2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】

1 :774RR (ワッチョイ d3aa-3z4r [126.38.13.73]):2023/06/23(金) 21:29:37.08 ID:eOZWAvof0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

過去スレは>>2で 次スレは>>970

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行以上入れるのを忘れずに VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

818 :774RR :2024/01/30(火) 01:08:55.51 ID:oUnqf9VX0.net
>>812
都内は乗るだけなら大丈夫。
駐輪を考えると、車体の大きさから
狭い駐輪スペースに停めるのを躊躇
してしまいます。

819 :774RR (ワッチョイ 13b9-6dhR [59.168.70.154]):2024/01/30(火) 07:59:57.41 ID:7BmKrKwo0.net
>>812
自分はヘタレなのでツーリングには
なかなか行きません。
だからフル装備して、コンビニに買い物に
行ったり、近隣の神社めぐりしてます。
暑さ寒さは苦手です。

820 :774RR :2024/01/30(火) 10:35:00.90 ID:3/cgbgVU0.net
>>813
やはり排熱は楽になりそうですね。ハンドルがひろいんですか。
そんなに広い感じは見てるだけだとしないんですけどね。

821 :774RR :2024/01/30(火) 10:37:12.46 ID:3/cgbgVU0.net
>>817
私もツーリングがメインなんですが、どうしても走らなければならない時にどの程度楽しいかとかが、気になるんですよねぇ。
125あるといいですよねぇ。SVだと一台でそつなくできそうですよねぇ。

822 :774RR :2024/01/30(火) 10:38:14.69 ID:3/cgbgVU0.net
>>818
ハンドルが凄くきれそうですけど、やはり車体が大きい分大変なんですね。

823 :774RR :2024/01/30(火) 11:23:18.11 ID:+fBIuPAA0.net
都内だと「乗って乗れない事はない」レベルかな。楽しめるとなると…まぁ首都高なら楽しめるかも?
長距離乗らないとVストロームの真価は発揮出来ないと思う。

824 :774RR :2024/01/30(火) 12:44:22.24 ID:BhDOxpgI0.net
・排熱は真夏でも気にならない
・クラッチそれなりに重く信号が多い場所しか走らないのは疲れる
・取り回し重い
・車体でかい 駐車は気を使う

市街地がメインなら別のバイクのほうが幸せではないかと俺は思う
郊外に出るなら素晴らしいツーリングバイク

825 :774RR :2024/01/30(火) 13:00:38.12 ID:YQe2id8e0.net
今となってはクラッチ重いよなー、新車なら650じゃなくて800のほうが色々いいんじゃない?

826 :774RR :2024/01/30(火) 13:06:44.02 ID:kmpaDmucr.net
>>820
近所の買い物と峠遊びと超長距離の快適ツーリングを1台でこなすなら、大柄だけど非常に良くバランス取れてるこいつが良いと思う
遠出するならどのくらいの頻度でどれぐらいの距離?
それ次第でも適切なバイクが変わってくると思う

827 :774RR (ワッチョイ 89a1-aiMp [240a:61:1021:329b:*]):2024/01/30(火) 13:48:40.20 ID:hY4geWDv0.net
>>824
クラッチはSVの握らしてもらいましたが、意外と重いですよね。
車体が大きい分、取り回しが意外と大変なんですかねぇ。
体格的には400とか、MT07とかのがいいんでしょうけどね。アルミフレームとハーフカウルのツーリング性能に魅力があるんですよねぇ。Vツインも乗ってみたいですし。
>>825
800も装備がいいんですけど、重いんですよねぇ。値段も高いですし、見た目は650がいいですよねぇ。
後は両方またがった時何故か650は安心感あって肩足しかとどかないのに左右変えれた安心感が良かったんですよね。
>>826
頻度は乗る時は最低箱根伊豆、遠くて長野あたりですかねぇ。
月1から2回くらいですかねぇ。
下手なので駐車場とかの取り回しも気にな

828 :774RR :2024/01/30(火) 14:13:18.41 ID:U0/U2lLt0.net
クラッチ重いって操作法間違いじゃないの?
走り出しチョンでチェンジなら軽いだろ?知らんけどw

829 :774RR :2024/01/30(火) 14:21:00.84 ID:R/D0kLOZM.net
クラッチの重さなんて、その人の握力や筋力
手の大きさや今まで乗ってきたバイクの履歴
によって感じ方に差が出るから。

830 :774RR (ワッチョイ 0b97-DQL8 [2400:4150:2102:be00:*]):2024/01/30(火) 14:27:12.55 ID:U0/U2lLt0.net
そうなの?重いという人は
チェンジの度にクラッチ握り締めてるからじゃないの?

831 :774RR (ワッチョイ 89a1-aiMp [240a:61:1021:329b:*]):2024/01/30(火) 14:38:51.20 ID:hY4geWDv0.net
>>819
暑い寒いは苦手です。
最近は楽に乗りたいが先行しますねぇ。近場をトコトコも買物もできるといいですよねぇ。

832 :774RR :2024/01/30(火) 15:39:57.44 ID:7BmKrKwo0.net
>>831
利便性を追求するならもっと小さいバイクでも
良いのですが、ブイスト650は気に入ってる
ので、自転車がわりにも乗ってます。
ただ、駅周辺では止めるとこないですね。
コンビニとかマックとかは便利です。
今年は記録的猛暑にならないことを祈ります。

833 :774RR (ワッチョイ 91e9-0Pjk [2001:240:240a:c625:*]):2024/01/30(火) 17:45:51.36 ID:BhDOxpgI0.net
>>827
またがってしっくりきたなら
vスト650あってると思う
走るのが楽しい良いバイクだよ

834 :666 :2024/01/30(火) 19:37:03.54 ID:k/DN6gHh0.net
>>811
おめうい

835 :774RR :2024/01/30(火) 21:53:36.62 ID:kmpaDmucr.net
>>827
その使い方と距離ならVストでも良いと思う
他にもCBR650R、ニンジャ650、GSX-8Rあたりのミドルフルカウルツアラーでも賄えると思う

これらの場合には長距離快適性と積載性が落ちる代わりに、重量や取り回しが良くなるよ

836 :774RR :2024/01/31(水) 08:40:25.88 ID:KpiE2L5/0.net
>>835
うーん、体格を考え、コスパを考えるとNINJA650や、SV650のほうが取り回しは楽になりそうですよねぇ。
8Rも気になるんですよねぇ。なかなか完璧に求めた車両はなくて難しいですねぇ

837 :774RR (アウアウウー Sa9d-NbCu [106.130.140.225]):2024/02/02(金) 22:18:05.04 ID:e9w0O4nba.net
今日、久しぶりに120キロほど乗ったけど寒かった
走ってるのスクーターとカブばっかりだったな

>>836
NINJA650はまたがったことしかないが、SV650はレンタル
で半日乗ったけど、俺の乗り方が悪いのかシートが2時間で
痛くなってケツずらしたり立ったりして景色どころではなか
ったよ
どちらのバイクも足つきは良好なんだけどね

838 :774RR (ワッチョイ e9b9-aiMp [116.64.69.225]):2024/02/02(金) 22:20:38.73 ID:jJZy++HK0.net
>>837
Vストロームは膝とかは普通に風あたりますかね?
フルカウルは足が寒くないのがいいんですよねぇ。

839 :774RR (オッペケ Src5-icwS [126.254.141.85]):2024/02/02(金) 22:40:05.79 ID:IwCFvZgUr.net
今の時期に夏用ズボンで乗って高速乗ると膝から下が寒いので、ある程度は当たると思うよ

SVのケツ痛は結構よく聞くね

840 :774RR :2024/02/02(金) 23:45:49.36 ID:jJZy++HK0.net
>>839
SVはシートが薄すぎですからねぇ。厚盛したらよくなりそう。
膝したはなにもないので風がくるんですね。
XTのエンジンガードってあったほうがいいんですかねぇ?
キャストホイールとスポークとののり味も結構ちがうのかなぁ???

841 :774RR :2024/02/02(金) 23:59:21.94 ID:H4L8Lz+K0.net
>>840
プラのガードは飾りだから分厚いアルミの買ったほうがいいよ、おれはキャストにブロックタイヤ履かせてる

842 :774RR :2024/02/03(土) 00:06:33.41 ID:FeMQARVdr.net
>>840
XTのアンダーカウリングの事だったら整流目的ではあるらしい
自分は社外パイプガード付けるために外しちゃったけど

スポークは気持ち程度オフ向きにはなるけど、メンテの面倒さもあるし
無印買ってXT買えば良かったって話は今の所聞いたこと無いし
後から部品揃えれば換装もできるから、見た目で好きな方買えば良いよ

843 :774RR :2024/02/03(土) 00:16:38.64 ID:TBrzc1r5a.net
>>838
膝には風があったってると思うけどGパン+オーバーパンツ
で気にならないかな、今日はメーターの気温が6℃だったか
ら実質4,5℃かな
ちなみに俺は上から下までワークマンイージスです

844 :774RR :2024/02/03(土) 00:19:56.83 ID:8X4IqYN30.net
ユーザーには悪いけどぶっちゃけXTっていらない子だよな。
黄色のキャストモデルが出ていたら、ほとんどの奴がわざわざスポークモデルなんて選ばなかったんじゃ無いかと推測。
スズキもそれが解ってるから、あえてキャストモデルのカラーリングをモサくしてる。

845 :774RR :2024/02/03(土) 11:32:29.11 ID:l9DoBCfP0.net
>>841
あれは飾りですか。
>>842
清流効果ですか、泥ハネとかはガードで止まっていい感じになるのかなぁ。
スポークって掃除大変そうですよね。キャストでもめんどいのに。でもゴールドとブルーのホイールはいい。
ハンドガードほしいのでついてるといいですよね。
>>843
膝には風は来てるんですね。冬のネイキッドは下半身寒かった思いで。しかし夏は快適になるのかな?

846 :774RR (ワッチョイ e9a4-UZtW [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/02/03(土) 12:52:06.46 ID:ntdGSRgW0.net
でもスポークの方が車体から伝わる振動が柔らかく感じるよね

847 :774RR (ワッチョイ 0b25-MxBP [121.113.177.178]):2024/02/03(土) 13:03:59.61 ID:mQKAZpBO0.net
乗り換えたばかりだけど
たしかにクラッチは重いというか戻るバネ?が強い印象

848 :774RR (ワッチョイ 91ad-aiMp [240a:61:4041:9cc8:*]):2024/02/03(土) 14:07:23.16 ID:ZdDwljYF0.net
>>846
そんな効果があるんですね。路面の衝撃も緩和されそうな気もしますね。ガラスの腰には良さそう。

849 :774RR (ワントンキン MMd3-icwS [153.140.46.98]):2024/02/03(土) 14:26:13.71 ID:LS3qMtM/M.net
一般的にスポークはしなやかで衝撃吸収性能が優れてると言うが
人の手の力程度じゃ実感出来ん位硬いけどな

850 :774RR :2024/02/03(土) 19:13:47.30 ID:Qo6G7yNz0.net
クラッチが重いて中古で買ったボロだからだろ
新車なら250.650.800は軽い
1050は1番軽い
ボロ買ったなら調整、整備すれば軽くなるで
新車で重いなら狭く調整だけで軽くなる

851 :774RR :2024/02/03(土) 22:04:30.68 ID:sAP6qq140.net
アシスト&スリッパーの1050/800とは比べ物にならないよ、現代の普通からしたら650は十分重い

852 :774RR :2024/02/04(日) 09:52:18.00 ID:Muvq78DK0.net
俺は最近250ccから650ccに乗換えたけど
クラッチは250ccと全く同じで違和感無だよ

853 :774RR :2024/02/04(日) 22:05:53.28 ID:Wc9ymTp+0.net
久々に通販でタイヤ見てたらANAKEE ROADなんて新しいの出てるやん
Adventureがオフ8オン2だったのに対してロードはオン9オフ1だと
要はブリヂストンAT41の対抗馬か?
しかしアナアドもそこそこオン性能高かったし見た目がブロックっぽくてかっこいいんだよな
敢えてロードを選ぶ理由もない気がするが誰か履いたらインプレ教えてくれ

854 :774RR :2024/02/04(日) 22:13:40.83 ID:MAhD9dJg0.net
>>853
こんなラインナップ増やす必要あるのかね? やっぱり値段はアナアド<アナロード<ロード6になったな、まあオレはSHINKO履くけどな

855 :774RR :2024/02/04(日) 23:21:48.76 ID:XeEiarvM0.net
オン性能が欲しかったらロード6でいいし、しかもブロックの見た目でも無いし
中途半端感が強い
が、まだ出たばかりだから不明だけど、これで寿命がアナアドより長かったら選択肢としては有りだな

856 :774RR (ワッチョイ 8552-jGqr [2001:268:902e:ae1b:*]):2024/02/05(月) 07:21:13.38 ID:0v2GIoA40.net
800に装着されてた見たことないタイヤがアナキーロードなのかな?

857 :774RR (ワッチョイ 4340-Mjn7 [2001:240:2475:82f0:*]):2024/02/05(月) 07:26:38.14 ID:mKa0Mo1u0.net
重いとか軽いとかはたんなる感想だからな

858 :774RR :2024/02/05(月) 08:20:08.57 ID:63y3flQS0.net
800って専用設計タイヤなんだな、DEがTrailmaxMixtourの溝広げたやつ、無印がD614/Fだって、気合い入ってるね

859 :774RR :2024/02/05(月) 13:08:08.19 ID:h5/efdG/0.net
専用タイヤってことは値段高いのか?
大人しく汎用品履いてくれればいいのに…

860 :774RR :2024/02/05(月) 13:37:00.89 ID:qfxKNJXX0.net
ほんとそれ。
更に言えば19インチもいいかげん止めれば良いのにとも思う。

861 :774RR (ワッチョイ 9beb-RSMs [159.28.247.58]):2024/02/05(月) 13:44:39.30 ID:63y3flQS0.net
>>860
そっちは譲れんだろ

862 :774RR :2024/02/05(月) 13:50:01.21 ID:B+YGOnorr.net
19インチをやめるのはブランド性の喪失と同じだからやらんだろな
トレーサーに加えてヴェルシスが出てきたから尚更

タイヤは例え初期が専用品だとしても、どうせ好きなのに変えられるんだし関係なくね?
何が困るの?

863 :774RR (ワッチョイ f5a4-denE [2400:2200:4f6:db40:*]):2024/02/05(月) 18:02:01.46 ID:dzuwY9oq0.net
先日ミックスツアーに替えたけど純正のバトラックスよりはハンドリングは良いね。
ダートはほとんど走らないから次はD614にしてみるつもり。
ミシュランも興味はあるけどちょっと値段が高いのがねぇ…

864 :774RR (ワッチョイ d501-RSMs [240d:1a:894:3800:*]):2024/02/05(月) 18:47:50.33 ID:Rr/Ccx9f0.net
>>863
D614ってフツーにタイヤ屋で手に入るのかね?カタログにも載ってないみたいだけど、純正部品だとえらい割高になるよね

865 :774RR (ワッチョイ a580-VoFb [2001:268:c201:2aff:*]):2024/02/05(月) 19:21:25.94 ID:+cxBvXxJ0.net
教えて欲しいのですが
エンジン下部に出てきてるドレンホースって
何用のドレンホースなのでしょうか?

866 :774RR :2024/02/05(月) 20:56:31.32 ID:LikT8Ffr0.net
スズキがVストロームロケーションマップとかゆうオーナー投稿企画やるみたい
消えるであろう650の記憶を後世に残すために参加するか

867 :774RR :2024/02/05(月) 21:31:55.50 ID:6uaSK4wn0.net
キャストホイールだけ17インチとかはやはりちがうんですかね?
オフよりのスポークだけ19インチとか。
まあ、サスペンションとかに影響があるからむりなんですかねぇ。

868 :774RR :2024/02/05(月) 21:39:58.90 ID:VXPCS0ug0.net
この話が出るたびに何回言ったか分からんが
17インチが欲しいなら別のバイクを買え
選択肢はいくらでもある
わざわざ差別化されてる個性を消したい理由って
足が短いから以外に何があるんだ?

869 :774RR :2024/02/05(月) 21:45:27.56 ID:B+YGOnorr.net
例外的にVスト250だけ17だが、あれは開発時にGSXからの大幅な変更をSXみたいには許されなかったのもあると聞いたな

まあ17インチのアップハンドルが欲しけりゃ250かトレーサーだけ、だった所にヴェルシスが出てきたんだから良かったじゃないか

870 :774RR :2024/02/05(月) 21:52:26.04 ID:humjleuy0.net
上のほうでスポークは要らない子
って言ってるやつがいるんだが正気か??
俺なんかスポーク一本づつ磨くのが至福の時間なのに。
さらに年一回の張り調整なんか死ぬほど楽しい。

871 :774RR :2024/02/05(月) 21:58:27.11 ID:6vCy6DkG0.net
じゃあ、頼もうかな?

872 :774RR :2024/02/05(月) 22:04:58.60 ID:4qOfyk340.net
Vスト以外にアフリカツインやGSシリーズにチューブレススポークが導入されてるって事はそれだけ需要があるって事だろ
いらない子っていう馬鹿は自分以外の考えを認めないただの池沼だろ

873 :774RR :2024/02/05(月) 22:17:40.93 ID:Rr/Ccx9f0.net
展開するならキャスト19、スポーク21の流れだろうね、ってディスコンを迎える650ではまずないだろうけど

874 :774RR :2024/02/05(月) 23:26:10.07 ID:6uaSK4wn0.net
スポークって毎年やらんといけんぐらいかわるんですか?

875 :774RR :2024/02/06(火) 01:39:19.88 ID:L5dH+itI0.net
17インチ欲しいならGXでしょ

876 :774RR :2024/02/06(火) 07:22:13.12 ID:PnJQxTex0.net
>>875
なぜ17インチにしない…そんなあなたに!って奴だな

877 :774RR (ワッチョイ d5aa-VoFb [126.69.122.107]):2024/02/06(火) 09:08:38.22 ID:AbTHrWqp0.net
フロント19の方が直進安定性高くなるし轍やアスファルトの継ぎ目とかに強くなるからこのバイクのキャラクターにあってると思うけどな
寝かし込みが重くなったりするデメリットもあるけどこのバイクで峠を攻める()なんて馬鹿もいないだろ

878 :774RR :2024/02/06(火) 11:07:43.91 ID:EQkxo9BG0.net
>>875
ミドルクラスのGXが出てくれれば…
1000の200万は手が出ない

879 :774RR :2024/02/06(火) 11:13:55.37 ID:A/Q7nC0Dr.net
GXの価格と機能をダウンサイジングしたものが欲しいって意見は分かるけど
800しかエンジン無いしVストとモロ被りするのがね
GXは1050の後継も兼ねてるのだろうか

880 :774RR (ワッチョイ ad0f-jSnV [2001:348:4216:3900:*]):2024/02/06(火) 12:54:40.45 ID:GLU5fhNt0.net
世界の道を知るスポーツアドベンチャーツアラーV-ストローム650/XT ABS カラーチェンジして登場。
発売日:2024 年2月9日(金)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam4/

881 :774RR :2024/02/06(火) 15:29:10.65 ID:Jjr9H/fR0.net
2型の猫目をLED化したいけど
スフィアのライジング3って
贅沢かな?1灯が16,800円で
2つ変えたら33,600円。

882 :774RR :2024/02/06(火) 16:48:45.56 ID:klgoK6ada.net
>>880
新色の白青いいなぁ。でもバロンの型落ち10万引きもねらいたいなぁ

883 :774RR (ワッチョイ 23b9-jGqr [61.193.213.191]):2024/02/06(火) 17:47:29.30 ID:vIDiXd8O0.net
>>87
スフィアのバルブが如何なものかは知らないけどNOVSIGHTのバルブで十分な気がする
今まで何種類か使ったけどきちんとした製品だったよ
Amazonなら安いし返品も簡単
個人的にはNOVSIGHTオススメ

884 :774RR :2024/02/06(火) 20:28:25.68 ID:r+SVbJVt0.net
>>880
今年も色だけ変えて延命か…

885 :774RR (ワッチョイ 2328-zGIN [61.197.24.49]):2024/02/06(火) 21:00:57.88 ID:99LknP0f0.net
>>880
グレーは国内無しかよ
もう青とか黒なんていらなかったのに

886 :774RR (ワッチョイ 9beb-RSMs [159.28.247.58]):2024/02/06(火) 21:20:11.49 ID:txpdhY7t0.net
無印の地味さはイジメのよう

887 :774RR (ワッチョイ 1bbf-Najm [2001:268:98ee:b381:*]):2024/02/06(火) 21:28:25.94 ID:EQkxo9BG0.net
>>879
確かに800無印と被るから無いだろうなとは思ってる
けど金のかかるエンジン開発をせずにラインナップを増やしたくて他にも派生車出さないかなという期待も…

888 :774RR (ワッチョイ 2347-P1L7 [2001:268:d6b8:81ef:*]):2024/02/06(火) 21:45:49.96 ID:r33U57LF0.net
800も1050も無印のカラバリはやる気のなさを感じるけど
650無印のやる気のなさはその比ではないな

889 :774RR :2024/02/06(火) 21:50:38.29 ID:APn6wFuq0.net
無印のグレー良いなと思っていたけど国内販売無しか…別に改めて買う訳じゃないからどうでもいいけど…
まぁあと2年弱で製造中止になると思うからこんなもんでしょうw

890 :774RR :2024/02/06(火) 21:54:45.63 ID:AbTHrWqp0.net
むしろXTと同じカラーラインナップにした方がコストカットになると思うけどそこまではしないんだな
大したコストじゃないのかやっぱ分けた方が売れんのかな

891 :774RR :2024/02/06(火) 22:18:31.02 ID:PnJQxTex0.net
EU圏だと無印にも名前つけてる場合があるんだよね
イギリスのREが他に聞かないしカッコいいしで好みだけど
呼びやすくなるから日本でも何かしら名前をあげて欲しい
どの車種でも無印じゃ味気ない

892 :774RR :2024/02/06(火) 22:59:00.89 ID:99LknP0f0.net
>>0886
余命を考えると、もうこれがラストのカラー変更になるのかな?
なんかそう考えると不完全燃焼でモヤモヤするな

893 :774RR :2024/02/06(火) 23:18:10.47 ID:VMB2qjk00.net
パラツインだとクリア出来てVだとクリア出来ない排ガス規制ってどうしてだ

894 :774RR :2024/02/06(火) 23:46:06.27 ID:A/Q7nC0Dr.net
なんで過去の人気機種が消えていったと思ってるんだ

895 :774RR :2024/02/07(水) 00:41:49.70 ID:0Xyy1gv10.net
キャブ車が消えたのは分かるけどインジェクションでパラでクリア出来るけどVだとクリア出来ない技術的背景が分からない。
クリア出来ないって決まってるのかどうかも知らないけどw
燃焼温度?燃料噴射位置?

896 :774RR :2024/02/07(水) 07:16:38.10 ID:+tplJaOIM.net
ベースエンジンが1999年のsv650だから
ただ単に設計が古いからでしょ

897 :774RR (ワッチョイ 9b0a-uA19 [240b:c010:412:7256:*]):2024/02/07(水) 09:03:43.03 ID:Zho1er+T0.net
金を掛ければ規制も通せるけど、値上がりしてパワーダウンしたら買って貰えないからなぁ

898 :774RR :2024/02/07(水) 09:31:45.16 ID:SI9JaIgC0.net
>>897
それか!すげー納得した

899 :774RR :2024/02/07(水) 09:52:13.12 ID:EkKkTLY7M.net
250sxで充分とか乗換予定とか
逆に
いやいや、上がりのバイクとして
乗り続けるよ!
みたいな人いる?

900 :774RR :2024/02/07(水) 10:09:42.50 ID:ZbwCXkd/M.net
>>893
技術的なことより、新しい排ガス規制対応に
かかるコストを価格に転嫁したら利益が出な
いと判断されると生産終了なのでは?

901 :774RR :2024/02/07(水) 10:45:48.44 ID:9Y7sJLHf0.net
V型はヘッドが2つで高コストだからやめたいんじゃないの?

902 :774RR :2024/02/07(水) 10:55:38.74 ID:JtImaG6k0.net
前後バンクで冷え方が違うから燃調も排ガスも手間かかるらしいね

903 :774RR :2024/02/07(水) 11:37:49.42 ID:SI9JaIgC0.net
エキパイの取り回しも分岐させて後ろと繋げてから合流させてと苦労?工夫?してるもんな
エキパイに付けるオカルトパーツ適当につけたらすぐにエンジンフィールがゴリゴリ感出てしまってカワサキのエンジンフィールみたいになってスズキはよく調整して商品化してるなぁと思った。
オカパーツの位置決めなかなか苦労したw最終的に吊るしよりスムーズパワフルになったけど

904 :774RR :2024/02/07(水) 11:45:22.42 ID:MKrZYXtM0.net
こういう流れになる度に尋ねては、回答をもらえないのが常なんだけどさ
生産終了になるってソース出てきたの?

905 :774RR :2024/02/07(水) 11:53:36.44 ID:vmZGV6M90.net
>>904
どこにもないでしょ、状況から近いうちにそうなるよねって言ってるだけ

906 :774RR :2024/02/07(水) 11:57:33.82 ID:eZQOcQv9r.net
色変えすら2年に1度とかあるんだからやる気ない姿勢は見える

907 :774RR :2024/02/07(水) 12:12:00.12 ID:Zho1er+T0.net
エンジン前後長が長くてマスの集中化がトレンドな近年の車体設計と相性が良くないと聞いた

908 :774RR :2024/02/07(水) 12:18:50.19 ID:9Y7sJLHf0.net
もし650が無くなると800の下は250と間が空いてしまう
ミドルクラスの排気量を上げる代わりに他社は500ccを出したりしてるけどスズキはやらないのかな
もう一つエンジン開発する余力は無いか?

909 :774RR :2024/02/07(水) 12:30:08.85 ID:vmZGV6M90.net
むしろ1050と650をまとめて800にする路線な気がするよ

910 :774RR :2024/02/07(水) 13:52:29.59 ID:+tplJaOIM.net
>>902
空冷なら分かるが、水冷だと誤差じゃね?

911 :774RR :2024/02/07(水) 13:57:36.95 ID:JtImaG6k0.net
>>910
サブコンのセッティングショップに依頼しようと見積もり頼んだらV2は料金倍って言われて諦めたよ、極端に言うと違うエンジン二つ乗ってるって感じらしい

912 :774RR :2024/02/08(木) 09:46:27.32 ID:/ylyfZVg0.net
>>909
けど、800のエンジンって過給器対応前提で設計したから重いって聞いたけど

913 :774RR :2024/02/08(木) 12:02:29.23 ID:jlmHsIND0.net
>>908
既存のエンジンを小改良や味付け変更で別のバイクに使い回すのがSUZUKIの新車のお得意技だから、
400ccの現行車種がATのバーグマンしかない現状で400クラスの新車を出すのは難しそう

そこでRM-Z450のエンジンを使い回してv-strom400RMをですね
いい意味でノンビリした他の3車種とは隔絶した謎のマシンになるでこれ

914 :774RR :2024/02/08(木) 12:06:10.46 ID:UP0p7oJW0.net
>>913
いいねー、Kove rallyとかHimalayan、キャバレロとか地道に450単気筒熱いもんな

915 :774RR :2024/02/08(木) 22:03:22.96 ID:stQ8J2h40.net
>>899
俺53歳
Vストすごく好きなんだが800DEに乗り換えると思う
もう少しジジイなら上がりのバイクにしたかった

916 :774RR :2024/02/08(木) 22:10:04.42 ID:SQ5dA1VwM.net
>>915
みんな800良いっていうね。
あの装備であの値段なら安いと思う。

917 :774RR (ワッチョイ add4-/5Wu [240b:c010:4c3:2ea4:*]):2024/02/09(金) 01:18:09.28 ID:6X+IiDNR0.net
650の信頼性というか耐久性素晴らしいな、ノートラブルで12万キロきた
トレーサーGTとかあの3気筒10万キロノートラブルは厳しいみたいだし
スズキの新エンジンの800はどうなることやら

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200