2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

1 :774RR (ワッチョイ d3aa-3z4r [126.38.13.73]):2023/06/23(金) 21:29:37.08 ID:eOZWAvof0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

過去スレは>>2で 次スレは>>970

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行以上入れるのを忘れずに VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

711 :774RR :2024/01/13(土) 12:46:09.89 ID:eC7ZK/dt0.net
>>702
寒くて防寒具を充実させたいので
暖かいパンツが欲しかった。
早朝は電熱つきじゃないと寒いか。
ふむふむ。

712 :774RR :2024/01/13(土) 17:21:12.49 ID:eC7ZK/dt0.net
初雪だ!寒い訳だ。

713 :774RR :2024/01/13(土) 23:37:56.89 ID:atqlqoBbM.net
みなさん、平地メーター読み60キロは何速で走ってますか?

714 :774RR (ワッチョイ 23ca-p9j6 [240f:6c:adc:1:*]):2024/01/13(土) 23:51:58.86 ID:2t11tjTW0.net
>>713
5か6速

715 :774RR (ワッチョイ eb95-VT6f [121.87.128.172]):2024/01/14(日) 00:14:34.16 ID:J2gdINsj0.net
60km/h6速だと僅かにノッキングを感じてるから5速だな

716 :774RR :2024/01/14(日) 00:47:09.91 ID:s3c5HpaS0.net
5速か6速
60km/hで定速なら表示燃費は6速の方が良いから、6速をなるべく使っちゃう

717 :774RR :2024/01/14(日) 07:17:48.47 ID:8C+GsHPP0.net
ギア×11km/hが適正だと勝手に思ってるから60なら5速かな
まあその時々によるわ、信号のないバイパスとかでダラダラ走ってるなら6入れるときもあるし
で、それ聞いてどーすんのよ?

718 :710 :2024/01/14(日) 08:25:01.48 ID:pLuZ2Kv4M.net
5速と6速とでいつも迷いながら走っているから
みなさんどうかなと思いまして
つまらん質問スマソ

719 :774RR :2024/01/14(日) 18:37:54.44 ID:4Od/BtS30.net
信号が無い道だと6速、ちょこちょこあるなら5速かな
ロンツー中は信号の数がわからないので、シフトアップの流れで6速に入れてる事が多いかな

720 :774RR :2024/01/14(日) 21:06:54.42 ID:NOETvCSSM.net
今日、バイク乗ってないときに旧型で同色が走ってきたが
ド田舎なんで一瞬盗まれたと思ったよ

天気どうだろう?明日はのれるかな

721 :774RR :2024/01/15(月) 02:47:04.46 ID:mFjU+Suc0.net
2型だと50km/h以上なら6速入れてる。
60km/hなら迷わず6速入れる。

722 :774RR :2024/01/15(月) 10:28:30.89 ID:3zhGIXkSM.net
>>713

自分も2型乗りです

50km/hで6速だとぎくしゃくしない?
中古で買ったからスプロケ変ってるのかな

6速3500rpmで87〜88km/hぐらい
であってますか?

723 :774RR :2024/01/15(月) 12:42:43.23 ID:CxOs/zzL0.net
2型乗りって何ですか
現行は3型ですか??

724 :774RR (ワッチョイ 7bd1-DgnS [2001:268:9aa5:e90a:*]):2024/01/15(月) 13:26:44.48 ID:oWY7QjZM0.net
3型に環境対応だかのマイチェン入ってエンジン型式が変わってたはずなので、
厳密には3.1型と言ったところか

725 :0719 (ドコグロ MMab-2STM [133.202.94.146]):2024/01/15(月) 13:33:53.02 ID:3zhGIXkSM.net
>>720
国内販売初期型が2型(ネコ目)で、現行の縦目が3型
だと思ってましたが違いますかね?

726 :774RR :2024/01/15(月) 17:06:35.04 ID:U8CdDzwXM.net
初代が1000とフレームが共通だったか

727 :774RR :2024/01/15(月) 18:22:16.90 ID:Yq/PCsZQ0.net
>>723
初代は輸出専用モデル
2代目が最初の国内仕様でネコ目
3代目が現行の縦目

>>726
それは知らないけど、650は初代から
現行までフレームが一緒。

728 :774RR (ワッチョイ adaa-+phQ [126.38.24.86]):2024/01/15(月) 19:16:09.20 ID:AkDL7nP+0.net
1000譲りのフレームって言い回しは見た事あるけど、どのレベルで同じなのかは知らないなあ

729 :774RR (ワッチョイ e3b9-N0Bk [59.168.70.154]):2024/01/15(月) 23:23:53.18 ID:Ic0HESR/0.net
>>725
その通りでは?
猫目が2型かと。

730 :774RR (ワッチョイ 7580-bh2w [2001:268:9052:ec1:*]):2024/01/16(火) 07:49:27.86 ID:Lyh8r1B10.net
フレームは初代V-strom1000
スイングアームはイナズマ1200
そこから前は分からない
フレームはV-strom1000の専用設計かも

731 :774RR (JP 0H93-Qz6p [103.140.113.183]):2024/01/16(火) 09:06:03.22 ID:Ju92/S/PH.net
>>722
猫目だけギア比違ってたはず

732 :774RR (ワントンキン MMe3-9Z4W [153.140.29.9]):2024/01/16(火) 09:45:51.11 ID:u4nOtIHkM.net
>>731
正解。
2型の国内仕様だけ、騒音規制対応のため
減速比が変更されています。

733 :774RR (ワッチョイ b528-bik4 [210.165.185.69]):2024/01/16(火) 14:41:16.75 ID:PYD047Co0.net
猫目が現役だった頃は、なんて不細工なデザインなんだと思っていが、改めて見直すとアレはアレで悪く無かったな。
ただXTのアヒルみたいな顔は未だ受け入れがたいけど、、、
それにしても全世代に共通なのは、最初に出たモデルのカラーリングが一番カッコよくて、それから年が経つごとに余計なことしてどんどんダサくなってゆくのは何なんだろうな

734 :774RR :2024/01/16(火) 18:22:35.93 ID:mhn5n8y30.net
170センチ短足
走りだしちゃえば全く問題ないんだけど
立ち漕ぎがキツイのと車庫から出すときとか道の駅やコンビニ寄った際に
かなり気を遣うのがアレだったので純正ローシート税込み19600円買ってみた
一応つけた人のネガティブなインプレなり読んでから覚悟して買ったけど
やはり形状その他で売り文句の2センチダウンってのは体感できなかったです
ノーマルシートでサス緩めて箱に12kg積んだとき(500mlミネラルウオータ24本)のほうが全然足つきいい
ケツのトコだけぺったんこにしてるから
クッション性が落ちるデメリットの対価としての効果は薄いと言わざるを得ない
ただ「気を遣う」レベルがちょっとだけ下がったかなと負け惜しみ

735 :774RR :2024/01/16(火) 19:31:16.93 ID:JlHm4n3p0.net
178cmあるから買ったけど170cm未満しかなかったら多分このバイクは買わなかったかな
ダートは滅多に走らないからSVとかにしたかも
因みにスプリングは一番固くしている
タイヤは800無印が純正で付けているD614とか付けてみたい
ミシュランのアナキーロードも良さそうだけどお値段が高そう…

736 :774RR :2024/01/16(火) 19:50:34.74 ID:5BIYJF3V0.net
170cmガリだけど短足では無いから取り回しがキツイとは思わない
過去にリッターADVの経験があるってのも有るんだろうが

737 :774RR (ワンミングク MMe3-9Z4W [153.250.58.170]):2024/01/16(火) 21:19:11.31 ID:RVcrfSyMM.net
>>733
コストダウンのためにタンク横のカウルや
シートカウルを無塗装プラ地にしたから、
塗装映えしなくなった。

738 :774RR (オッペケ Sr19-+phQ [126.33.110.27]):2024/01/16(火) 21:26:46.32 ID:c6ue7l2ar.net
800なんてどの色でもシートカウル黒だし
それに比べたらシートカウルに色があるのはマシに見える

739 :774RR (ワッチョイ e366-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/16(火) 21:32:26.96 ID:7gt1phgx0.net
>>722
エンジン暖まれば気にならないかな。タラ〜っと流す感じで。
80km/h以上出すこと殆どないから回転数、今度気にする。

>>734
同じく170?
ダウンリンク入れなかったの? 突き出し調整しないといけないけど、脚付き少しマシになったよ。

740 :774RR :2024/01/17(水) 08:09:22.46 ID:w1SrHJf70.net
足着きはローダウンリンク+ハイシートが最適解な気がする
ハイシートは足着きに影響少なくて素晴らしく座り心地が良い
ローダウンリンクはローダウンシートより間違いなく足着きが良くなる
矛盾してるように感じるかも知れないけどハイシートはマジオススメアイテム

741 :774RR (ワッチョイ adc2-T+3h [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/17(水) 09:04:48.84 ID:i9jilO+a0.net
最近オフ走るようになったんだけどアンダーガードガンガンぶつけるんだよね、オフ走る予定あるならローダウンリンクは勧めない

742 :774RR (ワッチョイ cb35-DchR [113.197.225.225]):2024/01/17(水) 18:14:27.22 ID:RQ5a0aXf0.net
オフ走るのに僅か2cmローダウンなんて関係ないと思うよ

743 :774RR (ワンミングク MMe3-yxEf [153.250.7.4]):2024/01/17(水) 18:22:10.39 ID:dsBwfuA/M.net
必死君は黙ってろよ

744 :774RR (ワッチョイ eb25-/YAw [121.113.177.178]):2024/01/17(水) 19:01:07.92 ID:lPitz0eH0.net
>>739
ダウンリンクだけなら自力でできるけど
突き出し調整とかサイドスタンドとっかえとかで
結局バイク屋頼みになりそうででめんどくさかった
あとローシートなら使えなくても
DIYでアンコ抜きとかサンダーで削って形状変更とかできるから
失敗してもいろいろ使えるだろうって目算で買ってみただけ

745 :774RR (ワッチョイ 4da4-e8Eg [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/17(水) 21:43:20.51 ID:B3aQ7OcH0.net
昔アフリカツインの750に乗ってた時にあまりにも曲がりにくかったのでFフォークを5mm突き出したけど簡単だったよ
ボルトを緩めてプラスチックハンマーで少しづつ叩いてやればいい

746 :774RR (ワッチョイ adab-T+3h [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/17(水) 21:57:34.34 ID:i9jilO+a0.net
ダウンリンク入れる技量があるなら、突出調整なんか朝飯前だろ?

747 :774RR (ワッチョイ 75e9-0zjl [2400:4053:6165:4100:*]):2024/01/17(水) 22:05:32.80 ID:tZDQ+WEE0.net
俺170cmだけど、試乗の時から足つき全く問題なし。
跨りバックも余裕だよ。
今はプリロード3〜4ノッチ固くして乗ってる。

748 :774RR (オッペケ Sr19-DchR [126.254.238.74]):2024/01/18(木) 00:03:49.57 ID:B89pHLSOr.net
>>743
なんの事と思ったら>>742>>650のゴミクズなのか

749 :774RR :2024/01/18(木) 05:19:39.85 ID:xyPclE6O0.net
バイク雑誌でも身長何センチで足つきはとよく乗っているけど身長よりも股下の長さ書いてくれよと思う短足な俺

750 :774RR (ワッチョイ 7bfd-DgnS [2001:268:9abb:83a9:*]):2024/01/18(木) 11:48:55.94 ID:ULZUx5sA0.net
体重もな
同じ170cmでも60kgと90kgじゃサスの沈み混みが違うし
ちなワイ170/80のデブやがノーマル状態で足つき一切不安なし

751 :774RR :2024/01/18(木) 12:08:08.87 ID:+OmuOCTn0.net
みんな自分の股下なんて把握してるんか? おれは知らない

752 :774RR :2024/01/18(木) 12:55:59.01 ID:iwv3Ec0w0.net
腿の太さとか体型でも変わるから何書いたって参考程度なのは変わらん

753 :774RR :2024/01/18(木) 18:35:49.88 ID:wEHZN/qg0.net
足つきで少し不安な程度なら大丈夫だと思いますよ。
自分は勢いで買ったけど1000kmも走るとなれて
今は買って良かったと思っています(身長170cm)。
リアサスのプリロードの話がよく出ますが正直不安を
払拭するほど変わりませんでした。

ちなみに1050は一瞬で無理って感じでした。

754 :774RR :2024/01/18(木) 19:28:44.51 ID:1P0iBRFN0.net
>>751
身長178cm、股下82cm
ズボンの裾上げする時に測ってもらったから
知ってる。

755 :774RR :2024/01/18(木) 19:35:39.40 ID:wEHZN/qg0.net
>>754

うらやましー

756 :774RR :2024/01/18(木) 19:37:46.57 ID:OOdVj2z10.net
チビ短足が足つき悪いアドベンチャーよりアメリカン

757 :774RR :2024/01/18(木) 19:47:33.38 ID:wEHZN/qg0.net
ちょっと反論されたぐらいでカッカするなよ。
飛ばすバイクじゃないからまったりいこうぜ。

758 :774RR :2024/01/18(木) 22:14:07.94 ID:xyPclE6O0.net
>>751
ジーンズとか通販で買って裾上もしてもらうから把握してる。俺は170cmで77cmしかない昭和の日本人体型。なのでバイクウェアもラフロとコミネが味方。

759 :774RR :2024/01/19(金) 10:36:36.65 ID:GoVEDK6J0.net
ジーンズとか昭和やねw

760 :774RR :2024/01/19(金) 16:19:27.09 ID:GJpqllbGM.net
ナウいヤングはジーパンって言うんだよね。

761 :774RR :2024/01/19(金) 16:30:08.96 ID:INz3P1x30.net
裾上げが必要なズボン類は通販では買わないかな…

762 :774RR :2024/01/19(金) 17:51:31.49 ID:VVCCzpHN0.net
通販で買ってその辺の裾上げやってるクリーニング屋とかに持ち込むわ
それでも実店舗で買うより安い

763 :774RR :2024/01/19(金) 19:13:34.61 ID:Fg3lRAYU0.net
デニムパンツでしょ
でも、今どきデニム履くのは少数派ですね

764 :774RR (ワッチョイ e3b6-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/20(土) 01:34:01.06 ID:7seJhWWf0.net
随分前に160cmの人が相談してたの思い出すな。
初大型バイクに無理じゃねって意見と、好きなもん乗ればいいって意見でヤンヤして。
当の本人は最後、「おはようございます、160cmです!実車見て諦めました。」って去っていった。

765 :774RR :2024/01/20(土) 22:10:28.84 ID:sQYpWS3QM.net
他のアドベンチャーバイクも足つき問題で行ったり来たり
してるんですかねぇ

皆さんがこのバイクに乗るきっかけってありましたか?
自分は2007年?ツーリングマップル中四国・九州
の表紙に写ってるバイクを見てコレどこのバイクだろう
から今に至ります

766 :774RR :2024/01/20(土) 22:38:27.93 ID:QXZ+MAkW0.net
>>765
自分は通勤途中にあったスズキワールドの
窓際に飾られていたのを見て一目惚れ。

767 :774RR (オッペケ Sr19-yxEf [126.254.158.29]):2024/01/20(土) 23:13:11.44 ID:DWFN2dWBr.net
>>765
自分は250パラツインフルカウルでふと低速トルクが物足りなくなり
使い方から航続距離が超長くてアップハンドルな現行にしたいと思って
NC750X(伸びが足りない)と400X(トルクが足りない)と乗り比べ、
エンジンフィーリングでこれに決めた

768 :774RR (ワッチョイ b528-bik4 [210.165.185.69]):2024/01/20(土) 23:27:23.75 ID:hFg1RgYy0.net
スズキの国内のサイト見たらいつの間にかGSX-S1000GXとGSX-8Rが加わってたな
ただv-st650も2024モデルあるのに未だ入れ替えが無いのが気になる
従来モデルのストック売りきったら国内は終了なんてこと無いよな?

769 :774RR (ワッチョイ e327-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/20(土) 23:38:22.74 ID:7seJhWWf0.net
>>765
伝統の電気系トラブル発生して、そろそろいいかなってDRZー400SMから乗り換え
仲良かった人が大型に乗り換えたの見て羨ましくなったのも大きい。
当時NC700がヒットしてスズキが国内仕様出したタイミングだった。
両方試乗して、どうにもNC700の伸びないエンジンフィーリングが気に入らなくて考える余地なくV−stromに

770 :774RR (ワッチョイ 4da4-e8Eg [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/20(土) 23:49:35.61 ID:8xhcVFWX0.net
>>765
ミドルクラスでツーリングに特化したようなバイクを探した結果Vストロームになりました。
アドベンチャーである事は選んだ理由にはならなかったですね。逆に避けようとしてたくらいです。でもリッターバイクアンチなので結局これにしました。

771 :762 (ドコグロ MM93-GDdL [119.239.95.126]):2024/01/21(日) 00:00:46.96 ID:pCRRR88gM.net
>>768
普段着のようなバイクなので次に乗り換える
バイクがなかなかないんですよね

もし650が生産中止になったらなんだかん
だで800にのってるんですかねぇ
スズキさんがんばってほしい!

772 :774RR :2024/01/21(日) 15:36:06.85 ID:vJTvkTzg0.net
v-stが無くなってしまったら、ミドルクラスのVツインが実質新車市場から終了することになってしまうね。
svのほうはv-stよりも少し残るかもしれないけど。

773 :774RR :2024/01/21(日) 15:45:48.43 ID:6CA4z8Gs0.net
いずれも次の排ガス規制で終わりだよ

774 :774RR (ワッチョイ 9d28-0sZr [210.165.185.69]):2024/01/21(日) 16:08:47.72 ID:vJTvkTzg0.net
せめてそれまでは延命して欲しいものだな

775 :774RR :2024/01/21(日) 16:29:22.34 ID:RgDbSIsX0.net
SVとVストは欧州での売れ筋のはずだから終わるとしたら排ガス規制が有力なので
突然に終わる事を心配するのは杞憂

776 :774RR :2024/01/21(日) 16:40:42.12 ID:OT1gTAqO0.net
>>775
そうかなー、Vストシリーズの乱立ぶり見ると高コストのVツインはいつ終わってもおかしくないと思ってる

777 :774RR :2024/01/21(日) 16:50:19.90 ID:vJTvkTzg0.net
欧州方面だとそうなんだけど、国内だと800の方もそんな売れて無さそうだから
キャラがバッティングする650をタイミングでディスコンにするんじゃないかと少し心配してみた
なんか650の方が800よりも製造コストかかってそうだし

778 :774RR :2024/01/21(日) 17:44:36.78 ID:1qAtG6WVM.net
と、ド素人の心の叫びでした。

779 :774RR :2024/01/21(日) 17:53:41.72 ID:3+MwJGMvr.net
650の日本の販売台数は1000台行ってなさそうだし
ヴェルシス650も出てきちゃったし
仮に販売やめた所でその分800が売れるとは思えない
規制みたいな強力な言い訳が無いと営業が許さないと思う

ついでに800はクルコン付けてツアラーとして他社や650との差別化頑張って
せっかくの電スロなんだからさ

780 :774RR (ワッチョイ 9d28-0sZr [210.165.185.69]):2024/01/21(日) 18:17:47.07 ID:vJTvkTzg0.net
>>0775
えっ、おまえのはプロの叫びなのか?
なんか凄いな

>>776
800を売るためというよりは、コストのかかる650を終了させる為、代わりになる800が出たように見えるんだよね
欧州はまだ台数出るから平行して販売出来そうだけど
まあただ掲載が遅れているだけかもしれないし、実際はどうなるかだな

781 :774RR (ワッチョイ a39f-rb6V [157.147.136.254]):2024/01/21(日) 18:27:20.04 ID:Qii64hGu0.net
北米市場は残るだろうから、パーツ供給の心配はない
650も電スロ化で延命すればいいのに

782 :774RR (ワッチョイ 5d6d-mmbS [2001:240:2411:411d:*]):2024/01/21(日) 18:32:52.87 ID:2Sqjl5kz0.net
>>781
それはまずないだろねー

783 :774RR (ワッチョイ 4316-U9FN [2001:268:d20d:d2f:*]):2024/01/22(月) 10:18:18.39 ID:53TPQW/50.net
また650は生産終了おじさんが沸いてきたのか?
新型が出てもしぶとくゴキブリのようにずーっと住み着いてるよね
ソース出せよと言っても「噂で聞いた」以上は絶対出さない(出せない)やつw

784 :774RR (ワッチョイ f536-mmbS [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/22(月) 10:32:06.93 ID:HuhsLlCw0.net
800が出た今、あえて650新車選ぶやつどれだけいるんだ? おれなら800買うぞ

785 :774RR (ワンミングク MMa3-ShDD [153.250.36.188]):2024/01/22(月) 10:35:37.91 ID:hubJhDY1M.net
予想の域を出ないからな
ただ、かれこれ7年間カラーリング等の変更のみ
800が登場したのに被る650を生産し続けるのか
って考えるとこの先も650を継続させるのか疑問なんだよね

786 :774RR (ワッチョイ 4373-U9FN [2001:268:9abb:a841:*]):2024/01/22(月) 10:38:48.64 ID:LP3WhRWq0.net
むしろ台数の弱気ぶりを見てると800が短命に終わりそうだけどな

787 :774RR (ワッチョイ 2357-OtYR [2001:268:9890:3c4:*]):2024/01/22(月) 12:46:02.43 ID:+WdpcVCr0.net
まだ650が継続だから売れ残らないように絞ってるとか

788 :774RR :2024/01/22(月) 16:48:35.08 ID:BvHZtcmd0.net
>>787
新車の800がバロンに置いてあった。
いつみても商談中にならないな。

789 :774RR :2024/01/22(月) 17:01:41.48 ID:HuhsLlCw0.net
試乗したら買っちゃいそうだ(実際友人が買った)、クラッチ軽くてクイックシフターってだけで欲しいわ

790 :774RR :2024/01/22(月) 18:54:11.52 ID:fitzI9qE0.net
いずれにしても俺はまだ650を買ってまだ1年だし800が今のような形で出るのを想定した上で買ったので何の悔いもない。
買い換えの時期になったら650はとっくに消えているだろうし800は900とかになっているかも知れん(1050は消滅?)

791 :774RR :2024/01/22(月) 20:33:49.49 ID:ZZ1Jto0/0.net
1050 1150 1250 1300排気量がだんだん上がって継続

792 :774RR :2024/01/22(月) 20:37:47.17 ID:VwheVM4Qa.net
俺も乗り換えは当分先だからそのとき考えるとしよう。
HPでGSX-S1000GX見たけど電子制御満載ですな。
しかしバイク高くなったよねー。

793 :774RR :2024/01/22(月) 20:58:43.38 ID:fitzI9qE0.net
スズキが高級路線なんて悪手でしかない。1000もいらないから750くらいで余計な装置が付いてないのがアレばいいと思うのだが…

794 :774RR :2024/01/22(月) 21:10:21.33 ID:g4TuifKzr.net
そんな事言っても大型で安いのは650系だけだし…

795 :774RR :2024/01/22(月) 21:24:49.25 ID:VwheVM4Qa.net
>>793
同感。

796 :774RR :2024/01/22(月) 21:36:38.19 ID:g4TuifKzr.net
>>791
TL1000SからVストローム1000が
SV650からVストローム650が
GSR250からVストローム250が
ジクサー250からVストローム250SXが
(GSX-R1000からGSX-S1000GXも)
出てきた

つまり隼からvストローム1300の可能性もあるって訳だ()

797 :774RR :2024/01/23(火) 13:28:19.91 ID:zkAoTXW70.net
車検もOKで快音になるという
マフラーエンドパイプカットされた方いますか?

798 :774RR :2024/01/23(火) 15:05:35.97 ID:Mxd6eUhX0.net
股間のパイプカットなら…😨

799 :774RR (ワッチョイ 23b9-dbqA [59.168.70.154]):2024/01/23(火) 23:02:33.98 ID:WBcR0QUO0.net
2型のヘッドライトをLED化した方
いますか?ノーマルより明るいですか?

800 :774RR :2024/01/24(水) 09:30:45.95 ID:LbvNdcmo0.net
>>796
林道でゼロヨンが捗るな…

801 :774RR :2024/01/24(水) 23:56:43.76 ID:ewLKUKBoa.net
>>799
確か過去スレであったよ。
ポン付けはきびしかったような気がするけど。

802 :774RR :2024/01/25(木) 00:12:34.24 ID:/nLMCY420.net
>>799
最初の3年付けてたよ
明るいけどもとが2灯で明るいから劇的に変わった気がしなかった

803 :774RR :2024/01/25(木) 07:56:28.29 ID:NAUA6/En0.net
使用したLEDルーメンにより違うから何とも言えない
それでも純正より明るくなるのは確かと田舎走ればわかる

804 :774RR :2024/01/25(木) 18:32:57.13 ID:nWgrTrXqr.net
>>801
過去スレ探してみます。
ありがとうございました。

805 :774RR :2024/01/25(木) 18:37:36.31 ID:nWgrTrXqr.net
>>802
2灯だとLED化しても変わりませんか。
バイク屋さんに見積もり取ったら、部品代で
16000円位、同時にポジションランプも
変えたほうが見栄えが良いと言われました。
投資する価値は薄いですかね。
ありがとうございました。

806 :774RR :2024/01/25(木) 18:39:02.50 ID:nWgrTrXqr.net
>>803
一応首都圏の明るい街を走ってますが、
夜間のツーリングなら価値ありでしょうか。
ありがとうございました。

807 :774RR :2024/01/27(土) 17:47:33.42 ID:lPuJJSsF0.net
>>0790
もう従来の価格じゃ造れなくなってきたから、余計な装置満載で高級に見せて売るしか無いんだろうな。

808 :774RR :2024/01/27(土) 22:16:04.63 ID:KSSDmU5w0.net
教えてクレクレ君で申し訳ない。
スロットルのワイヤーの調整って簡単に出来るんですか?
最近、遊びが大きくてカックンカックンするのよ。
2型です。

809 :774RR :2024/01/29(月) 08:28:53.85 ID:YuzvqfZm0.net
簡単にできるけど
https://www.tandem-style.com/beginner/how-to-adjust-throttle-wire/
その症状だとワイヤー切れかかってるかもね、一度プロに診てもらったほうがいいと思うよ

810 :805 (ワッチョイ 8134-NbCu [210.155.78.68]):2024/01/29(月) 12:24:56.25 ID:EZdx3bWR0.net
>>0806
ありがとうございます。

とりあえずやってみて違和感があればショップで見てもらいます。

811 :774RR (ワッチョイ 19aa-6dhR [60.158.163.173]):2024/01/29(月) 12:45:10.11 ID:eZOQPBVO0.net
>>669
キジマ製のLEDウインカーに変えて来ました。
全部バイク屋さんにまかせたけど、リアに
デカいボックス積んでたんで時間かかった
みたい。
キレが良くてカッコよくなりました!

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200