:bathBUhv0.net
>>665
キジマのキットがいいんじゃない? 部品で揃えりゃもっと安くつくだろうけど。3型につけてるけどフツーにいいよ

667 :774RR :2024/01/08(月) 20:21:41.87 ID:LELLvON10.net
>>666
早速ありがとう!
にりんかんで相談したら、バルブだけ
かえる案をだされたんだけど、キジマなら
形も変えられるよね。

668 :774RR :2024/01/08(月) 20:35:11.52 ID:Hmdjgnxv0.net
外からの見た目の形も変えたいならキジマはおすすめだね
バルブだけ変更より大きく値が張るから、にりんかんの店員も一応提案してくれたんだと思うよ

669 :774RR :2024/01/08(月) 23:01:02.30 ID:0O3Xt0Ha0.net
自分もあのもっさり感がイヤでキジマに変えた
現行型でgiviのキャリア組んでいたからリアバラすのに時間かかったけど気に入ってるよ

670 :774RR :2024/01/08(月) 23:34:46.94 ID:LELLvON10.net
>>669
ありがとう!
Yahoo!ショッピングでみたけど、

KIJIMA キジマ LEDウインカーキット V-STROM650 V-STROM650XT GSX-S750 SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ

というので大丈夫かな?
電気系統は弱いので、どこかに
持ち込んで施工してもらおうかと
思ってる。

671 :774RR :2024/01/09(火) 06:01:25.92 ID:oD5lRdSPr.net
どこかに持ち込むなら、持ち込み先に全部任せちゃえば?

672 :774RR :2024/01/09(火) 06:32:50.94 ID:wzGcfbYw0.net
>>670
コレ。ちょっとはググりなよ
https://www.tk-kijima.co.jp/custom/vstrom650.html

673 :774RR (オッペケ Srf1-GXZ4 [126.236.138.233]):2024/01/09(火) 08:48:40.10 ID:3ipqrebFr.net
>>672
ありがとう!
参考になったよ。
バイク用品店で聞いてみる。

674 :774RR :2024/01/09(火) 14:12:53.09 ID:D7SPT0MU0.net
もっさりというからエンジン特性の事かと思ったけど違うのか

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200