2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

1 :774RR (ワッチョイ d3aa-3z4r [126.38.13.73]):2023/06/23(金) 21:29:37.08 ID:eOZWAvof0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

過去スレは>>2で 次スレは>>970

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行以上入れるのを忘れずに VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

642 :774RR :2024/01/05(金) 14:51:06.89 ID:jG/h+/1X0.net
販売台数数パーセントうpをブームというの?

数パーセントうpとコロナ、部品不足で
納期に時間が掛かかっただけだろ
コロナ怖く電車通勤が原付通勤には確かにいるが

643 :774RR :2024/01/05(金) 17:54:14.80 ID:70GIz9l+0.net
数%は低く言いすぎ
日本自動車工業会調の資料によると、21年は販売台数前年比113.7%
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html

新規免許取得者数も同時に増えてる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r04/r04_main.pdf

80年代のバイクブームから比べたら微々たるもんだけどさ
免許も台数も増えてるのは事実
ブームは全く無かったとは言い難いと思う

644 :774RR :2024/01/05(金) 18:28:42.76 ID:RKw0m92v0.net
>>643
表の見方が理解出来ない発達障害ですか?

645 :774RR :2024/01/05(金) 18:39:09.08 ID:VIvdg7nq0.net
ずっと縮小均衡傾向だったんだからブームでいいんじゃないか?
一般的にブームは終息して元の傾向に戻るもの、というのも含めてね
このまま増加傾向が続けば反発だけど、その力は無さそうだし

646 :774RR (ワントンキン MMbf-QK8A [153.140.46.211]):2024/01/05(金) 18:41:03.14 ID:ASnSe7BSM.net
>>644
何言ってんだこいつ?

647 :774RR (オッペケ Sr4f-Blk0 [126.193.180.102]):2024/01/05(金) 18:41:39.12 ID:VVTmdM/7r.net
それはお前だろ

648 :774RR (オッペケ Sr4f-Blk0 [126.193.180.102]):2024/01/05(金) 18:43:06.93 ID:VVTmdM/7r.net
あ、>>644の事な

649 :774RR (ワッチョイ 0f95-414C [121.87.128.172]):2024/01/05(金) 23:51:46.46 ID:70GIz9l+0.net
>>644
ゴミクズは黙ってろよwww

650 :774RR :2024/01/06(土) 17:51:50.52 ID:TMZIHU0C0.net
マイブームを否定され怒り狂った老人ども必死すぎでワラッタw

651 :774RR :2024/01/06(土) 22:06:22.39 ID:tQo9g8Nj0.net
ホンダが新型ADVを出すと思ったら、400Xの後継だった
https://www.autoby.jp/_ct/17671326

652 :774RR :2024/01/06(土) 23:05:42.13 ID:5blmy8O6M.net
>>650
必死なのはお前やん

653 :774RR :2024/01/06(土) 23:24:36.86 ID:34dP4vDfr.net
>>650
言い返せなくなったら今度は他人を罵ることしか出来ないのな
便所の落書き5chと言えど、こんな人間にはなりたく無いもんだ

654 :774RR :2024/01/07(日) 01:33:08.01 ID:iNWc80jh0.net
近年のバイクブームって、普通に民放ニュースとかでも取り上げられてた位なのに、、、
何が気に入らなかったのか知らんが、無かったことにしたくてなんか1人で暴れてる奴
そもそもここで主張して何がしたいんだ?
意味解らん

655 :774RR :2024/01/07(日) 02:11:29.66 ID:0hMZAXarM.net
ブームは無いと思っていたが、ソース付きで反論されたのがかなり悔しかったんだろ
そのままフェードアウトとかすれば良かったのに
何とか言い返さないと気が済まないお子ちゃまなんだろ
反論しようにも言葉が出ず、結果他人を罵倒(しかも訳がわからない内容で)する事でしか自分が優位に立つ事が出来き無いんだろ

惨めな奴だよな

656 :774RR :2024/01/07(日) 13:15:25.71 ID:xFhgbrHi0.net
ブームだけど車体価格が上がって買い替え出来なくなったおっさんやろ
ブームなら価格も下がるはず!!!!つって

657 :774RR :2024/01/07(日) 13:21:31.87 ID:J6h9GJUz0.net
2018年頃までが色々お買い得でしたね

658 :774RR (ワッチョイ cd28-fnCK [210.165.185.69]):2024/01/07(日) 13:54:43.34 ID:iNWc80jh0.net
>>656
△ソース付きで反論された
○ソース付きで論破された

2ch全盛期の頃ってそういうキレやすい人結構いたけど、未だ生息していたんだな、、、

659 :774RR :2024/01/07(日) 18:13:13.26 ID:V6aqEQUa0.net
爺らマジ必死過ぎwww
無駄に歳食って家族嘆いてるだろwww

660 :774RR :2024/01/07(日) 19:32:49.03 ID:xf8jJzajM.net
今日、新年初乗りしてきた。
250は2台いたけど650は1台もいないな。

661 :774RR (ワッチョイ 8b95-03E5 [121.87.128.172]):2024/01/07(日) 20:50:49.76 ID:TA4qF7hA0.net
相変わらず一番見るのは250だが、最近は1000・1050もあまり見ないな

662 :774RR (ワッチョイ cd28-fnCK [210.165.185.69]):2024/01/07(日) 21:02:22.05 ID:iNWc80jh0.net
去年なんかと比べてバイク自体が一気に減った感があるね

663 :774RR :2024/01/07(日) 21:38:43.57 ID:rFI79kme0.net
コロナが減ったのでバイクやキャンプ人気は下火なんでしょうね

664 :774RR :2024/01/07(日) 21:41:48.45 ID:J6h9GJUz0.net
10月までは多く見たのと11月から急に冷え始めたから、いつものシーズンオフに戻った感じじゃないかな

665 :774RR :2024/01/08(月) 17:55:34.29 ID:LELLvON10.net
650の2型乗りだけど、ウインカーを
LEDにしたい。もっさりしてるから
変化させたい。そういうの可能?
ヘッドライトをLED化したい。
2型は中古で2年前に気に入って
購入した。

666 :774RR :2024/01/08(月) 18:25:06.55 ID:bathBUhv0.net
>>665
キジマのキットがいいんじゃない? 部品で揃えりゃもっと安くつくだろうけど。3型につけてるけどフツーにいいよ

667 :774RR :2024/01/08(月) 20:21:41.87 ID:LELLvON10.net
>>666
早速ありがとう!
にりんかんで相談したら、バルブだけ
かえる案をだされたんだけど、キジマなら
形も変えられるよね。

668 :774RR :2024/01/08(月) 20:35:11.52 ID:Hmdjgnxv0.net
外からの見た目の形も変えたいならキジマはおすすめだね
バルブだけ変更より大きく値が張るから、にりんかんの店員も一応提案してくれたんだと思うよ

669 :774RR :2024/01/08(月) 23:01:02.30 ID:0O3Xt0Ha0.net
自分もあのもっさり感がイヤでキジマに変えた
現行型でgiviのキャリア組んでいたからリアバラすのに時間かかったけど気に入ってるよ

670 :774RR :2024/01/08(月) 23:34:46.94 ID:LELLvON10.net
>>669
ありがとう!
Yahoo!ショッピングでみたけど、

KIJIMA キジマ LEDウインカーキット V-STROM650 V-STROM650XT GSX-S750 SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ

というので大丈夫かな?
電気系統は弱いので、どこかに
持ち込んで施工してもらおうかと
思ってる。

671 :774RR :2024/01/09(火) 06:01:25.92 ID:oD5lRdSPr.net
どこかに持ち込むなら、持ち込み先に全部任せちゃえば?

672 :774RR :2024/01/09(火) 06:32:50.94 ID:wzGcfbYw0.net
>>670
コレ。ちょっとはググりなよ
https://www.tk-kijima.co.jp/custom/vstrom650.html

673 :774RR (オッペケ Srf1-GXZ4 [126.236.138.233]):2024/01/09(火) 08:48:40.10 ID:3ipqrebFr.net
>>672
ありがとう!
参考になったよ。
バイク用品店で聞いてみる。

674 :774RR :2024/01/09(火) 14:12:53.09 ID:D7SPT0MU0.net
もっさりというからエンジン特性の事かと思ったけど違うのか

675 :774RR :2024/01/09(火) 19:01:54.41 ID:Vkxti9xq0.net
俺も2型に乗ってるんだけど、ウィンカー押して点滅するまで遅い
から光ったときには車線変更が終ってるんだよなぁ

676 :774RR (ワンミングク MMa3-NF1f [153.250.18.66]):2024/01/09(火) 19:14:36.22 ID:JiX2a9glM.net
流石にそれは車線変更が早すぎだろ
3秒前に出すのが基本だぞ

677 :774RR (オッペケ Srf1-NF1f [126.33.103.144]):2024/01/09(火) 19:31:19.21 ID:oD5lRdSPr.net
自分も3秒前ぐらいに出すべきものと思って使ってる
3秒ぐらい遅れるのかなと思ったわ

678 :774RR :2024/01/09(火) 19:54:58.98 ID:JiX2a9glM.net
仮に操作から3秒経って光ったらもう故障やん

679 :672 :2024/01/09(火) 20:33:09.36 ID:Vkxti9xq0.net
のんびり走っているときはウィンカーが光るのを待って
車線変更するのですが、急いでるときに車を縫って走る
ときなどはウィンカーの反応が追い付かないんですよ。

680 :774RR (オッペケ Srf1-oyLO [126.254.211.207]):2024/01/09(火) 22:01:56.36 ID:mDw31ekEr.net
ウィンカーと同時に車線変更するゴミ野郎と同じ運転かよ
しかも縫って走るとかクソ迷惑な運転じゃん

681 :774RR (ワッチョイ 6530-Af4N [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/09(火) 22:03:10.45 ID:wzGcfbYw0.net
縫って走るときはウインカー点けないだろ

682 :774RR (ワンミングク MMa3-NF1f [153.250.18.66]):2024/01/09(火) 22:10:13.45 ID:JiX2a9glM.net
車線を跨ぐ時はウィンカー点けないとアウトやん

683 :672 (ワッチョイ 8d3a-dvWY [114.154.124.36]):2024/01/09(火) 22:26:11.92 ID:Vkxti9xq0.net
すまんなー、〇ンコしたいときはしょうがないんだよ
じじぃになるとドレンボルトが。。。

684 :774RR :2024/01/09(火) 23:54:40.86 ID:mDw31ekEr.net
トイレが近けりゃ暴走しても良いって思ってんのかよ
すげーなこのクソジジイ

685 :774RR :2024/01/10(水) 05:01:09.86 ID:D4SNy/8/0.net
黄色のラインがひかれたトンネルで、ウインカー付けて追い越しするやつ「これから違反します」ってアピールしていてバカだろ。

686 :774RR :2024/01/10(水) 13:56:55.28 ID:gkPZgzhe0.net
>>675
2型乗りがいたー。
嬉しい。

687 :774RR :2024/01/10(水) 15:03:54.75 ID:GyBhF5Dw0.net
>>686
ここにも居るよ

https://i.imgur.com/PNi7a2c.jpg

688 :774RR :2024/01/10(水) 17:19:29.21 ID:TxYmw2g90.net
オレも2型

689 :774RR :2024/01/10(水) 17:54:32.73 ID:Y6xaOwBV0.net
糖尿病の話?

690 :774RR :2024/01/10(水) 20:10:05.33 ID:svpTVqdB0.net
>>687
この色かっこいい!

しかしヨンフォアとかZ2とかすれ違うけど
旧型も現行も見ないなー
みんな冬眠中?

691 :774RR (ワッチョイ 85a4-uk3A [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/10(水) 21:10:50.53 ID:d82KfVdS0.net
基本的にツーリング以外には使われないのでは?
北海道に行くと急に見かける度合いが増えるし
俺は普段は125ばかり乗っているからVストはエンジンが腐らないように月イチくらいで近場を乗るだけ

692 :687 :2024/01/10(水) 21:40:42.31 ID:svpTVqdB0.net
なるほど

693 :774RR (ワッチョイ 23b9-GXZ4 [59.168.70.154]):2024/01/10(水) 22:48:01.47 ID:cVDvn1Hc0.net
寒いからうちの2型も冬眠に近いけど、
古参のライダーさんに言わせるとこの冬は
暖かいぜと言われた。
年季が違うのかなあ。

694 :774RR (ワッチョイ 65a3-1/Sd [2001:268:d2ee:c487:*]):2024/01/10(水) 23:02:14.08 ID:Oz2Uj2YH0.net
いや確かに日中は暖かいよ
俺の中ではフル防寒より一段下げてちょうどいいぐらい
ただ朝の冷え込みは例年とほぼ変わらん
結果 気温差が大きくて面倒なことになる

695 :774RR :2024/01/10(水) 23:08:54.45 ID:qk4kUX+9r.net
埼玉県目安だがしっかり冷える年は真冬で日中最高5℃前後になるけど
今年の日中は大抵10℃超えてる辺りでちょっとだけマシと実感できる
夜は0℃前後で普通に寒い

696 :774RR (ワッチョイ b50b-0NOA [2001:268:904c:c845:*]):2024/01/12(金) 14:16:05.63 ID:u8o9cjYI0.net
昼間の暖冬はとても困る
深夜のフル防寒が昼間に牙を剥く

697 :774RR (ワッチョイ 65b9-VzRg [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/12(金) 14:22:06.26 ID:20UTELjj0.net
そこで電熱ですよ

698 :774RR (ワッチョイ 23e3-1/Sd [2001:268:9abc:7d9d:*]):2024/01/12(金) 14:59:45.17 ID:pjI8faVg0.net
まあ電熱が唯一の正解だってことは分かってんですよ
でも何となく使いたくないという謎の拘りがw

699 :774RR (ワッチョイ b50b-0NOA [2001:268:904c:c845:*]):2024/01/12(金) 15:08:51.57 ID:u8o9cjYI0.net
いやいや電熱使ってるからこそ脱げないんだよね
まあ上は脱げるけど下はコミネの爪先付電熱タイツだから凄く面倒臭い
それにオーバーパンツだから脱いだらタイツで走らにゃならん
春先もそれで苦労してたわ

700 :774RR (オッペケ Srf1-NF1f [126.33.79.70]):2024/01/12(金) 16:17:19.17 ID:XFzzx6ULr.net
薄着と電熱って事か

701 :774RR (ワッチョイ 23b9-GXZ4 [59.168.70.154]):2024/01/12(金) 20:15:48.21 ID:HMdRG29a0.net
オーバーパンツはGパンの上に履くから
ゴワゴワする。ライダーパンツはどう
だろうか?

702 :774RR :2024/01/12(金) 20:29:58.96 ID:20UTELjj0.net
>>699
ソフトシェル裏地フリース位がいいと思うなー、多分同じ電熱タイツ使ってるけど日の出前の高速も最強でギリしのげる

703 :774RR :2024/01/12(金) 20:37:33.92 ID:1D50yDrR0.net
スズキって四輪含めてはじめてなんだけど
ヘンな雪の結晶みたいな警告灯って何の意味があるのコレ?
先日はじめて点灯してどっかイカレたか?って
慌ててマニュアル読んだら気温が一定以下でつきますって
バイクなんだから寒いのなんか身に染みてわかってる

704 :774RR :2024/01/12(金) 20:38:24.74 ID:dnjxMlk10.net
>>703
路面凍結の警告灯だと思うべし

705 :774RR :2024/01/12(金) 20:46:38.87 ID:XFzzx6ULr.net
転倒した気温あたりから手袋とナックルガードで凌げる限界を超えている事を示してる気もしてる

706 :774RR (ドコグロ MMb9-dvWY [122.133.47.97]):2024/01/12(金) 22:51:57.61 ID:AxxcuMMAM.net
>>704
確か、3度以下でつくんだっけ?
寒いときは乗らないから点灯した
こと一度もないよ

707 :774RR (ワッチョイ cd66-1/Sd [2001:268:9a06:f72b:*]):2024/01/13(土) 06:40:44.80 ID:h43NmhNo0.net
個人的にはあれ嫌い
点灯されてもこっちはもう走り出しちゃってるんだからムダにハラハラするだけだわw
今さら引き返す選択肢なんかねーし

708 :774RR :2024/01/13(土) 10:26:03.05 ID:gPCtAMMG0.net
全然気にならないな
関東南部でもやたら夏はやたら暑くて冬はやたら寒い場所に住んでるからスタート時の気温が−5℃とかフツーにあるからな

709 :774RR :2024/01/13(土) 10:58:46.38 ID:hGKtUDKd0.net
-5℃ってそれ路面凍ってないの?

710 :774RR :2024/01/13(土) 11:29:17.80 ID:frO6zzVt0.net
凍ってないと思えば凍ってない(シュレーディンガー的発想)

711 :774RR :2024/01/13(土) 12:46:09.89 ID:eC7ZK/dt0.net
>>702
寒くて防寒具を充実させたいので
暖かいパンツが欲しかった。
早朝は電熱つきじゃないと寒いか。
ふむふむ。

712 :774RR :2024/01/13(土) 17:21:12.49 ID:eC7ZK/dt0.net
初雪だ!寒い訳だ。

713 :774RR :2024/01/13(土) 23:37:56.89 ID:atqlqoBbM.net
みなさん、平地メーター読み60キロは何速で走ってますか?

714 :774RR (ワッチョイ 23ca-p9j6 [240f:6c:adc:1:*]):2024/01/13(土) 23:51:58.86 ID:2t11tjTW0.net
>>713
5か6速

715 :774RR (ワッチョイ eb95-VT6f [121.87.128.172]):2024/01/14(日) 00:14:34.16 ID:J2gdINsj0.net
60km/h6速だと僅かにノッキングを感じてるから5速だな

716 :774RR :2024/01/14(日) 00:47:09.91 ID:s3c5HpaS0.net
5速か6速
60km/hで定速なら表示燃費は6速の方が良いから、6速をなるべく使っちゃう

717 :774RR :2024/01/14(日) 07:17:48.47 ID:8C+GsHPP0.net
ギア×11km/hが適正だと勝手に思ってるから60なら5速かな
まあその時々によるわ、信号のないバイパスとかでダラダラ走ってるなら6入れるときもあるし
で、それ聞いてどーすんのよ?

718 :710 :2024/01/14(日) 08:25:01.48 ID:pLuZ2Kv4M.net
5速と6速とでいつも迷いながら走っているから
みなさんどうかなと思いまして
つまらん質問スマソ

719 :774RR :2024/01/14(日) 18:37:54.44 ID:4Od/BtS30.net
信号が無い道だと6速、ちょこちょこあるなら5速かな
ロンツー中は信号の数がわからないので、シフトアップの流れで6速に入れてる事が多いかな

720 :774RR :2024/01/14(日) 21:06:54.42 ID:NOETvCSSM.net
今日、バイク乗ってないときに旧型で同色が走ってきたが
ド田舎なんで一瞬盗まれたと思ったよ

天気どうだろう?明日はのれるかな

721 :774RR :2024/01/15(月) 02:47:04.46 ID:mFjU+Suc0.net
2型だと50km/h以上なら6速入れてる。
60km/hなら迷わず6速入れる。

722 :774RR :2024/01/15(月) 10:28:30.89 ID:3zhGIXkSM.net
>>713

自分も2型乗りです

50km/hで6速だとぎくしゃくしない?
中古で買ったからスプロケ変ってるのかな

6速3500rpmで87〜88km/hぐらい
であってますか?

723 :774RR :2024/01/15(月) 12:42:43.23 ID:CxOs/zzL0.net
2型乗りって何ですか
現行は3型ですか??

724 :774RR (ワッチョイ 7bd1-DgnS [2001:268:9aa5:e90a:*]):2024/01/15(月) 13:26:44.48 ID:oWY7QjZM0.net
3型に環境対応だかのマイチェン入ってエンジン型式が変わってたはずなので、
厳密には3.1型と言ったところか

725 :0719 (ドコグロ MMab-2STM [133.202.94.146]):2024/01/15(月) 13:33:53.02 ID:3zhGIXkSM.net
>>720
国内販売初期型が2型(ネコ目)で、現行の縦目が3型
だと思ってましたが違いますかね?

726 :774RR :2024/01/15(月) 17:06:35.04 ID:U8CdDzwXM.net
初代が1000とフレームが共通だったか

727 :774RR :2024/01/15(月) 18:22:16.90 ID:Yq/PCsZQ0.net
>>723
初代は輸出専用モデル
2代目が最初の国内仕様でネコ目
3代目が現行の縦目

>>726
それは知らないけど、650は初代から
現行までフレームが一緒。

728 :774RR (ワッチョイ adaa-+phQ [126.38.24.86]):2024/01/15(月) 19:16:09.20 ID:AkDL7nP+0.net
1000譲りのフレームって言い回しは見た事あるけど、どのレベルで同じなのかは知らないなあ

729 :774RR (ワッチョイ e3b9-N0Bk [59.168.70.154]):2024/01/15(月) 23:23:53.18 ID:Ic0HESR/0.net
>>725
その通りでは?
猫目が2型かと。

730 :774RR (ワッチョイ 7580-bh2w [2001:268:9052:ec1:*]):2024/01/16(火) 07:49:27.86 ID:Lyh8r1B10.net
フレームは初代V-strom1000
スイングアームはイナズマ1200
そこから前は分からない
フレームはV-strom1000の専用設計かも

731 :774RR (JP 0H93-Qz6p [103.140.113.183]):2024/01/16(火) 09:06:03.22 ID:Ju92/S/PH.net
>>722
猫目だけギア比違ってたはず

732 :774RR (ワントンキン MMe3-9Z4W [153.140.29.9]):2024/01/16(火) 09:45:51.11 ID:u4nOtIHkM.net
>>731
正解。
2型の国内仕様だけ、騒音規制対応のため
減速比が変更されています。

733 :774RR (ワッチョイ b528-bik4 [210.165.185.69]):2024/01/16(火) 14:41:16.75 ID:PYD047Co0.net
猫目が現役だった頃は、なんて不細工なデザインなんだと思っていが、改めて見直すとアレはアレで悪く無かったな。
ただXTのアヒルみたいな顔は未だ受け入れがたいけど、、、
それにしても全世代に共通なのは、最初に出たモデルのカラーリングが一番カッコよくて、それから年が経つごとに余計なことしてどんどんダサくなってゆくのは何なんだろうな

734 :774RR :2024/01/16(火) 18:22:35.93 ID:mhn5n8y30.net
170センチ短足
走りだしちゃえば全く問題ないんだけど
立ち漕ぎがキツイのと車庫から出すときとか道の駅やコンビニ寄った際に
かなり気を遣うのがアレだったので純正ローシート税込み19600円買ってみた
一応つけた人のネガティブなインプレなり読んでから覚悟して買ったけど
やはり形状その他で売り文句の2センチダウンってのは体感できなかったです
ノーマルシートでサス緩めて箱に12kg積んだとき(500mlミネラルウオータ24本)のほうが全然足つきいい
ケツのトコだけぺったんこにしてるから
クッション性が落ちるデメリットの対価としての効果は薄いと言わざるを得ない
ただ「気を遣う」レベルがちょっとだけ下がったかなと負け惜しみ

735 :774RR :2024/01/16(火) 19:31:16.93 ID:JlHm4n3p0.net
178cmあるから買ったけど170cm未満しかなかったら多分このバイクは買わなかったかな
ダートは滅多に走らないからSVとかにしたかも
因みにスプリングは一番固くしている
タイヤは800無印が純正で付けているD614とか付けてみたい
ミシュランのアナキーロードも良さそうだけどお値段が高そう…

736 :774RR :2024/01/16(火) 19:50:34.74 ID:5BIYJF3V0.net
170cmガリだけど短足では無いから取り回しがキツイとは思わない
過去にリッターADVの経験があるってのも有るんだろうが

737 :774RR (ワンミングク MMe3-9Z4W [153.250.58.170]):2024/01/16(火) 21:19:11.31 ID:RVcrfSyMM.net
>>733
コストダウンのためにタンク横のカウルや
シートカウルを無塗装プラ地にしたから、
塗装映えしなくなった。

738 :774RR (オッペケ Sr19-+phQ [126.33.110.27]):2024/01/16(火) 21:26:46.32 ID:c6ue7l2ar.net
800なんてどの色でもシートカウル黒だし
それに比べたらシートカウルに色があるのはマシに見える

739 :774RR (ワッチョイ e366-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/16(火) 21:32:26.96 ID:7gt1phgx0.net
>>722
エンジン暖まれば気にならないかな。タラ〜っと流す感じで。
80km/h以上出すこと殆どないから回転数、今度気にする。

>>734
同じく170?
ダウンリンク入れなかったの? 突き出し調整しないといけないけど、脚付き少しマシになったよ。

740 :774RR :2024/01/17(水) 08:09:22.46 ID:w1SrHJf70.net
足着きはローダウンリンク+ハイシートが最適解な気がする
ハイシートは足着きに影響少なくて素晴らしく座り心地が良い
ローダウンリンクはローダウンシートより間違いなく足着きが良くなる
矛盾してるように感じるかも知れないけどハイシートはマジオススメアイテム

741 :774RR (ワッチョイ adc2-T+3h [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/17(水) 09:04:48.84 ID:i9jilO+a0.net
最近オフ走るようになったんだけどアンダーガードガンガンぶつけるんだよね、オフ走る予定あるならローダウンリンクは勧めない

742 :774RR (ワッチョイ cb35-DchR [113.197.225.225]):2024/01/17(水) 18:14:27.22 ID:RQ5a0aXf0.net
オフ走るのに僅か2cmローダウンなんて関係ないと思うよ

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200