2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

743 :774RR (ワンミングク MMe3-yxEf [153.250.7.4]):2024/01/17(水) 18:22:10.39 ID:dsBwfuA/M.net
必死君は黙ってろよ

744 :774RR (ワッチョイ eb25-/YAw [121.113.177.178]):2024/01/17(水) 19:01:07.92 ID:lPitz0eH0.net
>>739
ダウンリンクだけなら自力でできるけど
突き出し調整とかサイドスタンドとっかえとかで
結局バイク屋頼みになりそうででめんどくさかった
あとローシートなら使えなくても
DIYでアンコ抜きとかサンダーで削って形状変更とかできるから
失敗してもいろいろ使えるだろうって目算で買ってみただけ

745 :774RR (ワッチョイ 4da4-e8Eg [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/17(水) 21:43:20.51 ID:B3aQ7OcH0.net
昔アフリカツインの750に乗ってた時にあまりにも曲がりにくかったのでFフォークを5mm突き出したけど簡単だったよ
ボルトを緩めてプラスチックハンマーで少しづつ叩いてやればいい

746 :774RR (ワッチョイ adab-T+3h [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/17(水) 21:57:34.34 ID:i9jilO+a0.net
ダウンリンク入れる技量があるなら、突出調整なんか朝飯前だろ?

747 :774RR (ワッチョイ 75e9-0zjl [2400:4053:6165:4100:*]):2024/01/17(水) 22:05:32.80 ID:tZDQ+WEE0.net
俺170cmだけど、試乗の時から足つき全く問題なし。
跨りバックも余裕だよ。
今はプリロード3〜4ノッチ固くして乗ってる。

748 :774RR (オッペケ Sr19-DchR [126.254.238.74]):2024/01/18(木) 00:03:49.57 ID:B89pHLSOr.net
>>743
なんの事と思ったら>>742>>650のゴミクズなのか

749 :774RR :2024/01/18(木) 05:19:39.85 ID:xyPclE6O0.net
バイク雑誌でも身長何センチで足つきはとよく乗っているけど身長よりも股下の長さ書いてくれよと思う短足な俺

750 :774RR (ワッチョイ 7bfd-DgnS [2001:268:9abb:83a9:*]):2024/01/18(木) 11:48:55.94 ID:ULZUx5sA0.net
体重もな
同じ170cmでも60kgと90kgじゃサスの沈み混みが違うし
ちなワイ170/80のデブやがノーマル状態で足つき一切不安なし

751 :774RR :2024/01/18(木) 12:08:08.87 ID:+OmuOCTn0.net
みんな自分の股下なんて把握してるんか? おれは知らない

752 :774RR :2024/01/18(木) 12:55:59.01 ID:iwv3Ec0w0.net
腿の太さとか体型でも変わるから何書いたって参考程度なのは変わらん

753 :774RR :2024/01/18(木) 18:35:49.88 ID:wEHZN/qg0.net
足つきで少し不安な程度なら大丈夫だと思いますよ。
自分は勢いで買ったけど1000kmも走るとなれて
今は買って良かったと思っています(身長170cm)。
リアサスのプリロードの話がよく出ますが正直不安を
払拭するほど変わりませんでした。

ちなみに1050は一瞬で無理って感じでした。

754 :774RR :2024/01/18(木) 19:28:44.51 ID:1P0iBRFN0.net
>>751
身長178cm、股下82cm
ズボンの裾上げする時に測ってもらったから
知ってる。

755 :774RR :2024/01/18(木) 19:35:39.40 ID:wEHZN/qg0.net
>>754

うらやましー

756 :774RR :2024/01/18(木) 19:37:46.57 ID:OOdVj2z10.net
チビ短足が足つき悪いアドベンチャーよりアメリカン

757 :774RR :2024/01/18(木) 19:47:33.38 ID:wEHZN/qg0.net
ちょっと反論されたぐらいでカッカするなよ。
飛ばすバイクじゃないからまったりいこうぜ。

758 :774RR :2024/01/18(木) 22:14:07.94 ID:xyPclE6O0.net
>>751
ジーンズとか通販で買って裾上もしてもらうから把握してる。俺は170cmで77cmしかない昭和の日本人体型。なのでバイクウェアもラフロとコミネが味方。

759 :774RR :2024/01/19(金) 10:36:36.65 ID:GoVEDK6J0.net
ジーンズとか昭和やねw

760 :774RR :2024/01/19(金) 16:19:27.09 ID:GJpqllbGM.net
ナウいヤングはジーパンって言うんだよね。

761 :774RR :2024/01/19(金) 16:30:08.96 ID:INz3P1x30.net
裾上げが必要なズボン類は通販では買わないかな…

762 :774RR :2024/01/19(金) 17:51:31.49 ID:VVCCzpHN0.net
通販で買ってその辺の裾上げやってるクリーニング屋とかに持ち込むわ
それでも実店舗で買うより安い

763 :774RR :2024/01/19(金) 19:13:34.61 ID:Fg3lRAYU0.net
デニムパンツでしょ
でも、今どきデニム履くのは少数派ですね

764 :774RR (ワッチョイ e3b6-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/20(土) 01:34:01.06 ID:7seJhWWf0.net
随分前に160cmの人が相談してたの思い出すな。
初大型バイクに無理じゃねって意見と、好きなもん乗ればいいって意見でヤンヤして。
当の本人は最後、「おはようございます、160cmです!実車見て諦めました。」って去っていった。

765 :774RR :2024/01/20(土) 22:10:28.84 ID:sQYpWS3QM.net
他のアドベンチャーバイクも足つき問題で行ったり来たり
してるんですかねぇ

皆さんがこのバイクに乗るきっかけってありましたか?
自分は2007年?ツーリングマップル中四国・九州
の表紙に写ってるバイクを見てコレどこのバイクだろう
から今に至ります

766 :774RR :2024/01/20(土) 22:38:27.93 ID:QXZ+MAkW0.net
>>765
自分は通勤途中にあったスズキワールドの
窓際に飾られていたのを見て一目惚れ。

767 :774RR (オッペケ Sr19-yxEf [126.254.158.29]):2024/01/20(土) 23:13:11.44 ID:DWFN2dWBr.net
>>765
自分は250パラツインフルカウルでふと低速トルクが物足りなくなり
使い方から航続距離が超長くてアップハンドルな現行にしたいと思って
NC750X(伸びが足りない)と400X(トルクが足りない)と乗り比べ、
エンジンフィーリングでこれに決めた

768 :774RR (ワッチョイ b528-bik4 [210.165.185.69]):2024/01/20(土) 23:27:23.75 ID:hFg1RgYy0.net
スズキの国内のサイト見たらいつの間にかGSX-S1000GXとGSX-8Rが加わってたな
ただv-st650も2024モデルあるのに未だ入れ替えが無いのが気になる
従来モデルのストック売りきったら国内は終了なんてこと無いよな?

769 :774RR (ワッチョイ e327-xGnM [240b:10:3900:700:*]):2024/01/20(土) 23:38:22.74 ID:7seJhWWf0.net
>>765
伝統の電気系トラブル発生して、そろそろいいかなってDRZー400SMから乗り換え
仲良かった人が大型に乗り換えたの見て羨ましくなったのも大きい。
当時NC700がヒットしてスズキが国内仕様出したタイミングだった。
両方試乗して、どうにもNC700の伸びないエンジンフィーリングが気に入らなくて考える余地なくV−stromに

770 :774RR (ワッチョイ 4da4-e8Eg [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/01/20(土) 23:49:35.61 ID:8xhcVFWX0.net
>>765
ミドルクラスでツーリングに特化したようなバイクを探した結果Vストロームになりました。
アドベンチャーである事は選んだ理由にはならなかったですね。逆に避けようとしてたくらいです。でもリッターバイクアンチなので結局これにしました。

771 :762 (ドコグロ MM93-GDdL [119.239.95.126]):2024/01/21(日) 00:00:46.96 ID:pCRRR88gM.net
>>768
普段着のようなバイクなので次に乗り換える
バイクがなかなかないんですよね

もし650が生産中止になったらなんだかん
だで800にのってるんですかねぇ
スズキさんがんばってほしい!

772 :774RR :2024/01/21(日) 15:36:06.85 ID:vJTvkTzg0.net
v-stが無くなってしまったら、ミドルクラスのVツインが実質新車市場から終了することになってしまうね。
svのほうはv-stよりも少し残るかもしれないけど。

773 :774RR :2024/01/21(日) 15:45:48.43 ID:6CA4z8Gs0.net
いずれも次の排ガス規制で終わりだよ

774 :774RR (ワッチョイ 9d28-0sZr [210.165.185.69]):2024/01/21(日) 16:08:47.72 ID:vJTvkTzg0.net
せめてそれまでは延命して欲しいものだな

775 :774RR :2024/01/21(日) 16:29:22.34 ID:RgDbSIsX0.net
SVとVストは欧州での売れ筋のはずだから終わるとしたら排ガス規制が有力なので
突然に終わる事を心配するのは杞憂

776 :774RR :2024/01/21(日) 16:40:42.12 ID:OT1gTAqO0.net
>>775
そうかなー、Vストシリーズの乱立ぶり見ると高コストのVツインはいつ終わってもおかしくないと思ってる

777 :774RR :2024/01/21(日) 16:50:19.90 ID:vJTvkTzg0.net
欧州方面だとそうなんだけど、国内だと800の方もそんな売れて無さそうだから
キャラがバッティングする650をタイミングでディスコンにするんじゃないかと少し心配してみた
なんか650の方が800よりも製造コストかかってそうだし

778 :774RR :2024/01/21(日) 17:44:36.78 ID:1qAtG6WVM.net
と、ド素人の心の叫びでした。

779 :774RR :2024/01/21(日) 17:53:41.72 ID:3+MwJGMvr.net
650の日本の販売台数は1000台行ってなさそうだし
ヴェルシス650も出てきちゃったし
仮に販売やめた所でその分800が売れるとは思えない
規制みたいな強力な言い訳が無いと営業が許さないと思う

ついでに800はクルコン付けてツアラーとして他社や650との差別化頑張って
せっかくの電スロなんだからさ

780 :774RR (ワッチョイ 9d28-0sZr [210.165.185.69]):2024/01/21(日) 18:17:47.07 ID:vJTvkTzg0.net
>>0775
えっ、おまえのはプロの叫びなのか?
なんか凄いな

>>776
800を売るためというよりは、コストのかかる650を終了させる為、代わりになる800が出たように見えるんだよね
欧州はまだ台数出るから平行して販売出来そうだけど
まあただ掲載が遅れているだけかもしれないし、実際はどうなるかだな

781 :774RR (ワッチョイ a39f-rb6V [157.147.136.254]):2024/01/21(日) 18:27:20.04 ID:Qii64hGu0.net
北米市場は残るだろうから、パーツ供給の心配はない
650も電スロ化で延命すればいいのに

782 :774RR (ワッチョイ 5d6d-mmbS [2001:240:2411:411d:*]):2024/01/21(日) 18:32:52.87 ID:2Sqjl5kz0.net
>>781
それはまずないだろねー

783 :774RR (ワッチョイ 4316-U9FN [2001:268:d20d:d2f:*]):2024/01/22(月) 10:18:18.39 ID:53TPQW/50.net
また650は生産終了おじさんが沸いてきたのか?
新型が出てもしぶとくゴキブリのようにずーっと住み着いてるよね
ソース出せよと言っても「噂で聞いた」以上は絶対出さない(出せない)やつw

784 :774RR (ワッチョイ f536-mmbS [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/22(月) 10:32:06.93 ID:HuhsLlCw0.net
800が出た今、あえて650新車選ぶやつどれだけいるんだ? おれなら800買うぞ

785 :774RR (ワンミングク MMa3-ShDD [153.250.36.188]):2024/01/22(月) 10:35:37.91 ID:hubJhDY1M.net
予想の域を出ないからな
ただ、かれこれ7年間カラーリング等の変更のみ
800が登場したのに被る650を生産し続けるのか
って考えるとこの先も650を継続させるのか疑問なんだよね

786 :774RR (ワッチョイ 4373-U9FN [2001:268:9abb:a841:*]):2024/01/22(月) 10:38:48.64 ID:LP3WhRWq0.net
むしろ台数の弱気ぶりを見てると800が短命に終わりそうだけどな

787 :774RR (ワッチョイ 2357-OtYR [2001:268:9890:3c4:*]):2024/01/22(月) 12:46:02.43 ID:+WdpcVCr0.net
まだ650が継続だから売れ残らないように絞ってるとか

788 :774RR :2024/01/22(月) 16:48:35.08 ID:BvHZtcmd0.net
>>787
新車の800がバロンに置いてあった。
いつみても商談中にならないな。

789 :774RR :2024/01/22(月) 17:01:41.48 ID:HuhsLlCw0.net
試乗したら買っちゃいそうだ(実際友人が買った)、クラッチ軽くてクイックシフターってだけで欲しいわ

790 :774RR :2024/01/22(月) 18:54:11.52 ID:fitzI9qE0.net
いずれにしても俺はまだ650を買ってまだ1年だし800が今のような形で出るのを想定した上で買ったので何の悔いもない。
買い換えの時期になったら650はとっくに消えているだろうし800は900とかになっているかも知れん(1050は消滅?)

791 :774RR :2024/01/22(月) 20:33:49.49 ID:ZZ1Jto0/0.net
1050 1150 1250 1300排気量がだんだん上がって継続

792 :774RR :2024/01/22(月) 20:37:47.17 ID:VwheVM4Qa.net
俺も乗り換えは当分先だからそのとき考えるとしよう。
HPでGSX-S1000GX見たけど電子制御満載ですな。
しかしバイク高くなったよねー。

793 :774RR :2024/01/22(月) 20:58:43.38 ID:fitzI9qE0.net
スズキが高級路線なんて悪手でしかない。1000もいらないから750くらいで余計な装置が付いてないのがアレばいいと思うのだが…

794 :774RR :2024/01/22(月) 21:10:21.33 ID:g4TuifKzr.net
そんな事言っても大型で安いのは650系だけだし…

795 :774RR :2024/01/22(月) 21:24:49.25 ID:VwheVM4Qa.net
>>793
同感。

796 :774RR :2024/01/22(月) 21:36:38.19 ID:g4TuifKzr.net
>>791
TL1000SからVストローム1000が
SV650からVストローム650が
GSR250からVストローム250が
ジクサー250からVストローム250SXが
(GSX-R1000からGSX-S1000GXも)
出てきた

つまり隼からvストローム1300の可能性もあるって訳だ()

797 :774RR :2024/01/23(火) 13:28:19.91 ID:zkAoTXW70.net
車検もOKで快音になるという
マフラーエンドパイプカットされた方いますか?

798 :774RR :2024/01/23(火) 15:05:35.97 ID:Mxd6eUhX0.net
股間のパイプカットなら…😨

799 :774RR (ワッチョイ 23b9-dbqA [59.168.70.154]):2024/01/23(火) 23:02:33.98 ID:WBcR0QUO0.net
2型のヘッドライトをLED化した方
いますか?ノーマルより明るいですか?

800 :774RR :2024/01/24(水) 09:30:45.95 ID:LbvNdcmo0.net
>>796
林道でゼロヨンが捗るな…

801 :774RR :2024/01/24(水) 23:56:43.76 ID:ewLKUKBoa.net
>>799
確か過去スレであったよ。
ポン付けはきびしかったような気がするけど。

802 :774RR :2024/01/25(木) 00:12:34.24 ID:/nLMCY420.net
>>799
最初の3年付けてたよ
明るいけどもとが2灯で明るいから劇的に変わった気がしなかった

803 :774RR :2024/01/25(木) 07:56:28.29 ID:NAUA6/En0.net
使用したLEDルーメンにより違うから何とも言えない
それでも純正より明るくなるのは確かと田舎走ればわかる

804 :774RR :2024/01/25(木) 18:32:57.13 ID:nWgrTrXqr.net
>>801
過去スレ探してみます。
ありがとうございました。

805 :774RR :2024/01/25(木) 18:37:36.31 ID:nWgrTrXqr.net
>>802
2灯だとLED化しても変わりませんか。
バイク屋さんに見積もり取ったら、部品代で
16000円位、同時にポジションランプも
変えたほうが見栄えが良いと言われました。
投資する価値は薄いですかね。
ありがとうございました。

806 :774RR :2024/01/25(木) 18:39:02.50 ID:nWgrTrXqr.net
>>803
一応首都圏の明るい街を走ってますが、
夜間のツーリングなら価値ありでしょうか。
ありがとうございました。

807 :774RR :2024/01/27(土) 17:47:33.42 ID:lPuJJSsF0.net
>>0790
もう従来の価格じゃ造れなくなってきたから、余計な装置満載で高級に見せて売るしか無いんだろうな。

808 :774RR :2024/01/27(土) 22:16:04.63 ID:KSSDmU5w0.net
教えてクレクレ君で申し訳ない。
スロットルのワイヤーの調整って簡単に出来るんですか?
最近、遊びが大きくてカックンカックンするのよ。
2型です。

809 :774RR :2024/01/29(月) 08:28:53.85 ID:YuzvqfZm0.net
簡単にできるけど
https://www.tandem-style.com/beginner/how-to-adjust-throttle-wire/
その症状だとワイヤー切れかかってるかもね、一度プロに診てもらったほうがいいと思うよ

810 :805 (ワッチョイ 8134-NbCu [210.155.78.68]):2024/01/29(月) 12:24:56.25 ID:EZdx3bWR0.net
>>0806
ありがとうございます。

とりあえずやってみて違和感があればショップで見てもらいます。

811 :774RR (ワッチョイ 19aa-6dhR [60.158.163.173]):2024/01/29(月) 12:45:10.11 ID:eZOQPBVO0.net
>>669
キジマ製のLEDウインカーに変えて来ました。
全部バイク屋さんにまかせたけど、リアに
デカいボックス積んでたんで時間かかった
みたい。
キレが良くてカッコよくなりました!

812 :774RR :2024/01/29(月) 20:45:31.64 ID:Tz8fTSW50.net
Vストローム650だと、都内とかの街なかもストレスなく楽しくのれてますかねぇ?
NINJA1000の夏の排熱と車重からVストロームに惹かれてます。足が長ければなぁ。

813 :774RR :2024/01/29(月) 21:13:28.36 ID:H9nFowGJ0.net
夏の排熱はマジで良いと思うよ
自分含め悪い話を全く聞かないどころか、ほぼ後継と言える800より良いとも聞く

低速トルクも十分にあると思う
重量-20kg分の差は跨ってみないとなんとも
車幅が広め故すり抜けはあまり得意ではないので、そこをストレスに感じるかどうか

814 :774RR (ワントンキン MMd3-FYdN [153.140.209.216]):2024/01/29(月) 22:14:46.42 ID:P4asVuejM.net
海外版のVストローム650のアクセサリカタログに純正LEDウインカー(99000-99008-140)が乗ってるけど、キジマのにそっくりだな

815 :774RR (オッペケ Src5-icwS [126.254.135.155]):2024/01/29(月) 22:37:40.16 ID:fo/7O/jJr.net
イギリスで267.25ポンド、しめて50200円になります
配光的に一応別物に見える

816 :774RR (ワッチョイ 892e-/Adh [240d:1a:894:3800:*]):2024/01/29(月) 22:54:29.79 ID:YuzvqfZm0.net
中身は台湾のKosoだよ、確か本体にロゴも入ってたはず

817 :774RR :2024/01/29(月) 23:58:04.20 ID:knnQohz/0.net
>>812
俺は基本的に都内では乗らない。というかほぼツーリング用途でしか乗らない。
これも125のセカンドバイクがあるから出来る事。1台しか持てなかったらSVにしたかも知れない。

818 :774RR :2024/01/30(火) 01:08:55.51 ID:oUnqf9VX0.net
>>812
都内は乗るだけなら大丈夫。
駐輪を考えると、車体の大きさから
狭い駐輪スペースに停めるのを躊躇
してしまいます。

819 :774RR (ワッチョイ 13b9-6dhR [59.168.70.154]):2024/01/30(火) 07:59:57.41 ID:7BmKrKwo0.net
>>812
自分はヘタレなのでツーリングには
なかなか行きません。
だからフル装備して、コンビニに買い物に
行ったり、近隣の神社めぐりしてます。
暑さ寒さは苦手です。

820 :774RR :2024/01/30(火) 10:35:00.90 ID:3/cgbgVU0.net
>>813
やはり排熱は楽になりそうですね。ハンドルがひろいんですか。
そんなに広い感じは見てるだけだとしないんですけどね。

821 :774RR :2024/01/30(火) 10:37:12.46 ID:3/cgbgVU0.net
>>817
私もツーリングがメインなんですが、どうしても走らなければならない時にどの程度楽しいかとかが、気になるんですよねぇ。
125あるといいですよねぇ。SVだと一台でそつなくできそうですよねぇ。

822 :774RR :2024/01/30(火) 10:38:14.69 ID:3/cgbgVU0.net
>>818
ハンドルが凄くきれそうですけど、やはり車体が大きい分大変なんですね。

823 :774RR :2024/01/30(火) 11:23:18.11 ID:+fBIuPAA0.net
都内だと「乗って乗れない事はない」レベルかな。楽しめるとなると…まぁ首都高なら楽しめるかも?
長距離乗らないとVストロームの真価は発揮出来ないと思う。

824 :774RR :2024/01/30(火) 12:44:22.24 ID:BhDOxpgI0.net
・排熱は真夏でも気にならない
・クラッチそれなりに重く信号が多い場所しか走らないのは疲れる
・取り回し重い
・車体でかい 駐車は気を使う

市街地がメインなら別のバイクのほうが幸せではないかと俺は思う
郊外に出るなら素晴らしいツーリングバイク

825 :774RR :2024/01/30(火) 13:00:38.12 ID:YQe2id8e0.net
今となってはクラッチ重いよなー、新車なら650じゃなくて800のほうが色々いいんじゃない?

826 :774RR :2024/01/30(火) 13:06:44.02 ID:kmpaDmucr.net
>>820
近所の買い物と峠遊びと超長距離の快適ツーリングを1台でこなすなら、大柄だけど非常に良くバランス取れてるこいつが良いと思う
遠出するならどのくらいの頻度でどれぐらいの距離?
それ次第でも適切なバイクが変わってくると思う

827 :774RR (ワッチョイ 89a1-aiMp [240a:61:1021:329b:*]):2024/01/30(火) 13:48:40.20 ID:hY4geWDv0.net
>>824
クラッチはSVの握らしてもらいましたが、意外と重いですよね。
車体が大きい分、取り回しが意外と大変なんですかねぇ。
体格的には400とか、MT07とかのがいいんでしょうけどね。アルミフレームとハーフカウルのツーリング性能に魅力があるんですよねぇ。Vツインも乗ってみたいですし。
>>825
800も装備がいいんですけど、重いんですよねぇ。値段も高いですし、見た目は650がいいですよねぇ。
後は両方またがった時何故か650は安心感あって肩足しかとどかないのに左右変えれた安心感が良かったんですよね。
>>826
頻度は乗る時は最低箱根伊豆、遠くて長野あたりですかねぇ。
月1から2回くらいですかねぇ。
下手なので駐車場とかの取り回しも気にな

828 :774RR :2024/01/30(火) 14:13:18.41 ID:U0/U2lLt0.net
クラッチ重いって操作法間違いじゃないの?
走り出しチョンでチェンジなら軽いだろ?知らんけどw

829 :774RR :2024/01/30(火) 14:21:00.84 ID:R/D0kLOZM.net
クラッチの重さなんて、その人の握力や筋力
手の大きさや今まで乗ってきたバイクの履歴
によって感じ方に差が出るから。

830 :774RR (ワッチョイ 0b97-DQL8 [2400:4150:2102:be00:*]):2024/01/30(火) 14:27:12.55 ID:U0/U2lLt0.net
そうなの?重いという人は
チェンジの度にクラッチ握り締めてるからじゃないの?

831 :774RR (ワッチョイ 89a1-aiMp [240a:61:1021:329b:*]):2024/01/30(火) 14:38:51.20 ID:hY4geWDv0.net
>>819
暑い寒いは苦手です。
最近は楽に乗りたいが先行しますねぇ。近場をトコトコも買物もできるといいですよねぇ。

832 :774RR :2024/01/30(火) 15:39:57.44 ID:7BmKrKwo0.net
>>831
利便性を追求するならもっと小さいバイクでも
良いのですが、ブイスト650は気に入ってる
ので、自転車がわりにも乗ってます。
ただ、駅周辺では止めるとこないですね。
コンビニとかマックとかは便利です。
今年は記録的猛暑にならないことを祈ります。

833 :774RR (ワッチョイ 91e9-0Pjk [2001:240:240a:c625:*]):2024/01/30(火) 17:45:51.36 ID:BhDOxpgI0.net
>>827
またがってしっくりきたなら
vスト650あってると思う
走るのが楽しい良いバイクだよ

834 :666 :2024/01/30(火) 19:37:03.54 ID:k/DN6gHh0.net
>>811
おめうい

835 :774RR :2024/01/30(火) 21:53:36.62 ID:kmpaDmucr.net
>>827
その使い方と距離ならVストでも良いと思う
他にもCBR650R、ニンジャ650、GSX-8Rあたりのミドルフルカウルツアラーでも賄えると思う

これらの場合には長距離快適性と積載性が落ちる代わりに、重量や取り回しが良くなるよ

836 :774RR :2024/01/31(水) 08:40:25.88 ID:KpiE2L5/0.net
>>835
うーん、体格を考え、コスパを考えるとNINJA650や、SV650のほうが取り回しは楽になりそうですよねぇ。
8Rも気になるんですよねぇ。なかなか完璧に求めた車両はなくて難しいですねぇ

837 :774RR (アウアウウー Sa9d-NbCu [106.130.140.225]):2024/02/02(金) 22:18:05.04 ID:e9w0O4nba.net
今日、久しぶりに120キロほど乗ったけど寒かった
走ってるのスクーターとカブばっかりだったな

>>836
NINJA650はまたがったことしかないが、SV650はレンタル
で半日乗ったけど、俺の乗り方が悪いのかシートが2時間で
痛くなってケツずらしたり立ったりして景色どころではなか
ったよ
どちらのバイクも足つきは良好なんだけどね

838 :774RR (ワッチョイ e9b9-aiMp [116.64.69.225]):2024/02/02(金) 22:20:38.73 ID:jJZy++HK0.net
>>837
Vストロームは膝とかは普通に風あたりますかね?
フルカウルは足が寒くないのがいいんですよねぇ。

839 :774RR (オッペケ Src5-icwS [126.254.141.85]):2024/02/02(金) 22:40:05.79 ID:IwCFvZgUr.net
今の時期に夏用ズボンで乗って高速乗ると膝から下が寒いので、ある程度は当たると思うよ

SVのケツ痛は結構よく聞くね

840 :774RR :2024/02/02(金) 23:45:49.36 ID:jJZy++HK0.net
>>839
SVはシートが薄すぎですからねぇ。厚盛したらよくなりそう。
膝したはなにもないので風がくるんですね。
XTのエンジンガードってあったほうがいいんですかねぇ?
キャストホイールとスポークとののり味も結構ちがうのかなぁ???

841 :774RR :2024/02/02(金) 23:59:21.94 ID:H4L8Lz+K0.net
>>840
プラのガードは飾りだから分厚いアルミの買ったほうがいいよ、おれはキャストにブロックタイヤ履かせてる

842 :774RR :2024/02/03(土) 00:06:33.41 ID:FeMQARVdr.net
>>840
XTのアンダーカウリングの事だったら整流目的ではあるらしい
自分は社外パイプガード付けるために外しちゃったけど

スポークは気持ち程度オフ向きにはなるけど、メンテの面倒さもあるし
無印買ってXT買えば良かったって話は今の所聞いたこと無いし
後から部品揃えれば換装もできるから、見た目で好きな方買えば良いよ

843 :774RR :2024/02/03(土) 00:16:38.64 ID:TBrzc1r5a.net
>>838
膝には風があったってると思うけどGパン+オーバーパンツ
で気にならないかな、今日はメーターの気温が6℃だったか
ら実質4,5℃かな
ちなみに俺は上から下までワークマンイージスです

844 :774RR :2024/02/03(土) 00:19:56.83 ID:8X4IqYN30.net
ユーザーには悪いけどぶっちゃけXTっていらない子だよな。
黄色のキャストモデルが出ていたら、ほとんどの奴がわざわざスポークモデルなんて選ばなかったんじゃ無いかと推測。
スズキもそれが解ってるから、あえてキャストモデルのカラーリングをモサくしてる。

845 :774RR :2024/02/03(土) 11:32:29.11 ID:l9DoBCfP0.net
>>841
あれは飾りですか。
>>842
清流効果ですか、泥ハネとかはガードで止まっていい感じになるのかなぁ。
スポークって掃除大変そうですよね。キャストでもめんどいのに。でもゴールドとブルーのホイールはいい。
ハンドガードほしいのでついてるといいですよね。
>>843
膝には風は来てるんですね。冬のネイキッドは下半身寒かった思いで。しかし夏は快適になるのかな?

846 :774RR (ワッチョイ e9a4-UZtW [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/02/03(土) 12:52:06.46 ID:ntdGSRgW0.net
でもスポークの方が車体から伝わる振動が柔らかく感じるよね

847 :774RR (ワッチョイ 0b25-MxBP [121.113.177.178]):2024/02/03(土) 13:03:59.61 ID:mQKAZpBO0.net
乗り換えたばかりだけど
たしかにクラッチは重いというか戻るバネ?が強い印象

848 :774RR (ワッチョイ 91ad-aiMp [240a:61:4041:9cc8:*]):2024/02/03(土) 14:07:23.16 ID:ZdDwljYF0.net
>>846
そんな効果があるんですね。路面の衝撃も緩和されそうな気もしますね。ガラスの腰には良さそう。

849 :774RR (ワントンキン MMd3-icwS [153.140.46.98]):2024/02/03(土) 14:26:13.71 ID:LS3qMtM/M.net
一般的にスポークはしなやかで衝撃吸収性能が優れてると言うが
人の手の力程度じゃ実感出来ん位硬いけどな

850 :774RR :2024/02/03(土) 19:13:47.30 ID:Qo6G7yNz0.net
クラッチが重いて中古で買ったボロだからだろ
新車なら250.650.800は軽い
1050は1番軽い
ボロ買ったなら調整、整備すれば軽くなるで
新車で重いなら狭く調整だけで軽くなる

851 :774RR :2024/02/03(土) 22:04:30.68 ID:sAP6qq140.net
アシスト&スリッパーの1050/800とは比べ物にならないよ、現代の普通からしたら650は十分重い

852 :774RR :2024/02/04(日) 09:52:18.00 ID:Muvq78DK0.net
俺は最近250ccから650ccに乗換えたけど
クラッチは250ccと全く同じで違和感無だよ

853 :774RR :2024/02/04(日) 22:05:53.28 ID:Wc9ymTp+0.net
久々に通販でタイヤ見てたらANAKEE ROADなんて新しいの出てるやん
Adventureがオフ8オン2だったのに対してロードはオン9オフ1だと
要はブリヂストンAT41の対抗馬か?
しかしアナアドもそこそこオン性能高かったし見た目がブロックっぽくてかっこいいんだよな
敢えてロードを選ぶ理由もない気がするが誰か履いたらインプレ教えてくれ

854 :774RR :2024/02/04(日) 22:13:40.83 ID:MAhD9dJg0.net
>>853
こんなラインナップ増やす必要あるのかね? やっぱり値段はアナアド<アナロード<ロード6になったな、まあオレはSHINKO履くけどな

855 :774RR :2024/02/04(日) 23:21:48.76 ID:XeEiarvM0.net
オン性能が欲しかったらロード6でいいし、しかもブロックの見た目でも無いし
中途半端感が強い
が、まだ出たばかりだから不明だけど、これで寿命がアナアドより長かったら選択肢としては有りだな

856 :774RR (ワッチョイ 8552-jGqr [2001:268:902e:ae1b:*]):2024/02/05(月) 07:21:13.38 ID:0v2GIoA40.net
800に装着されてた見たことないタイヤがアナキーロードなのかな?

857 :774RR (ワッチョイ 4340-Mjn7 [2001:240:2475:82f0:*]):2024/02/05(月) 07:26:38.14 ID:mKa0Mo1u0.net
重いとか軽いとかはたんなる感想だからな

858 :774RR :2024/02/05(月) 08:20:08.57 ID:63y3flQS0.net
800って専用設計タイヤなんだな、DEがTrailmaxMixtourの溝広げたやつ、無印がD614/Fだって、気合い入ってるね

859 :774RR :2024/02/05(月) 13:08:08.19 ID:h5/efdG/0.net
専用タイヤってことは値段高いのか?
大人しく汎用品履いてくれればいいのに…

860 :774RR :2024/02/05(月) 13:37:00.89 ID:qfxKNJXX0.net
ほんとそれ。
更に言えば19インチもいいかげん止めれば良いのにとも思う。

861 :774RR (ワッチョイ 9beb-RSMs [159.28.247.58]):2024/02/05(月) 13:44:39.30 ID:63y3flQS0.net
>>860
そっちは譲れんだろ

862 :774RR :2024/02/05(月) 13:50:01.21 ID:B+YGOnorr.net
19インチをやめるのはブランド性の喪失と同じだからやらんだろな
トレーサーに加えてヴェルシスが出てきたから尚更

タイヤは例え初期が専用品だとしても、どうせ好きなのに変えられるんだし関係なくね?
何が困るの?

863 :774RR (ワッチョイ f5a4-denE [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/02/05(月) 18:02:01.46 ID:dzuwY9oq0.net
先日ミックスツアーに替えたけど純正のバトラックスよりはハンドリングは良いね。
ダートはほとんど走らないから次はD614にしてみるつもり。
ミシュランも興味はあるけどちょっと値段が高いのがねぇ…

864 :774RR (ワッチョイ d501-RSMs [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/05(月) 18:47:50.33 ID:Rr/Ccx9f0.net
>>863
D614ってフツーにタイヤ屋で手に入るのかね?カタログにも載ってないみたいだけど、純正部品だとえらい割高になるよね

865 :774RR (ワッチョイ a580-VoFb [2001:268:c201:2aff:*]):2024/02/05(月) 19:21:25.94 ID:+cxBvXxJ0.net
教えて欲しいのですが
エンジン下部に出てきてるドレンホースって
何用のドレンホースなのでしょうか?

866 :774RR :2024/02/05(月) 20:56:31.32 ID:LikT8Ffr0.net
スズキがVストロームロケーションマップとかゆうオーナー投稿企画やるみたい
消えるであろう650の記憶を後世に残すために参加するか

867 :774RR :2024/02/05(月) 21:31:55.50 ID:6uaSK4wn0.net
キャストホイールだけ17インチとかはやはりちがうんですかね?
オフよりのスポークだけ19インチとか。
まあ、サスペンションとかに影響があるからむりなんですかねぇ。

868 :774RR :2024/02/05(月) 21:39:58.90 ID:VXPCS0ug0.net
この話が出るたびに何回言ったか分からんが
17インチが欲しいなら別のバイクを買え
選択肢はいくらでもある
わざわざ差別化されてる個性を消したい理由って
足が短いから以外に何があるんだ?

869 :774RR :2024/02/05(月) 21:45:27.56 ID:B+YGOnorr.net
例外的にVスト250だけ17だが、あれは開発時にGSXからの大幅な変更をSXみたいには許されなかったのもあると聞いたな

まあ17インチのアップハンドルが欲しけりゃ250かトレーサーだけ、だった所にヴェルシスが出てきたんだから良かったじゃないか

870 :774RR :2024/02/05(月) 21:52:26.04 ID:humjleuy0.net
上のほうでスポークは要らない子
って言ってるやつがいるんだが正気か??
俺なんかスポーク一本づつ磨くのが至福の時間なのに。
さらに年一回の張り調整なんか死ぬほど楽しい。

871 :774RR :2024/02/05(月) 21:58:27.11 ID:6vCy6DkG0.net
じゃあ、頼もうかな?

872 :774RR :2024/02/05(月) 22:04:58.60 ID:4qOfyk340.net
Vスト以外にアフリカツインやGSシリーズにチューブレススポークが導入されてるって事はそれだけ需要があるって事だろ
いらない子っていう馬鹿は自分以外の考えを認めないただの池沼だろ

873 :774RR :2024/02/05(月) 22:17:40.93 ID:Rr/Ccx9f0.net
展開するならキャスト19、スポーク21の流れだろうね、ってディスコンを迎える650ではまずないだろうけど

874 :774RR :2024/02/05(月) 23:26:10.07 ID:6uaSK4wn0.net
スポークって毎年やらんといけんぐらいかわるんですか?

875 :774RR :2024/02/06(火) 01:39:19.88 ID:L5dH+itI0.net
17インチ欲しいならGXでしょ

876 :774RR :2024/02/06(火) 07:22:13.12 ID:PnJQxTex0.net
>>875
なぜ17インチにしない…そんなあなたに!って奴だな

877 :774RR (ワッチョイ d5aa-VoFb [126.69.122.107]):2024/02/06(火) 09:08:38.22 ID:AbTHrWqp0.net
フロント19の方が直進安定性高くなるし轍やアスファルトの継ぎ目とかに強くなるからこのバイクのキャラクターにあってると思うけどな
寝かし込みが重くなったりするデメリットもあるけどこのバイクで峠を攻める()なんて馬鹿もいないだろ

878 :774RR :2024/02/06(火) 11:07:43.91 ID:EQkxo9BG0.net
>>875
ミドルクラスのGXが出てくれれば…
1000の200万は手が出ない

879 :774RR :2024/02/06(火) 11:13:55.37 ID:A/Q7nC0Dr.net
GXの価格と機能をダウンサイジングしたものが欲しいって意見は分かるけど
800しかエンジン無いしVストとモロ被りするのがね
GXは1050の後継も兼ねてるのだろうか

880 :774RR (ワッチョイ ad0f-jSnV [2001:348:4216:3900:*]):2024/02/06(火) 12:54:40.45 ID:GLU5fhNt0.net
世界の道を知るスポーツアドベンチャーツアラーV-ストローム650/XT ABS カラーチェンジして登場。
発売日:2024 年2月9日(金)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam4/

881 :774RR :2024/02/06(火) 15:29:10.65 ID:Jjr9H/fR0.net
2型の猫目をLED化したいけど
スフィアのライジング3って
贅沢かな?1灯が16,800円で
2つ変えたら33,600円。

882 :774RR :2024/02/06(火) 16:48:45.56 ID:klgoK6ada.net
>>880
新色の白青いいなぁ。でもバロンの型落ち10万引きもねらいたいなぁ

883 :774RR (ワッチョイ 23b9-jGqr [61.193.213.191]):2024/02/06(火) 17:47:29.30 ID:vIDiXd8O0.net
>>87
スフィアのバルブが如何なものかは知らないけどNOVSIGHTのバルブで十分な気がする
今まで何種類か使ったけどきちんとした製品だったよ
Amazonなら安いし返品も簡単
個人的にはNOVSIGHTオススメ

884 :774RR :2024/02/06(火) 20:28:25.68 ID:r+SVbJVt0.net
>>880
今年も色だけ変えて延命か…

885 :774RR (ワッチョイ 2328-zGIN [61.197.24.49]):2024/02/06(火) 21:00:57.88 ID:99LknP0f0.net
>>880
グレーは国内無しかよ
もう青とか黒なんていらなかったのに

886 :774RR (ワッチョイ 9beb-RSMs [159.28.247.58]):2024/02/06(火) 21:20:11.49 ID:txpdhY7t0.net
無印の地味さはイジメのよう

887 :774RR (ワッチョイ 1bbf-Najm [2001:268:98ee:b381:*]):2024/02/06(火) 21:28:25.94 ID:EQkxo9BG0.net
>>879
確かに800無印と被るから無いだろうなとは思ってる
けど金のかかるエンジン開発をせずにラインナップを増やしたくて他にも派生車出さないかなという期待も…

888 :774RR (ワッチョイ 2347-P1L7 [2001:268:d6b8:81ef:*]):2024/02/06(火) 21:45:49.96 ID:r33U57LF0.net
800も1050も無印のカラバリはやる気のなさを感じるけど
650無印のやる気のなさはその比ではないな

889 :774RR :2024/02/06(火) 21:50:38.29 ID:APn6wFuq0.net
無印のグレー良いなと思っていたけど国内販売無しか…別に改めて買う訳じゃないからどうでもいいけど…
まぁあと2年弱で製造中止になると思うからこんなもんでしょうw

890 :774RR :2024/02/06(火) 21:54:45.63 ID:AbTHrWqp0.net
むしろXTと同じカラーラインナップにした方がコストカットになると思うけどそこまではしないんだな
大したコストじゃないのかやっぱ分けた方が売れんのかな

891 :774RR :2024/02/06(火) 22:18:31.02 ID:PnJQxTex0.net
EU圏だと無印にも名前つけてる場合があるんだよね
イギリスのREが他に聞かないしカッコいいしで好みだけど
呼びやすくなるから日本でも何かしら名前をあげて欲しい
どの車種でも無印じゃ味気ない

892 :774RR :2024/02/06(火) 22:59:00.89 ID:99LknP0f0.net
>>0886
余命を考えると、もうこれがラストのカラー変更になるのかな?
なんかそう考えると不完全燃焼でモヤモヤするな

893 :774RR :2024/02/06(火) 23:18:10.47 ID:VMB2qjk00.net
パラツインだとクリア出来てVだとクリア出来ない排ガス規制ってどうしてだ

894 :774RR :2024/02/06(火) 23:46:06.27 ID:A/Q7nC0Dr.net
なんで過去の人気機種が消えていったと思ってるんだ

895 :774RR :2024/02/07(水) 00:41:49.70 ID:0Xyy1gv10.net
キャブ車が消えたのは分かるけどインジェクションでパラでクリア出来るけどVだとクリア出来ない技術的背景が分からない。
クリア出来ないって決まってるのかどうかも知らないけどw
燃焼温度?燃料噴射位置?

896 :774RR :2024/02/07(水) 07:16:38.10 ID:+tplJaOIM.net
ベースエンジンが1999年のsv650だから
ただ単に設計が古いからでしょ

897 :774RR (ワッチョイ 9b0a-uA19 [240b:c010:412:7256:*]):2024/02/07(水) 09:03:43.03 ID:Zho1er+T0.net
金を掛ければ規制も通せるけど、値上がりしてパワーダウンしたら買って貰えないからなぁ

898 :774RR :2024/02/07(水) 09:31:45.16 ID:SI9JaIgC0.net
>>897
それか!すげー納得した

899 :774RR :2024/02/07(水) 09:52:13.12 ID:EkKkTLY7M.net
250sxで充分とか乗換予定とか
逆に
いやいや、上がりのバイクとして
乗り続けるよ!
みたいな人いる?

900 :774RR :2024/02/07(水) 10:09:42.50 ID:ZbwCXkd/M.net
>>893
技術的なことより、新しい排ガス規制対応に
かかるコストを価格に転嫁したら利益が出な
いと判断されると生産終了なのでは?

901 :774RR :2024/02/07(水) 10:45:48.44 ID:9Y7sJLHf0.net
V型はヘッドが2つで高コストだからやめたいんじゃないの?

902 :774RR :2024/02/07(水) 10:55:38.74 ID:JtImaG6k0.net
前後バンクで冷え方が違うから燃調も排ガスも手間かかるらしいね

903 :774RR :2024/02/07(水) 11:37:49.42 ID:SI9JaIgC0.net
エキパイの取り回しも分岐させて後ろと繋げてから合流させてと苦労?工夫?してるもんな
エキパイに付けるオカルトパーツ適当につけたらすぐにエンジンフィールがゴリゴリ感出てしまってカワサキのエンジンフィールみたいになってスズキはよく調整して商品化してるなぁと思った。
オカパーツの位置決めなかなか苦労したw最終的に吊るしよりスムーズパワフルになったけど

904 :774RR :2024/02/07(水) 11:45:22.42 ID:MKrZYXtM0.net
こういう流れになる度に尋ねては、回答をもらえないのが常なんだけどさ
生産終了になるってソース出てきたの?

905 :774RR :2024/02/07(水) 11:53:36.44 ID:vmZGV6M90.net
>>904
どこにもないでしょ、状況から近いうちにそうなるよねって言ってるだけ

906 :774RR :2024/02/07(水) 11:57:33.82 ID:eZQOcQv9r.net
色変えすら2年に1度とかあるんだからやる気ない姿勢は見える

907 :774RR :2024/02/07(水) 12:12:00.12 ID:Zho1er+T0.net
エンジン前後長が長くてマスの集中化がトレンドな近年の車体設計と相性が良くないと聞いた

908 :774RR :2024/02/07(水) 12:18:50.19 ID:9Y7sJLHf0.net
もし650が無くなると800の下は250と間が空いてしまう
ミドルクラスの排気量を上げる代わりに他社は500ccを出したりしてるけどスズキはやらないのかな
もう一つエンジン開発する余力は無いか?

909 :774RR :2024/02/07(水) 12:30:08.85 ID:vmZGV6M90.net
むしろ1050と650をまとめて800にする路線な気がするよ

910 :774RR :2024/02/07(水) 13:52:29.59 ID:+tplJaOIM.net
>>902
空冷なら分かるが、水冷だと誤差じゃね?

911 :774RR :2024/02/07(水) 13:57:36.95 ID:JtImaG6k0.net
>>910
サブコンのセッティングショップに依頼しようと見積もり頼んだらV2は料金倍って言われて諦めたよ、極端に言うと違うエンジン二つ乗ってるって感じらしい

912 :774RR :2024/02/08(木) 09:46:27.32 ID:/ylyfZVg0.net
>>909
けど、800のエンジンって過給器対応前提で設計したから重いって聞いたけど

913 :774RR :2024/02/08(木) 12:02:29.23 ID:jlmHsIND0.net
>>908
既存のエンジンを小改良や味付け変更で別のバイクに使い回すのがSUZUKIの新車のお得意技だから、
400ccの現行車種がATのバーグマンしかない現状で400クラスの新車を出すのは難しそう

そこでRM-Z450のエンジンを使い回してv-strom400RMをですね
いい意味でノンビリした他の3車種とは隔絶した謎のマシンになるでこれ

914 :774RR :2024/02/08(木) 12:06:10.46 ID:UP0p7oJW0.net
>>913
いいねー、Kove rallyとかHimalayan、キャバレロとか地道に450単気筒熱いもんな

915 :774RR :2024/02/08(木) 22:03:22.96 ID:stQ8J2h40.net
>>899
俺53歳
Vストすごく好きなんだが800DEに乗り換えると思う
もう少しジジイなら上がりのバイクにしたかった

916 :774RR :2024/02/08(木) 22:10:04.42 ID:SQ5dA1VwM.net
>>915
みんな800良いっていうね。
あの装備であの値段なら安いと思う。

917 :774RR (ワッチョイ add4-/5Wu [240b:c010:4c3:2ea4:*]):2024/02/09(金) 01:18:09.28 ID:6X+IiDNR0.net
650の信頼性というか耐久性素晴らしいな、ノートラブルで12万キロきた
トレーサーGTとかあの3気筒10万キロノートラブルは厳しいみたいだし
スズキの新エンジンの800はどうなることやら

918 :774RR :2024/02/09(金) 06:52:33.41 ID:v4RN3AfX0.net
自分はハズレ個体引いちゃった
約2万kmでABSモータユニット交換7万超え
あと暑い日だったせいなのかエンジン警告ランプが付いて始動しない事も1回だけあった
こっちはキーONOFF繰り返したら幸運にもその場は凌げたけど

650で超長距離乗ってると800にはクルコンが欲しくなっちゃう
650より夏暑いとは聞くけどトラブルは現状報告無いね

919 :774RR :2024/02/09(金) 10:47:02.08 ID:wmIU23LSM.net
2つ目の型で40万キロ越えの方が記事にあって気になってます。
たぶんライダーが凄いんだろうけど。
バロンのオイルリザーブ使ってるそうで。
自分はバイクブームの頃酷い目にあわされてからバロン恐怖症(笑)
まあオイルシステムは有りだとは思う。

今度250SXと650試乗する予定だけど
800も含めようかな。

920 :774RR (ワッチョイ 9b52-P1L7 [2001:268:9a10:45e7:*]):2024/02/09(金) 16:18:00.78 ID:InS2yLWW0.net
今さら気付いたけど、650XTの新色(新しいとは言っていない)って
シート表面もなぜか群青色になってんだな

921 :774RR (ワッチョイ 8588-kILQ [124.103.44.220]):2024/02/09(金) 17:08:12.82 ID:/nTCF4Cn0.net
表皮が1050みたくなっただけでしょ

922 :774RR :2024/02/09(金) 17:49:32.73 ID:VoeE+c4J0.net
色付きは汚れて汚くなりそうでなぁ

923 :774RR :2024/02/09(金) 22:08:14.97 ID:ltpntmN40.net
Vst 650が好きだから、他は考えられないな。

924 :774RR (ワッチョイ a2b9-+Wub [59.168.70.154]):2024/02/12(月) 13:51:27.22 ID:F1CqZJsa0.net
今日は風が強いが、陽射しは暖かい。
ちょっと乗ってくるかな。

925 :774RR :2024/02/14(水) 20:05:14.67 ID:F4bRJKCc0.net
250では低速6でもノッキングないのに
650では低速3でもノッキングしまくり?
何故??

926 :774RR :2024/02/14(水) 21:40:32.08 ID:QG8QTPej0.net
エンジンの性質が違うから、名前が同じなだけで単なる上位下位の関係じゃない詳しくわ知らん

927 :774RR :2024/02/14(水) 21:50:28.83 ID:7kl8+4lo0.net
1050はもっとガタガタだろう、ギアの守備速度域が高いからね

928 :774RR :2024/02/14(水) 22:07:47.90 ID:4o0vRkNe0.net
ここでノッキングが出やすい話をよく聞くけど21年式以前の型?
俺のは22年式の排ガス規制強化後のだけど走行中はまずノッキングしない
エンジンを止めた後すぐに再始動すると一瞬鳴るくらいかな

929 :774RR :2024/02/14(水) 23:34:07.40 ID:5rnIMZfYM.net
ノッキングじゃなくて、トルク変動でギクシャクするだけだろ?
排気量がデカイほどトルクが大きいんだから、トルク変動も大きくなるのは当たり前

ビッグシングルなんかもっとすごいぜ?
ちゃんと正しいギヤを使わないと、ギクシャクして走れない

逆に4気筒なら大排気量でもトルク変動が小さいから、シフトダウンをサボっても走れる

930 :774RR :2024/02/15(木) 06:59:30.73 ID:ucvy7nW+0.net
ちょっと前に60km/hを6速で走ってるってコメントが何件かあったけど
6速って3000回転切るとエンジン苦しそうになるし燃費も落ちないかい?みんなのは平気なの?
ワイは21年式
60km前後なら基本5速か4速
3~4000回転を維持するのが気持ちいいと感じている

931 :774RR :2024/02/15(木) 19:45:46.14 ID:hsh0ztaQr.net
>>930
空いてる国道とかは60キロ前後で4速。
オーバーパスや混んでる時は3速でも。

932 :774RR :2024/02/15(木) 19:49:05.18 ID:G0BXTYSh0.net
60km/hなら6速入れちゃってる気がする

933 :774RR :2024/02/15(木) 20:24:04.47 ID:bVI46ieFr.net
60km/hで6速はノッキングが怪しい気もするけど、うまく勢いに乗せて慣性走行できてれば燃費表示は確かに良いんだよね

934 :774RR :2024/02/16(金) 18:53:29.43 ID:k8Ch9Sh40.net
ノッキングって低速だけでしょ
6速60kmで走行中なら有り得ないよね?

935 :774RR :2024/02/16(金) 20:19:40.23 ID:v6w3LVCNr.net
>>934
6速だったら軽くエンジン回しても80キロくらい出ちゃうんじゃない?60キロで走る方が難しい。

936 :774RR :2024/02/17(土) 10:43:09.99 ID:Xsdc2HPD0.net
6速60kmでノッキングするようなバイクなんて怖くて乗れない

>6速だったら軽くエンジン回しても80キロくらい出ちゃうんじゃない?
60Km超えて回す必要ないよ
アクセルコントロールの練習が必要ですね

937 :774RR :2024/02/17(土) 11:13:08.71 ID:dgCUTrdv0.net
スーパーデューク1260とかは100%不可能ってモトブログでみたな
色々と試したけどどうしてもダメだったらしい

938 :774RR :2024/02/17(土) 12:14:05.43 ID:rllGs9pwM.net
>>937
だから何だよ

939 :774RR :2024/02/17(土) 12:18:40.21 ID:ZmBvZM7OM.net
一時の燃費と静かさのためにノッキングギリギリまで回転落とすのは勝手だし
それでカーボン溜まったり各部痛めても各自の責任なので
好みで走ってください

940 :774RR :2024/02/17(土) 15:06:18.07 ID:lYqyDuI/0.net
21年式に乗ってるワイは6速60km/hを維持すると
3000回転下回ってエンジンが苦しそうだからやらないんだけど、おまいらのvストは平気なの?
って聞きたかっただけなんや

自分の責任で好きに乗るのは当たり前のこと
やり方が自分と違うからってすぐにケンカ腰にならないでおくれよ

941 :774RR :2024/02/17(土) 15:17:35.74 ID:oqHp7ZO8r.net
>>940
2017年式だけどエンジン元気なさそうなの分かるよ
燃費表示を良くする事は一応できるけど、60〜80で安定的に行ったり来たりぐらいの時にしか使わないかな

942 :774RR :2024/02/17(土) 15:36:16.64 ID:Xsdc2HPD0.net
2023年式 納車1か月 50Km6速でも絶好調です

943 :774RR (ワッチョイ 0ee6-oYUI [2409:10:d480:700:*]):2024/02/17(土) 18:44:45.19 ID:lYqyDuI/0.net
>>942
へーそうなんだ
937の話からすると少なくとも17~21はそのあたり同じなのかもね
排ガス規制対応で特性変わったのかな

もしよかったら参考までに教えてほしいんだけど23年型は平地で6速50km/hのとき回転数はざっくりどれくらいなの?

944 :774RR (ワッチョイ 0ee6-oYUI [2409:10:d480:700:*]):2024/02/17(土) 18:45:43.11 ID:lYqyDuI/0.net
>>941
ありがとうー
17年型とは同じ感じなんだね

945 :774RR (ワッチョイ bf4f-GzMz [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/17(土) 19:15:23.36 ID:ZyLafjlk0.net
ちょっと走ってきたけど60km6速はごく普通に使ってるわ、55kmくらいまで使うかな

946 :774RR :2024/02/18(日) 00:40:01.62 ID:8pAPBfw7a.net
今日の朝、セル押したらエンジン始動してすぐ止まった。再始動したらセルモーターが弱弱しく、スロットルを少し開け気味にしてなんとか始動できたわ
新車時から8年、バッテリー一度も変えてないからさすがに交換時期かな。電圧は12。8vあるんだが。

947 :774RR :2024/02/18(日) 04:52:00.90 ID:+pXWbfcE0.net
バッテリーの問題じゃない気もするけど…8年も使ったなら替えとけ、一回上げれば元取れるくらいの値段でしょ

948 :774RR (ワッチョイ cfee-X6hX [2400:4150:2102:be00:*]):2024/02/18(日) 11:28:46.63 ID:8f9T1fON0.net
8年も乗ってることに驚き
8年もバッテリー替えないなんて…

949 :774RR (ドコグロ MM7f-FjIa [125.193.162.247]):2024/02/18(日) 18:28:19.96 ID:fubEY4QGM.net
俺は去年の秋に新品に変えたけど、冬場は月イチしか
乗らないから弱ってきたような気がする。
アイドリングからエンジン少しふかしたときライトが
ほんのり明るくなるのはバッテリーが弱ってるのかな?

950 :774RR (スッップ Sd5f-NYjv [49.98.40.188]):2024/02/18(日) 19:06:48.50 ID:b110C1f8d.net
>>946
バッテリー持ちすぎー。MT07の時5年が最長だったかなー。セルは回るけどETCがセル回すたびに再起動かかるようになって交換したなー。レッカーは高いですしね。
Vストロームも電圧低くてもセル結構まわるのかなー。

951 :774RR :2024/02/18(日) 21:09:06.13 ID:Fku5VHrXM.net
ECUでは?

952 :774RR :2024/02/18(日) 21:57:16.57 ID:PkazL8LAa.net
943だが
セルボタン押す→ハロゲンヘッドランプ2個消灯→セルモータ起動→エンジン始動、1秒ぐらいアイドリング→ヘッドランプ2個点灯→エンジン停止(ECUが不足電圧検知で停止させた?)みたいな感じだったかなあ
その後200キロ近く走ってしっかり充電できたせいか今日は問題なく始動できた。ここ一か月ぐらいほとんど乗れてなかったのも原因かも
量販店でバッテリみたけど高いね。アマゾンなら半分の値段。ユアサ注文するわ

953 :774RR :2024/02/18(日) 22:13:57.13 ID:s6ZRehTV0.net
>>952
ハロゲン2個は2型かな。
自分の場合、スイッチいれてすぐにセル
ボタンを押すと回らない。何回か時間を
かけて押すとやっとセルが回ってエンジン
かかる感じだった。そのままバイク屋まで
走って見てもらったけど、その間少し充電
できたのか異常なかった。冬は乗らないと
バッテリーに良くないね。うちのは2年しか
経ってないし、交換を勧められたけど、躊躇
するよ。

954 :774RR :2024/02/18(日) 22:15:52.46 ID:Up6sUTTQ0.net
アマゾンでバッテリー買うなら高い方から買った方がいいと思う
安い方は用品店で長期在庫だった物の可能性がある
セカンドバイクの話だけど台湾湯浅で4年使っても何の問題なく使えている

955 :774RR :2024/02/19(月) 07:07:51.90 ID:WfR4j6nj0.net
スーパーナットーは買わない方が良いよ
買って直ぐに端子から液漏れ起こしたから台湾ユアサに交換したわ

956 :774RR :2024/02/19(月) 08:51:17.21 ID:yFB3zZGHM.net
バッテリーはアマゾンでは絶対に買いたくないな、何が来るが信用できない
車もバイクもヨドバシしか使わないわ

957 :774RR :2024/02/19(月) 14:04:06.59 ID:Mp2ODJsDd.net
>>955
そんなハズレもあるんですね。安くていいなぁと思ったけど、液漏れはやだなぁ。

958 :774RR :2024/02/19(月) 15:24:02.95 ID:X4oeNr/80.net
そろそろこれに乗り換えようかと覗きに来てるホンダ乗りとしては安すぎるバッテリーは怖く感じる。台湾湯浅は普通に入れてるけど

959 :774RR :2024/02/19(月) 15:42:23.51 ID:a0PLI7O+0.net
技術の枯れた鉛蓄バッテリーに神経質になることもないと思うがねえ、中華も結構使えるよ、車検ごと目安に替えてるよ

960 :774RR :2024/02/19(月) 15:58:20.33 ID:gS2UDOvsr.net
supernattoは周りで結構使用例聞いてるけどノートラブルだから不良品報告は意外だった

961 :774RR :2024/02/19(月) 16:00:17.02 ID:a0PLI7O+0.net
>>960
確か半年保証だった気がするけどね

962 :774RR (ワッチョイ 3fdc-JR6B [240f:6c:adc:1:*]):2024/02/19(月) 17:00:17.69 ID:kYu8RliE0.net
自分はショーライバッテリーに変えました。
片手で余裕で持てる軽さが魅力です。

963 :774RR (ワッチョイ efeb-PEji [159.28.247.58]):2024/02/19(月) 17:14:12.91 ID:a0PLI7O+0.net
>>962
真冬は始動性悪化するから気を付けてな、買って初の冬でかからない羽目になって鉛に戻したよ、超軽いのは魅力なんだけどね

964 :774RR (ワンミングク MMdf-xr8H [153.250.57.149]):2024/02/20(火) 13:50:59.81 ID:J6mW/yMYM.net
>>942
6速50km/hを試したけど、ノッキングしまくったぞ
本気で問題無しと思ってるなら頭いかれてるわ

965 :774RR (ワッチョイ cf7f-PEji [2001:240:2462:bd42:*]):2024/02/20(火) 14:01:03.63 ID:FpNOMjFH0.net
それバイクがガソリンおかしいと思う、ノッキングってエンジンからカリカリ音がするやつだけど勘違いしてる?

966 :774RR :2024/02/20(火) 15:15:20.68 ID:J6mW/yMYM.net
普通にエンジン回転数が低過ぎるのが原因
それで発生する異常振動もノッキングと言うぞ

967 :774RR (ワッチョイ 3f53-5k+A [2001:268:9a06:aacc:*]):2024/02/20(火) 16:20:10.41 ID:kTTddmMX0.net
個人的には6速50kmでもダラダラ転がるだけなら走れないこともない
ただちょっとでもアクセルあけて加速しようとするとンゴゴゴゴってなる感じだな
しかしいつまで続けンだこのどうでもいい話題、好きなギアで走れよ

968 :774RR :2024/02/20(火) 17:44:19.47 ID:H0R0AIfh0.net
6速で流れに乗っててちょっと遅くなって50km以下になってまた流れが60kmぐらいに復活して再加速するシーンでギアチェンジを強いられる場面でしょ気になるのは。
解決策はあるw、SEVのラジエターBYをラジエターアッパーホースの付け根にひとつ付ける事。
低回転でのノッキングがなくなる。2000回転まで落ちてもガバ開けしなければノッキングせずにスルスルと再加速していく。
全開加速の加速フィールも変わってしまうけど実用域では使いやすくなる。

SEVのラジエターBYはロアーホースに付ける方が低速トルクに効くらしいが丸見えなので盗難対策としてはアッパーホースに付けざるを得ない。
興味なければ聞き流してくれ

969 :774RR (ワッチョイ 3fb2-cjJ+ [125.198.42.82]):2024/02/20(火) 18:20:16.74 ID:Im5vtY/l0.net
型式絞って回転数の話してるん?
2型はそもそもギア比違うし、3型ってローPRMアシストとか言うの付いてるよね

970 :774RR (ワッチョイ ef39-HsRu [2409:10:d480:700:*]):2024/02/20(火) 20:14:16.04 ID:qk7A3wOt0.net
>>969
ワイはそのつもりで質問しとるんやが
なかなか通じないもんやな

971 :774RR (ワッチョイ 3f95-rk8I [59.190.246.220]):2024/02/20(火) 22:12:50.05 ID:MKY1E6AP0.net
さすがにノッキングする回転域で走るのはどうかと思う
そこまで深刻で無いとはいえエンジンに良くないのは間違い無いし
燃費にも良くないでしょ
デメリットばかりじゃん

972 :774RR :2024/02/20(火) 22:50:29.92 ID:Xak8A1tZM.net
別に多少ガタガタしたところでエンジンにもミッションにもダメージなんか入らないから安心しろ
燃費にも対して影響しないし、煤が溜まるわけでもない

高圧縮比で燃調ギリギリセッティングのレーシングエンジンじゃないんだからさ

好きなように乗ったらいい

973 :774RR :2024/02/21(水) 10:51:56.15 ID:ESOj8XJv0.net
後半3連休は天気パッとしねーな
まぁ前半3連休で紀伊一周して先週は伊豆一周したから今週は休憩とするか

974 :774RR :2024/02/21(水) 21:45:30.79 ID:fgIic37eM.net
今年は暖冬だがバイクに乗れる日は大抵雨が降る。

975 :774RR :2024/02/21(水) 23:33:48.75 ID:/ngG3aTh0.net
気温が低い日は燃費が悪くなる気がするんだが俺だけ?

976 :774RR :2024/02/22(木) 01:12:03.57 ID:kWzn1Oxg0.net
燃調濃くなるから悪くなる
Vストローム650の燃費が1番良くなるのは5〜6月(オレ調べ

977 :774RR :2024/02/22(木) 18:14:14.84 ID:4gUZBhpur.net
🔜
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part30【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708593108/

978 :774RR :2024/02/23(金) 00:21:00.23 ID:hDq1WceB0.net
ところで上でローPRMアシストの話が出たが、これってスズキ独自の技術?
他社に乗り換えたらもうこの恩恵は無いのかな?

979 :774RR (ワッチョイ 8f3e-qAa2 [2400:2200:636:b669:*]):2024/02/23(金) 02:33:55.73 ID:EVwEoSVd0.net
というかたかがアイドリング若干上がる仕掛けが「独自の技術」と言う程の物なのか疑問
個人的にはあっても無くてもどうでもいい物

980 :774RR :2024/02/23(金) 05:48:33.20 ID:LCEPKm/30.net
使える速度で渋滞が流れてる時に左手手放しでオートマのクリープみたいに進んでくれるから
高速の渋滞で恩恵を感じられた事はある
それ以外ではいらない

981 :774RR (ワッチョイ 3fb9-R8FI [61.193.213.191]):2024/02/23(金) 09:04:54.84 ID:WmFFD9zc0.net
NIKENにも採用されてる
個人的にはとても良い機能
アクセルオフでクリープみたいに使えるかと言えばそんなタイミングは殆どない
知らない内にフォローしてくれてるそんな機能

982 :774RR (ワッチョイ 334d-PEji [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/23(金) 09:07:37.42 ID:x4TIIzZx0.net
渋滞のとき楽だよね、アクセルひねらなくても進める

983 :774RR :2024/02/23(金) 10:30:27.41 ID:qLPbtB500.net
「アクセルひねると走り出す、マジで。ちょっと 感動。」

984 :774RR :2024/02/23(金) 10:46:45.52 ID:rj+IF0gk0.net
ローで18Kmもでるよ

985 :774RR :2024/02/23(金) 11:01:14.55 ID:Wm64wh+Sd.net
東関東自動車道で80km/hで走っているカワサキh2rを抜いた

986 :774RR :2024/02/23(金) 15:26:29.03 ID:BwtcGitB0.net
>>722
遅レス済まん、2型で6速3500rpmだと83、4キロだった。
スプロケはノーマル。
現行は3000rpm下回るとパワーバンド外れる感じなんだね。
都内を車の後ろダラダラ走ってると、3000rpmまで回して走れる感じじゃないんだよな。
6速で70キロ以上出ちゃうし。

987 :774RR :2024/02/23(金) 15:48:28.88 ID:hDq1WceB0.net
>>0976
はじめて乗った時に便利で感動したけどな。
まあ、意識してないと気づきづらいから、大抵の人はあまり有り難みを感じ無いかもな。

988 :774RR :2024/02/23(金) 23:34:05.42 ID:PGCzatkc0.net
渋滞でたまに、あとは信号がもうちょいで青になるから止まりたくない…!って時に小休止できて便利
一方で不意な加速が邪魔に感じる事もままあるから良し悪し

気付かないのはレアケースでしょ

989 :774RR :2024/02/24(土) 16:00:23.32 ID:6S/JBUx80.net
>>986
うちも2型。
6速で60キロで走る方が難しいかも。

990 :774RR :2024/02/24(土) 16:02:08.44 ID:6S/JBUx80.net
猫目をハロゲンからLED化したら、
すごく明るくなった。
夜も安心。

991 :774RR :2024/02/24(土) 16:02:08.64 ID:6S/JBUx80.net
猫目をハロゲンからLED化したら、
すごく明るくなった。
夜も安心。

992 :774RR :2024/02/24(土) 17:00:16.57 ID:WOTbW8R60.net
とにかく明るい猫村

993 :719 (ドコグロ MMd7-FjIa [122.135.184.144]):2024/02/24(土) 22:04:34.79 ID:ghhSw8ZVM.net
>>986
ありがとうございました。
2万キロ超えたらチェーン、スプロケを純正新品に
変えてみます。
なんかゼロ発進がかったるい気がして・・・

994 :774RR (ワッチョイ 7b0a-fCbz [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/25(日) 08:06:36.12 ID:JRx7ymBn0.net
250にアシストアンドスリッパークラッチが付くらしい、650も頼むわー
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2024%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bv%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0250v-strom250%e3%81%a8%e6%97%a7%e5%9e%8b%e3%81%ae%e6%af%94%e8%bc%83%e7%ad%89.html

995 :774RR (ワッチョイ 7b71-29R/ [240b:c010:4c5:bfa6:*]):2024/02/25(日) 12:12:48.88 ID:AsXMTP3m0.net


996 :774RR :2024/02/25(日) 21:34:37.59 ID:1WlQvJYv0.net
今年3回目の車検だわ。

997 :774RR (ワッチョイ bab9-1Qti [59.168.70.154]):2024/02/28(水) 22:43:58.93 ID:bERqBYHC0.net
うちの駐輪場に800DEが置いてあるんだけど
650より車体がデカいのかな。近所のRBでも
見かけたけど。

998 :774RR (ワッチョイ 169a-MEMs [2001:268:c141:2f55:*]):2024/02/28(水) 22:50:36.29 ID:v6nmV29x0.net
993
7年目?かな

999 :774RR (ワッチョイ bab3-yFTV [240f:6c:adc:1:*]):2024/02/29(木) 01:12:28.49 ID:Z53/01Jf0.net
>>998
はい、2017年の無印です。
もしかしたら車検通さずにVスト250SXに
乗り換えるかもです。

1000 :774RR :2024/02/29(木) 08:20:43.83 ID:9LKRU7CS0.net
俺も手出し無しだったので2020年モデルからADV160に乗り換えた
おじさんはもう大型を取り回すのにもう疲れたんだよ…

1001 :774RR :2024/02/29(木) 10:54:52.79 ID:boia0iUZ0.net
俺はそのような悟りの境地に達してないからまだまだVストで煩悩の限りを尽くすよw

1002 :774RR (ワッチョイ ee79-EVRh [2400:4150:2102:be00:*]):2024/02/29(木) 15:17:19.05 ID:JVVZjnt50.net
私は週4日ジムに通うマッチョ爺だから余裕
75歳まで北海道ツーとか頑張る予定だ

1003 :774RR :2024/02/29(木) 17:29:17.40 ID:j5nilkqm0.net
ところで質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200