2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ10

1 :774RR:2023/06/28(水) 15:22:44.82 ID:1b+yB3hT.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1670815493/

607 :774RR:2023/12/30(土) 08:03:12.24 ID:pk2A5uJL.net
ブリットはどうなっとんねーん!!

608 :774RR:2023/12/30(土) 09:44:11.88 ID:owa8MzlN.net
500出ないかなあ

609 :774RR:2023/12/30(土) 09:55:55.03 ID:sEOu+yZO.net
>>606
関係ないけどRX8乗ってる時はマヨネーズ製造しまくってたな

610 :774RR:2023/12/30(土) 10:15:32.60 ID:Pom7h46Y.net
マヨネーズ防ぐのたまに30kmくらい走ればいいんかね

611 :774RR:2023/12/30(土) 11:45:08.01 ID:O5bbkv7b.net
>>606
リアのベアリングが弱いの?
来年車検だ、気をつけよう

塗装の弱さは痛感しているw

オイル乳化は今の所なし。マニュアルでは6000kmごとのオイル交換だけどビビって3000kmで交換してる

612 :774RR:2023/12/30(土) 15:00:18.21 ID:vZ97moq2.net
>>611
リヤのぶっといベアリング3万キロ前に砕けた。
いきなりタイヤロック停車したから高速とかじゃなくて良かったよ。

その後もタイヤ交換時に点検してたけど、5万キロ前に中のタマ繋ぐ鎖みたいなの千切れて、タマが遊びだしてたので交換。
NTNの対応品番分かるなら国産に変えるべき。

オイルマヨネーズは10km通勤で3千キロ交換ではダメだった。
エンジン熱々にならないとオイル交換だけではマヨネーズが消えなくて各部に詰まりだすんだろうね。

613 :774RR:2023/12/30(土) 22:42:07.52 ID:b+bOBfVT.net
>>606
そこまで面倒見るとなるとサービスマニュアルとかもe-bayとかで探す必要があるわけか。やっぱ350で予算見ておくことにするわ
色々詳しくありがとう

614 :597:2023/12/30(土) 23:42:32.13 ID:tNZ0PlvT.net
>>598
>>599

シフトペダルの操作感は、ロイヤルエンフィールドに共通した個性のようなものなのですね。
国産車からの乗り換えなので、なんか空振りしているかのような操作感の無さでちょっと戸惑いましたが、仕様であればそれもロイヤルエンフィールドと味と思って楽しむことにします。
ありがとうございました。

615 :774RR:2023/12/31(日) 00:57:30.88 ID:LKmBUIYe.net
>>612
なるほどありがとう。ベアリングは早めに変えるか

通勤では使わず、一旦走ると30キロ位は走るのが功を奏しているのか…。

616 :774RR:2024/01/01(月) 21:19:45.59 ID:+Za74guk.net
webcgのサイトにヒマラヤ450のレビューがある
日本語でのレビューは初めてかな
より普通のバイクになったという印象
複数の派生モデルが予定されているからそちらも楽しみだ

617 :774RR:2024/01/09(火) 10:25:22.84 ID:MBdNb62y.net
クラシック350で1年で7000km走行。
一年点検で勧められるままプラグ交換したんですけど、NGKにしたらなんだかエンジン音のキレが良くなった気がします。
プラシーボですかね。

618 :774RR:2024/01/09(火) 10:42:32.88 ID:amDx39/6.net
「プラグが新しいから」じゃないの?

619 :774RR:2024/01/09(火) 11:10:40.21 ID:t8BXnXqV.net
クラシック350は純正だとBosch YR7MESかChampion RER6YCA(米国向け輸出仕様か?)を使用していて
プラグキャップをネジ型から一体型端子対応のものに変えれば軽自動車用のイリジウムプラグを使える
自分はDENSO IXUH20IとNGK LKR7ARX-Pを試したがどちらも1万キロ以上問題なく走れて燃費やレスポンスが若干改善したかも

620 :774RR:2024/01/09(火) 11:13:56.33 ID:MBdNb62y.net
>>618 純正はチャンピオン製ですしその差もあるかと思ったので。交換前は結構汚れてたのかもしれないですね。

621 :774RR:2024/01/09(火) 11:19:08.89 ID:MBdNb62y.net
>>619 イリジウムプラグも良さそうですね。次の交換時は検討してみます!

622 :774RR:2024/01/09(火) 22:50:08.17 ID:CxufsrO2.net
イリジウムプラグは回さないとカブらない?
キャブ時代のことかな

623 :774RR:2024/01/10(水) 00:36:36.73 ID:9f1xt2Cd.net
昨今のバイクは燃調がリーンすぎる
んでイリジウムはいいとおもいます
たしかにキャブ車だと一度カブったら
即死でしたよね

624 :774RR:2024/01/10(水) 13:44:55.60 ID:1MlVTJ0d.net
新しいヒマラヤ450いいな
旧型の在庫が払底しないと日本じゃ売らないのかな?

625 :774RR:2024/01/10(水) 15:41:48.32 ID:U20xqDTO.net
旧型の在庫は、、、、
いまだに近所のバカ高い店の新車は埃かぶって置いてあるよ、、、、何年あるんだろあれ

626 :774RR:2024/01/11(木) 10:26:26.91 ID:v3/lVPS6.net
空冷のロングストロークエンジンが好きでロイヤルエンフィールド乗ってるので、新型ヒマラヤは興味なしって人も多いと思います。
現行モデルのボアアップキットは興味あります。

627 :774RR:2024/01/11(木) 13:34:05.87 ID:L7e0P8XB.net
むしろ新型の方が興味あるな
日本にいつ入ってくるのかって感じだが

628 :774RR:2024/01/12(金) 03:38:55.42 ID:ghDpmXzO.net
旧車を無理矢理アドベンチャーにしましたみたいな外観な411が好きだったり

629 :774RR:2024/01/12(金) 12:57:19.43 ID:eeXr9+10.net
ヒマラヤ411とスクラムは併売なのかな

630 :774RR:2024/01/13(土) 23:24:15.26 ID:abimx+he.net
ヒマラヤ450の17Lタンクはいいな
チューブレススポークの設定もあるしこれでツーリングしたい

631 :774RR:2024/01/17(水) 02:40:40.87 ID:Tx670fem.net
バイクで六千キロ毎のオイル交換なんて絶対だめだろ

632 :774RR:2024/01/21(日) 17:09:09.81 ID:VHgfUx1t.net
shotgunいつ日本で売るんだ?

633 :774RR:2024/01/21(日) 17:25:39.34 ID:/YAgrNPU.net
ブリットこそ早く日本に来てくれ

634 :774RR:2024/01/21(日) 19:13:32.79 ID:zVVeQ9J5.net
>>631
2万kmに1回で十分だよな

635 :774RR:2024/01/22(月) 12:54:12.65 ID:AtyApN2C.net
東京ショールーム2月末で閉店

636 :774RR:2024/01/22(月) 17:29:39.18 ID:tgnEhCEy.net
>>635
マジか…

637 :774RR:2024/01/22(月) 17:36:59.65 ID:+9Q17qFh.net
等々力にできたよね?

638 :774RR:2024/01/22(月) 18:03:02.33 ID:fEyr/2NH.net
な…等々力

639 :774RR:2024/01/22(月) 18:51:42.22 ID:AtyApN2C.net
>>636 「尚、当ショールームは3月中に「ROYAL ENFIELD TOKYO CENTRAL」として生まれ変わり、オープン後は試乗はもちろん、車両の御注文、整備も承れる新たな拠点となります。 」 お騒がせしましたw

640 :774RR:2024/01/22(月) 19:47:59.15 ID:YySLpNlS.net
どこかでスーパーメテオを6時間ぐらいレンタルできるとこはないかね?

641 :774RR:2024/01/22(月) 20:54:47.67 ID:7bZ5zMPl.net
最近バイクの免許を取った全くのビギナーです。
コンチかINTで大変迷っています。
見た目からコンチのメッキタンクにすごく惹かれているのですが、セパハンは初心者にはハードルが高いでしょうか?
使用目的は四国や北海道をのんびり回ったり暴走族狩りです。

642 :774RR:2024/01/23(火) 00:36:11.39 ID:TMKUC7As.net
暴走族狩りならアップハンの方が鉄パイプ振りやすいんじゃね?

643 :774RR:2024/01/23(火) 01:48:16.77 ID:GA/rAFNF.net
INTってヘッドライトはLED化されたっけ?

644 :774RR:2024/01/23(火) 12:50:59.13 ID:CUFyR8Vq.net
新店舗は土日祝も営業するのかな

645 :774RR:2024/01/23(火) 12:55:04.81 ID:Q9Ba4lsT.net
もっといい販売店できないかなあ
静岡なんだけどディーラーがヤカラみたいな店で
そこで買いたくないんだよな

646 :774RR:2024/01/23(火) 21:54:40.07 ID:K51nKywP.net
>>645
ヤカラって具体的にどうなの?

647 :774RR:2024/01/23(火) 22:30:33.19 ID:WcqsjIQk.net
遠方から引っ張ってきて面倒みてくれる近くのバイク屋探したらどうや

648 :774RR:2024/01/23(火) 23:02:44.82 ID:K51nKywP.net
reの部品って近所のバイク屋でも手配できるの?

649 :774RR:2024/01/23(火) 23:31:13.87 ID:WcqsjIQk.net
やってくれる所はあるよ
まあ極端な事いえば個人でも並行輸入で引っ張ってこれるし

650 :774RR:2024/01/24(水) 10:23:07.03 ID:lj5PhVru.net
ヒッチコックとか

651 :774RR:2024/01/24(水) 10:23:37.50 ID:lj5PhVru.net
ebayもあるな

652 :774RR:2024/01/24(水) 21:33:02.96 ID:4AnTDRyb.net
ロイヤルエンフィールド

653 :774RR:2024/01/24(水) 21:53:45.36 ID:x1VYXGfu.net
部品の在庫って国内に倉庫とかあってそこから流通させるから、ディーラーが有利と勝手に思ってたが、違うのか?

654 :774RR:2024/01/24(水) 22:03:06.56 ID:MUb1rJjK.net
>>653
本国にはあるだろうけど国内には大したストックはないと思うぞ?

655 :774RR:2024/01/25(木) 19:51:02.90 ID:26WacbhZ.net
代理店がどのようなパーツの需要が大きいかは把握しているはずで、
それらは国内にストックされていると思うけど・・・

656 :774RR:2024/01/26(金) 00:50:30.49 ID:iYs7mZcy.net
消耗品や破損しやすいパーツはストックしてるでしょう
純正オプション品も頼めばすぐ来るよ

657 :774RR:2024/01/26(金) 07:26:50.75 ID:jKsKSuh0.net
国内ストック品はディーラー以外でも頼めるの?

658 :774RR:2024/01/26(金) 07:44:15.76 ID:CidYQWpz.net
頼めないとおもう
それやっちゃうと
ディーラーシップに金だしてる
意味がなくなるから

659 :774RR:2024/01/26(金) 10:09:33.11 ID:sCFqnrm2.net
>>657
国内ストックは無理海外ストックは並行輸入でいける

660 :774RR:2024/01/26(金) 16:32:20.70 ID:eHzSrqTn.net
インドから個人輸入してもフェデックスで1週間かからなかったかな
ダンボールがなんか臭いとか一部商品が違うとかリスクは多分にある訳だけど

661 :774RR:2024/01/26(金) 17:50:38.42 ID:xotfnefe.net
1週間くらいなら、ディーラーじゃなくてもいいかな

構造もシンプルだから、どこか見てくれるバイク屋が見つかるといいけど

662 :774RR:2024/01/26(金) 18:15:44.12 ID:IL8TFUMu.net
>>661
そこそこ良好な関係築けてる店なら面倒みてくれるんじゃないか?

663 :774RR:2024/01/26(金) 18:33:10.73 ID:fPEjxIr6.net
とにかく店次第だ
金払いがいいことは前提条件だろう

664 :774RR:2024/01/26(金) 19:09:03.81 ID:aMENEybv.net
金がなくて正規ディーラーで買わないような奴は論外だろ

665 :774RR:2024/01/26(金) 19:58:42.04 ID:IL8TFUMu.net
てかマイナーバイクだから正規代理店以外じゃほとんど中古も出回ってないけどな

666 :774RR:2024/01/27(土) 07:53:03.04 ID:ijMTSakG.net
>>664
発端はディーラーが嫌だの書き込みから

667 :774RR:2024/01/27(土) 14:43:01.56 ID:qp+Rqsny.net
非ディーラーで買えないかな、というのはディーラーが近くにないからじゃないの

668 :774RR:2024/01/28(日) 00:07:06.29 ID:z/mnEXQh.net
読み返すと
近所のディーラーが嫌いで書いたく無い
の書き込みから始まってるようだが、、、

669 :774RR:2024/01/28(日) 19:42:40.15 ID:qVtwLYdY.net
よほど付き合いの長いショップでないと近所で買ってくれと言われそう

670 :774RR:2024/01/28(日) 21:31:53.45 ID:YLtd20Rd.net
ちゃんとしたディーラーが増えれば
いいんだけど
現状はメジャーの正規ディーラーに
なれない店が飛びついてる感じ

671 :774RR:2024/01/28(日) 22:37:48.87 ID:MOYGSPSU.net
欲しいんだけど最寄りの取扱店が家から40キロ位有る上にあんまり評判よくないんだよなぁ

672 :774RR:2024/01/29(月) 06:36:28.86 ID:TzAf92ak.net
>>670
これな
ハーレー改造系ショップみたいなところが寺やってるんよ
あまりそう言う系統のところには近づきたくないんだわ

673 :774RR:2024/01/29(月) 07:15:57.25 ID:GgguDZ4U.net
設計はシンプルだから整備しやすくネット探すとサービスマニュアルが転がっていてパーツはebayやヒッチコックで個人輸入できる
海外のREオーナーフォーラムやYouTubeでRE公式chのDIY動画とインド人YouTuberを参考に自分で整備すれば買う時以外ディーラーにあまり頼らなくても乗れる
今のモデルは信頼性改善してるから深刻な故障はそれほど多くないと思うが外車だから乗るにはお金と時間と愛が要求される

674 :774RR:2024/01/29(月) 09:48:51.38 ID:nu0BO/ta.net
困ったときだけディーラー頼み
ってのも冷遇の一因なのよ
素人のいじり壊しの尻拭いとかさ
少なくとも保証期間中は
ディーラーに見てもらって
不具合出し切って
クセや勘どころを会得してから
自己整備に移りたい
消耗品交換はまた別

675 :774RR:2024/01/29(月) 12:00:26.52 ID:NN3a42Ce.net
着想は映画『AKIRA』に登場する金田のライバルである暴走族クラウンのバイク【ロイヤルエンフィールド ショットガン650 試乗インプレ】
https://young-machine.com/migliore/2024/01/29/523448/

676 :774RR:2024/01/29(月) 12:57:25.08 ID:xtCK8fNR.net
>>671
自宅から40キロ離れた取扱店舗で買ったけど、今のエンフィールドマジで壊れないし、定期点検でプチツーリングがてら店舗に行くぐらいだから、全然困ってない
まだ2000キロも走ってないけど

677 :774RR:2024/01/29(月) 17:54:21.26 ID:weUZPKlV.net
たしかに最近は、世界最古の2輪メーカーのエンフィを扱ってるうちってカッコいいだろ?みたいな店が増えてるね
腫れみたいなブランドにはなって欲しくない

678 :774RR:2024/01/29(月) 19:19:00.12 ID:GUZWsxve.net
腫れも迷走期があったね。

679 :774RR:2024/01/30(火) 12:34:52.27 ID:UQt9Y+Rr.net
メーカー保証を受けるにはディーラーでの定期メンテナンスが前提じゃないの?
REだと3年間だっけ

680 :774RR:2024/01/30(火) 13:06:13.95 ID:frqMkkXg.net
12ヶ月点検が必須条件

681 :774RR:2024/02/02(金) 20:01:53.42 ID:fMJlybBB.net
おそらく今月スーパーメテオが納車される
楽しみで毎日小躍りしてる

682 :774RR:2024/02/02(金) 20:37:02.57 ID:sh7/bItC.net
>>681
一人で妖怪ウォッチの踊りをやってみて

683 :774RR:2024/02/03(土) 15:45:07.68 ID:7PFbyBDw.net
>>682
1000円ちょうだい

684 :774RR:2024/02/03(土) 23:45:20.64 ID:GJPmy8NX.net
ブリット350は日本で売られないの?

685 :774RR:2024/02/04(日) 07:55:43.22 ID:63GRydji.net
クラシック650はいつ出るんや

686 :774RR:2024/02/04(日) 18:17:36.25 ID:D0VG/xqB.net
ショットガン、マジでイカスね

687 :774RR:2024/02/04(日) 18:27:24.05 ID:S/Hd/Q/P.net
最近のロイエンは品質どんなもん?

688 :774RR:2024/02/04(日) 18:33:34.49 ID:2tEiKQvV.net
最近のは壊れないよ当たり引いてるだけかも知らんけど

689 :774RR:2024/02/04(日) 20:53:52.68 ID:EX8j6Lvv.net
ヒマラヤ辺りから日本人技術者が入って変わったみたいな話はどこかで見たね。ちなみにヒマラヤ乗りだけど本当に細かい部分を除けば余り日本車と大差ない(最近の日本車は海外生産も多い)
ディーラーが近いならありかな(俺は近くにないけど^^;)

690 :774RR:2024/02/04(日) 21:20:14.38 ID:WN5UOLgu.net
一部、何でそんな設計?はあるなあ。
ヒマラヤもタンク燃料取り出しがエキパイ直近にあるから漏れたら燃えると指摘されてるな。
確かに普通は燃料系統左側につけるものな。

691 :774RR:2024/02/04(日) 21:54:26.69 ID:2tEiKQvV.net
燃えるのは燃料が入ってる証拠だし(kawasaki理論)

692 :774RR:2024/02/05(月) 00:10:53.01 ID:h+z4CR0g.net
バロスwww

693 :774RR:2024/02/05(月) 01:00:29.16 ID:G664wt4T.net
ま、国産車も整備性悪いのいっぱいあるしな。

694 :774RR:2024/02/05(月) 09:17:28.31 ID:gpMpt3rg.net
ショットガンかっけーっす
ロイエン昔も今もしらんけど、w650と比べたら変わらないですか?

695 :774RR:2024/02/05(月) 21:54:23.77 ID:VRLDNbdH.net
日本市場の後回しっぷり
まあ仕方がないけど

696 :774RR:2024/02/06(火) 02:30:29.64 ID:NFfckpxV.net
>>695
日本市場なんかどこも見てない。
国内4大メーカーだってそう

日本仕様として輸入してるだけ

697 :774RR:2024/02/06(火) 05:54:16.53 ID:UJrFSMeN.net
ブリット350とクラシック650はよ

698 :774RR:2024/02/06(火) 08:57:19.61 ID:StSbbe0E.net
最近ようやく
bullitをブリットと読むようになって
良かったと思っています

699 :774RR:2024/02/06(火) 09:26:13.33 ID:WPW224AC.net
bullit
『ブリット』(Bullit t )は、1968年のアメリカ映画。
ピーター・イェーツのハリウッド第1回監督作品。
出演はスティーブ・マックイーンなど。
Wikipediaより

bullit
 カタルーニャ語 - 自動検出
煮た
Google翻訳より

700 :774RR:2024/02/06(火) 16:06:09.72 ID:o4V2tLt/.net
>>698
なんか馴染めんのよね
「バレット」じゃ無くなったんやね

701 :774RR:2024/02/06(火) 18:21:55.06 ID:USU6yPL7.net
クラシック350納車したけど、フロントフェンダーとかに細かい傷がついてた
インドクオリティだからある程度覚悟してたけど、、、
新車だから悲しい

702 :774RR:2024/02/06(火) 18:38:55.18 ID:ldskhzT8.net
>>701
俺も某国産車買ったとき小さい傷あったよ。

703 :774RR:2024/02/06(火) 19:40:50.35 ID:USU6yPL7.net
>>702
国産車でも傷あるのかぁ
それなら尚更仕方ないか、、、
少し気が紛れたよありがとう

704 :774RR:2024/02/06(火) 21:02:06.08 ID:nIwi5Zqz.net
>>698-699
bullet{búlit}(弾丸)じゃねーの?

705 :774RR:2024/02/06(火) 21:35:23.08 ID:fDEoK0os.net
>>703
国産だけど生産は海外だから、、
ま、走ってるうちに気にならなくなるさw

706 :774RR:2024/02/06(火) 22:33:35.25 ID:StSbbe0E.net
>>704
前はビュレットとかブレットとかビレット(削り出しと混同)って読んでる場合がほとんどだったんだ

総レス数 874
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200